【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/10/10(木) 00:21:29.96ID:BDK4zBA00
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556552328/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/13(月) 18:17:04.55ID:5qMPI8kh0
>>851
たしかにwriteの方が高いのは不思議だわ

>>854
情報ありがとう
追っかけ録画設定も試しにやってるんだが、今の所正常に動いてるっぽい
しばらくやってみないと分からんが
書き込み先は何度も変えたりしてるんだが、Cドライブ(SSD)でもごく稀に発生するからなぁ
とにかく書き込みできるドライブを入手してひたすら試してみるわ
あまり関係無いかもだけど、録画専用機にしてるからいつリカバリしても大丈夫な状態なのでPC初期化もやってみようと思う

>>855
マジか同じくらいなんだ
なぜかメモリは99%でも、CPUは多くても5%程でした(これがよく分からん)
録画しながらGoogle Chromeでニコ生見てても10%程度
ただ録画ツール使用時のメモリだけがおかしいんだよね
2020/07/13(月) 18:38:18.34ID:yyDjtyim0
>>856
>とにかく書き込みできるドライブを入手してひたすら試してみるわ

ハード的にはメモリーを差し直したり(できますよね?)差すスロット変えてみる。
ソフト的には.NETの4.5.2以降がちゃんと入っていること、ディスク関係のドライバーがあればインストールしてあること、WindowsUpdateで
.NET関連の更新がされていることかな。
パソコンは無停止だったりスリープしてるようなら定期的に再起動するとか。
それと今ならlivedlやNicoNamaRokugaもあるからそれも併用してみてそっちでもメモリー異常になるなら.NET全体かソフト全体の問題か切り分けできるかも?
.NETでメモリー食いつぶすようなプログラムってなかなか作れないからハード(マザボやメモリー)、OSや.NETに起因するような気がするけどな。
2020/07/13(月) 18:45:27.04ID:k5oixda00
ネットワークI/Oの方がディスクI/Oより速くて書込みが間に合わないとか、なかなかないだろうしなあ
2020/07/13(月) 19:08:10.96ID:v+RvjiqG0
USBデバイスを使用する際は「転送モード」の違いに注意
ttps://gigazine.net/news/20200712-usb-uasp/

こういう事例もあるんだってよ
2020/07/13(月) 19:14:53.53ID:yyDjtyim0
>>856
回線に対してディスクの書き込み速度が遅いし同時に書き込むからマザボのバス性能を超えてしまうのかも。
もっと低スペック(メモリ8GBぐらい)でいいから2〜3台に分散するのがいいんじゃないか?
それと問題のパソコン、Windows7でないと駄目なソフトがあるのじゃなければ面倒だと思うけど10にアップグレードしたほうがいいと思います。
2020/07/13(月) 21:14:39.22ID:yyDjtyim0
プログラムの解析
・リアルタイム録画はネットからダウンロードとファイル書き込みが完全に別タスクになっている
・ダウンロードから書き込みのためメモリー上にデーターを溜まっていく
・なんらかの原因でデーターをずっと書き込めないとどんどんデーターが溜まっていく
(メモリーがずっと消費され続ける)
・終了時にそのデーターが10以上あると「未書き込みのデータを書き込んでいます」と表示される。
・この処理はリアルタイムのみでTS(たぶん追っかけも)は毎回ファイルに書き込み→リネームする
ためこの現象は起こらない
・現象が発生してる(メモリーの消費量が異様に多い)ときに書き込み先のHDDやSSDが見えているか?
またはアクセスするとなんらかのエラーがでないかどうか?

というくらいはわかるけど、どう直していいのかはわからない。
2020/07/13(月) 21:28:03.04ID:ZHtmvETC0
それプログラム自体は直す必要なくね?
livedlみたいにディスクI/Oで待たされるだけでセグメント抜けるのとどっちがいいのか
2020/07/13(月) 21:36:25.57ID:yyDjtyim0
>>862
リアルタイムの録画の時、書き込みが遅いとセグメントが抜けるのを防ぐためにこうしたんだと思うけど、書き込みがずっとできなくなる場合
(ディスクやファイルが見えない、書き込みに1回に数分かかる、ディスクがいっぱいで書けない?)こうなるんじゃないかと思う。
ほかの原因(プログラムのミスや書き込み以外でエラー、タスクが多すぎて止まってる)の可能性もあるけど。
2020/07/13(月) 22:07:19.03ID:b02Mh+UC0
直す必要はないな
ドライブが見えてるけど書き込めないとき(ディスク処理100%とか)にメモリに溜めておくってのは普通だし、それをしなかったら抜け落ちる
下手に上限を設けると、メモリスカスカなのに抜け落ちる可能性も出てくる
2020/07/14(火) 00:50:03.70ID:cJ0FtpOm0
>>857
アドバイスありがとう
試してみます

