マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/14(木) 11:53:18.09ID:zmYjuJjz0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/22(水) 23:08:25.85ID:EU+M72Nm0
>>210
ちょっと前までのバージョンでプレイできてたのは、運がよかったということなんですかね・・・?

lrjoybtnでzxas(大小のキックパンチ)がmanual設定できるのがありがたいです。
2020/04/23(木) 01:27:12.87ID:gtnJygy/0
>>212
3dsのエミュが何ベースか判らんが、解像度の低い3dsでイイのか?
Vitaの方がハイレゾ対応のゲームを余裕で表示できる。

快適さはpspの場合、60fpsの格ゲーとかで処理が追いつかずに一瞬止まる事があるので
new3dsの方が引っ掛かりが無いかもしれない。
2020/04/23(木) 05:23:32.79ID:JfuB1O/S0
>211
やはりAndroidでしたか。
他にも「起動できるべきフロッピー」はお試しになられましたか?
当方では、Android版でフロッピー起動が出来てます。

>213
当方のちょっと前というのも、1ヶ月程度でございます。
なので、それ付近を探ったら、やはりポカがありました。
眠ってたシリアル通信機能を起こしてご機嫌をそこねてました。
(先日のディップスイッチ設定が出来ない件と同じ原因です。)

なにか特殊な通信のジョイパッドとか対応してるんですかね?
ということで、Valkyrieは起動出来ました。
2020/04/23(木) 11:14:36.03ID:/KCE+xGv0
>>214
vita は選択肢に無かったけど、vitaにします。
ありがとう
2020/04/24(金) 00:49:45.17ID:syKb+J9i0
>>215
Androidに限った話ではなくwindows10 64bit版でもまったく同様の症状です
手持ちのゲームは全滅、windows10のnp2で作成したFDDイメージをms-dos5.0でフォーマットし
システム転送しただけのFDDイメージですら起動しません

どうやらおま環のようですしnp2コアでは正常に動作しますのでnp2コアを使う事とします
お付き合いくださり有難うございました
2020/04/24(金) 19:54:14.28ID:PSR+mrJj0
やべぇよ、AZO234さん、
ツイッタのconfig.sysは見て見ぬ振りしなきゃダメなHDイメージのモノですよ。
そのゲーム専用でもないし、質問者さんが組んだものでもないですよ。
これ以上はノーコメント。

以下が本題。

>>215
対応ありがとうございます、が。
起動はできましたが、音源ありに設定すると、強制終了です。
音源なしに設定すると、プレイできますが、DOSに戻るときに強制終了です。

ジョイパッドについてですが、説明書によると、
>「JOY BOARD-98のジャンパー1(JP-1)は、必ず2に設定してください。」
とあります。↓のサイトによると、
https://98epjunk.shakunage.net/sw/ext_card/ext_card_doc/joy_board_98.txt
>アタリ仕様のCバスジョイスティックI/F.
>・JP1:I/Oポートアドレスの設定
> 1ショート■0188h〜018Ah(出荷時設定)
> 2ショート■0288h〜028Ah
ということですが、エミュ上に存在しない拡張ボードとのI/Oポートアドレスの競合とかあるんでしょうか?
2020/04/24(金) 20:06:17.76ID:PSR+mrJj0
>>217
以前のバージョンにロールバックしてみるというのはどうでしょう?
buildbotから動作していた頃のコアをダウンロードしてみるとか。
https://buildbot.libretro.com/nightly/android/

windows用のコアはlatestしかないから、Internet Archiveを探す。
なんとか見つかったのが64bit版のこれ。2019-12-03それなりに古い。
https://web.archive.org/web/*/https://buildbot.libretro.com/nightly/windows/x86_64/latest/n*

