!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer
Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。
■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/
現在の無料版最新は VMware Workstation 15.5.1 Player
リリース日: 2019-11-12
【前スレ】
VMware総合スレ Part45
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539071533/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0da5-Rp4x)
2019/12/20(金) 18:29:47.32ID:RWCUr8+g0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-Kk5w)
2020/10/04(日) 00:36:09.56ID:ppus8mER0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf44-QGja)
2020/10/04(日) 00:55:17.78ID:57KCTyFe0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-/WAn)
2020/10/04(日) 04:06:04.90ID:lDgj/maM0 微巣他でなきゃいけない理由なんかあるんだろうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b30c-tG2C)
2020/10/04(日) 09:35:36.09ID:FKWLPqxx0 ほとんどの企業は
XP→7→10
で遷移してると思える
XP→7→10
で遷移してると思える
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-B91B)
2020/10/04(日) 10:21:12.41ID:MmfFq7Sq0717名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-QGja)
2020/10/04(日) 11:04:39.37ID:9QOE8zQFr >>716
以前の Technet Subscription 入ってたら 8.1 までは普通に落とせたし、95/98/NT なんかも ISO にして検証用に残している奴は多いよ
以前の Technet Subscription 入ってたら 8.1 までは普通に落とせたし、95/98/NT なんかも ISO にして検証用に残している奴は多いよ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3ed-NFKd)
2020/10/04(日) 14:25:13.37ID:s6w9zLww0 自分が割ってるから他人もそうだと思うんだろうな
719名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-Pibl)
2020/10/04(日) 15:43:06.50ID:YwmnzfO1d 変な当て字してる奴ってまだいたんだな
720Pajama (ワッチョイ e3b1-7ibp)
2020/10/04(日) 21:49:23.68ID:Povg8sIR0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-4fpq)
2020/10/05(月) 23:14:48.39ID:LupjVP9a0 workstation16PRO評価版入れてみた
15系に比べてDirectX 11対応ですごい使いやすくなった
負荷テストにベンチ3つ同時実行したら30〜60分ぐらいでレジュームかかるのはなんだろう
RYZEN3900X 64GB RTX3080 host:WIN10
仮想マシンは16で作成したもの 15x系だと再現しない
15系に比べてDirectX 11対応ですごい使いやすくなった
負荷テストにベンチ3つ同時実行したら30〜60分ぐらいでレジュームかかるのはなんだろう
RYZEN3900X 64GB RTX3080 host:WIN10
仮想マシンは16で作成したもの 15x系だと再現しない
722名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-38ZG)
2020/10/05(月) 23:25:28.44ID:CNtRL6Jka メモリ安いから16GBから48GBに増やしたら快適さが向上するかな
CPUはi9700でSSD1GBに仮想環境入れてます
CPUはi9700でSSD1GBに仮想環境入れてます
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3f-Uy5C)
2020/10/05(月) 23:47:55.87ID:a/IGVu/G0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f358-4fpq)
2020/10/06(火) 04:31:21.19ID:v6ETZUFu0 >>721
解決。時間経過スリープ設定入ってるだけだった。なんでデフォで入ってるんだよw
VM15で発生しなかったのはきちんと切っていたから
ファイルの読み書きとグラフィック関係の強化のおかげで操作がワンテンポ遅れることが減って実機にかなり近くなったな。
安定性はまだこれから確認中
解決。時間経過スリープ設定入ってるだけだった。なんでデフォで入ってるんだよw
VM15で発生しなかったのはきちんと切っていたから
ファイルの読み書きとグラフィック関係の強化のおかげで操作がワンテンポ遅れることが減って実機にかなり近くなったな。
安定性はまだこれから確認中
725名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-JAOZ)
2020/10/06(火) 07:58:25.79ID:21DYj/4Od >>724
窓は昔からディスク、ディスプレイ、本体と順に眠らせるのがデフォだったろ
窓は昔からディスク、ディスプレイ、本体と順に眠らせるのがデフォだったろ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ae-Kk5w)
