【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 00:21:29.96ID:BDK4zBA00
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556552328/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/09(火) 09:51:15.40ID:8tzfR9f30
>>632
livedl-20181215.35に>>535>>612のパッチ当てただけで、それ以外は放置してる
(つべライブのパッチも当ててないのでつべで動かないのも把握してる)

けど末尾1セグメントは自分で使ってても気付かなかったわ
TSでも5秒しかないし、公式放送だとほぼ間違いなく蓋絵だからなあ

>>633
中間でなく末尾が抜けてるだけなら分割されることもないのよね
2020/06/09(火) 09:51:26.62ID:j1539WaA0
まあ末尾だから尻切れになるだけかと
回線不調時とかにTSでも取りこぼすバグも直ってないなら
末尾だけじゃなく途中のとこも歯抜けになるけど
2020/06/09(火) 09:56:51.74ID:j1539WaA0
>>634
おっとタッチの差だったか
修正分については了解
て事はコメントファイルのの時間微妙にズレてるのも直ってないか
2020/06/09(火) 10:16:05.43ID:WNVx1trx0
(仮で生放送を録画するとき、体感30回に1回くらい音声がないんだが、他の人は起こらんのかな?
タイムシフトで録画し直せば大丈夫だったりするけど
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:23:34.69ID:USECXoeT0
>>637
自分はwin10だけど過去1回もそんなのなったことないよ
2020/06/09(火) 17:04:44.33ID:WNVx1trx0
>>638
そうか、俺もWIn10なんだけどな。大丈夫なのか。最近だとアイマスライブの音声なくて悲しかった
2020/06/09(火) 17:36:46.31ID:DKGeH5SX0
実は取れててコンバートすると再生したりする
2020/06/09(火) 18:56:37.61ID:L5XaTX7s0
>>639
プレイヤーも疑え
2020/06/10(水) 13:03:51.79ID:+tknybl50
>>619
ありがとう
2020/06/10(水) 20:39:55.05ID:QxMlh6Q90
自分もWindows10で仮使ってて、三日ぐらい前のデータが音声なかったわ
Bluetooth繋げたりしてたからそれ影響かなーと思ったけど
2020/06/10(水) 20:53:02.08ID:jdVdp+Pv0
仕様上”音声だけ取れない”は有り得ないからな一応
録画ツールの問題じゃないので他所で調べて
2020/06/10(水) 21:23:25.32ID:V+oxDo3b0
hlsで提供されてる映像は数分(リアルタイム1.5秒、TS5秒)毎のTSファイルに分かれてて、(仮、livedlはそれを1つづつダウンロードしてくっつけてるだけだから。
強いていえば、それをffmpegに通すかと通さないかの違い。要はやってることはなんとかダウンローダーとおんなじことなわけよ。

音声が出ないんだったら、最初のTSファイルが音声なかったとか?
flvの頃ならななしさんが作ったflvrepairで頭削るという方法があったけど、(仮掲示板の1605見てみたら?
2020/06/10(水) 21:35:01.60ID:dBrgMU730
判りにくいわ

要は、動画と音声がセットになったものが細切れで落ちてくるので、
音声だけ抜けるということはあり得ない
単にくっつけるのに失敗してるだけ
2020/06/10(水) 21:40:53.31ID:V+oxDo3b0
うーん くっつけるのに失敗って(仮のディフォルト録画は細切れデーターをファイルにそのままAppendしてるだけだけど。
その細切れデーターの最初のデーターがたまたま音声認識してなかった場合に発生するんじゃない?
2020/06/10(水) 21:49:36.14ID:V+oxDo3b0
可能性としては最初の細切れデーターの一部がなんらかの原因で欠損した状態でダウンロードされた場合かな。
それであっても、もともとのデーターがそうなのであって、ツール側は単にダウンロードしてるだけだと思うけど。
回線やツールに問題があるんなら最初だけでなくて途中でもそういうドロップが発生しそうなものだけどセグメント単位での抜けしか発生しないでしょ?
2020/06/10(水) 22:22:13.09ID:V+oxDo3b0
とりあえず(仮の掲示板 1605 とその前後に「リアルタイム録画後に録画されたTSファイルを再生すると音声が取得できていない。」でファイルをmpeg2repairで修復して音声も再生できるようになったという事例が書いてあるんで、それを参考にしてみてください。
2020/06/11(木) 09:06:46.00ID:+DE6HuoB0
637です
皆さん色々ご意見ありがとうございます
今はVLCで再生してるので、別のプレイヤーを試したり、頭を削ってコンバート等を試してみたいと思います
2020/06/14(日) 08:44:10.61ID:C8uEiSlL0
うちのlivedl倍速どころか8倍速くらいで録ってるようなんだけど気のせいかな
2020/06/14(日) 09:00:58.25ID:T6SnA7UG0
>>651
livedl-20181215.35だと十分な回線速度があれば5〜6倍速位になるはず
8倍も出るのはウェイト入ってない気がする
2020/06/14(日) 09:33:25.30ID:LSQlq1Gk0
廉価のタブレットでブラウザから公式が途切れ途切れ過ぎてまともに視聴できないのをきっかけに
(仮 の導入を検討しだしました
ブラウザで開くのに比べ確実に映像は途切れにくくなり、録画も利くようになったのは良いのですが

