VMware総合スレ Part46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/20(金) 18:29:47.32ID:RWCUr8+g0
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&;tbm=vid&tbs=sbd:1

Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer

Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。

■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/

現在の無料版最新は VMware Workstation 15.5.1 Player
リリース日: 2019-11-12

【前スレ】
VMware総合スレ Part45
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539071533/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/18(金) 14:44:02.75ID:kCkQ4Rova
Win7+Tools11.2.0で起動が遅い件、11.2.1で修正されたみたいだね、リリースノートに載ってる
2020/12/18(金) 22:50:04.16ID:Bqcd3WXh0
ホストPCとVmwareのキーボードを同期させる方法ってある?
2020/12/18(金) 23:25:45.67ID:qMSNBE1x0
Win10ゲストでPlayer16、Tools11.1.5を使ってて、特定アプリでのウィンドウ再描画がもっさりで困ってる
経験的にディスプレイドライバの問題っぽいのでTools11.2.xにアップデートしたいんだけど
「Toolsの再インストール」としかでない(アップデートとならない)

どうやったらアップデートできる?
2020/12/18(金) 23:59:16.11ID:jW/dgYiZ0
手作業で仮想マシンにisoを喰わす
2020/12/19(土) 18:08:45.38ID:f/WKN3XL0
>>977
いつでもあるわけじゃないけどネット上ならNTTX、たぶんこの先ないだろうけどジョーシン
実店舗ならツクモ、パソコン工房、オリオスペック、東映無線に出回った実績あり
稀にじゃんぱらに未使用品が出る
2020/12/20(日) 00:08:33.07ID:57Hipr4t0
なんか触発されてtools 11.2.1入れてみた。
2020/12/20(日) 22:29:34.06ID:tIAXM0q40
うちもtools 11.2.1にしてみた
11.2.0だったWin8.1の起動が速くなった
Win7は11.1.5だったから体感はわからなかった

>>980
ちゃんとexe単体で配布されてるからサポート情報を見る
2020/12/21(月) 22:30:07.99ID:taC1jEe00
isoを食わす方法で何とかTools11.2.1を入れられました

だけど、本来の目的である再描画問題は解決せずorz
ディスプレイドライバのバージョンは間違いなく上がったんだけどなー
(その他の動作は若干速くなって改善された気もするのに)

アプリのサポートに投げたら、.Net Frameworkを再インストールしてみてくれだって
望み薄そうだなー

ともあれ、レスdですた>諸兄
2020/12/26(土) 09:28:07.26ID:OkScmLzY0
WS16になって無茶苦茶コミットメモリが増えたと思ったら、GPUをサンドボックス化したからなのね
でもVRAM容量に関係なく一律+4GBのコミットチャージってどうなのよ
2021/01/01(金) 21:44:18.29ID:qePizOXh0
古いゲームをしたくてwin10上にvmware playerを入れたのですが
ゲストOSの解像度が800x600とかになると
真ん中に小さく表示されてしまうのですが
拡大して表示させることはできますか?
有料ライセンスでもかまわないのですが
2021/01/01(金) 21:58:29.20ID:YAv4o0tQ0
>>987
手っ取り早いのは、ホストの解像度を
800x600 とかにして VMware をフルスクリーンで実行
DxWnd とかでゲームを強制窓化して、
窓のサイズを大きくするって手もあるけど、
ゲーム毎に最適な設定は自分で見つける必要がある
2021/01/01(金) 23:05:34.15ID:FnGU0bf90
俺も知りたい

WS8の時は出来たと思ったんだが
Win10のアップデートで弾かれて暫くやってなくて
弾かれないようになった15Player入れて出来なくなってることに気がついた
2021/01/02(土) 00:25:20.36ID:iVgJegov0
Proにはフルスクリーン時にゲストを拡大するオプションが有る
2021/01/02(土) 07:31:23.35ID:Z3UTIK270
vmware-kvm起動すればBIOS画面すらフルスクリーンになってるな。おれんとこでは。
2021/01/02(土) 17:55:01.90ID:Oi+iKrCG0
表示→ゲストを拡大縮小 だね
アスペクト比の保持まで出来る

結局俺も16proを購入した
14以降のライセンスまでしかアップグレード出来ないから新規で高かったがw
低解像度フルスクリーンを要求するゲームとか
昔ながらの固定小フォントのゲームをやるなら必須だわ
ウチは30吋WQXGA程度で我慢できなくはなかったが、40吋未満の4kあたりだと無理だろうね

>>990
Thx.
2021/01/02(土) 19:07:01.96
>>987
その手の拡大ツールは色々ある

・なんでもフルスクリーン化ツール(仮)
・WinSizeChanger3、蜃気楼
・SandBurst
・GameCompanion
・Borderless Gaming
・MultiMonitorGaming
2021/01/13(水) 08:17:05.74ID:0ai9lg180
ホストを1080Tix4の環境から3090x1の環境に移行を考えているんですが、
ホストとゲスト2つで同時に3Dゲームをする場合、性能は今より低下しますか?
特別な設定をしていないので、ゲスト用に1枚ずつGPUが割り当てられているか分からないのですが
1枚にかかる負荷が大きくなりすぎるのかが気になります
2021/01/13(水) 16:15:02.26ID:uckiyguVa
Tools 11.2.5

Tools11.0.0以降 + HW ver17以降でGDIハードウェアアクセラレーションが遅くなる問題などが修正されてるとの事
996980 (ワッチョイ b973-Dqz3)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:22:16.77ID:7dux4x4M0
>>995
11.2.1では解消できなかった再描画もっさりが 11.2.5 で無事解消されました
ありがd
2021/01/18(月) 11:46:39.26ID:xp/q540j0
Tools の直接DL出来るURLきぼんう
2021/01/18(月) 12:17:29.18ID:8mQ1UlcA0
>>997
https://packages.vmware.com/tools/esx
2021/01/18(月) 14:14:52.20ID:hdL+9uwG0
>>997
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Tools/11.2/rn/VMware-Tools-1125-Release-Notes.html
https://github.com/vmware/open-vm-tools/releases
2021/01/18(月) 14:43:43.38ID:3Lyoi0g/0
一つ質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 394日 20時間 13分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。