radiko関連ソフト総合 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H19-/2oo)
垢版 |
2019/12/19(木) 10:16:02.82ID:Wj7zk3ieH
radiko関連ソフトの総合スレです。(>>2-5 あたりも併せてお読みください)

【配信元】
 ■radiko
  http://radiko.jp/
 ■radiko Wiki
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
 ■radiko未参加局(2018/7/16現在)
  FM秋田(秋田県),RhythmStation(山形県),V-air(鳥取県/島根県),FM岡山(岡山県)
  FM徳島(徳島県),Hi-Six(高知県),FM佐賀(佐賀県),NBCラジオ佐賀(佐賀県),JOYFM(宮崎県)
 ■らじる★らじる
  http://www3.nhk.or.jp/netradio/

【前スレ】
 ■radiko関連ソフト総合 Part27
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531739579/

【関連スレ】
 ■【radiko】どがらじ2【Time Free】
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534755898/
 ■Radikool Part12
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560329082/
 ■【radiko】Radikaβ11(IP無)
  http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/
 ■ffmpegならこちらへ 4
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
 ■RTMPDump 2
  https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322979352/
 ■【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4 総合7
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511682285/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/06(日) 12:40:39.96ID:GhQlQeXIp
変換しなきゃいいんじゃないかな。
確かできたはず。
2020/12/06(日) 14:59:17.40ID:NsAmd2gK0
済州島のラジオってどんだけマニアックなんだよ
北海道に住んでたとき720hzのロシアの声を聞いてたのを思い出したよ
2020/12/06(日) 19:28:40.69ID:OVkPFwnG0
ラジコガジェットもらじるれ郎もアウトで彷徨ったあげくに録音しないけどらじれこを使ってみたら、番組表出るしえれー快適ね
ラジオ再生してるとこの下部の1.0とかいうドロップダウンリストが謎だけど・・
2020/12/06(日) 19:51:58.89ID:07xuY1TuM
>>454
ライブラリの早回し設定だと思う、その数字。
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-3VY4)
垢版 |
2020/12/06(日) 20:59:09.18ID:LNWel1ze0
自作のスクリプトはライブもタイムフリーも順調にダウンロードできてるな
どこの仕様が変わったんだろ?
2020/12/06(日) 21:11:10.37ID:OVkPFwnG0
>>455
録音しないでただ聴取するだけなら用のない機能なのね、ありがとう
2020/12/06(日) 21:12:52.54ID:YA6WukG00
らじれこ入れてみたけど23秒ほど遅延するからブラウザ視聴と変わらんね
公式ガジェットは8秒ほどだったから残念
Radicoolはどのくらい遅延するんだろ?
win7だから使えなかった
2020/12/06(日) 21:54:43.49ID:07xuY1TuM
>>458
タイムフリー周りで開発中止になった「録るラジ」も、タイムラグが5秒とか8秒とかだったから
再生専用で今まで使ってたけど、
今回ついに使えなくなった。
タイムラグが10秒未満のプレーヤー切望!
2020/12/06(日) 22:17:48.92ID:kYjxMBQl0
>>451,453
昔、BCLという海外放送をラジオで聞く趣味が流行った頃から有名なのよ。
一度聞いてみて、心が洗われるよ。>>424でも聞けるけど。
夜運転していて、たまに周波数合わせたりする。
2020/12/06(日) 22:22:51.28ID:kYjxMBQl0
>>450
ふだんはニュース番組やNHKラジオ深夜便を落としてICレコで聞いてます。
ある程度の音質でよいのです。でも以外にハードディスクすぐたまるので。
2020/12/06(日) 22:33:57.25ID:ZQHnKjmX0
>>460
夜の西日本だとAM帯は日本語全滅だから
地元局でも被さってくる
だからradikoしかないな
2020/12/06(日) 22:34:53.98ID:mnwQz/2w0
>>456
player
2020/12/06(日) 23:03:23.65ID:kYjxMBQl0
>>462
確かに!でも1566あたりはそんなでもないかも・・
世の中に電線とか変圧器とかアンテナが増えて、雑音が多くなりました。
日本語の放送は9時半から10時15分までしかなくて
radikoには入らないでしょうねぇ・・
2020/12/06(日) 23:06:20.99ID:ZQHnKjmX0
>>464
そのあたりのノイズは田舎だから無問題やね
朝鮮語と中国語や問題は
2020/12/07(月) 09:17:33.48ID:lUbdND22H
RadikoPadVer1.0.8Test版のzipファイルの
直リンクを誰か貼ってみてくれない?