遅延が10秒も入るのはどうにかならないでしょうか?
ブラウザだと無駄な負荷がある代わりに遅延は3秒程度で済むんですが
10秒も遅れるとコメントが全く相手にされなくなるのでリアルタイムでの利用上深刻です

それに視聴画面が止まってからの再接続が手動でしかできません
オプション - 一般 に自動で再接続という文字が見えるのですがチェックを入れても機能せず
機能するとしても画面が止まった状態を10秒待たされるのは利用上きついです

またURLの履歴保存は利かないものでしょうか
しばしば強制終了で落ちたり、仕切り直しで落としたり、一旦離席したあと時間ができた場合に戻ってきたりするのですが
そのたびにボックスが空白になってURLを確保し直さなければいけないのが煩わしいです
2020/06/14(日) 09:41:13.62ID:el73edsV0
ウェイト入ってないと運営に目を付けられる可能性が有るから気をつけろ
2020/06/14(日) 12:35:17.94ID:Tob1FeuC0
(仮にお世話になってる

配信してる生主によってはやたら番組タイトル名を無駄に長くしてる人がいる
そういう番組を(仮を使って録画するとWindowsの許容範囲を逸脱する長い名前のファイル名ができあがり
そのままでは他のフォルダに移動もコピーも出来ない代物になる

もし可能なら保存する際に一定以上の長さの番組タイトルはカットした上で保存してくれる機能があると助かるんだが・・・
たしかWindowsの場合は最長半角255文字(フォルダ名も含めて)までだったかな?
2020/06/14(日) 12:49:28.13ID:o5nBdafG0
保存先をnasにしてるとext4なので長いと失敗する
2020/06/14(日) 16:29:16.36ID:jVbwJq970
Q: (仮に〇〇〇〇な機能を追加してほしい、(仮で〇〇〇〇をすると不具合があるので修正してほしい 等

A: 要望や不具合については作者さんのニコ生コミュのBBS(コミュをフォローすると表示されます)やTwitterで報告してください。
  ※単に愚痴りたいだけなら、ここで構いません。
2020/06/14(日) 16:44:09.91ID:jVbwJq970
>>653
録画ツールで"録画する機能"と"タイムラグなく視聴する機能"は対極にあるので両立しない。
セグメント抜けなくデーターを取得すればその分リアルタイムに対してデーターは遅れていくし、リアルタイムにデータを取得することを優先すればデーターが抜けることが多くなる。
録画ツールは前者のアルゴリズム、ブラウザーや視聴ツールは校舎のアルゴリズムで作るわけで録画ツールに視聴優先機能を求めること自体が間違い。

