Mozilla Firefox Part360

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/18(水) 14:56:01.57ID:W+J4gbT20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572604671/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/18(水) 14:57:16.47ID:W+J4gbT20
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1553430668/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568724287/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559774077/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/
Firefox57以下を使い続けるスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/12/18(水) 15:06:02.62ID:DzAZ01Ry0
https://twitter.com/gigazine/status/1207178736551903234
gigazine/GIGAZINE(ギガジン) 2019/12/18(水) 15:00:13 via GIGAZINE
Firefoxが安全かつカスタマイズ可能なDNSを提供する「NextDNS」とのパートナーシップを発表
https://gigaz.in/2M7xCe9
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/18(水) 15:15:18.57ID:Bz13qMMCd
>>3
盛り上がってきたな
2019/12/18(水) 15:53:18.88ID:gylmisnI0
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2020-01-07  /  74  / 73 /  72  / 68.4
2020-02-11  /  75  / 74 /  73  / 68.5
2020-03-10  /  76  / 75 /  74  / 68.6
2020-04-07  /  77  / 76 /  75  / 68.7
2020-05-05  /  78  / 77 /  76  / 68.8
2020-06-02  /  79  / 78 /  77  / 68.9
2020-06-30  /  80  / 79 /  78  / 68.10; 78.0
2020-07-28  /  81  / 80 /  79  / 68.11; 78.1
2020-08-25  /  82  / 81 /  80  / 68.12; 78.2
2020-09-22  /  83  / 82 /  81  / 78.3
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c376-W4AS)
垢版 |
2019/12/18(水) 16:23:22.61ID:ODOQs41/0
次ここ?
2019/12/18(水) 17:37:14.21ID:IXpmnT5Kd
重複あんだから建てるなクズ>>1
2019/12/18(水) 17:43:42.63ID:W+DF5Dg70
>>7
どうせこういう事言う自称スレ主様だろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1569586636/1000n
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d4-edye)2019/11/01(金) 20:26:30.23ID:9ajoz6l80
1572604671が一番まとも

IP出てるのは論外
2行重ねるのを忘れてるのも論外
1を勝手に改変してるのも論外
2019/12/19(木) 08:03:44.75ID:vAlF7Wle0
どれが本スレなんだよ
2019/12/19(木) 08:27:15.94ID:DoYMRHY2M
これで良いだろ
2019/12/19(木) 09:48:57.66ID:YRDWRWym0
fantia CPUめっちゃ使う
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-c09P)
垢版 |
2019/12/19(木) 14:26:36.76ID:tnYMZxPh0
確かに
2019/12/19(木) 19:52:41.27ID:+F34FdKW0
素直にfanta飲めよ
14FFユーザー (ワッチョイ f7da-FRUu)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:23:42.85ID:n4d4kFGB0
Google Chromeクソすぎて草
2019/12/20(金) 03:52:58.25ID:lbV26HOK0
アドオンで自動化ツールのiMacros(アイマクロ)入れてみたけど
面白い使いみちある?
2019/12/20(金) 10:49:16.79ID:CtW/2oJU0
こっちかよ
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-8ZJU)
垢版 |
2019/12/20(金) 16:56:51.73ID:CRLbx1dh0
はい
2019/12/20(金) 17:32:19.90ID:0UYcYEmF0
72.0b9
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/72.0b9/
2019/12/20(金) 18:23:35.06ID:RwiXIHYE0
なんかこっちがレス数多いのでこっちか
2019/12/20(金) 20:14:36.80ID:M3HuOF2A0
どんだけ乱立させるんだよ
2019/12/20(金) 20:22:50.14ID:Po8Qbt670
Part360はここしかないが
2019/12/20(金) 21:34:52.57ID:Sjdfh122d
スレも迷走
2019/12/20(金) 23:48:42.35ID:PJcRnTUS0
くこけ
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbf-vyMa)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:03:34.05ID:x4O1v8PR0
Firefoxで
Ctrl + Shift + T
で閉じたタブを復活できます
ご利用ください
2019/12/21(土) 09:08:34.84ID:XCNClYQz0
全部マウスジェスチャーに頼ってる派です
2019/12/21(土) 10:45:34.53ID:Tt0eXRSK0
mousegesturelで全ブラウザ共通
2019/12/21(土) 14:33:55.90ID:TVbJPj1r0
70.0.1なんだけどうpしても多段タブ使える?
2019/12/21(土) 16:19:59.70ID:QUzUWUt90
20年以上にわたるWebブラウザーのシェア推移を可視化したムービーが面白い - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1205144.html
2019/12/21(土) 18:17:52.18ID:km7LSeae0
>>28
コード検索してるときにRadditで見かけた
https://www.reddit.com/r/dataisbeautiful/comments/cxuah9/usage_share_of_internet_browsers_1996_2019_oc/
2019/12/21(土) 20:12:24.44ID:XCNClYQz0
Firefoxで見れないときに仕方なく開く用のChrome
2019/12/21(土) 20:40:25.16ID:6fAtgUT40
Chromeって動画見るとき一瞬重くなる(スペックによると思うが影響はないが)ことが俺環ではあるんだよな
CPUファンが急にうなりだして気づく
2019/12/21(土) 20:42:09.91ID:zDRtO6wy0
内蔵GPUか何かの設定ミスってるんじゃねーの
2019/12/21(土) 21:00:59.43ID:6fAtgUT40
なんも一切触ってない
たまたま2か月ほど前にOSクリーンインストールしてまっさらにしたけど以前と変わりなし
2〜3秒ファンがウォーンって回ってすぐにおさまる
CoreTempで常にCPU使用率監視してるけどそれ見たら30%ぐらいまでその間上がる
2019/12/21(土) 21:02:21.22ID:zDRtO6wy0
ドライバ入ってない
2019/12/22(日) 08:27:22.21ID:TfMD4HQG0
今更バグだらけ大破壊ブラウザのChromeなんか使ってもなんもいいことないわけで
2019/12/22(日) 10:30:12.41ID:xOZ0PMq6d
バグだらけ…
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fb1-a75+)
垢版 |
2019/12/22(日) 11:04:20.06ID:RscJsx6Z0
>>28
前々スレで俺が張った奴だねw 記事になっていたとは思わなかった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565934634/868
2019/12/22(日) 22:41:25.52ID:hWCTCIdB0
>>26
おま環かもだがMouseGestureL.ahkだとマウスが固まるので
StrokesPlus入れた
2019/12/23(月) 01:04:49.16ID:rNyDaHWW0
急にこのブラウザだけネット繋げなくなった(´;ω;`)
2019/12/23(月) 01:09:25.57ID:rNyDaHWW0
パソコン再起動したら治ったなんでや?
2019/12/23(月) 01:55:19.78ID:XT4DQY9da
オフラインモードになってたんだろ
2019/12/23(月) 08:02:06.21ID:v/XiE5Bt0
シンクとか使い勝手がよいのだけど、未だに対応してないサイトとか有るのがネックなんだよな。
結局、Chromeと併用せざるを得ない。決済系でエラーを吐かれるから困る。
2019/12/23(月) 10:06:29.62ID:BhPa9yQ/d
UA変えてもダメ?
2019/12/23(月) 18:04:35.44ID:KE1sM3Ex0
さよならFTP 〜「Google Chrome 80」でFTP接続は非推奨に
「Chrome 82」で機能を完全に削除
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1225934.html

FTP逝ってしまうん
2019/12/23(月) 18:21:24.15ID:fNAT5NCb0
>>44
4〜5年前からずっと廃止は予定されていたけどな
2019/12/23(月) 18:57:29.25ID:LUSIs868a
FTPは暗号化されてないからね
SFTPとかもあるけど流行らなかった
ただファイルアップロード用には今後も使われるでしょ
2019/12/23(月) 19:22:49.59ID:gziRd6O+M
ブラウザでFTPなんか使わないな。専用ソフトに任せよう。
2019/12/23(月) 20:00:26.80ID:KCntB8Kl0
パスワードすら平文のまま送られる以上FTPは今後サーバ側の機能からも消されていくだろうね
2019/12/23(月) 21:12:08.62ID:/YjWBtZt0
72.0b10
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/72.0b10/
2019/12/24(火) 03:18:40.92ID:mh6vGsq7aEVE
サーバにアップロードする場合、HTMLのフォームとFTPの2つ用意してる所がほとんどだろう
アップロードに関してはしぶとく残ると思うけどね
2019/12/24(火) 03:22:47.06ID:gFRMgKyO0EVE
なにを当たり前のこと言ってるんだよ
遠隔でアップロードできなきゃレンサバなんて使えないだろ
現地に赴いて構築しろってか?
2019/12/24(火) 03:35:11.90ID:EPIxe/xK0EVE
今時のレンタルサーバはちゃんとFTP over TLS使って暗号化してる
2019/12/24(火) 03:54:32.30ID:mh6vGsq7aEVE
>>51
別にFTP無くたってHTMLフォームアップロード(仕組みはFTPと全く違う)があればいいが、それでもFTPはしぶとく残るだろうという意味
2019/12/24(火) 04:00:36.58ID:mh6vGsq7aEVE
HTMLフォームアップロードは裏でHTTPのPOSTをしてるだけだが、ちゃんと暗号化されている(HTTPSで接続してればだが)
ただ1ファイルしか転送できないから不便だ
自分でZIPにする必要があるだろう
2019/12/24(火) 05:50:12.32ID:z0x6I4WF0EVE
お前らDoH有効にしてるのか?
2019/12/24(火) 06:40:49.95ID:GP+DVBhH0EVE
>>55
システムで有効にしてるからブラウザは切ってる
2019/12/24(火) 07:26:44.10ID:z0x6I4WF0EVE
>>56
これはDNS1.1.1.1に繋げてればDoH機能はオンにする必要が無いって事?
2019/12/24(火) 08:10:39.41ID:t6u4vtKo0EVE
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1603020
Yahoo! Japan メール作成 > 本文記入 > Ctrl+Fでページ内検索バー開いた後 >
本文に再度フォーカスしキャレット動かそうと ←→ 押しても無反応という
糞バグ早よ直せや
2019/12/24(火) 12:24:04.92ID:QAfdq2y00EVE
Adguardhomeをラズパイで動かしてLAN内のDNSクエリはDoHになってる
2019/12/24(火) 13:54:10.03ID:vzCyld+D0EVE
Youtubeのコメント欄でエンターキーで改行すると空行が二行入ってしまうんだが。
もちろんアドオンは全部切ってある。他のテキストエディタとかでは一切ならない
2019/12/24(火) 13:58:25.64ID:vzCyld+D0EVE
語弊があるな。「空行を一行入れようとすると二行になってしまう」って意味。
ちなみにshift+enterも結果は同じ。他のすべてのサイトやソフトでは起きない現象
2019/12/24(火) 14:08:10.43ID:3Qcs7OM60EVE
おまか〜ん
2019/12/24(火) 17:38:40.97ID:OdCGADUbdEVE
そもそもあれ改行が想定されてるシステムなのか甚だ疑問なのだが。
2019/12/24(火) 18:02:51.78ID:NSRp6ksE0EVE
>>57
1.1.1.1がDoHに対応しているというだけでリゾルバに1.1.1.1を使うこととDoHを使うことは別の話
65名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Srcb-0H6X)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:54:21.17ID:+yeBi/hHrEVE
SFTPは暗号化などのオーバーヘッドがあるから、
OSのisoイメージなどのダウンロードはFTPでやるのが一番パフォーマンスがよい。
認証もいらないし、通信内容も保護する必要がないし。

って書いてて思ったけど、DNS ポイズニングされている可能性もあるから、TLSがある方が安全なんだろうか。
2019/12/24(火) 19:17:13.02ID:OkPHjOAv0EVE
確認するけど更新しないにしておいたつもりなのに更新された。いつ代えたんだろう。
2019/12/24(火) 19:24:17.34ID:NSRp6ksE0EVE
>>65
SFTPはssh使ってFTPもどきをやるやつでFTP/FTPSとは全然違うぞ
そもそもアノニマスログイン用途で使うものじゃない
2019/12/24(火) 21:51:23.21ID:GP+DVBhH0EVE
>>57
DNSサーバーとdohしてくれるアプリ入れないとあかんよ
2019/12/24(火) 22:03:28.51ID:EXitc871dEVE
DNSCrypt入れとけ
2019/12/24(火) 23:57:27.77ID:G2OiJznK0EVE
DoHはCloudFlare一極集中になるからやめとけ
とかいう記事でてくるけどどうなの
2019/12/25(水) 00:17:17.88ID:Dq3sRRqw0XMAS
googleに一極集中してる現在のほうが問題なような気も
2019/12/25(水) 00:52:55.70ID:rAwi+kqm0XMAS
Firefoxを立ち上げたと同時にamazonaws.comの接続が続いてしまい気になっています
皆さんも同じようにずっと常駐していますか?
(akamaiやcloudなどの真っ赤な接続はすぐ消える)
これを排除するためにabout:configで接続拒否できるのでしょうか?
ググっても分からず…初心者すぎてすみません
2019/12/25(水) 01:56:26.74ID:kiBbL4i80XMAS
>>70
DoHをやめろと言ってるんじゃなくて
DoHをオンにした時何をせずともCloudflareを使うように設定されるFirefoxの挙動は害悪って話だな
2019/12/25(水) 08:06:47.48ID:LGbuFAMl0XMAS
おまかんぼーいがやってきた
2019/12/25(水) 08:29:04.27ID:DGi5w+A2aXMAS
>>73
DoHを導入した当初はCloudflare決め打ちになってたから批判が有ったな
今は違うけど
2019/12/26(木) 11:30:29.64ID:/SSgXHjy0
71.0はもう更新こないかな
2019/12/27(金) 00:21:23.10ID:s4HgVzTo0
ipadのfirefoxでyahooニュースの動画が自動再生されちゃうの直らないかなあ
2つくらい前のバージョンでは平気だったのに、なんでそんな所いじってるんだろ
2019/12/27(金) 01:16:27.44ID:1t6P9rD10
>>77
Apple製品持ってないからあまり詳しくないがSafariの動作はどうなっているの?
iPhoneやiPadのレンダリングエンジンはWebkitしかAppleが許可していないからSafariと同じ動作をしているならFirefox側では設定できない可能性がある。
2019/12/27(金) 02:52:11.64ID:brkfyV0T0
>>77
自分はFirefox Focusしか入れてないけどそっちでは自動再生しないよ
2019/12/27(金) 02:54:39.17ID:brkfyV0T0
今Safariで見てみたら自動再生されなかったわw
2019/12/27(金) 20:50:46.35ID:nSSJTRQj0
releases/72.0b11
2019/12/28(土) 08:26:39.58ID:/J6E0fG90
どうやら71.0のまま72.0をむかえれそう
2019/12/28(土) 09:12:43.31ID:4oFyzmm10
予定通りなら……あと10日!
2019/12/28(土) 10:19:47.27ID:FNSRsdYZ0
「Firefox」が操作不能になる脆弱性 ダイアログが“無限”に出現
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1912/28/news01.html
2019/12/28(土) 10:35:05.04ID:8nXdpps3d
>>84
chromeの勝利!オワコンfirefoxの敗北者共息してる〜?wwwwwwwwww
2019/12/28(土) 10:50:28.03ID:YYpY8ZlT0
>>85
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おまえも   |
   ∩_∩  |          .|
  (´ー`) <   暇な奴   .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/
2019/12/29(日) 12:30:59.21ID:20v4bjxS0NIKU
>>78 >>79
yahooのサイトをモバイルサイトモードに変えたら自動再生されなくなりました
アドレスバーの横の・・・に青い丸が表示されます
で、safariでも自動再生されるようになっていました
chromeでは自動再生されなかったのですが、最初からモバイルモードだったようで、PCモードにしたら自動再生されました
以前はPCモードのままでも自動再生されなかったので、yahooがサイトを変えたか、iosのアップデートで何か変わったか
2019/12/30(月) 15:27:41.53ID:nHaNKDJwd
テスト
2019/12/31(火) 10:14:56.19ID:ZXaz2UTO0
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/72.0-candidates/build2/
2019/12/31(火) 11:25:36.11ID:4YhYPDJr0
Firefox72向けのuserChrome.js設定でウダウダする〜 - Palm84 某所の日記
XBL バインドが無効になった 72 以降でも userChrome.js用スクリプトを利用する方法
多段タブ.zip
https://diary.palm84.com/entry/20191209/1575845673
2019/12/31(火) 11:31:57.41ID:705sqT3m0
まーたバグだらけ
2019/12/31(火) 11:32:35.34ID:NVb0UHnFd
多段タブなんてまだ使ってる石器時代みたいな人、邪魔臭いな
他でやって欲しいわ
2019/12/31(火) 11:37:09.05ID:foylILY40
72.0、スクロールバーの背景色をサイトの背景色に合わせるようにしたんだな
これはいい感じ
2019/12/31(火) 11:45:57.81ID:n+pJwaoGd
>>90
どうせまたバージョンが一つ上がるごとに使えなくなるだからさっさと見切りつけてデフォで慣れろ
2019/12/31(火) 12:51:07.60ID:sdCqyKTs0
来年からリリース間隔短くなるから更にバグだらけになるぞ
2019/12/31(火) 13:06:16.87ID:b9QDEjGn0
>>92
これな
Firefoxフォークでやれ
2019/12/31(火) 13:24:33.67ID:l1IUjVCX0
多段馬鹿ワロス
2019/12/31(火) 13:29:39.25ID:R/pP4BFs0
多段タブの話は拡張機能スレ行ってやれよ
2019/12/31(火) 14:27:16.64ID:705sqT3m0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1603020
P1なのに, 元凶のNeil Deakinは直す気なしかよ
2019/12/31(火) 16:19:57.67ID:BSKVTF340
もう専用スレ作ってそこでやってほしいレベル、userChrome.js本体の話もそうよ
毎回毎回Verが上がるたびに大騒ぎしやがって
2019/12/31(火) 17:31:19.76ID:lmqhLb75d
俺は全く必要ないけど建てておいたら使えよ
隔離するときはここ↓に誘導でお願いします

Mozilla Firefox 多段タブスレ Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577781022/
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4207-GYtR)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:39:40.43ID:ZXaz2UTO0
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0
新規プロファイル
今のところ実用上困る不具合無し
快適
2019/12/31(火) 22:33:17.79ID:YfpSPYgu0
>>89
大晦日に降ってくると思わなかったw
2020/01/01(水) 00:00:05.48ID:6nlQVk2K0NEWYEAR
ども
2020/01/01(水) 00:38:04.51ID:RnxwdQr00
あけおめ ことろよ
2020/01/01(水) 10:40:39.13ID:bouUkyNH0
早く翻訳機能が機能しますように。明けましておめでとうございます。
2020/01/01(水) 12:32:09.33ID:sf490BpP0
今年最初のアップデートがせまってきた
2020/01/01(水) 13:38:30.45ID:dSg7XoLj0
そのアップデートから、他に類を見ない「テレメトリ削除」という個人情報売買の聖域に切り込むらしいな記事になってた
実質Firefox択一になってきたな
2020/01/01(水) 13:45:56.75ID:vcdJshHe0
Firefoxは人知れず消えていきそうだな
2020/01/01(水) 14:07:40.56ID:NE9Kr9FW0
この書き込みのほうが消えるほうがはやいだろうな
2020/01/01(水) 15:09:43.42ID:1A6KzB/c0
あけおめことよろ
2020/01/01(水) 15:31:07.11ID:M7XzYCdG0
いやだ
2020/01/01(水) 15:58:10.83ID:2WrEPZuP0
そっかおみくじか
2020/01/01(水) 20:05:39.70ID:z9VW1CTqa
どうやんの?
2020/01/01(水) 20:12:09.88ID:z9VW1CTqa
こうか
2020/01/01(水) 22:50:27.41ID:xoQkdMuZ0
新年になっても相変わらず同じ事しか言わない基地外チョロマーほんま草
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81de-BfT8)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:11:10.13ID:gRW/n+lp0
かきぞめ
2020/01/03(金) 07:32:49.12ID:cNSiBzTD0
72.0-candidates build3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/72.0-candidates/build3/
2020/01/03(金) 08:07:49.20ID:2iLP1G7/0
もういくつ寝ると72
2020/01/03(金) 08:23:37.50ID:JG5hOjOR0
72rc、オプションのフォントのとこがほとんど英語表記になってる
なんだこれ
2020/01/03(金) 09:52:31.93ID:SGwEe65e0
自動化テストもないやっつけ仕事でバグだらけwww
2020/01/03(金) 13:40:14.07ID:JRYCx5xKd
↑firefoxに親でも殺されたの?
2020/01/03(金) 23:42:20.56ID:4rxW2DpU0
072
2020/01/04(土) 05:01:18.50ID:t86xIEjM0
72.0-candidates/build4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/72.0-candidates/build4/
2020/01/04(土) 08:51:56.86ID:gPDvc1gX0
ファイヤーフォックス
 動物の名
  肉食 レッサーパンダ
  肉食 アカギツネ
2020/01/04(土) 09:02:53.26ID:MqVdNdad0
いよいよ来週か?
2020/01/04(土) 11:56:59.54ID:LucLXk/R0
72.0は1月7日リリース予定
2020/01/04(土) 23:24:40.18ID:MqVdNdad0
71.0で結局71は終わりか
2020/01/05(日) 21:40:58.64ID:4kK/XTvO0
ときどき表示がバグるの俺だけじゃなかったんだな安心した
ttps://i.redd.it/py5wq5tebx841.jpg
Weird rendering on Firefox. Why? : firefox
ttps://www.reddit.com/r/firefox/comments/ekak8g/weird_rendering_on_firefox_why/
2020/01/05(日) 21:49:29.81ID:rRg7Hg2o0
前はウェブ内だけだったが(これも今でも再現する)
今はその画像のように本体のフレーム部分も崩れてしまう時がある
タブ移動すると元通りになるが
2020/01/06(月) 00:34:22.99ID:fgVTl4/i0
Firefox 72.0でも、tabs_multiple_lines_fx71.cssで多段出来ている。
2020/01/06(月) 01:59:09.48ID:LqnGYuDF0
まぁWebRenderが導入されてから起きてるバグだからWebRenderだろうな
2020/01/06(月) 02:00:28.70ID:LqnGYuDF0
>>131
Mozilla Firefox 多段タブスレ Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577781022/
2020/01/06(月) 02:34:07.31ID:GAMEONT2a
NVIDIA GPUだが、最近はタブクラッシュや>>129のような画面崩れが割りと頻発するようになったな
画面崩れはマウスをそこに移動させれば直るがな
WebRenderはIntel内蔵GPUに対応した辺りから不安定になってる気がする
全部のGPUでちゃんと安定させて欲しいもんだ
2020/01/06(月) 03:34:04.54ID:3Q89fjBm0
intelはゲームを含む他のアプリでも不具合しばしばなんでともかく、
WebRenderは今のところAMDの方が安定してるっぽいね
2020/01/06(月) 09:01:53.04ID:9/+8yKp4a
WebRenderが原因でGPUがクラッシュした時はクラッシュレポートが出来てないっぽいんだよな
実際タブクラッシュしたあとクラッシュレポート見てみると出来てないことが大半
まともにデバッグ出来てるか謎…
2020/01/06(月) 09:11:00.18ID:KkGtUVAI0
相関が逆じゃねぇか
GPUが原因でWebRenderがクラッシュした
2020/01/06(月) 09:32:35.35ID:9/+8yKp4a
そういう場合も有るだろうけど、GPUを変な状態にしたのがWebRenderと言うこともある
2020/01/06(月) 12:44:50.80ID:kZ2F9Be+M
GPU全体に影響が及ぶなら少なくともGPU側にはバグがあるだろ。
不正な操作であっても全体に影響が及ぶ前に止める必要があるはず。
ドライバ更新しても全体に影響が出なくなるだけの可能性も十分あるが。
2020/01/06(月) 12:50:42.95ID:KdV7XWt70
つまりChromeの勝ちって事でおk?
2020/01/06(月) 12:56:06.82ID:GiPJiU/w0
Firefoxは悪くねえ!悪いのはハードウェアとOSとChromeだ!
2020/01/06(月) 13:02:33.86ID:9/+8yKp4a
Windowsの場合はDirectXを使ってると思うけど、不正な操作をしてAPIがエラーを返すような状況になってるのにそれを無視して処理を続けてGPUがハングアップしたとしても、それはGPUに問題が有るとは言わない
グラフィックの場合はいちいちエラーチェックをしてたら遅くなるので、開発中以外はエラーチェックしないだろう
だからハングアップまで行く可能性が有る
2020/01/06(月) 13:14:29.83ID:LqnGYuDF0
てかRustで部分的に書き換えるって相当面倒な事やってるよな
多分最初からまるっとRustで開発した方が手間が少ないわ
2020/01/06(月) 14:02:40.13ID:Lp0lf7Ir0
firefox phoenixだかはRustで作ってんのかな
2020/01/06(月) 14:06:32.92ID:sO+tf2yO0
いよいよだな心の準備おk?
2020/01/06(月) 14:09:33.34ID:0Odup6ap0
フォントローダーとレンダリングはよ治してくれそれでクラッシュするんや
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:57:00.89ID:0l8CpWUJ0
71にしたけど、バー関連がバグって話にならんからダウングレードした。
タブバーがブックマークバーとか検索バーの上にきてしまうのはまだわかるとして、何も表示もなく何も置けない、消すことも出来ない意味不明の黒いバーが一段出来たのはなんなんだ。
2020/01/06(月) 17:40:12.08ID:GiPJiU/w0
Google Chrome以外の4ブラウザが均衡 12月ブラウザシェア
https://news.mynavi.jp/article/20200106-950094/
Edgeに抜かされないよな・・・?
2020/01/06(月) 17:43:12.07ID:kh5jkTsI0
>>140
ChromeはMacとAndroid破壊してるんで勝ちだな
2020/01/06(月) 18:25:59.49ID:gI3zl/z10
そういやchromium版Edgeって来週公開だっけか
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e4-BfT8)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:14:22.20ID:FrCM/yTO0
セキュリティー以外 な〜んもせんでよか。
なんの意味もないハンバーガー アイコンを Css で消せるように
してくれれば有難い。
2020/01/06(月) 19:35:19.85ID:/hrEOe5+d
何もしなくていい訳無いだろ
お前が時代の流れについていけないだけだって自覚しろよ爺さん
2020/01/06(月) 21:01:36.12ID:Ybh6URLEa
>>151
そういう人や多段タブの人もESRオススメ
2020/01/06(月) 22:55:16.87ID:7dDDs26B0
>>151
#PanelUI-button { display: none !important; }
ぢゃ駄目なの?
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-BfT8)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:09:16.56ID:D36octrl0
Firefoxのサイドバー(ブックマーク、履歴など)って、ロケーションバーにアドレス打ち込んで新規タブに開けましたよね?
アドレスの一覧が載ってるページとかあったら教えてくれませんか。
2020/01/06(月) 23:19:35.37ID:vNJo24LP0
about:about
2020/01/06(月) 23:24:48.49ID:vNJo24LP0
ごめん
読み違い&勘違いしてた
158151の爺さん (ワッチョイ 42e4-vILD)
垢版 |
2020/01/06(月) 23:29:18.78ID:FrCM/yTO0
>>153
有り難う、すっかり忘れてた。
71.0 を強制削除して 68.3 に替えたら スッキリした。
これで、明日の 68.4 を待ちます。

