Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-6HYk)
2019/11/14(木) 11:53:18.09ID:zmYjuJjz0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 43b1-wKkS)
2020/02/23(日) 01:28:22.74ID:MdkhDISG0 全てのCoreに対して十字キー反応無いの?
mame 2003 と mame 2003Plus とでは
操作が違うので十字キーの反応が効かない!
と言う勘違いはあってもおかしく無いけど
mame 2003 と mame 2003Plus とでは
操作が違うので十字キーの反応が効かない!
と言う勘違いはあってもおかしく無いけど
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1f-9PCu)
2020/02/24(月) 12:18:43.73ID:WOXDufJ60114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 43b1-wKkS)
2020/02/24(月) 13:35:49.58ID:yXqkC3A90 自分も2003Plusより ノーマル2003を利用する事の方が多い
あれ?と思う事があったらCoreを変えて試して確認と言うのがレトロアーチの基本みたい
あれ?と思う事があったらCoreを変えて試して確認と言うのがレトロアーチの基本みたい
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-vZwM)
2020/02/24(月) 17:26:56.05ID:JBETiKldM vitaでps1のソフトプレイしてるのですが、
一度スリープ状態にしてしまうとゲーム内での画面切り替え時(ディスクのロードが必要なタイミング)にフリーズしプレイできない状態となるのですが改善は可能でしょうか。
今はスリープ解除後は常にステートセーブ→retroarch再起動→ROM再読み込み→ステートロードを毎回行い復帰しています。
また、ドラクエモンスターズ1.2をプレイしている時に
旅の扉に入り、画面が渦巻きのフェードアウト・イン演出を行う間の真っ暗な画面で10秒以上静止状態が続くのですが改善策はありますでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。
一度スリープ状態にしてしまうとゲーム内での画面切り替え時(ディスクのロードが必要なタイミング)にフリーズしプレイできない状態となるのですが改善は可能でしょうか。
今はスリープ解除後は常にステートセーブ→retroarch再起動→ROM再読み込み→ステートロードを毎回行い復帰しています。
また、ドラクエモンスターズ1.2をプレイしている時に
旅の扉に入り、画面が渦巻きのフェードアウト・イン演出を行う間の真っ暗な画面で10秒以上静止状態が続くのですが改善策はありますでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ee-Nz9x)
2020/02/24(月) 20:19:57.85ID:3XmPdNVS0 他のコア試してから言え
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-f35f)
2020/02/24(月) 23:31:35.49ID:D7it//0Z0 windows版で、MAME2016のコントローラー設定ができないです。
クイックメニュー
↓
コントロール
↓
Port 1 Controls
で、各ボタンを設定しようとしても選択ができません。ボタンを押しても無反応です。
他に方法はありますでしょうか?
クイックメニュー
↓
コントロール
↓
Port 1 Controls
で、各ボタンを設定しようとしても選択ができません。ボタンを押しても無反応です。
他に方法はありますでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-7wGM)
2020/02/25(火) 12:29:07.72ID:ssYn5YVdd Beetle PSX HWのHWって一体なんなんですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23de-4vqp)
2020/02/25(火) 12:33:52.96ID:9bBg9e+q0 HardWare
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b6d-psSd)
2020/02/26(水) 03:12:08.87ID:sDzttJTz0 HOLY WARだと思ってたわ…
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-8++R)
2020/02/27(木) 01:29:52.22ID:NF2sPmit0 iPhoneで脱獄して使用してたんだけど最初は使えてたのに急に起動時のインベーダーのアイコンから進まなくなってしまった
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0360-iCcp)
2020/02/27(木) 14:28:57.68ID:+N4khHzi0 ios13では起動しないみたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8adb-RIBG)
2020/02/28(金) 12:10:56.02ID:bSARkWtC0 このurlを参考にラズパイ4にretropie入れようとしています
basic installまで終えて再起動しましたがretropieが起動しません
raspi configでretropieを起動に設定してもだめでした
どうしたら起動できるかご存じの方教えていただけませんか?
https://tabikore.info/?p=1667
basic installまで終えて再起動しましたがretropieが起動しません
raspi configでretropieを起動に設定してもだめでした
どうしたら起動できるかご存じの方教えていただけませんか?
https://tabikore.info/?p=1667
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b6d-psSd)
2020/02/28(金) 12:17:41.57ID:YHASi6cD0 そういうのは
BOB'S BBS Zで聞いた方が早くないか?
エミュの質問ならここでやれってぐらい
有名な掲示板
BOB'S BBS Zで聞いた方が早くないか?
