【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 00:21:29.96ID:BDK4zBA00
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556552328/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/05(金) 00:13:14.03ID:2pkaQ8WP0
>>578
画質3MBでそれなら回線に対して画質が大きすぎるんで2MB〜1MBに下げれば2倍に近づくとは思います。下げても変わらん、または3MBにこだわるならログを取って作者にメールですね。
あっちの掲示板の1664さんの件(20分で切れる)もそうだけど、こういうのは使う側の回線状況(回線が早すぎてアクセス制限される、光でも遅い、光でも無線で接続してる、回線がWiFi etc)で変わってくるわけでネットワークの知識や経験がないと難しいですね。
2020/06/05(金) 02:54:32.24ID:r0PhhJ6N0
切れんぞ
2020/06/05(金) 04:38:45.83ID:/DIQH/x00
livedl.x86バイナリ
ttps://www.axfc.net/u/4023027
負荷対策のためTS倍速オプションを無効にしてあります
バイナリ書き換えれば有効化できそうだけど、そんなことするくらいならソースからビルドしてねw
2020/06/05(金) 07:44:08.45ID:2jpdAxQE0
32bit
2020/06/05(金) 10:45:48.35ID:/m8B7A/y0
>>581
超ざっくりだけどコメントは落とせる事と録画冒頭で中止した部分まで動画も見られたありがとう
4GB超の録画ができるかが未確認だけども助かったわthx
2020/06/05(金) 13:06:37.48ID:/DIQH/x00
livedl.x86_64(64bit)バイナリ
ttps://www.axfc.net/u/4023034
キーワード:amd64
制限は>>581と同じ
2020/06/05(金) 13:26:00.77ID:2pkaQ8WP0
余計なお世話だけど、64bit版なら livedl もしくは livedl.x64 でいいんじゃないの?
2020/06/05(金) 13:32:34.06ID:/DIQH/x00
>>585
ほんと余計なお世話だな
中身のlivedl.exeの名前はオリジナルを踏襲してるよ
気に食わないならリネームして再うpしてくれ
2020/06/05(金) 13:43:47.77ID:hEP1qgSm0
ネ申様ありがとう
2020/06/05(金) 13:47:36.54ID:2pkaQ8WP0
>>586
余計なお世話ですみませんでした。
2020/06/05(金) 14:01:03.37ID:NXtHKP7V0
倍速の無いlivedl使う意味有る?
2020/06/05(金) 14:07:03.55ID:w01NEAdQ0
無いかも
2020/06/05(金) 14:27:25.14ID:NXtHKP7V0
>>590
よし、プレミアム解約してくる!
2020/06/05(金) 14:59:47.49ID:/m8B7A/y0
>>584
こちらもありがとう さっきざっと動かしてみたTS動画でそのままレジュームもできた
もともと何十時間もの放送じゃ無ければ空き時間で録画するだけなので等倍でも問題ナッシング 助かった

>>589
今さら馴染んだインターフェースを変えたくないんだよ 俺なんかスイッチ一つ増えるだけでパニックさ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:04:14.45ID:PkXrLyzd0
「LivedlGui は動作を停止しました」
一瞬で落ちるんじゃがこっちの環境のせいか
2020/06/05(金) 15:23:57.05ID:/m8B7A/y0
>>593
マ? あとからアップして貰えた>>584の方だと解凍後ファイル名も livedl.exe になっているので
リネームすら必要なく本当にファイル1個置き換えるだけだったけども

ちなみにWin10Pro 1909


これまで使ってたバージョンに戻すとちゃんと(?)以下のエラーになる?
 Unknown error: map[string]interface {}{"type":"error", "data":map[string]interface {}{"code":"INVALID_MESSAGE"}}