>>154
うん、私の 2列バースタイル(タブバー&ツールバー)だと 71.0から
急に効かなくなったんよ。
2020/01/06(月) 23:32:05.11ID:MuR0gf7+0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/72.0/win64/ja/
2020/01/06(月) 23:35:57.61ID:hEjPc1WsM
dnscryptいいななんか安心感あるわ
2020/01/06(月) 23:35:59.24ID:ACjT+XoR0
きたーーーーーーー
2020/01/07(火) 00:31:12.50ID:b4Od3NSUM
これから先予定されてるめぼしい機能の追加ってなんかあるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 02:28:40.30ID:NUNBm2Lg0
通知のポップアップ止めたんなら、更新しろしろのポップアップもやめろや。通知よりウザいわ。
2020/01/07(火) 02:34:57.87ID:EEzRvGXE0
オマカンマンは大変だね〜
2020/01/07(火) 05:50:24.03ID:nW7bRd600
Please Mozilla, don't touch the user.js functionality in Firefox
https://www.ghacks.net/2020/01/06/please-mozilla-dont-touch-the-user-js-functionality-in-firefox/
166158 (ワッチョイ 42e4-vILD)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:05:19.97ID:0VvlpJEe0
http://get.secret.jp/pt/file/1578358625.JPG
2020/01/07(火) 11:01:38.10ID:WoW3bd4Q0
>>155
よく分からんけどこういうやつ?

chrome://browser/content/places/places.xul
2020/01/07(火) 11:45:56.40ID:jJ3iLtuo0
72.0の新機能はmacとlinuxでのPIPのサポートか
2020/01/07(火) 11:48:53.27ID:HsGIw/hN0
>>155
はい。
ChromeURLs for Firefox - Pastebin.com  
https://pastebin.com/wbAYrgb1
2020/01/07(火) 12:04:12.61ID:Qj8sxmBN0
73.0b1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/73.0b1/
2020/01/07(火) 13:11:24.78ID:zkCKyEK20
アドオンのオンオフが使い勝手があがった
…ともう少しだけ距離をおいてくれ
2020/01/07(火) 13:52:58.70ID:boxPKNRZ0
>>171
あとはアドオン毎にオプションボタンをつけてくれれば…
2020/01/07(火) 13:55:00.93ID:LR5lW+ij0
それは別にいい
あるやつはカスタマイズして出てるし
2020/01/07(火) 14:55:00.67ID:0yKQqvXj0
>>159
乙です
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:53:59.30ID:XKFllkik0
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xulって、新規タブに開くのは開くんですけど
最近のFirefoxではきちんと動かなくなってるんです(コピー、切り取り、貼り付けなど)。廃止されたんですか?
セーフモードで試しても駄目でした。
2020/01/07(火) 17:24:51.42ID:qxjmC24G0
うpだてキタが違いがわからん
2020/01/07(火) 18:47:21.70ID:51TQU+b40
アドオンのページみてみ
2020/01/07(火) 23:06:28.78ID:w2rO8EsY0
72コネー('A`)
2020/01/07(火) 23:17:56.66ID:HsGIw/hN0
>>175
xul/xpcomは廃止されて順次xhtml/html/JavaScript等に置き換えられてる
2020/01/08(水) 00:13:29.12ID:6VL9HArg0
やっとヘルプ北
2020/01/08(水) 01:50:49.35ID:VbjNYZEr0
サイドバーの自動開閉が効かない
2020/01/08(水) 03:30:05.40ID:t2T5KZUZ0
ウィンドウ内がバグるのたまーにあるな。月に数回程度。
左上にどっかのパーツが拡大表示されたり。
2020/01/08(水) 03:55:03.69ID:F7CJIOVI0
ダウンロードフォルダを複数登録して、ツールバーから簡単に切り替えるような
アドオンある?
2020/01/08(水) 04:02:34.21ID:aVx7lRLP0
ダウンロードフォルダはテンポラリなんだからアドオン探すより運用を見直した方がいいな
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-alJZ)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:40:31.21ID:NX9d6a3D0
かざぐるマウスが使えなくなった
セーフモードでは動く
いろいろ試したがわからない _| ̄|○
186185です(自己解決) (ワッチョイ dfb1-alJZ)
垢版 |
2020/01/08(水) 07:11:29.43ID:NX9d6a3D0
58名無しさん@お腹いっぱい。[↓]2019-08-02 00:19:58bE5obFwJ0[×]
>>34
もう解決してるかもしれませんが同じ状況でした
FirefoxスレでグラボによってはWebRanderが有効になるからと書かれていたので
ハードウェアアクセラレーション機能を使用するをオフにするか、gfx.webrender.force-disabledをtrueにすれば使えるようになりました

自分はハードウェアアクセラレーションを無効にしたら動くようになりました。
2020/01/08(水) 07:54:06.67ID:pT2td1Wi0
72になってもタブクラッシュは改善されてないな
2020/01/08(水) 07:55:12.95ID:STShoj450
おまかんかな
2020/01/08(水) 08:17:27.33ID:fzeNLN/10
タブクラッシュたまに起こる程度だったので まぁおまかんかなと思っていたけど
さすがにFirefox起動時に空白のままで止まる事状態頻発してくるとツラい
2020/01/08(水) 08:19:53.15ID:STShoj450
余計な設定にかえてるのかな
アドオンか何かだろうな
2020/01/08(水) 08:20:34.37ID:QqvwSCJz0
アドオンのオンオフが便利になったぐらいしか違いがわからんちん
2020/01/08(水) 08:53:12.01ID:n1A9j9+Vd
クラッシュなんて数年に一回だが…
2020/01/08(水) 09:23:20.14ID:WcT6PW600
>>185
多少使用感は異なるけど
使用するプロセスを指定できる条件で探したらOpenMauSujiがいい感じで使ってる
2020/01/08(水) 09:51:47.39ID:t/b/T2mT0
更新したらかざぐるマウスが使えない
なんか良い方法ないですか?
2020/01/08(水) 10:15:11.77ID:t/b/T2mT0
>>194ですけど、オプション>パフォーマンスタブから、

・推奨のパフォーマンス設定を使用する
・ハードウェアアクセラレーション機能を使用する

のチェック外して再起動したら使えるようになりました
2020/01/08(水) 10:51:41.56ID:TDSW9kFf0
最近しょっちゅうタブがクラッシュするけど、おま環なんかな?
2020/01/08(水) 11:07:28.22ID:pT2td1Wi0
フォントの読み込みにバグ抱えてるみたいで
フォントローダーディレイの値を120000から-1にしたらクラッシュは多少ましになる
なぜマシになるのかは知らん
2020/01/08(水) 11:17:09.05ID:Uru/Emm40
>>196
しょっちゅうがどれくらいの頻度かわからんが
いい加減新規プロファイルを作って環境をクリーニングした方がいい時期かと

Flash Playerが動いてるタブがクラッシュするのなら
Flash PlayerとFlashコンテンツが糞過ぎるってだけの話だけど
2020/01/08(水) 11:49:59.92ID:3No+fPvJ0
72にしたら右クリックメニューの背景が透けちゃって見えない。このバージョンの不具合ですかね?
2020/01/08(水) 12:11:46.56ID:mFqDRmPq0
72.0.1-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/72.0.1-candidates/build1/
2020/01/08(水) 12:16:35.82ID:lpTaANEPM
72の多段タブは設定さえ変えれば大丈夫だったけど
タブがスケスケだからcssなんとかしなきゃだな
2020/01/08(水) 12:34:04.58ID:K8QUmlQ20
「Firefox 72」正式版リリース、迷惑な通知要求ポップアップをブロックするほか、プライバシー機能がさらに向上 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20200108-firefox-72/
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-tqLj)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:38:00.25ID:j5TE+5Ww0
ポップアップブロックは評価する
2020/01/08(水) 12:44:20.48ID:B7eRy4ne0
毎月css弄らないかんのに嫌気さしてきた・・・
2020/01/08(水) 12:51:33.28ID:oHphtN0Z0
>>199
いいえ
2020/01/08(水) 12:55:29.19ID:oHphtN0Z0
つーか不具合不具合騒ぐならuserChromeなんて最初から使うなよ自己責任の意味も分からず涎垂らしながら弄るのやめろ
2020/01/08(水) 12:57:50.77ID:AN/g2nYX0
アドオンの設定「・・・」クリックで一番上に削除あるのって酷くない?
間違て削除しそうになるわ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-tqLj)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:17:03.04ID:j5TE+5Ww0
>>207
削除するか確認のダイアログが出るから心配しなくても
2020/01/08(水) 13:52:02.92ID:tGhx6kJv0
新着情報
日本語でおk

FLASHの動作がおかしい
また勝手にWebRendererオンにされたかな
と思いきやForceDisableはtrueのまま
ハードウェアアクセラレーション機能を使用するのチェックを外さないとダメだ
2020/01/08(水) 14:04:32.38ID:3No+fPvJ0
>>205
更新してからだしアドオン全て消してもテーマ標準に
してもなるから不具合だと思うんだけどね
2020/01/08(水) 14:20:39.28ID:+kBnDrH10
問題を切り分けて順番に何が原因なのか確認するしかないんじゃない
とりあえずPC再起動>セーフモード>リフレシュ>GPUのドライバかなあ?
2020/01/08(水) 16:11:47.82ID:SoPVIWXyx
>>195
うおおおお
かざぐるマウス直った
ありがとう
2020/01/08(水) 16:15:38.45ID:tGhx6kJv0
71ではFLASHがDirect3Dで正常に動いてたんだけど72ではWebRenderと同じような挙動だな
なぜ手を入れた
2020/01/08(水) 16:18:01.08ID:K8QUmlQ20
まぁ普通なら開発停止してるゴミアプリ使うなで一蹴されるけど。
2020/01/08(水) 16:18:22.62ID:K8QUmlQ20
かざぐるマウスの話ね
2020/01/08(水) 16:40:00.30ID:jjYytjSe0
スクロールバーが勝手に黒くなるの無効
widget.disable-dark-scrollbar true
2020/01/08(水) 17:32:03.44ID:H8xk7tC30
policies.jsonがまた使えるようになったみたい・・・
2020/01/08(水) 17:34:46.81ID:7bY6FhBQ0
WebRenderって通常のウェブ閲覧で何か恩恵あるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-tqLj)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:37:47.76ID:j5TE+5Ww0
WebRenderはデフォルトでオフだから気にしなくていいんじゃないのかな
2020/01/08(水) 17:50:37.09ID:K8QUmlQ20
>>218
GPUの性能を存分に活かせるようになる
更に最終的にWebRenderに一本化する予定なので今使ってる旧来のレンダラーは削除される
2020/01/08(水) 17:53:00.54ID:p1gXlest0
ビデオカード付いていないパソコンでは意味がない
2020/01/08(水) 17:53:05.96ID:oHphtN0Z0
>>218
むしろ恩恵しかない
2020/01/08(水) 17:58:20.61ID:K8QUmlQ20
>>221
iGPUも付いてないCPUってどんな産業廃棄物PCなんですかね…?
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f62-///2)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:02:51.11ID:JCS1EWoI0
ビデオカードなんて言い方100年ぶりに聞いた
2020/01/08(水) 18:08:44.18ID:AFiTp0Ke0
>>195
ありがとう!!!!!!!!!
2020/01/08(水) 18:37:15.35ID:JLsJf/tD0
TwitchやYouTubeで1080p 60fpsの動画見ると
FireFoxだとCPU使用率が50%以上になるんだけど高くね?
Chromeだと20〜30%
バージョンは最新
Win10、CPU i5 4670、メモリ16GB
2020/01/08(水) 18:38:09.99ID:JLsJf/tD0
グラボは1660Ti
2020/01/08(水) 18:44:22.25ID:oHphtN0Z0
>>226
https://i.imgur.com/xPW9o6C.png
2020/01/08(水) 18:52:50.22ID:oHphtN0Z0
> CPU i5 4670
Cpuゴミすぎやろ
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-tqLj)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:00:41.59ID:j5TE+5Ww0
CPUの性能不足ではないと思うけど理由はわからないな
GPUの再生支援が効いてないのは間違いないと思うが
2020/01/08(水) 19:07:41.33ID:JLsJf/tD0
あぁほんとだハードウェアアクセラレーションのチェック外れてるわ
入れたら30%前後まで下がったありがとう
ただスクショの人ぐらいまで下げるにはCPU変えるしかないか
2020/01/08(水) 19:08:38.27ID:779LVmSP0
72で、また、userChrome.jsがおかしくなった
2020/01/08(水) 19:08:54.71ID:xNPpAovD0
>>230
VP8とVP9をdisable
webrenderもオフ
2020/01/08(水) 19:12:12.00ID:xNPpAovD0
間違えた
>>231
VP8とVP9をdisable
webrenderもオフ
2020/01/08(水) 19:18:46.82ID:A31BD5f00
なんかさ、新しいタブを開くと1〜2秒何かを読み込むような感じになるやつなんなの?
こうならないようにできるかな?
2020/01/08(水) 19:22:32.34ID:K8QUmlQ20
新しいprofile作ってタブが固まらないか見てください
今言えるのはこれだけです
2020/01/08(水) 19:28:10.21ID:YPh8TWXe0
>>185
タブの切り替えのことだよな?
困ったわ
238237 (ワッチョイ 7fd1-alJZ)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:31:38.20ID:YPh8TWXe0
>>195
わ〜い
スレ汚しスマソ
2020/01/08(水) 19:39:52.57ID:alZBLVsL0
新着情報を非表示にはできませんかね?
browser.messaging-system.whatsNewPanel.enabled を設定してたんだけど、表示されるようになったんですが
2020/01/08(水) 19:40:14.04ID:K8QUmlQ20
なんとなくabout:support眺めてたらWebGPUって項目が出来ててなんだこれと思って調べたら
WebGLやWebGL 2の後継規格なんだな 3DグラフィクスAPIで言うところのOpenGLに対してのVulkanみたいな立ち位置らしい
WebGLがいつの間にか陳腐化していたことに驚いた
2020/01/08(水) 19:51:46.41ID:WGjgycYc0
いつの間にかtoolkit.tabbox.switchByScrollingなんてのができてたんだな
もうかざぐるマウスいらないかと思ったけど端っこのタブから反対の端への循環が効かないのか
2020/01/08(水) 20:55:27.62ID:J6Eazp4C0
TabWheelScroll.uc.jsなら循環効くよ
2020/01/08(水) 21:19:57.10ID:mFqDRmPq0
72.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/72.0.1/
2020/01/08(水) 21:23:20.76ID:WGjgycYc0
>>242
宗教上の理由でuc.jsには手を出さないことにしてるのでAutoHotKeyで行くことにした
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=29474
2020/01/08(水) 21:46:15.00ID:556oNgCK0
72はやすぎ
2020/01/08(水) 21:56:45.81ID:EO+Ra2vM0
ビルド完走も速杉
2020/01/08(水) 22:09:16.49ID:FLm2Wflh0
>>243
セキュリティ Fix はやっ
2020/01/08(水) 22:51:28.96ID:6Mj/ONYH0
releases/73.0b2
2020/01/09(木) 00:56:12.66ID:TUgFrnLE0
>>184
テンポラリに複数フォルダ作ったとしても毎回それをダウンロードの度に選択し直してとか面倒じゃないか?
例えば今から素材参考にする画像を集めるからダウンロードフォルダを画像専用に切り替えて作業
今から複数のテキスト・PDFを探すからそのためにフォルダをそれ専用にするためにダウンロード先をバーからパッと切り替えて
とか便利だと思うけど・・
いかに快適に速くストレスなく使うようにするか基本なんだからさ
マウスジェスチャーとかだってそうでしょ
一々ボタンやキーで操作するよりマウスでさっと操作するほんの数秒の違いを生むだけだけど
これがあるかないかで違うから使うのだしな
2020/01/09(木) 02:15:38.94ID:/HDX6O8m0
まーた更新来てんな
2020/01/09(木) 02:23:06.72ID:shXFWHtl0
今日更新したばかりなのに、もう寝る。
2020/01/09(木) 05:14:36.00ID:h+0dgVoo0
公開されたばかりの「Firefox 72」にゼロデイ脆弱性 〜悪用を確認、v72.0.1への更新を/深刻度は“Critical”。企業向けの「Firefox ESR」にも影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1228221.html
2020/01/09(木) 06:41:57.63ID:EZmjtEyz0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1607810
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1603020

71も72も使えねー
2020/01/09(木) 08:08:48.39ID:ZGFWlnol0
珍しく早めに更新したらこれだよ
2020/01/09(木) 08:09:06.80ID:vha7kFHs0
横3本線アイコンの名前は?
2020/01/09(木) 08:10:59.33ID:dYaXwna70
ハンバーガーメニュー
2020/01/09(木) 08:13:41.94ID:AQedxXDsM
正式な名称なの?
2020/01/09(木) 08:50:40.02ID:ogA5BFIE0
>>255
「firefox メニュー」でググレばいいだけ

≡: [数学]合同記号
≡: [Firefox]メニューボタン ツールバー右側に位置/メニューを開きます
2020/01/09(木) 09:25:15.39ID:NPIn3ab50
訳分からないねぇ、先行テスト版で散々やらかしているのに
通常版が設定との不整合を解消する時間を必要として
実質ゼロの使用期間
260名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Srb3-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 09:52:18.38ID:Gy1E3q0ur
更新したらまたタブ位置を上に戻されたわクソが
2020/01/09(木) 10:01:26.74ID:ABueWLYQd
72.0.1に更新したら
安全な接続ができませんでしたって出て
どのサイトも繋がらないんだけど
2020/01/09(木) 10:03:31.87ID:vha7kFHs0
おまかんすぎるから自分で調べて
2020/01/09(木) 10:15:55.34ID:2meNNRfG0
>>239
うちもそれ設定してあるんだけど72.0.1に更新して最初の起動時に出たわ
今思えば72.0に更新した時は何故出なかったのだろう
2020/01/09(木) 10:18:52.81ID:2IFxrkV5a
WebGPUってAppleがMetalをアピールする為だけのもんだと思ったら、既にメジャーなブラウザで実装済みになってやがる…
デフォルト有効になるのは大分先だろうが、これはWebGPU来るで
2020/01/09(木) 10:21:21.52ID:2IFxrkV5a
WebGPUが標準になるのなら、MetalもWindowsで動くようになれば嬉しいがな
2020/01/09(木) 10:26:50.43ID:6JpjIz22d
>>261です
再起動したら直りました
でもアドオンが検証できないため無効化されていますで使えなくなった
テーマも戻ったし最悪です
2020/01/09(木) 10:39:21.93ID:UX7PuIXV0
>>260
同じく
情報待ち
2020/01/09(木) 10:41:07.10ID:daBltiJ90
about:supportがまともに表示できなくなったんだけどおま環?
2020/01/09(木) 10:44:21.92ID:Ed/+clgq0
>>268
73.0b2だが問題ないようだ
2020/01/09(木) 10:47:38.56ID:NPIn3ab50
なんとか、従来環境構築水準で72.0.1、68.4.1esrに辿りつけたけど
こんな状況マジ勘弁して
環境維持できなければ、firefoxを使い続ける意味はない
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-tqLj)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:57:45.44ID:6XemgkLF0
だから多くの人が使うのやめちゃんたんだよね
更新が多いから今でもカスタマイズにこだわる人はめんどくさいでしょ
2020/01/09(木) 10:59:19.30ID:+072eACB0
またか
2020/01/09(木) 11:00:10.93ID:CZLo7r150
Win10 64bit
71.0.x→72→72.0.1なんの問題もないぞ。
2020/01/09(木) 11:03:57.64ID:UX7PuIXV0
XBL バインドが無効になった 72 以降でも userChrome.js用スクリプトを利用する方法ってやつで復活した
2020/01/09(木) 11:05:02.65ID:6JpjIz22d
あれ?
いつの間にかアドオンも使えるようになった
テーマを元に戻して更新前と同じ状態になった
良かった
2020/01/09(木) 11:23:49.14ID:daBltiJ90
>>269
どうも

