X



【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/10(木) 00:21:29.96ID:BDK4zBA00
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556552328/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/30(水) 23:26:03.77ID:DtLh18/30
メンテナンス・障害・復旧の記事一覧
https://blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_maintenance/

機能・お知らせの記事一覧
https://blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_function/
2019/10/30(水) 23:29:57.85ID:DtLh18/30
・質問するときに最低限必要な項目
 -使ってるソフト名とバージョン
 -リアルタイムかタイムシフトか
 -公式生放送・チャンネル・ユーザー?
 -具体的な放送ID(lvxxxxxxxx)
 -使ってるパソコンのOS
 -回線の種別(光回線/WiMaxなど)

・生放送をリアルタイムに録画しながら視聴する時の注意
 -基本的に録画中にその配信を視聴するのはおすすめしない
 -どうしても視聴したいなら*別アカウントでログイン*またはログインしてないブラウザーで
 -またはiPhoneやAndroidのニコニコ生放送アプリで視聴
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 16:08:19.44ID:GWys/FYE0
次スレなんであげときます
2019/10/31(木) 20:51:08.82ID:37aCtngF0
(仮で生放送録画中に視聴すると二重に帯域食いつぶすバグって修正された?
2019/10/31(木) 22:36:22.72ID:EcFXfqXR0
バージョンは最新です禁止
2019/11/01(金) 00:41:26.47ID:HWq1W6HW0
Q: (仮に〇〇〇〇な機能を追加してほしい、(仮で〇〇〇〇をすると不具合があるので修正してほしい 等

A: 要望や不具合については作者さんのニコ生コミュのBBS(コミュをフォローすると表示されます)やTwitterで報告してください。
  ※単に愚痴りたいだけなら、ここで構いません。
2019/11/01(金) 00:50:29.30ID:HWq1W6HW0
Q: (仮でニコ生を録画したけどファイルをクリックしても再生できない。または、今使ってる再生ソフトで再生できない。

A: 1.TSファイルやmp4ファイルを再生するためのコーデックが足りないので以下のソフトのどれかをインストールする。
 ・LAV Filters
 ・K-Lite Codec Pack 等

  2.コーデックをインストールしてもまだ再生できない場合は以下の再生ソフトのどれかをインストールする。
 ・VLC Media Player
 ・MPC-BE 等
2019/11/01(金) 01:12:37.48ID:HWq1W6HW0
[ニコ生TS] セグメント抜けが発生する #26 について
https://github.com/himananiito/livedl/issues/26

Forkしてる人の中にこの不具合を修正してる人がいるから、livedlをコンパイルできる人はその人の修正をgitで取り込めば修正できますよ。
ちなみに自分ではありませんw。
2019/11/01(金) 07:32:28.02ID:q6qSdwGB0
>>9
どこでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 15:52:05.24ID:a2PDSOV20
前板 >>969さんが天才過ぎてありがたい
ニコ生でどうしても取りたい放送は2個くらいしかないから
録画ツールにウラル入れて録画開始押しとけばいいだけだったなんてね
コレなら難しいことやらずに自動録画できそうだわ
2019/11/02(土) 00:31:35.12ID:GsXDEzxI0
【ニコニコ】エンジニアがドワンゴ退職「Slackで案出るのに改善されない」現職営業「Slack雑談ばかり」「稼いでるのは営業。前会長の独裁」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572611690/
2019/11/02(土) 00:46:18.04ID:sB+OhdBB0
>>11
ログ取ると5秒おきにずっと(放送開始するまで)放送ページにアクセスしてる。
放送終了(タイムアウトも終了)してる放送は放送終了で終わるんで、これが*仕様*なのかな?
2019/11/02(土) 20:27:08.24ID:9Nl43lAi0
>>13
前スレでも F5 アタック言われて少し心配してたけど、ちゃんとウェイト入ってるなら良かった。
意図的に仕込むなら開始時刻使いそうだし、
やっぱ作者さんも想定してなかった裏技だったのかな?w
待機時間含めた開始時刻の取得が難しいとかあるのかもしれないが。

まあ、TS 使えるなら素直に終わってから録ったほうが確実だし、
TS なしとか一般会員で予約間に合わなかったときとか
意味があるときだけの使用にとどめて欲しいところ。
2019/11/02(土) 20:45:29.13ID:7TsP5ln/0
んな大した意味はないと思うよw
単に開始時間ジャストに始まらない放送用にリトライしてるだけ
開始時間は枠が開く時間ってだけで映像ファイルの送信開始時間ではないので
ユーザー生とかガバってるチャンネル放送だと余裕で数分遅れたりするから
2019/11/02(土) 22:50:41.12ID:9Nl43lAi0
>>15
うん。開始直後に限らず通信が不安定になったときのためにも
リトライするように作らなければならないのはわかるんだけど、
何時間も前から待機するような使い方を想定してたわけじゃないのかなと。
サーバ負荷を配慮すれば開始時刻までは何もしないほうがいいわけだし。

まあ、想定した上でこの程度の負荷は問題にならないと気にしてないだけかもしれないし、
万一前倒しで始まった場合にも対応できたほうがいいだろうという考えかもしれない。
2019/11/02(土) 23:22:06.85ID:Gy/vEC4L0
APIでもない普通のページを5秒に一回は十分に攻撃認定されるよ
2019/11/03(日) 20:29:10.00ID:iGYjhhWm0
>>17
録画するには色々とややこしい手続きが必要だし
API 的なものをチェックしてるのかと思ってたが、
そういや >>13 さんは「放送ページ」と書いてるね。
うーん、どうなんだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:04:52.53ID:hK2cu63A0
すみません質問失礼します。
先月くらいから長時間放送(3〜5時間位)のニコ生のTSをダウンロード後に視聴しようとすると、
録画時間が半分とか7割くらいで終わってしまっていて、最後まで見れない現象が出ています。

ニコ生新配信録画ツール(仮のverは0.87.36で、
オプションで変換・FFmpeg処理で「形式を変更せず処理する」を指定しています。

ツール上に表示されている経過時間を見ると、ちゃんと録画時間分経っていて
進捗も99%後に、「FFmpeg処理を開始します FFmpeg処理を完了しました」まで出ています。

気になっているのは、FFmpegでの処理前はファイル名.tsのファイルサイズが
録画時間に妥当なサイズになっているのですが、変換後に半分なり7割位のサイズになっているみたいです。

30分くらいの短い番組なら問題ないのですが、
オプションでの変換を「処理しない」にして、その後自分で変換しても無理でした。

すみませんが何か対策等あればご教授ください。
2019/11/04(月) 20:06:14.58ID:hK2cu63A0
すみませんsage忘れました。
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:05.54ID:NlKOL3Tk0
なんで下げるの?
2019/11/04(月) 20:40:23.37ID:+OOMXsHP0
32bitOSで、結合後サイズが4GB超えてるとかじゃないだろうな
2019/11/04(月) 20:43:22.32ID:F1BkTDJQ0
前スレッド 10 の人か

前スレッド 14 に
>自分でエンコしたものならもっと長くても再生できるので、
>GOP 数が多過ぎるとなるんじゃないかと推測。
>ニコ生は遅延を減らすために GOP 長が短いみたいなので。
>スプリッターだかデコーダーだか変えればなんとかなるかもだけど、
>TS なら再生できるし、MP4 でも Win10 の「映画&テレビ」では再生できるので、
>ダウンロード自体には問題ないと判断し絶賛放置中。

この辺りの問題だと、ダウンロードの問題じゃなくて動画ファイル自体の問題だから、そっちに詳しい人じゃないとわからないしね。
素人考えだと6時間の放送ならTSを1〜2時間ごとに分割して切り出せばいいんじゃないかと思う。
2019/11/04(月) 21:25:34.63ID:F1BkTDJQ0
>>19
追加情報
・OSと32bit/64bit版どちらか?
・録画ツール(仮のオプション→画質タブの優先順位はどういう順番?(abrが最初?3Mbpsが最初?それ以外?)
2019/11/05(火) 00:07:34.66ID:rJbaNw5q0
録画の問題じゃなく、録画後のエンコの問題だろ? このスレでやる事じゃないと思うが
2019/11/05(火) 00:23:43.08ID:HSyd4h0k0
>>25
今はいいけど、そのうち(仮さんのコミュに書いてくる人が出てくるから今のうちにここで解決できた方がいいだろ?
(仮の中の人もそんなにFFmpegとかそっち方面に詳しいとは思えないから。
2019/11/06(水) 22:35:16.52ID:Y3bzB7FQ0
倍速便利だなぁ
2019/11/07(木) 01:41:03.95ID:t+YQL6bm0
倍速と言えばlivedlって実質5・6倍速だよな
2019/11/07(木) 14:14:17.32ID:aFod5jVs0
なんで?
2019/11/08(金) 06:51:50.32ID:Z/DHKrKj0
>>18
ニコ生新配信にそういうAPIはないから放送ページを解析して必要なデーターを抜き出すしか方法がない。
これはlivedlも同じ。

>>29
常に早送りしながら録画してるようなものだから。

ちなみに公式な倍速モードを使ってる(仮は画質の高低の影響で録画時間はあまり変わらない(実際は画質が高いと実質1.5ぐらいになる)が、
livedlの倍速モードの録画時間は画質を下げたほうが(データー受信時間が短いので)短くなる。
2019/11/09(土) 00:02:34.99ID:nsBJ34c/0
画質下げれば総データ量が減ってダウンロードが短くなる、ってバカじゃねーの
2019/11/09(土) 02:49:05.07ID:bGvC8UrZ0
>>30
へー。livedl で
>Error code: require_accept_print_timeshift_ticket
とかいかにもそれっぽいのが出るので API の戻り値かなんかだと思ってたわ。

自分は最高画質にしてるからか livedl の倍速は丁度倍速くらいだけど、
前半無料の会員限定番組を非会員で録ってると
後半真っ黒なのでものすごい速さになるなw
2019/11/09(土) 07:07:44.77ID:RYyfHbPi0
そりゃ真っ黒ファイルは74KBしかないからな
早くて当然よ
2019/11/09(土) 11:05:04.98ID:hqucmIlx0
>>19
>気になっているのは、FFmpegでの処理前はファイル名.tsのファイルサイズが
>録画時間に妥当なサイズになっているのですが、変換後に半分なり7割位のサイズになっているみたいです。
>30分くらいの短い番組なら問題ないのですが、
>オプションでの変換を「処理しない」にして、その後自分で変換しても無理でした。

(仮のダウンロードまでは問題なくて、FFmpegの変換でエラー出てるんでしょう。
これから年末年始でアニメの長時間番組が増えて、録画した.tsファイルがFFmepgで変換できなかったり視聴できないのが増えるかも。
とにかく最高の画質で保存したいのか、RTMPの頃の画質でもよいのか、見れればいいのかによるけど、

・画質を下げる(1Mbpsぐらい)
・64bit版のFFmpegを使う (+出力時2〜3時間毎に分割する)
・視聴も64bit版の動画プレイヤーを使う
・2〜3時間ごとに分割して録画する

48時間だか60時間連続配信ってまたあると思うけど、録画ツールだとOSの制約がない限り1ファイルになると思います。
ファイルのサイズが数10〜100ギガ越えるんじゃないかな?こんなサイズだと編集ツールや動画プレイヤーで処理できなくても当然のような。
2019/11/09(土) 19:19:40.34ID:RYyfHbPi0
アラート白更新
番組検索使えるようになってる
2019/11/09(土) 20:21:17.06ID:R2supVNs0
色々とありがとうございます。
>>22
>>24
OSは64です。
画質はsuper high,high,normal,low,super low,abrの順になってます。
録画は”super high”で行われてるみたいです。
>>34
FFmpegは64bitの最新版を使っています。
すみません画質気にしてませんでした。
最高画質に拘ってるわけじゃないので1度Normalで試してみます。
2019/11/09(土) 20:54:40.93ID:nsBJ34c/0
こういうスレで「バージョンは最新です」って書くクセは直した方が良い
過去レス、過去スレとなって残る物なのだからあとから参照される事も考えて
2019/11/09(土) 22:09:24.83ID:hqucmIlx0
>>36
次のスレまで返答ないかなと思ってたから、一般的なざっくりとしたレスだったけど返答があるんだったら

1.もしFFmpegで変換してエラーになる元の.tsファイルが残ってるなら、変換してみてエラーメッセージを見せてほしい。
2.そのエラーが発生した.tsファイルの大きさは何MB?もしくは何GB?(ファイルを右クリックしてプロパティを見るとわかります)
3.(わかるなら)エラーになるファイルを前半だけ、後半だけのように変換したら変換できるかどうか?
4.長時間のTSの場合、録画ツールが3時間毎にファイルを分割しながら録画するんだったらその機能使います?
  それともどんな長時間でも1つのファイルにこだわります?
2019/11/10(日) 09:13:50.60ID:d0upGMaZ0
バージョン0.86.18をつかわせてもらってるんですが、ユーザー放送のTSのDL時間を短縮したいのですがなにかいい方法はないものでしょうか?
今は6時間のTSを6時間かけてDLしてます
2019/11/10(日) 09:48:04.11ID:O3HKJcbk0
>>39
逆に聞くけど、そのバージョンを使い続けている理由は?そのころの(仮の更新履歴を見てるとまだまだ録画中の不具合が出続けてるけど。
最新版にするのが一番簡単じゃないの?
最新版にして不具合が出るのがうんぬんっていうんだったら、今の(仮とは別の場所にインストールして設定すれば、万が一の場合に前の(仮が使えるし。
2019/11/10(日) 13:19:33.92ID:Q8w9+rcp0
>>39
>>40
0.86.18って比較的安定版でしょう?
自分もまだ同時録画用には使ってるわ
でも最近はTS落とす時だけは倍速に対応したバージョン使ってる
だから上位バージョンを使えばいい思います
2019/11/10(日) 14:56:30.67ID:0jf3qaBt0
ためしに4時間番組をtsでsuper HighとnormalでDLして比較した所
変換後super highだと1時間ちょっとnormalだと3時間くらいの動画になりました。