2020/10/06(火) 08:56:40.11ID:VJREKHl20727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dc-KV+F)
2020/10/07(水) 11:53:07.02ID:Jx5PtapP0 VMware(R) Workstation 16 Pro 16.0.0 build-16894299
ホスト Windows 10 Pro, 64-bit (Build 19041.546) 10.0.19041
「Windows XP 適当アプリテスト用」みたいな日本語名を含めたゲスト名の仮想マシンを作成して起動すると
仮想マシンフォルダに「Windows XP 譌ァ繧イ繝シ繝逕ィ 縺ョ繧ッ繝ュ繝シ繝ウ」みたいな文字化けフォルダが生成される症状が発生
そのフォルダの中には「mksSandbox.log」というログファイルが存在していた
ホスト Windows 10 Pro, 64-bit (Build 19041.546) 10.0.19041
「Windows XP 適当アプリテスト用」みたいな日本語名を含めたゲスト名の仮想マシンを作成して起動すると
仮想マシンフォルダに「Windows XP 譌ァ繧イ繝シ繝逕ィ 縺ョ繧ッ繝ュ繝シ繝ウ」みたいな文字化けフォルダが生成される症状が発生
そのフォルダの中には「mksSandbox.log」というログファイルが存在していた
728名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-9axU)
2020/10/07(水) 12:44:51.50ID:WAnakJLTM 日本語は使うなで結論出てるから
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a83-rx/O)
2020/10/07(水) 19:50:42.60ID:9yry9X0o0 2バイト文字使っていいのはユーザーファイルだけ
DOSの時代から不変の常識だ
DOSの時代から不変の常識だ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2a-xYNh)
2020/10/07(水) 21:36:30.31ID:1OTu3wiB0 3バイト文字4バイト文字ならいいのかね
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-ig3G)
2020/10/07(水) 22:40:10.01ID:gRqYVb8W0 そうなの
日本語名つけてるけど問題ない…
日本語名つけてるけど問題ない…
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-xYNh)
2020/10/07(水) 22:51:28.32ID:kwSjnCZ10 >>730
そもそもUTF-8の3バイト文字で書かれているから変な漢字+かなで化けてる。1byte目E0〜EFだと3バイトだからSJISだと漢字になって
大体SJISの第2水準〜第3水準あたりの文字になる。で3バイト目は80〜BFの範囲なのでSJISのかなになる。
APIでSJIS→UTF-8変換やってくれるのにVMWare側がUTF-8で文字列引き渡してるんだろうなあと思うがどうだろ。
そもそもUTF-8の3バイト文字で書かれているから変な漢字+かなで化けてる。1byte目E0〜EFだと3バイトだからSJISだと漢字になって
大体SJISの第2水準〜第3水準あたりの文字になる。で3バイト目は80〜BFの範囲なのでSJISのかなになる。
APIでSJIS→UTF-8変換やってくれるのにVMWare側がUTF-8で文字列引き渡してるんだろうなあと思うがどうだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-NY7j)
2020/10/07(水) 22:52:35.77ID:G16qYJHP0 >>727
Vmwareのファイル名出力がUTF-8、Windows側のファイル名解釈がシフトJISになってる
Windows側の文字コード解釈を変えろ。あるいはVmware側の出力文字コードを変えろ
やり方は前者はググれ。後者は俺も知らん
それと、ゲーム用にVM作るならもうちょっと分かりやすい名前にしといた方がいいぞ
Vmwareのファイル名出力がUTF-8、Windows側のファイル名解釈がシフトJISになってる
Windows側の文字コード解釈を変えろ。あるいはVmware側の出力文字コードを変えろ
やり方は前者はググれ。後者は俺も知らん
それと、ゲーム用にVM作るならもうちょっと分かりやすい名前にしといた方がいいぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-3d4R)
2020/10/07(水) 23:36:33.52ID:9TX8UImZa コマンドラインでUTF-8の文字列を渡そうとして、想定してないコード変換されてるみたいだね
Windows側で「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」を有効にすれば解消されるけど、これは副作用が大きすぎるだろうし…
フォルダ名にマルチバイト文字使うのはやめて、VMwareの「名前の変更」で表示上だけ変えとくのが無難だと思うけど
Windows側で「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」を有効にすれば解消されるけど、これは副作用が大きすぎるだろうし…
フォルダ名にマルチバイト文字使うのはやめて、VMwareの「名前の変更」で表示上だけ変えとくのが無難だと思うけど
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd6-NLEm)
2020/10/09(金) 10:32:33.86ID:HoR+ox2yM736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ae-xYNh)
2020/10/09(金) 12:06:30.90ID:Y3LssCoE0 8.3でSI/SO入られた日にゃアンタ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-3d4R)
2020/10/12(月) 14:35:03.53ID:dV0iYKWDa738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW effd-xjG/)
2020/10/14(水) 01:37:25.21ID:4tJf52yb0 サイドチャネル攻撃緩和の云々って毎回起動時に出るんだが
これどうやって無効化するの?
