【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 00:21:29.96ID:BDK4zBA00
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556552328/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/31(木) 20:51:08.82ID:37aCtngF0
(仮で生放送録画中に視聴すると二重に帯域食いつぶすバグって修正された?
2019/10/31(木) 22:36:22.72ID:EcFXfqXR0
バージョンは最新です禁止
2019/11/01(金) 00:41:26.47ID:HWq1W6HW0
Q: (仮に〇〇〇〇な機能を追加してほしい、(仮で〇〇〇〇をすると不具合があるので修正してほしい 等

A: 要望や不具合については作者さんのニコ生コミュのBBS(コミュをフォローすると表示されます)やTwitterで報告してください。
  ※単に愚痴りたいだけなら、ここで構いません。
2019/11/01(金) 00:50:29.30ID:HWq1W6HW0
Q: (仮でニコ生を録画したけどファイルをクリックしても再生できない。または、今使ってる再生ソフトで再生できない。

A: 1.TSファイルやmp4ファイルを再生するためのコーデックが足りないので以下のソフトのどれかをインストールする。
 ・LAV Filters
 ・K-Lite Codec Pack 等

  2.コーデックをインストールしてもまだ再生できない場合は以下の再生ソフトのどれかをインストールする。
 ・VLC Media Player
 ・MPC-BE 等
2019/11/01(金) 01:12:37.48ID:HWq1W6HW0
[ニコ生TS] セグメント抜けが発生する #26 について
https://github.com/himananiito/livedl/issues/26

Forkしてる人の中にこの不具合を修正してる人がいるから、livedlをコンパイルできる人はその人の修正をgitで取り込めば修正できますよ。
ちなみに自分ではありませんw。
2019/11/01(金) 07:32:28.02ID:q6qSdwGB0
>>9
どこでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 15:52:05.24ID:a2PDSOV20
前板 >>969さんが天才過ぎてありがたい
ニコ生でどうしても取りたい放送は2個くらいしかないから
録画ツールにウラル入れて録画開始押しとけばいいだけだったなんてね
コレなら難しいことやらずに自動録画できそうだわ
2019/11/02(土) 00:31:35.12ID:GsXDEzxI0
【ニコニコ】エンジニアがドワンゴ退職「Slackで案出るのに改善されない」現職営業「Slack雑談ばかり」「稼いでるのは営業。前会長の独裁」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572611690/
2019/11/02(土) 00:46:18.04ID:sB+OhdBB0
>>11
ログ取ると5秒おきにずっと(放送開始するまで)放送ページにアクセスしてる。
放送終了(タイムアウトも終了)してる放送は放送終了で終わるんで、これが*仕様*なのかな?
2019/11/02(土) 20:27:08.24ID:9Nl43lAi0
>>13
前スレでも F5 アタック言われて少し心配してたけど、ちゃんとウェイト入ってるなら良かった。
意図的に仕込むなら開始時刻使いそうだし、
やっぱ作者さんも想定してなかった裏技だったのかな?w
待機時間含めた開始時刻の取得が難しいとかあるのかもしれないが。

まあ、TS 使えるなら素直に終わってから録ったほうが確実だし、
TS なしとか一般会員で予約間に合わなかったときとか
意味があるときだけの使用にとどめて欲しいところ。
2019/11/02(土) 20:45:29.13ID:7TsP5ln/0
んな大した意味はないと思うよw
単に開始時間ジャストに始まらない放送用にリトライしてるだけ
開始時間は枠が開く時間ってだけで映像ファイルの送信開始時間ではないので
ユーザー生とかガバってるチャンネル放送だと余裕で数分遅れたりするから
2019/11/02(土) 22:50:41.12ID:9Nl43lAi0
>>15
うん。開始直後に限らず通信が不安定になったときのためにも
リトライするように作らなければならないのはわかるんだけど、
何時間も前から待機するような使い方を想定してたわけじゃないのかなと。
サーバ負荷を配慮すれば開始時刻までは何もしないほうがいいわけだし。