>>860
録画したい番組が多くて整理が大変なのと、録画終了後にすぐ確認したい時とかがあるから、あまり分散はしたく無いかな…
windowsのバージョンも多少は関係ある?
言うとおりwin7の方が良かったんだけど、もし関係あるなら腹くくってバージョンアップしてみるよ

>>861
詳しくありがとう
確かにタイムシフト録画中は何も問題無かった
追っかけもほぼ安定してるかも
SSDもHDDも一応全て最近購入した新品のもので、確認してみたけどエラー等は出なかった


現状は
リアルタイム録画→先程、未書き込み〜が2件だけ出てしまった
追っかけ録画→少しメモリ使用率が緩和されてるっぽい?
タイムシフト録画→問題なし

今リアルタイムで20番組録画してるけど、RAM45~50% CPU5~10%でした(Google Chromeでニコ生見ながらの録画)
今は何故か安定してるみたいだ
日によって安定したり不安定になったりと何が起こってるのかよくわからん状態です
2020/07/14(火) 01:15:41.89ID:MHDQawWV0
>>865
ドライバー当てたり、WindowsUpdateで直るかも?しれないけど、ハード(マザボ)に問題の可能性もあり。
多分SSDやHDD買い換えても同じだと思います。多分普通にネットサーフィンやエクセルするには問題ないんだろうけど。
メーカーでマザボ修理すると3万は行くかと思うので、新品のWindows10パソコンの買い替えをお勧めします。
2020/07/14(火) 01:25:36.53ID:MHDQawWV0
>>865
「未書き込み〜」自体が出ることは問題ないです。そのあとちゃんとファイルが書き込みされて終了するならですが。

それと、作者に報告するかどうかについてはお任せします。
自分の見解は上記の通りですが、作者さんは別の見解かもしれないし、解決の糸口が見つかるかもしれません。
2020/07/14(火) 04:35:12.20ID:MHDQawWV0
長くてすみません。これで最後にします。
パソコンはそのままの方がいいかもしれません。
追っかけとTSでは問題なく全ての放送がファイルに保存できてるんなら、プログラムに改善の余地があるかもしれません。
作者さんに報告してみてください。
2020/07/14(火) 05:39:52.39ID:cJ0FtpOm0
メモリー→刺し直し&スロットを変える
.NET→4.8にアップデート
BIOS→アップデート
デバイスドライバー→更新
WindowsUpdate→更新
Windows10へのアップグレード→未実行

以上を試した結果、ほぼ変化無しだった為マザボが原因?なのかも
とりあえずwindows10の新品PC検討してみます
皆さん長々とお付き合いありがとうございました

>>866-868
こちらこそ初心者丸出しな書き込みすみませんでした

確かに作者さんが解決してくれる可能性はゼロじゃないと思うんですが、ニコニコ側の仕様変更等もあったし完全におま環だと思うので報告するのはまだ悩んでます
2020/07/15(水) 00:36:52.31ID:XJFFkUX40
7月下旬にスマホ同様「アリーナ」や「立ち見」などのコメントを統合するんだって。
録画ツールは換えるとこなさそうだけど、コメビューや動画再生ツール(commeonなど)はかなり影響あるだろうね。
NCVはかなり影響を受けそうだけど、ツール作者はドワンゴから変更を前から聞いてるんだろうなあ。

【ニコニコ生放送】「部屋」統合/コメントフィルターの提供について
http://blog.nicovideo.jp/niconews/136447.html
2020/07/15(水) 00:45:30.12ID:XJFFkUX40
>>870
変更点の
>コメントが著しく混雑している場合は、通信負荷を軽減し安定性を保つために、会員種別を問わず一定数のコメントをランダムに選出して、
>流れるコメントの量を調整します

