Vivaldiブラウザ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 14:16:54.06ID:n8OmCLu80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559562499/

■テンプレ
>>2

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を3行貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/16(月) 22:23:46.11ID:DhpAoyqq0
chrome系にはFirefoxみたいなサクラチェッカーのアドオンないの?
2019/12/17(火) 05:36:58.41ID:xMfgHGo0p
Vivaldi 2.10 RC 1 – Vivaldi Browser snapshot 1745.3
https://vivaldi.com/blog/snapshots/desktop/vivaldi-2-10-rc-1-vivaldi-browser-snapshot-1745-3/
snapshot 2.10.1745.3 RC1
2019/12/17(火) 20:47:35.51ID:zCDj7Q8v0
たまにgoogleクラウドなんとかって水色のポップアップが
画面の右下から出てくるんだけど
止める方法あるかな?
2019/12/17(火) 23:22:07.23ID:+47djDJz0
出物腫れ物所構わずちゅうけどオレは出たこと無いわ
2019/12/18(水) 23:03:41.92ID:NoRmDyr30
スペックの低いPCでVivaldi使うと
EdgeやFirefoxに比べて起動が重くないですか?
2019/12/19(木) 00:36:01.24ID:ikHdn/sV0
メモリが足らんのじゃないの?
2019/12/19(木) 03:19:42.72ID:s5oIZ0Ms0
高スペ推奨
Wikiに書いてる軽量設計というのはウソ

ただこれ、何かベースとなる開発エンジンの上にカスタムデザインを載っけてるような作りに感じるわね
chromiumベースなのは当然としても、それ以外の何かの自前でWindowsAPI叩いてない感
Javaや.NETでもない他の重たい基本環境

知らんけど
2019/12/19(木) 03:41:45.25ID:3KoF4wMY0
軽量ってことはないけど他より重いって程でもないと思うが
どれも似たようなもんだからほしい機能を積んでるやつ使えよ
2019/12/19(木) 06:56:46.70ID:TgT0sMjD0
UIは全部Javascriptだったろこれ
2019/12/19(木) 07:46:31.81ID:i+PY2u9i0
だよな
WEB何とかテクノロジーだかで作ってるっつーてたしな
2019/12/19(木) 09:50:10.30ID:rueYUr0o0
まあWin/Mac/Linuxのクロスプラットフォーム対応謳ってる段階でWindowsAPIは叩いてないだろ
MSやgoogleみたいな大規模ベンダーならOS毎チューンもやってるかもしらんが
2019/12/19(木) 11:52:33.22ID:pGQ9MtXS0
Chrome、Edge、Firefox、Opera、Vivaldiと使ってみたけど
イマイチ決定版と言うべきブラウザが見つからない
2019/12/19(木) 11:54:17.50ID:TS5PjVEd0
>>293
ホントだよね
全部入れてるけど使用用途(拡張機能等)で使い分けてるくらいだわ
2019/12/19(木) 11:54:21.61ID:tKGDEAjKd
donut使えよ
2019/12/19(木) 12:10:08.54ID:qB1B6vduH
sushiブラウザーいってみるか
2019/12/19(木) 13:57:51.83ID:7BFQ2rjQa
sushi少しは安定した?
2019/12/19(木) 14:06:22.78ID:3Y1EsJRp0
sushiはこれより更に重い
2019/12/19(木) 14:29:40.07ID:9s0KUuCD0
KOMEIブラウザ復活キボンヌ
2019/12/19(木) 14:59:27.00ID:SgheXryW0
インターネット侍を使え
2019/12/19(木) 18:51:41.36ID:5/QQz/dD0
2.10でもブラゲの挙動は治ってないな。
艦これしか確認してないが。D&Dでの編成が出来ないままだ。
2019/12/19(木) 18:55:59.25ID:NBGfzimw0
2.10ステープルきたんか
2019/12/19(木) 18:56:56.09ID:5/QQz/dD0
日本語公式ブログのほうで公開になってたから、入れてみた。
2019/12/19(木) 19:02:10.96ID:TmPEuomH0
>>148のタブをピン留めした時の不具合が直ってる
ありがとう
2019/12/19(木) 19:19:46.12ID:NBGfzimw0
アプデートの確認からアプデしたらいつまで経っても終わらんから
試しに起動したら2.10にはなってた
ただインストールのプログレバーが出っぱなし
しゃーないからセットアッポプロセス殺して消したけどちゃんとアプデされてるか不安
2019/12/19(木) 22:46:27.16ID:Hv0ricLd0
ブックマークパネルの下部分(サムネイル&説明部分)って、消す方法ないですか?
以前までは境界線を最下層までする事で実質非表示にしてたんですが、PCを買い替えて新しくvivaldiを入れたら
「境界線を最下層に引き下げる」事自体ができなくなってしまいました
2019/12/19(木) 23:05:46.52ID:Sad1btX70
前回のアップデート以降>>38がマジでストレスだったんだけど