設定にあるって書いてあるのに見当たらないんだが
これどうやって無効化するの?
設定にあるって書いてあるのに見当たらないんだが
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW effd-xjG/)
2020/10/14(水) 01:41:14.85ID:4tJf52yb0 vmx弄ったら無効化出来たわ
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b73-N5r6)
2020/10/17(土) 08:24:32.06ID:ZW9L3RF+0 VMWareはVT-xなしでも32bitOSなら仮想化出来るとネットで見たのですがVT-xがないと言われ出来ませんでした。
入れたのは最新の16です。
CPUはVT-x対応してるのにマザボが安物でVT-x非対応です。
諦めるしかないですかね?
入れたのは最新の16です。
CPUはVT-x対応してるのにマザボが安物でVT-x非対応です。
諦めるしかないですかね?
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-2diz)
2020/10/17(土) 10:55:29.24ID:fGa18u9n0 それは過去の話だ
何世代か前からVT必須になたよ
何世代か前からVT必須になたよ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b73-N5r6)
2020/10/17(土) 10:58:29.48ID:ZW9L3RF+0 ありがとうございます
私のマザボ、インテルのスペックシートではVT-x非対応担ってるのですがよくよく見るとBIOSに設定あったのでEnabled→Disabled→Enabledとオン・オフしてみたら出来ました
すみませんお騒がせしました。
私のマザボ、インテルのスペックシートではVT-x非対応担ってるのですがよくよく見るとBIOSに設定あったのでEnabled→Disabled→Enabledとオン・オフしてみたら出来ました
すみませんお騒がせしました。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc7-lr1q)
2020/10/18(日) 19:56:43.67ID:urkwr6mB0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dff0-aHy/)
2020/10/18(日) 21:06:40.52ID:KPNEQDsH0 vmwareの15を使っているのですが、フルスクリーン時以外でも、上部に表示されているコマンドバーを非表示にすることってできないんでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb39-fMdf)
2020/10/19(月) 12:52:37.51ID:n97OI2500 >>743
仮想マシンのH/W Verが5.xのままアプグレしてきたんじゃないかな
仮想マシンのH/W Verが5.xのままアプグレしてきたんじゃないかな
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4a-B8Ym)
2020/10/20(火) 00:48:05.93ID:tx3K/QTJ0 XP以前はHW10をオススメ
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-2diz)
2020/10/20(火) 01:24:42.40ID:14hayQn20 インストールしてログインするところまでしかやってないけど
最新の仮想ハードウェアバージョンでOKだった
SP4と無印でためした
最新の仮想ハードウェアバージョンでOKだった
SP4と無印でためした
748743 (ワッチョイ c2c7-gGz3)
2020/10/21(水) 05:31:29.16ID:xuoY9iPg0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee02-z4aL)
2020/10/21(水) 13:17:42.92ID:t521E0PF0 Windos8以上のOSじゃないとインスコできないじゃないか、クソがーーーーーーー
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ded-g3wf)
2020/10/21(水) 14:31:45.40ID:vsC6HSCd0 ホストは諦めれ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-y/d0)
2020/10/21(水) 17:37:33.07ID:YeQZPBOid どうせ更新しなきゃいけないなら10x64一択だわな
752743 (ワッチョイ c2c7-gGz3)
2020/10/21(水) 19:09:18.25ID:xuoY9iPg0 ダメだorz
HWverを7まで落としたが
ネットワークの次へ行こうとすると
強制再起動・・・
CDイメージ名2バイト文字を消したら
仮想マシンが失敗しなくなったぐらい
HWverを7まで落としたが
ネットワークの次へ行こうとすると
強制再起動・・・
CDイメージ名2バイト文字を消したら
仮想マシンが失敗しなくなったぐらい
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd73-CAod)
2020/10/22(木) 01:56:14.63ID:o9/yjFrT0 >>743
isoファイルが破損してるとか
virtualization機能が有効だとoc耐性が下がるから
xmpも切ってLoad optimize defaultでやってみるとか
特にこだわりが無いならXPで良くない?