まあ、想定した上でこの程度の負荷は問題にならないと気にしてないだけかもしれないし、
万一前倒しで始まった場合にも対応できたほうがいいだろうという考えかもしれない。
2019/11/02(土) 23:22:06.85ID:Gy/vEC4L0
APIでもない普通のページを5秒に一回は十分に攻撃認定されるよ
2019/11/03(日) 20:29:10.00ID:iGYjhhWm0
>>17
録画するには色々とややこしい手続きが必要だし
API 的なものをチェックしてるのかと思ってたが、
そういや >>13 さんは「放送ページ」と書いてるね。
うーん、どうなんだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:04:52.53ID:hK2cu63A0
すみません質問失礼します。
先月くらいから長時間放送(3〜5時間位)のニコ生のTSをダウンロード後に視聴しようとすると、
録画時間が半分とか7割くらいで終わってしまっていて、最後まで見れない現象が出ています。

ニコ生新配信録画ツール(仮のverは0.87.36で、
オプションで変換・FFmpeg処理で「形式を変更せず処理する」を指定しています。

ツール上に表示されている経過時間を見ると、ちゃんと録画時間分経っていて
進捗も99%後に、「FFmpeg処理を開始します FFmpeg処理を完了しました」まで出ています。

気になっているのは、FFmpegでの処理前はファイル名.tsのファイルサイズが
録画時間に妥当なサイズになっているのですが、変換後に半分なり7割位のサイズになっているみたいです。

30分くらいの短い番組なら問題ないのですが、
オプションでの変換を「処理しない」にして、その後自分で変換しても無理でした。

すみませんが何か対策等あればご教授ください。
2019/11/04(月) 20:06:14.58ID:hK2cu63A0
すみませんsage忘れました。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:05.54ID:NlKOL3Tk0
なんで下げるの?
2019/11/04(月) 20:40:23.37ID:+OOMXsHP0
32bitOSで、結合後サイズが4GB超えてるとかじゃないだろうな
2019/11/04(月) 20:43:22.32ID:F1BkTDJQ0
前スレッド 10 の人か

前スレッド 14 に
>自分でエンコしたものならもっと長くても再生できるので、
>GOP 数が多過ぎるとなるんじゃないかと推測。
>ニコ生は遅延を減らすために GOP 長が短いみたいなので。
>スプリッターだかデコーダーだか変えればなんとかなるかもだけど、
>TS なら再生できるし、MP4 でも Win10 の「映画&テレビ」では再生できるので、
>ダウンロード自体には問題ないと判断し絶賛放置中。

この辺りの問題だと、ダウンロードの問題じゃなくて動画ファイル自体の問題だから、そっちに詳しい人じゃないとわからないしね。
素人考えだと6時間の放送ならTSを1〜2時間ごとに分割して切り出せばいいんじゃないかと思う。
2019/11/04(月) 21:25:34.63ID:F1BkTDJQ0
>>19
追加情報
・OSと32bit/64bit版どちらか?
・録画ツール(仮のオプション→画質タブの優先順位はどういう順番?(abrが最初?3Mbpsが最初?それ以外?)
2019/11/05(火) 00:07:34.66ID:rJbaNw5q0
録画の問題じゃなく、録画後のエンコの問題だろ? このスレでやる事じゃないと思うが
2019/11/05(火) 00:23:43.08ID:HSyd4h0k0
>>25
今はいいけど、そのうち(仮さんのコミュに書いてくる人が出てくるから今のうちにここで解決できた方がいいだろ?
(仮の中の人もそんなにFFmpegとかそっち方面に詳しいとは思えないから。
2019/11/06(水) 22:35:16.52ID:Y3bzB7FQ0
倍速便利だなぁ
2019/11/07(木) 01:41:03.95ID:t+YQL6bm0
倍速と言えばlivedlって実質5・6倍速だよな
2019/11/07(木) 14:14:17.32ID:aFod5jVs0
なんで?
2019/11/08(金) 06:51:50.32ID:Z/DHKrKj0
>>18
ニコ生新配信にそういうAPIはないから放送ページを解析して必要なデーターを抜き出すしか方法がない。
これはlivedlも同じ。

>>29
常に早送りしながら録画してるようなものだから。

ちなみに公式な倍速モードを使ってる(仮は画質の高低の影響で録画時間はあまり変わらない(実際は画質が高いと実質1.5ぐらいになる)が、
livedlの倍速モードの録画時間は画質を下げたほうが(データー受信時間が短いので)短くなる。
2019/11/09(土) 00:02:34.99ID:nsBJ34c/0
画質下げれば総データ量が減ってダウンロードが短くなる、ってバカじゃねーの
2019/11/09(土) 02:49:05.07ID:bGvC8UrZ0
>>30
へー。livedl で
>Error code: require_accept_print_timeshift_ticket
とかいかにもそれっぽいのが出るので API の戻り値かなんかだと思ってたわ。