>>37
すみませんFFmpegは「ffmpeg-20191101-53c21c2-win64-static」でした。
>>38
1.手動で変換してみた所↓のエラー出ました。
Duration: 05:15:59.72, start: 1621.074667, bitrate: 2440 kb/s
Program 1
Stream #0:0[0x101]: Audio: aac (LC) ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 5 kb/s
Stream #0:1[0x100]: Video: h264 (High) ([27][0][0][0] / 0x001B), yuv420p(tv, bt709, progressive), 1280x720 [SAR 1:1 DAR 16:9], 30 fps, 30 tbr, 90k tbn, 60 tbc
At least one output file must be specified

2.変換前のtsのファイルサイズは5.38Gです。
3.4.分割録画の仕方わかりませんでした。
2019/11/10(日) 18:39:19.36ID:cKjIn1GS0
録画済みのtsファイルをいくつかのフォルダに分けてそれぞれ変換じゃだめなの?
2019/11/10(日) 20:30:53.35ID:q6rI9wfx0
>>40
>>41
ありがとうございます、最新バージョンに変えてみます
2019/11/10(日) 20:59:00.51ID:bVjiXi/s0
比較的安定版はver0.86.19
4640
垢版 |
2019/11/10(日) 21:47:39.34ID:JF45Izje0
NGワードでパソコンから書き込み規制されました。
>>42
ファイルがおおきすぎてエラーになってるぽい。FFmpeg 切り出し で検索。
それとタイムシフトのみなら最新版にバージョンアップしたほうがいいですよ。
2019/11/10(日) 23:11:10.64ID:Q8w9+rcp0
>>45
でもソフトのバージョン情報では0.86.18て出るんよ
そこ直し忘れてんの
2019/11/12(火) 11:40:33.35ID:Exh/HcEd0
>>42
1.こちらで4〜5時間のTS3つを処理しないでダウンロードして.36のexeにD&DしてFFmpeg処理したが全て正常に変換できた。

2.故意にセグメントを抜いたファイルを作成してFFmpeg処理したがエラーはでない(抜けたセグメント分場面が飛ぶだけ)

セグメント受信中にタイムアウトかなんかでデーターが全部受信できなくて、FFmpeg通すとエラーになるんじゃないかと思います。

対策は(仮を最新版、ネットワーク機器とパソコン再起動、それと特に長時間録画は処理しないにする。
2019/11/13(水) 09:36:26.96ID:7d5Dr9fu0
変換失敗した部分の前後のファイルだけで変換試せっての
2019/11/18(月) 11:02:04.43ID:idCOKqIb0
旧配信の録画はサクサクできたのに面倒くさいな…
2019/11/18(月) 23:31:45.11ID:zCSmP1h50
48 で書いたように6時間ぐらいのTSをFFmpegで変換しても
サイズがおおきすぎてエラーになることはない。

受信したデーターが壊れてる可能性があるんで 48 で書いた対策と、録画する際に
数時間毎に分割して録画してエラーの範囲をすくなくするしかないんじゃないかと思います。
2019/11/22(金) 07:57:10.80ID:DhAZMHXv0
 -安定版の新配信録画ツールとニコ生放送チェックツール
 -リアルタイム
 -一般ユーザー
 -windows10 home 64bit
 -光回線

晒しになっちゃいそうで放送主のIDは伏せますが
このツールで録画するとコメントもXMLファイルで出力されますが
この録画した動画と、このコメントのファイルと繋いで、リアルタイムで見ている時のようにコメントを流れるように一つの動画にする事は流石に出来ませんか?

プレミアム会員になった事ないのでわかりませんが
プレミアム会員ならタイムシフトから直接、動画とコメント一つにしてDL出来たりしますか?(エンコーダー等で配信画面を直接録画した時みたいに)

以前は録画ツールだけ使っていて動画自体は綺麗に見れるのですが
やっぱりニコ生のコメントが流れないのは寂しいので
2019/11/22(金) 08:00:06.18ID:9APiTsW60
NNDD
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:01:11.74ID:3ogwidR90
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552403254/
2019/11/22(金) 08:18:03.25ID:DhAZMHXv0
>>53
こんなのあるんですね
ちょい使い方ググって見ます
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:49:08.19ID:mCTnavho0
いまだにポップアップとバルーンの違いがわからん
2019/11/23(土) 12:22:34.61ID:O4yJbbNh0
気にすんな
俺も分からん(´・ω・`)
2019/11/25(月) 23:58:52.10ID:K1Oasyy+0
>>52
commeon
2019/11/26(火) 02:37:31.17ID:GlL7Icu/0
>>58
これだ!!
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:29:35.93ID:zdhtPB+h0
仮アップしてたのかよ
2019/11/30(土) 13:43:33.85ID:U7MSt4g40
めっちゃ更新されてた
2019/12/02(月) 03:15:01.98ID:NywIcs4J0
12月5日(木)にPC版ニコニコ生放送の視聴ページのデザインが変わるんで注意ね。
(詳しく書いたらエラーになったんで簡潔に)
2019/12/02(月) 12:40:32.45ID:/2GsV0800
【お知らせ/ニンテンドー3DS「ニコニコ」】
2020年3月25日(水)のアップデートで、生放送機能の提供を終了いたします。
動画に関する機能は引き続きご利用いただけます。
詳しくはニコニコインフォをご覧ください。

【お知らせ/Nintendo Switch「niconico」】
2020年3月26日(木)のアップデートで、生放送機能の提供を終了いたします。
動画に関する機能は引き続きご利用いただけます。

【対象機能】
生放送の視聴
番組情報の閲覧(検索やランキングなど)
生放送の開始設定/開始通知

https://blog.nicovideo.jp/niconews/123750.html
2019/12/05(木) 14:27:53.69ID:zAUopm470
>>62
予想通りタイムシフト非公開、タイムシフト終了番組の判定で不具合が出てるね。
普通に生放送やタイムシフトを録画するにはlivedlも含めて今のところ問題なさそうだからほとんどの人は気づかないかな?
2019/12/05(木) 17:57:24.66ID:oQJVN7j+0
livedl 64bitで録った「巌窟王 1~8」が8話のEDに入ったところでコメントが途切れてた

あと数分だったのになぁ

コメントが途切れないように気を付けてることってありますか?
2019/12/05(木) 20:14:37.50ID:Mj2e4H3n0
・まずリアルタイム録画の話なのかTSの話なのか

・一般で追い出しありのアカウントを使っていたのか追い出しの無いプレミアアカウントを使っていたのか

最低限これが無いと分岐が多過ぎる
2019/12/05(木) 20:23:36.32ID:zAUopm470
ニコ生開発者のツイッターより
https://twitter.com/koizuka/status/1202470552792813568
【ニコ生にアクセスするツール開発者の方へお願い】
今日のwatch/gate統合によるデザイン変更の頃から、ニコ生の視聴ページ(watch)にアクセスする
ツールのリトライアクセスらしきものが沢山来ていてサーバーの負荷が高まっているので、
開発者の方はリトライ処理について見直しをお願いします〜

あと、今回のアクセスには User-Agent ヘッダがついてないので、こういうときに直接お願いができる
ように、ツール名と、作者さんへのコンタクト手段の手がかりなんかを User-Agent ヘッダに書いて付けてもらえるとうれしいです〜
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/05(木) 21:33:42.85ID:oQJVN7j+0
時間経ったけど

>>65 です

>>66
タイムシフト録画で一般アカウントです
2019/12/05(木) 22:40:25.75ID:zAUopm470
>>65
ユーザー側でこれといった対策はないが強いていえば、
・時間を変えてダウンロード(夜中とか午前中)
・プレアカになる

以前からたまにタイムシフトのコメント取得時に全部コメントが取得できなくて切断されてしまう現象はある。
それがサーバーの不具合なのかサーバーの仕様なのかはわからない。
ブラウザーでの動作を見てるとコメントはWebSocketを1分毎に切断→再接続を繰り返しながらコメントを
取得してるので、プログラムもそれに準じた処理に修正すればよいのではないかと思います。
2019/12/05(木) 23:08:43.29ID:cevB0Vwg0
UAで弾くんですねわかります
2019/12/05(木) 23:36:54.14ID:6VbVnQFm0
>>69
TS を普通にブラウザで見ていてもコメント抜けることがあるので
コメントサーバがクソなだけだと思うよ。
コメビュの「すべて取得」が途中で止まったり落ちたりするのもこれが原因なのかな。

対策としては最低二回落としてファイルサイズを比較、一致するまで繰り返すしかない。
(仮 ならコメントだけリトライすればいいが、
livedl だと動画込みで全部落とし終わるまで判明しないのでかなりつらい。
2019/12/05(木) 23:37:32.09ID:Dm5MZtbS0
安定版を捨てる日が来たか
2019/12/06(金) 00:42:54.27ID:6fNdzK7h0
ここ最近はアリーナにほかの部屋のコメントを反映させる機能をつけたりしててコメントサーバー自体が
不安定(コメントがつまったり)らしい。でもタイムシフトは関係ないかな?
コメントにこだわるんであれば、livedlじゃなくても(仮のコメント取得機能だけ使うとか。

録画ツールだとどうしてもコメントはおまけみたいな位置づけになってしまいがちだから、
ニコニコ生放送コメントだけをダウンロードするツールを新たに開発するか。
コメントビューアーは既にいっぱいあるかもしれないけど、新配信(WebSocket)に対応してる
ツールは少ないんじゃないかな?
2019/12/06(金) 02:08:19.17ID:6fNdzK7h0
>>65
「巌窟王」1〜8話上映会( lv322907187 )ってまだタイムシフト見れるんでコメント落としてみました。
ツールはlivedlの20181215.35-windows-amd64、(仮 ver0.87.61、自作のツール(非公開)
アカウントはプレアカ、実施時間は12/6 1:30頃

一般アカで検証できなくてすみませんが、どのツールも開始2分ぐらいで全コメントを取得できました(livedlは/disconnectはなし)
<chat thread="1659447803" vpos="1282249" date="1575383026" date_usec="586354" mail="184" user_id="N2oqbCPShLGux0cnUBtFSIZReU8"
premium="1" anonymity="1" score="-1200">なぜ気づいた</chat>
<chat thread="1659447803" vpos="1314300" date="1575383343" date_usec="341760" mail="184" user_id="5ZsqfU22FHaqH4aQXoWyDoO-ql4"
premium="2" anonymity="1">/disconnect</chat>
</packet>

とりあえず時間変えてやってみる、(仮でコメントだけ取得してみればどうでしょうか?

>>71
livedlも(仮もTSのコメントは録画開始と同時に一気に全コメントを取得するアルゴリズムだから
コメントだけ欲しいなら長くて5分ぐらい待って中断すればその時点でコメント全部取れてると思いますよ。
2019/12/06(金) 06:37:47.44ID:ESlimVXS0
>>73
コメントが欠けることがあるのは、kakorokuRecorder 時代からだよ。
ブラウザで見ていても欠けることに気付いたのは最近なので、
もしかしたら悪化してるかもしれないが。

欠けとは違うが、実験放送以降はっきり劣化したのは秒未満の情報が失われることだね。
ある程度流量のある放送ならブラウザ上でもわかる。
不自然に編隊を組んだコメ群がやってくるw

>>74
スマン。livedl は sqlite3 で残すことにしているのでそれ前提で考えてしまった。
序盤で Comment done. と出るのでそういう動作なのは知ってる。
でも、中断して確認後、本番の録画を始めると上書きされてしまうのでどうにもならない。
sqlite3 の中身を合成すればいいんだろうけど、調べる気力がない。
実行ファイル使ってるだけのエンドユーザーの考えということでひとつ。
2019/12/06(金) 06:57:42.17ID:6fNdzK7h0
しばらくいろんな放送のコメントをlivedlと(仮で取得して比較してみたけど問題があった。
・コメントデーターがイレギュラーなものがあり、その場合エラーになりDBに追加されない=欠ける
 例)vpos="数字"がないコメントデーター
・dateが終了時間(EndTime)より後のコメントを取得していない
 →最後の方のデーター欠けの原因

両方ともプログラムを修正しないと無理ですね。
2019/12/06(金) 07:56:19.25ID:ESlimVXS0
>>76
なるほどそんなことも。
確かに livedl は /disconnect 以降のコメがないね。
まあ、普通に再生する分には表示されないコメだけども。

