radiko関連ソフト総合 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H19-/2oo)
垢版 |
2019/12/19(木) 10:16:02.82ID:Wj7zk3ieH
radiko関連ソフトの総合スレです。(>>2-5 あたりも併せてお読みください)

【配信元】
 ■radiko
  http://radiko.jp/
 ■radiko Wiki
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
 ■radiko未参加局(2018/7/16現在)
  FM秋田(秋田県),RhythmStation(山形県),V-air(鳥取県/島根県),FM岡山(岡山県)
  FM徳島(徳島県),Hi-Six(高知県),FM佐賀(佐賀県),NBCラジオ佐賀(佐賀県),JOYFM(宮崎県)
 ■らじる★らじる
  http://www3.nhk.or.jp/netradio/

【前スレ】
 ■radiko関連ソフト総合 Part27
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531739579/

【関連スレ】
 ■【radiko】どがらじ2【Time Free】
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534755898/
 ■Radikool Part12
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560329082/
 ■【radiko】Radikaβ11(IP無)
  http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/
 ■ffmpegならこちらへ 4
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
 ■RTMPDump 2
  https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322979352/
 ■【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4 総合7
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511682285/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/15(火) 18:39:55.04ID:QxJKIagcM
>>520
コーナーが時間固定なら、
手動でその時間を指定してる。
2020/12/15(火) 22:33:18.17ID:YuPcZ6aT0
ffmpeg変えろよ
2020/12/15(火) 23:56:24.50ID:DuJNAyTl0
>>520
radikopadはやめてらじれこを使ったほうがいいよ
2020/12/16(水) 00:33:24.68ID:DubLuXG50
>>515
それを言い出したらフリーソフト全滅じゃん
どうせffmpegなりyoutube-dlなり類するモノを
機能の核に使ってるんだから
2020/12/16(水) 01:20:33.84ID:ce2m21Mx0
>>520
番組予約?
それなら番組予約した後に「録画予約」画面でそのアイテムの時間を変更するとか
いちばん下にある「新規予約追加」で予約アイテムを作ってもいいんじゃね?
2020/12/16(水) 08:53:05.84ID:vA+YYD0d0
>>520
ffmpeg を 古いバージョンにしてる
今のところ破損は無い
2020/12/16(水) 20:49:23.34ID:F641Is3q0
久々にブラウザで聞いたら50秒遅延してた・・・mplayerだと20秒遅延
Un4seen BASS Audio Librarayというのを使ってみたら3分遅延しててびっくりしたw
古いdllを使ってたみたいで、最新にしたら15秒遅延になってhls配信でもrtmp配信より遅延が少なくなって良好ですわ
2020/12/16(水) 23:40:07.26ID:FcuzWr+o0
radiko.shが対応しなくなったんでradi.shに乗り換えたい。
で、使い方として録音じゃなくてリアルタイム再生が目的なんだけど、ffmpegで出力ファイルがないと怒られる。pipe:1 | mplayer - が使えるはずだと思うんだが…どうすればいいの?
2020/12/17(木) 05:48:21.43ID:5BFQ2ANF0
ネットラジオレコーダーの6もバージョンアップして正常化した・・・・長かった(;ω;)
2020/12/17(木) 13:51:12.35ID:CtNWw2cX0
>>528
私はradiじゃないけど該当部は
-f matroska - | mplayer -
にしてる。外してたらスマソ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c0-Gz4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:24:35.96ID:2LlQrneP0
radikoプレミアム、URLが変わったらしくradi.sh使えなくなりました。
2020/12/18(金) 21:06:45.92ID:+cfDaONdM
スクリプトなんか自分で書き換えたらいいじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af5c-k7fE)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:53:04.56ID:iH9AX8/B0
URL変わっていない
2020/12/19(土) 01:38:24.67ID:UTBTks5s0
タイムフリー用のrec_radiko_tsは使えてるけど?
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c0-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:41:30.13ID:RS3RmnEP0
531ですが、radi.shのURI取得部分を修正して解決しました。
だめだったのはプレミアムの方だけでした。
2020/12/19(土) 12:50:44.96ID:hXuQH3Zza
Radiko本体の相談ってここでいいの?
プレミアム契約してスマホ版で他地域を選択して「選択したエリアを保存する」のチェックを入れても
いつの間にかエリア選択が地元に戻っちゃうのはバグなの?