自分は最高画質にしてるからか livedl の倍速は丁度倍速くらいだけど、
前半無料の会員限定番組を非会員で録ってると
後半真っ黒なのでものすごい速さになるなw
2019/11/09(土) 07:07:44.77ID:RYyfHbPi0
そりゃ真っ黒ファイルは74KBしかないからな
早くて当然よ
2019/11/09(土) 11:05:04.98ID:hqucmIlx0
>>19
>気になっているのは、FFmpegでの処理前はファイル名.tsのファイルサイズが
>録画時間に妥当なサイズになっているのですが、変換後に半分なり7割位のサイズになっているみたいです。
>30分くらいの短い番組なら問題ないのですが、
>オプションでの変換を「処理しない」にして、その後自分で変換しても無理でした。

(仮のダウンロードまでは問題なくて、FFmpegの変換でエラー出てるんでしょう。
これから年末年始でアニメの長時間番組が増えて、録画した.tsファイルがFFmepgで変換できなかったり視聴できないのが増えるかも。
とにかく最高の画質で保存したいのか、RTMPの頃の画質でもよいのか、見れればいいのかによるけど、

・画質を下げる(1Mbpsぐらい)
・64bit版のFFmpegを使う (+出力時2〜3時間毎に分割する)
・視聴も64bit版の動画プレイヤーを使う
・2〜3時間ごとに分割して録画する

48時間だか60時間連続配信ってまたあると思うけど、録画ツールだとOSの制約がない限り1ファイルになると思います。
ファイルのサイズが数10〜100ギガ越えるんじゃないかな?こんなサイズだと編集ツールや動画プレイヤーで処理できなくても当然のような。
2019/11/09(土) 19:19:40.34ID:RYyfHbPi0
アラート白更新
番組検索使えるようになってる
2019/11/09(土) 20:21:17.06ID:R2supVNs0
色々とありがとうございます。
>>22
>>24
OSは64です。
画質はsuper high,high,normal,low,super low,abrの順になってます。
録画は”super high”で行われてるみたいです。
>>34
FFmpegは64bitの最新版を使っています。
すみません画質気にしてませんでした。
最高画質に拘ってるわけじゃないので1度Normalで試してみます。
2019/11/09(土) 20:54:40.93ID:nsBJ34c/0
こういうスレで「バージョンは最新です」って書くクセは直した方が良い
過去レス、過去スレとなって残る物なのだからあとから参照される事も考えて
2019/11/09(土) 22:09:24.83ID:hqucmIlx0
>>36
次のスレまで返答ないかなと思ってたから、一般的なざっくりとしたレスだったけど返答があるんだったら

1.もしFFmpegで変換してエラーになる元の.tsファイルが残ってるなら、変換してみてエラーメッセージを見せてほしい。
2.そのエラーが発生した.tsファイルの大きさは何MB?もしくは何GB?(ファイルを右クリックしてプロパティを見るとわかります)
3.(わかるなら)エラーになるファイルを前半だけ、後半だけのように変換したら変換できるかどうか?
4.長時間のTSの場合、録画ツールが3時間毎にファイルを分割しながら録画するんだったらその機能使います?
  それともどんな長時間でも1つのファイルにこだわります?
2019/11/10(日) 09:13:50.60ID:d0upGMaZ0
バージョン0.86.18をつかわせてもらってるんですが、ユーザー放送のTSのDL時間を短縮したいのですがなにかいい方法はないものでしょうか?
今は6時間のTSを6時間かけてDLしてます
2019/11/10(日) 09:48:04.11ID:O3HKJcbk0
>>39
逆に聞くけど、そのバージョンを使い続けている理由は?そのころの(仮の更新履歴を見てるとまだまだ録画中の不具合が出続けてるけど。
最新版にするのが一番簡単じゃないの?
最新版にして不具合が出るのがうんぬんっていうんだったら、今の(仮とは別の場所にインストールして設定すれば、万が一の場合に前の(仮が使えるし。
2019/11/10(日) 13:19:33.92ID:Q8w9+rcp0
>>39
>>40
0.86.18って比較的安定版でしょう?
自分もまだ同時録画用には使ってるわ
でも最近はTS落とす時だけは倍速に対応したバージョン使ってる
だから上位バージョンを使えばいい思います
2019/11/10(日) 14:56:30.67ID:0jf3qaBt0
ためしに4時間番組をtsでsuper HighとnormalでDLして比較した所
変換後super highだと1時間ちょっとnormalだと3時間くらいの動画になりました。

