EmEditor Part 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/18(水) 22:33:59.79ID:6sFeNuT00
!extend:on:vvvvv:1000:512


EmEditor は、Windows 上で動作するテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

EmEditor ホームページ
https://jp.emeditor.com/

・前スレ
EmEditor Part 49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552405683/

・スレ立て時注意
荒らし対策として、内容の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を3行ほど記述してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/18(水) 22:57:38.94ID:uwbp0UDG0
>>1
2019/12/19(木) 00:28:19.72ID:I5lsinp40
まだあったのか
2019/12/19(木) 22:54:08.82ID:gHbPZhg30
19.5.0きてるぞ
2019/12/21(土) 00:01:10.29ID:kIdvOD/50
19.4.xを待っていたら、19.5が出てしまい、未だに19.3.2から動けずにいます
2020/01/03(金) 23:12:39.30ID:XVowKhHL0
文字列を選択すると、右下に■が出て、カーソルを持っていくと + になるんだけど
これ無効にするのはどこのオプションを触ればいいですかね

19.5.0になってからだと思うんですが
2020/01/08(水) 02:24:16.90ID:Nb8iPQkr0
CSVモードのセル選択モード用のオートフィルハンドルが、誤って表示されてる感じだねぇ。
バグだろうから修正されるまでは無理かもね。
いちおう右下の■は「CSV選択枠」が使われてるから、目立たない色にはできるけれど…
2020/01/08(水) 03:10:12.26ID:EkKYKsfSa
19.4からの新機能みたいだね
ツール→カスタマイズ→マウス→セル選択モード〜のチェックを外せば昔の動作だって
2020/01/11(土) 16:27:07.79ID:rpDSAtkz0
ツール→カスタマイズ→CSV→CSVのオプション→セル選択モード〜

ではなくて?
2020/01/17(金) 21:12:48.20ID:ahie7aIQ0
19.5で頻出文字列の抽出機能がついたみたいだけど
検索メニューにそれが出てこないんだけどバグかね
2020/01/17(金) 21:15:58.51ID:ahie7aIQ0
あ、自分で追加せなあかんのか
すまん
2020/01/18(土) 14:22:27.75ID:RQjm0AWm0
新機能のアピールは大々的にするんだけど、
そのための追加だとか、削除とかの説明はいつも足りない印象
2020/01/19(日) 12:55:12.37ID:UbsAyskI0
頻出単語って英語だけかい
こういうとこ踏み込むんなら形態素解析もやってくれ
2020/01/20(月) 01:54:31.95ID:N3EOMcNBa
>>13
お前はこっちに来るんじゃないよ
大人しく隔離スレに戻りな

他人に迷惑をかけてばっかりで本当に常識の無い奴だな
2020/01/20(月) 21:34:15.63ID:dxG8VH6S0
>>14
相手しないで
レスが目障りだから
2020/01/27(月) 16:49:44.03ID:QJlG46YB0
任意のn行目に、文字を書き込む方法ってありますか?
今は、StartOfLineから、LineDownで下げて、document.write…でやっているんですが
他にきれいな方法がないかなと思いまして。
2020/01/27(月) 16:55:02.88ID:QJlG46YB0
StartOfDocument の間違い
2020/02/03(月) 20:37:50.35ID:a23eTsvW0
【IT】「テキストの編集」にこだわりが凝縮!定番エディタ「EmEditor」はなぜ他のエディタと違うのか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580700720/
2020/02/04(火) 01:03:00.44ID:gb6UIpPM0
EmEditor.exe叩くと代わりにee128.exeやee256.exeが起動する仕様やめてくんねえかな
テキスト開いた時もう一度EmEditorのウィンドウをクリックしないとEmEditorのウィンドウが最前面にならねえから面倒なんだよな
昔みたいにEmEditor.exe一本で済ましてほしいわ
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-r/14)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:09:42.04ID:r4PXkVBc0
https://support.emeditor.com/ja/downloads
21名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Ygtj)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:36:42.54ID:IpL+wETEd
あちこちで宣伝しているのを見るともう終わりなのだろうな
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-SP5P)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:55:45.75ID:7vNwmuwk0
v19.6.0
2020/02/14(金) 21:29:41.06ID:DPAsP33/0St.V
>>6
見つけたので自己レス