これってコメント集中してる配信だとコメントがランダムに抜粋される(=全部のコメントが取れなくなる)ってことだけど、録画ツールやNCVで全てのコメントが
最大限取れるように何度も何度も繰り返すようなユーザーは納得するのかしらん?w
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 02:17:12.56ID:gfmGSMjf0
現時点でニコ生を最短でダウンロードできるのはlivedlだけかな?
2020/07/15(水) 02:35:10.21ID:XJFFkUX40
公開されてるソフトとしてはlivedlですねw非公開だと・・・
2020/07/15(水) 06:51:31.30ID:NdyIrWgq0
ニコ生専用ツールじゃないけど
3時間の放送を4分で保存っていうトンデモ記事を今年見たぞ

流石にアカBANされそうで怖いからやらなかったけど
2020/07/15(水) 09:13:38.65ID:+lk5uC+70
>>870
コメントの内部形式(XMLまたはJSON)が変更になった場合、ツールがエラー吐く可能性あるから要注意だな
特にlivedlは「コメントを取得しない」というオプションがないからなおさらね
2020/07/15(水) 09:17:49.03ID:+lk5uC+70
>>874
3時間を4分だと45倍速か
1Mbpsが45Mbps(約5.6MB/s)だったら全然大したことないな
2020/07/15(水) 09:32:52.86ID:+lk5uC+70
>>871
コメント取得しなおす度に落ちてくるコメントが変わるわけじゃないような
公式は「放送者・視聴者全員が同じコメントを見」れるようにするって言ってるわけで

画面に流れなかったコメントも配信されないだけでサーバに保存されてるのかは説明読む限り分からなかったけど
2020/07/15(水) 13:36:08.71ID:9DpUenLk0
>>876
うち無線環境だけど50Mbps〜60Mbpsぐらいだった
有線だったらもっと早いのかな
ただしセグメント抜け有り

https://ysok2135.hateblo.jp/entry/2020/05/31/030543
2020/07/15(水) 14:26:45.30ID:+lk5uC+70
ものすごい中華臭が
そういや今でもlivedl使ってるのは中華系が多いとか上の方にあったな

で、Minyamiの読み方は「みにゃみ」でいいんかね?
CLIで完結しないっぽいから個人的には却下だけど
2020/07/15(水) 14:46:38.96ID:XJFFkUX40
流石中華クオリティですねとだけ
2020/07/15(水) 18:53:53.23ID:9DpUenLk0
これ進捗と共にセグメント抜けが酷くなるんよ
3つ連続で抜けた時もうダメだと思った

ニコ生にも使えるだけで専用ツールじゃないからダメダメ
2020/07/15(水) 23:49:57.96ID:XJFFkUX40
livedlのwsapi変更とbroadcastIdエラー修正のプルリクが出されたようだ(#51)
2020/07/16(木) 10:29:23.51ID:1pUynlqk0
アラート白更新してたのね
2020/07/16(木) 10:41:35.84ID:+3vLyeCt0
>>816
NicoNamaRokugaのディレクトリセパレータを修正するパッチ
ttps://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7952
2020/07/16(木) 20:07:25.81ID:STe/l2v70
>>884
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2020/07/16(木) 23:52:55.89ID:STe/l2v70
>>875 >>877
ブロマガのQAを読む限りだとコメントの項目のscoreとoriginはなくなって「表示優先度」が追加される可能性があるね。
コメントの流量調整はコメントサーバー到達前にやるみたいだからこれは問題なさそう。
あとびっくりなのは、部屋割りがなくなるからチャンネルと公式の追い出し(席移動)はなくなるのかと思ったらなくならないのね?!
2020/07/17(金) 00:42:26.22ID:7pZzuCeb0
ついにXMLSocket廃止?
2020/07/17(金) 03:46:32.92ID:4CFcioef0
某氏のツイッター見ると、あの実験放送のコメントサーバーの方式に変わるってことみたいだね。
実験放送のコメントってlivedlでは未実装で終わり、録画ツール(仮だけ実装されたんだったな。
ニコ生のリメイクはこれを皮切りにまだまだあるみたいだから、録画や視聴の方も大がかりな変更が入りそう。非公式ツール作者も大変だあw
2020/07/17(金) 08:57:09.73ID:QGY5Gbhl0
やることできたーw
って喜ぶ(Mな?)作者もいそう
2020/07/17(金) 20:42:09.31ID:PBZpjBdr0
Linuxで(仮