あとApple Watch版アプリが何故かプレミアム版エリアフリーに全く対応していなくて地元の放送局しか表示されないのは、なんかのギャグなの?

あれ金とっていいレベルのアプリに見えない
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-F4ig)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:07:54.55ID:XWUytj+jM
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1487150419/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1482461856/
2020/12/19(土) 13:12:37.83ID:hXuQH3Zza
サンクス
2020/12/25(金) 19:11:56.97ID:lzyq5vwA0XMAS
>>519
こっちはWindows10 20h2だけど「らじる」しか聞けないぞ
2020/12/25(金) 21:54:35.98ID:pk71YoyV0XMAS
>>535
録音じゃなくてそのまま聞けたりしない?
2020/12/26(土) 06:18:45.73ID:m2Cy1v9w0
>>539
Windows10でもらじるのみなのか。radikoも聴けてる(正常に動作している)人は一体いるんだろうか
2020/12/26(土) 17:27:46.09ID:AsOYKFqa0
>>541
こっちはWindows10 1909だけど「radiko」も聴けてるぞ
2020/12/27(日) 10:39:28.31ID:3I8L1Wjy0
俺の周囲でもradikoが聞けたり聞けなかったりで俺環に依存しているんかと話題になっている
2020/12/27(日) 23:43:35.55ID:ykQjICDJ0
環境依存かどうか環境提示すればいいのに判断しようともしないのね
何人かいるなら比較すれば
2020/12/28(月) 05:09:06.90ID:zC1B2iIb0
>>543ではないけど失礼
>>519>>541だけどWindows7+IE11、Flash未アンインストールの環境でradiko不可、らじる可
ちなみに>>504も同じ環境。あと判断材料があるなら何かな
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9b-+WZp)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:28:35.10ID:/A6X+XRq0
RadikoはWin10向けもIEをやめちゃえばスッキリしたのに
Radiko PlayerはIEから別の方法に切り替えてほしい
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-Kyli)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:44:47.54ID:D792pcyc0
ベクターからネットラジオハンター 980円(乗り換え版) セールきましたわ
2020/12/28(月) 14:55:49.66ID:NPo4BZ7h0
>>547
お試し版入れたけど、愛用してるネットラジオレコーダーに何から何までそっくりなんだが。
2020/12/28(月) 18:05:49.26ID:RrHy6XnJa
radikoガジェット使えないからEdgeでアプリに変換したけど
まあ使いにくい
2020/12/28(月) 23:11:21.99ID:MO6g/94E0
>>548
作者いっしょだからでしょ、たしか
元 JINGの平野さん
2020/12/29(火) 00:35:58.48ID:mhKUtSZh0
>>550
つまりはNRRとほぼ同じものを千円で買えるのか。
2020/12/29(火) 01:28:49.24ID:g1shCiJg0
聞き逃しNHKを短時間でダウンロードってすごくないですか?
他のでもできますか?
2020/12/29(火) 04:02:08.65ID:h9ofDsnXM
>>552
らじれこもできるんじゃなかったかな?
2020/12/29(火) 08:28:35.98ID:aDY9FhER0
>>552
らくらじ
2020/12/29(火) 12:45:58.41ID:h9ofDsnXMNIKU
>>554
それな
2020/12/30(水) 09:06:08.25ID:7099nSn40
NRRではまだできないんですね
乗り換えようかな
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-cM6j)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:55:28.27ID:mcc0twg/0
ハンターとNRR 画面レイアウトがまるで同じだな
NRRから色だけ抜いたのがハンター

NRR8 IPoEオプション回線(trabsix)だと
設定メニューから>地域「自動判定」をクリックすると
100%ハングしちゃうんだけどネットハンターでは起きない 改善されてる
2020/12/30(水) 22:15:40.74ID:7099nSn40
ハンター、デフォがm4aなんですね
今はm4aが主流なんですか?
ICレコーダーも今はm4a対応なのかなぁ?
2020/12/31(木) 00:13:16.32ID:/BeGbHCD0
ハンター、mp3に変換ってしておいたら、mp3だけが残りました。
2020/12/31(木) 00:19:19.48ID:/BeGbHCD0
ネットラジオ録音だと、変換設定しておくとm4aとmp3が別々にできるんですが
ハンターはどちらかひとつだけみたいですね。