エミュの質問ならここでやれってぐらい
有名な掲示板
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8adb-RIBG)
2020/02/28(金) 12:40:06.94ID:bSARkWtC0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-hCBP)
2020/02/28(金) 12:57:47.29ID:zMDG006I0 ブログにコメント欄があるのでそちらで聞いてみては?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-bz6n)
2020/02/28(金) 15:29:25.27ID:Ye5URtH+0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7e-DFeu)
2020/02/28(金) 15:41:11.11ID:vNxVXwJV0 日本語の使い方すらわかってないような馬鹿なんだからほっとけよ
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-tPjE)
2020/02/28(金) 15:55:08.75ID:bltlse14M socの現状を鑑みて、エミュ目的でラズパイ4を買うのが間違ってる
低性能でいいならラズパイ3、高性能なのが欲しければo droid xu4やn2を買え
低性能でいいならラズパイ3、高性能なのが欲しければo droid xu4やn2を買え
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-DFeu)
2020/02/29(土) 00:42:30.23ID:Ey1Q8oyn0 ODROID-XU4ってもう化石の32bit基盤じゃん
糞以下だろ
糞以下だろ
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ MM76-tPjE)
2020/02/29(土) 09:55:41.36ID:Zp+4pjdhMGARLIC 重いアプリや新しいアプリを動かすわけではないsbcで32bitが64bitだろうがさほど影響はない
問題はCPUのクロックで、ラズパイ4よりxu4の方が多くのものが軽快に動く
また皮肉にも枯れた32bitだからこそOSが多く作られ、かつ更新され続けている
使えばすぐにわかる事なんだが
問題はCPUのクロックで、ラズパイ4よりxu4の方が多くのものが軽快に動く
また皮肉にも枯れた32bitだからこそOSが多く作られ、かつ更新され続けている
使えばすぐにわかる事なんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエW 6bde-0WVp)
2020/02/29(土) 12:38:45.31ID:HdWKPesb0GARLIC > OSが多く作られ、
Armbian以外に碌な選択肢なんて無いだろ
Armbian以外に碌な選択肢なんて無いだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ Sd8a-hPme)
2020/02/29(土) 13:24:09.60ID:XhjO25xHdGARLIC134名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエW 1b1a-mzL6)
2020/02/29(土) 17:22:31.43ID:tInK8X8e0GARLIC >>123
YouTubeのゲーム老人チャンネルでも見たら
YouTubeのゲーム老人チャンネルでも見たら
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb3-BxM+)
2020/03/04(水) 23:26:42.96ID:0q66LrNZ0 mac catallinaがいけないのかわかりませんが、コンテンツロードしようとすると致命的なエラーで落ちてしまう。
これはなにか設定が足りないのでしょうか?
[ERROR] Frontend is built for dynamic libretro cores, but path is not set. Cannot continue.
[ERROR] 致命的なエラーが発生しました in: "init_libretro_symbols()"
[ERROR] failed_to_start_audio_driver
これはなにか設定が足りないのでしょうか?
[ERROR] Frontend is built for dynamic libretro cores, but path is not set. Cannot continue.
[ERROR] 致命的なエラーが発生しました in: "init_libretro_symbols()"
[ERROR] failed_to_start_audio_driver
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff8-NDfE)
2020/03/05(木) 05:59:30.33ID:uWW4YadW0 オーディオドライバーが足りない可能性
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebe8-HeNr)
2020/03/06(金) 01:00:37.94ID:zJygH6QG0 retroarchをiphone11pro ios13.3にインストールして普通に使えていたんだけど、iphoneを脱獄したら、romを選んでコアを選択した段階でアイテムが見つかりませんって出て使えなくなってしまいました。
どなたか解決法をご存知の方いませんか?
どなたか解決法をご存知の方いませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-2BLs)
2020/03/06(金) 20:01:08.84ID:WXyx7VNf0 Playnite から Retroarch を起動するようにしたら
プレイリストがだいぶ使いやすくなった
プレイリストがだいぶ使いやすくなった
139名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-Dnfa)
2020/03/09(月) 15:21:16.42ID:+as+O78fd windows版のコア削除ってどうやんの?
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-2BLs)
2020/03/09(月) 16:08:43.97ID:NyNLFxjS0 >>139
フォルダから消す
フォルダから消す
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-o1n2)
2020/03/09(月) 21:12:51.09ID:m8FkE80B0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-y2kA)
2020/03/09(月) 22:05:18.37ID:UpUm7af40 >>139
そのコアをロードして→メイン→情報→コア情報→一番下のコアを削除
そのコアをロードして→メイン→情報→コア情報→一番下のコアを削除
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b60-9jcN)
2020/03/10(火) 14:03:37.08ID:tbP3Zzt00 上のスレにもあるけとios13.3にしたらインストも出来なくなったね。
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-o1n2)
2020/03/10(火) 23:13:05.11ID:3KYXCcjp0 142
ありがとうございました
ありがとうございました
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dfa-FfQu)
2020/03/11(水) 22:06:56.71ID:NMY5RZGL0 ネットプレイが出来るかどうかってコア毎に決まってたりする?
FB Alphaだと問題なく出来るんだけど、MAMEでやろうとすると即切断(ホスト側には退室)が表示されて出来ない
FB Alphaだと問題なく出来るんだけど、MAMEでやろうとすると即切断(ホスト側には退室)が表示されて出来ない
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f4-5Ayy)
2020/03/12(木) 16:16:04.01ID:2h8fbMHW0 ブログにあるRetroArch側のメンテじゃないの
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0163-drwQ)
2020/03/12(木) 17:36:18.88ID:9AOcR+4h0 >>145
コア毎に対応しているのか違いますね
コアが対応していても全てのゲームを対応しているとも限りませんが
アーケードのエミュだと対応しているのは
MAME 2003(Plus) らしいです
他のアーケードエミュは分かりません
コア毎に対応しているのか違いますね
コアが対応していても全てのゲームを対応しているとも限りませんが
アーケードのエミュだと対応しているのは
MAME 2003(Plus) らしいです
他のアーケードエミュは分かりません
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1c1-IF2I)
2020/03/17(火) 02:34:36.50ID:pYl48tmT0 はい
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4987-ED79)
2020/03/23(月) 02:47:37.80ID:hK0h6OC30 現状のRetroArchだとPSやN64なんかのネットプレイって不可能な感じなのかな?