[スピードダイヤル] リンクをクリックしてもすぐに反応がない (VB-58111)

やっぱりバグだったんだな
サクサク感がよみがえったわ
2019/12/19(木) 23:54:46.24ID:eQnH5Sg+0
braveに移行しようとしたけどこっちより機能少なくてつらい
2019/12/20(金) 00:22:08.03ID:MDbXvgz/0
ブラウザ単体で見たときこれはかなりいろいろ機能付いてる方と思う
2019/12/20(金) 00:55:24.62ID:eh8yXrLa0
Javascript のダイアログ出ても数秒間はボタンをクリックできないのバグだったんか
てっきり誤操作防止のためわざと止めてるのかと
2019/12/20(金) 01:08:46.01ID:rlrSTizN0
低スペノートで調べ事とかで大量にタブ開くとchromeよりは確実に重い
2019/12/20(金) 01:14:03.60ID:F9xHexQz0
>>306
境界の2重線になってる付近をダブクリ
戻すときも同じ
2019/12/20(金) 03:43:49.65ID:MX4nNl1g0
バグの多さならvivaldiに勝てるブラウザは存在しない
2019/12/20(金) 07:03:50.19ID:Nu8Qn4M70
だから低スペを考慮してる設計じゃないって
2019/12/20(金) 10:01:25.47ID:b3bcOI/wa
分かってるのに放置されてるバグ多すぎ
変に新しいものつけるよりまずそっち何とかしろよと
2019/12/20(金) 10:15:08.49ID:FLQdg70q0
>>315
windows10の話かと思った
2019/12/20(金) 11:38:49.33ID:RQ68CT+X0
足りない機能もまだまだあるし
将来性よりも今の安定性を求めたら他のブラウザを選ぶのでは
2019/12/20(金) 13:29:28.36ID:1Ns698SA0
電子メールクライアントM3もまだだし、仮に公開してもバクまみれだと思うよ
2019/12/20(金) 15:33:16.16ID:qxgN72000
長時間起動時のメモリリークも酷いんだよなー
2019/12/20(金) 15:50:12.28ID:1p5qOROc0
明らかにおま環だが、そもそも起動すらしなくなったから2.8使い続けるわ・・
2019/12/20(金) 17:29:33.48ID:mP6zVgtw0
俺もアプデしたら起動しなくなったから2.8に戻した
ここで評判いいバージョンに限って起動しなくなる現象なんなんだ、、、
2019/12/20(金) 17:33:06.44ID:hEbs344m0
いつの間にかUA変えなくてもyahooのニュース動画見れるようになってたのか
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d3-9fBf)
垢版 |
2019/12/20(金) 17:42:07.91ID:lbAXmmaa0
UAにVivaldiを入れるかどうか選べるようにすれば良いのでは…
2019/12/20(金) 17:54:01.50ID:F1uzRsKp0
UA自体が現状に合わない仕組みだから選べても意味ないわ
2019/12/20(金) 17:55:42.39ID:CPVmiIW40
>>321
フォーラム見てるとセキュリティソフトのせいっぽい
俺は以下の内容でbatファイル作って起動してる
正直batの作り方なんて微塵も理解してないからもっと短い文字数で作れたらなぁ