>>37
すみませんFFmpegは「ffmpeg-20191101-53c21c2-win64-static」でした。
>>38
1.手動で変換してみた所↓のエラー出ました。
Duration: 05:15:59.72, start: 1621.074667, bitrate: 2440 kb/s
Program 1
Stream #0:0[0x101]: Audio: aac (LC) ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 5 kb/s
Stream #0:1[0x100]: Video: h264 (High) ([27][0][0][0] / 0x001B), yuv420p(tv, bt709, progressive), 1280x720 [SAR 1:1 DAR 16:9], 30 fps, 30 tbr, 90k tbn, 60 tbc
At least one output file must be specified

2.変換前のtsのファイルサイズは5.38Gです。
3.4.分割録画の仕方わかりませんでした。
2019/11/10(日) 18:39:19.36ID:cKjIn1GS0
録画済みのtsファイルをいくつかのフォルダに分けてそれぞれ変換じゃだめなの?
2019/11/10(日) 20:30:53.35ID:q6rI9wfx0
>>40
>>41
ありがとうございます、最新バージョンに変えてみます
2019/11/10(日) 20:59:00.51ID:bVjiXi/s0
比較的安定版はver0.86.19
4640
垢版 |
2019/11/10(日) 21:47:39.34ID:JF45Izje0
NGワードでパソコンから書き込み規制されました。
>>42
ファイルがおおきすぎてエラーになってるぽい。FFmpeg 切り出し で検索。
それとタイムシフトのみなら最新版にバージョンアップしたほうがいいですよ。
2019/11/10(日) 23:11:10.64ID:Q8w9+rcp0
>>45
でもソフトのバージョン情報では0.86.18て出るんよ
そこ直し忘れてんの
2019/11/12(火) 11:40:33.35ID:Exh/HcEd0
>>42
1.こちらで4〜5時間のTS3つを処理しないでダウンロードして.36のexeにD&DしてFFmpeg処理したが全て正常に変換できた。

2.故意にセグメントを抜いたファイルを作成してFFmpeg処理したがエラーはでない(抜けたセグメント分場面が飛ぶだけ)

セグメント受信中にタイムアウトかなんかでデーターが全部受信できなくて、FFmpeg通すとエラーになるんじゃないかと思います。

対策は(仮を最新版、ネットワーク機器とパソコン再起動、それと特に長時間録画は処理しないにする。
2019/11/13(水) 09:36:26.96ID:7d5Dr9fu0
変換失敗した部分の前後のファイルだけで変換試せっての
2019/11/18(月) 11:02:04.43ID:idCOKqIb0
旧配信の録画はサクサクできたのに面倒くさいな…
2019/11/18(月) 23:31:45.11ID:zCSmP1h50
48 で書いたように6時間ぐらいのTSをFFmpegで変換しても
サイズがおおきすぎてエラーになることはない。

受信したデーターが壊れてる可能性があるんで 48 で書いた対策と、録画する際に
数時間毎に分割して録画してエラーの範囲をすくなくするしかないんじゃないかと思います。
2019/11/22(金) 07:57:10.80ID:DhAZMHXv0
 -安定版の新配信録画ツールとニコ生放送チェックツール
 -リアルタイム
 -一般ユーザー
 -windows10 home 64bit
 -光回線

晒しになっちゃいそうで放送主のIDは伏せますが
このツールで録画するとコメントもXMLファイルで出力されますが
この録画した動画と、このコメントのファイルと繋いで、リアルタイムで見ている時のようにコメントを流れるように一つの動画にする事は流石に出来ませんか?