PC版ならブラウザーの画質を384とか192に下げてみる。アプリ版ならデータ通信料を節約にするか画質を384とか192に下げてみる。
これでプツプツなら主にネットワークが追い付かない、パソコン(モバイル機器)のスペックが足りないと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:46:05.28ID:3xA5Nih80
仮で録画したら音無かったんだけどバグ?
2020/06/14(日) 16:48:05.60ID:jVbwJq970
>>659
>>649 参照
2020/06/14(日) 17:29:51.49ID:QhHSHcpF0
(仮の仕様は知らないけど、livedlでもリアルタイム視聴のラグは結構あるね
確かにセグメントの取得が遅れるというのもあるんだけど
それより取得してから実際再生されるまでのバッファリングでラグが発生するんだよね
livedlから流れるHLSだと3秒の遅延が追加される(再生ソフトにもよるけど)
2020/06/14(日) 17:45:44.16ID:jVbwJq970
今ならlivedlのバイナリーも入手できるから、livedlの -nico-hls-port (実験的機能)を使えばもうちょっとタイムラグなく視聴できるかもね。
まあ、そこに至るまでの道(入手してインストールして設定するまで)が果てしなく大変かもしれないけど。
2020/06/14(日) 23:06:25.27ID:+fjmQ0QV0
livedlのパッチ適用版は有難いがさすがに等速オンリーはしんどくて自分でビルドしたいけど
プログラミングに関してはズブの素人だから何が何やらで何もできてない
2020/06/14(日) 23:23:40.17ID:vVn4LTh30
macOSユーザーより

>>535 のパッチを当てたlivedlのソースを上げてくれたひとへ感謝
https://github.com/hanaonnao/livedl

問題なく動いてます。
2020/06/16(火) 06:53:23.51ID:pwTdiA620
音ズレとか言ってるやつは動画と音声が別々にDLされるとでも
思ってるんだろうか
音声が無いとかいうやつも居るしどうなってんの?
2020/06/16(火) 07:54:40.32ID:9kPRN9j90
誰も言ってなくね
2020/06/16(火) 08:12:46.83ID:4u3GBG710
情弱の妄想って面白いね
2020/06/16(火) 23:09:25.61ID:tiIwBg3k0
IDは放送時点にならないとわからないので
放送タイトルやコミュニティ名で監視して
ヒットしたら自動で録画開始できるツールある?
2020/06/16(火) 23:14:55.14ID:9kPRN9j90
そんなの作ると対策されるな
見逃しを誘発して金を出させる為にやってるのに
2020/06/16(火) 23:18:34.50ID:B/IlDNMz0
(仮でいいんじゃ
2020/06/16(火) 23:51:11.16ID:0nuOAjUF0
チェックツール(仮
とういうものが>>1のリンク先にあります
2020/06/18(木) 03:26:05.27ID:WuxxWjcU0
すみません質問なんですが(仮などで
70時間(5万セグメント)ぐらいの番組をタイムシフトで録画・結合(変換処理せずに)してMPCやVLCで再生すると
シークバーが20時間程度しか表示されずすべてを再生できないのですが
30時間以上のTSファイルの番組を再生するとなぜこういう現象が起きるんでしょうか?
まともに見れる動画再生ソフトってありますでしょうか?
2020/06/18(木) 07:38:47.56ID:OMUiai+e0
mp4変換すると見れたことがあった気がする
2020/06/18(木) 10:51:19.35ID:tVuUPpdT0
何かのカウンタがオーバーラップするとか
2020/06/18(木) 11:24:03.62ID:dbJv7gkj0
再生できるけど編集できない、みたいなこともあった
mkvにすると大抵ok
2020/06/18(木) 12:33:39.98ID:0rLMtiO40
ニコ生チェックツールで配信開始と同時じゃなくてちょっと遅らせてアプリ起動するようにとかできますかね
NCVが配信直後だとデータ取得出来ないことがある番組があるので少し遅めに起動できればと思うんですが
2020/06/18(木) 12:45:22.28ID:K/o+IjJ30
バッチファイルでラップして待ち時間入れれば?
2020/06/18(木) 15:51:39.03ID:/TugDW/g0
>>672
長時間のニコ生は何故か途中からTSのPCRがブッ壊れる
>>674の言うようなPCRの溢れ(下記URL参照)もあるけど、多分それとは別の問題
ttps://www.gcd.org/blog/2010/09/648/
単純なPCRの溢れは約26時間30分周期で起きるけど、ニコ生の場合は開始から50時間くらいで壊れはじめる

livedlでも録画しながらHLSで視聴しようとすると問題になる(変換すれば問題ない)
アプリ内部でPCRを正しい値に書き直すのがいいんじゃないかな
VLCだと--no-ts-trust-pcrっていうオプションで回避することもできる
679672
垢版 |
2020/06/19(金) 15:45:17.05ID:d/Wb6Qxy0
>>673-675 >>678
ありがとうございます。

>>678
VLC --no-ts-trust-pcr でググればこれ↓しか見つからなかったのですがどうやって設定すればいいんでしょうか?