他人とPSソフトの対戦しようとしたら上手くいかないわ
他人とPSソフトの対戦しようとしたら上手くいかないわ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e6d-2YdX)
2020/03/29(日) 04:18:18.06ID:fWFrK3cZ0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5f4-z4rF)
2020/03/29(日) 05:47:38.63ID:aFgoqaOw0 NP2kaiめっちゃクリック連打状態なんですが通常クリックモードはいずこに・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ee-Cd0d)
2020/03/29(日) 10:54:11.10ID:fd1Ba9Nu0 >>151
ヴァーチャルパッドで操作しようとすると画面タップも同時に判定されて連打になるのとはまた別のバグ?
ヴァーチャルパッドで操作しようとすると画面タップも同時に判定されて連打になるのとはまた別のバグ?
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 92f4-z4rF)
2020/03/29(日) 12:41:18.63ID:BHvQW+zV0NIKU >>151
Windows版でマウスとゲームパッドどちらもPC98のクリックが常に連打状態です。
F12キーで出したWindows 95っぽいメニューからファイルを開こうとしてもフォルダーをちょん押し1クリックで10階層くらい進むので目的の階層に行くのはほぼ無理な状態です。
もちろんゲームでも連打状態で、早送りモードは無効です。
普通のNP2コアやほかのコア、メニューでは問題ありません。
Xperia XZ2+Android9+RetroArch 1.8.4 64bit+NP2 kai 0.86 rev21 4983702では問題ありません。
環境は下記です。
i5-6600, GeForce 1050Ti
Windows 10 64bit 1809
RetroArch 1.8.4 64bit
NP2 kai 0.86 rev21 4983702
うちだけなのかな・・・
Windows版でマウスとゲームパッドどちらもPC98のクリックが常に連打状態です。
F12キーで出したWindows 95っぽいメニューからファイルを開こうとしてもフォルダーをちょん押し1クリックで10階層くらい進むので目的の階層に行くのはほぼ無理な状態です。
もちろんゲームでも連打状態で、早送りモードは無効です。
普通のNP2コアやほかのコア、メニューでは問題ありません。
Xperia XZ2+Android9+RetroArch 1.8.4 64bit+NP2 kai 0.86 rev21 4983702では問題ありません。
環境は下記です。
i5-6600, GeForce 1050Ti
Windows 10 64bit 1809
RetroArch 1.8.4 64bit
NP2 kai 0.86 rev21 4983702
うちだけなのかな・・・
154AZO234 (ワッチョイ 9203-6uq2)
2020/03/31(火) 17:44:35.01ID:W6nGaBt60 >>151
ご報告ありがとうございます。AZO234でございます。
WindowsとLinuxのRetroArchにて現象を確認しました。
なんでやろ、なんでやねん。
他コアでも問題なしとのことなので、入力部分を探ってみますね。
ご報告ありがとうございます。AZO234でございます。
WindowsとLinuxのRetroArchにて現象を確認しました。
なんでやろ、なんでやねん。
他コアでも問題なしとのことなので、入力部分を探ってみますね。
155151 (ワッチョイ 92f4-z4rF)
2020/03/31(火) 19:38:12.48ID:zK3N4E2P0156AZO234 (ワッチョイ 9203-6uq2)
2020/03/31(火) 22:42:43.71ID:W6nGaBt60 >>155
ご指摘の件について、修正してGitHubにソースを置きました。
んが、別件でNP2kaiコアが
「イメージファイルぶっ壊し」をやっちまいまして
修正したばかりであり、念入れの調査の時間がかかりそうです・・・。
すぐにお届けしたいのですが、一時辛抱下さいますよう。
Windows 10 の MinGW 64bit でビルドしたDLLファイルを置いてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2101202.zip.html
ぱすはオイラの名前を小文字と数字で。
C:\Users\(user)\AppData\Roaming\retroarch\cores
とかコア置き場に放り込んで下さい。
かき揚げあつあつ、アルファ扱いです。
(非公式ローカルビルドなので
WindowsやRetroArchなどのバージョンによって起動しない可能性あり。)
・キー・クリック連打 修正
・マウス速すぎ 修正
(WindowsはF11でのマウスキャプチャがやっぱり要る?)
・S2Mに、R1(変更可)+右スティック押し込みで右クリック を追加
ご指摘の件について、修正してGitHubにソースを置きました。
んが、別件でNP2kaiコアが
「イメージファイルぶっ壊し」をやっちまいまして
修正したばかりであり、念入れの調査の時間がかかりそうです・・・。
すぐにお届けしたいのですが、一時辛抱下さいますよう。
Windows 10 の MinGW 64bit でビルドしたDLLファイルを置いてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2101202.zip.html
ぱすはオイラの名前を小文字と数字で。
C:\Users\(user)\AppData\Roaming\retroarch\cores
とかコア置き場に放り込んで下さい。
かき揚げあつあつ、アルファ扱いです。
(非公式ローカルビルドなので
WindowsやRetroArchなどのバージョンによって起動しない可能性あり。)
・キー・クリック連打 修正
・マウス速すぎ 修正
(WindowsはF11でのマウスキャプチャがやっぱり要る?)
