Mozilla Firefox Part360

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/18(水) 14:56:01.57ID:W+J4gbT20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572604671/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/24(金) 08:00:21.76ID:33cHcHycd
>>684
WWって単に固定回線にwifi繋いでるだけのごく一般的な環境なんですがそれは…(困惑)
2020/01/24(金) 11:56:21.27ID:LpHr4HmL0
>>682
それらのサイトはよくわからないけど、うちもたまに真っ白になるよ
uMatrix等で色々制限してるからかと思って気にしてなかった
リロードか何かしたら読み込まれたような
2020/01/24(金) 13:09:07.67ID:PXLEbLDr0
Googleが検索結果と広告を一目で判別できないように仕様変更、各所から非難の声
ttps://gigazine.net/news/20200124-google-search-results/

2020年1月14日、Googleは検索結果の表示が変わることをTwitterで発信しました。
Googleによると、2019年に変更したモバイルでの検索結果の表示を、デスクトップ版にも導入するとのこと。
2020/01/24(金) 14:46:03.65ID:9WSk0INC0
>>685
同じ症状が出たLinuxの方はノーガードだからセキュリティソフト関連ではなさそう

フォーラム見に行ったら同じ人居たw
2020/01/24(金) 14:47:41.12ID:33cHcHycd
>>688
>なお、Googleの検索結果部門プロダクト管理ディレクターのSundeep Jain氏は2016年に、
>「よりシンプルなデザインはユーザーが情報を消化しやすくします
>「Googleはレイアウトを調和させるため、ページ上にいくつもの色を使うことを減らそうとしています」と語っていました。
必要な色まで消したらアカンやろこの無能
2020/01/24(金) 16:12:01.50ID:ZURpXjJV0
広告を表示し踏ませることこそがGoogleのミッションだから当然の帰結
2020/01/24(金) 17:44:49.73ID:5j765lIda
有害・不快・目障りな広告辞めてくれるだけで良いのだけどなぁ
2020/01/24(金) 18:14:37.07ID:CZ/7juOv0
トラッキングガーフィンガープリントガーなどと吠えている奴が
Google使うとか 笑わせるぜ
2020/01/24(金) 18:22:50.17ID:9Iqo8QgM0
Googleは営利企業なんだから広告を見せるのは普通でしょ
嫌ならGoogleのサービス使わなければいいだけ
2020/01/24(金) 18:57:05.65ID:OXEupX4m0
>>675
64bitです。A4 350dpiでフォトショップが2GB。SAI2だと1GB程度でした。
ファイルサイズは80MBくらい。作業中はもっと上がるかもしれないけど
読み込んだ直後はこの程度。

なので、Firefoxがメモリ食ってるというのは大げさに言っているわけではない。
2020/01/24(金) 19:23:14.30ID:/J+NB/oE0
w3mやELinksWebbIE使ったら良いんじゃないの
テキストブラウザだからメモリは食わないぞ
2020/01/24(金) 22:38:53.84ID:g7YNN2BY0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1610193
メモリ食いバグP1になった
次のバージョンで直るだろう
2020/01/25(土) 01:52:01.84ID:4VB1euRc0
releases/73.0b9
2020/01/25(土) 01:55:02.82ID:FS+EwVNK0
Privacy is big in 2020.
Here's how to protect
yours.

なんかこんなメール来たわ
2020/01/25(土) 10:53:00.76ID:mFSpWAt+0
俺もメール来た
無視でいいんだよね
2020/01/25(土) 11:05:12.69ID:1w5wdOYEd
もし読みたいなら機械翻訳に掛けて読め
2020/01/25(土) 13:57:23.22ID:GpCPepUzd
プライバシーは2020年に大きくなりました。
保護する方法は次のとおりです
あなたのもの。
2020/01/25(土) 14:05:26.19ID:rS+/mBpn0
マカフィーインストしたらfoxに割り込んで来て裏で色々やってるっぽい
重くは無いけど何か気味悪い
2020/01/25(土) 14:10:45.15ID:daF0Xb5z0
火狐がコロナウィルスに感染しないよう働いてるんだろう
2020/01/25(土) 19:14:34.78ID:PxoLJ/8Rr
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
2020/01/25(土) 19:48:25.00ID:ooKz98eAd
Googleが広告のようになった検索結果のデザイン変更を撤回 | TechCrunch Japan  
https://jp.techcrunch.com/2020/01/25/2020-01-24-google-backtracks-on-search-results-design/
Mark Warner(マーク・ワーナー)上院議員(民主党・バージニア州)は、大統領弾劾裁判の審理を休んで、The Washington Post紙に、検索の新しいデザインは悪質だ、と語った。