それにしても、コミュニティFMまでは予約できないのはNRRと同じ。
radikoolって無料なのにすごいですね。
radikool、小さいファイルサイズを選べるといいのにな。
2020/12/31(木) 03:46:06.61ID:fDNOkqlJ0
Radikoolは録音形式編集でやりようによっては録音時に小さなサイズにできるのでは?
小さくしたら音質は保証できないけど
(mp3なら簡単設定でビットレート32k、サンプルレート8000にもできる)
2020/12/31(木) 14:09:24.02ID:uaw8f741p
主流っていうか元のストリームがaacだから無劣化の方がいいだろってだけの話で。
変換は後からでもできるし。
2020/12/31(木) 14:40:23.22ID:qoiuR7bl0
もしかして11月ごろにradikoの仕様変更があった?RTMPE使えなくなったりとか?
2020/12/31(木) 14:43:21.73ID:qoiuR7bl0
12月2日に変更あったっぽいね
どの辺が変わったんだろうか
スクリプト作り変えなきゃ
2020/12/31(木) 15:25:14.56ID:rha4hURa0
フラッシュが終了した。
スクリプトで動くのよろしゅう。
2020/12/31(木) 16:09:08.25ID:Ko0urIOH0
RTMP配信はまだやってるよ
例の画像を使った認証は出来なくなった
2020/12/31(木) 16:48:02.04ID:qoiuR7bl0
サンクス
Partialkeyを取得するために画像使ったやり方でやってたんだけど、とりあえずググったスクリプトに書いてあるauth_keyを流用したらあとはいけた
このキーを生成するには画像の代わりにどうやるの?
2020/12/31(木) 18:50:04.13ID:/BeGbHCD0
>>562
そうなんですね。私はニュース番組とか教養番組がほとんどなので・・
でも、NRRのmp3低音質では、ニュースでも聞きづらいです。
今はNRRも録音形式はいろいろ選べるようになっています。
2020/12/31(木) 21:12:24.96ID:qoiuR7bl0
渋谷のラジオの番組情報のJSONやXMLってあります?
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-/9YE)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:14:31.13ID:VYzJNXjb0
>>569
私はこれを利用してます
https://api-portal.nhk.or.jp/
2021/01/13(水) 11:55:30.13ID:SAUvFLgL0
NHKじゃなくてスマホアプリでしか聴けない「渋谷のラジオ」の事を言ってるのでは
2021/01/13(水) 14:45:17.03ID:BsWh16mL0
らじれこ視聴できなくなったんだけど自分だけ?
午前中は問題なかったんだけど
2021/01/13(水) 15:36:47.74ID:xmYyNbtt0
radiko.shの後継はradi.shになりましたが
ストリーミング再生はradish-play.shになりました。

覚書として。
2021/01/13(水) 19:03:34.28ID:aNO10I1j0
>>572 を見て確認してみたら
確かにダメだったが
らじれこ すでに対応してくれているんだ素早いね
でもいつものようにダウンロードがエラーになって
最新版を落とせない
2021/01/13(水) 19:33:19.80ID:xlvemu+50
たぶん同時に落とせる人数制限とかあるんじゃね
三回目で落とせた
2021/01/13(水) 20:41:52.16ID:BsWh16mL0
>>574
インストール版で更新できた
直ってよかったけどボリューム調整できなくなったのはちょっと不便
2021/01/13(水) 20:49:46.86ID:FDFFsbZE0
>>574
一発でDLしたよ
2021/01/13(水) 20:51:05.00ID:gG67sHpf0
>>573
radi.shをストリーミング再生用に書き換えるという手もあるぞ
2021/01/14(木) 15:34:59.46ID:L8VMIv8XM
radi.sh使いたいと思ったが、
うちの環境では仮想化不可とわかってがっかり。
cygwinで使えないものか?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-Qvpn)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:01:53.73ID:n9IQ8Dse0
毎月360円払ってVPS使ってるけど便利だわ
cronで録音したファイルをcloudにコピーすれば、どこからでもアクセスできる
2021/01/15(金) 00:53:34.91ID:Dr17ADyu0
>>579
pythonで似たような事やってる人がいるだろうから探してみるのも一手
俺はラズパイの旧い機種を録音再生専用鯖にしてるけど
cronにチャンネルと再生時間を書いたスクリプトを登録しておくと、
一々チャンネルを合わせなくても時間が来たら番組鳴らしてくれるので楽
2021/01/15(金) 17:19:57.12ID:ntMxPOFX0
radikaスレでネタになってる野良ソフトは良いな
公式ガジェット+αの機能しかないけど、ffmpeg辺りを使わず内々で処理を済ましているのもあってか、メッチャ軽いし