このエラーが出ないならそもそも設定がおかしいんじゃないかと
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 16:16:30.67ID:PkXrLyzd0
>>594
すまぬ、動いた
ちょっとややこしい事をしていたからシンプルに1ファイルだけ置き換えたらちゃんと動作した
2020/06/05(金) 18:36:18.04ID:2pkaQ8WP0
そういえば録画ツール(仮のgithubの方に「(特別な国)からのアクセスでVPS使っててつながらんからプロキシー設定つけてくれ」って依頼があるけど、
やろうとするとクッキー取得ライブラリーやWebSocketライブラリーなんかもぜーんぶまとめて対応することになってかなり大変だけどどうするんだろ?
livedlは無事コンパイルできたようだからもういいのかな?
2020/06/05(金) 18:40:02.25ID:s2Lza4mI0
最低限使えれば良い人はそうなんじゃね
他にどの修正が入ってるのかわからんし
倍速無しじゃ仮の完全劣化だから仮に流れるだけだろう
2020/06/05(金) 18:42:19.87ID:2pkaQ8WP0
ちなみに最近ひまなニート氏(livvdlの作者)にDMかメールされた方っています?返答ってかえって来るんですかね?
2020/06/05(金) 19:08:52.95ID:2KIMIrxl0
streamlinkのプラグイン、対応こないかなあ。。
2020/06/05(金) 19:56:58.41ID:zBy2lzDM0
ひまなニート氏には有料で良いからlivedl更新して欲しい
2020/06/05(金) 20:03:18.78ID:2pkaQ8WP0
前も書いたことあるけど、himananiito氏のプログラミングレベルだとこんな1円にもならない(もしくは訴えられて金取られる)しょぼいプログラムより
国内あるいは海外のWebサイトでガンガンプログラム作って金稼げるレベルの人だから、livedlなんてとっとと縁切ってしかるべきだとは思いますねぇ。
2020/06/05(金) 20:56:39.58ID:FHsx+o1y0
>>577
どうやらログ出し設定を消し忘れたみたいで、同じバージョンでupされてたわ
普通の内容のログなら使ってても問題ないとのこと
2020/06/05(金) 21:12:47.93ID:9BI00Gwo0
(仮

録画が完了した番組は次回起動時もリストに残るよう仕様変更されちゃったのね
毎回録画が終了したらリストから番組消去しなきゃならなくなってちょっと面倒・・・
2020/06/05(金) 23:15:08.55ID:2pkaQ8WP0
フリーソフトっていうのは、プログラム作成そのものよりドキュメント(REDME)作成とかライセンスの確認の方がずっと大変だってことなんだなあ・・・
2020/06/06(土) 04:21:25.02ID:34WpQV9V0
公式放送でもユーザー放送でも放送前にタイムシフト残すか残さないか察知する一覧表できないの?
2020/06/06(土) 05:00:53.00ID:nTPkH8Np0
>>584
トラブル解決しました
ありがとう〜
2020/06/06(土) 07:31:50.71ID:VnQ+btmN0
>>584
使えるようにしてくれてありがとう
2020/06/06(土) 14:12:22.12ID:VMOx1wKe0
>>584
これって通信とか改良してあるの?
以前は他に通信負荷があってエラーがあるとリトライできずに全体がやり直しになってたけど、
今回のは負荷があっても成功してた
2020/06/06(土) 14:18:14.31ID:EwQ85kJ00
(仮、アプデしてから登録しても録画ツールが起動しない、オプション設定が開けない(開けてもOKできない)、
使えないのでウィンドウを閉じようとすると応答なしになる等でまともに動かないんだが何がいけないんだろう…
windows8.1だと使えなくなったなんてことは無いよね?
2020/06/06(土) 14:36:17.23ID:fHEqW4rn0
>>609
例によって今現在の(仮のフォルダー名をリネームするかして、それとは別のフォルダーに0.88.02
2020/06/06(土) 14:38:01.12ID:fHEqW4rn0
>>609
例によって今現在の(仮のフォルダー名をリネームするかして、それとは別のフォルダーに0.88.02のファイルを全て解凍して起動してみる。
2020/06/06(土) 14:49:13.20ID:DemD3Ojs0
>>608
↓これ適用してる
ttps://github.com/himananiito/livedl/pull/47

ちなみに、このパッチそのまま適用するとTS倍速指定したときに以前より少し遅くなる
うpしたバイナリは倍速潰してあるので関係ないけどね
2020/06/06(土) 14:56:55.62ID:VMOx1wKe0
なるほど
バグだったのか