自分のネット環境だと、配布サイトにブラウザで
アクセスしても応答しない・・・
2020/12/07(月) 10:00:11.55ID:Qg2yB8no0
ウェブアーカイブへ
ttp://www.lifewithunix.jp/notes/2020/12/04/radikopad-1_0_8-test-version-for-comments/
2020/12/07(月) 10:14:26.38ID:lUbdND22H
>>467
ありがと
でも [504] Gateway Timeout でダメだわ

そのページ内にzipファイルの直リンクが有れば
そのアドレスを貼ってみてくれませんかm(_ _)m
2020/12/07(月) 10:37:46.30ID:Qg2yB8no0
web.archive.org/web/20201206090452/http://www.lifewithunix.jp/notes/2020/12/04/radikopad-1_0_8-test-version-for-comments/
2020/12/07(月) 11:02:58.75ID:lUbdND22H
>>469
m(_ _)m お手数かけて申し訳ない

ありがと!!ヽ(*´∀`*)ノ
2020/12/07(月) 11:23:12.16ID:HBf3NWO/0
>>458
いろいろ使ってみたが公式ガジェットが遅延が少ない(気にならない)
誰か賢い人公式ガジェット改造してくれないかな
2020/12/07(月) 16:06:38.14ID:DjkMeSNC0
>>460
キリスト教ならカトリック総本山のバチカン放送だったな。
あれを聞くために早起きしたり。
小学生のたどたどしい受信報告書にもメッセージ付きのベリカード発行してくれたり。
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e9b-YXDh)
垢版 |
2020/12/07(月) 16:08:25.01ID:3bT/hOw20
>>471
賢い人はオワコンな配信方式には興味がないよ
2020/12/07(月) 17:20:51.93ID:4tb0SuuH0
らじれこ遅延以外は特に不満ないけどアプリ起動したら前回視聴してた番組を自動再生くれると便利なんだけどな
同じ番組しか聞かないのに毎回放送局選択しないといけないのがめんどい
2020/12/07(月) 19:53:16.88ID:t/eYvBbF0
>>456
マジですかストリーミング再生は何使ってますか?
rtmdump?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-3VY4)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:27:14.06ID:TiJ4nmkm0
>>475
ffmpegです
前からのスクリプトが動いてるってことは、認証はちゃんとクリアできてるってことだし、HLSのm3u8ファイルも変わってないんだろうし、じゃあどこが変わったんだろうと疑問に思ってるところです
2020/12/07(月) 23:05:02.28ID:nugIzgcL0
認証だってば。

以前からswfのとhlsと両方あって、hls一本になってからも残っててswfでも認証できてたの。
だからもともとhlsの方で認証していたアプリとかスクリプトは今回も影響ないの。
2020/12/07(月) 23:18:30.01ID:XsyXBFDg0
某有料ソフト
今回のラジコ仕様変更への対応について
対応するのか(しているのか)
全くリリースが無いけどどうなっているんだか
まだ販売しているんだから
せめてWebページにくらい
何らかのリアクションしなよ
2020/12/07(月) 23:24:21.97ID:z6eH4rGM0
>>478
ここに書くんじゃなくて直接言ってきなよ
2020/12/07(月) 23:25:13.84ID:XsyXBFDg0
>>479
もちろん言ったけどね
当日に

その後 なんにもねーんだよ
2020/12/07(月) 23:32:34.64ID:9Ee+8NC/0
>>472
うわー、ベリカード!良かったですね〜

>>478
困ったものですねぇ。PC弱者の私にも使いやすくて
キーワード予約してくれるすぐれものなんですが・・
2020/12/07(月) 23:38:37.58ID:vg/KU3ls0
ここまでかkorec、お世話になりました
2020/12/08(火) 03:15:17.84ID:yD4/Fc5i0
Radiko Player 、12月3日にバージョンアップしてる割には聴けないままなんだな…
再生ボタンやボリュームのスライドが表示される部分が引き続き真っ白
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-3VY4)
垢版 |
2020/12/08(火) 04:18:33.06ID:qmqettOh0
そういえば認証の時、swftoolsとか使ってたな
俺のスクリプトもいつまで動くかわからんな
485名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa2e-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 14:16:21.01ID:hbvZSqyaa
>>351
自作ラジオサーバがいつの間にか止まっていたので来たけどこれが原因か
FLASHのサポートが終了するから古い認証方法も止めたんだね
2020/12/08(火) 17:06:09.82ID:GGlQdPjM0
試したらFLVのがrtmpdumpでまだOK!!
いつ止まるかは知らんけど
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-3VY4)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:49:07.83ID:qmqettOh0
認証に関しては、radiko録音(ダウンロード)への道っていうサイトを参考にしたんだけど、swfとか使わずに、今でも動いてるな
ありがたいことです
2020/12/09(水) 08:35:46.09ID:B6gM+cJz0
番組名か出演者リストに、指定した声優名が含まれる番組を
タイムフリーから1週間分全てぶっこ抜いて来るスクリプトの修理がやっとできたぜ