(仮もディレクトリセパレータが「\」決め打ちになってるのね

あと(仮ってログインしてないと録画できない?
とりあえず手動でconfigのuser_sessionに値指定して動かしてみた
いちおう録画はできてるっぽい

livedlが万が一どうしても直せなくなった場合に頼らせてもらおうかな
2020/07/18(土) 00:10:13.69ID:Ci8G4GBN0
(仮の
東方20MB(>>884と同じ所)の7960

規制回避のため最小限の内容でスマソ
892891
垢版 |
2020/07/18(土) 00:13:26.37ID:Ci8G4GBN0
内容はこっちに
ttps://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1587392491/993

あと(仮のFFmpegで連結する部分にWindowsの名前付きパイプが使われてて、多分Linuxで動かないんだけど修正してません
2020/07/18(土) 15:55:44.08ID:HuQtK2D50
broadcastId not found
2020/07/18(土) 16:07:56.58ID:XobzpUhC0
そういやStreamlinkで取得してるfrontendIdって何に使うんだろうね
2020/07/18(土) 21:13:43.11ID:Ci8G4GBN0
(仮のバグ報告はここでいいのかな?
録画中にHDD容量が0になると「容量が0です」みたいなダイアログが出るんですけど
消しても消してもすぐに復活して操作不能になります
ver0.88.10で確認済みですが、それ以前のverでも同様の症状が出ます
2020/07/18(土) 21:31:25.71ID:XobzpUhC0
>>895
>>1
> ※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ
ってあるでしょ
このスレはチラ裏だから書いても作者チェックするか分からんよ

俺みたいにBANされててコミュ掲示板に書けないとかなら代筆頼むって手もあるし
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:50:14.65ID:BC04ImtQ0
容量が無いのに録画する奴が悪い
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:26:10.13ID:f49h602o0
>>895
修正 の告知されたみたいですよ。
2020/07/19(日) 11:34:10.98ID:WiPMOcVe0
対応早すぎワロタ
900895
垢版 |
2020/07/19(日) 11:44:32.50ID:EH+pMalL0
対応ありがとうございます

>>896
その1行を見落としてました
確かに空きがないのに録画するのが悪いですね。HDDの整理をしなきゃ
2020/07/19(日) 14:37:35.10ID:WiPMOcVe0
(仮の最新のソース覗いたらストアコメント(commentStore)ってのがあるけど
これは仕様変更前(現在)のコードを退避させてるだけかな
こういう事前の作業が対応の早さにつながってるんだろうね

新プロトコルの情報は見つからなかった
2020/07/22(水) 05:52:14.33ID:Eyf49kEs0
livestreamerとかrtmpは
もう使いどころ永久に無いと思うべきなの?
streamlinkが完全上位互換?
当時苦労して使えるように環境を整えたから処分後にまた出番が来るのも困るんだが
2020/07/22(水) 06:00:06.16ID:Z4rq5BV40
Streamlinkは元々がLivestreamerの派生だから、消しちゃってもいいんじゃない?

rtmpってのはソフトじゃなくてプロトコルのこと?
ほぼFlashでしか使われないから近い将来消え去ってほしいよね(願望)
現実にはしぶとく生き残りそうだけど
2020/07/22(水) 20:40:52.49ID:VWZEuxig0
>>831
>>835
時間経って今更だけど興味ある話題なので書き込み

私もcommeonでコメが多くなるほど重なる事が増えるのが気になってた
コメが重なるのは、長いコメほど速く流れるからじゃない?
見た目からの予想だけど10文字を超えたコメントは目に見えて速くなって、前を流れる短いコメに追いついて重なってる気がする。