今後のバージョンアップで上書きされないようにリネームして使う必要がありますが。
2020/04/24(金) 23:28:09.89ID:PSR+mrJj0
>>215
追加です。
"ジョイパッドデジタルボタンマッピング"を"Atari Joypad"以外に設定すると、
ジョイパッドからの入力が>>184と同様に最初の1回しか受け付けない状態になっているように見えます。
2020/04/26(日) 11:59:35.54ID:aCtnUHiY0
バックグラウンドでコアの処理が止まる/止まらないの設定はあるけど、
バックグラウンドでパッド(Xinput)を操作ししても入力を無視する設定はないのかな?
2020/04/27(月) 08:57:27.47ID:tQRRVwNO0
>220
Val(略)の終了時、あとでチェックしてみます。
EOB2もですが、ゲームタイトルがデバッグ対象として出ると、∩(・∀・)∩オテアゲ。
浜辺の貝を拾って、その感想文をビンに詰めて流す、ようなことを。

Atari Joypadはヒッソリ入れてたのですが、レスポンス速いッスw

実装時と今、Linux=Ubuntu20.04とWindows=10でチェックしたところ、
・パッド入力→キー入力、は問題なし
・パッド入力→98ジョイパッド、は「連打」状態
となりました。

ご報告の内容と違いがありますが、後者を修正して
Pull Requestしました。

Atari Joypadは26・86・118音源などの
音源チップのIOに繋がっているコネクタを
意図して作られてると思います。

JOY BOARD-98もそれっぽい動作のようですが、
元々音源チップの機能を真似ているので、競合するんでしょうね。
2020/04/27(月) 09:41:46.07ID:tQRRVwNO0
Val(略)の起動→メニュー→ゲーム→メニュー→終了、DOSへ
の動作確認をしました。メニュー時に落ちてましたね。
既存のコミットで修正されてました。
2020/04/27(月) 10:41:08.98ID:tQRRVwNO0
DOS5のHDDインストールをLinux・Winで試しました。
とりま、OKぽい。3.3と6.2もやっとこうかな。
Androidでは、オーバーレイの入力ができず?進行断念。

RetroArch本体の影響もよく受けます。
2020/04/27(月) 15:27:03.03ID:j21qoV5I0
iPhone版ReatroArchで、PS1のゲームすると画面半分にノイズが乗るのですが設定等で改善しないでしょうか
こういった感じになります
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200427152642_744c5456435676543773.jpg
ビデオやコアの設定を色々弄ったのですが直らず…
2020/04/27(月) 16:58:54.56ID:44GCEnCd0
メモリが死にかけてるんじゃ?うちは問題ない。
2020/04/28(火) 00:57:26.99ID:QNvARQFm0
>>226
すいませんありがとうございます。ROM自体が問題だったようで、吸い出し直せば大丈夫でした。

それと、早送りしている時に表示される右上の>>のような表示がゲーム画面にかぶって邪魔なのですが消すことはできないものでしょうか?
設定を触ってもそれっぽいのがなかったので…
2020/04/29(水) 00:38:20.30ID:u6VFv8Gv0
android版pk68kなのですがステートセーブが動作しません。そのような制限はあるのでしょうか?
2020/04/29(水) 01:33:20.50ID:1Dl39hB6x
PSCだとDCソフトはカクカクなんだけど、ラズパイ4辺りならヌルヌル60f再現できる?
ノートのIntel4400でもヌルヌルなんだけど
2020/04/29(水) 04:28:05.36ID:66BoB1zy0
ラズパイ4だと45〜55くらい出てるね
動画の中でも言ってるけど十分プレイ可能なレベルじゃないかなあ
https://youtu.be/y4Qiuq0oq3k
2020/04/29(水) 09:59:07.88ID:6IKiEQzh0
>>227
設定→OSDディスプレイ→ OSDオーバーレイ→オーバーレイのプリセット→gamepads
で好きのに変えて
メインメニュー→メイン設定ファイル→現在のメイン設定を保存
でできるよ。
2020/04/29(水) 10:13:51.21ID:SkA0nuXO0
>>228
対応してません
https://libretro.readthedocs.io/en/latest/library/px68k/
2020/04/29(水) 10:14:33.03ID:SkA0nuXO0
>>229
安定60は無理です
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df3d-89vN)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:18:07.85ID:nCdiT2LM0
>>231
gamepadを何に変更しようが早送り時の>>は右上に出てしまうのですが…
2020/04/30(木) 18:51:43.27ID:+jYpRZLS0
>>234
設定→OSDディスプレイ→OSD通知→"メニューウィジェット"をオフ
2020/04/30(木) 19:09:45.36ID:K1ONWJg00
np2kai(d6c0af2)
RetroArch 1.8.5 64bit
windows10 64bit

