【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 00:21:29.96ID:BDK4zBA00
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556552328/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/30(水) 23:26:03.77ID:DtLh18/30
メンテナンス・障害・復旧の記事一覧
https://blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_maintenance/

機能・お知らせの記事一覧
https://blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_function/
2019/10/30(水) 23:29:57.85ID:DtLh18/30
・質問するときに最低限必要な項目
 -使ってるソフト名とバージョン
 -リアルタイムかタイムシフトか
 -公式生放送・チャンネル・ユーザー?
 -具体的な放送ID(lvxxxxxxxx)
 -使ってるパソコンのOS
 -回線の種別(光回線/WiMaxなど)

・生放送をリアルタイムに録画しながら視聴する時の注意
 -基本的に録画中にその配信を視聴するのはおすすめしない
 -どうしても視聴したいなら*別アカウントでログイン*またはログインしてないブラウザーで
 -またはiPhoneやAndroidのニコニコ生放送アプリで視聴
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 16:08:19.44ID:GWys/FYE0
次スレなんであげときます
2019/10/31(木) 20:51:08.82ID:37aCtngF0
(仮で生放送録画中に視聴すると二重に帯域食いつぶすバグって修正された?
2019/10/31(木) 22:36:22.72ID:EcFXfqXR0
バージョンは最新です禁止
2019/11/01(金) 00:41:26.47ID:HWq1W6HW0
Q: (仮に〇〇〇〇な機能を追加してほしい、(仮で〇〇〇〇をすると不具合があるので修正してほしい 等

A: 要望や不具合については作者さんのニコ生コミュのBBS(コミュをフォローすると表示されます)やTwitterで報告してください。
  ※単に愚痴りたいだけなら、ここで構いません。
2019/11/01(金) 00:50:29.30ID:HWq1W6HW0
Q: (仮でニコ生を録画したけどファイルをクリックしても再生できない。または、今使ってる再生ソフトで再生できない。

A: 1.TSファイルやmp4ファイルを再生するためのコーデックが足りないので以下のソフトのどれかをインストールする。
 ・LAV Filters
 ・K-Lite Codec Pack 等

  2.コーデックをインストールしてもまだ再生できない場合は以下の再生ソフトのどれかをインストールする。
 ・VLC Media Player
 ・MPC-BE 等
2019/11/01(金) 01:12:37.48ID:HWq1W6HW0
[ニコ生TS] セグメント抜けが発生する #26 について
https://github.com/himananiito/livedl/issues/26

Forkしてる人の中にこの不具合を修正してる人がいるから、livedlをコンパイルできる人はその人の修正をgitで取り込めば修正できますよ。
ちなみに自分ではありませんw。
2019/11/01(金) 07:32:28.02ID:q6qSdwGB0
>>9
どこでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 15:52:05.24ID:a2PDSOV20
前板 >>969さんが天才過ぎてありがたい
ニコ生でどうしても取りたい放送は2個くらいしかないから
録画ツールにウラル入れて録画開始押しとけばいいだけだったなんてね
コレなら難しいことやらずに自動録画できそうだわ
2019/11/02(土) 00:31:35.12ID:GsXDEzxI0
【ニコニコ】エンジニアがドワンゴ退職「Slackで案出るのに改善されない」現職営業「Slack雑談ばかり」「稼いでるのは営業。前会長の独裁」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572611690/
2019/11/02(土) 00:46:18.04ID:sB+OhdBB0
>>11
ログ取ると5秒おきにずっと(放送開始するまで)放送ページにアクセスしてる。
放送終了(タイムアウトも終了)してる放送は放送終了で終わるんで、これが*仕様*なのかな?
2019/11/02(土) 20:27:08.24ID:9Nl43lAi0
>>13
前スレでも F5 アタック言われて少し心配してたけど、ちゃんとウェイト入ってるなら良かった。
意図的に仕込むなら開始時刻使いそうだし、
やっぱ作者さんも想定してなかった裏技だったのかな?w
待機時間含めた開始時刻の取得が難しいとかあるのかもしれないが。

まあ、TS 使えるなら素直に終わってから録ったほうが確実だし、
TS なしとか一般会員で予約間に合わなかったときとか
意味があるときだけの使用にとどめて欲しいところ。
2019/11/02(土) 20:45:29.13ID:7TsP5ln/0
んな大した意味はないと思うよw
単に開始時間ジャストに始まらない放送用にリトライしてるだけ
開始時間は枠が開く時間ってだけで映像ファイルの送信開始時間ではないので
ユーザー生とかガバってるチャンネル放送だと余裕で数分遅れたりするから
2019/11/02(土) 22:50:41.12ID:9Nl43lAi0
>>15
うん。開始直後に限らず通信が不安定になったときのためにも
リトライするように作らなければならないのはわかるんだけど、
何時間も前から待機するような使い方を想定してたわけじゃないのかなと。
サーバ負荷を配慮すれば開始時刻までは何もしないほうがいいわけだし。