Start C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Vivaldi\Application\Vivaldi.exe --disable-features=RendererCodeIntegrity
exit
2019/12/20(金) 18:05:03.37ID:CPVmiIW40
もっと短くできたわ
Start Vivaldi.exe --disable-features=RendererCodeIntegrity
exit
これメモ帳にコピーして.batで作成してダブルクリックで起動した
2019/12/20(金) 18:11:37.47ID:mP6zVgtw0
>>326
おおサンキュー!
2019/12/20(金) 19:14:32.03ID:utLpzg3Ia
>>319
2.9あたりから長く使ってると
以前はなかったシステムリソース不足になることがあって
疑わしいソフトのひとつではあったが
なにかで確かめたうえでのこと?

2周間以上起動したままでも大丈夫だったWin7が2日ももたずに
「リソース不足」警告が出して異常状態に陥るようになった
2019/12/20(金) 19:40:03.22ID:Nu8Qn4M70
>>326
タスクバーのアイコンもそのオプション付けられるよ
Shift押しながらタスクバーのアイコン(起動してないとき)を右クリックするとショートカットの編集が出来るからリンク先にオプションを追加するんだ
2019/12/20(金) 19:44:47.25ID:CPVmiIW40
>>327
ごめんbatなんて作らなくてもショートカットやピン止めしてるアイコンのリンク先に
--disable-features=RendererCodeIntegrityを追加記述するだけで普通に動いた
2019/12/20(金) 19:50:41.74ID:CPVmiIW40
>>329
ありがとうさっき気付いたわ
こっちのほうがいいね
2019/12/20(金) 19:54:40.86ID:mP6zVgtw0
>>330
マジかもうbat作っちゃったw
重ね重ねありがとう!>>330のやり方やってみる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f3-c09P)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:07:45.65ID:mGcg8Vod0
身売りしかないんじゃないの、展望ないでしょ
2019/12/20(金) 23:27:54.53ID:+jkRQwYEr
Android版のADブロック実装、早くしてくれ。
2019/12/20(金) 23:50:53.27ID:dDsz+2gia
デスクトップ版も独自アドブロック導入しないかな
そのうちクロームウェブストアから大量にアドブロック消えるんだから
2019/12/21(土) 03:12:37.17ID:Nfs4e4f30
Operaのパクリか
2019/12/21(土) 04:10:30.01ID:XQIu7kom0
パクりかwまぁパクりっちゃパクりなのかねw
Operaの元CEOが作ってんだけどなw
2019/12/21(土) 04:39:20.07ID:9obPWH8Q0
PrestoにあらずんばOperaにあらずなんだけどな
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-JzjL)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:05:28.00ID:IbE/yXi90
ショートカットへの追記、スペースが一ついるんだな
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-JzjL)
垢版 |
2019/12/21(土) 10:26:49.28ID:IbE/yXi90
win8.1+ノートンの組み合わせは、
アップデート後も普通に起動する。
2019/12/21(土) 20:50:14.81ID:K4SQhr+V0
Win10でF-Secureはアップデート後に普通に起動した。
2019/12/21(土) 22:37:33.44ID:4kzxQJ6N0
portable版
DMMのブラゲーを開いたタブを元のウィンドウから切り離すと固まる
希望の場所にウィンドウを用意したうえで必要があるからめんどくさい
普通のインストール版だと大丈夫なのかな
2019/12/21(土) 23:04:28.12ID:0oAjPhzu0
portable版ってあるんだ
2019/12/21(土) 23:06:48.61ID:CibO1THy0