MPEGトランスポートストリームデマルチプレクサー (ts)
--ts-standard={auto,mpeg,dvb,arib,atsc,tdmb}
デジタルTV規格
デジタルTV規格を選択します。この設定はEPG情報と字幕に関係します。
--ts-extra-pmt=<文字列> 外部PMT
外部PMTを指定することが可能です。(pmt_pid=pid:stream_type[,...])
--ts-trust-pcr, --no-ts-trust-pcr
インストリームPCRを信頼
(デフォルトで有効)
2020/06/19(金) 21:57:23.57ID:UUz16/4t0
>>679
Windows版のVLCの場合、Show more optionsにチェック入れて、Edit Optionsのところに
「 :no-ts-trust-pcr」
を追加すればいいんじゃないかな(試してないけど)
2020/06/20(土) 19:00:05.30ID:bHRBXN9z0
有料放送をローカルに保存しておきたいんだけど(仮やlivedlって有料放送に対応してる?
それとも従来通りRTMPDumpHelperとか外部ツール使わないとダメ?
2020/06/20(土) 20:06:42.86ID:xInwx/Qe0
loginして転送してるんだから、有料でもいけるんじゃないの?
2020/06/20(土) 20:21:48.90ID:bHRBXN9z0
>>682
出来るかな?
kakoroku recorderの時代はそれが出来なかったもんで・・・
2020/06/20(土) 20:31:54.54ID:neCGOMe/0
仮に現時点で出来なかったとしても、(仮の作者にお願いすればすぐ対応してくれるよきっと
あの人めっちゃ親切だから
2020/06/20(土) 21:03:24.74ID:l9g+nQJz0
少なくともlivedlはチャンネル限定とか有料チケットの配信はいけたよ
(仮はチャンネル限定しか確認してない
2020/06/20(土) 21:06:18.57ID:WiH4Ul1P0
有料でも(仮でふつうに落とせたよ
2020/06/20(土) 21:10:55.81ID:bHRBXN9z0
え?(仮でもlivedlでも有料放送落とせる?
ありがとう、試してみる
2020/06/20(土) 21:19:11.09ID:uxPL/eBV0
>>684
(仮の作者でもよっぽどじゃないとチャンネル入会や有料買ったりはしないんじゃない。
もし録画できないんだったら多分あっちの掲示板に「金払ったのに録画できない!!どうしてくれるんだ」って質問が殺到してるはずだから多分大丈夫じゃないか?

ただし、無料→有料のチャンネル放送で、無料中に非会員で録画始めて、有料になる前に会員になった(またはチケット買った)場合録画が無料→有料になっても有料配信は録画できないと思う。
2020/06/20(土) 21:30:56.54ID:bHRBXN9z0
>>688
えーと、落とそうと思ってる有料番組は事前にチケット買って視聴するタイプの有料番組
自分はニコニコアカウントは無料垢なので、事前にチケット買って視聴する予定

こういう場合(仮でその有料番組落とすことは可能?
2020/06/20(土) 21:41:31.71ID:uxPL/eBV0
>>689
実際のところは>>685だということで大丈夫でしょう。

旧のころって、無料→有料に切り替えてもツールだと無料でそのまま録画できて、某配信者が裏ワザって宣伝したんでニコ生に対処されたんじゃなかったっけw
それだったか、rtmpdumpに渡すパラメーターが違うんだったっけ?
それはともかく、保険かけたかったらあらかじめ外部ツールのストリームレコーダーでも入れとけばいいんじゃないの?Firefoxだと知らないけど。
2020/06/20(土) 21:52:11.41ID:bHRBXN9z0
>>690
> 旧のころって、無料→有料に切り替えてもツールだと無料でそのまま録画できて