後でOS→Win2000、2コア、メモリ2048で動いたよ@Player16/Ryzen3600
isoファイルが破損してるとか
virtualization機能が有効だとoc耐性が下がるから
xmpも切ってLoad optimize defaultでやってみるとか
特にこだわりが無いならXPで良くない?
後でOS→Win2000、2コア、メモリ2048で動いたよ@Player16/Ryzen3600
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-3XbD)
2020/10/22(木) 20:21:58.82ID:0NVH2Sdf0 https://i.imgur.com/MPNxuo1.png
Windows7 Enterprise 64bit環境でVMware Toolsをインストールしたいのですが
ちゃんとsetup64の方を起動してるにもかかわらず「16ビットのアプリのためインストール不可」になります
ググっても同じ症例が見つからず解決法がわかりません
教えて下さい
Windows7 Enterprise 64bit環境でVMware Toolsをインストールしたいのですが
ちゃんとsetup64の方を起動してるにもかかわらず「16ビットのアプリのためインストール不可」になります
ググっても同じ症例が見つからず解決法がわかりません
教えて下さい
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-tMQb)
2020/10/22(木) 21:29:26.62ID:Hlyels6a0 え、そのまんまの意味なんじゃないの?
64bit環境下じゃ16bitアプリは走らんよ?
ただ気になるのは、vcredist_x86.exeで16bit環境下向けが存在するのかどうかだが
64bit環境下じゃ16bitアプリは走らんよ?
ただ気になるのは、vcredist_x86.exeで16bit環境下向けが存在するのかどうかだが
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-3XbD)
2020/10/22(木) 21:47:33.29ID:0NVH2Sdf0 ってことはVMware Toolsは64bitOSで導入不可なの?
どっかで64ビット対応のVMware Toolsがダウンロードできたら良いんだが
どっかで64ビット対応のVMware Toolsがダウンロードできたら良いんだが
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-3XbD)
2020/10/22(木) 22:00:38.81ID:0NVH2Sdf0 ごめん普通に公式サイトからダウンロードしたインストーラー実行できた
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-dcnK)
2020/10/25(日) 08:30:45.60ID:wMI+yU3Q0 Windows10をクリンインストールしたついでに16に上げたら
気のせいか速くなった気がする
あとChromeの背景バグがなくなった
気のせいか速くなった気がする
あとChromeの背景バグがなくなった
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-pYMh)
2020/10/25(日) 12:37:26.22ID:579yY2ry0 ver16でグラフィックカード周りの機能がかなり強化されたから、ハードウェア・アクセラレーションかDirectX拡張されたのが効いてるんでしょ。
manycoreCPUと高性能VGAで複数環境の同時使用が実機と比べて差が少なくなってきてる。
すごくイイ。
manycoreCPUと高性能VGAで複数環境の同時使用が実機と比べて差が少なくなってきてる。
すごくイイ。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-aCWR)
2020/10/25(日) 22:21:14.06ID:DStkWJLIa ブラウザのworksapace oneからVDI使おうと思ったらHorizonが起動してくれなくてブラウザの中にデスクトップが入ってるみたいな感じになっちゃうんだけどどうすればHorizon起動させられる?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c611-ySc4)
2020/10/26(月) 05:27:54.54ID:2ZMlPaoT0 Windows10のホストマシン
メモリ16GBというキツキツなスペックでやって来たけど
メモリ増設して48GBまで使えるようになった
みんなはメモリどのくらい積んでる?