こっちでも比較していて気付いたが、(仮 は vpos の秒未満が全部 00 だけど、
livedl だと秒未満残ってるね。
混在しててきたねえなと思ってたが、
よく見たら livedl で 00 になってるのは /hb ifseetno 等特殊コメだけで、
通常コメは全部残ってそう。
>>75 で言ったようにブラウザ上では秒未満失われてるので (仮 と同じっぽいが、
livedl は取得の仕方が違うんだろうか。
2019/12/06(金) 08:36:46.10ID:erRyXTi30
うちは(仮を使ってるんだが
そうだっけ?と思って確認してみたら、秒未満が残っている番組と00になってる番組があるような
ざっと見た感じ公式は秒未満があってチャンネルは00になっているように見える
(仮しか使ってないのでlivedlだとどうなのかわからないが
2019/12/06(金) 09:49:25.69ID:JLY9GWjC0
ありがとうです

とりあえず2回落とししてみる
2019/12/06(金) 09:53:10.29ID:JLY9GWjC0
>>74
更新してなかった

livedlってコメント先落としだったんですか
知らなった、試してみます
2019/12/06(金) 11:26:09.89ID:OV25B/yv0
タイムシフトでlivedl使用
ニコ動の仕様変更でタイムシフト予約リストから番組ページを開くといきなり視聴ページに飛ぶのね
今までは放送IDをコピペして開始すればよかったけど今は「視聴する」しないと
Error code: require_accept_print_timeshift_ticket
となる
2019/12/06(金) 16:24:32.88ID:6fNdzK7h0
>>81
12/5のニコ生仕様変更で録画ツール(仮 は修正されてたけどlivedlも同じように修正すれば
いいんだけど、開発停止されたソフトなんでこれからは手動になりますね。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 17:00:24.39ID:6fNdzK7h0
>>77 >>78
(仮のvposの計算の時に秒以下が落ちてるんじゃないの?
仕様ではvposは(映像開始)OpenTime基準の経過時間だけど、サーバーから取得したままのコメントデータのvposは
vposBaseTime基準の経過時間なんで (vposBaseTime - OpenTime)*100 を足し引きしないといけない。
2019/12/08(日) 15:12:16.91ID:1qNk1jjQ0
以前はlivedl使ってYoutube動画もダウンロードしてたんだけど
だいぶ前からYoutubeの仕様が変わったのかダウンロードできなくなった

代わりにYouTubeダウンローダーを探しているんだけど何かお薦めのものない?
ローカルのでもオンラインのでもいいよ

・高画質動画を
・できるだけ再エンコードせず直接DLでき
・それでいて高速ダウンロードできて
・複数のファイルを登録できてあとは放っておくだけで全部ダウンロードされてる

そんなダウンローダーを探している
2019/12/08(日) 15:44:35.92ID:RomiH6+p0
スレチ
2019/12/08(日) 17:12:31.37ID:fzpTN2o50
>>84
YouTube板に動画保存の総合スレがあるよ
2019/12/09(月) 18:18:36.33ID:YebEIGU+0
3時くらいからフォロー外の配信のチェックをしなくなったような気がするのだが
2019/12/09(月) 18:26:43.63ID:ze1PX3Ia0
俺だけじゃなかった
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.42 使用中
2019/12/09(月) 18:32:33.59ID:YebEIGU+0
やっぱりそうなの

フォローしてる配信は3時以降ないからそっちも動いてるのかどうかは分からないんだけど
2019/12/09(月) 18:39:44.91ID:IzMDNIgg0
まーーーたUI変更だよいろいろ動かんくなったわ
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:51:30.06ID:J4xuTqyK0
ツール潰したくて仕方ないのかね
もう負荷と言えるほど繋ぎに来る人自体減ってると思うんだがw
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:53:55.28ID:J4xuTqyK0
>>71
>最低二回落としてファイルサイズを比較、一致するまで繰り返す

Flashの時代に良くやってたよ
当時はkakoroku使っててコメントファイルと動画が分離してたし
コメントだけ落とせたから楽だった

特に一挙放送とか長い番組だとかなりの確率でバラけてたね
そういう番組の時には最低でも3回落としてた
いまはlivedlなので解凍しないと確認出来ないからそこまでしないけども
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:57:02.48ID:J4xuTqyK0
>>74
>コメントだけ欲しいなら長くて5分ぐらい待って中断すればその時点でコメント全部取れてると思いますよ。

これは「Comment done.」が表示されるね。以下一例として。

Current SeqNo: 6, Pos: 00:30
Comment done.
BANDWIDTH: 1800000
Current SeqNo: 9, Pos: 00:45

上記のケースだと動画30秒〜45秒の最中にコメントは取得し終えている。
なぜ自分がこれを気にしているかというと1日に30分アニメをだいたい数本録画するので
上記コメントが出ないうちに次の録画をするとかち合うのを避けるため。

1本の番組を確実にコメントを落としたい人は Comment done.
を確認したら停止→リネーム→解凍で
ファイルサイズ確認を繰り返せばいいと思う でもコメントはコメビュ派の方が多いかな?
2019/12/09(月) 19:33:44.51ID:mXXXrWvT0
>>87 >>88
【PC版ニコニコ生放送】カテゴリページをリニューアルしました
ttp://blog.nicov ideo.jp/niconews/123521.html

このリニューアルでRSSが廃止されたっぽい(404になる)
RSS取得から直接カテゴリーページを取得してHTML解析するようにすれば対応できるけど、
結構面倒だから(白さんって対応するのかな?(これで終わりかな・・・

メリットが一つだけあって、ユーザーIDが入るようになったからユーザーID直でアラート
できるようになった。
2019/12/09(月) 21:50:00.29ID:nmEHhGjx0
(仮って有料放送の録画はできないの?
何度やっても20分前後で終わってるし、画面が真っ暗
2019/12/09(月) 22:01:57.24ID:iFHVqeuC0
>>95
できるよ
会員になってるアカウントで録画してる?
2019/12/09(月) 22:32:12.45ID:qtZN+3kv0
タイムシフト録画できないんだけど…
2019/12/09(月) 22:36:04.71ID:trtwFXwy0
>>97
知らねーよそれで何を教えてもらいたいと思ってんだよ何か教えてもらいたいならもっと詳しく状況を書けよそんなんだから何も出来ねーんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:37:52.28ID:SnLtqqij0
質問じゃなくて愚痴だろ?
2019/12/09(月) 22:43:57.87ID:trtwFXwy0
>>97
>>99
そーなんだ
ごめん
2019/12/09(月) 23:51:02.07ID:nmEHhGjx0
>>96
30分前会場なのでその部分飛ばして録画開始したら出来ました
何だったんだろう
2019/12/10(火) 00:10:42.19ID:a0ZIYHCs0
(仮さんのBBSも含めて最低限 生放送/タイムシフトか、ユーザー生・チャンネル・公式かぐらいを書かないと回答しようがないよ。
ユーザーから見たら一緒だけど、システム的には違うものだから。

5日のwatch/gateページ統合で公式のTS視聴の手順が変わったからでしょう。当面は一回ブラウザーで視聴してから録画すれば確実。
急に変えるなよって思うユーザーはニコ生のサポートのツイッターなりなんなりに文句いってください。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:47:29.43ID:3sdZixT50
こんなことしてたら、プレ垢どんどん減るだけなのにな
まじで今のニコ生は幹部が単細胞なんだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:04:43.54ID:pnjbe9r30
俺のツールが動かねえときてみたらRSSなくなったのか
まあjsonで取得できるから問題ないな
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 02:23:03.46ID:lzOVDIoG0
>>94
今、あなたの書き込み見て知った
面倒くさいから白のままだったんだけど仮にした方がいいのかな?
プログラムいじる知識も無いし
ちなみに自動録画するのは七原、暗黒、たれめえ、黒澤、ジンギスカン、おったん、親方、かなた、まろん、ピンク、レガルスイ、おさむちゃん、あと20人くらいかな
あと、FC2とふわっちの数十人
でも8割りは見ないで捨てちゃうな
見る時間が無い
しかしニコ生は重いし改悪ばっかりするよなぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 02:51:42.39ID:KNysZogb0
>>104
そのjsonてRSSの代替になる感じ?
白さん対応してくれないかな
2019/12/10(火) 03:07:13.34ID:6c14Wv6O0
>>81
プレ垢で遡って予約するとき番組ページだと予約と同時に再生になるのが不便になった
以前のように「とりあえず予約入れておくか」ってつもりでクリックすると予約&即再生でもにょる

カレンダーからだと一応以前のように予約だけが出来るが番組ページで開始日時見て
カレンダーで日付移動時間までスクロールで予約も何だか馬鹿らしいし
108102
垢版 |
2019/12/10(火) 03:23:48.93ID:yG/l2PRE0
またエラーで焼かれた。
jsonわかりました。ありがとう。
RSSからの変更は割と簡単だから少し待って見れば?
2019/12/10(火) 06:52:47.42ID:LdCQTVuY0
まじかー
白アラート使ってたけどどうしよう
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 08:14:05.28ID:dtJ/6zKG0
ブラウザの情報からログイン設定してて
ログアウトしてただけだろどうせ
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:41:51.50ID:CcJco35y0
rss勝手に停止しやがったから自前のアラートを改良しようと思ってんだけど、
jsonって、一般とかやってみた全部取るの?一括でとれるとこある?
2019/12/10(火) 12:25:09.99ID:rMcU1NiO0
それが分からなくて、試せなくて、自前のアラートなんていじれるのか??
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 13:18:09.88ID:CcJco35y0
余裕だよバーカ
2019/12/10(火) 14:03:39.15ID:td92NXEi0
JSONユーザーIDあるからRSSよりええな
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:06.64ID:iR3DRtD40
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.43

通知履歴の説明欄が表示されないのうちだけ?
2019/12/10(火) 18:31:05.41ID:LF7dh4Xy0
自分も通知履歴の説明欄が表示されないよ
しかし、ニコニコニュースの説明はある
公式だからかな

それにしても作者の迅速な対応ありがたいありがたい
2019/12/10(火) 19:47:16.01ID:LdCQTVuY0
アラートは、チェックツール仮でなんとかなりそうだ
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:22:21.61ID:AUusofJS0
(仮 0.87.33から0.87.62に上げたら、アップロード通信速度がギリギリな時に
頻繁にセグメント抜けするようになったわ。同じ設定でバージョンを古いのに戻したら直る。
普段は大丈夫だし、想定外の使い方だからおま環なんだけどさ。
Youtubeに大きい動画をアップロードして初めて気が付いたわ。
2019/12/10(火) 23:46:59.19ID:CcJco35y0
jsonにdescriptionがないんだけどどこで取ってる?他のapi使ってる?
もうgetstreaminfoは使えないんだよね?
2019/12/10(火) 23:50:36.45ID:s60ISLMS0
>>119
放送ページ解析かnicocas API
2019/12/10(火) 23:52:37.50ID:CcJco35y0
やっぱ他のとこから取得なのね
めんどくさ
2019/12/11(水) 03:56:05.15ID:ykJWTZNe0
Succubusの質問ってここでも大丈夫ですか?
2019/12/11(水) 07:10:11.85ID:4KgkFOOm0
>>122
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552403254/
【ニコニコ】コメント付動画作成ツールさきゅばす6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554556329/
2019/12/11(水) 09:07:49.79ID:OUkxnjwc0
チケット買ったらこのタイムシフトを高画質で落とせますか?
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv322887587
2019/12/11(水) 14:03:39.08ID:+k5aNCoH0
おとせますよ?
2019/12/11(水) 18:57:30.15ID:OUkxnjwc0
>>125
買います!
2019/12/11(水) 19:28:23.31ID:q97XPqay0
ニコ生放送チェックツール使ってるんですが
お気に入り放送始まった時に、ニコ生放送チェックツールが起動していた時は、自動的に録画が始まるんですが
放送開始後数時間経った後に、配信に気付きPCと同時にニコ生放送チェックツール起動しても自動で録画開始してくれません…