アドオンが持ち運べないポータブル版
2019/12/21(土) 23:11:34.71ID:G2pEIba10
全然ableじゃない
2019/12/22(日) 00:10:28.41ID:BBuPrtNj0
試しに使ってみたかったのとキャッシュごとDドライブに入れたかったからportableにしてみた
もともと予定にないとはいえアドオンが持ち運べないのは草
調べた感じDドライブにインストールしたらキャッシュもDに作られるみたいだから正式に移行するかな
2019/12/22(日) 00:50:13.44ID:toZfpzcG0
>342
何の必要があるんだよ
2019/12/22(日) 01:17:19.73ID:yi60In/n0
ショートカットに
--disk-cache-dir="D:\TEMP
とか入れておくというのも。
2019/12/22(日) 08:12:48.01ID:NRh9vAUw0
portable版ってどこにあるの?
2019/12/22(日) 11:17:01.66ID:0wcTHxAI0
scoop経由で入れたら自動的にスタンドアロン版だった
stp.viv作ってやってもアドオンは持ち運べないのか知らんかったわ
2019/12/22(日) 12:02:37.74ID:CAAVyOwC0
ウェブパネルがマウスのサイドボタンで戻れなくなって面倒くさい
2019/12/22(日) 12:05:23.39ID:ldAo0AAua
>>349
https://help.vivaldi.com/wp-content/uploads/2017/11/Standalone-install.png
https://help.vivaldi.com/article/standalone-version-of-vivaldi/
2019/12/22(日) 12:07:56.86ID:NRh9vAUw0
>>352 そういうのはいいから
2019/12/22(日) 12:26:01.27ID:T7f9Ylis0
じゃあ何でどこにあるか聞いたの?
2019/12/22(日) 12:43:36.37ID:RQdKu1FQM
>>353
横からだが質問に対する親切な回答貰っといてどういう事だよw
2019/12/22(日) 12:45:53.98ID:5dI9oSYa0
>>353
横からだがええっ
2019/12/22(日) 12:49:43.13ID:rDJ1tMbC0
おーよかった
俺がなにか読み取りそこねてるのかと思ってつっこめなかったがやっぱおかしいよな
2019/12/22(日) 13:17:08.35ID:NRh9vAUw0
>>354-355 >>349読めないの?
2019/12/22(日) 13:18:34.89ID:5dI9oSYa0
なんだ本物か
2019/12/22(日) 13:20:35.51ID:NRh9vAUw0
知らないなら答えなくていいから
2019/12/22(日) 13:22:11.60ID:vX93Wq780
うちの2011年のノートPCだとVivaldi起動時に2C4TのCPU100%張りつくし
メモリの使用量も大きいし、全然軽量じゃないなあ・・・これCPUもメモリも軽く出来る?
ちょっと辛いんだけど
2019/12/22(日) 13:25:16.31ID:IKxMcv080
救いようがないねw
>>352
お気の毒様・・・
2019/12/22(日) 13:29:16.83ID:rDJ1tMbC0
>>358
>>352の記事読んでから発言したら?
2019/12/22(日) 13:40:17.38ID:NRh9vAUw0
>>363 どう読むの?教えて
2019/12/22(日) 13:41:55.63ID:qYhiv6lKM
>>358
いやいやw
全部書いてあるんだから>>352のリンク先を読めよw
>>361
CPUの方は起動さえしてしまえばコンテンツ次第だから別にするとして
最近のブラウザは全体的にメモリをバカ食いさせてスピード上げるって方向だから少ないとどうにもならんかも
タブ開きまくって調べ物しつつ他の事するなんて人だと他の事次第では16GB積んでても微妙なラインだと思う
一応バックグラウンドタブのメモリを開放するってオプションあったと思うけども
2019/12/22(日) 13:43:21.51ID:T7f9Ylis0
荒らしっぽいからスルーだな
2019/12/22(日) 13:50:24.80ID:SAwh2fwh0
>>364
>スタンドアロンバージョンは、システム全体の設定(プロファイル)に触れることなく、
>特定のセットアップまたはバージョンのテストに使用できます。
>また、コンピューター間で共有するために、外部ディスクに保存できるVivaldiのポータブル(USBインストール)を作成するためにも使用できます。