メモリ16GBというキツキツなスペックでやって来たけど
メモリ増設して48GBまで使えるようになった
みんなはメモリどのくらい積んでる?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ae-tMQb)
2020/10/26(月) 09:21:11.31ID:N4sASKKT0 俺んとこは32GB
キツキツでもガラガラでもない
ちょうど程よい量だ
キツキツでもガラガラでもない
ちょうど程よい量だ
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eedc-xvJi)
2020/10/26(月) 09:42:43.82ID:bXbD+hV60 メイン機の方は128GBだがモバイルの方は8GBだな
どうしてもXPが必要な時用
どうしてもXPが必要な時用
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ae-tMQb)
2020/10/26(月) 09:47:15.58ID:N4sASKKT0 2TBとか言ってみたいが4月はまだまだ先だな・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 194a-Kbrf)
2020/10/26(月) 10:20:26.90ID:Sp9ra3SX0 メモリいっぱい積んで仮想いっぱい起ち上げるようにしたら
サスペンドに移行するのがめんどいくて
ホストごと電源いれっぱになった
サスペンドに移行するのがめんどいくて
ホストごと電源いれっぱになった
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-tMQb)
2020/10/26(月) 10:30:05.50ID:kgw3fdq3M 8GBの時は本当にキツキツで仮想環境1つ立ち上げるのが精一杯だったな。今は32GBで
5つ6つくらいなら立ち上がるから楽になった。
5つ6つくらいなら立ち上がるから楽になった。
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 862c-CtDC)
2020/10/26(月) 11:07:54.73ID:33ZTv80Y0 1つくらいしか立ち上げないから
32GBで十分だわ
32GBで十分だわ
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-dcnK)
2020/10/26(月) 11:52:06.85ID:TBy+qIOW0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da7-RrGT)
2020/10/26(月) 12:36:20.48ID:nU6+44Gi0 64GBで仮想20くらい立ち上げてる
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1939-tMQb)
2020/10/26(月) 12:42:34.85ID:yK36wy7n0 16GB x 8枚の128GB 次組む時は最低でも512GBは欲しいかな
772名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-/51A)
2020/10/26(月) 16:18:25.54ID:ohFvnXjBd CPUコアのオーバーコミットはほどほどにな!
773名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-Yfc+)
2020/10/26(月) 16:34:55.74ID:rCT3PZfpa ESXiだけど256GB、512GB+も検討したけど入手性と価格で挫折
774名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-Yfc+)
2020/10/26(月) 16:55:33.75ID:rCT3PZfpa775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ae-tMQb)
2020/10/27(火) 14:41:04.82ID:dBhvrN250 >>774
それ2TBで上限なん? まだ上あるの?
それ2TBで上限なん? まだ上あるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-y/d0)
2020/10/27(火) 15:05:42.59ID:8+drAlurd くっそー、OS標準の仮想関連消してたつもりが残ってて
VTーX ONに出来なかったようだ
なんという初歩的ミス
ONにしたらやたら快適になった
特に倉に突っ込んでるMMO
完全に引っ掛かりが無くなった
VTーX ONに出来なかったようだ
なんという初歩的ミス
ONにしたらやたら快適になった
特に倉に突っ込んでるMMO
完全に引っ掛かりが無くなった
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-L1Xi)
2020/10/28(水) 02:14:25.18ID:vFzaGmNH0 個人でThinAPPを利用するのって富豪しか無理?