勿論放送中です。

よくある設定ミス等ありますかね…
そもそもこういう仕様なんでしょうか?
2019/12/11(水) 19:30:20.24ID:/1i/AG970
>>124 >>95
公式の有料放送は今までのチャンネル有料と仕組みが違う可能性があるから、
録画できなかったら(仮さんのBBSに書いて検証してもらって。
2019/12/11(水) 19:56:06.23ID:rOeMDj9v0
何となく落とし切るところまでは突っ走っても実際は「それが全部正しく落とせているか見直す」ってなかなかしないね
2019/12/12(木) 16:25:41.94ID:yMfKSy+v0
放送一覧からコミュに関する表示切替が消えてるからコミュIDで登録してる人は廃止に備えろよ
2019/12/12(木) 20:06:26.86ID:QhbLMCyU0
とことんツール潰ししたいんだなー
まあ今のニコ生はチャンネルで稼いでるし、チャンネル会員じゃないプレ垢なんていらないも同然ってわけか
2019/12/13(金) 00:36:28.33ID:SlNXMGBE0
RTAの駅伝とかコミュで不特定多数のユーザーが放送してるのに
ユーザーだけでの判断は厳しいなぁ
2019/12/13(金) 03:39:34.75ID:TLFrJvjr0
exeを起動しようとするとwin32アプリじゃないと言われる
x86フォルダがあるのにXPじゃ使えないの?
2019/12/13(金) 05:54:06.80ID:8u0lRc7O0
XPとかいい加減回線切れよ
2019/12/13(金) 10:01:44.15ID:Lue1G9tj0
お前のクソPCを踏み台にされて周りが迷惑すんだぞクソボケ貧乏人が
2019/12/13(金) 11:40:46.64ID:gbfQhifw0
(仮ならXPでは使えませんってreadmeに書いてあるでしょ
なぜ使えないか分からない情弱がXP使うとか・・・
そもそもXPの何が悪いかすら分かってないのかな?
137133
垢版 |
2019/12/13(金) 12:09:32.34ID:HCXT3f5t0
こんなんなくてもffmpegとyoutube-dlありゃ普通にニコ生落とせたわワロタ
じゃあなミジンコども
2019/12/13(金) 12:20:31.37ID:SlNXMGBE0
>>137
最初から来るなよキチガイ
2019/12/13(金) 12:24:26.41ID:lyBghqHR0
(ffmpegだけでよくね?)
2019/12/13(金) 18:42:34.03ID:Vdrq6pKe0
XPをネットに繋いでる奴まだいるのかよ
踏み台にされたら全世界が迷惑するんだが
2019/12/13(金) 18:59:35.70ID:ZK7/n1Uj0
ブラウザースレやツールスレに稀にいる
特徴はXP使ってる事を指摘されるとキレる
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:14:08.95ID:ue9N0JkX0
>>133
氏ねよゴミ
2019/12/13(金) 21:14:43.94ID:vC5PQ4rc0
すいません教えてください
12月8日くらいから(仮が自動で録画しなくなったりしてます?
ver0.1.7.30
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:18:45.76ID:lJn4y+lR0
最新使えよ
2019/12/13(金) 21:24:15.99ID:lQn1d17c0
いつも思うが「OSが古いと踏み台にされる」って主張する奴が一番無知晒してて恥ずかしいわ
それが問題になるのはOSじゃなくてセキュリティソフトだし
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:25:40.10ID:lJn4y+lR0
これはひどい
2019/12/13(金) 21:26:50.03ID:Lue1G9tj0
1900年代で情報終わってる奴かよ草生え散らかしますわ
2019/12/13(金) 21:47:30.38ID:ES7yQJnp0
10なら踏み台にはならないし
2019/12/14(土) 02:31:53.34ID:AtwRD8rC0
でた古いOS使ってるヤツの常套句
2019/12/14(土) 03:11:54.79ID:2wle1L9D0
>>143
12月9日から一部のユーザーのアラートがでなくなってたけど
チェックツールを最新(1・7・43)にしたら直った
2019/12/14(土) 08:10:57.93ID:rMRH+0AX0
チェックツールの最新って今1.7.46やで
2019/12/14(土) 08:50:12.24ID:n5fEgy5k0
XPで動くようにするのかよ作者
裏切られた気分だわ
2019/12/14(土) 08:57:10.49ID:WiOqV62q0
>>151
更新履歴に載らないうちにバンバン進化してるんだな
2019/12/14(土) 09:42:52.11ID:GuhycmTU0
アラート白の方も対応予定らしい
すぐには無理そうとの事だけど
2019/12/14(土) 12:23:49.36ID:xvKbsGfO0
もうすぐ7のサポートも切れるというのに…
2019/12/14(土) 15:47:30.29ID:7+LaNYZu0
ほんとだわチェックツールのVer.1・7・46 あるな
2019/12/14(土) 15:59:40.97ID:xRrDvFba0
BBSでの不具合報告はBBSとツイッターでしか報告しない。
それとチェックツールのXP対応は.46で対応してるはず。
2019/12/15(日) 06:47:45.30ID:avo1ZqOc0
昨日の夜からlivedlのダウンロードが始まらなくなったんだけど俺環?
2019/12/15(日) 07:38:35.22ID:Kx1Z3cZu0
うん、おま環
今現在動いてる
2019/12/15(日) 08:45:30.18ID:Kx1Z3cZu0
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.47
激しいな
2019/12/15(日) 10:46:33.54ID:NmdDJFDH0
>>158
自分も今日DLしようと思ったら始まらなくなったよ。どこも弄ってないからおま環ではないと思うんだが…。
2019/12/15(日) 12:28:58.64ID:JukBhWjw0
>>159
>>161
ありがとう
ツイッタでも昨日から使えなくなったって何件か言われてるな
夕方にダウンロードできたヤツもできなくなってるから何か変わったんだと思う
とりあえず(仮 が使えてるからまぁ…
2019/12/15(日) 21:07:47.68ID:5QlwthxQ0
視聴権取得問題では?
ブラウザで取得してから試した?
2019/12/15(日) 22:20:48.80ID:tlstUSEA0
>>158
自分も昨日夜からDLしなくなったんで、ここ見に来た
エラーログ出さないで、ずっと止まったまま
2019/12/15(日) 22:58:22.34ID:fZXMoi590
ブラウザで視聴してからならlivedlでいまも録画できるよ。
昨日の夜に個別になんか制限されたとか?
サポートに連絡でもしてみれば?
2019/12/16(月) 00:39:54.04ID:Y5USLTtI0
>>164
12/5の視聴ページリニューアル後視聴権のないTS、TSがみれない放送の場合エラー表示されず止まったように見える。
内部ではWebSocketに接続をリトライしつづけてるがアドレスがnullなのでサーバーに害はなし。
視聴ページへのリトライもなし。
2019/12/16(月) 00:49:40.50ID:o5p+fRSH0
何度もすみません。
>>166
12/5の直後は別のエラーでてたかも?
で、12/14に視聴ページの内部仕様変更があって現在のようになったのかも?
2019/12/16(月) 04:05:05.37ID:MrzU4iFB0
Conf(NicoLoginOnly): false
Conf(NicoFormat): ""
Conf(NicoLimitBw): 0
Conf(NicoHlsOnly): false
Conf(NicoRtmpOnly): false
Conf(NicoFastTs): true
Conf(NicoAutoConvert): true
Conf(NicoAutoDeleteDBMode): 0
Conf(ExtractChunks): false
Conf(ConvExt): ""
Conf(NicoForceResv): false
Conf(NicoSkipHb): false
{"Info":"開始しました"}

一応自環境でのログ貼っておく。これからいつまでたっても録画が始まらない状態。たぶん>>164と同じ。
2019/12/16(月) 04:56:59.77ID:o/Td25/Y0
>>168
ログインされてないから必ずログインするよう-nico-login-onlyをつける。
だめならidとpassを設定し直す。他の人もおなじじゃないかな?
どうしてこれが全国一斉に起こったのか謎だけど?
2019/12/16(月) 09:58:25.79ID:v274l8dO0
>>169
横からすみません
僕も困っていたのですが解決しました
ありがとう
2019/12/16(月) 12:03:21.15ID:b4gAtHdF0
>>169
-nico-login-only 付けたらイケた
ありがとう
ブラウザで一回再生してからの視聴権取得してもダメだったし、どうもログイン出来てないっぽいのは分かったから
-nico-login "メアド,パス" を付けてもダメだったんよね…
2019/12/16(月) 17:06:28.61ID:MrzU4iFB0
>>169
-nico-login-onlyをonにして録画できたよ、ありがとう!
今まで録画出来てて今回できなくなったのはなにか仕様変更があったのかもねぇ。
2019/12/16(月) 17:16:46.01ID:j4N1VN/R0
>>169
164だが解決したよ
本当にありがとう
2019/12/16(月) 17:34:11.75ID:GmNnDFqE0
追っかけ録画だと同一のアカウントで録画しながら視聴できるね
視聴用の一般アカウントはもう必要ないかもしれない
2019/12/16(月) 19:19:19.54ID:6v+2IjWM0
-nico-login-onlyをつけなくても以前と変わらず動作してる
ブラウザでニコにログインしてると問題ないのか?
176166=169
垢版 |
2019/12/16(月) 19:59:55.60ID:/gw50Zbf0
>>175
一度livedlでログインするとconf.dbにクッキーを記録してクッキーが無効になるまではずっとログイン状態で接続されます。
クッキーの有効期限が切れた際、-nico-login-only=offだと再ログインしないからそれ以降は未ログイン状態で接続されます。
onだと未ログインなら必ずログインする、というのがlivedlのログイン仕様です。
2019/12/17(火) 02:32:52.19ID:ClZlSVZL0
先週末あたりにver0.1.7.30機能してないのに気づいて0.1.7.43に入れ替えたんだけど
i7-4790機とi5-6500機共にCPU使用率50%以上占有してんだよね
起動したときは異常なしで起きた時とか帰宅時に確認すると上記のとおりになってる
コミュ掲示板とここでも誰も言ってないから俺環だなぁマイッタなぁ
心当たりある方おられたらレスしてくださいな
2019/12/17(火) 02:35:49.14ID:ClZlSVZL0
書き忘れた
ver0.1.7.47を今日試してみたけど帰宅したら同じだったよマイッタマイッタ
2019/12/17(火) 03:08:56.74ID:L91sV8Q00
>>177
0.1.7.43
確認してみたけどずっと1%未満だたった
2019/12/17(火) 03:37:08.37ID:Y79y8e5K0
やっとBBQ解除されたよw
>>177
そういうのこそ(仮の掲示板に書かないと解決しないと思うけど。
ログ取って現象起きた時点でのログを作者に送る。
2019/12/17(火) 11:36:19.22ID:vX2DSgAI0
-nico-login-onlyで録画できたけど、ファイルの拡張子がsqlite3で
どうやっても再生できん、どうしたらいい?
2019/12/17(火) 11:45:47.13ID:vX2DSgAI0
ごめん今の無し
183177
垢版 |
2019/12/17(火) 17:42:35.41ID:ClZlSVZL0
レスくれた方ありがとう
昨日の晩に(仮を再起動してから18時間どうやら大丈夫みたい
先週末から(仮を入れ替えPC共々再起動繰り返しても治まらなかったし
特に何もしてないのに何故だりう?とりあえず様子見ますわ
2019/12/18(水) 21:21:16.09ID:uPvinFRd0
チェックツール(仮 ver0.1.7.48
2019/12/18(水) 23:05:35.53ID:cF0sLCxI0
録画ツール(仮も比較的安定版がver0.87.63になったね
2019/12/19(木) 00:40:50.30ID:aEXYa3kj0
安定版も乗り換える時期が来ましたか
2019/12/19(木) 16:57:35.83ID:hCKFAvFc0
僕ちゃんも安定板でずーっと何不自由なく安定してたから替えたくないけど変えた方がいいのかな?
不具合出てから換えてもいいんだけどどうしよう
PC全く詳しくないからあんまり代えたくないんだよな〜
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 17:01:54.93ID:pgD6V31R0
更新内容書いてるんだから読んで自己判断
2019/12/19(木) 17:30:29.71ID:IQin40IG0
>>187
セグメント抜けやリトライもなく安定してダウンロードできる環境ならそのままでいいんじゃないの?
タイムシフト勢なら新しくしたほうがいいと思うけど、今のバージョンで満足ならそのままでいいんじゃないの?
2019/12/20(金) 03:44:30.57ID:PptshECw0
え、タイムシフト勢なら新しくしたほうがいいの?
2019/12/20(金) 07:38:26.73ID:3Zs7mudv0
たとえるならXPを使い続けるのは良くないよってこと
2019/12/20(金) 12:31:04.70ID:+sNE8mOu0
>>191
それはちょっと違うんじゃないか
ネットワーク接続してない環境なら2000も現役のところが普通にあるわけで
2019/12/20(金) 12:34:18.57ID:nhHh8I4Q0
でもこのツールをXPでも使えるようにしろという奴と
対応する作者はどうなの?
2019/12/20(金) 12:45:35.33ID:y2VNe3wZ0
ほんと、7ですらサポート終了するというのにねぇ
2019/12/21(土) 00:41:58.49ID:ilrkWjT20
プーチンにケンカを売るのはそれくらいにしておくんだな
2019/12/21(土) 00:57:25.06ID:+6wjAtFR0
・C#の開発環境がSharpDevelopやVS2010(だか2012?)というXPが開発できる頃のツールを使っていた。
・最初からC#の新しい機能を使わないスタイルで開発していた。