いつも水曜に実行してたから今日中に直らないとヤバかった
2020/12/09(水) 12:17:42.11ID:i4Vu/M4M0
1週間くらい前から録音できずに困るようになったからスレ来たけど
もうradikaは時代遅れなのか?
2020/12/09(水) 12:31:40.39ID:VyTRlikKM
radikaスレ行けよ
2020/12/09(水) 12:54:03.77ID:i4Vu/M4M0
すまないな。専用スレあったんだ
困った時にしか来ないから、知らなかった
2020/12/09(水) 13:19:08.34ID:h7TimLGJp
こういう困った時に一番頼りになるのがらじれこ。
アナウンスさえないNRRを見限る時が来たようだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a6-LBAI)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:39:08.22ID:1F4e0hXn0
WindowsガジェットとAdobeAirをアンインストールしてからWi-Fiの切断がなくなった
相性問題があったようだ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa9f-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 19:02:25.21ID:3fvLyth4a
やっと自作ラジオサーバの修正が終わった
https://radiko.jp/v2/api/ts/playlist.m3u8
のGET引数に放送局IDや開始、終了時刻を渡す方法がネット上には書かれているが
これはリアルタイム録音ではなくてタイムフリーの番組を保存する方法っぽい?
従来同様のリアルタイム録音はどうすればいいのか分からなかったが、あれこれ試して
http://f-radiko.smartstream.ne.jp/《局ID》/_definst_/simul-stream.stream/playlist.m3u8
をffmpegに渡せばいいと分かった
認証部分はネットのあちこちに書かれている通りで問題なかった
認証はファイルから認証キーを切り出す古い方式よりシンプルになったね
2020/12/09(水) 19:43:33.09ID:vF9BaVnsM
その辺はみんなわかってるでしょ
2020/12/09(水) 19:48:16.63ID:agEESURq0
NNR8の不具合アナウンスと改善の知らせ。やれやれ・・
2020/12/09(水) 19:55:32.90ID:r88kaiyq0
ネットラジオレコーダー8 の修正アップデートやっときたわ
ラジコの仕様変更が先週の水曜日の20:30頃だったから
対応に丸々1週間
...
2020/12/09(水) 20:17:12.96ID:agEESURq0
nrr8聞けるようになったけど、アップデートの番号が反映されてなくて
再起動するたびにアップデートの案内が出るよ。バグかな?
無事録音できるといいけど。
2020/12/10(木) 14:36:17.31ID:K9H0egDq0
パソコンが2台ともMSIMEが消えて困っている
NRR8の更新がまさか原因ってことないかな?
2020/12/10(木) 17:43:20.76ID:8RI6qhl10
「放送休止中または音声が流れていなかった可能性があります。」のメッセージは
一週間かけて徐々に消えてもらおうか
手動で消す方法も知っているけど
しばらくの間間抜けの痕跡を残しておくのもよかろうか
つうか バージョン情報をちゃんと更新して
アップデートチェックに毎回引っかかるバグを早急に直しなさいって
こんなのがなんで修正の時にチェックできてないのが不思議だ
修正している間全く再起動とかしなかったのか?
2020/12/10(木) 22:44:57.52ID:K9H0egDq0
>>500
やっぱりアップデート、そうなっちゃうのね。
2020/12/11(金) 07:53:20.50ID:t4i5Br4P0
NRR8アップデート修正来ました。
IMEもWindowsUpdateで新しい形に修正。
PCリカバリーしなくてよかった・・。PC弱者ですがラジオは国民の宝です。
2020/12/11(金) 11:50:51.03ID:Zmyrwh/R0
>>502
ほう、情報thx
更新しておこう
2020/12/13(日) 04:37:34.06ID:Zx2taxWC0
Radiko Player 1.64 でradikoを受信できないけど、何かの拍子に動作しないかなと思って
再度起動してみたら、起動時のradikoプレミアムのログインに失敗した。
そのあと出てくるログイン設定ウィンドウの内容を1文字もいじらずそのままOKにしたら
ちゃんとログインできた。1.63から1.64の更新でradikoの仕様変更に対応しきれていないっぽい
2020/12/13(日) 04:52:22.50ID:+qvdLStE0
それにしてもadobe flash が無くなったらその後は
NRR8は大事代有部なのだろうか?
2020/12/13(日) 04:53:41.97ID:+qvdLStE0
訂正・大丈夫なのだろうか?過去に議論されていますか?
2020/12/13(日) 15:02:39.73ID:zt8BlFNA0
>>506
読めよw
2020/12/13(日) 18:46:06.51ID:LGPTMDuo0
wget + rtmpdump ではもうアカンのかと思ったら、そうでもなかった
ffmpegとかよそのツールを使わなくてもまだいける
2020/12/14(月) 09:08:45.41ID:PMGJqUWH0
505です。PC再起動するとadobeから警告が出たので、
そういえばNRRのサポートはいつも「最新のadobeflashにしてください」と
言っていたなぁ、と思って書いたんですが、
今回の事態がこれだったんですかね。間抜けですみません。
2020/12/14(月) 12:43:49.73ID:sTiiSlcx0
radiko playerで再生を一度止めた後に再生しようとするとエラーが出るのだが、何が原因なんだろう…