つまり、Vivaldiはインストールする時に、普通にインストールするかポータブル版にするか選べるようになっていて
2019/12/22(日) 13:56:34.97ID:NRh9vAUw0
ん?もしかして、このスレはstandaloneインストと
portable版を一緒って扱いって事なの?
そういうローカルルールは知らなかったんだけど?
じゃportable版は無いってことでいいのかな?
最初から無いなら無いって教えてくれればいいのに
みんな不親切だな…
2019/12/22(日) 13:58:46.43ID:IKxMcv080
なにいってんだこいつ
2019/12/22(日) 14:01:33.26ID:uh54STXL0
>>368
まあそういうことだね
2019/12/22(日) 14:02:15.01ID:NRh9vAUw0
>>352 portable版のレスしてる>>342と違うID,ワッテチョイで
横からピント外れなレスしてきたら、>>353なレスしたけど
同じ扱いしてるって知らなかったんで失礼なレスして申し訳なかった
2019/12/22(日) 14:03:28.12ID:yi60In/n0
レジストリに書き込まない。不具合などが有ればゴミ箱ポイで良い>スタンドアロン
レジストリに書き込まない。かつ、拡張や設定などをPortableフォルダ内に格納して持ち運べる>ポータブル版
少なくても、このくらいの違いが有るかな。
2019/12/22(日) 14:35:16.06ID:l1eZDT920
やっぱりポータブルでも別OSで起動したら拡張飛んだ
2019/12/22(日) 14:41:10.37ID:9PAQ0niP0
Vivaldi:2.10.1745.21 (64-bit) 
ここいくつかのバージョンで、YouTubeのコメント欄が読み込まれない状態が続いている・・・クルクルしっぱなし
たまぁ〜に、読み込まれ表示される時も有るんだけど、矢張りクルクルの状態が多いな
因みに、Chromium版Edgeでは普通にコメント欄は見る事ができる
なお、YouTubeはログインなどせず見てるが、例えはログインしても矢張りコメント欄はクルクルで読み込まれない
俺だけかな?
2019/12/22(日) 15:07:33.78ID:OQovbFhu0
>>374
全く同じバージョンで不具合確認できない
拡張かユーザースタイルシートで何かやっていて、それが今のYouTubeで使えなくなっているとか
問題の原因が何かを確認したほうがいいんじゃないかと
2019/12/22(日) 15:19:04.13ID:IKxMcv080
他の79ベースのブラウザも動画関係調子悪いんだよね
音声は流れるけど映像が結構な頻度でプチフリーズしたり
2019/12/22(日) 15:29:18.70ID:O6yP9IEw0
最新版にアプデしたらフォント変わってしまった
前のが何なのかメモっとけばよかったよ…
2019/12/22(日) 15:37:40.17ID:cD8ulmvv0
>>377
フォント変わったよね
隙間なくギチギチに詰め込まれた感じで表記されるようになって見づらい
2019/12/22(日) 16:16:48.75ID:O6yP9IEw0
>>378
標準とゴシック体のフォントを「Meiryo」に変えたら前と似た感じになったわ
たぶんこれだったんだろうと思って使うことにした
2019/12/22(日) 16:27:26.05ID:+WelGio20
伸びてると思ったらVivaldiもガイジに見つかってしまったのか・・・
2019/12/22(日) 21:13:48.82ID:9PAQ0niP0
>>375
拡張全切してもクルクルが止まらない(スタイルも拡張使用)・・・しばらく様子見かな!
2019/12/22(日) 22:48:46.08ID:cWj7TpW30
不具合が解消して良かったと使っていたら
アプデ後に 以前に解消した不具合が復活してたりはザラだよなぁ
それが 数アップ後も直らない事もあるし
不具合を確認できていても バグ多すぎて手が回らず放置なのだろうが
開発に意欲あるあるの伺えるし 惜しいよなあ
開発は大変だろうが 使いたいから期待してるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況