>>222
>EOB2もですが、ゲームタイトルがデバッグ対象として出ると、∩(・∀・)∩オテアゲ。
>浜辺の貝を拾って、その感想文をビンに詰めて流す、ようなことを。

本当に申し訳ない、そして、有り難うございます。
現状では問題なくプレイできています。

念のため、Atari Joypadについて確認なのですが、
↑↓←→ABの他にXYボタンが反応しますが、これは単純にX=B、Y=Aを入力しているだけでしょうか。

あとは、ゲーム起動中に"ジョイパッド デジタルボタン マッピング"を変更すると入力が誤動作を起こします。
再起動すれば正常動作になるので、問題はありませんが。
2020/05/02(土) 00:46:59.13ID:lzapWdnZ0
>236
ご報告ありがとうございます!

まずジョイパッドのAtari Joypad時のボタン割当ですが、
(現状)
A button(右側): A button
B button(下側): Rapid B button
X button(上側): B button
Y button(左側): Rapid A button
と、トンチキな配置になっていたので、修正しました。
現状でも、AはA、BはB(連射だけど)、となるので、
違和感は小さいかもしれません。
(修正後)
A button(右側): A button
B button(下側): B button
X button(上側): Rapid A button
Y button(左側): Rapid B button
ちなみに、Rapidとありますが、連射してないようで・・・。後日考えましょうw

> ゲーム起動中に"ジョイパッド デジタルボタン マッピング"を変更すると入力が誤動作を起こします。
変更した後、判定用のバッファ類を初期化していませんでしたので、
初期化処理をするようにしました。
2020/05/02(土) 13:33:21.67ID:zBjV1ezz0
iphone11proに合体させるタイプのゲームパッドでRetroArch動くものないですかね
2020/05/04(月) 16:19:08.11ID:1DrDs62Kd
DSPプラグインの導入の仕方が全くわからんわ
2020/05/07(木) 08:52:07.80ID:dF+ETDZw0
1.8.6きたね
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-1-8-6-released/