結局アクセラレーションONで直った
再度OFFにしたけど再現しなくなった
ワケガワカラナイヨ
2020/01/09(木) 11:37:05.66ID:uRv4kMIE0
カスタマイズしたいなら古いバージョンのまま使えばいい
そして万が一不具合が起きてもそれは完全に自己責任で。自分の責任に於いて自分だけで直して他人に頼らんでねってことにすればいい
大体Chromeとか高速ではあるけどもともとカスタマイズ出来ない仕様なんだから、firefoxも高速化するに当たって仕方無いことなんだから折り合い付けろよと思うけどなぁ
2020/01/09(木) 12:03:14.96ID:tBIMjtp70
Chromeが高速??
2020/01/09(木) 12:30:25.64ID:2IFxrkV5a
起動して暫くしたら再起動してくれとポップアップが出た
こんなん見たの久しぶりだが、よっぽどヤバい穴だったんだな
2020/01/09(木) 12:47:30.67ID:cukbK2H5d
評価は4段階に区分されており、重要度の高い順に「緊急」(Critical)、「重要」(Important)、「Moderate」(Moderate)、「注意」(Low)となっている。
このうち「緊急」は、ユーザーの操作を必要とせず不正プログラムが実行される可能性のあるレベルの脆弱性などを指す。早急に更新プログラムが適用されることが推奨される。
2020/01/09(木) 13:07:54.88ID:B9x9Nu2C0
>>252
ハハハw
だからChromeが最高だと言ってるんだ
2020/01/09(木) 13:40:05.08ID:CVW0KSoz0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0109.html
表が崩れる
2020/01/09(木) 13:42:51.90ID:aKOfYHLS0
>>282
Chrome:同様に崩れる
Edge:正常表示される
ことを確認。
2020/01/09(木) 13:43:21.02ID:vha7kFHs0
他のブラウザで試した?
2020/01/09(木) 13:54:12.05ID:PmrDaLxQ0
新着情報ってアイコンが出た
2020/01/09(木) 14:03:47.54ID:EZmjtEyz0
「いつまでこんなポンコツにしがみついてるんだ」と思う吉宗だった
2020/01/09(木) 14:10:05.06ID:2QDZynec0
あぁ、、めんどくせぇ…
2020/01/09(木) 14:35:29.18ID:7zMPXT1dd
未だに多段タブとかやってる頭の退化したユーザーを撲滅するために更新を頻繁に行います
良いことですね!\(^o^)/
2020/01/09(木) 14:37:23.24ID:vha7kFHs0
多段タブは基本機能にいれてもいいよ
ダブルクリック更新と
2020/01/09(木) 14:54:09.53ID:mSqchc/L0
需要ないから基本機能にないんだろ
2020/01/09(木) 15:55:07.55ID:2QDZynec0
実装されない=需要がない にはならないけどな
需要がない→実装されない にはなりうる
2020/01/09(木) 16:05:10.68ID:2QDZynec0
読み返してみると分かりづらいか
需要があっても必ず実装されるというわけじゃないし
実装されないからといって需要がないとは限らないって事

メソッド2a試してもuc.jsが有効にならないなぁ、原因どこだよ面倒くせぇ
2020/01/09(木) 16:16:34.11ID:OHbJ1c7Id
わざわざ多段タブ使わなくてもツリー型タブでいいだろ
ツリー型タブ (Tree Style Tab)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/
サイドバータブ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sidebartabs/
2020/01/09(木) 16:23:44.54ID:QXfnPYHv0
ユーチューブ観れないしww
 おもいしww
2020/01/09(木) 16:29:06.28ID:3rLTJEuad
>>293
これ
多段タブに執着する理由が分からない
2020/01/09(木) 16:35:46.76ID:REXm1oOp0
>>293
おれも一度そっちに移ったけど多段より使いにくい
2020/01/09(木) 16:40:41.45ID:u5KtUnNB0
>>181
>サイドバーの自動開閉が効かない

同じくサイドバーの自動開閉のみ効かなくなりました。他は機能しております。
どなたかご存知の方おられましたらご教示ください。
2020/01/09(木) 16:42:33.64ID:2QDZynec0
>>295
個人的な例だけど
ウィンドウを左右に並べて、左側は作業用、右側にFirefoxで調べ物用
この配置で調べ物しつつ作業っていう配置で作業してるから
サイドバーのタブだとWebページ領域が狭くなってしまう
まぁモニタもう1つ用意してデュアルにすりゃいいって話ではあるが
2020/01/09(木) 16:47:21.32ID:EZmjtEyz0
Firefoxのマルチモニタ対応はバグだらけですから……
とんでもないところにウインドウやメニューがでたり
変にズームが掛かったり
2020/01/09(木) 16:49:51.92ID:REXm1oOp0
>>298
モニタ4枚で同じように使ってるけど
やっぱり一定の横幅をとられるのは不便だとかんじるなら
一枚増やしても同じだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-CCy/)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:54:18.65ID:aX4uW53Lp
userChrome.css・userContent.cssスレ Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571968384/201
2020/01/09(木) 16:59:46.62ID:eVGJ0/mc0
ttps://basket-count.com/
のように横スクロールバーが出ない・横に自動スクロールできないサイトがあるから
タブで横幅取られるのは勘弁
2020/01/09(木) 17:02:12.36ID:2QDZynec0
あとはまぁ、別にブラウザに限った話じゃないが人間慣れた環境からなかなか離れたがらないもんよ

>>299
マルチモニタなんて昔からあるのに、今どきそんななのか…

>>300
まぁモニタの幅(とFirefoxの幅)にもよるんでない? 1枚全画面で使うなら十分だろうし
今は幅900ぐらいで使ってるから、これぐらいが最低って感じ
一部サイトはStylusでスタイルいじってるけどね
でもモニタ4枚はすごいな
2020/01/09(木) 17:16:41.86ID:uRv4kMIE0
>>296
使いにくくても我慢しろ
userChromeで四苦八苦するより万倍マシ
2020/01/09(木) 17:28:21.36ID:AQedxXDsM
ツリー型タブ使うとブックマークが見えなくなるから
また表示させて探す分手間なんだよな
2020/01/09(木) 17:30:23.17ID:/zdtE3dVa
別のツリー型タブで同じアドオン内にブックマークサイドバー的機能も付いていてブックマークを開くとツリー表示に戻す、ってやつもあったような
2020/01/09(木) 18:05:10.05ID:2LNmI/jO0
>>293,295
それで代わりになるならとっくの昔に全員が乗り換えてるよ
そうなってないってことはつまり多段タブ勢には需要がないってこと
2020/01/09(木) 18:05:22.12ID:REXm1oOp0
>>304
それは確かにあるね
アプデのたびに毎回これはめんどくさすぎる
2020/01/09(木) 18:29:40.99ID:eVGJ0/mc0
アプデでaddonが動かなくなる可能性
2020/01/09(木) 18:47:01.87ID:6ITUo0/p0
ツリー型タブなんてつかわんよ
2020/01/09(木) 18:58:56.11ID:UX7PuIXV0
アドオンマネージャ、またちょっと変わったのか
2020/01/09(木) 19:05:07.43ID:jCOOuvxu0
72 or 72.0.1にしたら非表示にしてた新着情報が復活したって人に聞きたい
browser.messaging-system.whatsNewPanel.enableの設定はどうなってる?
勝手にtrueに戻ってるのか
falseになってるのに表示されてるのか
2020/01/09(木) 19:09:18.71ID:VISSf28vd
>>310
原始人乙!いつまでも発展しないで死んでいく人生だったね!
2020/01/09(木) 19:11:33.00ID:8XYEOh7X0
>>312
勝手にtrueに戻ってたからfalseにしたよ
2020/01/09(木) 19:14:00.11ID:c4b8s3SVd
ブラウザのタブ一個で煽るクソみたいな人生は歩みたくないな…
2020/01/09(木) 20:17:02.54ID:6ITUo0/p0
タブぐらいで喜べるんだから喜ばせとけばいいんだよ
マウントとりたい勢はどのジャンルでもおるw
2020/01/09(木) 20:17:55.02ID:A3TtGdTw0
>>312
falseなのに表示されてる
2020/01/09(木) 20:40:54.93ID:2meNNRfG0
>>312
autoconfigのlockPrefでfaiseにしてあるのに出たよ
どうしても気になって先ほど新規プロファイルで試してみたけど何故か出ないという
2020/01/09(木) 21:04:45.89ID:MA1qdrmj0
72になってなんか違和感感じると思ったら
オプションのフォント変更のとこのフォント名全部英文表記になってるじゃん
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-alJZ)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:47:45.10ID:PzVQZXDL0
待ち針みたいのダサい
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-hNL7)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:41:17.30ID:VJdzSLP/0
もうカスタマイズはできないようにしてしまえばいいのにな
バージョンアップのたびにリセットするんならもう、いっそね
2020/01/10(金) 00:57:20.98ID:qSlhAIlX0
まぁuserChromeはデフォルトで無効なんだから
有効に変えてカスタマイズしてる人はfirefox的には奇特な人扱いなんだよな
2020/01/10(金) 01:54:38.27ID:sbaJSdLd0
毎回毎回、互換性潰していってどんな利益があるんだよこれ。
半年以上触ってなかったPCでFirefox更新したらUIは面影もなく、アドオンは全滅してて笑ったわ。
2020/01/10(金) 02:08:43.85ID:gtzuVsJX0
意地でも多段タブ使おうとしてる精神異常者、上から見てると愉快だなあ…

かなり早い段階でツリー型タブのほうが便利なことに気付いたから、優越感でルンルン気分!
どっちにしても近いうちにツリー型に馴れておかないと困るぞ。近いうちに多段が完全に使えなくなるから。
2020/01/10(金) 02:21:33.50ID:OkcNawJ2M
多段タブガイジはこっちないちいちこっちで騒がないでいいから
Mozilla Firefox 多段タブスレ Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577781022/
2020/01/10(金) 02:25:59.55ID:a94VufqC0
>>323
確かFirefoxを60日以上起動していなかったときに強制的に新しいプロファイルにするかどうか聞いてくるから
それをよく読まずにリセット実行したんじゃないの?
2020/01/10(金) 02:28:42.88ID:8G/aN9kJ0
そんな機能あるのか
色んなver使い分けてる奴とかいるだろうに
うっかりでやらかすと大惨事
2020/01/10(金) 03:01:40.78ID:a94VufqC0
お久しぶりです!Firefoxはしばらく使われていないようです。プロファイルを掃除して新品のようにきれいにしますか?
 
                                     [   はい   ]       [Firefox をリセット]


こんな感じだったかと
2020/01/10(金) 03:11:06.54ID:JOZvfR3zd
>>325
隔離病棟だなw
多段タブ固執症候群 再犯率も異常
2020/01/10(金) 03:21:59.11ID:SdCCu7Pq0
userChromeは72でも何とかなったみたいだけど、サンドボックス解除もいずれ削除されるんやろ?
userContentでの-moz-bindingはどうにもならんだろうし…もはや公益なんかどっか行ってるやん
ESRは古すぎるし、もう追跡防止くらいなら互換性の高いChromium版Edgeで良い気がしてきたな…
2020/01/10(金) 03:33:34.34ID:dNDi7LEz0
>>329
たまたま他所で被害に遭ったが、どこでも大暴れ

【IT】Windows10、全世界一斉にデフォルトブラウザを『Chromium版Edge』に変更へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578590936/71
2020/01/10(金) 04:12:40.23ID:zLzchFY80
背景が黒いページだとスクロールバーが見えづらい(´・ω・`)
半透明になったんかコレ
2020/01/10(金) 04:30:07.55ID:a94VufqC0
>>332
いやなら about:config で widget.disable-dark-scrollbar を true に
2020/01/10(金) 04:45:39.95ID:zLzchFY80
>>333
見やすくなったよありがとう
2020/01/10(金) 08:42:46.78ID:faHsM4Pf0
>>327
これで無効化出来るんじゃないかな
とはいえ60日以上起動しなかった事が今まで一度も無く未検証

user_pref("browser.disableResetPrompt", true);
2020/01/10(金) 08:54:22.37ID:DGUAQKILa
>>323
半年以上使ってなくて毎回毎回ってw
その前はいつの話だ
2020/01/10(金) 09:05:52.73ID:j6totWj50
>>312
falseになってるのに表示された
2020/01/10(金) 09:06:59.97ID:UzC4XKl00
それにしても、サイドバーでタブ表示するアドオン作る作者は
なぜ、サイドバー表示時に通常のタブを非表示にするオプションを作らないのだろう
不思議だ
2020/01/10(金) 09:08:05.39ID:aymnfOuH0
アンチの皆様、デバッグ情報収集のご協力ありがとうございます
2020/01/10(金) 09:20:27.88ID:rt72VZK30
アドオンのスイッチが独立型に戻ったんだな
なんでメニューに格納したのか意味不明だったしな
2020/01/10(金) 10:02:26.41ID:iEOkgJPBa
>>330
WebExtension化もuserChrome廃止も
自分でいじって不安定にしておいて本体のせいにして騒ぐごく一部のやつらが害悪だって
テレメトリ情報で判明したから
公益のために排除する流れだよ?
2020/01/10(金) 10:11:59.62ID:j5UpIU8x0
WebExtensionは続くだろ?
2020/01/10(金) 10:19:55.75ID:j6totWj50
新着情報やっぱりゾンビのように復活するわ…
面倒くさいけどプロファイルリセット試すしかないのか
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-8whf)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:20:29.59ID:IZTPvi+xp
permissions.default.imageで画像非表示にしてたのに
バージョン72に上げたら画像が表示されるようになっちゃったんだけど
設定変わったの?
2020/01/10(金) 10:21:09.54ID:j5UpIU8x0
>>343
一度でてその後でてないぞ
2020/01/10(金) 10:33:34.94ID:j6totWj50
>>345
昨日一度出て、さっき二度目が出たんだよ
もし三度目があったらリセットするかも
2020/01/10(金) 10:34:03.79ID:j5UpIU8x0
他にそういう人がいなければ、おまかんだな
2020/01/10(金) 10:37:24.64ID:uf+gcTOn0
Firefoxよ、IEとともに消えよ!
2020/01/10(金) 11:28:44.51ID:sbaJSdLd0
>>326
中途半端に壊れた感じでデフォルト状態じゃないからリセットはしてないはず
だけどもうリセットしてデフォルトのまま使った方が良さそう。
と思ったがデフォルトのまま使うならもうFirefoxじゃなくていいか。

>>336
普段使ってるのとは別のPCの話な
350名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチークW 0Cf3-7CnE)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:35:47.05ID:6ZMY/TsjC
数ページ遷移するとソフト再起動するまで
どのタブもずっと読み込み中になるわおわた
2020/01/10(金) 12:03:51.75ID:SdCCu7Pq0
>>341
別にuserChromeは廃止されてない。XBLの必要性が低下して遂に実装が終わり流用してたのが死んだだけ
大元も既定では読み込まれなくなったけど、それも極々僅かな起動パフォーマンス向上とか戯けた理由
そもそもFireFox自体バニラでも安定とは言い難いし、第三者のアドオンとか入れないため弄ってる訳だし

拡張機能プロセス停止してたら、それだと何時の間にか検索エンジン割り当てが動かなくなってたりとか
今に始まった話ではないが、実装計画も廃止計画も変遷しすぎでユーザー根付くどころか離れてくって話
2020/01/10(金) 12:30:30.20ID:RNcLmll50
userChrome.css(本体の機能)とuserChrome.js(chrome権限スクリプトの注入手段を勝手にそう呼んでるだけ)は別物なのだから
userChromeとだけ書かれても何のことやら
2020/01/10(金) 12:49:22.09ID:XFYBlWyn0
無事に多段になったわ
間違い疲れるなw
2020/01/10(金) 12:52:58.81ID:b17Yi2I70
>>352
一般的なWindowsユーザーは拡張子を表示しないままで使ってるから…
2020/01/10(金) 12:54:18.02ID:M31HXmBEd
>>353
すぐまた使えなくなるけどなw
多段使ってる奴は知恵遅れを自覚しようぜ!
2020/01/10(金) 13:03:00.55ID:cJkbR1LT0
> そもそもFireFox自体バニラでも安定とは言い難いし
はぁ??
2020/01/10(金) 13:03:11.21ID:kqFUqjH+0
ブックマークサイドバーの自動開閉効かなくなったわ
2020/01/10(金) 13:09:49.48ID:y4O3//Vx0
>>353
変更はあるだろうけど73から少しは楽になるのかねぇ
2020/01/10(金) 13:19:21.95ID:SdCCu7Pq0
>>352
それは周知の事実では?ユーザーJSを指してuserChromeとは略さないでしょう
初めから-moz-bindingについて書いてますし。まぁ予め警告されていた事ですが

ダウンロードのイベント時に自動的にダウンロードパネルを開くとか
検索エンジンの結果からクリックトラッキングを除去するとか
色々入れるまでもないカスタマイズにはお手軽だったんですけどね
2020/01/10(金) 14:02:48.69ID:qSlhAIlX0
firefoxのバニラとか死ぬほどド安定なんだが平行世界から来てるのかなこの人
2020/01/10(金) 14:44:39.13ID:nHv0lSe70
あくまでおれ環での話だけれども
昔はバージョンアップの度にプロファイルの作り直しをしないと不安定になることが多かったけれども最近はほとんどしてないなあ
Quantumになった頃からかな

ところでヘルプの「Firefoxなどについて」や公式トップページなどで見当たらないのだけれどももうQuantumって呼び方はしないのかな?
2020/01/10(金) 14:50:22.50ID:6QRQBum10
DNS over HTTPSって有効にしたほうがいい?
2020/01/10(金) 14:58:50.28ID:b17Yi2I70
>>361
いつのバージョンか忘れたけど、Quantum扱いは一旦休止みたいなニュースを読んだ気がする
2020/01/10(金) 15:08:29.72ID:qSlhAIlX0
Quantum呼びはただの話題作りだと思うから最初から一定期間後に削除するのは予定していたはず
2020/01/10(金) 15:12:10.92ID:SdCCu7Pq0
私からしたらこれでも体感が乏しい部分まで高速化に傾倒しすぎて過分なメモリを食い過ぎですよ
増設すれば済む話ですが、リソースは有限でブラウザなんかより他のアプリに割り当てたいですし
完全な新規プロファイルだと場合によってはコンテンツプロセスのメモリ使用量が倍近くなるという

定期的にリフレッシュした上で拡張機能は皆無ですが、メインプロセス肥大化すると再起動しかないし
通常オプションにあった設定でさえ気付けば隠される事もあるし色々な意味で安定とは思えないです
2020/01/10(金) 15:13:47.22ID:qSlhAIlX0
今メモリ激安だから買え
数ヶ月後には高騰する
2020/01/10(金) 15:27:51.56ID:nHv0lSe70
>>363
ありがとう
公式のアナウンスや経緯は見つけられなかったけれども
窓の杜のニュースその他を見ると70.0から外したみたいだね

>>364
Quantum CSSって言葉は残っているようだから技術レベルでの会話では使っても
ブラウザとしての呼称ではもうQuantumを使わない方がいいってことなのかな
2020/01/10(金) 16:11:58.04ID:dLhBPUsW0
>>314 317 318 337
PC移行中で自分では試せないんだけど
falseで表示されるって事はバグだよな
読み込みできないとか不具合でまくってるみたいだけど
アプデくるんだろうか
2020/01/10(金) 16:38:44.68ID:RNcLmll50
>>359
何故ユーザJSが出てくる?
userChrome.jsとユーザJS (Greasemonkeyとかで読み込むやつ) は全く別物だよ?

>>330ではuserChromeをuserChrome.jsの意で使ってるのに>>351ではuserChrome.cssの意で使ってるから
ちゃんと区別しろと言ってるんだが
2020/01/10(金) 17:03:53.60ID:cJkbR1LT0
> 拡張機能は皆無ですが、メインプロセス肥大化すると再起動しかないし
いつのバージョンの話してんだ??肥大化???
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:10:10.15ID:oL5Jx17R0
アドーン切り替えるやつ小さくね?
2020/01/10(金) 17:34:20.54ID:SdCCu7Pq0
>>369
紛らわしい表現になったようで申し訳ありませんが、FireFoxの直接的な機能、あるいは制約によって
userChrome.jsという名で読み込まれている訳ではない事、別物は承知している旨でユーザーJSとしました
いずれに於いてもuserChrome.cssからのJavaScript実行あるいはその代替手法という意味で書きました

>>370
直近では71においてですが、そう見受けられないのならおま環か感覚の違いなのでしょう
2020/01/10(金) 17:45:28.58ID:480Rllgo0
感覚でプロセスを肥大化させるとかエロ過ぎるだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f06-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:51:24.39ID:iigXLxxy0
about:configで訪問済みのリンクの色が変わるスイッチを教えてください
オプションの設定をいじっても変わらないんです
ハイコントラストはオンにしています
2020/01/10(金) 18:00:10.13ID:l9/1NTEx0
元々Firefox用の拡張だったuserChrome.jsの機能を57以降で拡張なしで代替するものをuserChrome.jsと呼んでるんだぞ
代替手段のひとつとしてXBL使ってuserChrome.css経由で特権スクリプトを実行するという手段があっただけで
userChromeなる言葉が「userChrome.cssからのJavaScript実行あるいはその代替手法」を指すというのはオレオレ用語すぎる
2020/01/10(金) 18:22:24.60ID:/rZdEKjo0
新着の奴1回見たら全然出てこない
弄るから悪化する典型だな
2020/01/10(金) 19:21:17.34ID:SdCCu7Pq0
>>375
端からXBLに触れていて文脈の主語は同じだったという補足に過ぎないんですが
言葉足らずだったのは否定できませんけど…まぁ詮無き事
2020/01/10(金) 20:01:39.49ID:l79/G2oQ0
ブラウザで一体何をやっているのか?と自分に問う
Firefoxなんて特に必要はない
2020/01/10(金) 21:03:04.95ID:UFdcXUA20
<ドメイン名>の画像をブロック

これ消えちゃったの?
2020/01/10(金) 21:14:45.21ID:hkzt4Ey10
ttps://www.mozilla.org/en-US/firefox/72.0/releasenotes/
> Support for blocking images from individual domains has been removed from Firefox, because of low usage and poor user experience.
使ってる人おらんから画像ブロックは削除された
2020/01/10(金) 21:19:25.05ID:UFdcXUA20
教えてくれてありがとう。
便利だったのに。
2020/01/10(金) 21:25:56.12ID:XYLU6kuc0
72.0以降になってから
ブラウザゲームとかやってるときにキーが入りっぱなしになることがあるな…
2020/01/10(金) 23:34:49.18ID:lm+8RhlB0
releases/73.0b3
2020/01/11(土) 09:03:27.02ID:mvIA1WFH0
横3本メニューにいろいろぶっこみすぎだと思う
chromeの・縦3個メニューぐらいシンプルにしてもいいと思う
2020/01/11(土) 12:58:15.05ID:F04RKyUQ0
やっと検索窓のバグ治ったか
2020/01/11(土) 13:23:57.18ID:6qtRM3BX0
URLと検索窓の文字欠け直ってるのか
2020/01/11(土) 13:50:01.04ID:1JaxEjcI0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1608485
Intel(R) HD Graphicsの奴
2020/01/11(土) 15:55:13.41ID:+ohtCZVR0
今も絶好調のv70以来 思い切ってv72.0.1に更新したが
自動開閉サイドバーが機能しなくなった以外(※修正済み)
全く変わりなくて拍子抜けした
2020/01/11(土) 17:16:53.36ID:2jJx8eDm0
>>196
タブがクラッシュしまくりなの他にもいたか安心した
アドオンは関係ないねこれ
起動から時間が経つとクラッシュ頻度が高くなるわ
5ch程度でも落ちまくりなのでメモリが足りないとかじゃない
ちなみにWin32bit版
あんまりいじってないはずだと思うんだけど
セッションの保存間隔はいじってある
2020/01/11(土) 19:56:44.43ID:SKKaMETy0
72.0.1 x64

outlook.comにログインすると読み込み中のまま反応がなくなる
以降は新規タブで別のurl開いても読み込み中になる
完全にバグと思われる
2020/01/11(土) 20:19:19.99ID:xyH3Inzg0
普通にログインできたぞ、アドオン全部切ってみて問題切り分けしてみな
2020/01/11(土) 21:05:28.16ID:SKKaMETy0
>391
ログインまではできる
受信トレイ開こうとすると固まる
2020/01/11(土) 21:12:56.21ID:1JaxEjcI0
問題ないねぇ
2020/01/11(土) 21:13:42.19ID:26jqR9Lc0
>>392
ログインもできるし受信トレイも見れるし固まらないぞ
おま環
2020/01/11(土) 21:15:09.73ID:2hHEA3BQ0
>>390
全く問題なし