だから割と簡単に.NET4.0対応にできたんだと思うけど?
2019/12/21(土) 01:30:48.18ID:ChOHTHPW0
アラート白もjson対応で番組開始通知使えるようになってる
ありがてえわマジで
2019/12/21(土) 02:55:13.69ID:r+yFp6zl0
白さんやる気になったか
番組表とか地味に便利なんよね
2019/12/21(土) 04:51:10.29ID:m59jN57B0
白ありがてえ
まだ起動確認できてないけどありがてえ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 05:23:18.70ID:E80hFLyb0
白まじか
ありがとう
ありがとう
2019/12/21(土) 09:18:51.28ID:nCf8SThE0
>>196
対応できたとしても対応しないのが紳士でしょう
2019/12/21(土) 12:24:52.73ID:lf/iQrKr0
自分も白更新しようっと
2019/12/22(日) 03:40:36.42ID:XJJ4py000
これはsmrのhddでも大丈夫ですか
2019/12/22(日) 13:06:26.82ID:7NqF106E0
どのみちHDDはSMRになっていくのだからSSDで録ってHDDに順序よく移動すればよろしいがな
2019/12/22(日) 20:33:13.35ID:pLtnxB6E0
まぁ普通は一次保存先はSSD(Cドライブで充分)、完了後に移動だよな
2019/12/22(日) 23:16:09.96ID:rogJZtyf0
素人丸出しな質問かもしれませんが、このツール上でコメント合成(コメント付きのまま録画)出来るのでしょうか?
>>52>>58見るとこのコマンドがあるっぽいけど、入れても何も出来なかったので…
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 23:33:31.00ID:NRh9vAUw0
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552403254/
2019/12/23(月) 00:09:38.76ID:jFOxXvGn0
>>206
livedlか仮を使うとコメントと動画ファイルを同時にダウンロードできる
コメントを動画に流しながら見たいならcommeonや
コメントと動画ファイルを合成して一つの動画にするならsaccubus
2019/12/23(月) 08:20:01.87ID:c9XTlD3E0
やさしいなお前ら
2019/12/23(月) 10:15:28.00ID:sbbHwnyc0
>>208
ありがとうございます、commeonはコマンドではなくツール名だったんですね
さきゅばすはコメント合成に時間がかかりすぎるのでlivedlで録画と同時に合成してくれないかなって思ったのですが出来ないみたいですね
2019/12/23(月) 12:06:55.54ID:f8fkTP/h0
合成なんてなんのためにするの?
2019/12/23(月) 17:11:19.04ID:sbbHwnyc0
ニコ生のコメ付きアーカイブ作成です
2019/12/23(月) 17:50:55.28ID:qETI4JUp0
けもフレ2の12話はアンケ部分がほんへ
ちゃんとコメ合成して保存してる
2019/12/23(月) 18:24:55.77ID:XmkpeolD0
個人的にはcommeonのアンケ表示でいいのではと思うけど
あれじゃ味気無いって事なのかね
2019/12/23(月) 18:59:51.94ID:jFOxXvGn0
>>210
一応aviutlでコメントファイル(xml)を読み込んで結合するプラグインもあるけれど
試したことが無いからsaccubusより早く終わるかは分からない
2019/12/23(月) 19:29:24.26ID:zq0gyH400
合成するにしても必要になってからやればいいような
2019/12/23(月) 21:40:20.71ID:sbbHwnyc0
すみません言葉足らずでした
コメ付きアーカイブ動画の投稿者なのでコメント合成は必須なんです

>>215
ありがとうございます
そのAviutlプラグインは試したのですがさきゅばすよりかなり重くて断念しました…
2019/12/23(月) 22:02:14.55ID:QtsvyYOJ0
>>217
このスレはニコ生のツールスレだけど、ネットから動画+コメントを落とすまでが守備範囲なのね。
動画を再生する部分はニコニコ動画と共通だから、どっちかというとニコニコ動画のスレや直接さきゅばすスレの方で聞いたほうがよりよい知見を得られると思う。
というのが >>207-208

それともそっちでは反応なくて”藁をもすがる気持ち”でこっちで聞いてみたの?
個人的にはコメント合成が必要ならブラウザーをキャプチャーするのがベターだと思いますけど。
またはそういうコメント付きの動画を上げてる"職人"に聞いてみるのが良いと思います(企業秘密といわれるかもしれませんが)
2019/12/23(月) 22:41:17.34ID:Vs0AHW/N0
犯罪自慢でもしたいのかねぇ
2019/12/24(火) 02:05:03.04ID:444WTCqk0
てか、livedlってGithubしか見てない海外勢も使ってるみたいだねw

今回のlivedlの件って、12/5か12/14の時点でニコ生のCookie(user_session)が正式に廃止されたからじゃないかと思う。
こういう技術的なことってもちろんニコニコからアナウンスがないから謎なんだけど、これってlivedlだけでなく、ニコニコ動画の
非公式なアプリケーション(特に昔からあってメンテされてないもの)に影響出てるんだと思うけど。
2019/12/24(火) 02:06:18.83ID:noHCtAgD0
ふむふむ それで?
2019/12/24(火) 02:46:12.04ID:444WTCqk0
RSS廃止の件だって、普通だったら3ヶ月、せめて1ヶ月前から廃止することを言ってればアラート作者だってそのタイミングで新しいソフトウェアをリリースできたと思うんだけど?
せめてRSSを廃止したぐらい書いてもいいのに、それすら書かないニコニコってどうなの?って思いますわ。
2019/12/24(火) 12:12:43.46ID:aDoW293G0
内部仕様ならともかくRSSは告知してほしいね
2019/12/27(金) 10:37:07.53ID:xRzQh6xJ0
ハムハム それで?
2019/12/28(土) 00:32:25.31ID:yLEjIRnI0
今現在ニコ生のタイムシフトを(仮を使って一般アカウントでダウンロードしてる人って、最新版(もしくは倍速機能対応以降)使って問題なくダウンロードできてます?
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 07:39:12.14ID:oJSL/WGs0
できてる
227166=169
垢版 |
2019/12/28(土) 12:36:20.28ID:yLEjIRnI0
>>225
自己レスだけど一般垢に期限切れてないTSあったからプレ垢とで同じTSを録画してログを比較したけど
特に違いはなかった。エコノミータイムだと何か変わるのかな?
2019/12/28(土) 19:01:58.71ID:ImdAV9eV0
なにいってんだ?
2019/12/28(土) 23:01:38.11ID:yLEjIRnI0
(仮は仕様通りに作ってるってことがわかって安心したよ。
2019/12/29(日) 00:10:55.31ID:wJfUJWxY0
>>220
そもそもニコニコって非公式なアプリケーションに対して配慮するようなことしないんじゃないの?
ユーザがCSSで弄れることをプレミアム限定機能とか言ってるぐらいだし
公式アプリは社内製だろうし情報共有はされるだろうけど
配慮する必要のない非公式アプリに、つまり告知する必要ないって考えてるんじゃない?
実際、ブラウザや公式アプリでニコニコが意図した視聴環境(見た目や操作方法など)を維持するうえで告知する意味ってないでしょ?
逆にいえば、ユーザに提供するニコニコが意図する視聴環境(見た目や操作方法など)に変化がある場合は告知している
2019/12/29(日) 00:33:34.61ID:3uyq87Bg0
>>230 はニコニコ動画のソフトも含めて非公式アプリケーションを作ってる側は非常に納得することなんだけど、アプリケーションを使ってる側にとっては「だから何?」ってことなんだと思う。
だから、ニコニコから「公式アプリケーションだけ使ってください!」ってアナウンスが出てくるんだと思う。

公式niconicoアプリを除く ニコニコ動画再生アプリのご利用について
http://blog.nicovideo.jp/niconews/125160.html
2019/12/30(月) 16:07:54.74ID:EBP6BzbP0
配慮? おいおい君は何を言ってるんだ?www
新しいのが出たらむしろ全力で潰す方向に向かうのが常じゃないかねw
ってことでlivedlは使えなくなりました・・・(´д`)
livedl2はGUIがないとわいは使えんw
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:09:07.53ID:EBP6BzbP0
メンテ称して非公式潰し、
ず〜〜〜と行われてきた自然の摂理!
2019/12/30(月) 18:11:37.79ID:uho2QORw0
livedlはオプションさえ気をつければ普通に使えるだろ
何言ってんだお前
2019/12/30(月) 18:14:14.58ID:cvfWxp600
公式の仕様変更に文句を言うのは筋違いだと思う
非公式が公式の仕様に追従するのは義務
2019/12/30(月) 19:53:09.70ID:fFzSY6pc0
>>232
最近全バージョン試したわけじゃないけど、 livedl (20180917.29-windows) より後のバージョンであれば今でも使えるはず。
タイムシフトの件はこのスレでも話題になってたし、livedlページの最新コメントにも書いてあるし、それをやってもどうやっても使えないなら詳しく報告してほしい。
2019/12/30(月) 21:34:55.68ID:fFzSY6pc0
録画ツール(仮、作者としてはもちろん最新版使ってほしいというのは当然だけど、作者コミュのBBSに「バージョンアップしたらセグメントが抜けるようになった」「途中で切れるようになった」というのが何件もあるのでその人の環境ではそうなるのは事実なんだろう。
録画ツール(仮が今使ってるバージョンで問題ない(使えなくならない)のであれば無理してバージョンを上げる必要はないかも?
2019/12/30(月) 22:49:27.91ID:gtjdkjSa0
追っかけ録画だとセグメント抜けなし、配信開始録画が出来るから個人的には追っかけ録画対応後のバージョンがオススメやな
2019/12/31(火) 10:29:56.54ID:mclA71wo0
追っかけ対応後に倍速どころか等速も出てませんみたいなバージョンもあったよね…
2019/12/31(火) 11:15:14.68ID:zGNbQi+n0
なんかウインドーズ版を見つけられない・・macしかないのか?
2019/12/31(火) 11:49:52.73ID:w/DTJSda0
何をいってんのか
1みてわからなけらば諦めんしゃい
2019/12/31(火) 14:43:06.59ID:HLXq0ZFb0
すげえな…
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 23:17:27.75ID:zGNbQi+n0
Source code
とかいうものダウンロードしても使えんw
2019/12/31(火) 23:28:36.24ID:+yDa5zjB0
あ、うん そうだね
2019/12/31(火) 23:30:39.63ID:/JENX77K0
そりゃソースコードだしな
2019/12/31(火) 23:57:13.06ID:mclA71wo0
むしろsource codeどこから落とせるの…?
2020/01/01(水) 01:23:23.12ID:XJRW0Hmn0
>>240
livedlは2019/1/9よりバイナリーの配布を停止しています(作者のツイッター参照)
現在普通に入手できるニコ生の録画ツールはニコ生新配信録画ツール(仮のみとなります。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 09:00:31.36ID:SAsSoNAT0
なんてこったい!?
2020/01/05(日) 04:10:08.26ID:Qp/Pz9CT0
このカキコを見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。
それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・。
いまだに手がかりもなく私このコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼女か彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました
2020/01/05(日) 04:22:34.30ID:61KgcUzb0
今現在は普通の大学生やってる
中学の受験の頃にはもう自分では何気なくやってたつもりのことが、
どれだけ痛いか感じ取ってやめたよ
幽々白書の飛影っぽいキャラになりきってた
でもやっぱりそんな痛いキャラだとヤンキーグループに
「邪気眼見せろよ!邪気眼!」とか言われても
「・・・ふん・・・小うるさい奴等だ・・・失せな」とか言ってヤンキー逆上させて
スリーパーホールドくらったりしてた、そういう時は何時も腕を痛がる動作で
「貴様ら・・・許さん・・・」って一瞬何かが取り付いたふりして
「っは・・・し、静まれ・・・俺の腕よ・・・怒りを静めろ!!」と言って腕を思いっきり押さえてた
そうやって時間稼ぎして休み時間が終わるのを待った
授業と授業の間の短い休み時間ならともかく、
昼休みに絡まれると悪夢だった
2020/01/05(日) 07:36:49.81ID:/dDja9T00
>>249
むしろタヒにたいのでオナシャス
2020/01/08(水) 14:50:38.97ID:fOoTPiva0
コミュbbs見てるといろんな質問あって(仮の作者さんも大変だねぇ
2020/01/08(水) 18:41:24.72ID:hZ80GMHN0
しばらく見ないうちにリモる奴改善されちゃったのか
放送終了後に裏の顔垣間見えるのが密かに好きだったのに
2020/01/09(木) 10:18:55.51ID:8fYeWNAh0
スレチで申し訳ないんですがこのソフトみたいに画面キャプチャしなくても録画出来る
youtube版ってありますかね…
2020/01/09(木) 10:35:10.00ID:vUVOZYJg0
>>254
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1576744906/
2020/01/10(金) 04:46:49.01ID:3DpKPW7q0
解凍したらウイルス判定されたりとか、バージョンアップしたら録画できなくなったとか・・・ひょっとしたらそうやってフリーソフト作者のやる気をどんどん削いでいく
ドワンゴの新手の作戦かなと思ったw
2020/01/10(金) 05:07:58.80ID:iBH0MzlP0
ウィルス対策ソフト抱き込めるぐらいなら、ドワンゴ今みたいになっとらんなw
2020/01/10(金) 20:49:01.31ID:5boTz6EC0
新しいソフトのウイルス誤検知なんて普通にあるしな
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 23:25:02.68ID:K5qYCcsw0
ねえ、いまさらだがほんとにご検知だと思う?w
2020/01/13(月) 00:58:29.75ID:FkPQja7K0
むしろ誤検知じゃなかったらなんなんだよ
2020/01/13(月) 04:32:40.10ID:S+KJMzC70
誤検知というより、smartscreenやウイルス対策ソフトの「安全性の評価が確立してないソフトウェアはダウンロード時に警告なりブロックする」機能じゃないの?
(仮の作者さんにドメイン取ってもらって正式なデジタル署名つけてもらうか、マイクロソフトストアアプリにでもしてもらうよう提案しますか?
2020/01/13(月) 05:25:44.83ID:rKSERFyW0
オープンソースなのにそんなことする必要ある?
2020/01/13(月) 06:09:26.64ID:S+KJMzC70
じゃあ実行ファイルの配布をやめて、ソースファイルのみ配布して各自でコンパイルしてもらえば解決かな。
それだとまずは大量に残ってるwarningを消すことから始めないとねw
2020/01/13(月) 16:30:32.89ID:hlKYPXrl0
>>263
お前がコンパイルしてドメイン取って正式なデジタル署名つけてマイクロソフトストアアプリにも置けばいいんじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:56:29.34ID:MdGPhN4y0
このツールやべえなウイルスにしてやるw
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:57:11.64ID:MdGPhN4y0
と感じる人がいるらしい
2020/01/19(日) 18:04:22.88ID:sIpjI/t70
マジ?なら作者に報告しといて
2020/01/22(水) 03:24:22.78ID:AsFkz/pG0
初心者で何をしたらいいのかさっぱりわからんとか手取り足取り教えてという質問が一番やっかいなんだよなあ。
その割には変なwツール使ってるのがよくわからんが。
2020/01/22(水) 03:50:07.81ID:AsFkz/pG0
録画ツール.exeだけ解凍して実行すると「なんとかdllがない」ってメッセージが出るけど、「OK」クリックでそのままメインフォームが表示されるから、
何にもわからない初心者だとそのまま進めちゃうんだね。
2020/01/22(水) 22:34:21.10ID:82oqDMK10
TS数が30から100になっていろいろ助かる
2020/01/23(木) 05:23:32.08ID:8Ama0I9U0
livedl 最新版でタイムシフト録画してxmlを集めています。
(Win10、livedlとNNDDのみ使用中)
ストライク・ザ・ブラッドの一挙放送が始まりますが、「3期 OVA」 lv323715663 はタイムシフトに対応してないようです。