「どんな長さのコメでも同じ速度で流れる」ようにすれば 重ならないと思うけど改造ってできないかな
2020/07/22(水) 20:55:50.36ID:LfIccuJ70
ソースコードがあればできる
2020/07/22(水) 22:28:32.25ID:Ohr0MZfB0
>>904
要望あるならcommeonの作者が見てるスレの方にも(ニコニコ動画関連総合スレ)書いた方がいいよ。

7/27(月)の昼か夕方にニコ生の部屋廃止&コメント統合があるのはもうみんな知ってると思うけど、その時にニコ生の
コメントの仕様もまた変わるだろうからそれと合わせて要望したらいいんじゃないかなと。
2020/07/22(水) 22:47:31.63ID:LfIccuJ70
いつの間にか日程決まってたのね
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/136447.html
さいしょ7月下旬と発表されてて、それっきり調べてなかった
2020/07/22(水) 23:25:57.16ID:Ohr0MZfB0
>>902
これからニコニコ動画のように暗号化されることも考えると、streamlinkやyoutube-dlがメインになるかもしれないね。
rtmpを使うツールは今の時点でも出番ないと思うけど?
2020/07/22(水) 23:35:03.16ID:Ohr0MZfB0
7/27(月)にマイページもリニューアルされるから、チェックツール系のツールも一部に不具合でる可能性あるから気をつけてね。

【告知】niconico総合マイページ/ユーザーページをリニューアルします【PC版niconico】
http://blog.nicovideo.jp/niconews/136706.html

ちなみにこういうニコニコの情報は公式生放送の「週刊ニコニコインフォ」でやってるから毎週要チェキ(笑)だよ
2020/07/22(水) 23:46:04.25ID:LfIccuJ70
カエル映るなら見るんだけどなあ
ただでさえ未消化のTSが大量に溜ってるのにこれ以上チェックできない
だれかまとめサイトつくってくだしあ
2020/07/23(木) 01:42:11.04ID:GThRXIjH0
>>906
ありがとうやってみます
2020/07/23(木) 05:29:17.17ID:X4T2N+n60
コメント弄りたいならフリーソフトで弄ればいいら
2020/07/23(木) 23:53:56.61ID:bCH3MipS0
ひょっとしてマイページリニューアル後にユーザー生はコミュなしで配信可もくるかもしれんね。
通知させてる人は今のうちに地道に放送ユーザーフォローとツールへの登録しといたほうがいいかも。
(コミュのオーナーアカウントと放送アカウント分けてる人それなりにいるから自動化は難しいかも)
2020/07/24(金) 07:07:37.86ID:P4kmJPLD0
どうせコミュ無くならないと高括ってフォローすんのサボってたから登録すんのめんどいなw
2020/07/25(土) 02:55:22.96ID:j21v5LgO0
タイムシフト録画してる人は今週末の放送のTSはできたら日曜(7/26)中もしくは7/27午前中に録画することを強くお勧めします。
2020/07/25(土) 03:30:27.81ID:NMcNycQ90
視聴が「1回のみ」の番組だとその辺微妙なのよ
仕様変更後にツールが動くことを確認してからの方が安全だったりするから
2020/07/25(土) 21:32:23.43ID:3/Fh5sv60
現行仕様のうちに現行ツールで落としておく方が安全だろどう考えても
2020/07/25(土) 23:50:03.07ID:14vJfxvE0
うちみたいに回線がマジクソだと、

落としはじめましたー

落としてる途中で回線繋がらなくなりましたー

↓ ←この間に仕様変更!!

回線復旧しましたー

ツールが動かない!

ツール対応前にTS期限切れ

ってことがあるから怖いのよ
2020/07/26(日) 00:39:54.82ID:Va4cnPBd0
まあでも、俺環なんだろうなあとは思うよ
ルータ再起動したらその後何度再起動しても回線繋がらなくなって
6時間後にやっと復旧したとかね

ツール類も回線が安定していて速度が十分あることを前提としてる節があるから
いつか改造したいなあとは思ってるんだけどね
2020/07/26(日) 01:00:22.89ID:RAJy3JKG0
回線糞なのが悪い
2020/07/26(日) 01:29:10.38ID:gY+bOffa0
あしょか、よかったねー
2020/07/26(日) 07:30:05.88ID:oF86jbXB0
次スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
2020/07/26(日) 21:26:07.88ID:7va+DUDj0
>>922
スレ立てありがとう
2020/07/26(日) 23:23:52.01ID:27tTBmUr0
嵐の前の静けさ