クリーンインストールしたwin10。1908の時から起きてる。
俺環ならまぁ仕方ないでいいんだけど、同じ様な事起きる人いるかな?
2020/12/14(月) 14:23:28.25ID:/n2xvWjC0
ブラウザ(edge、chrome)でラジコを聴きだしたら3時間くらいでクラッシュするようになった。公式ガゼットがよかった
2020/12/14(月) 23:56:14.80ID:z5PtVWtD0
radikopad、タイムフリーのダウンロードで止まってしまうことが多い
そういうものかなと思ってたけど、らじれこを試したら問題なく落とせる
違いは何なんだろうな
2020/12/14(月) 23:56:14.80ID:z5PtVWtD0
radikopad、タイムフリーのダウンロードで止まってしまうことが多い
そういうものかなと思ってたけど、らじれこを試したら問題なく落とせる
違いは何なんだろうな
2020/12/15(火) 01:24:18.76ID:DuJNAyTl0
>>512
ffmpegとyoutube-dlの違い
2020/12/15(火) 04:06:36.75ID:3sCMbE7y0
なるほど、じゃ、フロントエンドだけの製作者にお願いしても直らなそうですね
2020/12/15(火) 04:29:52.53ID:DuJNAyTl0
>>515
そういうこと。radikopadはやめてらじれこを使ったほうがいいよ
2020/12/15(火) 07:37:04.63ID:j8I+4rUJ0
radiko playerってなんで1分近く遅れるんだろ?
radikoolなら15秒くらいなのに…
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 479b-IIaL)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:58:11.26ID:azLIULVe0
>>517
HLSかそうでないかの違い
2020/12/15(火) 17:04:53.50ID:Q970r1X70
Radiko Player 、いつの間に動作対応OSからWindows7が外されてるじゃん
だかららじるしか正常動作しないのか
2020/12/15(火) 18:16:18.52ID:uhJCF0RT0
>>516
らじれこ、番組単位だから不便なんですよね
radikopadは直接時間指定ができるから使ってたけど不安定さに限界
録れてても途中で破損してたりとか
2020/12/15(火) 18:39:55.04ID:QxJKIagcM
>>520
コーナーが時間固定なら、
手動でその時間を指定してる。
2020/12/15(火) 22:33:18.17ID:YuPcZ6aT0
ffmpeg変えろよ
2020/12/15(火) 23:56:24.50ID:DuJNAyTl0
>>520
radikopadはやめてらじれこを使ったほうがいいよ
2020/12/16(水) 00:33:24.68ID:DubLuXG50
>>515
それを言い出したらフリーソフト全滅じゃん
どうせffmpegなりyoutube-dlなり類するモノを
機能の核に使ってるんだから
2020/12/16(水) 01:20:33.84ID:ce2m21Mx0
>>520
番組予約?
それなら番組予約した後に「録画予約」画面でそのアイテムの時間を変更するとか
いちばん下にある「新規予約追加」で予約アイテムを作ってもいいんじゃね?
2020/12/16(水) 08:53:05.84ID:vA+YYD0d0
>>520
ffmpeg を 古いバージョンにしてる
今のところ破損は無い
2020/12/16(水) 20:49:23.34ID:F641Is3q0
久々にブラウザで聞いたら50秒遅延してた・・・mplayerだと20秒遅延
Un4seen BASS Audio Librarayというのを使ってみたら3分遅延しててびっくりしたw
古いdllを使ってたみたいで、最新にしたら15秒遅延になってhls配信でもrtmp配信より遅延が少なくなって良好ですわ
2020/12/16(水) 23:40:07.26ID:FcuzWr+o0
radiko.shが対応しなくなったんでradi.shに乗り換えたい。
で、使い方として録音じゃなくてリアルタイム再生が目的なんだけど、ffmpegで出力ファイルがないと怒られる。pipe:1 | mplayer - が使えるはずだと思うんだが…どうすればいいの?
2020/12/17(木) 05:48:21.43ID:5BFQ2ANF0
ネットラジオレコーダーの6もバージョンアップして正常化した・・・・長かった(;ω;)
2020/12/17(木) 13:51:12.35ID:CtNWw2cX0
>>528
私はradiじゃないけど該当部は
-f matroska - | mplayer -
にしてる。外してたらスマソ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c0-Gz4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:24:35.96ID:2LlQrneP0
radikoプレミアム、URLが変わったらしくradi.sh使えなくなりました。
2020/12/18(金) 21:06:45.92ID:+cfDaONdM
スクリプトなんか自分で書き換えたらいいじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af5c-k7fE)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:53:04.56ID:iH9AX8/B0
URL変わっていない
2020/12/19(土) 01:38:24.67ID:UTBTks5s0
タイムフリー用のrec_radiko_tsは使えてるけど?
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c0-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:41:30.13ID:RS3RmnEP0
531ですが、radi.shのURI取得部分を修正して解決しました。
だめだったのはプレミアムの方だけでした。
2020/12/19(土) 12:50:44.96ID:hXuQH3Zza
Radiko本体の相談ってここでいいの?
プレミアム契約してスマホ版で他地域を選択して「選択したエリアを保存する」のチェックを入れても
いつの間にかエリア選択が地元に戻っちゃうのはバグなの?