ありましたなw
2020/06/20(土) 23:15:57.04ID:uxPL/eBV0
>>678
こういうのも、ここだけじゃなくて(仮の掲示板にも書いてくれれば作者が対応してくれそうだけど。
「リアルタイム録画で音が再生されない」「音がずれる」についても、アプリで中のデーターを解析して適宜に変換なりなんなりすればいいんだろうけど。
個人的にはその辺りまでダウンロードソフトの作者が面倒みなきゃいけないもんかね?とは思うんだけど。
2020/06/22(月) 20:42:46.73ID:zAakLqMV0
>>535
動作しました。本当にありがとうございます。
環境構築からコンパイルまで1から勉強しながらでしたが
何とかコンパイルできました。
2020/06/23(火) 00:52:29.67ID:S5zlIYwW0
ニコニコの方だと20万コメくらいあるのに保存されるのは10万コメくらいなのは何でなんです?
2020/06/23(火) 01:24:06.56ID:h1lx88DS0
アリーナしか保存されてないとかじゃないの
2020/06/23(火) 03:06:49.40ID:S5zlIYwW0
なるほど、ありがとうございます
2020/06/23(火) 07:26:01.06ID:Fjs7Dmwu0
でもコメビュで全コメ保存しても数合わないことあるよな
2020/06/23(火) 10:47:15.09ID:fqDh2kb50
streamlinkなおった
https://github.com/streamlink/streamlink/commit/39c3542edf9932641befa0d1849f42fff598bb4d
2020/06/23(火) 12:28:36.53ID:P92Wjt8i0
livedlの実行ファイル >>581 >>584 、livedl用パッチ(修正版)>>535 、パッチ導入済みソース >>664

これらって次のスレのテンプレとかlivedlのページの掲示板、livedlのgithub、(仮の掲示板などに転載してもいいの?
2020/06/23(火) 13:33:23.56ID:reLXSfh/0
アリーナ以外のコメントもアリーナに流して別にカウントしてるからコメ数が倍になる
2020/06/23(火) 14:26:30.03ID:Fn3oBVwf0
さすがにそれはない
2020/06/23(火) 16:07:58.26ID:P92Wjt8i0
>>694-697
・生放送で表示されるコメント数は全ての部屋のコメント数を足したものなので、録画ツールでダウンロードしたコメント数とは違う。
・去年よりコメントは立ち見の部屋のコメントの一部がアリーナにも表示され、またアリーナのコメントの一部が立ち見にも表示される仕様となった。
【12/18更新】【ニコニコ生放送】アリーナ部屋のコメントの一部が立ち見部屋で表示されるようになります
https://blog.nicovideo.jp/niconews/122991.html
【PC版ニコニコ生放送】すべての部屋のコメントがアリーナ部屋に流れるようになりました【プレミアム会員・チャンネル会員優先】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/115733.html
・コメビュー(NCV)では上記の仕様変更の際に重複するコメントは除外するようにした。よってコメビューで全部屋コメントを取ったとしても重複するコメント分数少ないはず。
・NGワードやNGコメントは放送終了後も変わるのでその時点でのコメント取得数は増減することがある。
2020/06/23(火) 17:48:13.00ID:mDkCfrUD0
>>699
ライセンス的なこと気にしてるなら、>>535は元のlivedlと同じMITライセンス、
著作者名は「http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570634489/>>535」で

バイナリは、ロダのURL転載するならご自由に
再配布したいなら、厳密にはライセンス表示がいると思うので注意
2020/06/23(火) 17:51:08.89ID:IVDGu3Ak0
>>702
つまりコメント数は水増し表示してるってことだよね
2020/06/23(火) 18:07:12.41ID:tP1pTbk80
追い出しコメントの扱いが違うってのもあったような。
システム変更で激減してる気もするけど、
以前は番組によっては大半が追い出しコメントで、
表示数と実際のコメント数が大幅に食い違ってるなんてこともあった。
2020/06/23(火) 18:27:58.79ID:P92Wjt8i0
>>703
返答ありがとうございます。パッチの作者とバイナリ配布者って同じ方なのですね?
質問の意図は作者によっては「二次配布禁止」とか(ひっそりと使いたいから)ほかには積極的には転載してほしくないとかあるかと思ってその意思を確認したかったからです。
2020/06/23(火) 18:35:26.03ID:4d0ihqsp0
仮の掲示板に転載するのはやめてくれ
708694
垢版 |
2020/06/23(火) 18:44:47.81ID:5U/ugMHo0
なるほど、ありがとうございます
つまりa,b,cの部屋が有ったとして、aの部屋にddddというコメントがされたらbとcの部屋に同IDの同コメントがされるから実質1つのコメントで3カウントを稼ぐことになる
そしてNCVでは重複コメント(同IDの同文字列?)は除外されるからDLコメント数がカウント総数を大幅に下回ることになる、と
2020/06/23(火) 18:46:25.58ID:5U/ugMHo0
>>708>>702です
2020/06/23(火) 18:52:30.05ID:E9+VL90q0
アリーナのコメントが他の部屋に流れるのやめてほしい
部屋の流れに乗ってないやつだと思われてNG入れられる
2020/06/23(火) 18:53:12.00ID:yx/lHqmW0
>>706
実は同じ人でした
別に隠すつもりはなかったけど言う必要もなかったので