これのコメント.xmlが欲しい場合、(仮 を導入すれば可能でしょうか?
2020/01/23(木) 05:26:55.67ID:8Ama0I9U0
>>271
書き忘れたけど一般会員です
2020/01/23(木) 09:03:04.92ID:8HujHSYe0
>>271
質問の意味はニコ生新配信録画ツール(仮を使えば、ニコ生公式放送のタイムシフトなしの番組(lv323715663)のコメントを放送終了後タイムシフトで取得できるかでいい?
ニコ生の仕様上無理。別のツールを使っても無理。
リアルタイムで録画するしかないです。
注意点
・コメント開始は19:10じゃなくて18:40なんで、そこからリアルタイムに録画開始しないといけない。
 (自動で録画するならニコ生チェックツールかしろまさんのアラートが必要)
・一般だと追い出しでコメントが切れる可能性がある。
・プレミア限定だけど一般でもコメントだけは取得できると思うけど保障はしない

プレミアをどうするかはその辺を踏まえてご判断ください。
2020/01/23(木) 19:39:07.25ID:v108/vhY0
>>272
>>273でも書かれてるが追い出されたらその時点でもうAUTO
まぁこの番組にそれほど人が来るかどうかは別として

あと「最新版です」って書くのもやめた方がいいよ
氏ねよって思うから
2020/01/23(木) 19:43:30.71ID:e9OGMFs50
>>273
>>274
どうもありがとうございます
2020/01/25(土) 16:31:56.31ID:MEj4BaMk0
今更だけど追っかけ再生で録画した時のコメントってTSと違って必ずアリーナ(アリーナ最前列)になるわけじゃないよね?
だからなんだって話だけど。
2020/01/26(日) 04:46:21.35ID:pyFb2Xl60
TSも必ずアリーナ最前やアリーナになるとは限らない仕様だけどね
2020/01/26(日) 06:52:02.55ID:7Kv9B3vZ0
コミュ限定配信だと録画に失敗するんですが
原因わかりませんか?
去年はいけてた気がするんだけど、いつの間にか失敗するようになってしまいました
2020/01/26(日) 11:07:21.92ID:pyFb2Xl60
>>278
せめて>>3の情報ぐらい書こう
2020/01/26(日) 15:15:12.29ID:YmUBz0eT0
>>278
☆先日から急にlivedlでタイムシフトが録画できなくなった人へ
タイムシフト、またはチャンネル限定放送などを録画する際は必ず -nico-login-only=on をつけてください。

今現在「そんなのつけなくてもタイムシフトできてるよ?」って人は録画時のNicoLoginOnlyを確認してください。
Conf(NicoLoginOnly): false
になってる場合、いずれタイムシフトが録画できなくなる可能性があるので一度 -nico-login-only=on をつけて録画してください。
2020/01/26(日) 18:19:27.57ID:7Kv9B3vZ0
>>279
質問しておいて申し訳ないけど、3見て、めんどくせぇ!って思ってしまった
すいません

>>280
ありがと、これ試して無理ならあきらめる
2020/01/26(日) 18:41:21.37ID:ZK9C0Pai0
クソ野郎が
2020/01/26(日) 18:42:03.02ID:pyFb2Xl60
>>273
ストブラ開場したけどけっこう人の集まり多いな
自動入場に任せてたらすでにアリーナだったw

一般じゃたぶん追い出されると思われ
2020/01/26(日) 18:56:26.74ID:EEuRwWFP0
ゆとりかな?
2020/01/26(日) 19:32:14.15ID:pyFb2Xl60
>>273
この番組プレ限だわ コメントが欲しいって話だからそれは大丈夫だろうけど動画本編は冒頭20分で終了>一般
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 15:57:49.90ID:BTwEeVFk0
>>280
ありが十
2020/02/03(月) 18:42:39.55ID:Ge6JuvXb0
https://twitter.com/sigekun/status/1224228903041921026?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/03(月) 19:06:36.76ID:YAezNZJe0
【放送者向け】タイムシフト用の映像データをダウンロードできるようになりました【PC版ニコニコ生放送】
>>287
今のところ放送者のみだけど、新配信録画ツールはこの機能対応するのかな?hlsのダウンロードとはロジックまったく別(単なるmp4ファイルのダウンロード)になるような気が。
ユーザー生はともかく、チャンネル放送はどう対応するのか?
栗田氏のやりとりのなかで、視聴者もダウンロード可能にする可能性も示唆してるけど、配信者が許可・不許可あるみたいだし、みんな待望の公式アニメじゃまず配信者が許可しないだろうなあw
2020/02/04(火) 16:09:27.75ID:FvH8GnOu0
(仮でTS非公開の枠を追いかけ録画で録画した場合、開示時間によって終盤が録画出来ないことはありますか?
2020/02/04(火) 17:14:38.35ID:UBSAgZQA0
うまく伝わるかわからんけど
前に一回8時間程度の放送を追っかけ録画したやつを再生したら多くのソフトで4時間しか認識されず一部のソフトだけ4時間をこすと再生時間が-じかんになり再生できるようになった
結局最後まで録画できてたけど
2020/02/05(水) 00:22:09.04ID:urgzA5SI0
>>289
あるよ

>>290
そういうことがあるってことは伝わりました。
2020/02/05(水) 08:47:53.02ID:B0JePbb40
アラート白で
通信エラーが発生しました ""https://live.nicovideo.jp/recent?tab=superichiba";の読み込みに失敗しました。基礎になる接続が閉じられました: 送信時に、予期しないエラーが発生しました。"
ってログが出てるけど
ニコニコ側でこのタグが廃止になった?
2020/02/05(水) 16:47:04.14ID:pv6vCxtX0
クローム使ってる人はアプデ注意みたいだな
2020/02/05(水) 18:50:19.81ID:FSJqE//v0
>>292
うちのログにもいっぱいエラー出てました、使用に実害はないけど。
先日ニコニコ市場サイトが終わってリニューアルしたせいでしょうか。
2020/02/05(水) 20:39:58.91ID:urgzA5SI0
>>292,294
タグは廃止されてないと思うよ。APIの方でsuperichibaを指定したらこれまで通りのresponse帰ってくるし。
1/29にあった「ニコニコ市場のリニューアル」で「ニコ生ゲームをプレイ中の番組」の番組が表示されるようになって
(1)live.nico video.jp/recent?tab=superichibaが別のページにリダイレクトされる仕様になった。
(2)リダイレクト先がtls1.1以上じゃないと接続できないページである。
そのためにこのエラーが発生してると思う。
白のソース見てないけど、ページにアクセスするときにリダイレクト抑止すればいいんじゃない?
2020/02/07(金) 20:39:24.12ID:vdzScaPK0
>>293
今まではローカル(パソコン上)にあったブラウザーのcookieファイルを直接開いてcookieのデーターを
別のアプリで取得できてたが、それができなくなったみたい。
以下も読んでみたけど、どうやっても以前のようにアクセスできるようになるとは思えないね。
ttps://qiita.com/ahera/items/0c8276da6b0bed2b580c

FireFoxやEdge(Chrome)もこの流れに追従するらしいからブラウザーとクッキー共有は全滅するかも。
2020/02/07(金) 20:42:42.20ID:kG3lGnB30
えぇ…よくわからないけどめんどくさい…
2020/02/07(金) 21:21:47.03ID:vdzScaPK0
Chomeでデベロッパーツールを開いて、cookieの中のuser_sessionとuser_session_secureの値をコピペする

という処理を毎回できるのであれば問題ないんだろうけど、お前らできる?w
ツールでワンクリックでやってる情弱には無理だろ?w
2020/02/07(金) 23:44:13.19ID:KedyOMdP0
https://chrome.google.com/webstore/detail/cookie-editor/hlkenndednhfkekhgcdicdfddnkalmdm
つーか普通にツール側からログインすればいいんじゃね?よく分からんが
そして0.1.7.52が来てるっぽいけど既出?
2020/02/08(土) 00:10:30.77ID:Z4ZhfR7z0
chromeのポリシー変更すればいいだけやん
2020/02/08(土) 02:42:25.37ID:xqHgD5iJ0
>>299
永続的なログイン管理をしていないツールが多いのか
ニコ側から見ると毎回別のツールがログインしたことになり、
すぐに同時ログイン可能数を超え
メインブラウザが強制的にログアウトさせられてしまったりする。
2020/02/08(土) 03:58:37.33ID:zBT1YcKI0
まあ、NCVの作者さんか(仮の作者さんの対応を静観したいと思います。

>>299
結局それしかないけど、2段階認証してる人やツイッターで認証してる人への対応をしないといけないから面倒だね。

>>300
それでもいいけど、(仮のプログラムが自動的に変更するレベルじゃないとユーザーは納得しないよ。
2020/02/08(土) 04:18:33.06ID:9ClK2b0a0
録画用の垢作りなよ
2020/02/08(土) 05:12:21.95ID:xqHgD5iJ0
>>302
>それでもいいけど、(仮のプログラムが自動的に変更するレベルじゃないとユーザーは納得しないよ。
技術的に可能なのか知らんけど、
できたとしてもセキュリティリスクに関わる設定を外部から勝手にいじるのはちょっとw
手動で変更させるにしてもリスク説明が面倒だし、
そもそも Edge とか変更可能にしてくれるかもわからんし。

まあ、各ツールがきちんと永続的なログイン管理をしてくれるのが一番だよね。
しかし、4つまでだったか同時ログイン可能になっててよかった。
少し前までのように同時一切不可だったら詰んでた。
2020/02/08(土) 05:16:55.16ID:xqHgD5iJ0
>>303
プレミアムじゃないとどうしようもないとこもあるからなあ。
流石に録画のために二重に払いたくはない。
2020/02/08(土) 21:23:10.73ID:zBT1YcKI0
Chromeのcookie取得は無理かと思ったら(仮さんが修正できたようですね。
2020/02/12(水) 00:42:29.84ID:W8J8KGFw0
Chromeの新しいcookie対応だけど、(仮の人の対応したソースみてもめんどくさいのがわかるw
NCVがまだ未対応なのもわかるわ。
(仮の人のコミュに初心者丸出しな質問がいろいろ来てるけど、ああいう質問はほかの人がやらないと。
例えば手術で難病を治せるような医者が普通の病院で風邪の対応してる感じ。
2020/02/12(水) 17:15:48.86ID:VQ5Tq+jK0
お、おう…
2020/02/13(木) 05:58:17.66ID:9uGgVYwb0
コメビュも対応してくれたようだ。

あと、8日の時点で永続的なログイン管理もやってくれてたのね。
赤文字の注意文も現在の状況に合ったものに直されてた。
ちょっとわかりづらい気もするけどw
ほかのツールも関係することを含め事情を知らない人に伝えるには
「同じアカウントに6重以上ログインすると古いものからログアウトされます
 ただし、同一デバイス内の複数のNCVからのログインは共通となります」
あたりかなあ。
2020/02/13(木) 15:43:04.74ID:hlmhMRzB0
(仮使ってるけど平日昼間だってのにやたらブツブツ切れて細切れファイルになりやがる
2020/02/13(木) 15:44:05.05ID:hlmhMRzB0
間違ったlivedlだ
2020/02/13(木) 21:41:38.88ID:0GD2UQxC0
livedlで細切れとはいったいどんな状態・・・?
2020/02/14(金) 01:37:10.06ID:8LqfjpV90
>>312
playlist: <nil>
websocket read: read tcp xxx.xxx.xxx.xxx:xxx->133.152.32.31:443: use of closed network connection
が出るたびに生成される動画ファイルが細切れになっていく
2020/02/14(金) 02:41:19.71ID:w/UMGWTG0
>>313
そうなんだ。再開時に勝手にレジュームして取り直すのかと思ってたよ

最終的なファイルはsqlite形式の1つのファイルにまとまるし
ぶっちゃけ解凍しなおして見直すこともまず無いんで知らんかった
2020/02/14(金) 04:21:50.42ID:UU9uG6SY0
>>314
TS なら取り直すけど、きっと生なんでしょ。

livedl は TS でしか使ってないが、そのメッセージは日常的に出る。
録ってる番組をブラウザでも見ちゃったりすると論外なのは当然として、
別の番組を見ていてもとくにシークしたとき出やすい気がする。
まあ、何もしてなくても出るときは出るし、生なら (仮 に移行することを強くお勧めする。
追っかけなら末尾が僅かに欠ける以外は論理的に欠けないので。
2020/02/14(金) 07:07:51.24ID:ucrXhzYv0
githubで他の人がフォークしたlivedlでは改善されてるよ
少なくと俺の環境では出ない
2020/02/14(金) 16:45:54.70ID:Xmc3gG7E0
公式放送をlivedlで録画した際に、ホームページに表示されるコメ数と実際に取得できるコメ数に差があるのですがこれは普通ですか?