以前は多重起動すると使い物にならなかったけど、それがいけるなら実質倍速
2020/06/06(土) 15:07:47.08ID:EwQ85kJ00
>>611
別フォルダにして場所も違う所に置いたら無事動いた
ありがとうございます
2020/06/06(土) 15:44:15.49ID:34WpQV9V0
プロキシわろた
2020/06/06(土) 21:23:45.84ID:fHEqW4rn0
>>609
前のバージョンもしくはいつ頃インストールしたものか覚えてます?それとアカウント設定でブラウザー指定してませんでした?
今回バージョンアップされた方は念のため一度オプション設定を開いて、アカウントと画質設定を確認してOKして設定を保存してください。
2020/06/07(日) 15:50:49.00ID:kKVGmCZU0
やっぱ(仮は以前みたいにソフト終了したら自動的に「リストのクリア」を実行してくれると助かるんだけど・・・
2020/06/07(日) 16:07:07.38ID:pKgZocce0
>>617
本家の掲示板で要望出してみたら?
2020/06/07(日) 17:33:00.47ID:XWQTUYtY0
ニコ生新配信録画ツール(仮 ver0.88.03+ver0.1.3.10.27
放送ページつながらない不具合(多分VistaやWindows7の一部該当)とCookie周りを修正してるからログイン時エラーの人はアップデートしてみて。
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:59:18.19ID:DmyW37r80
仮の中の人ほんとにありがとう
2020/06/07(日) 23:17:47.49ID:XIZCbstx0
>>620
ほんとにね
修正スピードも半端ないし、カンパとか支援してやりたいくらいだわ
でも作者はそういうの嫌がるだろうな…
2020/06/07(日) 23:34:33.90ID:OwmsKgWq0
それに引き換えlivedlの人は
2020/06/08(月) 00:22:46.84ID:u99yGSpK0
そこでlivedl作者を下げようとするのはよく分からない
2020/06/08(月) 00:45:40.83ID:WbfmDW4I0
つうか中の人は本職の人なのかもしれんけど、腰低すぎてこっちが申し訳なくなる...
2020/06/08(月) 03:00:03.94ID:9fMUcfvF0
>>622
ソースあるんだから何から何までお前好みに自分でカスタマイズすれば?
2020/06/08(月) 03:56:25.04ID:mXj7L1OU0
そう言う流れいいから
2020/06/08(月) 11:28:47.70ID:EUNsYBzj0
(仮で録画できなくて困ってたけど、ここの情報で最新版があることを知り無事録画できたわ
ここのみんなありがとう!
(仮の中の人も本当にありがとう!!
2020/06/08(月) 12:37:01.32ID:obuKXGz/0
構わんよ
2020/06/08(月) 13:59:43.85ID:0WnjaktD0
それに比べてlivedlの作者ときたら。
中途半端なことをするなら最初からやんなきゃいいのにな。
2020/06/08(月) 14:08:00.81ID:sK1v3d8E0
ビルド環境も整備できないような奴ほどよく吠えるんだよなー
2020/06/08(月) 18:16:52.56ID:yql/HT/l0
フリーソフトの作者にそこまで求めてられてもなあ・・・
2020/06/09(火) 07:48:54.28ID:j1539WaA0
livedlの上がってるバイナリのやつ
末尾の1セグメント取りこぼすバグが直ってないね
今までの修正分全部は含んでないとは思ってたが
直す直さない以前に最早把握してる人間も居なそうだし
2020/06/09(火) 08:28:41.47ID:DKGeH5SX0
取りこぼすけど問題なく結合されるということ?
2020/06/09(火) 09:51:15.40ID:8tzfR9f30
>>632
livedl-20181215.35に>>535>>612のパッチ当てただけで、それ以外は放置してる
(つべライブのパッチも当ててないのでつべで動かないのも把握してる)