でも5chボランティアさん(笑)があっという間にパッチ作ってくれるから!!全然問題ないね
2020/07/27(月) 02:23:33.66ID:mnyyHIaK0
今のうちに目ぼしいの落としとくか
2020/07/27(月) 02:33:15.19ID:rDnRgwVp0
さっき久し振りにココ見て(仮とlivedlを両方使って回収中
2020/07/27(月) 03:36:50.10ID:R5lJzIvd0
今なら >>878 使ってもバレないかもよw

6時にメンテで問題なければ遅くても夕方には・・・ここでencryptionとかDRMも来ちゃうのかなあ?
2020/07/27(月) 08:06:50.56ID:fEBeTBHJ0
寝る前に一挙放送にlivedl仕掛けて今起きたらメンテで止まってたわ…
今日の夜までしか視聴できんのにオワタ
2020/07/27(月) 09:04:38.13ID:sSNi5cNb0
コメントの仕様変更はもう実施されてるのかな
とりあえず公式放送で部屋割が無くなってるのは自作コメビュで確認済

livedlはいちおう動いてるっぽい
2020/07/27(月) 09:24:14.47ID:sSNi5cNb0
前言撤回

livedlはタイムシフトだと
09:22:25 getwaybackkey: waybackkey not found
みたいなエラーが出てコメント取得できないっぽい
2020/07/27(月) 09:46:20.34ID:sSNi5cNb0
サーバから返ってくるwaybackkeyが空文字列になったのか
src/niconico/nico_hls.go中の

    if waybackkey == "" {
        err = fmt.Errorf("waybackkey not found")
        return
    }

の部分を消去すれば動くっぽい
2020/07/27(月) 11:31:37.56ID:kLnygVT10
あとはthreadIdが整数ではなく文字列になってるのに注意すればいいかな?

livedl用パッチとWindows用バイナリ
ttps://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8007
2020/07/27(月) 12:14:00.47ID:w5m7l9kH0
6時の定時メンテ以降もまだ回収できてるけど
(仮はメンテ前後でコメント容量が変わった(減った)
livedlは既報の通りコメントが拾えなくなった
仕様変更があると14〜15時頃に変わるから現方式が有効なのはあとわずか?
2020/07/27(月) 17:26:34.84ID:vEPAbrc60
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.72 ですけど
コミュとユーザーのフォローボタンを押しても失敗して
再起動するとフォローリストの取得が0件で
過去のも反映されないみたいですね
2020/07/27(月) 20:07:15.64ID:/Jwxx3Po0
16時過ぎから(仮ver0.88.03にてタイムシフト録画開始(一般垢)
https://live.nicovideo.jp/gate/lv326875118 (期限中、何度でも視聴できます [2020/08/03(月)23:59まで])
最後まで録画できコメントも取れた
ただ朝6時のメンテ以前の物よりコメント容量が減ってた(20.8MB→20.1MB)
この時間でもタイムシフト録画できそう(始動してみただけ)
2020/07/27(月) 22:38:09.08ID:+7pj6sPf0
>>932
動作確認できましたーありがとう
メンテで止まってたけど無事取れた
2020/07/28(火) 00:42:36.27ID:2SQoBylJ0
>>935
>ただ朝6時のメンテ以前の物よりコメント容量が減ってた(20.8MB→20.1MB)

メンテ前:アリーナ最前のコメ(スコアやlocaleあり)+水増しコメ(origin="C"のコメ)
メンテ後:溢れたコメ(store)以外全てのコメ

この差だと思いますよ。
2020/07/28(火) 00:46:55.55ID:c+tmy6X30
>>901のストアコメントってのがそういうもんだと、ついさっき知ったわ

livedlはもともと全部屋取得の機能がなかったので、ストアコメントにも対応しないつもり
2020/07/28(火) 03:05:47.14ID:2SQoBylJ0
>>935
>>937の訂正
>メンテ前:アリーナ最前のコメ(スコアやlocaleあり)+水増しコメ(origin="C"のコメ)
>メンテ後:溢れたコメ(store)以外全てのコメ