「Googleは最近の数年間で何度もデザイン変更を行い、そのたびに有料の広告と自然な検索結果がますます区別できなくなっている。
これは、プラットホームがその独占力を悪用して商業的利益を上げる典型的な例だ。消費者や広告費を出せない小さな企業が、その犠牲になる」。
2020/01/25(土) 19:56:41.62ID:4VB1euRc0
MS、「Office 365 ProPlus」でデフォルト検索を「Bing」に--ユーザー怒る
ttp://japan.cnet.com/article/35148375/
2月からChromeを対象に適用を始め、最終的には「Mozilla Firefox」ブラウザーにも適用する予定だ。
(ry
同社ではこの構想を、全面刷新したばかりの同社のウェブブラウザー「Microsoft Edge」を採用する大きな理由になるとして、盛んにアピールしている。
2020/01/25(土) 19:58:17.14ID:Iva5/4290
>>706
アメリカの議員さんはお爺ちゃんでもITに理解があるのね
つか弾劾裁判休んで良いのかよwwww
2020/01/25(土) 19:58:24.16ID:rS+/mBpn0
2017年?今も同じ考えなの?
2020/01/25(土) 20:02:03.21ID:NWaudLUw0
邪悪なMS復活か
2020/01/25(土) 20:07:06.40ID:NPVPdIGM0
bingに変えられて激おこなのもよく分からんね、そんなにぐーぐるを愛してるのか
2020/01/25(土) 20:22:47.70ID:ETt9Eyvz0
GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン
GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン
2020/01/25(土) 21:03:06.96ID:NWaudLUw0
仮にChrome入れたらEdgeやIEの検索エンジンがGoogleに変えられるのであれば同じように批難を浴びるだろう

GoogleだろうがMozillaだろうが、ユーザーの明示的な承諾なしにサードパーティーのソフトの設定を勝手に変えるならそれは立派なマルウェア
2020/01/25(土) 21:43:57.05ID:K/oDWOei0
勝手に変えられたら戻せばいいから怒ると言うよりも気持ち悪いことするなあ程度だけれども
もしも仮にアップデートする度に変えるようだったりしたら怒るかもw
2020/01/25(土) 21:58:44.60ID:4VB1euRc0
そこはOfficeインスコ時に小さな字で長文EULA出して「同意する」踏ませるんでしょ
しっかし大昔のIE全盛期のBHO(ナントカツールバーとか)みたいな流れだなぁ
ttp://securitynavi.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/security_1031.png
2020/01/25(土) 23:15:38.94ID:mr5FfzF90
ラジオが再生しなくなったとか不具合多いから
別のブラウザおしえて
2020/01/26(日) 00:05:37.28ID:EnjJn4JM0
>>715
これまでの民法には,利用規約などのように,当事者の一方が契約内
容を画一的に定めた契約条項(いわゆる約款)についてのルールがあり
ませんでした。
しかし,現代では,電気・ガスの契約や,預金や保険の契
約,電車・バスに乗るための契約など,様々な場面で約款が用いられて
います。そこで,新しい民法は,このような契約条項を「定型約款」と呼
び,ルールを定めました。
 新しい民法では,定型約款の中の条項がどのような場合に契約内容と
なるのかといった基本的なルールが定められました。また,利用者の利
益を一方的に害する不当な条項については効力が否定されることも明らかにされました。
2020/01/26(日) 08:46:07.26ID:TmPAQogjM
美味しそう

Google, Mozilla Send Microsoft Cakes for Launching New Edge Browser
2020-1-23(GMT) SOFTPEDIA

https://news.softpedia.com/news/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955.shtml