ステートを頻繁に利用するおじさんゲーマーには非常にありがたいアプデ
2020/05/07(木) 09:01:21.49ID:uSa05lQz0
アップデートってどうやってやるの?前はいちいち旧バージョン削除して新バージョン入れ直してたけど。
2020/05/07(木) 09:29:16.19ID:tjKWSKKYa
>>241
それが正解
2020/05/07(木) 09:51:08.58ID:Tq4R9/jx0
zipで落として上書き解凍してるなぁ
2020/05/07(木) 10:36:07.29ID:xlYY0Q0k0
Retroaech内のアプデ機能って実際どうなんだ
コアアプデしたいくらいの時はそっち使うだけなんだけど
2020/05/07(木) 11:58:59.83ID:knB2g86k0
どうでもいいけど何で
ステート多用=おじさんなんや?
2020/05/07(木) 12:12:17.63ID:S3M4u4rx0
>>240
読んで無いけど
x68やMSXにステートセーブついたのか?
2020/05/07(木) 16:41:33.95ID:Tq4R9/jx0
ステートセーブは元々あるよ
ステートセーブのファイルが圧縮出来るようになった
2020/05/08(金) 08:18:58.35ID:2IfXt/pVp
全く関係ないけど昔のアーケードゲーム(40年ぐらい前)って容量2MBぐらいしかないんだね。ナンシーからの緊急連絡でした。
2020/05/08(金) 08:48:10.79ID:hZoqd2F80
「昔」と言うよりは「コンピュータゲームとしてのアーケードゲーム黎明期」だね
2020/05/08(金) 09:09:01.44ID:i4X7Z9MIa
ネオジオが100メガを打ち出した時は大騒ぎになったレベルだからな
2020/05/08(金) 09:55:28.38ID:rdDS3Ibm0
それでも100メガビット=12.5MBだけどな
2020/05/08(金) 10:45:05.94ID:kqmIv2Uw0
ハンバーガーショーック
2020/05/08(金) 11:27:46.99ID:CTUGWvS90
村岡?
あれはショックだったね…
2020/05/08(金) 14:58:00.37ID:jHklRXdq0
みなさんios版動いてる?うちのiphone x ios13なんだけどROMの読み込みができない。ios12の時はルートから読めたのに。
2020/05/08(金) 16:04:25.16ID:X7Zvci7q0
セガサターンのエミュってPS2とか3なんかよりも難しいの?
2020/05/08(金) 16:55:20.29ID:aC3iIQtY0
どっちが難しいかってのは決められないと思うけど、サターンのデュアルCPU、デュアルGPUっていう豪華(変態)構成を考えれば
再現は要高スペックなんだろうなとは思う
2020/05/08(金) 22:52:01.01ID:Gbo8UDBT0
PS3の方が遥かに難しいと思うぞ
サターンはソフトウェアレンダリングならもう殆どのタイトルが再現されてるわけだし
2020/05/08(金) 23:05:32.94ID:UDqL1/zg0
>>245
反射神経が鈍ってステートセーブに頼る機会が増えるという理屈かな
俺も虚空漂流ニルゲンツはクリアまで数百回セーブ・ロード繰り返したなあ
3D機能のないPC-FXで無理に3D表現してるから、敵機体のフレームレートが低くてあっという間に適時打のタイミング逃すんだよなあ
2020/05/09(土) 09:17:13.27ID:xRMbscns0
俺がアーマードコアの最終面クリアできたのはステートセーブのおかげかもしれない。
不可能ではないにしても、相当キツかった
2020/05/09(土) 10:10:39.72ID:F77+kmtOH
バーチャルパッドのレイアウトは変えられないですか?
2020/05/09(土) 12:00:40.97ID:1gLmfkZ50
配置だけじゃなく使うグラフィックまで変えられるよ
overlays\gamepadsフォルダ以下に判例フォルダあるから参考に直接cfgファイル弄ってね
2020/05/09(土) 12:18:01.01ID:sYMXH7nDM
つーかまともにタッチキーボードとタッチゲームパッド併用出来るようにしてくれんかね
キーボードだすと消せないしパッド出せないし
パッド出すとキーボード出せないし
MSXなんかはキーボードとパッド併用するゲー厶もあんだからさ
2020/05/09(土) 20:43:26.67ID:W3eYlxER0
>>261
それをアプリ内でGUIで編集できればいいのに
2020/05/13(水) 08:09:27.04ID:2tOAPmiS0
iPhone8のiOS12.3.2で遊んでるんだけど
他の事をして、しばらく経ってまたやろうとすると
スマホ再起動する以外入力受け付けなくなってしまう
2020/05/13(水) 14:09:32.88ID:HLAIY3gh0
>>264
この現象ps1で良く起こります!
対処法を知りたいです
2020/05/15(金) 10:01:06.66ID:HqTzQxPA0
>>265
まさにそのPS1でそうなります
こまめにセーブして再起動すればいいんだけど手間かかりますね
2020/05/15(金) 10:30:13.55ID:TcKOtuO50
コア名くらい書けよ
2020/05/15(金) 11:46:13.16ID:tkNUvTAF0
PCSX ReARMedとPCSX ReARMed [Interpreter]
アプリを閉じて再開すると大抵フリーズします
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb90-UB/n)
垢版 |
2020/05/16(土) 15:54:55.92ID:nOO+kFkY0
>>264
自分で書いた>>189と似たようなものですね
セーブなりをしてタブの【ゲームを閉じる】をすればスマホを再起動せずに済むと思いますが
2020/05/16(土) 20:53:36.30ID:3NuZvsz80
レトロアーチ経由でmame動かしているのだが、一部のゲームでTAB押してもメニュー出せなくなった
たぶんジェネラルインプットでメニュー呼び出しキーを無効にしたらしいんだよね
設定ファイルの場所なんだが、レトロアーチだとどの辺りにmameの設定が記憶されるのでしょうか?
2020/05/16(土) 20:59:52.53ID:tg2dekxl0
>>270
よくわからないのでクイックメニューのオプションから表示させてるわ
2020/05/16(土) 21:42:19.69ID:yWLdvE170
>>270
セーブsrmのディレクトリ→mame20xx→cfg→default.cfgがジェネラルインプット
消せば初期化
2020/05/16(土) 22:00:58.83ID:3NuZvsz80
>>271 >>272
ありがとう、確認できました。助かったよ
2020/05/16(土) 22:59:31.88ID:VpBd+viH0
PCSX ReARMed HWを心待ちにしてるのは俺だけでは無いはずだッ!
2020/05/17(日) 08:20:48.44ID:y5KHidg2M
早送りを何倍速かに指定しても、頑張ってフルフレーム描画しようとするからか、60fps出てるコアで80〜100fps近辺で頭打ちになるのをフレームスキップする方法は無いでしょうか(レトロフリークのような倍速感を求めて)
2020/05/18(月) 07:54:13.53ID:8a443gQU0
1.8.7
2020/05/22(金) 15:57:02.17ID:ecnuc3mp0
Libretro向けにgpuPeteOpenGL2用のshaderを移植しようとしたけど、私には無理だこれ。
計算式本体は変えちゃダメなんだから、後は変数名を対応させるだけだと思ったら、そんな簡単じゃなかった。
アンチエイリアスは弱いけど、できるだけボヤけない見た目になる"AA Shader v3.0 - Daisy"を使いたかったんだが。
2020/05/22(金) 16:05:52.38ID:TcyqnM3E0
Snes9xとかmGBAとか16bit以下マシンコアのチート検索死んでません?
RPGのお金検索かけても全然絞り込めない
PSだと問題ないんですけどね
2020/05/22(金) 17:17:26.25ID:igbkeJlf0
>>277
shader/interpolationのsharp-bilinear、bandlimit-pixel、quilezは試した?
2020/05/22(金) 21:07:19.65ID:ecnuc3mp0
>>279
情報ありがとうございます。