調べても10個セットとかで買うやつしか見当たらないんだが
調べても10個セットとかで買うやつしか見当たらないんだが
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-yS8S)
2020/10/28(水) 09:33:52.47ID:MfiJa52q0 みんなそんな仮想立ち上げてんのか
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-Vp1y)
2020/10/28(水) 11:28:58.98ID:FcTLBu+W0 >>777
VMUG Advantage 買うか、vExpert 認定もらうか
VMUG Advantage 買うか、vExpert 認定もらうか
780名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-QvkH)
2020/10/28(水) 12:58:52.17ID:Phq2fjLrd ThinAppって、ODBCの設定ごとくるむことって可能?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-L1Xi)
2020/10/28(水) 14:35:39.87ID:vFzaGmNH0782名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-Vp1y)
2020/10/28(水) 15:47:09.62ID:keXB0s9ba >>775
ゲストOSは2TBまで(Proなので)
仮想マシンはこの時のバージョンで約6TB、今は24TBらしい
ただ思いっきりオーバーコミットした上にストレージに同サイズ以上の空きが必要なんで、やってみた以上の意味は無いかと
ゲストOSは2TBまで(Proなので)
仮想マシンはこの時のバージョンで約6TB、今は24TBらしい
ただ思いっきりオーバーコミットした上にストレージに同サイズ以上の空きが必要なんで、やってみた以上の意味は無いかと
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ae-CXnf)
2020/10/28(水) 15:59:39.65ID:ezksH6Xb0 あ、ゲストか
すまん、やっと774が言ってる意味がわかったw
すまん、やっと774が言ってる意味がわかったw
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9cf-G7xE)
2020/10/28(水) 18:55:21.89ID:5RuK5nrp0 Win10(20H2)+VM16環境下
ゲスト:Win7x64にtools11.2だと起動にグルグルの後のlogon画面出るのに相当な時間を要する
11.1では問題ない
おま環なんだろうけどご報告まで
ちなWin10+tools11.2は問題なし
ゲスト:Win7x64にtools11.2だと起動にグルグルの後のlogon画面出るのに相当な時間を要する
11.1では問題ない
おま環なんだろうけどご報告まで
ちなWin10+tools11.2は問題なし
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-SOku)
2020/10/28(水) 18:57:54.85ID:JQH5o/Sk0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-w6bb)
2020/10/28(水) 19:00:36.05ID:FcTLBu+W0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-w6bb)
2020/10/28(水) 19:01:42.61ID:FcTLBu+W0 >>785
アンインストール → 指定バージョンインストールの方が安全だな
アンインストール → 指定バージョンインストールの方が安全だな
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-w6bb)
2020/10/28(水) 19:02:43.84ID:FcTLBu+W0 >>787
アンインストールはダウンバージョンの時
アンインストールはダウンバージョンの時
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-SOku)
2020/10/28(水) 19:07:28.25ID:JQH5o/Sk0 >>786
Thanks
Thanks
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-L1Xi)
2020/10/29(木) 06:38:16.90ID:rJcbkocQ0 最新の16でホストWin10Pro、ゲストVistaHomePro32bitをインスコしてるんだけど、
どうしてもvmwaretoolsがインスコ出来ない…
なんかWindows7SP1以上がなんたらとエラーが出ちゃう。
解決方法ありますか?
どうしてもvmwaretoolsがインスコ出来ない…
なんかWindows7SP1以上がなんたらとエラーが出ちゃう。
解決方法ありますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c16e-KLM5)
2020/10/29(木) 06:41:26.12ID:kD9t4goE0 エラー内容を理解する
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-w6bb)
2020/10/29(木) 07:49:47.51ID:AjVMpxuT0 >>790
Vistaをサポートしているバージョンをインストールする
Vistaをサポートしているバージョンをインストールする
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 8bbe-JnB3)
2020/10/29(木) 14:26:31.71ID:wknYXvbr0NIKU インスコと書いてるのは馬鹿と思っていれば間違いない
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 13d8-BRz0)
2020/10/29(木) 17:42:39.81ID:PplaCLZ30NIKU なんたら〜で丸投げしちゃうおじさん
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e5-Wesc)
2020/10/30(金) 06:43:03.68ID:hiX64bZQ0 >>792
Compatibility Guide で検索してみたらVistaは16.0がLegacyだけど2000やXPはサポート対象なのか。
Compatibility Guide で検索してみたらVistaは16.0がLegacyだけど2000やXPはサポート対象なのか。
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-Mqft)
2020/10/30(金) 17:04:40.62ID:x3J3c+IC0 >>795
だってVistaですから
だってVistaですから
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494a-Jz5G)
2020/10/30(金) 17:21:11.66ID:5n71eqmn0 過去にLegacyだったものを今はサポート対象に含めてるってこと?