以下画像
https://news-cdn.softpedia.com/images/news2/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955-4.jpg
https://news-cdn.softpedia.com/images/news2/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955-2.jpg
https://news-cdn.softpedia.com/images/news2/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955-3.jpg
2020/01/26(日) 09:52:56.91ID:8fiq1xOT0
Quit now and cake will be served immediately.
2020/01/26(日) 11:50:29.45ID:VXmk5tjK0
それは良い傾向
2020/01/26(日) 12:00:37.64ID:EnjJn4JM0
>>718
スペルチェックの赤下線で草
2020/01/26(日) 12:40:20.41ID:TY7OQiH10
ハゲ率高いな
2020/01/26(日) 12:53:31.61ID:1/v1w4D00
     またハゲが集まってる
 
         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・,彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´
2020/01/26(日) 16:58:18.43ID:J+//BQLt0
>>703
McAfeeみたいなゴミを使うなら無料のアバストのほうがいい。
2020/01/26(日) 17:07:59.86ID:qQYXjynf0
アバストwww
2020/01/26(日) 17:32:12.10ID:CxPe07d9d
Aavastの方がよっぽどゴミだぞ
2020/01/26(日) 17:45:13.07ID:1k2ZO3cl0
ゴミとゴミでけんかすんな
2020/01/26(日) 17:50:44.16ID:7FEGVZzo0
>>727
これ
2020/01/26(日) 18:21:23.45ID:wdV6AoK30
アバストが良かった頃なんてもうだいぶん前だよな
アヴィラも余計なもんつけるようになって不安定化しとるし
2020/01/26(日) 18:29:21.71ID:dMyrxGny0
AVAST 収集で検索していい加減脳内の情報を更新しろ
2020/01/26(日) 22:16:40.15ID:B3bK3GSJ0
今立ち上げようとしたらアップデートでユーザーアカウント制御が出てきたんだがなにこれ
今までこんなんなしでアップデートしてたよね?大丈夫なん?
2020/01/26(日) 22:40:27.95ID:cGQk6eI/0
UACに表示される発行元の名前が正しいか確認すればいいんじゃね
2020/01/27(月) 01:44:04.02ID:lXSDC/5i0
その後プロファイル作り直し
2020/01/27(月) 14:46:03.58ID:LW75A5dD0
>>519
俺もヘルパーソフト使用のADPしか出てこなくなった
2020/01/27(月) 18:19:09.81ID:3Zgw6TF50
Video DownloadHelper 7.3.7だけど
Fx72.0.2で普通に落とせるけどなぁ
webm,mp4,Flvとか
2020/01/27(月) 18:25:17.58ID:r0A63H7P0
なんか動作がトロ臭いなと思ってたらメモリ7GB食ってたわ
メモリリークかGarbageCollectionぶっ壊れるはマジ現象らしい
2020/01/27(月) 19:07:08.36ID:DyL83MeP0
スルーで
2020/01/27(月) 19:22:55.30ID:2DVHET5M0
じゃあ俺はスラーで
2020/01/27(月) 20:23:14.72ID:yuzH4exZ0
releases/73.0b10
2020/01/27(月) 21:23:18.77ID:SU4bg6y80
【セキュリティ ニュース】「Firefox」脆弱性、国内で悪用を確認 - JPCERT/CCが注意喚起(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
http://www.security-next.com/111822
2020/01/27(月) 21:32:35.69ID:GG9+Co5d0
物好きしか使わないブラウザに
2020/01/27(月) 22:06:24.35ID:0eRgGJRW0
>>740
この記事遅すぎやしないか?w
もう72.0.2なんだが
2020/01/27(月) 23:36:35.16ID:yuzH4exZ0
72b10がアホみたいにメモリ食い尽くすと思ったらb11のビルドが始まってたでござる
2020/01/27(月) 23:37:27.75ID:yuzH4exZ0
73b10の間違い
2020/01/28(火) 00:13:39.88ID:gVn5D1KR0
Twitter公式クライアント TweetDeck 5
469 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/01/27(月) 15:46:59.74 ID:GG9+Co5d0
編集できるようにしろよ
アーカイブできるようにしろよ

くそがああああ

Mozilla Firefox Part360
741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271c-V1vN)[sage]:2020/01/27(月) 21:32:35.69 ID:GG9+Co5d0
物好きしか使わないブラウザに
2020/01/28(火) 01:21:35.95ID:gfEjZykZ0
789 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 22:13:00.50 ID:5UsvoSi80
基地害ホラ吹きチョンチョロマー悔しさ丸出しワロタ

299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの

300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 08:58:49.56 ID:00vv1aYV0
原寸png貼られて困るほどの低速回線か小容量契約か貧弱UIブラウザかなにか?