けど末尾1セグメントは自分で使ってても気付かなかったわ
TSでも5秒しかないし、公式放送だとほぼ間違いなく蓋絵だからなあ

>>633
中間でなく末尾が抜けてるだけなら分割されることもないのよね
2020/06/09(火) 09:51:26.62ID:j1539WaA0
まあ末尾だから尻切れになるだけかと
回線不調時とかにTSでも取りこぼすバグも直ってないなら
末尾だけじゃなく途中のとこも歯抜けになるけど
2020/06/09(火) 09:56:51.74ID:j1539WaA0
>>634
おっとタッチの差だったか
修正分については了解
て事はコメントファイルのの時間微妙にズレてるのも直ってないか
2020/06/09(火) 10:16:05.43ID:WNVx1trx0
(仮で生放送を録画するとき、体感30回に1回くらい音声がないんだが、他の人は起こらんのかな?
タイムシフトで録画し直せば大丈夫だったりするけど
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:23:34.69ID:USECXoeT0
>>637
自分はwin10だけど過去1回もそんなのなったことないよ
2020/06/09(火) 17:04:44.33ID:WNVx1trx0
>>638
そうか、俺もWIn10なんだけどな。大丈夫なのか。最近だとアイマスライブの音声なくて悲しかった
2020/06/09(火) 17:36:46.31ID:DKGeH5SX0
実は取れててコンバートすると再生したりする
2020/06/09(火) 18:56:37.61ID:L5XaTX7s0
>>639
プレイヤーも疑え
2020/06/10(水) 13:03:51.79ID:+tknybl50
>>619
ありがとう
2020/06/10(水) 20:39:55.05ID:QxMlh6Q90
自分もWindows10で仮使ってて、三日ぐらい前のデータが音声なかったわ
Bluetooth繋げたりしてたからそれ影響かなーと思ったけど
2020/06/10(水) 20:53:02.08ID:jdVdp+Pv0
仕様上”音声だけ取れない”は有り得ないからな一応
録画ツールの問題じゃないので他所で調べて
2020/06/10(水) 21:23:25.32ID:V+oxDo3b0
hlsで提供されてる映像は数分(リアルタイム1.5秒、TS5秒)毎のTSファイルに分かれてて、(仮、livedlはそれを1つづつダウンロードしてくっつけてるだけだから。
強いていえば、それをffmpegに通すかと通さないかの違い。要はやってることはなんとかダウンローダーとおんなじことなわけよ。

音声が出ないんだったら、最初のTSファイルが音声なかったとか?
flvの頃ならななしさんが作ったflvrepairで頭削るという方法があったけど、(仮掲示板の1605見てみたら?
2020/06/10(水) 21:35:01.60ID:dBrgMU730
判りにくいわ

要は、動画と音声がセットになったものが細切れで落ちてくるので、
音声だけ抜けるということはあり得ない
単にくっつけるのに失敗してるだけ
2020/06/10(水) 21:40:53.31ID:V+oxDo3b0
うーん くっつけるのに失敗って(仮のディフォルト録画は細切れデーターをファイルにそのままAppendしてるだけだけど。
その細切れデーターの最初のデーターがたまたま音声認識してなかった場合に発生するんじゃない?
2020/06/10(水) 21:49:36.14ID:V+oxDo3b0
可能性としては最初の細切れデーターの一部がなんらかの原因で欠損した状態でダウンロードされた場合かな。
それであっても、もともとのデーターがそうなのであって、ツール側は単にダウンロードしてるだけだと思うけど。
回線やツールに問題があるんなら最初だけでなくて途中でもそういうドロップが発生しそうなものだけどセグメント単位での抜けしか発生しないでしょ?
2020/06/10(水) 22:22:13.09ID:V+oxDo3b0
とりあえず(仮の掲示板 1605 とその前後に「リアルタイム録画後に録画されたTSファイルを再生すると音声が取得できていない。」でファイルをmpeg2repairで修復して音声も再生できるようになったという事例が書いてあるんで、それを参考にしてみてください。
2020/06/11(木) 09:06:46.00ID:+DE6HuoB0
637です
皆さん色々ご意見ありがとうございます
今はVLCで再生してるので、別のプレイヤーを試したり、頭を削ってコンバート等を試してみたいと思います
2020/06/14(日) 08:44:10.61ID:C8uEiSlL0
うちのlivedl倍速どころか8倍速くらいで録ってるようなんだけど気のせいかな
2020/06/14(日) 09:00:58.25ID:T6SnA7UG0
>>651
livedl-20181215.35だと十分な回線速度があれば5〜6倍速位になるはず
8倍も出るのはウェイト入ってない気がする
2020/06/14(日) 09:33:25.30ID:LSQlq1Gk0
廉価のタブレットでブラウザから公式が途切れ途切れ過ぎてまともに視聴できないのをきっかけに
(仮 の導入を検討しだしました
ブラウザで開くのに比べ確実に映像は途切れにくくなり、録画も利くようになったのは良いのですが