ひっそりと、ってのはバイナリに関してはなくもないんだけどね
作者がバイナリ配布をやめた意味を考えるとね
倍速潰してあるっていうのはそういうことです
本当は二重起動防止とかも入れたかったんだけどそこまでできなかった
2020/06/23(火) 19:36:01.98ID:vkgwX5vW0
二重起動防止って意外と難しいよ
2020/06/23(火) 19:44:20.13ID:QZQFZuOr0
>>710
俺がよく見てるアイマスのニコ生はAA職人がいるんだけど
職人はいついかなる放送でもアリーナ最前にいてAAを流してる
アリーナ最前以外の場所じゃ100%見えないのにAAに反応してる同じアリーナ最前のコメントは見える

自分と同じ部屋のコメントを非表示に出来たらいいんだけどな
2020/06/23(火) 19:47:25.95ID:P92Wjt8i0
>>708
前提として、ニコ生のコメント数の内訳について席移動コマンド分がコメント数に含まれるか、水増し分がコメント数に含まれるかなどの細かい仕様は公開されてないようです。
(ニコニコのサポートに問い合わせれば教えてくれるのかもしれませんが。)
QA( https://qa.nicovideo.jp/faq/show/724?site_domain=default )によると、以下は明言されています。
・すべての部屋のコメントが合算された数がコメント数となります。
・放送者による放送者コメントはノーカウント
・放送者やニコニコが設定しているNGワードの投稿は投稿されないがカウントされる

席移動と水増しがカウントされると仮定すると、(NCVの1部屋のコメント+水増し-放送者コメント+その部屋のNGワードコメント数+その部屋の席移動コメント数)×部屋数
ということらしいです。
>そしてNCVでは重複コメント(同IDの同文字列?)は除外されるからDLコメント数がカウント総数を大幅に下回ることになる、と
水増しと席移動とNGワードにより大幅に変わってくると思います。
2020/06/24(水) 00:52:30.63ID:8M6vH1xN0
今適当に人多そうな配信でそれぞれの部屋のコメント数見比べてみたけど水増し分はカウントされてなかったぞ
てか当たり前だけどあれ全部カウントされてたらとんでもない数字になるだろ
2020/06/24(水) 01:36:03.94ID:9Et6abhQ0
>>715
確かに水増し分はカウントされてなさそうですね。
NCVコメと録画ツールのコメを見比べるとわかった。コメの仕様で1つわからない要素があったのがそれなのねw

席移動がカウントされると仮定すると、(NCVの1部屋のコメント(席移動コメント込み)-運営(放送者)コメント+その部屋のNGワードコメント数) これを部屋毎に足したもの
まあ実際に公式・チャンネル・ユーザー全てでコメント取ってみて数えてみて、かなり違うようなら引きすぎか足されてない そのくらいしかわかんないと思いますよ。
2020/06/24(水) 12:53:17.14ID:PiVJfch70
公式はカウントしてる、ユーザーはしてない
2020/06/24(水) 14:35:51.80ID:9Et6abhQ0
>>711
ご返答ありがとうございます。>>707のような意見もありますし、ほかのところにはリンクしないようにします。
livedl使ってる人はここ(5ch forum)もみてるようなので問題なさそう。
2020/06/24(水) 15:22:11.35ID:8M6vH1xN0
>>717
公式もしてないのは確認済み
純粋にNG分含めた視聴者が投稿したコメントのみのカウントで間違いない
スマホからのコメント投稿は混雑具合によっては闇に葬られるからその分ブラウザとツールでカウント誤差が出る
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 17:38:33.05ID:bPJJzObj0
iPadでニコ生を録画する方法はないですか?
2020/06/24(水) 19:26:13.04ID:sDgXxr/O0
そういうのはiOSの板とかスレで訊いた方がいいんでない
2020/06/24(水) 19:50:04.51ID:Pk1Ysshh0
>>720
livedlはGo言語で書かれてて移植性が高いので、iOSで動かそうと思えば動かせるはず
詳しくは「gomobile」でググってみて
(ちなみにこの方法でlivedlをAndroidに移植した例がある)
2020/06/24(水) 20:08:06.14ID:0PtRrEV20
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.69(2020/05/15)
通知履歴の説明欄表示されないのうちだけ?
2020/06/24(水) 20:53:16.68ID:3jJ983tV0
最近、livedlからニコ生新配信録画ツール(仮 へ移行しました。
ニコ生の有料チャンネルのTS録画に使っています。
現在はニコ生プレミアム+有料チャンネル会員です。