範囲選択を拡張してオートフィルを無効化したい ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/forums/topic/%e7%af%84%e5%9b%b2%e9%81%b8%e6%8a%9e%e3%82%92%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%92%e7%84%a1%e5%8a%b9%e5%8c%96%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84/
2020/02/21(金) 07:56:16.82ID:DLRJtUTm0
v19.6.1きてるぞ
2020/02/21(金) 10:41:21.60ID:E1y/XjbJd
さすがに1週間は早すぎだなぁ一月一回でも多いくらいなのに
2020/02/21(金) 20:30:39.91ID:putHORoZ0
酷いときは3日連続とかあるから
さらには日に複数回もあるから
2020/04/19(日) 02:12:49.13ID:kvl0QXay0
本日、EmEditor v19.8 beta (19.7.91+) を公開いたしました。


+ ってなに
2020/04/26(日) 03:21:04.97ID:tL3UXIZH0
EmEditor v19.8.0 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v19-8-0-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
2020/04/29(水) 01:18:09.65ID:gO4uWjVv0
インストール時の挙動が変わってて驚いた
2020/04/29(水) 11:13:41.09ID:3e2nQZhi0
v19.8.1
2020/05/08(金) 22:43:44.82ID:UTKbeUGb0
StackOverflow の発言を見て、やっぱこの人の日本語はおかしいわと再認識
2020/05/13(水) 14:14:14.98ID:s4c79wyB0
なんか最新版から起動すげー遅くなってない?
2020/05/13(水) 14:14:36.92ID:s4c79wyB0
昨日ぐらいにでたらアップデートだと思うけど
2020/05/13(水) 14:14:47.78ID:s4c79wyB0
xでたら
oでた
2020/05/13(水) 14:16:10.46ID:s4c79wyB0
前は2秒ぐらいで開いていたが
今は20秒ぐらいかかる
2020/05/13(水) 17:15:05.30ID:rLLSDqs90
バージョンは書け

2時間前に出た、としても書け
2020/05/13(水) 17:26:40.69ID:s4c79wyB0
19.8.4
2020/05/13(水) 17:27:12.60ID:s4c79wyB0
誰もなんともないの?
2020/05/13(水) 17:28:00.46ID:s4c79wyB0
>>33
昨日来ただけで出たのは5/6だった
2020/06/13(土) 16:59:06.00ID:BOtwBHSO0
今回のβ版はずいぶんと長いやないの
2020/06/16(火) 04:49:02.63ID:4AoCVfqK0
EmEditorって解説本とか出てないんすかね
2020/06/16(火) 19:31:16.12ID:ouU2t4320
>>41
v9騒動のときに、ブチギレた人に
解説本を作ってくれてもいいですよ
と謎の上から発言
2020/06/16(火) 19:31:50.13ID:ouU2t4320
あと、まじで執筆宣言をした人もいたはずだが
有耶無耶になった
2020/06/16(火) 22:19:17.39ID:4AoCVfqK0
紆余曲折あったんですね・・・
インプレスとか汽車がベタホメしてたから
出してくれたらなぁとか思いました
2020/06/17(水) 01:22:57.47ID:PTHx14L40
どーせネタもないしここで質問すれば
2020/07/24(金) 14:52:03.34ID:pva4SGKz0
v20記念で2,000円セールとかやればいいのに
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-FP8+)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:42:49.95ID:nN6eVy/d0
1.27をだましだまし使ってきたが、そろそろ潮時か
メモ帳で保存した UTF-8 が読めないので...
2020/12/25(金) 07:41:44.57ID:YOI5hzg00XMAS
自動コピーをONにしても、他のアプリにクリップボードの中身を渡すにはいちいち他のアプリにフォーカスを移動しないとダメなんだね。不便だわ。
2021/12/26(日) 02:55:36.76ID:jH+Cz3JH0
ひたすらCSVに執着してるのはなんで?
2021/12/26(日) 10:02:59.45ID:7cVa6AT/d
需要
2021/12/26(日) 13:30:32.49ID:dxk7+OnEa
江村の謎のこだわりの理由なんか
第三者に分かるわけがない
2021/12/26(日) 13:54:48.78ID:jH+Cz3JH0
csvなんてそんなに頻繁に使わないだろ
2021/12/26(日) 20:20:11.15ID:JoSM7Wz40
そりゃ使わん奴は使わんだろ