bandlimit-pixelは他の2つと比べるとボケて感じる、
quilezは微妙に色合いが暗くなった感じがする、
sharp-bilinearが3つの中では一番好みに感じる。

jinc2-sharperをフィルタ値なしの設定にすると、
角が丸くなるけど、それほどボケないので、ありかなと思っていたところ。

ゲームによるけど、テトリスなら直角がとがった方がいいし、ぷよぷよなら丸っこい方がいい。
2020/05/22(金) 21:26:30.71ID:igbkeJlf0
>>280
それだとbandlimit-pixelのパラメータをシャープめに調整してimage-adjustmentで微調整するのが良さそうね
2020/05/22(金) 23:42:43.36ID:ecnuc3mp0
>>281
ごめんなさい、細かい感じに自分の好みを書いた自覚はあるけど、
image-adjustmentを使って手動で数値を指定するほどのこだわりはないです。
アドバイスありがとうございました。
2020/05/23(土) 03:27:37.37ID:6t0t7DrX0
自分で入れ直せ
2020/05/23(土) 17:57:39.28ID:9O1UryWo0
pcsx rearmed だとレガイア伝説の終盤で過去に行く場面で落ちる、
ポポローグとポポロクロイス物語2でオープニングイベント中に読み込みが正常に行われなくなって進まなくなる、
という感じなんですけど PS1 のエミュの動作状況としてはそんなものなんでしょうか?

beetle psx では同じ場面でも問題は起きずに先に進めました
2020/05/24(日) 00:08:09.02ID:yJ0RM8Wg0
つい先日このエミュを知りました。
fire stick TV にインストール、Bluetoothゲームパッドで、snes、PS1快適にプレイできてます。
2020/05/24(日) 06:34:59.27ID:C4NQhuh40
よかったですね
2020/05/24(日) 07:53:37.70ID:uPrUbRHZ0
よかったね
2020/05/24(日) 09:25:59.29ID:JvpcPud+M
よかばい
2020/05/25(月) 04:40:11.03ID:W2mCkxmY0
めちゃくちゃ初歩的な事聞いてたりする人ってゲームどうやって抜き出してるんでしょうね…
PS関連はドライブに入れれば手を加えなくてもゲーム出来るくらい簡単だけど変換端子とか買わないといけないのとか扱えるの?