lv323974293 コードギアス 1-12
ホームページのコメ数 176682
livedlの取得コメ数 92232(数回コメを取直しても同じだったのでこれが限界かな)

取れてるコメ数だけでも十分かとも思うのですが差があるのは気になります
皆さんのところも公式の5〜6 割のコメ数しか取れませんか?
2020/02/14(金) 20:06:20.69ID:XTrcxhVw0
ツールでタイムシフトのコメント取得するのは
アリーナ最前列のコメントだけだから視聴ページの
表示数よりも少なくなるのはそのため
2020/02/14(金) 22:06:55.48ID:Xmc3gG7E0
>>318
そうでしたか ありがとうです
2020/02/15(土) 01:29:48.91ID:21ymb3SR0
>>316
おお、あれって改善できるものだったのか。
でも、TS ならちょっと遅くなるだけだから別にいいやw
生の場合、ほかにも欠ける要因は色々あるわけで、
それらが解決できる (仮 がある以上 livedl を使うことはない。
2020/02/15(土) 01:49:37.67ID:bvQgUJxq0
livedl の issues/26 は結局タイムシフトの時間指定をつけたのが直接原因だと思うけど、その前からセグメント抜けした後で発生していた可能性もありますね。
発生する原因は昔ここ(5ch)で書いたことあったっけ?
修正は tellowkrinkle/seqskipfix
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:53:06.47ID:DzkROIOx0
今はタイムシフト録画しても倍速になるのか?一時期仕様変更で等倍になった頃から久しぶりなんだが
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:49:16.95ID:id1+XdUK0
バカしかいねえな
2020/02/20(木) 04:24:41.17ID:XyZIdxUe0
言葉に気をつけろ
2020/02/20(木) 06:31:55.82ID:87x/oc9h0
必死だな
2020/02/20(木) 12:52:50.69ID:ULJOKIQF0
作者はキレていい
2020/02/20(木) 13:39:16.39ID:eu46v54D0
まあいろいろと言いたくなるかもしれないけど、作者は善意というか好きで作ってるだけだしね。
2020/02/20(木) 14:17:42.69ID:4LJG6wc+0
好きじゃ無くなったら困るじゃん
2020/02/20(木) 22:07:08.87ID:B4PdIZyI0
フリーソフトなんて作者の善意でしかないのに、バージョンネームミスっただけで文句付けるのはアホだわ
フリーソフトの一番の恐怖は作者のやる気消失なのな
2020/02/21(金) 01:07:16.91ID:wBUBW8Me0
チェックツールの方ならソースを最新のコンパイラでも実行ファイル作れるように修正した人がいるから、
最悪その人が開発引き継ぐんじゃないの?知らんけど。
2020/02/21(金) 20:10:51.13ID:iQRyClgu0
アラート白更新
>>292-295に対応してくれたみたい
2020/02/22(土) 00:25:12.52ID:6bG6G0Pa0
ここだけの話だけど、
ブラウザーのデベロッパー版なんかでクッキー取得できません?!ってのは、報告した本人的には「最新のブラウザー使ってていち早くバグ報告するオレスゲー」とか思ってるかもしれないけど、
作者的には「まためんどくさい修正かよ」って感じだからw
それでも、某作者さんは速攻でcookiegetter修正版出すだろうけど
2020/02/22(土) 06:36:28.50ID:CFVJ+ptO0
333
2020/02/22(土) 07:06:29.28ID:fo7MqIcw0
随分と香ばしいレスだなおい
2020/02/22(土) 13:14:40.46ID:v0bx+3Cn0
ここだけの話だけど、
ブラウザーのデベロッパー版なんかでクッキー取得できません?!ってのは、報告した本人的には「最新のブラウザー使ってていち早くバグ報告するオレスゲー」とか思ってるかもしれないけど、
作者的には「まためんどくさい修正かよ」って感じだからw
それでも、某作者さんは速攻でcookiegetter修正版出すだろうけど
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 13:18:25.55ID:hWzDFC0V0
ここだけの話だけど、
以下略
2020/02/22(土) 14:32:28.93ID:gv69GeSw0
聞いてアロエリーナ
2020/02/22(土) 21:29:32.54ID:VtWGOGsr0
やっぱここってオッサンしかいないの?
2020/02/23(日) 13:14:02.03ID:Sg5F8JsR0
ニコ生の画質更に悪くなってる気がする
2020/02/23(日) 16:08:02.27ID:oIDQiGJg0
ニコ生に画質なんて求めてる奴いるの?
コメント機能とアンケだけだろそれが動けばそれでいい
2020/02/24(月) 03:58:31.13ID:P2b1NcyT0
画質いいに越したことはないだろ気持ち悪いな
2020/02/24(月) 07:49:04.05ID:3d5jDjuE0
気持ち悪くはないでしょう
2020/02/24(月) 07:53:16.77ID:aMBWBAzR0
気持ち悪いだろ
2020/02/24(月) 19:50:05.89ID:jKtBTkcE0
いいに越したことは無いがそれは基本機能が動いているうえでの話だな
2020/02/25(火) 22:13:44.11ID:E0JNtzWj0
ちょっとやそっとの画質よりまともな動作と邪魔や不快にならないUIが必要
どのサイトでも同じ事
2020/02/25(火) 23:12:38.70ID:Hy+6lYT50
>>345
だが>>341は理解できていないみたいだぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:00:17.61ID:6srTbxi90
スレ無いからここで聞くけどキャスの録画くんや監視くんってもう更新されないの?
みんなキャスの場合は何使ってるんだろ
2020/03/01(日) 13:06:02.35ID:0e7O0lba0
全然更新されなくなったよね
でも普通に録画はできるから問題ないけど、最近は1年以上更新されてないね
2020/03/01(日) 13:56:17.82ID:hjLlxAew0
他のツールの更新には対応してるから
単にキャスを更新する必要性がないってだけだろ

あと要望がないと動かない
気づけないから
2020/03/01(日) 18:09:35.59ID:qCxwehy40
中継鯖にお金かかって大変みたいだから寄付してあげな
2020/03/03(火) 09:01:47.88ID:Hb8Trk460
ひまたんぷれいや使ってるんだけど数日前の録画分からぐにゃぐにゃな動画になってまともに見れなくなってしまった
他のプレイヤーだと見れるからコーデックとかの問題なのかな?
2020/03/03(火) 09:39:57.67ID:xkLtCr7u0
他のプレイヤーで見られるならそうなんだろう
2020/03/03(火) 13:22:21.98ID:a+7nCS9b0
お前ん中ではな
2020/03/03(火) 15:17:38.71ID:qdmcuuG20
by ゆのっち
2020/03/05(木) 22:11:55.01ID:2OW6hBv60
最近ニコ生調子悪いな
今日はやたらとセグメント抜け多発しとる
2020/03/06(金) 01:23:33.52ID:8vhrwA+/0
【障害/ニコニコ生放送】
2020年3月5日(木)20時40分現在、ニコニコ生放送にアクセスしづらい不具合が発生しております。 現在、原因調査と復旧作業を行っています。ご不便をお掛けし申し訳ございません。


【障害/ニコニコ生放送】
2020年3月5日(木)22時15分現在、ニコニコ生放送にアクセスしづらい状態が再び発生しております。
外部からシステムに負荷をかける異常量の通信を検知しており、ただいま対応にあたっています。
ご不便をおかけして申し訳ございません。


3月5日(木)22時05分頃から23時50分頃まで、外部からの大規模な攻撃により、ニコニコ生放送が利用しづらい状態になっておりました。
対策の強化により、現在は復旧しており、通常通りご利用いただけます。

https://blog.nicovideo.jp/niconews/129582.html
2020/03/06(金) 01:24:33.98ID:8vhrwA+/0
先日より断続的に、niconicoサービスに対する大規模かつ執拗な攻撃を受けています。
今後も攻撃が続く場合、攻撃元と判断したエリアからの接続を遮断することがあります。ご不便をお掛け致しますが、ご了承ください。

日本国内からも、踏み台にされたと思わしき攻撃を確認しています。
ユーザーの皆様におかれましても、PCやルーターなどインターネットに接続している機器について、「最新のアップデートを適用する」「サポートが終了した機器は使わない」などの対策をお願いいたします。
2020/03/06(金) 01:30:20.10ID:8vhrwA+/0
なんかニコニコの調子が悪いと思った場合、Twitterやってる方はニコニコ窓口担当アカウント(@nico_nico_talk)をチェックすれば不具合の時にアナウンスしてくれる時もあります。
昨日も先程書いたやつをツイートしてるので。
2020/03/06(金) 12:04:46.49ID:aaYlf0kw0
戀塚さんしかフォローしてない
2020/03/06(金) 13:23:13.17ID:b4e5B7Ss0
°
2020/03/06(金) 20:35:47.31ID:14CovK4h0
昨日は運営放送中に落ちたな
狙ってんのか
2020/03/07(土) 07:33:43.74ID:JRM1cvF/0
この前から執拗に狙われてるみたいだが暇な奴もいるもんだ
2020/03/07(土) 12:43:32.04ID:kQuzvrRm0
ランキングサイトのバグが原因の過剰アクセスで落ちた事が昔あったなぁ
2020/03/07(土) 13:52:58.42ID:U5TbN9xy0
(仮 の Chrome cookie 対応だけど、完璧じゃない気がする。

Chrome 側が期限切れでログアウトしておりエラーになった。これは当たり前。
Chrome 側でログインしたが、エラーのまま。コメビュは復活。
Chrome の再起動(恐らく終了だけで十分?)で復活。

前からこういう仕様だったっけ?
2020/03/07(土) 14:52:05.40ID:PyNQvDc80
>>364
Cookie処理は大きく分けてCookie取得ライブラリと(仮のプログラム本体に分かれてるけど、
364の件は(仮のプログラム内のuser_session取得処理の問題ではないかと思う。
作者BBSでずっとやってるFireFoxDeveloperEditionの件も同じ原因かなと。
逆にCookie取得ライブラリの側ではChrome系でプロファイル使ってたらエラーになるんじゃないかと思う。
2020/03/07(土) 15:18:44.94ID:oWmM/TWw0
Chromeだったかは定かでは無いけど
終了時にクッキーファイルが更新されるブラウザがあったと思う
2020/03/07(土) 19:10:33.51ID:I7ZzdSK/0
xp使ってる奴攻撃の踏み台にされてるってさ
2020/03/07(土) 22:54:49.12ID:dpC49rPw0
>>347
録画くんって画質悪くない?違うのほしいね。
ふわっち録画っちは普通に画質いいんだけど

ここの作者に頼んでみたらどうするかな?仮が安定してやる事なくなったら趣味程度でやってくれるかなって
思ったけどニコ生が一番厄介だから無理そうか
2020/03/08(日) 00:08:10.58ID:hZZTxJ410
ツイキャスの画質が悪いからだろ
2020/03/08(日) 02:42:29.17ID:cwET/r/30
>録画したファイルの画質が悪い場合は、別のffmpegをダウンロードし、confの中のffmpeg.exeと置き換えて下さい。
ちゃんと書いてるけどやったのか
2020/03/08(日) 03:40:53.13ID:IRLc13Mt0
ニコニコの不具合が続いてる
まだ録画しない方がいいのかな
2020/03/08(日) 13:08:47.04ID:NT5e2SEA0
>>365
なるほど。

>>366
コメビュは復活するので何らかの更新はされてるはず。
不正終了しても巻き戻るということもないしね。
いつもタスクマネージャから落としてるので毎回不正終了w
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 20:34:51.23ID:YlMJCayc0
生放送の動画ファイルにコメントを合成する方法書いてあったのでとりあえずはっとく
https://aviutl.info/flv-xml/
2020/03/19(木) 20:56:17.27ID:TNUtt9dL0
関連ツール
https://github.com/hetima/AviSynthNicoComment
https://ch.nicovideo.jp/chaban/blomaga/ar525419
2020/03/20(金) 18:43:29.40ID:Jzb7RBb30
なんかstreamlinkでニコ生プラグイン入れたら普通に生放送ダウンロードできたぞ
2020/03/20(金) 21:36:06.59ID:f0uPZp6P0
>>375
最近streamlinkを使い始めたのですが
そのstreamlinkのニコ生プラグインはどこにあるのですか?
2020/03/20(金) 21:46:54.65ID:Jzb7RBb30
>>376
ここにあります
https://github.com/streamlink/streamlink/blob/8a12bcde7ef2629babbdddd4ec7a754302d96fc6/src/streamlink/plugins/nicolive.py
378376
垢版 |
2020/03/20(金) 23:03:55.86ID:yz6zbYcb0
>>377
ありがとうございます
初心者で申し訳ありません ずっと↓で探していたのですが見つからなかったもので。。。
https://github.com/streamlink/streamlink/tree/master/src/streamlink/plugins