前にもやりとりあった気がするけど自分が触らない機能に妙な言い掛かりつけるの止めなよ
2021/12/27(月) 11:47:46.19ID:2Mm55jGZ0
運用とかテスト関係の現場でEmEditorがよく使われている印象。
ああいう現場のCSVファイルは巨大なことがありますよね。
2021/12/27(月) 19:14:02.28ID:ppr4S/y30
perlとnotepadでいいじゃん
2021/12/28(火) 08:53:15.78ID:AcaZWyMP0
CSVのカンマ区切りモードの時、カンマ見えないようにしてほしい
2022/01/05(水) 21:57:15.70ID:y10UxRRl0
>>52
俺はCSVのためにVBSを覚えて,EmEditor有料版を購入したぞ。
毎日ADO.Recordsetと格闘しているわ.
2022/01/10(月) 11:22:53.34ID:wSwkILfW0
Excel買ったほうがよくね
2022/01/11(火) 17:16:53.53ID:/lwYKKLW0
>>58
重いから使っていない。サクサクがエディタのメリット。
2022/01/12(水) 11:52:15.75ID:BqQSeFyX0
>>58
頭のゼロが勝手に消されるとか一々対応するより
CSVのまま使うものはCSVのまま編集したいだろ
2022/01/12(水) 21:47:53.33ID:v72PrnDx0
他のソフト使えば良いやんって言ってる奴は根本的に何も分かってない奴だから相手にしなくて良い
2022/03/01(火) 04:10:47.37ID:TmOj6/XX0
いつまでこんな古臭いUIなんだよ
CSVなんかにこだわってなくて、もっとナウいトレンデーなユーアイにしろよ
2022/03/01(火) 19:40:50.79ID:vlar+6X60
最新っぽいのがディじゃなくてデーという所だけだな
2022/03/02(水) 11:53:46.03ID:mz+UiXSZ0
永久ライセンスが大幅値上げだね
2022/03/03(木) 14:47:13.46ID:emfqOyjca0303
テキストエディタのニーズ自体が縮小してるのに
さらに値上げしたらもっと敬遠されると思うんだが
2022/03/05(土) 08:54:24.49ID:rRIeRXQh0
CSVモードは重要だし価値があると思う。たとえば、>>60の言うように、誤ってExcelで編集して
電話番号を壊すことを避けられる。
あるいは、大きなCSVファイルでも、より短い待ち時間で、対話的に編集できるのもいい。

とはいえ、機能の実装や性能の追求にこだわりすぎてる気もする。ユーザーが本当に必要とするのは
何かをエムラソフトが知ろうとしないのが残念。一方通行的、あるいは視野狭窄の感がある。

EmEditorに足りないモノ。
CSVモードは差別化に繋がると思うが、仕事でそれを生かしてパフォーマンスを上げるための説明がない。
現場では、大きなCSVファイルを開いて、加工して、閉じる。繰り返し作業を自動化したい。
そういったマクロな説明が欠落してるのが問題だし、売れるためには必須の要素だと思う。
2022/03/05(土) 10:41:19.81ID:U/yyEsxBa
何をいまさら
江村が視野狭窄なのは20年以上前から分かってたこと
2022/03/06(日) 02:01:22.43ID:4WCM7RKl0
たかだかCSVを編集するためだけに3万は高すぎる
VSC一択
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b59-4NGs)
垢版 |
2022/03/06(日) 02:36:21.83ID:DNIj+5tm0
日本の会社が作っているものですらない。
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef69-4NGs)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:39:21.61ID:Kctd1eLj0
初期しか使ってないが、当時は4000円のエディタより安かったのにな

永久ライセンスのつもりで買ったのに、バージョンアップには適用されなくなったし

そのあたりでめんどくさくなった
2022/03/06(日) 13:22:58.02ID:Iii7Ux890
Ctrl+Tabで次の文書、Ctrl+Shift+Tabで前の文書だけど、Ctrl+Tabの方はCtrlキーを一度離すと次の文書に進まないのは仕様ですか?
2022/03/06(日) 18:36:56.28ID:L4D6HHxW0
ひょっとしてNotePad++の方が使いやすい?
http://notepad-plus-plus.org/
2022/03/06(日) 20:09:03.11ID:fDBemTgi0
だからそれは検索バーがあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面