訂正 さっき lv326875118 (2020/07/26(日) 22:00) のTSのコメントを取ってみたけどメンテ前のアリーナ最前のみ+水増し(origin="C")のコメだった。
そのメンテ後に少なくなったコメントにscoreやorigin="C"がまったくなければその時統合コメントだったのかも?
もしくはメンテ後にNGになるコメントが増えたか、そうでなければニコ生か(仮のバグかもしれない。
もしまだ両方のコメント持ってるんなら比べてみないとわからない。
2020/07/28(火) 19:37:58.22ID:7fWLf0pR0
公式生放送がlv******からso******に変わった影響か(仮で取得できなくなってるな
2020/07/28(火) 19:59:57.62ID:0EAPXRki0
そうなの?(シャレじゃなくて)
放送URL直接指定ではイケるから登録ツールの方かな?
2020/07/28(火) 20:35:22.47ID:y0zSlqOh0
ニコ生放送チェックツール(仮
ver0.1.7.73(2020/07/28)
ユーザーのフォローができなくなっていた不具合を修正、お気に入りのリストと予約起動のリストを変更した際にその時点で保存するように修正
2020/07/28(火) 20:39:24.99ID:y0zSlqOh0
ニコ生新配信録画ツール(仮+ニコ生録画登録ツール(仮
ver0.88.13+ver0.1.3.10.30(2020/07/28)
録画ツール:視聴機能のデフォルトのコメントビューアでコメントが送信できなくなっていた不具合を修正
2020/07/28(火) 20:41:13.44ID:XFuxIw5I0
更新乙
2020/07/28(火) 20:46:39.15ID:2SQoBylJ0
>>940
生放送系の非公式ツールだと lv[\d]+ で放送IDを検索したり取得してることが多いんでそこ変えられると結構大変な気がする。
同様に live2なんとか〜も決め打ちにしてることがあるから場合によって変わったりすると大変になるかも。
2020/07/28(火) 21:00:08.56ID:2SQoBylJ0
もうすぐ始まるから文句はこっちで書けよw

https://live2.nicovideo.jp/watch/lv327106205
2020/07/28(火) 21:01:10.97ID:0EAPXRki0
(文句は)ないです
2020/07/28(火) 21:02:45.63ID:RYn1yY1b0
タイムシフト録画に関しては問題なし?
2020/07/28(火) 21:03:25.12ID:0EAPXRki0
(問題)ないです
2020/07/28(火) 21:04:55.63ID:ueqHmcUy0
>>942
> ニコ生放送チェックツール(仮

気が付くとImageCommunityフォルダが数百MBに膨れ上がる仕様はなんとかならんものか(´・ω・`)
2020/07/28(火) 21:06:03.27ID:0EAPXRki0
たかが数百MB程度で文句言う奴が悪い
とか言うやつがこのスレにはいるから注意したほうがいいよ
2020/07/28(火) 21:08:16.74ID:2SQoBylJ0
>>948
メンテ前と後でコメントの量が変わったという話があったから、コメント重要な人は要チェック。

録画できるかできないかについては、
・録画ツール(仮 問題ないができれば最新版に更新
・livedl コメント取得でエラーになるんで >>932
・Streamlink コメント取得してないから問題なし(のはず)
・NicoNamaRokuga 修正はしてるけど使ってる人いるの?w
2020/07/28(火) 21:14:50.14ID:2SQoBylJ0
新バージョン決定!!wwwww ネタバレになるから書かないけどw
2020/07/28(火) 21:15:38.74ID:0EAPXRki0
>>946
この番組で自作コメビュ(XMLで取得する旧方式)のチェックしてて気付いたけど、
いわゆる「薄いコメ」には premium="24" とかいう属性が付いてるのね
premium の値が2以上の場合に運コメ扱いしてたからさいしょ何事かと思った
2020/07/28(火) 21:16:44.13ID:0EAPXRki0
>>953
新配信のときに relive とかいう名前使われてたし、順当かなと
2020/07/28(火) 21:19:21.66ID:2SQoBylJ0
>>954
有料チャンネル(チャンネル未入会の(プレミア・一般)ユーザーがコメントした場合)だと前からあった仕様
commeonは前から対応してたぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。