質問なのですが、ニコ生プレミアム会員を退会しても(仮でTS録画できますか?
プレミアム会員じゃないと録画できない部分が出てきたりするのでしょうか?
2020/06/24(水) 20:59:59.88ID:Pk1Ysshh0
番組によるとしか言えないんじゃ
有料CHでプレ限とかあるのか知らんけど
2020/06/24(水) 21:31:44.86ID:9Et6abhQ0
>>724
表になってるからタイムシフトの方をみればいい それと書いてないけど時間によって最高画質が変わるかもしれない。
気になるなら29日ぐらいに一度退会してみて問題あれば7月頭にプレにもどればいいじゃん。

Q.チャンネル生放送一覧および視聴できる会員種別について
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/8856?back=front%2Fcategory%3Ashow&;category_id=521&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

チケット購入が必要なチャンネル生放送のタイムシフト 〇
会員限定チャンネル生放送のタイムシフト △
無料のチャンネル生放送のタイムシフト △
△は放送開始までに放送の予約が必要
2020/06/24(水) 21:38:10.86ID:9Rt/smpK0
>>724
プレミアム会員じゃなくても有料チャンネル会員+事前にタイムシフトを予約してれば録画出来る
ただし画質を有料チャンネル側がプレミアム限定で設定してる場合は画質が落ちるけど多分そんなとこないかも
2020/06/24(水) 21:45:11.50ID:9Et6abhQ0
>>724
一つ重要なことを書き忘れたw
livedlだと一般・プレミアにかかわらず4倍速ぐらいでTS録画できたと思うけど、(仮はニコ生の仕様に忠実だから一般アカだと1.25倍速だよ。
前livedl使ってたんならこのスレ内のlivedl 64bit版バイナリー探して使ってもほとんど同じだよ。
2020/06/24(水) 22:46:14.31ID:msFkN5e30
2倍かと思ってたけど1.25倍なのか…
2020/06/24(水) 23:04:08.04ID:VCvNsVrC0
コミュニティページを頻繁にリロードすれば10秒以内で検出できるのと比べて
チェックツールの自動検出は2〜3分遅れてしまうのですが
もっと早くはならないものでしょうか?
たとえば限定的な範囲の期間だけチェックの間隔を縮めるとか。
2020/06/24(水) 23:34:03.79ID:NBkwqSVz0
>>730
コミュとかユーザーとかフォローしてるアカウントでツールもログインしてたらスマホのプッシュ通知も受診してるからノータイムで通知来ると思うけど
2020/06/24(水) 23:53:12.52ID:9Et6abhQ0
>>730
※まず、ニコ生チェックツールを最新版にする(今ならver0.1.7.69)
どのアカウントでもいいけど、通知したいコミュと放送するユーザーの両方をブラウザでフォローする。
ブラウザでユーザーをフォローしないとスマホのプッシュ通知は来ない(ニコ生の仕様)
ニコ生チェックツールでもコミュとユーザーの両方を登録し、設定のアカウントをブラウザで登録したアカウントにする。
プッシュ通知は概ね10秒以内で通知が来るはず。
また、チェックツールは時々(数か月ぐらい)でアップデートすること。

>コミュニティページを頻繁にリロードすれば10秒以内で検出できるのと比べて
>チェックツールの自動検出は2〜3分遅れてしまうのですが
カテゴリー通知(旧RSS通知)はシステム上の更新が1分ぐらいらしいので例え10秒おきにチェックしても無駄。
コミュニティページの頻繁なリロードもやめておいた方がいいよ。アクセス禁止くらったことないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 07:58:35.94ID:oS9CfEq90
livedlもう使えないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況