まあ、想定した上でこの程度の負荷は問題にならないと気にしてないだけかもしれないし、
万一前倒しで始まった場合にも対応できたほうがいいだろうという考えかもしれない。
2019/11/02(土) 23:22:06.85ID:Gy/vEC4L0
APIでもない普通のページを5秒に一回は十分に攻撃認定されるよ
2019/11/03(日) 20:29:10.00ID:iGYjhhWm0
>>17
録画するには色々とややこしい手続きが必要だし
API 的なものをチェックしてるのかと思ってたが、
そういや >>13 さんは「放送ページ」と書いてるね。
うーん、どうなんだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:04:52.53ID:hK2cu63A0
すみません質問失礼します。
先月くらいから長時間放送(3〜5時間位)のニコ生のTSをダウンロード後に視聴しようとすると、
録画時間が半分とか7割くらいで終わってしまっていて、最後まで見れない現象が出ています。

ニコ生新配信録画ツール(仮のverは0.87.36で、
オプションで変換・FFmpeg処理で「形式を変更せず処理する」を指定しています。

ツール上に表示されている経過時間を見ると、ちゃんと録画時間分経っていて
進捗も99%後に、「FFmpeg処理を開始します FFmpeg処理を完了しました」まで出ています。

気になっているのは、FFmpegでの処理前はファイル名.tsのファイルサイズが
録画時間に妥当なサイズになっているのですが、変換後に半分なり7割位のサイズになっているみたいです。

30分くらいの短い番組なら問題ないのですが、
オプションでの変換を「処理しない」にして、その後自分で変換しても無理でした。

すみませんが何か対策等あればご教授ください。
2019/11/04(月) 20:06:14.58ID:hK2cu63A0
すみませんsage忘れました。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:05.54ID:NlKOL3Tk0
なんで下げるの?
2019/11/04(月) 20:40:23.37ID:+OOMXsHP0
32bitOSで、結合後サイズが4GB超えてるとかじゃないだろうな
2019/11/04(月) 20:43:22.32ID:F1BkTDJQ0
前スレッド 10 の人か

前スレッド 14 に
>自分でエンコしたものならもっと長くても再生できるので、
>GOP 数が多過ぎるとなるんじゃないかと推測。
>ニコ生は遅延を減らすために GOP 長が短いみたいなので。
>スプリッターだかデコーダーだか変えればなんとかなるかもだけど、
>TS なら再生できるし、MP4 でも Win10 の「映画&テレビ」では再生できるので、
>ダウンロード自体には問題ないと判断し絶賛放置中。

この辺りの問題だと、ダウンロードの問題じゃなくて動画ファイル自体の問題だから、そっちに詳しい人じゃないとわからないしね。
素人考えだと6時間の放送ならTSを1〜2時間ごとに分割して切り出せばいいんじゃないかと思う。
2019/11/04(月) 21:25:34.63ID:F1BkTDJQ0
>>19
追加情報
・OSと32bit/64bit版どちらか?
・録画ツール(仮のオプション→画質タブの優先順位はどういう順番?(abrが最初?3Mbpsが最初?それ以外?)
2019/11/05(火) 00:07:34.66ID:rJbaNw5q0
録画の問題じゃなく、録画後のエンコの問題だろ? このスレでやる事じゃないと思うが
2019/11/05(火) 00:23:43.08ID:HSyd4h0k0
>>25
今はいいけど、そのうち(仮さんのコミュに書いてくる人が出てくるから今のうちにここで解決できた方がいいだろ?
(仮の中の人もそんなにFFmpegとかそっち方面に詳しいとは思えないから。
2019/11/06(水) 22:35:16.52ID:Y3bzB7FQ0
倍速便利だなぁ
2019/11/07(木) 01:41:03.95ID:t+YQL6bm0
倍速と言えばlivedlって実質5・6倍速だよな
2019/11/07(木) 14:14:17.32ID:aFod5jVs0
なんで?
2019/11/08(金) 06:51:50.32ID:Z/DHKrKj0
>>18
ニコ生新配信にそういうAPIはないから放送ページを解析して必要なデーターを抜き出すしか方法がない。
これはlivedlも同じ。

>>29
常に早送りしながら録画してるようなものだから。

ちなみに公式な倍速モードを使ってる(仮は画質の高低の影響で録画時間はあまり変わらない(実際は画質が高いと実質1.5ぐらいになる)が、
livedlの倍速モードの録画時間は画質を下げたほうが(データー受信時間が短いので)短くなる。
2019/11/09(土) 00:02:34.99ID:nsBJ34c/0
画質下げれば総データ量が減ってダウンロードが短くなる、ってバカじゃねーの
2019/11/09(土) 02:49:05.07ID:bGvC8UrZ0
>>30
へー。livedl で
>Error code: require_accept_print_timeshift_ticket
とかいかにもそれっぽいのが出るので API の戻り値かなんかだと思ってたわ。

自分は最高画質にしてるからか livedl の倍速は丁度倍速くらいだけど、
前半無料の会員限定番組を非会員で録ってると
後半真っ黒なのでものすごい速さになるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要