・S2Mに、R1(変更可)+右スティック押し込みで右クリック を追加
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 0df4-Ttar)
2020/04/01(水) 10:50:45.06ID:hMW4NLeE0USO158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2320-8H9x)
2020/04/03(金) 17:44:21.90ID:ZpfwL6uT0 初歩的な質問で申し訳ないけど
これって複数のエミュをまとめたランチャー的なものってことでしょうか?
現在SNESやPCSX2など各種エミュが安定してるのであえて導入しなくていいかな…と思っていますが
何かメリットなどあったらご教示お願いします
これって複数のエミュをまとめたランチャー的なものってことでしょうか?
現在SNESやPCSX2など各種エミュが安定してるのであえて導入しなくていいかな…と思っていますが
何かメリットなどあったらご教示お願いします
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-xwYQ)
2020/04/03(金) 19:51:58.31ID:clwYEF120 ドルフィンとかPPSSPPみたいにRetroよりスムーズに動くやるならそっちも使うけど古いゲームだったら管理やアプデも楽って理由で使ってる
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d56-5f2R)
2020/04/03(金) 20:38:56.84ID:nZ00xu+S0 3DSの設定変えたらPSが動かなくなってからは
独立ソフトのメリットも理解できる
独立ソフトのメリットも理解できる
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-D55L)
2020/04/03(金) 20:57:45.37ID:bIMVdFp00 いろんなハードのいろんなソフトをせかせか遊ぶからタイトルが選びやすくて便利が良い
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 234e-srSd)
2020/04/03(金) 22:42:39.27ID:pCSPaA5S0 ショートカットキーとか操作が統一されるから便利
あとはボックスアートが並んでいるのを見てニヤニヤする
あとはボックスアートが並んでいるのを見てニヤニヤする
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f55a-3/MO)
2020/04/04(土) 02:16:59.07ID:cIZZlYiX0 >>158
retroarchの利点は対応ハードが多い事。
PC以外の環境だと対応エミュが無いのが多く、コレ一つで
多くのエミュがプレイ出来るというのが大きいと思う。
※ハードのスペックによって入ってるコアに違いはあるけど。
retroarchの利点は対応ハードが多い事。
PC以外の環境だと対応エミュが無いのが多く、コレ一つで
多くのエミュがプレイ出来るというのが大きいと思う。
※ハードのスペックによって入ってるコアに違いはあるけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 65d9-Ttar)
2020/04/04(土) 08:39:03.44ID:7rnL/L9e00404165名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 4dee-bVUD)
2020/04/04(土) 10:17:36.68ID:WrAFjd3G00404 PCのシングルエミュって更新終わったのが多いし
こまめな更新があるってだけで選択理由になるわ
こまめな更新があるってだけで選択理由になるわ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW e381-qW3D)
2020/04/04(土) 10:26:59.68ID:ZVnU3r+M00404 そのシングルエミュのコアを使ってるんじゃないの
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbd0-FpL5)
2020/04/04(土) 22:47:46.36ID:BeQ6xlZx0 iPad買ったから入れてみたけどPCで途中まで進めたPS1のデータは読み込めないのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e36d-jejN)
2020/04/05(日) 01:48:38.48ID:ukDyGRiU0 無理
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f55a-3/MO)
2020/04/05(日) 11:26:22.86ID:pIMqTFZQ0 >>167
脱獄しないと任意の場所にファイルを入れられないんじゃないの?
脱獄しないと任意の場所にファイルを入れられないんじゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbd0-DaZG)
2020/04/05(日) 22:15:49.38ID:tSkQ50jS0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-bVUD)
2020/04/05(日) 22:51:44.50ID:EZVn3Pfc0 馬鹿すぎワロタw
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-m7Ce)
2020/04/08(水) 07:57:46.18ID:H6Vd3LjJ0 皆さんはRetroarchを何で使用していますか?
3DSやVitaで携帯できる事が初めはとても感動しました
3DSやVitaで携帯できる事が初めはとても感動しました
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-pHHj)
2020/04/08(水) 08:08:19.51ID:s5MxdkENp スマホでできる事が凄いと思うな。
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a252-ymBq)
2020/04/08(水) 08:09:22.33ID:sgMNrape0 RG350。
さすがに軽い機種のコアでないとまともに動かないけど。ネオジオポケットとか。
さすがに軽い機種のコアでないとまともに動かないけど。ネオジオポケットとか。
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7a-I7bh)
2020/04/08(水) 11:03:09.48ID:dtvKNkmjM SHIELD TV 2017
176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-O4B1)
2020/04/08(水) 12:50:26.78ID:WleebYnla iPhone脱獄して入れてみたんだが容量が大きいデータを読もうとすると落ちて悲しい
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bee-AglQ)
2020/04/08(水) 15:49:18.12ID:DoCfg9J00 OnePlus7
DSだろうがDCだろうがサクサクだわ
DSだろうがDCだろうがサクサクだわ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-K8Ri)
2020/04/09(木) 14:03:34.83ID:y4+ypPt/M PS1の日本版のソフトのボックスアートが揃ってるサイトってありますか?