プレミアム会員になった事ないのでわかりませんが
プレミアム会員ならタイムシフトから直接、動画とコメント一つにしてDL出来たりしますか?(エンコーダー等で配信画面を直接録画した時みたいに)

以前は録画ツールだけ使っていて動画自体は綺麗に見れるのですが
やっぱりニコ生のコメントが流れないのは寂しいので
2019/11/22(金) 08:00:06.18ID:9APiTsW60
NNDD
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:01:11.74ID:3ogwidR90
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552403254/
2019/11/22(金) 08:18:03.25ID:DhAZMHXv0
>>53
こんなのあるんですね
ちょい使い方ググって見ます
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:49:08.19ID:mCTnavho0
いまだにポップアップとバルーンの違いがわからん
2019/11/23(土) 12:22:34.61ID:O4yJbbNh0
気にすんな
俺も分からん(´・ω・`)
2019/11/25(月) 23:58:52.10ID:K1Oasyy+0
>>52
commeon
2019/11/26(火) 02:37:31.17ID:GlL7Icu/0
>>58
これだ!!
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:29:35.93ID:zdhtPB+h0
仮アップしてたのかよ
2019/11/30(土) 13:43:33.85ID:U7MSt4g40
めっちゃ更新されてた
2019/12/02(月) 03:15:01.98ID:NywIcs4J0
12月5日(木)にPC版ニコニコ生放送の視聴ページのデザインが変わるんで注意ね。
(詳しく書いたらエラーになったんで簡潔に)
2019/12/02(月) 12:40:32.45ID:/2GsV0800
【お知らせ/ニンテンドー3DS「ニコニコ」】
2020年3月25日(水)のアップデートで、生放送機能の提供を終了いたします。
動画に関する機能は引き続きご利用いただけます。
詳しくはニコニコインフォをご覧ください。

【お知らせ/Nintendo Switch「niconico」】
2020年3月26日(木)のアップデートで、生放送機能の提供を終了いたします。
動画に関する機能は引き続きご利用いただけます。

【対象機能】
生放送の視聴
番組情報の閲覧(検索やランキングなど)
生放送の開始設定/開始通知

https://blog.nicovideo.jp/niconews/123750.html
2019/12/05(木) 14:27:53.69ID:zAUopm470
>>62
予想通りタイムシフト非公開、タイムシフト終了番組の判定で不具合が出てるね。
普通に生放送やタイムシフトを録画するにはlivedlも含めて今のところ問題なさそうだからほとんどの人は気づかないかな?
2019/12/05(木) 17:57:24.66ID:oQJVN7j+0
livedl 64bitで録った「巌窟王 1~8」が8話のEDに入ったところでコメントが途切れてた

あと数分だったのになぁ

コメントが途切れないように気を付けてることってありますか?
2019/12/05(木) 20:14:37.50ID:Mj2e4H3n0
・まずリアルタイム録画の話なのかTSの話なのか

・一般で追い出しありのアカウントを使っていたのか追い出しの無いプレミアアカウントを使っていたのか

最低限これが無いと分岐が多過ぎる
2019/12/05(木) 20:23:36.32ID:zAUopm470
ニコ生開発者のツイッターより
https://twitter.com/koizuka/status/1202470552792813568
【ニコ生にアクセスするツール開発者の方へお願い】
今日のwatch/gate統合によるデザイン変更の頃から、ニコ生の視聴ページ(watch)にアクセスする
ツールのリトライアクセスらしきものが沢山来ていてサーバーの負荷が高まっているので、
開発者の方はリトライ処理について見直しをお願いします〜

あと、今回のアクセスには User-Agent ヘッダがついてないので、こういうときに直接お願いができる
ように、ツール名と、作者さんへのコンタクト手段の手がかりなんかを User-Agent ヘッダに書いて付けてもらえるとうれしいです〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/05(木) 21:33:42.85ID:oQJVN7j+0
時間経ったけど

>>65 です

>>66
タイムシフト録画で一般アカウントです
2019/12/05(木) 22:40:25.75ID:zAUopm470
>>65
ユーザー側でこれといった対策はないが強いていえば、
・時間を変えてダウンロード(夜中とか午前中)
・プレアカになる