遅延が10秒も入るのはどうにかならないでしょうか?
ブラウザだと無駄な負荷がある代わりに遅延は3秒程度で済むんですが
10秒も遅れるとコメントが全く相手にされなくなるのでリアルタイムでの利用上深刻です

それに視聴画面が止まってからの再接続が手動でしかできません
オプション - 一般 に自動で再接続という文字が見えるのですがチェックを入れても機能せず
機能するとしても画面が止まった状態を10秒待たされるのは利用上きついです

またURLの履歴保存は利かないものでしょうか
しばしば強制終了で落ちたり、仕切り直しで落としたり、一旦離席したあと時間ができた場合に戻ってきたりするのですが
そのたびにボックスが空白になってURLを確保し直さなければいけないのが煩わしいです
2020/06/14(日) 09:41:13.62ID:el73edsV0
ウェイト入ってないと運営に目を付けられる可能性が有るから気をつけろ
2020/06/14(日) 12:35:17.94ID:Tob1FeuC0
(仮にお世話になってる

配信してる生主によってはやたら番組タイトル名を無駄に長くしてる人がいる
そういう番組を(仮を使って録画するとWindowsの許容範囲を逸脱する長い名前のファイル名ができあがり
そのままでは他のフォルダに移動もコピーも出来ない代物になる

もし可能なら保存する際に一定以上の長さの番組タイトルはカットした上で保存してくれる機能があると助かるんだが・・・
たしかWindowsの場合は最長半角255文字(フォルダ名も含めて)までだったかな?
2020/06/14(日) 12:49:28.13ID:o5nBdafG0
保存先をnasにしてるとext4なので長いと失敗する
2020/06/14(日) 16:29:16.36ID:jVbwJq970
Q: (仮に〇〇〇〇な機能を追加してほしい、(仮で〇〇〇〇をすると不具合があるので修正してほしい 等

A: 要望や不具合については作者さんのニコ生コミュのBBS(コミュをフォローすると表示されます)やTwitterで報告してください。
  ※単に愚痴りたいだけなら、ここで構いません。
2020/06/14(日) 16:44:09.91ID:jVbwJq970
>>653
録画ツールで"録画する機能"と"タイムラグなく視聴する機能"は対極にあるので両立しない。
セグメント抜けなくデーターを取得すればその分リアルタイムに対してデーターは遅れていくし、リアルタイムにデータを取得することを優先すればデーターが抜けることが多くなる。
録画ツールは前者のアルゴリズム、ブラウザーや視聴ツールは校舎のアルゴリズムで作るわけで録画ツールに視聴優先機能を求めること自体が間違い。

PC版ならブラウザーの画質を384とか192に下げてみる。アプリ版ならデータ通信料を節約にするか画質を384とか192に下げてみる。
これでプツプツなら主にネットワークが追い付かない、パソコン(モバイル機器)のスペックが足りないと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:46:05.28ID:3xA5Nih80
仮で録画したら音無かったんだけどバグ?
2020/06/14(日) 16:48:05.60ID:jVbwJq970
>>659
>>649 参照
2020/06/14(日) 17:29:51.49ID:QhHSHcpF0
(仮の仕様は知らないけど、livedlでもリアルタイム視聴のラグは結構あるね
確かにセグメントの取得が遅れるというのもあるんだけど
それより取得してから実際再生されるまでのバッファリングでラグが発生するんだよね
livedlから流れるHLSだと3秒の遅延が追加される(再生ソフトにもよるけど)
2020/06/14(日) 17:45:44.16ID:jVbwJq970
今ならlivedlのバイナリーも入手できるから、livedlの -nico-hls-port (実験的機能)を使えばもうちょっとタイムラグなく視聴できるかもね。
まあ、そこに至るまでの道(入手してインストールして設定するまで)が果てしなく大変かもしれないけど。
2020/06/14(日) 23:06:25.27ID:+fjmQ0QV0
livedlのパッチ適用版は有難いがさすがに等速オンリーはしんどくて自分でビルドしたいけど
プログラミングに関してはズブの素人だから何が何やらで何もできてない
2020/06/14(日) 23:23:40.17ID:vVn4LTh30
macOSユーザーより