retroarchでサムネイルダウンロードすると日本版だと無いのが結構あって、、
retroarchでサムネイルダウンロードすると日本版だと無いのが結構あって、、
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d74e-U5No)
2020/04/09(木) 14:33:24.17ID:JW0JUG2t0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-AglQ)
2020/04/09(木) 18:11:45.73ID:5EFrHll30 https://www.jp.playstation.com/software/title/(タイトルID).html
https://sce.scene7.com/is/image/playstation/(タイトルID)_jacket?$pkgL$
https://sce.scene7.com/is/image/playstation/(タイトルID)_jacket?$pkgL$
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 67c0-0uKS)
2020/04/09(木) 18:15:43.21ID:bKCSTu990182名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-K8Ri)
2020/04/09(木) 18:50:00.32ID:y4+ypPt/M 皆ありがとう
すごく助かります!
すごく助かります!
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bee-AglQ)
2020/04/10(金) 23:09:39.99ID:4j+Zawou0 Android版のNP2kaiコアなんだけど
昨日まで問題なく起動出来てたHDDイメージが今日になったら認識しなくなるバグがまだ治ってないのね
NP2kaiで認識しなくなったHDDイメージがNP2コアだと問題なく起動するからイメージ破損じゃないし
一度HDDイメージを消してPCから持ってきなおしても認識しないままだしでまったく訳わからん・・・
昨日まで問題なく起動出来てたHDDイメージが今日になったら認識しなくなるバグがまだ治ってないのね
NP2kaiで認識しなくなったHDDイメージがNP2コアだと問題なく起動するからイメージ破損じゃないし
一度HDDイメージを消してPCから持ってきなおしても認識しないままだしでまったく訳わからん・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-zfCe)
2020/04/13(月) 18:52:42.97ID:HPWL6h/c0 np2kaiの作者さんがこのスレ見てるなら一応書いておきます。
キーボードからの入力がおかしくなってしまいました。
一度入力したキーからの入力に反応しない状態?
aを打ったら、aが打ち込めなくなる。
今日、RetroArch の Update Installed Coresをやりました。
今のバージョンは、
windows10 64bit
RetroArch 1.8.5 64bit
np2kai_libretro.dll(ver.0.86 kai rev.21 c8e9e80)
キーボードからの入力がおかしくなってしまいました。
一度入力したキーからの入力に反応しない状態?
aを打ったら、aが打ち込めなくなる。
今日、RetroArch の Update Installed Coresをやりました。
今のバージョンは、
windows10 64bit
RetroArch 1.8.5 64bit
np2kai_libretro.dll(ver.0.86 kai rev.21 c8e9e80)
185151 (ワッチョイ 4ef4-/LyU)
2020/04/13(月) 20:39:59.39ID:UN8Ug89S0 NP2 kai 0.86 rev21 c8e9e80でマウスクリックが正常なのを確認しました。
ありがとうございます。
ただこちらの環境ではメモリチェック後にRetroArchが強制終了するようになってしまいました。
NP2 kaiの設定はデフォルトです。コアの再インストールも行いました。
あとビデオドライバをvulkanにしていたのでglに戻してみましたが症状に変化はありませんでした。
Android版はまだ更新が来ていないので試せていません。
環境:
i5-6600, GeForce 1050Ti, Windows 10 64bit 1809, RetroArch 1.8.5 64bit
Xperia XZ2, Android9, RetroArch 1.8.4 64bit
ありがとうございます。
ただこちらの環境ではメモリチェック後にRetroArchが強制終了するようになってしまいました。
NP2 kaiの設定はデフォルトです。コアの再インストールも行いました。
あとビデオドライバをvulkanにしていたのでglに戻してみましたが症状に変化はありませんでした。
Android版はまだ更新が来ていないので試せていません。
環境:
i5-6600, GeForce 1050Ti, Windows 10 64bit 1809, RetroArch 1.8.5 64bit
Xperia XZ2, Android9, RetroArch 1.8.4 64bit
186AZO234 (ワッチョイ 1703-mJkb)
2020/04/14(火) 00:56:19.01ID:6sL3NhSG0 >183 >184 >185
拝見しております。ご報告ありがとうございます!
・起動時のHDDの認識について
「起動時に与えられたイメージ以外はアンマウントする」
という機能を加えたました。
「このゲーム(イメージを)をプレイする」と意識付けするためです。
単純にコアのみを起動した場合は、
前回動作時のマウントが解除されてしまうので、何も起動しないと思います。
「オプション」にて「前回のマウンド状態を維持する」をONにすると
前回動作時のマウントが維持されて起動します。(従来の動作)
「履歴」からイメージを指定すること、で落ち着けばいいのですが・・・。
・キー入力について
先日の「入力連打」ミスを修正した上でのミスだと思います。
確認しますね。
修正の反映については、libretroのビルドbotとのやりとりで
数日後になってしまいます。
いろいろ申し訳ございません。
なまぬるく見守っていただければと思います。
拝見しております。ご報告ありがとうございます!