以前からたまにタイムシフトのコメント取得時に全部コメントが取得できなくて切断されてしまう現象はある。
それがサーバーの不具合なのかサーバーの仕様なのかはわからない。
ブラウザーでの動作を見てるとコメントはWebSocketを1分毎に切断→再接続を繰り返しながらコメントを
取得してるので、プログラムもそれに準じた処理に修正すればよいのではないかと思います。
2019/12/05(木) 23:08:43.29ID:cevB0Vwg0
UAで弾くんですねわかります
2019/12/05(木) 23:36:54.14ID:6VbVnQFm0
>>69
TS を普通にブラウザで見ていてもコメント抜けることがあるので
コメントサーバがクソなだけだと思うよ。
コメビュの「すべて取得」が途中で止まったり落ちたりするのもこれが原因なのかな。

対策としては最低二回落としてファイルサイズを比較、一致するまで繰り返すしかない。
(仮 ならコメントだけリトライすればいいが、
livedl だと動画込みで全部落とし終わるまで判明しないのでかなりつらい。
2019/12/05(木) 23:37:32.09ID:Dm5MZtbS0
安定版を捨てる日が来たか
2019/12/06(金) 00:42:54.27ID:6fNdzK7h0
ここ最近はアリーナにほかの部屋のコメントを反映させる機能をつけたりしててコメントサーバー自体が
不安定(コメントがつまったり)らしい。でもタイムシフトは関係ないかな?
コメントにこだわるんであれば、livedlじゃなくても(仮のコメント取得機能だけ使うとか。

録画ツールだとどうしてもコメントはおまけみたいな位置づけになってしまいがちだから、
ニコニコ生放送コメントだけをダウンロードするツールを新たに開発するか。
コメントビューアーは既にいっぱいあるかもしれないけど、新配信(WebSocket)に対応してる
ツールは少ないんじゃないかな?
2019/12/06(金) 02:08:19.17ID:6fNdzK7h0
>>65
「巌窟王」1〜8話上映会( lv322907187 )ってまだタイムシフト見れるんでコメント落としてみました。
ツールはlivedlの20181215.35-windows-amd64、(仮 ver0.87.61、自作のツール(非公開)
アカウントはプレアカ、実施時間は12/6 1:30頃

一般アカで検証できなくてすみませんが、どのツールも開始2分ぐらいで全コメントを取得できました(livedlは/disconnectはなし)
<chat thread="1659447803" vpos="1282249" date="1575383026" date_usec="586354" mail="184" user_id="N2oqbCPShLGux0cnUBtFSIZReU8"
premium="1" anonymity="1" score="-1200">なぜ気づいた</chat>
<chat thread="1659447803" vpos="1314300" date="1575383343" date_usec="341760" mail="184" user_id="5ZsqfU22FHaqH4aQXoWyDoO-ql4"
premium="2" anonymity="1">/disconnect</chat>
</packet>

とりあえず時間変えてやってみる、(仮でコメントだけ取得してみればどうでしょうか?

>>71
livedlも(仮もTSのコメントは録画開始と同時に一気に全コメントを取得するアルゴリズムだから
コメントだけ欲しいなら長くて5分ぐらい待って中断すればその時点でコメント全部取れてると思いますよ。
2019/12/06(金) 06:37:47.44ID:ESlimVXS0
>>73
コメントが欠けることがあるのは、kakorokuRecorder 時代からだよ。
ブラウザで見ていても欠けることに気付いたのは最近なので、
もしかしたら悪化してるかもしれないが。

欠けとは違うが、実験放送以降はっきり劣化したのは秒未満の情報が失われることだね。
ある程度流量のある放送ならブラウザ上でもわかる。
不自然に編隊を組んだコメ群がやってくるw

>>74
スマン。livedl は sqlite3 で残すことにしているのでそれ前提で考えてしまった。
序盤で Comment done. と出るのでそういう動作なのは知ってる。
でも、中断して確認後、本番の録画を始めると上書きされてしまうのでどうにもならない。
sqlite3 の中身を合成すればいいんだろうけど、調べる気力がない。
実行ファイル使ってるだけのエンドユーザーの考えということでひとつ。
2019/12/06(金) 06:57:42.17ID:6fNdzK7h0
しばらくいろんな放送のコメントをlivedlと(仮で取得して比較してみたけど問題があった。
・コメントデーターがイレギュラーなものがあり、その場合エラーになりDBに追加されない=欠ける
 例)vpos="数字"がないコメントデーター
・dateが終了時間(EndTime)より後のコメントを取得していない
 →最後の方のデーター欠けの原因