798名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b1ad-CXnf)
2020/10/31(土) 06:57:58.56ID:lTsLflkM0HLWN RyzenでWin10動かしたら音割れがしててきついんだけど俺環なのかなこれ
同じもんXeonでは普通だった
同じもんXeonでは普通だった
799名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f158-SOku)
2020/10/31(土) 07:39:02.84ID:8KKY+UtC0HLWN >>798
意味不明
意味不明
2020/10/31(土) 11:47:33.17
マザボが違う時点でサウンドデバイスも別モンだろう
環境が違う物を比較してもあまり意味はないんじゃね
環境が違う物を比較してもあまり意味はないんじゃね
801名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 8bc0-rMvQ)
2020/10/31(土) 13:38:20.29ID:2K65slb20HLWN きついほどの音割れだったら俺環境でしょうなあ
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ad-CXnf)
2020/11/01(日) 00:00:01.48ID:etMj93wT0 やっぱそうかあ見直してみるかすまんね
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2e-Wesc)
2020/11/01(日) 14:20:16.26ID:3oHUfQHT0 Ryzen 3950X : 高域ヌケ:特徴薄い:B
Core i9 9900K : 透明感:低域薄い:B+
Core i5 10400F : ウェットな艶:低域薄い:A-
Xeon E-2236 : 密度とSN:低域薄い:A+
Athlon 3000G : 色彩感と温度:低域薄い:A
Core i9 9900K : 透明感:低域薄い:B+
Core i5 10400F : ウェットな艶:低域薄い:A-
Xeon E-2236 : 密度とSN:低域薄い:A+
Athlon 3000G : 色彩感と温度:低域薄い:A
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bbe-JnB3)
2020/11/01(日) 14:53:40.84ID:oteR/4jv0 >>803
発電所は?電柱は?
発電所は?電柱は?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-SOku)
2020/11/01(日) 15:14:08.80ID:bwLNlkCg0 CPUとSOUNDか
マニアにとっては貴重なデータだな
マニアにとっては貴重なデータだな
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-ly1e)
2020/11/01(日) 15:30:17.94ID:0Mdz5NC70 メモリも関係あるらしいね
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-SOku)
2020/11/01(日) 15:34:05.77ID:bwLNlkCg0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/11/01(日) 15:39:29.96ID:7F9wtLiA0 となると、ファン&ヒートシンクの代替として水冷化出来るなら、それがベターか?
VMware音質向上委員会というのがあってだな……
ちなみに今さっき思い付いた
VMware音質向上委員会というのがあってだな……
ちなみに今さっき思い付いた
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-SOku)
2020/11/01(日) 17:44:53.47ID:bwLNlkCg0 やっぱ、playerとworkstation proでは音が変わるのかな
810popo (ワッチョイ 691d-yS8S)
2020/11/01(日) 19:16:12.09ID:ZnWhHLjK0 Vmware ESX 7.01 を新規インストールで、USBブートにしたのですが、
設定を入れても、毎起動時に設定がクリアされて起動してきます。
USB書き込み設定とか必要なのでしょうか?
設定を入れても、毎起動時に設定がクリアされて起動してきます。
USB書き込み設定とか必要なのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a7-3kfj)
2020/11/01(日) 21:12:55.66ID:/p8IKpKE0 そういやなぜかMediaPlayerを起動させとくと音割れ回避できるなんて話があったな
あれは何故なんだろうな
あれは何故なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【愛国者悲報】上海で日本料理店を営む経営者、咽び泣く「どうか...どうか中国と仲良くして欲しいです...お願いします...」 [856698234]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 煮~詰めるキャッツアイ♪
- 精神科医「スマホで何時間も何してるの?」ワイ「5chとか」精神科医「はぁ・・・