レトロフリークとかにそういう機能あるならめんどくさいし正直欲しい
2020/05/25(月) 07:54:35.18ID:Dq6Tv3e60
そうですね
2020/05/25(月) 11:45:40.89ID:Y/b+78Mk0
>>289
それ以外にどうやるんだよ…
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1adc-CuFE)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:42:35.21ID:M8ddXdm10
お前らに聞きたいんだけど、ゲーム機ごとにボタンのキー割り当て変えることってできるの?
2020/05/26(火) 11:35:27.72ID:EhkliQ570
Save Core Remapでできる
2020/05/26(火) 13:19:20.98ID:M8ddXdm10
>>293
おお、サンクス
2020/05/26(火) 19:44:16.46ID:PqR2d5rz0
やさしい
2020/05/26(火) 23:03:16.45ID:OPHWSnFB0
Beetle PSX Dynarecってまだ正式にリリースされてないよね?
2020/05/27(水) 01:19:41.41ID:/nrQ45Wa0
不具合多いからね。
Beetleの売りが再現性なわけだから、
ReArmedとかPCSX系コアに負けるようじゃ
出す意味ないもの
2020/05/27(水) 01:21:09.94ID:MwdNk/Jq0
公開はされているけど完成はまだだね
今でも頻繁に更新されているよ
2020/05/27(水) 03:18:45.02ID:758v3M2M0
しまうまコアとか出してくんねーかな
2020/05/27(水) 09:28:36.89ID:R90tE+NUM
iosに導入したのですがpspとかwiiのコアがありません。追加できるのでしょうか?
2020/05/27(水) 09:42:12.98ID:wIG789hu0
iOSのDolphinlコアに関しては公式サイトのトップページに書かれてる通り
PSPも同じなんじゃないかな?
2020/05/27(水) 12:37:51.95ID:b8uX/NWn0
beetle psx hwでワイドスクリーン設定にすると画面の端っこがポリゴン欠けのような現象が起こるけど、あれはどうやったら直せるんだろうか?
2020/05/27(水) 17:05:53.94ID:4WTSoy270
easyRPGはセーブ対応してないのかな?
Android版retroarch使ってるんだけど、
PCから.lsdファイル持ってきて突っ込むとロードはできるけど、retroarch上だとセーブでけへん。
2020/05/28(木) 10:02:27.14ID:jvF+wUQD0
1.8.8
2020/05/28(木) 14:15:42.01ID:jMDC08wJ0
>>297
でも、それ等じゃ遊べないタイトルがあるしなぁ。
頑張って欲しいわ。
2020/05/29(金) 05:48:40.47ID:UCm+79Wu0
https://i.imgur.com/TWZTl9h.jpg
2020/05/29(金) 22:45:24.08ID:aJKvlh+d0NIKU
vitaでMAME 2003(Plus) 使ってるんだけど、
tate modeで、右アナログスティックでプレイしたいんだが、設定がうまくいかない。

classic game pad
右のアナログ
R-stick(axis)に入れてるんだが、全く動く気配がない。

設定方法がそもそも間違ってるんでしょうか。
誰か教えてーー。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f1b1-IBec)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:50:33.28ID:0HZ1cdUz0NIKU
>>307
設定の下にある入力で設定するのではなく
コンテンツロード後のクイックメニューのしたにある
コントロールからアサインすると良いと出ましたよ
2020/05/30(土) 01:56:40.05ID:8n57H+Iy0
エミュの為だけにVita買うのがいいかSwitch改造してエミュ追加が良いのかどっち?
2020/05/30(土) 02:20:31.89ID:lGE9rJiVa
>>309
そりゃ前者だよ
現在進行形のハードは改造で万が一壊れたりしたらメーカー補償が効かなくなって詰むし
あと、コントローラー周りはVitaの方が圧倒的にSHTとかやるのに向いてる
2020/05/30(土) 02:43:38.59ID:pI64gqNm0
終わってるハードも壊れたら詰むのでは?
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0176-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 07:54:11.86ID:hALLlXw30
>>306
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は 

「そうだ、自殺して逃げよう!」

そんな顔色をしていた

イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況