両方ともプログラムを修正しないと無理ですね。
2019/12/06(金) 07:56:19.25ID:ESlimVXS0
>>76
なるほどそんなことも。
確かに livedl は /disconnect 以降のコメがないね。
まあ、普通に再生する分には表示されないコメだけども。

こっちでも比較していて気付いたが、(仮 は vpos の秒未満が全部 00 だけど、
livedl だと秒未満残ってるね。
混在しててきたねえなと思ってたが、
よく見たら livedl で 00 になってるのは /hb ifseetno 等特殊コメだけで、
通常コメは全部残ってそう。
>>75 で言ったようにブラウザ上では秒未満失われてるので (仮 と同じっぽいが、
livedl は取得の仕方が違うんだろうか。
2019/12/06(金) 08:36:46.10ID:erRyXTi30
うちは(仮を使ってるんだが
そうだっけ?と思って確認してみたら、秒未満が残っている番組と00になってる番組があるような
ざっと見た感じ公式は秒未満があってチャンネルは00になっているように見える
(仮しか使ってないのでlivedlだとどうなのかわからないが
2019/12/06(金) 09:49:25.69ID:JLY9GWjC0
ありがとうです

とりあえず2回落とししてみる
2019/12/06(金) 09:53:10.29ID:JLY9GWjC0
>>74
更新してなかった

livedlってコメント先落としだったんですか
知らなった、試してみます
2019/12/06(金) 11:26:09.89ID:OV25B/yv0
タイムシフトでlivedl使用
ニコ動の仕様変更でタイムシフト予約リストから番組ページを開くといきなり視聴ページに飛ぶのね
今までは放送IDをコピペして開始すればよかったけど今は「視聴する」しないと
Error code: require_accept_print_timeshift_ticket
となる
2019/12/06(金) 16:24:32.88ID:6fNdzK7h0
>>81
12/5のニコ生仕様変更で録画ツール(仮 は修正されてたけどlivedlも同じように修正すれば
いいんだけど、開発停止されたソフトなんでこれからは手動になりますね。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 17:00:24.39ID:6fNdzK7h0
>>77 >>78
(仮のvposの計算の時に秒以下が落ちてるんじゃないの?
仕様ではvposは(映像開始)OpenTime基準の経過時間だけど、サーバーから取得したままのコメントデータのvposは
vposBaseTime基準の経過時間なんで (vposBaseTime - OpenTime)*100 を足し引きしないといけない。
2019/12/08(日) 15:12:16.91ID:1qNk1jjQ0
以前はlivedl使ってYoutube動画もダウンロードしてたんだけど
だいぶ前からYoutubeの仕様が変わったのかダウンロードできなくなった

代わりにYouTubeダウンローダーを探しているんだけど何かお薦めのものない?
ローカルのでもオンラインのでもいいよ

・高画質動画を
・できるだけ再エンコードせず直接DLでき
・それでいて高速ダウンロードできて
・複数のファイルを登録できてあとは放っておくだけで全部ダウンロードされてる

そんなダウンローダーを探している
2019/12/08(日) 15:44:35.92ID:RomiH6+p0
スレチ
2019/12/08(日) 17:12:31.37ID:fzpTN2o50
>>84
YouTube板に動画保存の総合スレがあるよ
2019/12/09(月) 18:18:36.33ID:YebEIGU+0
3時くらいからフォロー外の配信のチェックをしなくなったような気がするのだが
2019/12/09(月) 18:26:43.63ID:ze1PX3Ia0
俺だけじゃなかった
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.42 使用中
2019/12/09(月) 18:32:33.59ID:YebEIGU+0
やっぱりそうなの

フォローしてる配信は3時以降ないからそっちも動いてるのかどうかは分からないんだけど
2019/12/09(月) 18:39:44.91ID:IzMDNIgg0
まーーーたUI変更だよいろいろ動かんくなったわ
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:51:30.06ID:J4xuTqyK0
ツール潰したくて仕方ないのかね
もう負荷と言えるほど繋ぎに来る人自体減ってると思うんだがw
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:53:55.28ID:J4xuTqyK0
>>71
>最低二回落としてファイルサイズを比較、一致するまで繰り返す