301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 09:33:58.52 ID:O2OyaPP80
だとしても開かなきゃいいよね

303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 11:40:11.59 ID:xNaWmk2I0
こんなベタ塗りpng高々数十KBでしょ

304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 12:05:14.48 ID:ZNuYbiYZ0
みんなもうやめて>>299のライフはゼロよ
2020/01/28(火) 02:11:12.49ID:LM+I6Ao+0
哀れ。
2020/01/28(火) 03:01:27.48ID:X5aasYGsa
>>740
遅すぎクソワロタw
18日も前の話だぞw
2020/01/28(火) 18:46:49.05ID:LM+I6Ao+0
無料ウイルス対策ソフトのアバスト、ユーザーデータを販売か  
https://www.technologyreview.jp/nl/this-is-how-a-popular-free-antivirus-program-sells-your-data/
問題が報じられているのは、チェコ共和国を拠点としているアバスト(Avast )。
2019年には、ユーザーの行動データを収集し、販売していたことが発覚。ヴァイス(Vice)やPCマガジン(PCMag)の新たな報道によって、アバストの収集活動の範囲が詳しく説明されている。

アバストと傘下のAVGが、ブラウザーの拡張機能を利用して顧客のあらゆる行動を監視していることが初めて明らかになったのは、2019年のフォーブス(Forbes)の記事だ。
収集されたデータは、子会社のジャンプショット(Jumpshot)を通じて、法人顧客に「インサイト」として販売されていた。
2020/01/28(火) 20:30:25.33ID:5+ZL4x1I0
信用落としたのは確かだけどあくまでアドオンの話だからな
2020/01/28(火) 20:42:34.57ID:qjS8Ucgy0
今日のニュース貼れよ
2020/01/28(火) 21:03:12.33ID:Vn3wvZ2+0
Waterfox part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577373305/
Yahooに弾かれて発狂する基地外達のスレ
2020/01/28(火) 21:17:46.67ID:alMimd1q0
>>752
基地害はお前だよ
2020/01/28(火) 21:18:49.32ID:Yovzr1mY0
>>549
Bingですまんな
2020/01/28(火) 22:37:21.93ID:3s65XCEd0
BingとかMSNはアプリ入れろとやかましいのが嫌だな
クッキー食わせないと延々と聞いてくるし、ブロックもできない
2020/01/28(火) 23:05:39.35ID:jzQrOL7f0
waterfoxの件、うちには出ないなと思っていたけど、今しがたLinux版に出た
とりあえず、醜い表示だけは出ないよう対策したけど、やな時代になったな
2020/01/29(水) 02:26:14.23ID:6x/S6hqn0
動画サイト重いと思ったらピクチャーインピクチャーが悪さしてたわ
この機能PCじゃいらねーだろ
2020/01/29(水) 02:31:13.39ID:0PthLFhF0
>>757
ピクチャーインピクチャーを設定でオフにできるの知らなかったわ サンクス
2020/01/29(水) 02:40:13.88ID:6x/S6hqn0
>>758
about:configでmedia.videocontrols.picture-in-picture.enabledをfalseで根こそぎやで
2020/01/29(水) 02:44:14.28ID:0PthLFhF0
>>759
重ねてサンクス
2020/01/29(水) 03:02:55.09ID:dElnLfvdM
pipオフ試してみたが設定からオフってもあんまり変わらない(動画の上で右クリックすると項目でてくる
configからだと設定自体消えるね
グラボとかによって違うだろうけどうちの環境だとアベマのぶつ切りがだいぶ改善された
2020/01/29(水) 07:39:15.36ID:g72zJhYl0
Chrome、Avast、CCleaner 情弱三種の神器
2020/01/29(水) 07:39:56.81ID:Y8NBkOAn0
Firefox使ってるとなると、色々動画(サイト)も拡張やらスクリプトやら入れてるだろうから
PIPだとそれ効かなくて全くの素の動画だけになるからあまり意味ないのよな
故に自分もオフってるわ
2020/01/29(水) 15:27:31.77ID:4u2x/psr0NIKU
bleach bitでいいじゃん
2020/01/29(水) 18:11:24.33ID:kV6bK4OK0NIKU
PIPは便利だけど2画面以上の環境だとあんまり有り難みが無い
シングルディスプレイだけだなありがたいのは
2020/01/29(水) 20:20:48.56ID:o7w/yLLQ0NIKU
releases/73.0b11
2020/01/30(木) 18:34:03.89ID:mkaNqQuS0
「Thunderbird」プロジェクトがMozilla財団の完全子会社MZLA Technologiesへ移管される - 窓の杜  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232179.html
2020/01/30(木) 19:36:58.65ID:mkaNqQuS0
WebGPUでガチリアルタイムレンダリングの世界が見えてきた - Qiita  
https://qiita.com/emadurandal/items/3c0f8e06d443346aad8f
WebGPU(Mantle,Vulkan,Metal等)が如何に優れていてWebGL(OpenGL,OpenGL ES等)が如何にダメなのか素人にも分かり易い記事
2020/01/30(木) 20:01:30.78ID:wYbZYJHO0
>>749
avastだけじゃなくて、アドオンはプライバシーの懸念がある
ストアの審査はザルだし