>>535 のパッチを当てたlivedlのソースを上げてくれたひとへ感謝
https://github.com/hanaonnao/livedl

問題なく動いてます。
2020/06/16(火) 06:53:23.51ID:pwTdiA620
音ズレとか言ってるやつは動画と音声が別々にDLされるとでも
思ってるんだろうか
音声が無いとかいうやつも居るしどうなってんの?
2020/06/16(火) 07:54:40.32ID:9kPRN9j90
誰も言ってなくね
2020/06/16(火) 08:12:46.83ID:4u3GBG710
情弱の妄想って面白いね
2020/06/16(火) 23:09:25.61ID:tiIwBg3k0
IDは放送時点にならないとわからないので
放送タイトルやコミュニティ名で監視して
ヒットしたら自動で録画開始できるツールある?
2020/06/16(火) 23:14:55.14ID:9kPRN9j90
そんなの作ると対策されるな
見逃しを誘発して金を出させる為にやってるのに
2020/06/16(火) 23:18:34.50ID:B/IlDNMz0
(仮でいいんじゃ
2020/06/16(火) 23:51:11.16ID:0nuOAjUF0
チェックツール(仮
とういうものが>>1のリンク先にあります
2020/06/18(木) 03:26:05.27ID:WuxxWjcU0
すみません質問なんですが(仮などで
70時間(5万セグメント)ぐらいの番組をタイムシフトで録画・結合(変換処理せずに)してMPCやVLCで再生すると
シークバーが20時間程度しか表示されずすべてを再生できないのですが
30時間以上のTSファイルの番組を再生するとなぜこういう現象が起きるんでしょうか?
まともに見れる動画再生ソフトってありますでしょうか?
2020/06/18(木) 07:38:47.56ID:OMUiai+e0
mp4変換すると見れたことがあった気がする
2020/06/18(木) 10:51:19.35ID:tVuUPpdT0
何かのカウンタがオーバーラップするとか
2020/06/18(木) 11:24:03.62ID:dbJv7gkj0
再生できるけど編集できない、みたいなこともあった
mkvにすると大抵ok
2020/06/18(木) 12:33:39.98ID:0rLMtiO40
ニコ生チェックツールで配信開始と同時じゃなくてちょっと遅らせてアプリ起動するようにとかできますかね
NCVが配信直後だとデータ取得出来ないことがある番組があるので少し遅めに起動できればと思うんですが
2020/06/18(木) 12:45:22.28ID:K/o+IjJ30
バッチファイルでラップして待ち時間入れれば?
2020/06/18(木) 15:51:39.03ID:/TugDW/g0
>>672
長時間のニコ生は何故か途中からTSのPCRがブッ壊れる
>>674の言うようなPCRの溢れ(下記URL参照)もあるけど、多分それとは別の問題
ttps://www.gcd.org/blog/2010/09/648/
単純なPCRの溢れは約26時間30分周期で起きるけど、ニコ生の場合は開始から50時間くらいで壊れはじめる

livedlでも録画しながらHLSで視聴しようとすると問題になる(変換すれば問題ない)
アプリ内部でPCRを正しい値に書き直すのがいいんじゃないかな
VLCだと--no-ts-trust-pcrっていうオプションで回避することもできる
679672
垢版 |
2020/06/19(金) 15:45:17.05ID:d/Wb6Qxy0
>>673-675 >>678
ありがとうございます。

>>678
VLC --no-ts-trust-pcr でググればこれ↓しか見つからなかったのですがどうやって設定すればいいんでしょうか?

MPEGトランスポートストリームデマルチプレクサー (ts)
--ts-standard={auto,mpeg,dvb,arib,atsc,tdmb}
デジタルTV規格
デジタルTV規格を選択します。この設定はEPG情報と字幕に関係します。
--ts-extra-pmt=<文字列> 外部PMT
外部PMTを指定することが可能です。(pmt_pid=pid:stream_type[,...])
--ts-trust-pcr, --no-ts-trust-pcr
インストリームPCRを信頼
(デフォルトで有効)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況