・起動時のHDDの認識について
「起動時に与えられたイメージ以外はアンマウントする」
という機能を加えたました。
「このゲーム(イメージを)をプレイする」と意識付けするためです。
単純にコアのみを起動した場合は、
前回動作時のマウントが解除されてしまうので、何も起動しないと思います。
「オプション」にて「前回のマウンド状態を維持する」をONにすると
前回動作時のマウントが維持されて起動します。(従来の動作)
「履歴」からイメージを指定すること、で落ち着けばいいのですが・・・。
・キー入力について
先日の「入力連打」ミスを修正した上でのミスだと思います。
確認しますね。
修正の反映については、libretroのビルドbotとのやりとりで
数日後になってしまいます。
いろいろ申し訳ございません。
なまぬるく見守っていただければと思います。
187AZO234 (ワッチョイ 1703-mJkb)
2020/04/14(火) 01:08:40.57ID:6sL3NhSG0 キー入力、出来ねえッス!
確認しました。大ポカです・・・。
修正して、ちょいと確認、
別件のPull requestに混ぜ込みました。
確認しました。大ポカです・・・。
修正して、ちょいと確認、
別件のPull requestに混ぜ込みました。
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8e-h6Lu)
2020/04/14(火) 07:50:49.25ID:LqVvFsLB0 デグレがこわくてソフト開発なんてできるかよ!!
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9790-a2c+)
2020/04/15(水) 15:48:51.67ID:x3DkP9PJ0 iOS13.3.1脱獄済にて
ゲームを閉じるをしないと2度目の起動が出来ません
再脱獄をすると起動はするのですが日本語にしてたはずがデフォルトに戻ってました
セーブデータはそのままでした
今後のバージョンアップに期待しております
ゲームを閉じるをしないと2度目の起動が出来ません
再脱獄をすると起動はするのですが日本語にしてたはずがデフォルトに戻ってました
セーブデータはそのままでした
今後のバージョンアップに期待しております
190184 (ワッチョイ 9758-xa8R)
2020/04/15(水) 20:23:59.94ID:7yL5roUc0 >>187
対応ありがとうございます。
キー入力できるようになりました。
今回、CPUやらSCSIの項目が増えたみたいなので、
念のためディップスイッチの方も確認しておこうかと思ったのですが。
ENDキーを押しながら再起動したら、RetroArchごと強制終了してしまいす。
デフォルト設定で何の問題もない部分ですので、
気が向いたときにでも、確認をお願いします。
対応ありがとうございます。
キー入力できるようになりました。
今回、CPUやらSCSIの項目が増えたみたいなので、
念のためディップスイッチの方も確認しておこうかと思ったのですが。
ENDキーを押しながら再起動したら、RetroArchごと強制終了してしまいす。
デフォルト設定で何の問題もない部分ですので、
気が向いたときにでも、確認をお願いします。
191AZO234 (ワッチョイ 5703-kD+u)
2020/04/16(木) 04:19:52.91ID:L5rptGuZ0 >190
報告ありがとうございます!
修正しました。
報告ありがとうございます!
修正しました。
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffdc-3Gqm)
2020/04/18(土) 20:15:26.63ID:kGEGoiZL0 ああ、久しぶり起動したら
X millenniumがある!
macのエミュがほぼ全滅なので
X1はもう遊べないかと…
やったー
X millenniumがある!
macのエミュがほぼ全滅なので
X1はもう遊べないかと…
やったー
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f86-sFtK)
2020/04/19(日) 18:55:06.87ID:rxEzEmfH0 プレイリストのゲームタイトル日本語表記にするのって一つ一つ手動で入力していくしかないっすか?
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-+0Z4)
2020/04/19(日) 23:46:13.94ID:mdP+cinP0 vitaのnp2 kai ver0.86 kai ver.21 4983702 でスリープから復帰すると、画面が乱れて継続動作が不可能となります。開発者さま、修正をお願いできないでしょうか。または、回避策があれば教えてください。
196AZO234 (ワッチョイ 5703-kD+u)
2020/04/20(月) 04:53:04.41ID:sSHjoU3G0 ハンドヘルド機にはスリープがつきものですよね。
基本的に、RetroArchからアクティブが外れれば、一時停止の状態になると思います。
そのあと、そのまま復帰orスリープして復帰して、
NP2kaiを再スタートさせると、動く/動けないのドキドキの要素がありますけど
たぶんあまり文句が出てないようなので、大丈夫なものと。
問題は、
NP2kaiがアクティブなままスリープすると、どんな状態で復帰してくるのか謎でございます。
一旦席を外す時は、Vitaメニューに戻しておく、
ということで回避できませんでしょうか?
当方、テスト環境がございませんのん(ToT )
基本的に、RetroArchからアクティブが外れれば、一時停止の状態になると思います。
そのあと、そのまま復帰orスリープして復帰して、
NP2kaiを再スタートさせると、動く/動けないのドキドキの要素がありますけど
たぶんあまり文句が出てないようなので、大丈夫なものと。
問題は、
NP2kaiがアクティブなままスリープすると、どんな状態で復帰してくるのか謎でございます。
一旦席を外す時は、Vitaメニューに戻しておく、
ということで回避できませんでしょうか?