まずはセーフモードでどうぞ
2020/01/11(土) 21:18:15.33ID:7cYux1S/0
Homeland Security wants you to update your Firefox browser right now | Engadget
https://www.engadget.com/2020/01/10/mozilla-firefox-critical-vulnerability-update/
2020/01/11(土) 23:41:43.17ID:o0fKplWM0
ページ内リンクを掴んで投げて新しいタブで開こうとしたら固まった
今応答なしになってる
2020/01/12(日) 00:09:21.23ID:vZB+ne8J0
どうすれば良いですか?
2020/01/12(日) 00:21:28.03ID:vZB+ne8J0
あ、もういいです・・
2020/01/12(日) 00:28:13.32ID:WcMF3Yg90
リンクを新しいタブで開こうとすると高確率でラッシュする
2020/01/12(日) 01:07:11.68ID:396mlH0o0
ラッシュ(薬物)
2020/01/12(日) 01:08:10.47ID:EcgEmzBu0
友情とプライド
2020/01/12(日) 01:36:48.53ID:oqSWTfcr0
パトラッシュ
2020/01/12(日) 02:39:25.55ID:KwDCvCN00
疲れたろう。
僕も疲れたんだ。なんだか、 とても眠いんだ……
2020/01/12(日) 02:58:22.28ID:PvtlhXlq0
新着情報の無効化

about:configで編集するなら
browser.newtabpage.activity-stream.asrouter.providers.whats-new-panel
これを検索して
{"id":"whats-new-panel","enabled":true,"type":"remote-settings","bucket":"whats-new-panel","updateCycleInMs":3600000}

{"id":"whats-new-panel","enabled":false,"type":"remote-settings","bucket":"whats-new-panel","updateCycleInMs":3600000}
に変更

user.jsに書くなら
user_pref("browser.newtabpage.activity-stream.asrouter.providers.whats-new-panel",
"{\"id\":\"whats-new-panel\",\"enabled\":false,\"type\":\"remote-settings\",\"bucket\":\"whats-new-panel\",\"updateCycleInMs\":3600000}");

これでOK
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-tqLj)
垢版 |
2020/01/12(日) 11:56:14.32ID:CXMuQp940
新着情報はたいして邪魔にならないだろw
2020/01/12(日) 14:52:37.37ID:56iGdNUj0
72.0.1に更新したらadblock系の拡張がまともに機能しない
オプションのフォント選択プルダウンメニューのフォント名が全部英語名になった

なにこれどうなってるの
2020/01/12(日) 14:57:29.56ID:sxq/mEPfd
おま環
2020/01/12(日) 15:00:37.57ID:PbYr7lv20
フォント名は英字になってるけどアドオンは問題ないな
2020/01/12(日) 15:28:36.19ID:KwDCvCN00
バグ、73で直る
2020/01/12(日) 18:29:48.13ID:28YRU/Ut0
たまに現れるこの手のて
一度気になったら四六時中頭から離れなくて奇声とかあげちゃうんでしょ?
怖いよ
無差別起こす前に何とかできないの?
2020/01/12(日) 21:18:15.22ID:QvPDT1i40
新しいPCにしてFirefox入れたらブックマークサイドバーの間隔が広いのに戻ってしまって
usechrome.css無効になってるとか何でこんなピンポイントの嫌がらせするん?w
2020/01/12(日) 21:23:45.25ID:oh9+sgu10
>>412
前世で何か悪いことをしたから
2020/01/12(日) 21:39:12.41ID:y2FE/gM30
ゲス乙女め
2020/01/12(日) 22:30:50.66ID:Il7hLhsn0
>>240
このWebGPUの影響なのかBetaでベンチ取るとやたらとCanvasが高速化してるな。
WebGLベンチのほうは特に変わってないからWebGLは切り捨てかね。
2020/01/13(月) 01:00:09.15ID:vLiiXsLQ0
WebGPUっての使っても今はサイトが対応してないから意味がないって認識でいい?
2020/01/13(月) 01:00:51.31ID:gwkFjB+h0
WebGPUってまだドラフト(草稿)段階だから…
2020/01/13(月) 07:47:32.43ID:m4P0ioIE0
これはWebGPUの効果に間違いない?
2020/01/13(月) 09:22:55.75ID:Uy3qiLHm0
Flashは2020年末に配布終了
2020/01/13(月) 09:24:03.21ID:Uy3qiLHm0
Firefoxではいつまで使えるんだっけ?
2020/01/13(月) 10:42:01.98ID:hopHRcry0
今年の初めだか前半だかで終わる予定だったけど
予定変更になって終了までFlash Playerにつきあうっぽい
2020/01/13(月) 10:57:07.80ID:Uy3qiLHm0
>>421
サンクス
2020/01/13(月) 11:42:10.33ID:YQhh1R240
いつからかメニューのRecently Bookmarkedの中身がEmptyになってしまう。
Show All Bookmarksでブックマークウィンドウを表示すると、
Recently Bookmarksの中身もちゃんとある。
何が原因でしょうか?
2020/01/13(月) 21:02:20.17ID:3uG/i8gs0
Linux版でタイトルバーを非表示にすると
ウィンドウの幅が微妙にずれる
もう随分ながいことフィックスされない
2020/01/13(月) 21:07:55.83ID:Feu/BbTIa
WebGPUはJavaScript用のAPIで、ブラウザを速くする技術じゃないぞ
2020/01/13(月) 21:34:49.82ID:p7+orLB/0
>>424
言われて初めて気がついたw
2020/01/13(月) 21:57:58.56ID:plReolkC0
releases/73.0b4
2020/01/13(月) 22:27:46.23ID:nJUlTv1n0
サアヤイト@SAYA_WAgg
神聖かまってちゃんさんのツアーファイナルに行ってきました。
ゆーれいみマンで天国に行けた気がしました。
もう完全に最高を通り越した気持ちなんだけどどう言葉で表現していいのかがわからない
2020/01/14(火) 01:16:30.70ID:UCe9cynu0
WACK統合スレでやれ
2020/01/14(火) 12:52:09.15ID:cbTAVHgO0
更新しろとあまりにもウザいんで仕方なく69.0.3から72.0.1にしたが、
Googleストビューでブラックアウトが再発したんで69.0.3に戻し
レジストリいじって更新無効化しといた
2020/01/14(火) 13:50:10.68ID:LokEh5L10
いいからそのごみPCを更新しろ
2020/01/14(火) 13:53:00.79ID:lL6iQkBx0
Firefox 71 + WebRender vs. Chrome 79 Browser Benchmarks On Ubuntu Linux
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=Firefox-71-vs-Chrome-79-Bench

WebRenderだから、旧レンダリングよりも
絶対速いマンってわけでもないみたいだな
一長一短
2020/01/14(火) 20:38:56.28ID:E6AG6aM70
>>405
さんきゅう!設定したらとりあえず出なくなった
2020/01/14(火) 21:02:26.95ID:2Pxi8AZl0
Flash Player 32.0.0.314
2020/01/14(火) 22:04:59.91ID:W5/rq6X30
なんかグーグル検索余計なものがでるようになってない
chromeなら出ない
2020/01/14(火) 22:22:13.90ID:dnaDI/mM0
余計なものとはいったい?!
タイトルの上にアドレスが出たり出なかったりすることや
フォント色が薄い水色に変わったりすることはあるよ、気にしたら負け
2020/01/14(火) 22:53:33.22ID:sT9o4NJY0
今日からTverの動画が見れなくなった
2020/01/14(火) 23:08:30.95ID:l3iGiM6m0
>>437
72.0.1(64 ビット)
セーフモードでもだめだねぇ
Palemoonもだめ

レガシーなfx(45)だとなぜか大丈夫
2020/01/14(火) 23:09:42.66ID:l3iGiM6m0
エラーの内容

This video is either unavailable or not supported in this browser
Error Code: MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED
Technical details :
The media could not be loaded, either because the server or network failed or because the format is not supported.
2020/01/14(火) 23:29:04.94ID:UCe9cynu0
>>437
win7 64bit 72.0.1 μBO NanoD 特に問題なく見れてる
2020/01/14(火) 23:30:18.49ID:TNUS3p2o0
フォーマットサポートしてねぇよん
2020/01/14(火) 23:33:56.94ID:6quCBudn0
システム障害 2020.1.14
Firefox における再生不具合につきまして

ただいまPCでのFirefoxにおいて番組がご視聴いただけない状態となっております。
ご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。
復旧次第、再度ご案内させていただきます。


そのうち直るやろ
2020/01/14(火) 23:34:35.99ID:nD0AnJRE0
この動画は再生できません
Error Code: MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED
Session ID: 2020-01-14:**** Player Element ID:tbsPlayer

ほんとだダメだな
2020/01/14(火) 23:36:36.67ID:zLh/tafw0
タダで見られるサイトは
広告とトラッキングを許さないと見られないとこが多いよ
2020/01/14(火) 23:40:50.18ID:l3iGiM6m0
見られるようになった
2020/01/14(火) 23:44:05.17ID:l3iGiM6m0
見れないときは、新たに streamhub.io に接続しようとしていたが、
今は、以前同様にこれがなくなった(もとに戻した?)
2020/01/14(火) 23:47:04.49ID:l3iGiM6m0
>>446 は取り消し
コンテンツホルダーごとに違うようだ
2020/01/14(火) 23:50:32.68ID:sT9o4NJY0
Tver直ったよ
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-tqLj)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:51:07.14ID:KvHVLmGs0
>>444
テレビ東京はトラッキングをオフにしないと見られないね。他は大丈夫みたい
2020/01/14(火) 23:54:01.84ID:l3iGiM6m0
>>449
今は、テレ東もトラッキングを切らずにおkだよ
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8276-lqgD)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:01:53.74ID:kEq1yIkf0
>>450
ゆるキャン△で試したら、アドレスバー左の盾で許可しないと見れないんだけど
2020/01/15(水) 00:22:35.21ID:vRo6zAQT0
>>451
うちは大丈夫みたいだけどねぇ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200115002016_72464b756b.jpg
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8276-lqgD)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:39:27.75ID:kEq1yIkf0
>>452
ありがとう。新規プロファイルで試したんだけど、オプションのプライバシー設定を、
カスタムでトラッキングコンテンツ(すべてのウィンドウ)にしてたからだった
プライベートウィンドウのみ、もしくは標準に設定してれば問題なく再生できるってことのようです
2020/01/15(水) 08:12:44.21ID:7STOt4ZA0
>>436
ありがとう
他のと順番が違うから、んとなるのか
2020/01/15(水) 12:19:09.70ID:sR1oVmOC0
非表示にしてたのに72 & 72.0.1で出てくるようになった新着情報なんだけど
バグだろうと思って何もいじらずに放置してたら今日は出てこない
5日ぶりに起動したPCでなんだけど
直ったんだろうか
これはこれで気持ち悪い
2020/01/15(水) 12:34:21.23ID:ZR80X+lQ0
>>455
>>405で直る
2020/01/15(水) 16:02:01.95ID:ytnjO4S80
>>455
>>405に無効化の方法が書いてあるな
newtabpageは使ってないしactivity streamもよく分からんので俺は空欄にしちゃった
2020/01/15(水) 16:15:43.03ID:sR1oVmOC0
>>456 457
405はしてないんだけど出なくなったから
なんでかなと思って
出なくなったならそれでいいんだけども
2020/01/15(水) 17:13:56.41ID:fz/AYk0f0
一度クリックすれば出なくなるでしょ
2020/01/15(水) 17:25:19.27ID:sR1oVmOC0
>>459
未読で放置で
2020/01/15(水) 17:41:16.67ID:tADzifPzd
やっぱり頭おかしいんだな
2020/01/15(水) 18:46:35.98ID:hZ1GZ8ri0
ホントにキチガイばっかり
2020/01/15(水) 19:00:20.03ID:2/bOl31Wa
WebGPUについて調べた
レガシーなOpenGLを置き換える目的でDirectX12,Vulkan,Metalがあるけど、Metalが最大公約数的な実装なのでMetalを実装する事になった
WebGPUはほぼWebMetal
FirefoxはWebGPUをVulkan上に実装しててのちにDirectX12でも実装する予定がある
2020/01/15(水) 19:32:18.21ID:klkkDuS70
73.0b5
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/73.0b5/
2020/01/15(水) 20:10:31.72ID:ytnjO4S80
今気付いたけど俺の前に誰かがレスしてたのか
自動であぼんされてたのを見逃してた申し訳ない
2020/01/15(水) 21:17:16.93ID:cDOQqWDx0
72.0.1 (64 ビット)で一つのタブ使い続けてると
メモリ食いまくるな。いちいちタブ消さないとメモリ開放しないって面倒。
話題に上がってないってことは俺環かな
2020/01/15(水) 21:42:30.71ID:XZPku2Hm0
>>466
about:memoryでいいんじゃない?
ttp://m6u.hatenablog.jp/entry/2017/10/27/110152
2020/01/15(水) 22:30:29.32ID:cDOQqWDx0
>>467
ありがと。タブ消すのとabout:memoryどっちが楽か試してみるよ
71だとメモリ食い現象なかったんだけどな
2020/01/15(水) 23:25:08.26ID:ho654BTp0
>>463
FxはAMD推奨
2020/01/16(木) 01:07:09.14ID:L48+Mgvb0
WebRenderはNV環境で先に有効になったけどな
2020/01/16(木) 01:43:33.28ID:XSaE8/VWa
WebRenderはFirefox自体が使っているブラウザを速くする技術
WebGPUはJavaScriptからより直接的にGPUを使って3DグラフィックやGPGPUをする為のWebGLの後継API
2020/01/16(木) 05:45:51.11ID:lLBwezDD0
Mozilla lays off 70 as it waits for new products to generate revenue ? TechCrunch
ttps://techcrunch.com/2020/01/15/mozilla-lays-off-70-as-it-waits-for-subscription-products-to-generate-revenue/
2020/01/16(木) 06:30:38.66ID:1XZhyVJX0
リストラ
2020/01/16(木) 10:41:30.16ID:jnJrRVgq0
72.0.1が不具合満載なのってそれのせい?
2020/01/16(木) 10:46:52.78ID:9J/o3I2vd
不具合満載?
2020/01/16(木) 13:06:09.29ID:fuwA64mD0
不具合満載と煽って書きたいが実際の不具合は書けない。
2020/01/16(木) 14:06:57.31ID:hdd+p7fU0
己に都合の悪い仕様は常に不具合。作業が捗らないという意味では正しい。

下記の意味で使うなら処置無し。
1、2、たくさん
1、2、満載
2020/01/16(木) 18:28:30.89ID:n3hgCTGh0
>>467
ダメだった。
一度メモリを保持したタブはabout:memoryしても開放しない
2020/01/16(木) 18:58:28.96ID:qrOKPbbI0
メモリ開放しないとまともに使えない環境ってどんなだよ
2GBとかか?
2020/01/16(木) 19:03:00.26ID:XUM+vf9b0
解決策:低スペPCは窓から放り投げるに限る
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8276-lqgD)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:10:33.17ID:5gqUvTHW0
とりあえず新規プロファイルでテストしてみればいいのにな
それで問題なければ頑張ってトラブルシュートする気にもなるし
2020/01/16(木) 19:25:54.82ID:n3hgCTGh0
>>479
8GB。同じタブでyoutube2,3本見るだけでブラウザの保持メモリが2G超える。
他に作業してるとメモリ使用量が100%到達しHDDガリガリ
2020/01/16(木) 19:26:52.80ID:qrOKPbbI0
>>482
ウチはWindows 10 1903で起動直後9GB超えてるよ〜
ちな64GB
2020/01/16(木) 19:27:42.51ID:XUM+vf9b0
HDD!wwwwwwwwwwwwwwwwww
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8276-lqgD)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:29:59.22ID:5gqUvTHW0
>>483
それはメモリリークと違う話じゃないのか
メモリは積めば積むほど使われるからね
2020/01/16(木) 19:40:46.66ID:qrOKPbbI0
>>485
そもそもメモリリークの話だったのか?知らなかったぞ
2020/01/16(木) 19:42:21.63ID:2KwckzEv0
>>483
メモリ64ってw
2020/01/16(木) 19:45:50.53ID:n3hgCTGh0
なんなんだこいつは・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1cf-s5Rz)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:57:49.07ID:A6K6XOaT0
むしろ積めば積むほど使わなくなるな
32GBのザコだけどブラウザは1GBも使ってない
16GBの時はもっとメモリ使用激しかったんだけどな
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8276-lqgD)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:00:48.79ID:5gqUvTHW0
>>489
積めば積むほどはOSの話だね
2020/01/16(木) 20:12:10.02ID:qrOKPbbI0
はい。今日は少なめ
https://i.imgur.com/I7UPkDv.png
2020/01/16(木) 20:19:58.39ID:qrOKPbbI0
こっちの方がいいか
https://i.imgur.com/MjRfFx9.png
2020/01/16(木) 20:20:43.71ID:qrOKPbbI0
すまんウソ付いたw1909だったは
2020/01/16(木) 22:15:22.26ID:OI8Tgrf5a
Firefoxは1GB程度しか使ってな
それならメモリは2GB有れば十分だなw
2020/01/16(木) 23:31:07.25ID:Qj+9MMtE0
先日メモリが1枚死んで2Gで片肺運転してたけどなんとかなってた
さすがにチョロメも同時起動するとスワップしまくりんぐだったけどw
2020/01/17(金) 00:05:36.93ID:YUE5+pC/a
YouTube見てメモリが大量に食う自慢されても、それは単にYouTubeが糞なだけで何で自慢になるのか意味不明
同じようにChromeで広告ブロックせずに滅茶苦茶メモリ食う自慢もよく見るけど、それも同じで広告の為に大量のメモリを使ってる事を自覚しろ
2020/01/17(金) 00:43:51.83ID:d0FM3L480
ツベで食うならVDHかアドブロ系のカウントするとかじゃないか
2020/01/17(金) 01:25:38.27ID:EXSnuGyd0
Mozilla lays off 70 employees to prepare for tough years ahead
https://www.ghacks.net/2020/01/16/mozilla-lays-off-70-employees-to-prepare-for-tough-years-ahead/
2020/01/17(金) 01:53:40.39ID:DiXui6SW0
>>498
モジラ消えそう
2020/01/17(金) 02:02:12.32ID:ljknjK8L0
クソどうでもいいスクショを馬鹿丸出しな原寸pngでドヤってる馬鹿がいると聞いて
2020/01/17(金) 02:06:37.89ID:mP5DJBNS0
ホンマモンは触れちゃあかん
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-9iVu)
垢版 |
2020/01/17(金) 05:18:53.23ID:qs7/PqMh0
https://i.imgur.com/iR3oc2C.jpg
こんなの出てきたけど何?
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bf-GXYL)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:11:16.27ID:yt1tEdIO0
モジラや!それ
2020/01/17(金) 06:45:17.53ID:1iDJu0bt0
>>500-501
>>482が2GB超えるっつったから晒しただけやぞこのアホ共
2020/01/17(金) 07:27:34.59ID:lUB7FTNf0
>>502
どこが目か鼻かよく分からないキャラクターだね。
2020/01/17(金) 11:20:23.36ID:J5SJcl+T0
タブ開きまくっても2GBも使わんなトラッキング防止機能を厳格にして入れてないならAdblockのアドオン入れてみたら?Nanoいれてアドガード部参考にフィルターカスタムがいいよ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-s5Rz)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:08:48.21ID:/A4hyZQz0
もう疲れたわ
今日限りFirefox使うのやめます

今までどうもありがとう
さようなら
2020/01/17(金) 14:48:55.32ID:3IBjpndT0
構ってちゃんをやめるべき
2020/01/17(金) 15:03:33.32ID:JpNfXSk00
またくるのにw
2020/01/17(金) 15:14:07.50ID:qc//bdHS0
>Chromeアプリの提供が12月に終了
Firefox一択でしょう?
2020/01/17(金) 15:49:15.39ID:hvUi0ma8M
Chromeアプリ使ってた人なんてChromeユーザの2%もいないんちゃうか
2020/01/17(金) 16:01:23.04ID:p7/20kSod
0.1%以下じゃね?
昔Firefoxもそんなのやってなかったか
2020/01/17(金) 16:32:21.64ID:eVbzWeETM
>>510
Firefoxスレだから間違えても仕方がないがChromeアプリと拡張機能は別物。
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a206-s5Rz)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:54:41.22ID:S8oTxNQ60
ニコ生を閉じると15秒ぐらいフリーズするようになったんだけど
なんなのこれ
2020/01/17(金) 17:05:11.92ID:HAFjuFved
chromeアプリってなんじゃらほい
2020/01/17(金) 18:51:11.45ID:qc//bdHS0
>>513
あっそうなの?ごめん
2020/01/17(金) 18:58:26.91ID:CE+HsMDJ0
Chromeアプリは、ほとんど終了してて最後に残ったChrome OSのChromeアプリを今回終了して完全に終わらせるだけ
2020/01/17(金) 19:08:21.56ID:g5wnzP580
Edgeもchromiumになったからもしchrome系にトラブル出た時にFirefoxの存在がまた認められる時が来るのかもな
まああんまり来てほしくはないんだけど
2020/01/17(金) 19:57:12.75ID:IChAjAnC0
この一ヶ月くらい前からVideo DownloadHelperで動画が落とせなくなってるんだけど俺だけなの?
2020/01/17(金) 20:22:55.74ID:jGJq5KvH0
そうだね>>519だけだね
2020/01/17(金) 20:33:52.88ID:JqCC+H/X0
73.0b6
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/73.0b6/
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:57:49.08ID:8OlDJtaK0
firefoxっていつからこんなメモリ喰うようになったんだっけ
2020/01/17(金) 22:36:49.64ID:1iDJu0bt0
一時期は省メモリを喧伝していたが
やはり時代の流れなのだろう…
メモリに置いておいたほうがページファイルより速いし
2020/01/17(金) 22:51:37.87ID:JpNfXSk00
メモリって何をしてるかによるけどね
2020/01/17(金) 22:53:00.40ID:zr0FIj5Q0
マルチスレッドの恩恵も受けにくくなるし、その他メモリを節約するための処理のためにCPU食うから仕方ない。
2020/01/17(金) 23:08:17.76ID:EKTFoDm+0
省メモリにしたければマルチプロセスを切るのが良い
2020/01/17(金) 23:31:36.57ID:1iDJu0bt0
マルチプロセス切ったら時代に逆行してるよね
2020/01/17(金) 23:35:02.95ID:1iDJu0bt0
Firefox 73の新しいズーム機能を今すぐ試す方法 | ライフハッカー[日本版]  
https://www.lifehacker.jp/2020/01/205640_how-to-try-firefox-73s-new-zoom-features-early.html
2020/01/17(金) 23:55:54.46ID:3IBjpndT0
>>527
同意だけれども
話の流れには逆行してるw
2020/01/18(土) 05:37:34.99ID:wOPRcdzH0
chromeリモートデスクトップアプリも終了と思ったら拡張機能に変わっているんだな
2020/01/18(土) 06:34:33.92ID:Bpgr+W9j0
>>528
73betaにもう載ってるから試してみたけど
これ細かい文字使ってるサイトだけ適用ってできないのかな?
フォントのサイズ数で判断とかで16以下なら16まで拡大とかさ
4Kとかのモニターのための機能だろうからそこまではやらねーか
2020/01/18(土) 07:56:40.33ID:jA47Jofu0
>>531
オプション→フォントと配色→詳細設定→最小フォントサイズ
で指定できるみたいだけど、これじゃあかんの?
もしかしてbetaだと項目ないのかな?
安定版とnightlyではあるけど・・・・・
2020/01/18(土) 08:15:06.78ID:x5JIZ6vM0
最近やたらといろいろなサイトでCookieの了承通知出ると思ってたら問題になってたんだな
クッキー提供、グーグルも廃止へ 22年に向け段階的に  
https://www.msn.com/ja-jp/money/companies/クッキー提供、グーグルも廃止へ-22年に向け段階的に/ar-BBZ0DVj