あとApple Watch版アプリが何故かプレミアム版エリアフリーに全く対応していなくて地元の放送局しか表示されないのは、なんかのギャグなの?

あれ金とっていいレベルのアプリに見えない
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-F4ig)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:07:54.55ID:XWUytj+jM
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1487150419/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1482461856/
2020/12/19(土) 13:12:37.83ID:hXuQH3Zza
サンクス
2020/12/25(金) 19:11:56.97ID:lzyq5vwA0XMAS
>>519
こっちはWindows10 20h2だけど「らじる」しか聞けないぞ
2020/12/25(金) 21:54:35.98ID:pk71YoyV0XMAS
>>535
録音じゃなくてそのまま聞けたりしない?
2020/12/26(土) 06:18:45.73ID:m2Cy1v9w0
>>539
Windows10でもらじるのみなのか。radikoも聴けてる(正常に動作している)人は一体いるんだろうか
2020/12/26(土) 17:27:46.09ID:AsOYKFqa0
>>541
こっちはWindows10 1909だけど「radiko」も聴けてるぞ
2020/12/27(日) 10:39:28.31ID:3I8L1Wjy0
俺の周囲でもradikoが聞けたり聞けなかったりで俺環に依存しているんかと話題になっている
2020/12/27(日) 23:43:35.55ID:ykQjICDJ0
環境依存かどうか環境提示すればいいのに判断しようともしないのね
何人かいるなら比較すれば
2020/12/28(月) 05:09:06.90ID:zC1B2iIb0
>>543ではないけど失礼
>>519>>541だけどWindows7+IE11、Flash未アンインストールの環境でradiko不可、らじる可
ちなみに>>504も同じ環境。あと判断材料があるなら何かな
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9b-+WZp)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:28:35.10ID:/A6X+XRq0
RadikoはWin10向けもIEをやめちゃえばスッキリしたのに
Radiko PlayerはIEから別の方法に切り替えてほしい
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-Kyli)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:44:47.54ID:D792pcyc0
ベクターからネットラジオハンター 980円(乗り換え版) セールきましたわ
2020/12/28(月) 14:55:49.66ID:NPo4BZ7h0
>>547
お試し版入れたけど、愛用してるネットラジオレコーダーに何から何までそっくりなんだが。
2020/12/28(月) 18:05:49.26ID:RrHy6XnJa
radikoガジェット使えないからEdgeでアプリに変換したけど
まあ使いにくい
2020/12/28(月) 23:11:21.99ID:MO6g/94E0
>>548
作者いっしょだからでしょ、たしか
元 JINGの平野さん
2020/12/29(火) 00:35:58.48ID:mhKUtSZh0
>>550
つまりはNRRとほぼ同じものを千円で買えるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況