当方、テスト環境がございませんのん(ToT )
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-+0Z4)
2020/04/20(月) 09:27:38.58ID:Nq5nIeYH0 vitaメニューに戻してから、スリープ→復帰でも継続不能になります。
それどころか、vitaメニューに戻して、スリープ挟まずに、RetroArchに戻っても、同現象が発生します。
それどころか、vitaメニューに戻して、スリープ挟まずに、RetroArchに戻っても、同現象が発生します。
198AZO234 (ワッチョイ 5703-kD+u)
2020/04/20(月) 10:38:55.43ID:sSHjoU3G0 ありがとうございます。
他にも、RetroArchのコアを動かしてらっしゃいますかね?
そちらの動作はいかがでしょう。
他にも、RetroArchのコアを動かしてらっしゃいますかね?
そちらの動作はいかがでしょう。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-+0Z4)
2020/04/20(月) 13:01:41.75ID:Nq5nIeYH0 他のコアでは、継続不可能になったことがありません。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175a-ItX0)
2020/04/20(月) 15:45:55.24ID:mYLCtzpr0 Vitaメニューって何だ?
ライブエリアに戻った状態の事だろうか。
ライブエリアに戻った状態の事だろうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9b-xVob)
2020/04/20(月) 16:43:59.51ID:sRLqJ8EVM vitaメニューと言う単語は、ホーム画面の意味で使っていました。
なお、np2kai起動中に、psボタンを押してライブエリアに移動し、そのままつづけるを選択して戻っても、同現象となります。
なお、np2kai起動中に、psボタンを押してライブエリアに移動し、そのままつづけるを選択して戻っても、同現象となります。
202AZO234 (ワッチョイ 5703-kD+u)
2020/04/21(火) 05:58:16.40ID:TPs2D0Hk0 ・NP2kai(RetroArch)→ホーム→NP2kai すると壊れる
・他のコアは壊れない
なんですね。うーん、何なんでしょう。
・他のコアは壊れない
なんですね。うーん、何なんでしょう。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfb1-xVob)
2020/04/21(火) 20:05:12.80ID:d0fvrwgY0 解決しました。
私が遭遇したことがなかっただけで、他のコアでもスリープ復帰で継続不可能となる事象が発生するようです。コアの問題ではなく、vitaの問題でした。
次の記事に記載されているパッチをvitaに適用することで解決しました。
https://github.com/libretro/RetroArch/issues/9617
お騒がせしました。相談にのって頂きありがとうございました。
私が遭遇したことがなかっただけで、他のコアでもスリープ復帰で継続不可能となる事象が発生するようです。コアの問題ではなく、vitaの問題でした。
次の記事に記載されているパッチをvitaに適用することで解決しました。
https://github.com/libretro/RetroArch/issues/9617
お騒がせしました。相談にのって頂きありがとうございました。
204AZO234 (ワッチョイ 5703-kD+u)
2020/04/21(火) 21:39:11.16ID:TPs2D0Hk0 了解です。こんなのあるんですね!
他の機種も変なことになってないか不安ですけど、
まあbrewモンですからね・・・。
他の機種も変なことになってないか不安ですけど、
まあbrewモンですからね・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ee-1Gce)
2020/04/22(水) 10:47:43.95ID:VOerBVx20 NP2kaiがここ数日のアップデートでFDDからの起動が出来なくなったような?
コンテンツをロードでFDDイメージ指定しても
コア起動させてnp2メニューでFDDイメージ挿入して再起動でも
メモリチェックが終わったところから進まない・・・
コンテンツをロードでFDDイメージ指定しても
コア起動させてnp2メニューでFDDイメージ挿入して再起動でも
メモリチェックが終わったところから進まない・・・
206AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
2020/04/22(水) 12:57:26.03ID:+vvlR3Vl0 >205
はい、最近ファイル関連の変更を致しました。
中でも、
・RetroArchが構築しているディレクトリツリーを利用
・読み出し専用ファイルの取り扱い
の2点が、ユーザーサイドで影響が出てくるかもしれません。
(GitHubですでにツッコまれました。)
前者は、
間違ったものを、正しい実装にしたものです。
これによって、
Androidにて、暗号化していない外部ストレージ
への読み書きが出来なくなりました。
(SD内にファイルがあっても、アクセスできません)
'/storage/emulated/0'配下のファイルのみ取り扱いできます。
後者は、
上記のアクセス権限や、
ユーザーによるファイルの読み出し専用フラグなどを
ただしく処理するように変更しました。
読み出し専用状態のフロッピーイメージは、
開けますが書き込みに失敗するでしょう。
(実物のプロテクトノッチと同じ扱いです)
読み出し専用状態のHDイメージは、
マウントすることが出来ません。
嫌な予感がしました。
読み出し専用のCDイメージ、マウント出来るんかいな??