クロームは世界のネット閲覧ソフト市場の首位で、6割のシェアを持つ。
これまではほかの企業など第三者が利用者のクッキーのデータを取得できたが、その機能を廃止する。
すでにアップルの「サファリ」や、モジラの「ファイアーフォックス」が第三者への提供をやめており、グーグルも追随する形になった。
2020/01/18(土) 08:27:31.49ID:7UzNH9fi0
ひでえ記事だなwそれ幾つかの事柄がゴチャまぜになってるから鵜呑みにしない方がいいぞ
2020/01/18(土) 08:31:16.43ID:BfiVX+C50
>>533
違うよ
GDPRでググれ
2020/01/18(土) 09:28:18.94ID:qOXQO0+R0
72.0.2-candidates-build1
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/72.0.2-candidates/build1/win64/ja/
2020/01/18(土) 11:24:08.05ID:yuUQMsuk0
今度は何?
2020/01/18(土) 14:48:36.99ID:qOXQO0+R0
https://bugzilla.mozilla.org/home
1607845 1601905 1604989 1606744 1607494 1607703 1608579 1608480 1607716 1609184
2020/01/18(土) 16:19:34.21ID:hArxO1EG0
フォント名の表示が直ってるな
2020/01/18(土) 17:56:51.14ID:KOwS+6oP0
Mozillaが70人レイオフ、新製品の立ち上げに遅れ
https://jp.techcrunch.com/2020/01/18/2020-01-15-mozilla-lays-off-70-as-it-waits-for-subscription-products-to-generate-revenue/

がっはっはw
そうだろうな
もう誰も使ってないからな
お前らも諦めてChromeに乗り換えたほうが良いぞ
2020/01/18(土) 17:59:38.73ID:PwLj1B9B0
Edgeに行きます
2020/01/18(土) 18:01:50.06ID:x5JIZ6vM0
何に諦めろと言うんだい?
2020/01/18(土) 18:32:05.93ID:Q2aeAXXh0
今のChromeなんて遅すぎて使い物にならんよ
2020/01/18(土) 19:40:57.52ID:/y6GNOf40
どれだけchromeをくさしてもfirefoxは良くならないし
シェアもどんどん減っていく
2020/01/18(土) 19:48:59.65ID:bsrQe3oXa
そもそもサブスクサービス自体もうかるのか
他社のサービスにfirefoxのロゴつけて
割高な料金で提供するだけでしょ
2020/01/18(土) 20:36:42.34ID:bbbu7ISX0
>>540
モジラやばいな
中華マネーに助けてもらうしかないんじゃないか
2020/01/18(土) 21:11:24.29ID:kG8/qYUm0
脱GoogleでChrome捨てたぞ
去年発売されたパーツで組んでるのもあるがFirefox速い
2020/01/18(土) 21:18:06.04ID:5kvOVT5a0
個人情報回収装置
それがgoogle chrome
2020/01/18(土) 21:47:53.40ID:91wlVXGj0
といいながら検索エンジンはGoogle
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdda-s5Rz)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:40:52.58ID:7LjsB6gJ0
タブミュートしてても一瞬音聞こえるのやめてほしいわあああ
ほんと💩
2020/01/18(土) 22:44:05.02ID:qoSLM9EA0
な、age厨だろ
2020/01/18(土) 23:40:45.40ID:7UHOlsp/H
>>551
な!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
sage厨だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?

ネトウヨとツイフェミは性別以外同類だから仲良く潰し合え
2020/01/19(日) 00:22:37.44ID:AhJnF2fP0
>549
英語とかならもうアヒルでも十分なレベルなんだが、日本語はまだ厳しいんだよな
だから日本語はMillion Shortを使っている
Googleと違ってどうでもいいサイトをTOPに表示しないから割と快適
あとGoogleは古いサイトより新しいサイトを優先する方針になって
有益なサイトが昔に比べて引っかかり難くなったけどMillion Shortなら割と余裕
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8632-s5Rz)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:41:13.78ID:0pkQf+hI0
>>549
Duck Duck Go使え
Privacy, simplified.
Add privacy protection to your browser. Search privately, block trackers, secure connections, and more — all for free.
https://duckduckgo.com/
2020/01/19(日) 01:09:49.51ID:y8CEMelLa
ecosiaもいいよ、利益の80%を森林保護に使うし検索ふつうにいけるし
日本のサイトが心配なら同じように利益を環境保護にあててる緑のgooもおすすめ
2020/01/19(日) 07:39:12.71ID:Yp5d84Uw0
DuckDuckGoは、特定の日本語で検索した時に、表示されるタイトルが短くなる問題がずっとあるから、そこさえ修正してくれれば乗り換えたい
サポートにも連絡してるけど難しい問題なのか無視されてるのかずっと治らない
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a176-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:41:20.21ID:q3oK6Sf20
メモリは喰うし
アドオンは減るし
でも乗り換えられないんだよなぁ
2020/01/19(日) 08:34:12.98ID:AEH0qhJl0
腹は減るしサラダはヘルシー
2020/01/19(日) 08:50:05.20ID:ZVvxVr+90
>>557
完全にその通りで困っているから
少しずつ移行を検討していきたい

特にメモリは下手な3Dゲーより食うから困る
2020/01/19(日) 08:51:39.47ID:AEH0qhJl0
メモリくうって言ってる人のビデオカード何だよ説
2020/01/19(日) 08:55:26.84ID:0pkQf+hI0
メインメモリもビデオメモリも貧弱過ぎる説
2020/01/19(日) 09:01:30.31ID:ZVvxVr+90
3Dゲーは普通に動いてるし
他のブラウザはそこまでフリーズ誘発したりしないんで
サーセン
2020/01/19(日) 09:04:03.88ID:6GAEcdQr0
今一番メモリ消費少ないのがFirefoxだっていうのに何に移行するっていうんだww
2020/01/19(日) 09:08:31.12ID:DMedPLyh0
チョロマーはもうEdgeも馬鹿に出来なくなっちゃってやけくそでここでネガるしかないんだろ
2020/01/19(日) 09:10:32.46ID:ZVvxVr+90
とりあえずブラゲする時は暫定的にchromeに移行した
ブラゲ側も悪そうだがタブ1つなのに止まりそうになってるからね
移行後は開きっぱなしにしていても止まってない

firefoxのエリート様のように環境は恵まれていないみたいなのでね
2020/01/19(日) 09:12:38.28ID:0pkQf+hI0
>>562
firefox syncにログインして拡張機能の設定をメモに書き出して
新規プロファイル(about:profiles)に作り直せ
2020/01/19(日) 09:13:59.59ID:ZVvxVr+90
脊髄反射で認定してネガるとかw
こんなものにまでキチガイのマウント道楽スレってあるんだなあ
使いやすいもの使いたいだけなのに世も末だわ
2020/01/19(日) 09:14:39.41ID:ZVvxVr+90
>>566
困ってるのはマジなんでやってみます
ありがとう
2020/01/19(日) 09:31:44.67ID:AEH0qhJl0
>>564
なるほどw
2020/01/19(日) 09:33:25.19ID:6GAEcdQr0
過剰メモリー消費の原因なんてアドオンかディスクキャッシュ無効にしてるかの二択しかない
まさかとは思うけどリモートプロセス無駄に絞ってる奴なんて流石にもう居ないだろうし
2020/01/19(日) 09:37:45.82ID:0pkQf+hI0
基本的なトラブルシューティング | トラブルシューティング | Mozilla サポート  
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
1. コンピューターを再起動する
2. Cookie とキャッシュを消去する
3. Firefox をセーフモードで起動する
4. Firefox を再インストールする
5. Firefox をリフレッシュする
6. 新しい Firefox のプロファイルを作成する
その他の解決策
ブラウザー内部を確認する
Flash プラグインのトラブルシューティング
インターネットセキュリティソフトウェアによる干渉
マルウェアの検査
2020/01/19(日) 09:50:37.53ID:p+QhJH+U0
MOZ_FORCE_DISABLE_E10Sで省メモリブラウジングオススメ
2020/01/19(日) 10:00:23.83ID:8pEGlwNcM
>>556
地域で絞りこむの国をニュージーランド等の国名が長いのにすることで対策できるよ
2020/01/19(日) 10:41:05.07ID:7H20YXSl0
簡単にタイトルの長さが影響受ける作りなのに
検索結果の外観
れ検索結果タイトルのフォント
などの設定項目があるのに、タイトルの文字列長の設定がない謎仕様www
2020/01/19(日) 10:41:59.25ID:7H20YXSl0
ゴミが入った

簡単にタイトルの長さが影響受ける作りなのに
検索結果の外観
検索結果タイトルのフォント
などの設定項目があるのに、タイトルの文字列長の設定がない謎仕様www
2020/01/19(日) 16:44:42.99ID:q9BPnT/Jr
検索時に表示される
今回だけ使う検索エンジンのアイコンが透明になってる
なぜなんだ?
2020/01/19(日) 17:26:12.42ID:6GAEcdQr0
ファイルを直接コピーしたか何かでファイルが破損してるんじゃないか
search.json.mozlz4を削除して再作成すれば直る
2020/01/19(日) 17:47:23.39ID:LEgC2ov20
>>563
CentBrowserのほうが省メモリ
2020/01/19(日) 19:43:03.53ID:oEZoAfd/0
FirefoxとかChromeとか関係なくブラウザのメモリ使用量で困るって時点で低レベルだよな
どっちもconfigで上限決めれるし
2020/01/19(日) 19:49:45.20ID:p+QhJH+U0
MOZ_FORCE_DISABLE_E10Sで省メモリブラウジングを手に入れよう
2020/01/19(日) 20:59:42.40ID:zxjJbZem0
e10s無効にするとucjsで気楽にできることも増えるしいろいろ快適なんだけど
証明書が表示できなかったり証明書の有効期限が切れてるページ開くとクラッシュしたりするんだよね
2020/01/19(日) 22:49:32.25ID:7CSdxGaq0
e10sが無効な環境のメンテナンスとかもうほとんどしてなさそうだしな
2020/01/19(日) 22:54:14.43ID:n6ApFq5q0
Centってエンジンがチョロメなのに省メモリとかチョンが息を吐くようにホラ吹いてて草
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdda-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:09:35.74ID:MIIUVT280
われわれFFユーザーはくそブラの愛好家だから親近感わくよね

「習近平」を「ミスター・くその穴」に誤訳、FBが謝罪
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6348657
2020/01/20(月) 05:23:37.59ID:A/Zzzzfq0
>>573
それするとタイトルの短さは解決するんだけど、検索結果が変わっちゃうんだよね
プライバシーも大事だけど、利便性も大事だからそれならGoogleでいいやってなっちゃう
2020/01/20(月) 09:38:22.27ID:TWmuyZ6y0
>>580
無駄に不安定になるだけの無意味な設定
2020/01/20(月) 11:21:50.23ID:dvif7h/G0
>>581
自作のスクリプト使えないとだいぶ不便だからe10s無効にしてるんだけど1日に何回もFirefoxが死ぬ原因それなのかなあ
毎回walIndexTryHdrって関数で死んでるみたいなんだが
2020/01/20(月) 11:53:29.93ID:dvif7h/G0
>>587
あ、↓の方法になってからはe10sは別に無効化してないか
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#s8c228be
じゃあなんで死ぬんだ…
2020/01/20(月) 11:57:25.08ID:z6E0LUzK0
用途ごとにブラウザ使い分ければいいんだよ
URL渡してパターンマッチで起動するブラウザ切り替えるコマンドラインメタブラウザ自作しろ
2020/01/20(月) 12:13:20.04ID:ocMVhC2ld
>>587
firefoxのプロファイルをリフレッシュ
2020/01/20(月) 12:44:59.52ID:JIqNgPzJ0
e10s無効で死ぬ例https://www.axfc.net/
有効なら証明書がおかしい旨の警告ページが出るだけ
2020/01/20(月) 12:52:09.31ID:dvif7h/G0
>>590
すでに何回かやってみてるけどダメ
拡張全部無効、userchormeなしでやってても死ぬ
>>591
大丈夫だから別の原因ぽいなあ

プロファイル作り直して拡張や設定を何か1個いじるたびにそのまま1日使ってってのを繰り返して原因探るしかないか
2020/01/20(月) 13:22:49.09ID:xulbiRPH0
>>591
chromeでもエラーになる

この接続ではプライバシーが保護されません
www.axfc.net では、悪意のあるユーザーによって、
パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれる可能性があります。
2020/01/20(月) 13:32:11.82ID:wFsDAz0H0
B0747K55VS
(´・ω・`)
2020/01/20(月) 13:32:49.68ID:wFsDAz0H0
誤爆したすまん(´・ω・`)
2020/01/20(月) 13:39:12.36ID:N3TtK3DN0
>>593
証明書の有効期限が切れてるからな
Let's Encryptの自動更新に失敗してるっぽい
2020/01/20(月) 14:51:51.01ID:O7mmZIOA0
e10sを強制無効するんじゃなくてオプションでプロセス数を1にするんじゃダメなの?
2020/01/20(月) 15:08:36.98ID:ocMVhC2ld
ダメなの?って聞かないでやってみればいいじゃん
2020/01/20(月) 15:22:09.84ID:KDUWozX30
releases/73.0b7
2020/01/20(月) 18:07:38.31ID:SWX6/iVE0
MOZ_FORCE_DISABLE_E10Sで省メモリブラウジングを手に入れよう
2020/01/20(月) 19:23:34.91ID:IQ/fLBs70
  ∧_∧
  (´・ω ・ ) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ  |
 (L|く_ ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
2020/01/20(月) 19:37:59.63ID:OFGbopvqa
mozillaがユーザー数を毎週公表してるんだが
去年の12月14日分を最後に更新が途絶えているな 

https://data.firefox.com/dashboard/user-activity
2020/01/20(月) 19:56:10.20ID:dvif7h/G0
新規プロファイルでオプションちょっと変更しただけの状態でしばらくブラウジングしててYahooJapanを新規タブで開いたときに死んだわ
ただ死ぬ場所が毎回walIndexTryHdrだったのがsandbox::TargetProcess::Initになった
2020/01/20(月) 20:23:37.48ID:IQ/fLBs70
イベントビューアーで何か分かるかも知らん
ドライバでエラーが起きてるかも知らんからそれも出来るなら再インストールしたら良いんじゃない?
2020/01/20(月) 23:48:20.21ID:3ORYrOnW0
72.0.2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/72.0.2/
2020/01/21(火) 01:08:12.12ID:ku3xjhRl0
瀕死のOperaの喉笛に小刀が突き刺さった

Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20200120-opera-loan-app/
2020/01/21(火) 01:34:23.02ID:nnVH36op0
>>604
再インストールも何回か試してるんだけどダメだね
OSログには死んだとき毎回記録されるわけではなく、記録されてるやつはKernel32.dllで0xc0000005が出てる
ちなみにPC3台使ってて全部同じ現象が起きる
ドライバとか周辺機器はそれぞれ全然違うので
共通する常駐ソフトを一つずつ消したり無効にしたりしていくか…
608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-mjCz)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:17:23.03ID:meMfWCJUa
ヨォートゥームブ(ネイティブ発音)のライブを見てると
プロセスがメモリを2GB使ってもんのすげー遅くなるのは苦労夢と同じだが
どういう魂胆でこのようにしたのか
2020/01/21(火) 03:37:09.29ID:OfLPWFkA0
>>607
そもそも死ぬってなんだ?クラッシュのこと言ってるのか?
送信したクラッシュレポートのURLでも貼れば?
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
2020/01/21(火) 05:23:18.79ID:L0tDBMAA0
>>606
やることが殆どユダ金の真似、しかも半世紀以上遅れてまだやっちゃう馬鹿さ加減がチャイナクオリティですな
共産主義と拝金主義が重なるととんでもねーことになるんだなw
2020/01/21(火) 05:26:26.91ID:nbSpcr440
>>606
胡散臭い中国人に買われた時点でもう終わってたんだよ
2020/01/21(火) 06:07:35.42ID:ku3xjhRl0
>>607
再インストールってドライバの方ね
2020/01/21(火) 07:51:07.21ID:kQOkHfs+0
>>607
Kernel32.dllが原因ってFirefoxよりOSに問題があるんじゃね?

とりあえずWindowsUpdateでWindowsを最新にしてシステムファイルチェッカーで修復
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026529/windows-10-using-system-file-checker
2020/01/21(火) 07:56:56.50ID:RnGLTBht0
三台とも同じってことは、共通して使っているソフトウェアの問題だと思う
高確率でセキュリティソフトで、次に常駐させている変なユーティリティー
ビデオカードが同じだとドライバの問題もありうる
2020/01/21(火) 10:05:09.40ID:SvMz4cN60
「Firefox」v72.0.2が公開 〜パスに空白があるファイルを開けない問題などを修正
パスワードマネージャーやビデオ再生の問題にも対処
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1230310.html
2020/01/21(火) 11:05:35.39ID:PumDYQeC0
横3本線アイコン・・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e4-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:41:47.98ID:fzZopMRD0
>>616
カキコの意味不明なのですが
何か??
2020/01/21(火) 11:44:28.32ID:zm4J3sGL0
横3本線アイコンの名前はなんと言うんですか?
って聞きたかった初心者だと思うw
619お節介な 617 (ワッチョイ 02e4-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:56:38.59ID:fzZopMRD0
>>616
>618さんの仰るとおりだとすれば、
メニューボタン、通称ハンバーガー・アイコン
2020/01/21(火) 12:19:39.18ID:kPQgTenH0
アドベ・・・・(ってなんだよ馬鹿じゃないのwwwアドビだろ)
という風に私は読み取ったぞ
2020/01/21(火) 12:49:00.30ID:RDjOzAoY0
72.0.2きた
2020/01/21(火) 13:16:27.62ID:PumDYQeC0
漢数字三アイコン
2020/01/21(火) 13:28:26.10ID:G9maaRpQa
横3本線アイコンは特に名前が有るもんじゃないから、横3本線アイコンで全然問題ないだろ
むしろハンバーガーとか言う方が違和感有るわ
2020/01/21(火) 13:39:07.49ID:PumDYQeC0
毛が3本アイコンまだ?
625619 (ワッチョイ 02e4-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:06:53.30ID:fzZopMRD0
>>623

>>横3本線アイコンは特に名前が有るもんじゃないから
Firefoxヘルプ ページには 「メニューボタン」と書いてあるもので。。

>>横3本線アイコンで全然問題ないだろ
615さんの 窓の杜のページを開かなかったため、616さんが何をつぶやいているか分からなかったまでで
べつに問題だとは思っていません。

>>むしろハンバーガーとか言う方が違和感有るわ
だから通称です。Firefoxスレでは、かなりポピュラーかと。。
2020/01/21(火) 14:30:10.29ID:rbYSZyvO0
ハンバーガーより、カツサンドだろう
カツサンドの発想はない国だから無理かw
2020/01/21(火) 14:32:35.00ID:qMAlwevM0
カツが発音できなくてカスになる国がファビョるぞ
2020/01/21(火) 14:48:56.69ID:ajf+xLLJ0
フラッシュのゲームが固まりやがる
2020/01/21(火) 14:49:13.64ID:G9maaRpQa
>>625
なんか突っ込まれてるが…
機能的な正式名称はメニューボタンなのだろうが、説明するには横3本線アイコンと言わざるを得ないだろ
ゼーブするにはセーブアイコンを押してくださいじゃ意味がない
フロッピーディスクアイコンを押してくださいと言うしかない
2020/01/21(火) 14:51:44.45ID:G9maaRpQa
もう面倒だからハンバーガー🍔の絵にしちゃえばいいんだよ
そうすれば間違いなくハンバーガーアイコンだ
2020/01/21(火) 14:57:40.79ID:qMAlwevM0
いや
しいたけ三枚重ねで
2020/01/21(火) 15:05:09.43ID:OskN/avsM
ハンバーガー🍔アイコンに出来たよね
cssで
2020/01/21(火) 16:46:59.59ID:IXmKVvFw0
「三」でええやろ
2020/01/21(火) 18:11:29.12ID:Eyim6L7X0
>>629
フロッピーディスクって何ですか?