他の有償無償ソフトも、こういう造りをすれば良いのにな
2021/01/15(金) 18:17:43.44ID:OvnXG3+s0
らじれこまた聴けなくなった
2021/01/15(金) 18:22:30.06ID:8updJmkJ0
問題ないが?
2021/01/15(金) 18:33:06.27ID:OvnXG3+s0
エフエム石川聴いてみ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15a-SHwI)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:36:22.79ID:tq8eJH4f0
聞いてみじゃねえよks
2021/01/15(金) 19:17:34.90ID:OvnXG3+s0
沸点低いな

エフエム石川側の問題かも知れんがブラウザだと問題なく聴ける
2021/01/16(土) 01:47:31.87ID:GJLPZwNN0
ラジ録11 またおかしくなってるな。
flvファイルが大量に作成される。
2021/01/16(土) 08:48:22.37ID:m0mSD1Zy0
>>582
確かに軽いね。
あとは予約録音出来れば。。。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5c-EWnU)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:30.29ID:NEWohbrW0
>>582 >>589
イイネ
軽いのでガジェットの変わりに使える
受信ソフトとしてUIが荒削りだけれど
エリア内のradikoを聞くだけならいいかも
2021/01/16(土) 15:05:53.96ID:/Kw7sQX50
>>590
radikal100のことだよね?
軽いけどらじれこより遅延する
らじれこ 約23秒
radikal100 約40秒
それと起動する度にボリュームレベルがリセットされるのが使いにくい
2021/01/16(土) 15:11:45.16ID:nhLkzhZ40
Macでラジ録10使っていて録音できず、立ち上がりもしなくなったが、再インストールして、出来立てホヤホヤをアップデート10.0.5 build 002 したら無事にできた。
お疲れ様中の人
2021/01/16(土) 15:26:32.88ID:GnTUTsvG0
>>591
俺環だと逆で、らじれこの方が遅延してるけどな
結局、実時間との差なんてキャッシュとか通信状況等で変わるだろうから
その辺をちゃんとリセット出来てないと、時間計測しても無意味ってことだ
2021/01/16(土) 15:45:12.54ID:/Kw7sQX50
>>593
どっちも入れてすぐ確認した結果だからキャッシュは溜まってないはず
ただ通信状況の違いはどうしようもないね
暇な時あったら遅延時間測ってみてほしいな
2021/01/16(土) 22:03:33.77ID:fe2gWbPI0
やっぱりおかしかったみたいだな

・らじれこWin版 1.9.9リリース(2021/1/16)
らじれこWindows版 1.9.9をリリースいたしました。
主な更新内容は以下になります。
らじれこの更新は、らじれこを終了した状態で更新を行ってください。
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5c-EWnU)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:20:20.41ID:AIx+/e2B0
>>590
調べたら、それ最高
遅延を気にしている人がいるけれど
使っているライブラリが高機能で遅延設定もできる優れもの
指定しなければ30秒+α、設定でメディアセグメント+αまで遅延が絞り込める
作者さんが対応してくれるかは知らんけど
ところで作者さんの情報が見つからない
2021/01/19(火) 09:28:22.25ID:f7MrGgpc0
BASSライブラリ使ってみた、遅延を大きくしたら3分遅延になったよw
2021/01/19(火) 10:04:59.31ID:iRpP1nUI0
BASSライブラリ
こんな素晴らしいのがあるとは知らなかった
2021/01/19(火) 11:07:09.94ID:QcvFlitU0
BASSライブラリは商用利用(シェアウェア、アドウェア等)は有料になるから、気をつけなはれ
2021/01/19(火) 21:11:22.24ID:8436paWb0
>>591>>593
Radikal100は確かに40秒遅れるね
らじれこはオーディオアド対応局だと1分5秒遅れ、非対応局は20秒遅れ
Radikoolは地元局エリア外オーディオアド対応非対応問わず20秒
(初期のRadikoolはほぼリアルタイムで聴けた)