Flashの時代に良くやってたよ
当時はkakoroku使っててコメントファイルと動画が分離してたし
コメントだけ落とせたから楽だった

特に一挙放送とか長い番組だとかなりの確率でバラけてたね
そういう番組の時には最低でも3回落としてた
いまはlivedlなので解凍しないと確認出来ないからそこまでしないけども
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:57:02.48ID:J4xuTqyK0
>>74
>コメントだけ欲しいなら長くて5分ぐらい待って中断すればその時点でコメント全部取れてると思いますよ。

これは「Comment done.」が表示されるね。以下一例として。

Current SeqNo: 6, Pos: 00:30
Comment done.
BANDWIDTH: 1800000
Current SeqNo: 9, Pos: 00:45

上記のケースだと動画30秒〜45秒の最中にコメントは取得し終えている。
なぜ自分がこれを気にしているかというと1日に30分アニメをだいたい数本録画するので
上記コメントが出ないうちに次の録画をするとかち合うのを避けるため。

1本の番組を確実にコメントを落としたい人は Comment done.
を確認したら停止→リネーム→解凍で
ファイルサイズ確認を繰り返せばいいと思う でもコメントはコメビュ派の方が多いかな?
2019/12/09(月) 19:33:44.51ID:mXXXrWvT0
>>87 >>88
【PC版ニコニコ生放送】カテゴリページをリニューアルしました
ttp://blog.nicov ideo.jp/niconews/123521.html

このリニューアルでRSSが廃止されたっぽい(404になる)
RSS取得から直接カテゴリーページを取得してHTML解析するようにすれば対応できるけど、
結構面倒だから(白さんって対応するのかな?(これで終わりかな・・・

メリットが一つだけあって、ユーザーIDが入るようになったからユーザーID直でアラート
できるようになった。
2019/12/09(月) 21:50:00.29ID:nmEHhGjx0
(仮って有料放送の録画はできないの?
何度やっても20分前後で終わってるし、画面が真っ暗
2019/12/09(月) 22:01:57.24ID:iFHVqeuC0
>>95
できるよ
会員になってるアカウントで録画してる?
2019/12/09(月) 22:32:12.45ID:qtZN+3kv0
タイムシフト録画できないんだけど…
2019/12/09(月) 22:36:04.71ID:trtwFXwy0
>>97
知らねーよそれで何を教えてもらいたいと思ってんだよ何か教えてもらいたいならもっと詳しく状況を書けよそんなんだから何も出来ねーんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:37:52.28ID:SnLtqqij0
質問じゃなくて愚痴だろ?
2019/12/09(月) 22:43:57.87ID:trtwFXwy0
>>97
>>99
そーなんだ
ごめん
2019/12/09(月) 23:51:02.07ID:nmEHhGjx0
>>96
30分前会場なのでその部分飛ばして録画開始したら出来ました
何だったんだろう
2019/12/10(火) 00:10:42.19ID:a0ZIYHCs0
(仮さんのBBSも含めて最低限 生放送/タイムシフトか、ユーザー生・チャンネル・公式かぐらいを書かないと回答しようがないよ。
ユーザーから見たら一緒だけど、システム的には違うものだから。

5日のwatch/gateページ統合で公式のTS視聴の手順が変わったからでしょう。当面は一回ブラウザーで視聴してから録画すれば確実。
急に変えるなよって思うユーザーはニコ生のサポートのツイッターなりなんなりに文句いってください。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:47:29.43ID:3sdZixT50
こんなことしてたら、プレ垢どんどん減るだけなのにな
まじで今のニコ生は幹部が単細胞なんだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:04:43.54ID:pnjbe9r30
俺のツールが動かねえときてみたらRSSなくなったのか
まあjsonで取得できるから問題ないな
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 02:23:03.46ID:lzOVDIoG0
>>94
今、あなたの書き込み見て知った
面倒くさいから白のままだったんだけど仮にした方がいいのかな?
プログラムいじる知識も無いし
ちなみに自動録画するのは七原、暗黒、たれめえ、黒澤、ジンギスカン、おったん、親方、かなた、まろん、ピンク、レガルスイ、おさむちゃん、あと20人くらいかな
あと、FC2とふわっちの数十人
でも8割りは見ないで捨てちゃうな
見る時間が無い
しかしニコ生は重いし改悪ばっかりするよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況