ウソですすみません
8インチの頃から買ってましたw
2020/01/21(火) 19:53:36.10ID:pLR7hhRQ0
質問です
”firefoxを閉じたときにCookieとサイトデータを削除する"
という項目はabout:configだとどにあたるんでしょうか?
2020/01/22(水) 00:29:04.44ID:TQFH3+pA0
>>635
Firefox の終了時に履歴を消去する

network.cookie.lifetimePolicy 0 チェックなし
network.cookie.lifetimePolicy 2 チェックあり

値によって関連する項目があるのであとはこの名前でググレ
2020/01/22(水) 00:33:20.06ID:TQFH3+pA0
>>636
>Firefox の終了時に履歴を消去する
訂正
Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する
2020/01/22(水) 10:58:07.24ID:S4EnE9HMH
最新バージョンではGoogleに送信するテレメトリの削除とか
何か調べ物をする際に閲覧しようとしたサイトを開いたときに左下にgoogleへ送信みたいのはなくなった?
あとFirefoxを使うと必ずTracking Cookiesにやられる問題の解決
2020/01/22(水) 11:12:33.35ID:Ho5YOYP60
ドコモ版の10バージョンアップ、Galaxy S10シリーズに先越された…
2020/01/22(水) 11:13:02.77ID:Ho5YOYP60
ごめん誤爆
2020/01/22(水) 12:11:02.70ID:2xrOEXqLd
サムチョンのステマ酷いな
2020/01/22(水) 15:02:45.48ID:idBBa5YS0
そのサムスンが開発に関わってるのがFirefoxなのでは・・・
2020/01/22(水) 18:36:18.48ID:2rRGxcrw0
googleの画像検索で関連画像をクリックするとどの候補クリックしても左上の画像が表示されるわ
2020/01/22(水) 19:05:47.05ID:a7OwWzGu0
adblock解除しろ
2020/01/22(水) 19:42:50.81ID:ZXwRL3FS0
73.0b8/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/73.0b8/
2020/01/22(水) 20:34:21.44ID:2rRGxcrw0
アドオン無効化、cookie削除とかいろいろ試して
firefox com、co.jp 両方ダメ
chrome co.jp > ダメ、com > 問題無し
IE 問題無し
edge co.jpしか試さなかったがダメ
どうなってんだこれ
2020/01/22(水) 20:43:47.31ID:FRBkMTK40
>>646
自分も試したが概ね同じ
2020/01/22(水) 20:45:32.38ID:TQFH3+pA0
google play のレビュー > その他のオプション (縦…)
のポップ高さ座標おかしくない?IE、Chromeだと正常

https://i.imgur.com/utQCRYO.png
2020/01/22(水) 21:51:04.87ID:XBvjEID1a
久々に気が向いてfirefoxを64最新バージョンにしたら時間が経つと固まってダメだな
32ビットが安定してるんかな?
2020/01/22(水) 22:12:33.98ID:IUIJEyfQ0
あのさなんかファイルDLした時のプログラムから開くの項目で
前は前回のソフトが表示されてたと思うんだけど
毎回参照ボタンから選ぶようになっちまってるんだが
これってwin10の仕様なのか72のバグ?なのか判断つかない
お前らどう?
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cf-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:17:48.32ID:XkcGqmSz0
ポンコツPCを投げ捨てろ
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-LQfQ)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:34:45.90ID:h9bJNEso0
>>650
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1609466
73.0b7で直った
2020/01/22(水) 22:55:07.04ID:IUIJEyfQ0
>>652 d
バグだったんかw
ここで誰も話題にしないから俺環かと…
次で直るならよかった
かたじけない
2020/01/23(木) 02:45:08.51ID:MI5RMiFr0
>>652
これバグだったのか…仕様かと思ってたわ
2020/01/23(木) 02:49:46.42ID:jv34/5sR0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1610193
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1610228
72以降GCぶっ壊れてメモリー喰いまくる
2020/01/23(木) 08:52:04.83ID:SEB5QoDS0
そんなことしないから気づかない
2020/01/23(木) 09:51:05.70ID:iX25PTKD0
ツベのトップ開いて15回リロードしたけど全然増えないわ
増える条件なんだろう
2020/01/23(木) 15:34:58.33ID:LEdJ1mya0
自環境でも異様にバカ食いするようになった。
5年前からメモリキャッシュの設定をしてて、PC3台に亘ってプロファイルを引き継いできたけど、
72になってから、およそ10タブで8〜10ギガぐらい持っていかれる感じ。
2020/01/23(木) 17:04:58.06ID:FrwbelnH0
ページ内容書いてからにしろよw
2020/01/23(木) 17:06:56.69ID:HwcA2LwE0
新規プロファイルで試してから書き込んでね
意味のない書き込みやめてね
2020/01/23(木) 18:05:40.05ID:dEvaNTdV0
新規プロファイルの作り方も知らない雑魚ばかりだから困る
2020/01/23(木) 18:22:16.96ID:DojJA3xo0
なんか失敗して新規プロファイルを作られることがある
そうするとリネームして旧来のプロファイルを使えるような措置をとらざるをえなくなる
アプリによっては、firefoxを起動するやつがあるけど
なぜか知らんけど、-pオプションつけて普段運用している分をオプションなしで起動するのがある
既定のプログラムにしてないのに
バージョンもポータブル版のスナップショットを保存してるだけのものにアクセスしたりする
訳分らない
2020/01/23(木) 18:25:30.63ID:fQ1pyvmm0
>>661
そういうのは威張るところじゃない
てめーがちょっと先に学んだだけだろw
2020/01/23(木) 18:27:00.08ID:dEvaNTdV0
>>663
別にググれば済むことなのにいちいち訊いてくるのがウザいんだよなぁ
2020/01/23(木) 18:27:33.84ID:WTH5Ffmj0
adblock使えなくなったからuBlock Originに変えた
2020/01/23(木) 19:25:20.53ID:lMbkLAdu0
メモリバカ食いうんぬんの人達って具体的に何について困ってるんだろう
そしてメモリバカ食いしてることに気付くきっかけは何なんだろう

搭載メモリの少ない環境は性能劣化を招くだろうから困るのはわかるんだけれども
そうじゃない人もいそうだし不思議
2020/01/23(木) 19:42:55.37ID:kmKT0pOQ0
低スペがわめいてるだけだ気にするな
2020/01/23(木) 19:45:41.32ID:fQ1pyvmm0
大食いは元気の証拠
欲しがるだけ食わせてやればいい
2020/01/23(木) 19:49:19.30ID:DojJA3xo0
食い気の張った米国のデブばかり社会はうっとうしい
ITまでその風潮が浸透か
2020/01/23(木) 19:57:40.69ID:dEvaNTdV0
金持ちは全員痩身施術を受ける
太るのは食生活が偏る貧乏人だけなんだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df62-m6Yn)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:23:49.26ID:OUWvpBEE0
お前のパソコンメモリ1GBかよ
2020/01/23(木) 20:31:36.73ID:DojJA3xo0
上限まで増設してメモリ1GBのノートPC2台保有してますw;
2020/01/23(木) 21:16:22.87ID:2nROa4b+0
スペック関係なくブラウザが余計なメモリを食うのは駄目だな。グラフィックソフトでさえ
せいぜい2GB程度だよ。
2020/01/23(木) 21:33:23.31ID:XCEuWg+X0
メモリバカ食い連呼ガイジの正体は
クソ環境雑魚かホラ吹きチョンチョロマーか、
もしくはその両方だ!!!
2020/01/23(木) 23:21:46.49ID:uoUCFjdg0
>>673
32bit版アプリか?
2020/01/23(木) 23:28:16.61ID:8hPzEUdC0
>>643の状態は改善されたけど特定の関連画像が読み込まれない症状は変化なしだ
状況も>>646と同じでfirefoxはcomとco.jpで同じ症状
2020/01/24(金) 00:42:33.18ID:aj2KIP3t0
特定の画像ってどれ?
2020/01/24(金) 01:03:54.06ID:9WSk0INC0
>>677
画像検索の中で時々関連画像の部分に画像が全く読み込まれないものがあるってこと
google.co.jpではfirefoxとchromeで同じものが読み込まれないしWin10でもLinuxでも同じだった
chromeでgoogle.comなら大丈夫
2020/01/24(金) 01:20:03.94ID:QQ+M5eZ90
だーかーらー>>677は再現する為のURLなりキーワードを示せって言ってんだよw
2020/01/24(金) 01:48:36.28ID:xfdxn+fy0
ここはウソつきも来るのかw
2020/01/24(金) 01:55:25.49ID:KrgEuEV2d
魔法の環境変数MOZ_FORCE_DISABLE_E10Sを授けよう
2020/01/24(金) 02:02:21.31ID:9WSk0INC0
「unicomp price」で検索して関連画像が読み込まれないところ
Pinterest
BicCamera. com
Facebook
セカイモン
eBay (読み込まれるものもある)
PCMag
Gumtree
devRant
Reddit
Deskthority
Engadget
Geekhack
Keychatter
Alibaba
Used.forsale
PriceCheck
Keyboard Computers - computersz
Manualzz
Twitter
Buyee
youtube (読み込まれるものもある)
このキーワードだけじゃなく、例えば単純に「test」で検索しても読み込めないのがある
2020/01/24(金) 02:33:33.94ID:Rz7uhVo70
またか糞googleとしか思わないが
煽りとかじゃなくて
つかぬ事を聞くが心療内科とかかかってます?
2020/01/24(金) 02:53:38.16ID:qXm9AazfM
ワッチョイWWの荒らしがここに居るからワッチョイWWはスルーがええよ
2020/01/24(金) 03:00:08.96ID:QQ+M5eZ90
>>682
まったく問題ない
新規プロフでダメならセキュソフトあたりじゃね
2020/01/24(金) 08:00:21.76ID:33cHcHycd
>>684
WWって単に固定回線にwifi繋いでるだけのごく一般的な環境なんですがそれは…(困惑)
2020/01/24(金) 11:56:21.27ID:LpHr4HmL0
>>682
それらのサイトはよくわからないけど、うちもたまに真っ白になるよ
uMatrix等で色々制限してるからかと思って気にしてなかった
リロードか何かしたら読み込まれたような
2020/01/24(金) 13:09:07.67ID:PXLEbLDr0
Googleが検索結果と広告を一目で判別できないように仕様変更、各所から非難の声
ttps://gigazine.net/news/20200124-google-search-results/

2020年1月14日、Googleは検索結果の表示が変わることをTwitterで発信しました。
Googleによると、2019年に変更したモバイルでの検索結果の表示を、デスクトップ版にも導入するとのこと。
2020/01/24(金) 14:46:03.65ID:9WSk0INC0
>>685
同じ症状が出たLinuxの方はノーガードだからセキュリティソフト関連ではなさそう

フォーラム見に行ったら同じ人居たw
2020/01/24(金) 14:47:41.12ID:33cHcHycd
>>688
>なお、Googleの検索結果部門プロダクト管理ディレクターのSundeep Jain氏は2016年に、
>「よりシンプルなデザインはユーザーが情報を消化しやすくします
>「Googleはレイアウトを調和させるため、ページ上にいくつもの色を使うことを減らそうとしています」と語っていました。
必要な色まで消したらアカンやろこの無能
2020/01/24(金) 16:12:01.50ID:ZURpXjJV0
広告を表示し踏ませることこそがGoogleのミッションだから当然の帰結
2020/01/24(金) 17:44:49.73ID:5j765lIda
有害・不快・目障りな広告辞めてくれるだけで良いのだけどなぁ
2020/01/24(金) 18:14:37.07ID:CZ/7juOv0
トラッキングガーフィンガープリントガーなどと吠えている奴が
Google使うとか 笑わせるぜ
2020/01/24(金) 18:22:50.17ID:9Iqo8QgM0
Googleは営利企業なんだから広告を見せるのは普通でしょ
嫌ならGoogleのサービス使わなければいいだけ
2020/01/24(金) 18:57:05.65ID:OXEupX4m0
>>675
64bitです。A4 350dpiでフォトショップが2GB。SAI2だと1GB程度でした。
ファイルサイズは80MBくらい。作業中はもっと上がるかもしれないけど
読み込んだ直後はこの程度。

なので、Firefoxがメモリ食ってるというのは大げさに言っているわけではない。
2020/01/24(金) 19:23:14.30ID:/J+NB/oE0
w3mやELinksWebbIE使ったら良いんじゃないの
テキストブラウザだからメモリは食わないぞ
2020/01/24(金) 22:38:53.84ID:g7YNN2BY0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1610193
メモリ食いバグP1になった
次のバージョンで直るだろう
2020/01/25(土) 01:52:01.84ID:4VB1euRc0
releases/73.0b9
2020/01/25(土) 01:55:02.82ID:FS+EwVNK0
Privacy is big in 2020.
Here's how to protect
yours.

なんかこんなメール来たわ
2020/01/25(土) 10:53:00.76ID:mFSpWAt+0
俺もメール来た
無視でいいんだよね
2020/01/25(土) 11:05:12.69ID:1w5wdOYEd
もし読みたいなら機械翻訳に掛けて読め
2020/01/25(土) 13:57:23.22ID:GpCPepUzd
プライバシーは2020年に大きくなりました。
保護する方法は次のとおりです
あなたのもの。
2020/01/25(土) 14:05:26.19ID:rS+/mBpn0
マカフィーインストしたらfoxに割り込んで来て裏で色々やってるっぽい
重くは無いけど何か気味悪い
2020/01/25(土) 14:10:45.15ID:daF0Xb5z0
火狐がコロナウィルスに感染しないよう働いてるんだろう
2020/01/25(土) 19:14:34.78ID:PxoLJ/8Rr
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
2020/01/25(土) 19:48:25.00ID:ooKz98eAd
Googleが広告のようになった検索結果のデザイン変更を撤回 | TechCrunch Japan  
https://jp.techcrunch.com/2020/01/25/2020-01-24-google-backtracks-on-search-results-design/
Mark Warner(マーク・ワーナー)上院議員(民主党・バージニア州)は、大統領弾劾裁判の審理を休んで、The Washington Post紙に、検索の新しいデザインは悪質だ、と語った。

「Googleは最近の数年間で何度もデザイン変更を行い、そのたびに有料の広告と自然な検索結果がますます区別できなくなっている。
これは、プラットホームがその独占力を悪用して商業的利益を上げる典型的な例だ。消費者や広告費を出せない小さな企業が、その犠牲になる」。
2020/01/25(土) 19:56:41.62ID:4VB1euRc0
MS、「Office 365 ProPlus」でデフォルト検索を「Bing」に--ユーザー怒る
ttp://japan.cnet.com/article/35148375/
2月からChromeを対象に適用を始め、最終的には「Mozilla Firefox」ブラウザーにも適用する予定だ。
(ry
同社ではこの構想を、全面刷新したばかりの同社のウェブブラウザー「Microsoft Edge」を採用する大きな理由になるとして、盛んにアピールしている。
2020/01/25(土) 19:58:17.14ID:Iva5/4290
>>706
アメリカの議員さんはお爺ちゃんでもITに理解があるのね
つか弾劾裁判休んで良いのかよwwww
2020/01/25(土) 19:58:24.16ID:rS+/mBpn0
2017年?今も同じ考えなの?
2020/01/25(土) 20:02:03.21ID:NWaudLUw0
邪悪なMS復活か
2020/01/25(土) 20:07:06.40ID:NPVPdIGM0
bingに変えられて激おこなのもよく分からんね、そんなにぐーぐるを愛してるのか
2020/01/25(土) 20:22:47.70ID:ETt9Eyvz0
GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン
GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン GAFA グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン
2020/01/25(土) 21:03:06.96ID:NWaudLUw0
仮にChrome入れたらEdgeやIEの検索エンジンがGoogleに変えられるのであれば同じように批難を浴びるだろう

GoogleだろうがMozillaだろうが、ユーザーの明示的な承諾なしにサードパーティーのソフトの設定を勝手に変えるならそれは立派なマルウェア
2020/01/25(土) 21:43:57.05ID:K/oDWOei0
勝手に変えられたら戻せばいいから怒ると言うよりも気持ち悪いことするなあ程度だけれども
もしも仮にアップデートする度に変えるようだったりしたら怒るかもw
2020/01/25(土) 21:58:44.60ID:4VB1euRc0
そこはOfficeインスコ時に小さな字で長文EULA出して「同意する」踏ませるんでしょ
しっかし大昔のIE全盛期のBHO(ナントカツールバーとか)みたいな流れだなぁ
ttp://securitynavi.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/security_1031.png
2020/01/25(土) 23:15:38.94ID:mr5FfzF90
ラジオが再生しなくなったとか不具合多いから
別のブラウザおしえて
2020/01/26(日) 00:05:37.28ID:EnjJn4JM0
>>715
これまでの民法には,利用規約などのように,当事者の一方が契約内
容を画一的に定めた契約条項(いわゆる約款)についてのルールがあり
ませんでした。
しかし,現代では,電気・ガスの契約や,預金や保険の契
約,電車・バスに乗るための契約など,様々な場面で約款が用いられて
います。そこで,新しい民法は,このような契約条項を「定型約款」と呼
び,ルールを定めました。
 新しい民法では,定型約款の中の条項がどのような場合に契約内容と
なるのかといった基本的なルールが定められました。また,利用者の利
益を一方的に害する不当な条項については効力が否定されることも明らかにされました。
2020/01/26(日) 08:46:07.26ID:TmPAQogjM
美味しそう

Google, Mozilla Send Microsoft Cakes for Launching New Edge Browser
2020-1-23(GMT) SOFTPEDIA

https://news.softpedia.com/news/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955.shtml

以下画像
https://news-cdn.softpedia.com/images/news2/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955-4.jpg
https://news-cdn.softpedia.com/images/news2/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955-2.jpg
https://news-cdn.softpedia.com/images/news2/google-mozilla-send-microsoft-cakes-for-launching-new-edge-browser-528955-3.jpg
2020/01/26(日) 09:52:56.91ID:8fiq1xOT0
Quit now and cake will be served immediately.
2020/01/26(日) 11:50:29.45ID:VXmk5tjK0
それは良い傾向
2020/01/26(日) 12:00:37.64ID:EnjJn4JM0
>>718
スペルチェックの赤下線で草
2020/01/26(日) 12:40:20.41ID:TY7OQiH10
ハゲ率高いな
2020/01/26(日) 12:53:31.61ID:1/v1w4D00
     またハゲが集まってる
 
         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・,彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´
2020/01/26(日) 16:58:18.43ID:J+//BQLt0
>>703
McAfeeみたいなゴミを使うなら無料のアバストのほうがいい。
2020/01/26(日) 17:07:59.86ID:qQYXjynf0
アバストwww
2020/01/26(日) 17:32:12.10ID:CxPe07d9d
Aavastの方がよっぽどゴミだぞ
2020/01/26(日) 17:45:13.07ID:1k2ZO3cl0
ゴミとゴミでけんかすんな
2020/01/26(日) 17:50:44.16ID:7FEGVZzo0
>>727
これ
2020/01/26(日) 18:21:23.45ID:wdV6AoK30
アバストが良かった頃なんてもうだいぶん前だよな
アヴィラも余計なもんつけるようになって不安定化しとるし
2020/01/26(日) 18:29:21.71ID:dMyrxGny0
AVAST 収集で検索していい加減脳内の情報を更新しろ
2020/01/26(日) 22:16:40.15ID:B3bK3GSJ0
今立ち上げようとしたらアップデートでユーザーアカウント制御が出てきたんだがなにこれ
今までこんなんなしでアップデートしてたよね?大丈夫なん?
2020/01/26(日) 22:40:27.95ID:cGQk6eI/0
UACに表示される発行元の名前が正しいか確認すればいいんじゃね
2020/01/27(月) 01:44:04.02ID:lXSDC/5i0
その後プロファイル作り直し
2020/01/27(月) 14:46:03.58ID:LW75A5dD0
>>519
俺もヘルパーソフト使用のADPしか出てこなくなった
2020/01/27(月) 18:19:09.81ID:3Zgw6TF50
Video DownloadHelper 7.3.7だけど
Fx72.0.2で普通に落とせるけどなぁ
webm,mp4,Flvとか
2020/01/27(月) 18:25:17.58ID:r0A63H7P0
なんか動作がトロ臭いなと思ってたらメモリ7GB食ってたわ
メモリリークかGarbageCollectionぶっ壊れるはマジ現象らしい
2020/01/27(月) 19:07:08.36ID:DyL83MeP0
スルーで
2020/01/27(月) 19:22:55.30ID:2DVHET5M0
じゃあ俺はスラーで
2020/01/27(月) 20:23:14.72ID:yuzH4exZ0
releases/73.0b10
2020/01/27(月) 21:23:18.77ID:SU4bg6y80
【セキュリティ ニュース】「Firefox」脆弱性、国内で悪用を確認 - JPCERT/CCが注意喚起(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
http://www.security-next.com/111822
2020/01/27(月) 21:32:35.69ID:GG9+Co5d0
物好きしか使わないブラウザに
2020/01/27(月) 22:06:24.35ID:0eRgGJRW0
>>740
この記事遅すぎやしないか?w
もう72.0.2なんだが
2020/01/27(月) 23:36:35.16ID:yuzH4exZ0
72b10がアホみたいにメモリ食い尽くすと思ったらb11のビルドが始まってたでござる
2020/01/27(月) 23:37:27.75ID:yuzH4exZ0
73b10の間違い
2020/01/28(火) 00:13:39.88ID:gVn5D1KR0
Twitter公式クライアント TweetDeck 5
469 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/01/27(月) 15:46:59.74 ID:GG9+Co5d0
編集できるようにしろよ
アーカイブできるようにしろよ

くそがああああ

Mozilla Firefox Part360
741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271c-V1vN)[sage]:2020/01/27(月) 21:32:35.69 ID:GG9+Co5d0
物好きしか使わないブラウザに
2020/01/28(火) 01:21:35.95ID:gfEjZykZ0
789 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 22:13:00.50 ID:5UsvoSi80
基地害ホラ吹きチョンチョロマー悔しさ丸出しワロタ

299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの

300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 08:58:49.56 ID:00vv1aYV0
原寸png貼られて困るほどの低速回線か小容量契約か貧弱UIブラウザかなにか?

301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 09:33:58.52 ID:O2OyaPP80
だとしても開かなきゃいいよね

303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 11:40:11.59 ID:xNaWmk2I0
こんなベタ塗りpng高々数十KBでしょ

304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 12:05:14.48 ID:ZNuYbiYZ0
みんなもうやめて>>299のライフはゼロよ
2020/01/28(火) 02:11:12.49ID:LM+I6Ao+0
哀れ。
2020/01/28(火) 03:01:27.48ID:X5aasYGsa
>>740
遅すぎクソワロタw
18日も前の話だぞw
2020/01/28(火) 18:46:49.05ID:LM+I6Ao+0
無料ウイルス対策ソフトのアバスト、ユーザーデータを販売か  
https://www.technologyreview.jp/nl/this-is-how-a-popular-free-antivirus-program-sells-your-data/
問題が報じられているのは、チェコ共和国を拠点としているアバスト(Avast )。
2019年には、ユーザーの行動データを収集し、販売していたことが発覚。ヴァイス(Vice)やPCマガジン(PCMag)の新たな報道によって、アバストの収集活動の範囲が詳しく説明されている。

アバストと傘下のAVGが、ブラウザーの拡張機能を利用して顧客のあらゆる行動を監視していることが初めて明らかになったのは、2019年のフォーブス(Forbes)の記事だ。
収集されたデータは、子会社のジャンプショット(Jumpshot)を通じて、法人顧客に「インサイト」として販売されていた。
2020/01/28(火) 20:30:25.33ID:5+ZL4x1I0
信用落としたのは確かだけどあくまでアドオンの話だからな
2020/01/28(火) 20:42:34.57ID:qjS8Ucgy0
今日のニュース貼れよ
2020/01/28(火) 21:03:12.33ID:Vn3wvZ2+0
Waterfox part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577373305/
Yahooに弾かれて発狂する基地外達のスレ
2020/01/28(火) 21:17:46.67ID:alMimd1q0
>>752
基地害はお前だよ
2020/01/28(火) 21:18:49.32ID:Yovzr1mY0
>>549
Bingですまんな
2020/01/28(火) 22:37:21.93ID:3s65XCEd0
BingとかMSNはアプリ入れろとやかましいのが嫌だな
クッキー食わせないと延々と聞いてくるし、ブロックもできない
2020/01/28(火) 23:05:39.35ID:jzQrOL7f0
waterfoxの件、うちには出ないなと思っていたけど、今しがたLinux版に出た
とりあえず、醜い表示だけは出ないよう対策したけど、やな時代になったな
2020/01/29(水) 02:26:14.23ID:6x/S6hqn0
動画サイト重いと思ったらピクチャーインピクチャーが悪さしてたわ
この機能PCじゃいらねーだろ
2020/01/29(水) 02:31:13.39ID:0PthLFhF0
>>757
ピクチャーインピクチャーを設定でオフにできるの知らなかったわ サンクス
2020/01/29(水) 02:40:13.88ID:6x/S6hqn0
>>758
about:configでmedia.videocontrols.picture-in-picture.enabledをfalseで根こそぎやで
2020/01/29(水) 02:44:14.28ID:0PthLFhF0
>>759
重ねてサンクス
2020/01/29(水) 03:02:55.09ID:dElnLfvdM
pipオフ試してみたが設定からオフってもあんまり変わらない(動画の上で右クリックすると項目でてくる
configからだと設定自体消えるね
グラボとかによって違うだろうけどうちの環境だとアベマのぶつ切りがだいぶ改善された
2020/01/29(水) 07:39:15.36ID:g72zJhYl0
Chrome、Avast、CCleaner 情弱三種の神器
2020/01/29(水) 07:39:56.81ID:Y8NBkOAn0
Firefox使ってるとなると、色々動画(サイト)も拡張やらスクリプトやら入れてるだろうから
PIPだとそれ効かなくて全くの素の動画だけになるからあまり意味ないのよな
故に自分もオフってるわ
2020/01/29(水) 15:27:31.77ID:4u2x/psr0NIKU
bleach bitでいいじゃん
2020/01/29(水) 18:11:24.33ID:kV6bK4OK0NIKU
PIPは便利だけど2画面以上の環境だとあんまり有り難みが無い
シングルディスプレイだけだなありがたいのは
2020/01/29(水) 20:20:48.56ID:o7w/yLLQ0NIKU
releases/73.0b11
2020/01/30(木) 18:34:03.89ID:mkaNqQuS0
「Thunderbird」プロジェクトがMozilla財団の完全子会社MZLA Technologiesへ移管される - 窓の杜  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232179.html
2020/01/30(木) 19:36:58.65ID:mkaNqQuS0
WebGPUでガチリアルタイムレンダリングの世界が見えてきた - Qiita  
https://qiita.com/emadurandal/items/3c0f8e06d443346aad8f
WebGPU(Mantle,Vulkan,Metal等)が如何に優れていてWebGL(OpenGL,OpenGL ES等)が如何にダメなのか素人にも分かり易い記事
2020/01/30(木) 20:01:30.78ID:wYbZYJHO0
>>749
avastだけじゃなくて、アドオンはプライバシーの懸念がある
ストアの審査はザルだし