radiko公式サイトだとオーディオアド対応地元局の場合1分10秒遅れる
2021/01/19(火) 21:38:41.17ID:VdZNEu1/0
余計な広告がリアルタイム(に近い)聴取を妨げているのか。知らなかった
2021/01/19(火) 23:34:04.01ID:gq/JiI9F0
ラジ録12で保存されるflv形式が、バージョンアップ(12.0.1 build003)でaac形式へと変わった模様。
2021/01/20(水) 11:17:04.28ID:xeILXvw10
オーディオアド非対応エリア(愛媛や福井など)で地元局を公式サイトで聴く場合
hlsな今でもリアルタイムなのだろうか
2021/01/20(水) 12:51:38.50ID:40wj13rd0
HLSである時点でリアルタイムは無い
2021/01/24(日) 20:26:03.93ID:00dHkkew0
らじれこで直接時間指定してタイムフリーを落とす方法を教えてください
radikopadは途中で切れてダウンロードできなくなってしまった
2021/01/24(日) 21:32:02.61ID:Fb3hr7tT0
時間指定でタイムフリー?
2021/01/24(日) 22:37:17.32ID:ATjaiZvK0
>>605
らじれこでその方法は無い
DLしてから編集だな
2021/01/24(日) 23:04:46.53ID:00dHkkew0
やっぱりそうでしたか、番組をまたがって保存したかったので
>>521
で出来そうだったので、どうやるんだろうと思ってました。
録音予約ではタイムフリーも選べて、時間が入れられるけど過去の日付はエラーになる
未来の時間なら跨がれるのかな・・・
2021/01/24(日) 23:18:06.96ID:Fb3hr7tT0
タイムフリーのデータは番組ごとに分かれてて、番組ごとにそのデータをDLしてるんだから
そういう仕組みを採用してるソフトじゃ、タイムフリーで未来の時間設定して番組跨ぐとか
普通に考えて無理でしょ
繋がったファイルが欲しければ、リアルタイム録音するか、自分で連結して編集するしかない
2021/01/24(日) 23:39:36.06ID:LQV//VOV0
rec_radiko_ts.sh使えばできるよ
2021/01/25(月) 01:00:45.56ID:e7TA6pTI0
>>605
まず自分のネット環境を見直したほうがいいんじゃないか?
2021/01/25(月) 01:13:56.36ID:xib3ufCT0
radikoタイムフリープレイリストAPIは秒まで指定できる
実際はHLSのデータが1秒単位ではなく数秒単位で区切られてるからこれが最少単位
2021/01/25(月) 09:19:10.93ID:+mElKWUb0
>>612
5秒単位ね

>>608
無劣化で連結したいのであれば
ffmpeg -i "concat:1.aac|2.aac" -acodec copy 3.aac
2021/01/25(月) 12:22:03.08ID:9fH/uIxb0
>>609
試したら、放送終了後タイムフリー録音が始まって、またいで録れましたよ

タイムフリー録音でも、放送前であれば任意区間指定できるのが分かりました
一度聞かないと保存したい範囲が分からない場合は長めに録ってカット編集しかない
タイムフリーなんだから放送後でも指定できれば良かったのですが
2021/01/25(月) 12:58:05.86ID:5aE5lBY6M
放送後でも、その番組終了数時間内だったら
ちょっとしたことで、時間指定で落とせたんだけど
最新版持ってないから今はどうなんだかわからない
2021/01/25(月) 15:37:40.56ID:yyyhGzbM0
>>609
自分で時間指定すれば、好きな時間から好きな時間まででダウンロードできるよ。
仕様が変わってなければ。
2021/01/25(月) 15:38:10.83ID:yyyhGzbM0
あ、>>612に書いてあった
2021/01/25(月) 21:43:01.60ID:9fH/uIxb0
>>615
そのちょっとしたこと、が分かればよいのですが
タイムフリー予約だと、トリガーされた時にPCが立ち上がってないとリトライされず失敗になるようで
2021/01/26(火) 10:09:43.96ID:RPqE5uUpM
>>618
今使ってないのでできるかわからないけど
前持っていたWindows版の操作

・番組予約画面の新規予約追加で「設定画面から追加」
→番組名日時ラジオ局等入力
→「1回」ではなく「毎週予約」でその日の曜日を選んで適用

・windowsタスクスケジューラで
Dogaradi > RadioRecorder(だったかな?)内の
予約したタスクの状態を「有効」にする
番組終了数時間内だったら枠関係なく指定時刻のものが
当時はだいたい落とせました
2021/02/07(日) 01:30:39.74ID:XglkelLK0
RadikoPlayerの代わりにRadikal100を遅ればせながら使ってみたけど、簡素で使いやすいな
最初ノートン先生に起動ブロックされたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況