自分は、オープンソースでアドオン公開しているのしか基本使わないわ
バグも多そうだし、裏で何やっているかわからんから
2020/01/30(木) 20:05:12.81ID:MOTWT4C/0
オープンソースってxpiファイル自体は単なるzipなんだから自分でバラしゃいいでしょ
2020/01/30(木) 20:12:34.28ID:wYbZYJHO0
オープンソースで公開するということは
みんなに見てくれっていう、悪意のない正義の自信の現れ

そして、他社からの意見を取り込む用意があるという
柔軟さも持ち合わせている

透明性と協調性が違いすぎる
2020/01/30(木) 20:37:37.35ID:1IDt0NJ00
ピクチャーインピクチャーのボタンがtwitterの画像の右送りボタンと重なってクソうぜえ
こういう状況を予想できずボタン位置変更の手段も与えない無能エンジニアって素敵
2020/01/30(木) 21:57:40.70ID:c7FYlnHy0
オープンソースだからって誰もソース検査してなけりゃ意味が無いってことが他のソフトでもそんな事件あっただろう
2020/01/30(木) 22:05:02.71ID:n1zlcH+90
>>773
より安全な方を選ぶだけです
2020/01/30(木) 22:06:44.93ID:wYbZYJHO0
>>773
そういう人気のないソフトは自然淘汰されていくからね
逆に言うと、人気のあるソフトほど目が届くっていうこともできる
2020/01/30(木) 22:51:29.77ID:mJ6kzIbua
>>768
その記事は自分でも書いてるけど完全にポエムだぞ
WebGL2の元になっているOpenGL ES 3.0はそんなに悪いAPIじゃない
2020/01/30(木) 22:53:47.09ID:rJFjNnLn0
>>772
ボタン隠せばいいんじゃない?
2020/01/31(金) 00:54:35.87ID:vWW2R7GE0
>>771
アドオンはほぼ全部オープンソースだろ
2020/01/31(金) 01:13:19.40ID:JV7/KHKH0
>>778
難読化コードが禁止になったのは、最近だしな
逆に言うと、難読化してまで隠したいアドオンが多かったんだろう
そんなアドオンとオープンソースなアドオンを一緒にしてはいけない
2020/01/31(金) 10:08:42.99ID:u9AZlXWAa
だれだって自分の苦労して作ったものを勝手にコピーして利用されたくないだろ
2020/01/31(金) 11:33:37.17ID:5FWHVV8x0
>>780
無料で公開したソフトウェアを勝手に商用利用されたくない奴らが作ったライセンスが適用されているソフトウェアのアドオン作っている奴が言うことではない気がする。
2020/01/31(金) 12:28:04.87ID:U+y/X8030
日本語難しくてわかりませーん
2020/01/31(金) 12:36:27.01ID:Cu2mRkDw0
自分のソフトウエア著作権は尊重して貰いたいのに
他人が作った作品の価値が台無しになるような改変を平気で行うというのも大概なことだと思うぞ
2020/01/31(金) 12:54:22.62ID:L15otkU/0
コピーレフトって重要ですよね
GNUGPLとかCC BYとかCC0とか
2020/01/31(金) 20:22:12.75ID:rOxBWuK/0
シェア4%まで落ちたか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況