自分は、オープンソースでアドオン公開しているのしか基本使わないわ
バグも多そうだし、裏で何やっているかわからんから
2020/01/30(木) 20:05:12.81ID:MOTWT4C/0
オープンソースってxpiファイル自体は単なるzipなんだから自分でバラしゃいいでしょ
2020/01/30(木) 20:12:34.28ID:wYbZYJHO0
オープンソースで公開するということは
みんなに見てくれっていう、悪意のない正義の自信の現れ

そして、他社からの意見を取り込む用意があるという
柔軟さも持ち合わせている

透明性と協調性が違いすぎる
2020/01/30(木) 20:37:37.35ID:1IDt0NJ00
ピクチャーインピクチャーのボタンがtwitterの画像の右送りボタンと重なってクソうぜえ
こういう状況を予想できずボタン位置変更の手段も与えない無能エンジニアって素敵
2020/01/30(木) 21:57:40.70ID:c7FYlnHy0
オープンソースだからって誰もソース検査してなけりゃ意味が無いってことが他のソフトでもそんな事件あっただろう
2020/01/30(木) 22:05:02.71ID:n1zlcH+90
>>773
より安全な方を選ぶだけです
2020/01/30(木) 22:06:44.93ID:wYbZYJHO0
>>773
そういう人気のないソフトは自然淘汰されていくからね
逆に言うと、人気のあるソフトほど目が届くっていうこともできる
2020/01/30(木) 22:51:29.77ID:mJ6kzIbua
>>768
その記事は自分でも書いてるけど完全にポエムだぞ
WebGL2の元になっているOpenGL ES 3.0はそんなに悪いAPIじゃない
2020/01/30(木) 22:53:47.09ID:rJFjNnLn0
>>772
ボタン隠せばいいんじゃない?
2020/01/31(金) 00:54:35.87ID:vWW2R7GE0
>>771
アドオンはほぼ全部オープンソースだろ
2020/01/31(金) 01:13:19.40ID:JV7/KHKH0
>>778
難読化コードが禁止になったのは、最近だしな
逆に言うと、難読化してまで隠したいアドオンが多かったんだろう
そんなアドオンとオープンソースなアドオンを一緒にしてはいけない
2020/01/31(金) 10:08:42.99ID:u9AZlXWAa
だれだって自分の苦労して作ったものを勝手にコピーして利用されたくないだろ
2020/01/31(金) 11:33:37.17ID:5FWHVV8x0
>>780
無料で公開したソフトウェアを勝手に商用利用されたくない奴らが作ったライセンスが適用されているソフトウェアのアドオン作っている奴が言うことではない気がする。
2020/01/31(金) 12:28:04.87ID:U+y/X8030
日本語難しくてわかりませーん
2020/01/31(金) 12:36:27.01ID:Cu2mRkDw0
自分のソフトウエア著作権は尊重して貰いたいのに
他人が作った作品の価値が台無しになるような改変を平気で行うというのも大概なことだと思うぞ
2020/01/31(金) 12:54:22.62ID:L15otkU/0
コピーレフトって重要ですよね
GNUGPLとかCC BYとかCC0とか
2020/01/31(金) 20:22:12.75ID:rOxBWuK/0
シェア4%まで落ちたか
78622年間たくさんのバグをありがとう。 (ワッチョイ 79da-ol1H)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:07:14.41ID:I/7sf5hQ0
私たちの2軒隣のFireFoxさんが今日で最終日を迎えます。
たがいに良きライバルとして、相互運用性を愛する仲間として
ちかくにいたからこそ、私たちも頑張ることができました。FireFoxさん
のいないこれからを思うと寂しさでいっぱいです。どうかみなさん、
勝手なお願いですが、今日は彼のところに行ってください。ずっと背中を追い続けた
チャレンジャーの私たちから、スマイルを込めて。お疲れさまでした。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5976-2iSl)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:07:55.67ID:FVfdB88T0
オープンソースのヒエラルキーを理解せぬニホンザルがいるな
2020/01/31(金) 22:29:06.66ID:AABMo1a50
な、ageチョンだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-/kAd)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:13:00.93ID:+3BK2JfDH
>>788
貴様!!!age厨と言え!!!
やっと出てきたか!!!探したぞ!!!

な!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
sageチョンだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?

ネトウヨとツイフェミは性別以外同類だから仲良く潰し合え!!!
そして淫夢厨ごと滅び去れ!!!
2020/02/01(土) 02:34:29.85ID:GR9nLa8D0
>>786
バーガーキングもやってくれるよのう
2020/02/01(土) 03:47:48.84ID:bncDdlBb0
>>759
これやっても消えないんだが何で?
再起動もしてる
2020/02/01(土) 07:31:12.41ID:N0jA+Wpl0
>>791
リリースの最新だけど消せてる
機能自体は止まってるの?
2020/02/01(土) 07:44:18.27ID:nCFtACt50
>>791 >>792
それってオプションページにPinPの項目を表示させるかどうかの設定じゃないのかな?
>>792さんはオプションでPinP自体を無効にしてからfalseにしたので
無効になってるだけなんじゃ・・・・
2020/02/01(土) 11:14:40.60ID:l3iomqIT0
せやね
media.videocontrols.picture-in-picture.enabled
は[オプション][一般][ブラウズ]に
[ピクチャーインピクチャーの動画の操作を有効にする]を表示するか否かで
media.videocontrols.picture-in-picture.video-toggle.enabled
は[ピクチャーインピクチャーの動画の操作を有効にする]のチェックのオンオフと同じ
PiPの青いコントロールがいらないって意味でabout:configをいじる意味はない

media.videocontrols.picture-in-picture.audio-toggle.enabled
をtrueにすると音のオンオフがPiPに出る(音量調整はできない)
flyout-enabledは何をしてるのかわからなかった
(待ち時間指定もあるしコントロールが消えるのかと思ったけど勝手に消える)
2020/02/01(土) 13:35:43.42ID:N0jA+Wpl0
>>793-794
media.videocontrols.picture-in-picture.enabledのfalseはオプション画面だけじゃなくてコンテキストメニューからも項目が消える
オプションで無効にしただけだと動画上で右クリするとメニューは出るよね
これはconfigからじゃないと消えない(別途コンテキストいじれば別だけど)

オプションの方が消えないならPIPが止まってるかどうかはラジオボックスで識別が容易だけど
コンテキストの方が消えてないならPIPが止まってるかどうかはパッと見ではわからない
なので機能自体が止まってるかを聞いた
2020/02/01(土) 15:51:38.00ID:gS1uzMFW0
73はまだかー
2020/02/01(土) 15:57:45.84ID:Y/1stk4k0
73でTLS1.0のサポートどうなるんだろうな
今73.0b11だとTLS1.0がサポート外だから下記サイトは見れない
これがそのままstableに来るのかどうかが注目される74まで先延ばしになるのか
https://www.web-suidou.city.yokohama.jp/
https://www.sunmusic.org/
2020/02/01(土) 16:47:27.99ID:l3iomqIT0
security.tls.version.min を下げればええやん
この設定が消えた時に困ればいい
2020/02/01(土) 17:00:24.86ID:fEYhmnbf0
>>797
https://www.fxsitecompat.dev/ja/docs/2020/tls-1-0-1-1-support-has-been-removed/

74で終了で確定

今までは
・リリース版とESR版は security.tls.version.min = 1
・ベータ版、Nightlyは security.tls.version.min = 3
が初期値として設定されていた(73についてはベータの状態では3、正式にリリースされる直前のRCビルドの時点で1になる)

74となる現行の開発ツリーからは既にこの切り分けが削除されているのでリリース版でもTLS 1.0/1.1は無効になる。ESR 74も同じく

https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/1d07ac23cc5a
2020/02/01(土) 17:52:27.62ID:bncDdlBb0
>>795
どうもありがとう
理解した
根こそぎ消えるって書いてあったからconfig一か所でP&Pに関わる全てが無効にされると勘違いしてた
2020/02/01(土) 21:57:05.35ID:azxzS9k80
Mozilla、人員削減で人手不足に
https://it.srad.jp/story/20/01/31/223219/

ガッハッハッハッ
オワコンまっしぐら
まだChrome使ってないヤツは早く移行しとけよ
2020/02/01(土) 22:01:27.82ID:UDrrNqs+a
>>801
chromeでタブをウインドウの横でツリーにできるなら移行するけど
できるの?
2020/02/01(土) 23:05:37.73ID:LphZlCsv0
Firefoxはオープンソースプロジェクト
巨大なボランティアコミュニティがなんとかするから何も問題はない
2020/02/01(土) 23:50:46.87ID:4c5mAZiE0
むしろ運営は小さな政府を目指すべきだな
2020/02/02(日) 00:16:47.77ID:06WmWwbaa
今の経営陣から戦略が見えない
braveがやってるBATパクらないかな
2020/02/02(日) 00:42:06.07ID:h57z4RHA0
今の経営人はRustのことしか考えてないと思う
2020/02/02(日) 00:50:20.84ID:euf1Edkm0
RustとプライベートVPNとトラッキングプロテクションについては考えているだろう
2020/02/02(日) 01:22:01.70ID:lkPqzfNBM
ffだけずつとネットの遅延みたいの起きるんだが直す方法ねえの?
アドオン切ってもだめんだが
2020/02/02(日) 01:37:15.98ID:euf1Edkm0
>>808
新規プロファイルを作って試す
新規プロファイルで問題が寛解するならそちらにデータを移行する
移行の仕方はfirefox syncにログインして拡張機能の保存
拡張機能の設定はsyncに保存されないので別途手書きでメモに書き出し
新規プロファイルに移行後syncにログインして手書きしたメモを設定し直す

-------

Firefox は、ブックマークやパスワード、ユーザー設定項目といった個人情報を、プロファイル と呼ばれるファイル一式に保存し、
Firefox のプログラムファイルとは別の場所に保管します。複数のプロファイルを作成して、それぞれに個別のユーザー情報を記憶させることもできます。
プロファイルの作成、削除、そして名称変更は、Firefox プロファイルマネージャーから行います。

--------
新規プロファイルの作り方
1. アドレスバーに「about:profiles」と入力し、Enter
2. プロファイルマネージャーで「新しい プロファイルを作成...」をクリックしてプロファイル作成ウィザードを起動します。
3. 次へ ボタンをクリックして、プロファイルの名前を入力します。あなたの名前など、分かりやすいプロファイル名にします。
この名前がインターネットに曝されることはありません。
4.プロファイルをコンピューター上に保存しようとしない限り、フォルダーを選択 ボタンのプロンプトは無視してください。
警告: プロファイルの保存場所をカスタムで選択する場合、新しいフォルダーか、何も格納されていないフォルダーを選択してください。
あとでそのプロファイルを削除する際、同じフォルダーにあるコンテンツはすべて削除されてしまいます。
5.完了 ボタンをクリックすると新しいプロファイルが作成されます。
6.「プロファイルを別のプロセスで起動」を押すと新しいFirefoxが別のウインドウで立ち上がります。
--------
基本的なトラブルシューティング | トラブルシューティング | Mozilla サポート  
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

プロファイルマネージャーを使用して、Firefox のプロファイルを作成または削除する | 操作方法 | Mozilla サポート  
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
2020/02/02(日) 02:13:06.06ID:nidHbIw600202
左下にTLSハンドシェイクがなんとかって出て読み込み中がずっと続くことがよくあるんだがなんなの
2020/02/02(日) 06:45:41.30ID:9+S8y9+JM0202
リフレッシュしたら遅延治ったわ
インストールしたばっかなんだがな
2020/02/02(日) 08:21:12.62ID:/+f4IaOD00202
変なもんでも食ったんじゃないか?
2020/02/02(日) 08:53:37.89ID:b/oKoOWZ00202
>>810
ねーよw
2020/02/02(日) 08:57:06.94ID:AVoTC9yU00202
>>810
いやいやいやあまり810を責めるのはやめてくれ
俺も同現象あったよ昔2,3年前
今は直ったけど
毎月ごとに新規プロファイルとか作ってプロファイルをキレイにしていったらいつの間にか直った
815名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー a51d-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:04:30.58ID:+0xT1vcj00202
win10でfirefoxを起動したままwin10をスリープして再復帰すると
タスクマネージャーに表示されないけど何かがメモリを食う
firefoxを一旦閉じるとその表示されないメモリの消費も消える
これ何? 回避法は?
816名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7dcf-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:36:51.81ID:3uHdw0iH00202
>>810
それサイト側が原因の場合もあるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:48:39.72ID:ALsBuNmia0202
YouTubeの再生画面上にマウスオーバーしたらコントローラー部(再生ボタンやら
歯車ボタンのあるとこ)がチラチラするの俺環? 72.0.2でも70.0.1でもなる。Mac。
βとかナイトリーで直ってるならしばらくそっち使うんだけど知ってる人いない?
818817 (アタマイタイーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:53:39.67ID:ALsBuNmia0202
動画によって正常なのもある。
2020/02/02(日) 13:04:48.64ID:MdizIjnA00202
みなさんはパスワードは手入力してますか?
入力することが増えてきたので、パスワード関係のアドオンとかを入れようかと検討中です。
firefoxの標準のものでも大丈夫?
おすすめのものとかあれば教えてください。
あと、こういうのってセキュリティ的にも問題ないんでしょうか?
2020/02/02(日) 13:16:37.92ID:euf1Edkm00202
821名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 666e-PwpC)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:07:12.84ID:37Trpy9d00202
もっと質問スレやアドオンスレを活用してくれw
822名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5d76-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:12:24.86ID:n/tC64UL00202
>>815
このブラウザは便利だけどメモリ消費量含め立ち上げっぱなしだと色々不具合が生じる
面倒だけど起動し直して騙し騙し使って行くしかないのが現状
2020/02/02(日) 21:50:40.80ID:J7v05+n600202
な、age厨だろ
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-PwpC)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:15:45.46ID:37Trpy9d0
騙し騙しわろたw 致命的な不具合はほとんどないけどな
2020/02/02(日) 23:37:41.70ID:euf1Edkm0
ほとんどというか俺の経験する限りGC以外無いけどな
2020/02/02(日) 23:42:58.80ID:zOlyMYgV0
不都合は仕様な
2020/02/02(日) 23:49:21.75ID:zOlyMYgV0
かっこ悪いね
https://i.imgur.com/z5ucU5d.png
2020/02/02(日) 23:50:24.48ID:zOlyMYgV0
あら、これは仕様じゃないね、めんご
2020/02/03(月) 00:07:19.24ID:zix6C0C20
これ絶対古いfirefoxだろ
2020/02/03(月) 00:11:54.64ID:iy1iyMbx0
72.0.2も桜の咲く頃には古くなっているだろうね
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-mSCW)
垢版 |
2020/02/03(月) 01:38:20.64ID:gGaKA5Fe0
Youtubeライブがくそらぐいな
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-yObi)
垢版 |
2020/02/03(月) 01:56:45.78ID:9aXYeDZz0
>>815
スリープ > 復帰 > スリープ > 復帰で Firefox 72.02, 74.0a1, chrome 共にメモリー使用量に変化は見られない。
その現象再現に必要なアドオンはあるか ?
2020/02/03(月) 04:01:02.04ID:x7k3ZxjM0
な、age厨だろ
834名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/03(月) 07:54:41.82ID:BNvTXakba
>>815 >>816
ヨウツベでチラチラするとか致命的な欠陥じゃん
こんなバグをほっておくとか、察してほか行くべきってことだろ
Chromium版 Microsoft Edgeのが良さそう
835名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/03(月) 09:10:55.09ID:BNvTXakba
 ネットの99パーセントはステマとプロパガンダでできている。このことを認識し
ていない人は “脳内お花畑” のそしりを免れない。もちろん5ch・2chも例外では
ない。そしてこのFirefoxスレッドもだ。
 このFirefoxスレッドの書き込みのほとんどがモジラステマ書き込み要員による
ヤラセ書き込みだ。ヤラセ書き込みの効果は絶大だ。やらせ書き込みで “空気” を
つくることができるのだ。その “空気” で、大衆にある意見をもつように誘導する
ことができるのだ。人の心理を巧みに操る戦略である。
 このスレにはFirefoxにとって一見都合の悪いような悪口もたくさん書き込まれて
いる。だが、これはやらせステマ書き込みで使われる “ごくありふれた” 基本中の基
本のテクニックだ。やらせでFirefoxの悪口を書くわけがない、という心理をついて
いるのである。このような悪口がないと、とたんにスレッドがうそ臭くなるのだ。や
らせステマ書き込みでは、書き込み一つ一つの内容ではなく、全体の流れで印象づけ
るのである。
836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/03(月) 09:11:24.32ID:BNvTXakba
>>835
 モジラのステマ要員はどうしょうもないアホ。低脳。チエオクレである。
 5chでステマやってる大手企業・団体(モジラなんかも含む)ってのは、たいがい
5chと裏でつながってる。その企業や団体にとって都合の悪い書き込みをする奴の
言論を自由に封じ込めれるようになっているのだ。書き込みをした時に出る「error
余所でやってください」ってのがそれだ。IPアドレスなどからピンポイントでその
人物に書き込みをさせなくすることができるのだ。つまり、5chの情報はコントロール
されているのである。
 しかし、この裏工作は伝家の宝刀である。多くのステマをしているまともな企業は
よっぽどのことがない限りこの伝家の宝刀は抜かないことが普通である。いや、よっぽ
どなことがあっても抜く企業はあまりない。それは、このことがバレた時のリスクがあ
まりにも大きいからである。
 しかしモジラのステマ要員はどうしょうもないアホだから、どうでもいいような場面
でこの伝家の宝刀を面白がって使うのだ。もうモジラのステマ要員は死んだほうがいい
のではないだろうか(アホは死なんと治らんからね)。
 なお、景品表示法の改正により数年前までは野放しだったステマが、現在、非常にや
りにくくなっている。たとえばステマなのにステマじゃないと書き込むことは景表法違
反になっているのだ。ステマが景表法上の綱渡りになっているのだ。以前ならステマ認
定すると猛烈に否定する書き込みがあったが、現在ではほとんど見かけることはなくな
っている(直接的に否定するだけじゃなく、間接的にステマでないと思わせるような書
き込みもアウト)。これからも悪徳モジラ関連のスレッドの動向を注視していきたい。
2020/02/03(月) 10:04:42.52ID:L2DXVRR5d
↑満を持しての電波系キチガイの登場か?
2020/02/03(月) 11:55:53.22ID:h1YWjTVXM
まじかよモジラ最低だなThunderbirdアンインストールしたわ
2020/02/03(月) 12:30:51.11ID:B6fspUZNM
妄想がすごいな。証拠出せよ
2020/02/03(月) 13:12:58.93ID:4/RIOUCqM
5chの一日100レス付かないスレの社会への影響力なんかゴミ以下だからそんな妄想しなくてええんやで
841やっぱりモジラステマ要員はどうしょうもないアホだな (アウアウウーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:15:28.39ID:BNvTXakba
837、838、839、全部ステマ

>>839
これアウト。「直接的に否定するだけじゃなく、間接的に
ステマでないと思わせるような書き込みもアウト」

>>837
来た、ステマ工作員の十八番、人格攻撃↓
842名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:16:10.58ID:BNvTXakba
今日において、自社にとって不都合な情報が書かれていないかネット上を監視して
いない企業は存在しないと言っても過言ではありません。また、監視だけでは飽き
足らず、情報操作=工作活動を行っている企業も珍しくありません。それらを中の
人が行う場合もありますが、そのようなサービスを提供する会社も多数存在します。

ピットクルー株式会社サービス案内
●擁護コース
 風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
 風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
 ※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
 無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
 風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
 誤情報で風評流布者をミスリードする事により
 風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
 風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
 風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
 風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
 風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
 定型文やアスキーアートを連投する事により
 風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます

49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
843妄想× ステマを否定している (アウアウウーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:28:58.29ID:BNvTXakba
>>839
>>840
読者にステマではないと思わせることを意図したステマ印象操作書き込み。
景品表示法違反である。
2020/02/03(月) 13:58:40.06ID:h1YWjTVXM
無料のソフトでもステマになるんかな
845名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-xh9U)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:09:24.00ID:BNvTXakba
>>844
この書き込みはうそを書いて印象操作しているので景表法違反。
無料でも景品表示法を守らなければならない。当然無料でもステマはステマ。
たとえばこの5chへの書き込みは無料だが消費者契約である。
2020/02/03(月) 14:17:37.46ID:KSYVtw0h0
完全に頭湧いてるだろ
2020/02/03(月) 14:45:05.72ID:BczciwkZ0
暖かくなってヘンなのが出てくるならわかるけど
やっぱり異常気象だ
2020/02/03(月) 15:06:07.74ID:L2DXVRR5d
NGNameで「21-」でngしとけば週を跨いでも不変だからしとこうな
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d76-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:21:34.70ID:YOgY+8iQ0
XPの頃が一番いいアドオンも使えたし安定してたし軽かった
だんだん酷くなって行く
2020/02/03(月) 17:26:18.53ID:ebmVqC0fa
>>845
おまえの書き込みは違反にならないの?
2020/02/03(月) 18:08:19.37ID:B6fspUZNM
名指しじゃないから良いのでは?
2020/02/03(月) 18:33:32.82ID:zix6C0C20
>>849
安定なんかしてなかったぞ
一時間に一回はflashplayer関連か拡張機能由来でクラッシュしてた
今のfirefoxの方が何十倍も安定してる
2020/02/03(月) 18:42:43.05ID:iFuYB0Ih0
旧FirefoxとXpが安定?何言ってんだ?
脳味噌止まってるやつの感想だなw懐古厨ウザ過ぎ
2020/02/03(月) 19:38:14.71ID:Fq0irz5H0
と言いつつ構ってあげるのがお前ら
2020/02/03(月) 19:54:11.10ID:oPFRgxrY0
糞時代のせいでミニマムな使い方になって現在が安定してるとも言える
2020/02/03(月) 22:11:14.56ID:x7k3ZxjM0
age厨に構うからこうなる
2020/02/04(火) 00:13:53.37ID:Nuc525du0
google translate element Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translate-elemen/
リモートコード実行禁止になったけどユーザーが勝手にやるのはいいよねって発想すこ
2020/02/04(火) 00:21:53.50ID:6wQ7m3jW0
どれだけGoogle好きやねん
2020/02/04(火) 00:58:39.85ID:xKZM3Doh0
Googleに頼ってて草
2020/02/04(火) 02:44:53.22ID:PrTqg37P0
Google嫌いだけどNinjaは好き
https://ninja-build.org/
2020/02/04(火) 10:22:56.95ID:SrvLjkeE0
73.0-candidates/build1
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/73.0-candidates/build1/win64/ia/
2020/02/04(火) 10:34:30.53ID:nWbLlV4I0
いよいよだな
2020/02/04(火) 12:19:51.56ID:uG9hSv2o0
>>861
しれっとラテン語w
2020/02/04(火) 12:33:22.17ID:SrvLjkeE0
バレたかw
日本語版はこちら
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/73.0-candidates/build1/win64/ja/
2020/02/04(火) 13:49:25.40ID:rrIdTNUy0
ようつべが見づらくなったのは俺だけ?
2020/02/04(火) 13:52:34.55ID:j0DkHRZ7d
見辛くなった#とは
2020/02/04(火) 13:53:38.77ID:mwHSwz330
releases/73.0b12どこ行った
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae4-ol1H)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:54:39.02ID:QXikesq80
バレたかw とは笑止。 単なる貴兄の読み違いに非ずや。
以前から ia と ja 問題は有名。
2020/02/04(火) 13:59:26.21ID:mwHSwz330
ありゃ、ツベ旧デザイン(クッキーのPREF f6=8)使えなくなるのか
ttp://i.imgur.com/3doCFMx.png
2020/02/04(火) 14:12:57.03ID:ZMfHgHxe0
>>869
面倒だなぁ
YoutubeClassicってアドオン使ってたが警告出たし、ダメになるんだろうな
2020/02/04(火) 15:03:16.32ID:j0DkHRZ7d
https対応のローカルプロクシソフトウェアで書き換えられるはずだよ
2020/02/04(火) 15:06:10.19ID:SrvLjkeE0
>>868
バレたかw
もしや俺の脱毛対策までバレてる?
2020/02/04(火) 17:43:36.85ID:t7OAojd/0
知らんわw
2020/02/04(火) 17:53:16.24ID:wccCYbwKd
このスレの平均年齢は悪い意味でヤバそう
2020/02/04(火) 22:42:23.58ID:B9VgP19J0
>>872
すでに脱毛するものもないというもっぱらの噂だが
2020/02/04(火) 23:04:58.95ID:PrTqg37P0
ボンバヘッドのワイ高見の見物
2020/02/05(水) 00:49:54.30ID:r0i+FyEYd
>>874
精神年齢は幼稚園児だからへーきへーき
2020/02/05(水) 06:57:26.65ID:hD3EPp4j0
(要出典)
2020/02/05(水) 08:16:52.19ID:souKf6hp0
自分を基準にしてるんだろう>>877
何も問題無い
2020/02/05(水) 09:30:39.68ID:8O3DA0k60
>>877
バレたかw
もしや俺の実年齢までバレてる?
2020/02/05(水) 10:15:55.28ID:7UZkV5hR0
/firefox/candidates/68.5.0esr-candidates/build1/
/firefox/candidates/73.0-candidates/build1/
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:48:31.95ID:uNi71Hcn0
Firefox離れられない理由ってなんかある?
2020/02/05(水) 10:55:07.56ID:o9QPuaCA0
ドMだからFirefoxから離れられない
2020/02/05(水) 11:32:36.89ID:ZcSO4xho0
Chromeのツールバーなんであんな無駄に太いんだ
表示面積の無駄だしかっこ悪すぎ。
そのへんカスタマイズ出来るのがFirefoxしかない
2020/02/05(水) 11:53:12.00ID:m1EOcigN0
>>882
速さ
2020/02/05(水) 12:02:42.26ID:niJmD/zJ0
好きだからだよ///
2020/02/05(水) 12:45:06.23ID:z9QpOHQZ0
72.0.2が画面上は普通に動いてるけど
イベントログ見ると2月入って数日後から起動毎にアプリケーションエラーが記録されてるわ
72.0.2以前の脆弱性報告がされてからみたい
2020/02/05(水) 15:04:23.76ID:xCXvcF+Jd
ログを添えてbugzillaにドゾー
2020/02/05(水) 15:34:40.21ID:DnC/c6v90
waterfoxはやっぱり重いんだよな
2020/02/05(水) 21:31:28.40ID:nHTWvd3e0
>>882
駄目な子ほどかわいいんだ
2020/02/05(水) 21:36:12.14ID:G3BYTmZr0
firefoxって、リンクをマウス中クリックで別タブで開く、の設定ってどこにあったっけ?
X Wheelとかlogiのゲームソフトウェアとか併用してるから訳分からなくなってきたな。。。(´・ω・`)...
なんか、こっちのせいなのか、Googleさんの挙動のせいなのか、マウス中クリック別タブの
挙動がこの2、3日おかしいんだよ
2020/02/05(水) 21:46:56.47ID:hD3EPp4j0
ない。デフォで有効
2020/02/06(木) 08:16:31.48ID:8zj/r0RMM
ダメぎつねおしりペンペンです
2020/02/06(木) 17:42:39.21ID:dRUQ7XLR0
WONTFIX
直るといいですねバグが溜まっていくねぇ
2020/02/07(金) 05:28:35.44ID:L9URosIN0
いつ頃 73.0 にアップされるんでしょうか…?
2020/02/07(金) 05:30:42.26ID:kYQSormW0
>>895
>>5
2020/02/07(金) 07:53:15.78ID:saV80ag/0
>>857
ずっとその機能の別アドオン愛用してたから情報助かる
2020/02/07(金) 11:44:56.31ID:EnMQWJNr0
73.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/73.0-candidates/build2/
2020/02/07(金) 14:24:35.35ID:f+bLaTxb0
エロサイトからmp4をDLすると「ウィルスが含まれています」とか出るんだが、この警告ってFirefoxが出してるの?
それともVideoDownloadHelperっていうアドオンが出してるの?
ブラウジングライブラリーっていう元々ついてるDLファイル一覧表でも赤字でそう書かれてる

ちなみにESETでスキャンすると何も検出されない。そもそもMP4ってウィルス仕込めるの?
複数サイトのmp4でこれが起きたから、何が起きてるのかサッパリわからん
2020/02/07(金) 14:39:30.17ID:UzR1d4bw0
FirefoxのSafeBrowsingじゃないの?
あれはファイル単位ではなくドメイン丸ごとの大雑把な判定
ちなみにIEやEdgeのSmartScreenも同様
2020/02/07(金) 14:47:02.85ID:GaqKhRuX0
>>899
動画ファイルは通常ウイルスの可能性は無いと考えられていましたが、
動画ファイル内にウイルスを含んだり、ウイルスがあたかも動画ファイルのように装う(例えば拡張子が.mp4で中身がウイルスなど)可能性は0ではありません
https://www.opswat.com/blog/can-video-file-contain-virus
2020/02/07(金) 15:04:11.88ID:EZ/9c46D0
動画プレーヤーのバグを利用して任意コード実行する手法があったはず。
実際に使われたかどうかは知らんが。
2020/02/07(金) 15:06:13.48ID:0FIL6uAtM
ダウンロードしたら左上にQRコード付いてるけどそれって取れる?
2020/02/07(金) 15:08:23.87ID:w26uXDT6d
>>899
ページやファイルがブロックされると何が起こるか?

Firefox がページの読み込みをブロックし、偽装サイトに対しては「詐欺サイトとして報告されています!」という警告、
望ましくないソフトウェアのサイトに対しては「望ましくないソフトウェアのサイトとして報告されています!」という警告、
マルウェアサイトに対しては「攻撃サイトとして報告されています!」という警告を表示します。

マルウェアやその他の不要なソフトウェアをダウンロードしてしまった場合は、
Firefox がダウンロードパネル上にそのファイルについてのメッセージを表示します。

警告を無視してファイルをダウンロードするには、ダウンロードパネルでそのファイルを右クリックし、ダウンロードを許可 を選択します。

偽装サイトとマルウェアからの防護機能の動作 | 操作方法 | Mozilla サポート  
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-does-phishing-and-malware-protection-work#w_cockaiaeciaaacceaucicgccagaiauaoaeliauiiaeaoaoka
2020/02/07(金) 17:42:30.33ID:Lg2iObGn0
>>882
Mozilla信者なのと無いと生きていけないアドオン
2020/02/07(金) 18:40:50.73ID:XezNZRT5M
sync機能が便利すぎるわ
2020/02/07(金) 20:27:45.70ID:P8oVsGIJ0
>>882
Chromium系は文字のレンダリングが汚い
Firefoxのほうが綺麗
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-QQjh)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:12:10.80ID:xSJihFyP0
グーグル画像検索関連のアドオンが軒並み使えなくなった
2020/02/07(金) 23:49:24.93ID:KedyOMdP0
お前らのアドオン死亡報告を聞いて焦って確認して自分の所のアドオンは生きてるのを見て安心する今日この頃
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-3u8R)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:50:20.05ID:tlv3M5ts0
具体的なアドオン名がないのはうんこ
2020/02/08(土) 00:08:01.24ID:3t52XAMt0
どうせfirefox56とかwaterfoxとかってオチだろう
2020/02/08(土) 00:27:29.97ID:dmrtOmcw0
どいつもこいつもチョソ並以下だ
2020/02/08(土) 01:06:23.18ID:ERXuCwQ/0
ホント馬鹿とチョンはチョロメ使ってろよ
2020/02/08(土) 09:37:19.33ID:0/pjsFi10
73.0-candidates build3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/73.0-candidates/build3/
2020/02/08(土) 11:17:04.15ID:3Ar0THwua
>>899
普通にエロサイトのフィッシング詐欺だろ
Windowsがウィルスに感染してますとか出るパターンを有る
2020/02/08(土) 11:20:10.83ID:3Ar0THwua
>>915
パターンを→パターンも
2020/02/08(土) 11:29:25.08ID:ADPqZZBW0
72と73には、タブバーの上にいくらから領域が無駄に挟まる不都合があるみたい
74では直っている
普段はタブバーの上の隙間が調整うまく調整できないな程度だけど
顕在化することがある
2020/02/08(土) 13:15:18.81ID:FeQa6dqd0
>>915
昔よく見た詐欺広告で、
「ウインドウズエラー! ウインドウズエラーを修正してください」
って書かれてるバナーがあったが、不自然すぎてどんだけバカな初心者しか狙ってないんだと笑って流してたわ。
2020/02/08(土) 14:26:16.29ID:3t52XAMt0
>>915
firefox本体のダウンロードのポップアウトに出てるからそれとは違う
2020/02/08(土) 16:08:41.05ID:UOmQqF5E0
スクショ
2020/02/08(土) 16:42:15.72ID:kjoCfVYH0
ちょっとテストのためにダウングレードしたら
勝手にオプションの自動更新がオンになってたんだけど
なんだよそれ
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe4-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:30:50.23ID:cktphO6i0
>>921
なるよ それ。
毎回とは云わないけど、アップグレードの際もなる時がある。
2020/02/08(土) 21:26:48.78ID:ERXuCwQ/0
な、age厨だろ
2020/02/08(土) 22:05:33.23ID:ADPqZZBW0
>917を具体的な例でいうと
New window without toolbarとかPopUpとかのアドオンを実行すると
表示領域の上部に、まったく、表示とは関係ない領域が場所ふさぎをしていることが見て取れる
2020/02/08(土) 22:11:11.37ID:ADPqZZBW0
https://i.imgur.com/1RDUPuh.png
74では直っている
https://i.imgur.com/CHbpWrC.png
2020/02/08(土) 22:41:48.26ID:ADPqZZBW0
ただし、Linux版では72までしかいれてないが、72関しては問題は発生してない
2020/02/09(日) 00:25:18.83ID:B1mV5DAj0
Windows 7に見えるのは私だけでしょうか
2020/02/09(日) 08:39:09.91ID:9hZmspKo0
>>925
お爺ちゃんいい加減Win7をやめなさい
2020/02/09(日) 08:45:06.53ID:vlsvwgxk0
74では直っているので72がアホ晒しているのはアホであるに過ぎない
2020/02/09(日) 08:49:01.60ID:vlsvwgxk0
Linux版では、タイトルバー非表示の時、ウィンドウサイズが微妙に変化して保存されないのは
バグ温存したまま直っていない
Windowsの場合は問題ない、7でもおk
2020/02/09(日) 11:05:26.13ID:1js5pvwY0
これ以上に使いやすい翻訳アドオンある?自分はこれが最高だと思ってるけど
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/translator_extension/
2020/02/09(日) 11:08:23.31ID:9hZmspKo0
>>931
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translate-elemen/
一択
2020/02/09(日) 11:32:22.00ID:e+t0zvDk0
AHKなら
https://translate.google.co.jp/?hl=ja
を別窓で開いておいて
クリップボード変更を監視->"Google 翻訳"というウィンドウが開いてあったらそこにペーストし
原文と翻訳結果を.mdファイル形式でログファイルに追記していくとかできるぞ
アドオン全く関係ないけどなw
2020/02/09(日) 11:41:28.52ID:B1mV5DAj0
ahkをゲームの為に全角/半角キーを無効化する事にしか使ってなかった
2020/02/09(日) 13:28:17.74ID:uHtIqs900
一部のサイトで画像の読み込みが遅すぎるんだが俺だけ?
セーフモードで起動しても遅い。たとえば以下のサイト
ttps://store.steampowered.com/
ttps://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/

MS Edgeで読むと一瞬で表示されるから、
ネットでもサーバーでもなくFirefoxが原因な気がするんだけど
2020/02/09(日) 13:40:37.96ID:QQ+8omp+0
FFの方は画像の読み込みが途中で止まるな
2020/02/09(日) 13:50:12.87ID:7NIxMitt0
おま環
2020/02/09(日) 13:53:44.35ID:vlsvwgxk0
  σ < ワロタ
 (V)    10 IPでMS Edgeをインストールしてみたが
  ||     皮もChromeそっくりで、別にChromeがあれば済むので
       即刻アンインストールしたwww
2020/02/09(日) 16:03:23.25ID:e8MLxUeX0
>>935
問題ないな
新規プロファイルを試したり
アンチウィルス等の常駐ソフトを切ったり原因の切り分けがんばってね
2020/02/09(日) 17:17:53.43ID:B1mV5DAj0
>>935
どちらも問題ない
2020/02/09(日) 18:26:41.82ID:1js5pvwY0
>>932
ありがとう。使ってみる
2020/02/09(日) 19:19:50.07ID:BlYqZjI70
>>935
上のほうは一瞬で表示される
下のほうは遅くはないが上の画像が上から下になんか演出したように表示される(IEではパッと表示される)
2020/02/09(日) 20:51:47.82ID:pWAUbYqP0
>>935
Android Firefox では、下はこうなる
http://imgur.com/7atPyEm.png
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:58:27.41ID:nYJnLtOX0
Google検索が反応しないときがある
検索画面からサイトにも飛べない
2020/02/09(日) 21:45:40.56ID:Bu188cJ70
ミスターTw
2020/02/09(日) 22:43:04.51ID:WMWN9aMt0
画像が壊れるときは
network.http.spdy.enabled.deps = false にするといい
2020/02/09(日) 22:51:23.62ID:GIuF0een0
>>946
ありがとう
すぐ表示されるようになった
2020/02/10(月) 08:24:57.48ID:Fmr3t4Oq0
>>946
それどういう動作をする設定なのか説明して
2020/02/10(月) 10:03:21.71ID:Qei131Vwd
検索しろよw
2020/02/10(月) 10:58:39.84ID:Fmr3t4Oq0
いや、脊髄反射で>>947みたいに何も理解しないままデフォ設定から変更する奴もいるから聞いてるんだけど?
説明できないのに弄ってOKな設定っておかしくない??
2020/02/10(月) 11:00:31.51ID:n9eoy0yBM
お前が調べて説明すればw
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcf-QQjh)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:06:08.80ID:olyMK8cX0
説明してって何様だよw
糞アフィ様か?
2020/02/10(月) 11:22:41.17ID:44ndbzsd0
自分が知りたいだけなんだから素直にそう言えばいいのに
2020/02/10(月) 12:26:24.48ID:R0GczqRX0
ありがとう >936,939-943
2020/02/10(月) 16:57:42.99ID:tucMLvkW0
>>946のをググってもよく分からんし
network.http.spdy.enabledとの違いも分からん
2020/02/10(月) 17:10:16.26ID:O5SjsAc20
firefoxだとPornhubが重い
2020/02/10(月) 17:48:56.82ID:5LVfiPcx0
>>950
>>955
そんなんだからバカだとか何だとか言われるんだ

SPDY(「スピーディ」と発音)[1]は、Webコンテンツを転送するために主にGoogleで開発された非推奨のオープン仕様ネットワーキングプロトコルです[1]。
SPDYはHTTPトラフィックを操作します。Webページのロードレイテンシを減らし、Webセキュリティを向上させるという特定の目標があります。
SPDYは、圧縮、多重化、および優先順位付けによって遅延を削減します[1]。これはネットワークとWebサイトの展開条件の組み合わせに依存します。[2] [3] [4]
「SPDY」という名前はGoogleの商標であり[5]、頭字語ではありません。[6]

プロセス全体を通して、SPDYのコア開発者は、Mike BelsheとRoberto Peonの両方を含むHTTP / 2の開発に関与してきました。
Googleは2015年2月に、最近のHTTP / 2標準の最終批准に伴い、SPDYのサポートが廃止され、SPDYのサポートが廃止されることを発表しました。[7]
GoogleはGoogle Chrome 51のSPDYサポートを削除しました。MozillaはFirefox 50でSPDYサポートを削除しました。[8]
AppleはmacOS 10.14.4およびiOS 12.2のテクノロジーを廃止しました。[9]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/SPDY
2020/02/10(月) 17:58:01.84ID:tucMLvkW0
>>957
SPDYのことは知ってるよ
何年前かSPDY Indicatorだったかの拡張入れてたなあ
2020/02/10(月) 18:08:15.51ID:tyGqBJLs0
deps は Stream Dependencies
HTTP/2 Stream Dependencies でググると色々出てくる(内容理解できてないけどw)
2020/02/10(月) 18:12:24.77ID:5LVfiPcx0
実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは:Rustで処理速度を改善 - @IT  
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/2002/10/news038.html
2020/02/10(月) 18:24:24.73ID:qpLc3QV+0
network.http.spdy.enabled.depsは
すなわちHTMLs > CSSs > Scripts > Images/Streams という原則に加えて
それぞれのグループに重み付けを行い帯域を分割し平行して通信を行う設定
有効にすると画像読み込み中にほかのグループからのブロッキングが発生したときなぜかイメージがぶっ壊れるサイトがあるみたい

Dependency Prioritizationの手法についてはブラウザごとに異なる模様
https://blog.cloudflare.com/better-http-2-prioritization-for-a-faster-web/
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-0JiW)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:02:01.79ID:yh/7EUGK0
73.0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/73.0/
2020/02/10(月) 23:10:46.34ID:w5lMYYGs0
きたーーーーーーーーー
2020/02/10(月) 23:23:59.78ID:A0D9UyqR0
fissionまだ?
2020/02/10(月) 23:33:38.05ID:5LVfiPcx0
fissionが本格化したらいよいよ省メモリという以前喧伝してたアドバンテージも無くなるな
まあもうメモリリッチだから関係ないけどね
2020/02/10(月) 23:55:52.78ID:qpLc3QV+0
いよいよ分裂か
2020/02/11(火) 00:14:02.12ID:ZEX9vWln0
>>956
なんかうまく動いてないな
その他のサイトでもHTML5動画プレイヤーが挙動おかしい
2020/02/11(火) 01:46:33.40ID:k29a7S1/r
Chromeが仕様変更で広告ブロックし難くなると聞いたんでFirefoxに移ることにした
2020/02/11(火) 03:19:00.85ID:9tjKoAF/0
いや来なくてええでチョロマー
2020/02/11(火) 05:04:48.48ID:zCt2zaYe0
去る者は追わず 来る者は拒まず
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b773-uRjW)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:55:05.29ID:SOx7+oBT0
うpだて来たが違いワカラン
2020/02/11(火) 10:03:44.47ID:s5BXYrCN0
いつのころからか検索バーのファビコンの表示の調子が悪くなった
2020/02/11(火) 10:37:00.85ID:yAT9IqgA0
releases/74.0b1
2020/02/11(火) 10:54:13.81ID:VYndrMA60
新しいアドレスバーいいなぁ
びちっと検索アイコンが一列に収まるようになった気分が良いわ
2020/02/11(火) 11:01:49.87ID:TuAUAd9P0
73ってフォントのレンダリングかわったのかな
何か文字の表示がおかしいな
2020/02/11(火) 11:27:54.19ID:rF0JA7pW0
>>975
どのようにおかしいの?
2020/02/11(火) 11:40:07.28ID:nZCMAoHL0
>>975
画像でもいいのでよろ
2020/02/11(火) 11:40:58.49ID:0WJi/lVK0
>>975
おま環
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-iGQb)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:18:56.93ID:cl+D4YKV0
煽り抜きで今Firefox使ってるやつってどんな理由があって使ってるんだ?
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-iGQb)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:19:26.74ID:cl+D4YKV0
旧拡張使うためにwaterfoxやpalemoon使うならわかるけど
2020/02/11(火) 12:21:15.51ID:G037AJoS0
別にフォントおかしくねえよ
比較画像上げてみ?
2020/02/11(火) 12:30:54.81ID:0fgm7ACQa
>>979
タブがウインドウの横でツリーにできるから
2020/02/11(火) 12:53:04.13ID:FJpuuskT0
>>979
UI(特にタブ周り)が使いにくいから
2020/02/11(火) 13:03:10.82ID:VYndrMA60
速くて安定してるからに決まってんじゃん
寧ろ今Chrome系使ってるやつは惰性以外ないだろ
2020/02/11(火) 13:07:06.34ID:fgQbTCyO0
>>979
Chromeは文字が薄いから避けている
2020/02/11(火) 13:32:10.09ID:nZCMAoHL0
釣られるなよw
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-iGQb)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:37:09.47ID:cl+D4YKV0
>>986
別に釣りではなくただの興味なんだが・・・
ちょっと糖質入ってないか君
2020/02/11(火) 13:50:32.54ID:EYjgMhc+0
なにこいつ一言多いのが標準設定なの?
2020/02/11(火) 14:39:48.84ID:k29a7S1/r
まーだFirefoxなんか使ってんの?(笑)
Microsoft Edgeはここやで��

https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2020/02/anti-firefox.png
2020/02/11(火) 16:22:48.71ID:5p+smsgB0
過疎スレに話題ふってきたからみんな答えてるだけだろうに
蔑まれて生きてきたからすぐ疑心暗鬼になるんだろうね
2020/02/11(火) 16:31:44.39ID:GGFE/E+L0
>>962
2020/02/11(火) 16:51:04.59ID:WGjA+Ui90
>>961
なるほどありがとう
2020/02/11(火) 19:21:35.44ID:OKm2EIQK0
74でDisconnect動かなくなったな
2020/02/11(火) 19:26:08.74ID:OKm2EIQK0
>>993
入れ直したら動いたわ
2020/02/11(火) 19:36:50.23ID:7MRBB8T90
Flash Player 32.0.0.330
2020/02/11(火) 19:39:08.89ID:lecjskmG0
まだヘルプには来ないな
2020/02/11(火) 19:39:28.07ID:k29a7S1/r
997
2020/02/11(火) 19:39:33.91ID:k29a7S1/r
998
2020/02/11(火) 19:39:39.66ID:k29a7S1/r
999
2020/02/11(火) 19:39:46.60ID:k29a7S1/r
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 4時間 43分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況