こんな状況です。
宜しくおねがいします。
はい、最近ファイル関連の変更を致しました。
中でも、
・RetroArchが構築しているディレクトリツリーを利用
・読み出し専用ファイルの取り扱い
の2点が、ユーザーサイドで影響が出てくるかもしれません。
(GitHubですでにツッコまれました。)
前者は、
間違ったものを、正しい実装にしたものです。
これによって、
Androidにて、暗号化していない外部ストレージ
への読み書きが出来なくなりました。
(SD内にファイルがあっても、アクセスできません)
'/storage/emulated/0'配下のファイルのみ取り扱いできます。
後者は、
上記のアクセス権限や、
ユーザーによるファイルの読み出し専用フラグなどを
ただしく処理するように変更しました。
読み出し専用状態のフロッピーイメージは、
開けますが書き込みに失敗するでしょう。
(実物のプロテクトノッチと同じ扱いです)
読み出し専用状態のHDイメージは、
マウントすることが出来ません。
嫌な予感がしました。
読み出し専用のCDイメージ、マウント出来るんかいな??
こんな状況です。
宜しくおねがいします。
207AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
2020/04/22(水) 13:06:12.31ID:+vvlR3Vl0 CDは、もともと読み出し専用として取り扱ってました。
cueシートなどのテキスト部分も読み出し専用でもOK。
cueシートなどのテキスト部分も読み出し専用でもOK。
208184 (ワッチョイ e758-0GGu)
2020/04/22(水) 14:07:51.05ID:EU+M72Nm0 np2kai(6ad2493)
RetroArch 1.8.5 64bit
windows10 64bit
自分の環境では、Enterキーだけが連打状態になってしまいました。
試しにkey.txtに"a = RET"、"RET = a"と設定した場合、リターンは正常、aが連打になりました。
それと、個別のゲームに関しては、おま環と言われそうな気がしますが、
無人島物語3が動作するようになりましたが、
ヴァルキリーはRetroArchごと強制終了するようになってしまいました。
RetroArch 1.8.5 64bit
windows10 64bit
自分の環境では、Enterキーだけが連打状態になってしまいました。
試しにkey.txtに"a = RET"、"RET = a"と設定した場合、リターンは正常、aが連打になりました。
それと、個別のゲームに関しては、おま環と言われそうな気がしますが、
無人島物語3が動作するようになりましたが、
ヴァルキリーはRetroArchごと強制終了するようになってしまいました。
209AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
2020/04/22(水) 17:38:44.23ID:+vvlR3Vl0 Enter連打、修正しました。
Enterキーが2つあるので、1つを押してももう1つの判定で「離してるじゃん」
あばば
ゲームの方あるかなー。見てみます。
Enterキーが2つあるので、1つを押してももう1つの判定で「離してるじゃん」
あばば
ゲームの方あるかなー。見てみます。
210AZO234 (ワッチョイ df03-pDrq)
2020/04/22(水) 19:33:18.83ID:+vvlR3Vl0 Valkyrieですが、
1つはやはりオイラのポカで修正はしたのですが、
もう1つふっ飛ぶ箇所があるようです。
ほったらかしてた(ポカのない)古い猫でも飛びました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2121570.png.html
自分用メモ画像で申し訳ないですが、
出かけなきゃいけないので今日はここまで。
ポート32Hに0を転送しようとして、
ゴニョゴニョして、
0番地に着地してるようです。
1つはやはりオイラのポカで修正はしたのですが、
もう1つふっ飛ぶ箇所があるようです。
ほったらかしてた(ポカのない)古い猫でも飛びました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2121570.png.html
自分用メモ画像で申し訳ないですが、
出かけなきゃいけないので今日はここまで。
ポート32Hに0を転送しようとして、
ゴニョゴニョして、
0番地に着地してるようです。
211205 (ワッチョイ 63ee-1Gce)
2020/04/22(水) 22:13:38.06ID:VOerBVx20 >>206
レス有難うございます
確認してみました
FDDイメージの位置は /storage/emulated/0/RetroArch/system/np2kai/FDD/ です
ファイル属性は読み取り専用でも隠しファイルでもないしFDDイメージのプロテクトノッチ窓は閉まっている状態です
もちろんRetroArch自身にストレージへのアクセス権限を許可してます
Androidのお作法的に問題はないし読み取り専用でもないFDDイメージなのですがマウント出来てないっぽいのか
FDDイメージからの起動は出来ません
HDDイメージで起動した後にFDDイメージを挿入して読み書き出来てるのでどこに問題があるのか見当もつかないわけで・・・
レス有難うございます
確認してみました
FDDイメージの位置は /storage/emulated/0/RetroArch/system/np2kai/FDD/ です
ファイル属性は読み取り専用でも隠しファイルでもないしFDDイメージのプロテクトノッチ窓は閉まっている状態です
もちろんRetroArch自身にストレージへのアクセス権限を許可してます
Androidのお作法的に問題はないし読み取り専用でもないFDDイメージなのですがマウント出来てないっぽいのか
FDDイメージからの起動は出来ません
HDDイメージで起動した後にFDDイメージを挿入して読み書き出来てるのでどこに問題があるのか見当もつかないわけで・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df73-kSP4)
2020/04/22(水) 22:43:52.69ID:8Mme+ASH0 ちょっと聞いていいですか?
ps1のromをエミュレートしようと思ったときに
pspとnew 3dsだとどちらの方が快適にplayできますか?
ps1のromをエミュレートしようと思ったときに
pspとnew 3dsだとどちらの方が快適にplayできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【晋事実】山上の叔母も統一信者だった [947332727]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- ネトウヨ論調決まる「まず危ない質問を高市さんにした岡田が悪いんだから岡田が中国に謝罪しろ😡」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