教えて頂いたリンク先とは何が違うのでしょうか?
2020/03/20(金) 23:18:46.29ID:3hQy0Tui0
横からだけど、Issueにニコ生のプラグイン作ってくれというリクエストがあって、誰かが作ったけど不備があってmasterにマージされないままほっておかれてるって状況ですかな?
世界的に見ればニコ生なんてどーでもいい存在だし、まあしょうがないのかなとw
380376
垢版 |
2020/03/20(金) 23:38:14.17ID:yz6zbYcb0
>>379
教えてくれてありがとう
そういう事だったんですね まだ実際にDL出来るかはやってないので
今度試してみたいと思います
2020/03/21(土) 19:53:10.24ID:oPm+IZro0
公式に入った
plugins.nicolive: new plugin for Niconico Live (#2651)
https://github.com/streamlink/streamlink/commit/9548a690ef34a1d08c0f703cc12458f959a7cb53
2020/03/28(土) 23:46:50.57ID:C5qqGK960
ニコ生新配信録画ツール(仮を立ち上げて、URL入れて視聴を押すと
100%見れるんですが

Batなどで
ニコ生新配信録画ツール(仮.exe [URL] -play
で立ち上げるとページの取得に失敗しました。と出て開きません
その時に視聴ボタンがONのままなので、視聴停止を押すと
ログインに失敗しましたと出て勝手に閉じます。
何故かたまに立ち上がる時もあり、逆に混乱してます
原因思い当たる方いたら教えてください。
2020/03/29(日) 02:47:28.13ID:9+TDo4om0
>>382
その内容なら co2414037 の掲示板に書くのが一番早いでしょう。
録画ツール(仮のバージョンとエラーになった放送IDかその放送の種別(公式・チャンネル・ユーザー)を忘れずに。
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 16:32:46.07ID:bPah1und0
いつから、仮の録画とブラウザのアカウント同じで視聴してもブラウザがログアウトされなくなった?
最近、気づいたんだけど
2020/03/30(月) 22:02:41.53ID:UsU28JT50
>>383
掲示板に書かせてもらいました。
アドバイスありがとうございます。
2020/04/10(金) 06:25:05.30ID:mr90Ube00
以前話題になったlivedlで録画できなる現象が今日発生したけど-nico-login-only=on で対処できたよ

このスレのおかげ^ ^ みんなありがとう
2020/04/12(日) 17:31:14.79ID:FjSddwEl0
「放送チェックツール(仮」の話題もここでしていいかな?

タイムシフト予約を入れた生放送も自動的に拾って
放送開始時間になったら通知させたいんだけどそういうことってできないんだっけ?

出来るツールがあったら教えて欲しい
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:40:13.34ID:fVisLqz30
自動的じゃないけどタイムシフト予約してるならそのついでにチェックツール(仮の
予約起動タブにも登録してポップアップさせるとかアプリ連動させればいいだけじゃ?
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:12:02.87ID:kWPmqNSI0
ないよ
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 12:54:43.45ID:Uu41S3ej0
ニコ生新配信録画ツール(仮でタイムシフトを録画できるという事で昔取ったタイムシフトを録画しようと試みましたが
flashプレイヤーで再生するタイムシフトの場合「ページが取得できませんでした。」と出て録画できませんでした。
最近とったタイムシフトの場合は全部問題なく録画出来ましたが、
再生する時に「このサイトでAdobeflashの実行を許可しますか?」とflashプレイヤーの許可を求められるタイムシフトに限り
全て上記の文章が出ている状態です。
因みに該当のタイムシフトは多少すぐには再生されませんが、時間をかければ再生でき視聴自体は問題なく出来ます。
そこで、livedlなど他のツールであれば昔のタイムシフトも普通に録画ができるのかや
(仮でも昔のタイムシフトを録画する方法があるのかを教えて貰いたいです。
初心者な物で基本的なこともわからずお手数をおかけすると思いますが宜しくお願いします。

 -ニコ生新配信録画ツール(仮 ver0.87.63+ver0.1.3.10.11
 -タイムシフト
 -多分公式生放送
 -lv314705563 等flashのタイムシフトその他数件
 -Windows10
 -光回線
2020/04/17(金) 13:28:08.58ID:pqb19+gZ0
>>390
ニコ生新配信録画ツール(仮 0.87.38.2 以降のバージョンで
1)ブラウザーで時間をかけて再生できることを確認。長い時間の場合は、最初、真ん中、最後ぐらいを同様に確認。
2)オプション→録画放送タブの録画方法の「録画エンジン」 RTMP録画エンジンを使う をクリックして右下「OK」
3)録画する際、昔のkakorokuのように lvxxxxxx,2 とか指定もできたと思います。

昔の放送以外を録画するときは必ずオプション→録画放送タブの録画方法の「録画エンジン」を 標準のHLS録画エンジンを使う に戻してください。
それと古いバージョンだとアカウント設定のブラウザーでChrome、Edge、Opera、Vivaldiとか使えないと思うんでFireFox系使うか、録画ツールでログインにしてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:20:27.47ID:St72E00X0
>>391
お礼が遅くすいません>>390です。丁寧な説明有難うございます。
やってみた所以下のメッセージが出て録画できませんでした。

「前回のユーザーセッションが見つかりませんでした。ユーザーセッションが見つかりました。
secureユーザーセッションが見つかりました。アカウントログインからユーザーセッションを取得しました。
ページが取得できませんでした。(←これだけ×10)」

中断を押す

「録画を中断しました
(少し後に)ログインに失敗しました。」

0.87.38.2 以降のバージョンという事でそのままver0.87.63+ver0.1.3.10.11を使っている状態です。
オプションの録画方法の録画エンジンの◉RTMP録画エンジンを使うにチェックを入れていますが、その下の参照部分には何も入れず、
さらにその下のデフォルトのrtmpdumpを使うにはチェックが入っている状態です。
オプションで他にいじっている部分は多分、
一般の「それぞれの番組情報をテキストで保存する」「[説明]にHTMLタグを含める」にチェックを入れただけだと思います。
それぞれのタイムシフトを再生視聴し確認

ブラウザのニコニコからログアウト

既にオプションのアカウント設定の◉ブラウザとクッキーを共有せず、次のアカウントでログインするにチェックを入れている
ログインするを押し、login okのウィンドウのokを押す→一番下のokを押す

放送URLを入れ録画開始

やったことは以上です。間違いや他にいじった方がいい部分がありましたら何度もすいませんが教えて下さい。宜しくお願いします。
2020/04/19(日) 02:03:26.07ID:Vg211fEW0
>>392
>次のアカウントでログインするにチェックを入れている
の下のメールアドレスとパスワード入力してます?もしくは間違ってませんか?

>>390書いてる時点でアカウントの設定は間違ってなかったと思うんで、アカウント設定をその時の設定に戻せますか?
要はHTML録画→RTMP録画に設定変えるだけでほかはまったく変更する必要なかったはずだけど、余計なこと書いてしまったようですみません。
2020/04/19(日) 06:19:03.96ID:rhNN8fw80
丁寧なやりとりいいぞ〜
2020/04/19(日) 10:00:11.36ID:Vg211fEW0
>>392
さらに補足すると392で出てる問題はFlashとはまったく関係ない、録画ツールでログインできてない問題なんで、
まずは録画方法をHTMLに戻してアカウント設定を見直してから、Flashじゃない生放送かTSがきちんと録画できて再生できることを確認してください。

で、それができたうえで、録画方法をRTMPにして、ブラウザーでFlashコンテンツを再生してから録画してみてください。これだけです。
余計なことはしないでください。
いろいろやってわけわからなくなったら、最後の手段として今のプログラムを全部消して新しくダウンロードして設定してください。
できたら今ならver0.87.81にしてください。これならブラウザーのクッキー使えると思いますんで。
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:07:52.49ID:ohR/DbuX0
>>395
何度も本当にありがとうございます。わざわざ何回も説明して貰っているのに急用ができ非常に遅くなってすいません。

>>393については最初からブラウザではなく「◉ブラウザとクッキーを共有せず、次のアカウントでログインする」の設定で使っていて
変更する必要が無かった為ログインするを押しただけであり説明して貰った前後で変わった部分はないと思います。有難うございます。

>>395の事ですが、その前に既に余計な事をしてしまいましたすいません。
変える部分が無かった為もう一度ダウンロードすればよいのでは?と思いつき、録画したデータも一緒に消えることを懸念し何も消さず
コミュニティの以下の部分を押しダウンロード
比較的安定版
ver0.87.63+ver0.1.3.10.11
https://github.com/guest-nico/nicoNewStreamRecorderKakkoKari/releases/download/releases/ver0.87.63.0.1.3.10.11.zip

既にファイルが存在し、置き換えるかどうかのウィンドウ(文章は正確には覚えれませんでしたすいません)が出た為、
取敢えず一つ一つを置き換えokを押していく

早速録画方法をRTMPにしてflashの録画を開始し完了するも録画フォルダにその時録画したデータしか表示されなかった為他のデータを探す

それまで録画した複数の録画データは見つかるがその時録画したflashの録画データが今度はない状態に

探しても見つからなかった為もう一度録画しようとするも>>392の状態に戻って録画出来ず、そのあとは何もしていません。
やらかしたことは以上です。

>いろいろやってわけわからなくなったら、最後の手段として今のプログラムを全部消して新しくダウンロードして設定してください。
とアドバイスを貰いましたが、やらかした結果一度色々消えかけていますので、
消してもいいプログラムがどこからどこまでなのかや今までの録画データが消えないようにそれを行う方法がないか教えて貰いたいです。
初歩的な事だと思いますが、何度も本当にすいませんが宜しくお願いします。
2020/04/22(水) 01:23:45.00ID:ZJbCqnH00
>>396
>消してもいいプログラムがどこからどこまでなのかや今までの録画データが消えないようにそれを行う方法がないか教えて貰いたいです。
全部。どうしてもデーターが消えないようにというんだったら、HDDなりDVDに全部バックアップ取ってください。

>初歩的な事だと思いますが、何度も本当にすいませんが宜しくお願いします。
すみませんがそういう人にそこまで手取り足取り教える気は最初からないんで。前にもそういう人はそうやって断ってるんで悪しからず。
もしくはそういうのに付き合ってくれる人が現れるまで待つかしてください。
2020/04/22(水) 02:00:04.75ID:5s3LEvyE0
上書きとか削除とかいいから展開するフォルダ変えろ
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 05:29:11.67ID:HN/TDKfj0
せめて録画ファイルのデフォルト保存先を録画ツールの直下に置かなければいいんだが・・・

デフォルト設定のままならば内部にあるRecフォルダを退避させておけば過去の保存データは保持できると思えばいい
今後はオプションの録画タブの保存先を退避先を指定するようにすればええだけの話
2020/04/22(水) 11:14:18.10ID:ZJbCqnH00
>>396
いろいろやってわけわからなくなったら、いま新配信録画ツール一式が入ってるフォルダーを _(仮 ver0.87.63&0.1.3.10.11 のようにリネームして新配信録画ツールをダウンロードして設定してください。
それもだめなら、いま新配信録画ツール一式が入ってるフォルダーを __(仮 ver0.87.63&0.1.3.10.11 のようにリネームして新配信録画ツールをダウンロードして設定してください。
それもだめなら・・・・(略)
という風にすればどれだけやってもたぶん録画ファイルは消えないでしょう。
素人さんが確実に設定ファイルを初期化するには全部削除するか別のフォルダーにダウンロードし直すしかないです。上書きはまったく意味がないです。
上級者さんなら、新配信録画ツール(仮を終了してから(これ重要)、ニコ生新配信録画ツール(仮.config、ニコ生新配信録画ツール(仮.xml、ニコ生新配信録画ツール(仮0.xmlを消してしまえばいいのですが。


lv231373425 をなんとかflashで再生して録画してみましたが、最小限の設定だと (録画ツールのフォルダー)/rec/株式会社ドワンゴ に
株式会社ドワンゴ_ch2640322(ニコニコエンタメチャンネル)_lv231373425(アルティメット人狼4 Supported by ファミ通.com - 2015/09/13 13:00開始 - ニコニコ生放送)_*

ていうflvとxmlが計4つできますんで、新配信録画ツール自体には問題ないようです。
2020/04/22(水) 11:48:05.31ID:ZJbCqnH00
>>390
>そこで、livedlなど他のツールであれば昔のタイムシフトも普通に録画ができるのかや
>(仮でも昔のタイムシフトを録画する方法があるのかを教えて貰いたいです。

現時点でニコ生の昔のTS(Flash)が録画できるのは、新配信録画ツール(仮、RTMPDumpHelper 、RTMPExploreX です。
RTMPDumpHelper 、RTMPExploreX は使えるブラウザーが限られてくる上に使い方も難しいです。
livedlやkakorokuRecorderは昔は録画できましたが、ニコ生で録画対策されたので今は録画できません。
2020/04/22(水) 21:48:06.90ID:5s3LEvyE0
放送によって録画開始しても転送状況が空白のままになったり
動画データが取得できませんでしたが多発するようになってしまった
運営何かいじったか?
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 01:11:21.82ID:g4eBsFaU0
youtubeライブのニコ生アラートみたいのないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 08:18:20.51ID:BWnciFGT0
は?
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 00:16:12.72ID:nnmrNNED0
>>397、398、399、400、401
お礼が遅くなりましたが色々と丁寧に様々なやり方を教えてくれて本当に有難うございます。
教えて貰ったことをもとに以下のようにしてみました。
バックアップするDVDが無かった為取敢えず内部にあるRecフォルダを別の場所に退避

☆既にある(仮をリネームした上で展開するフォルダを今まで(仮があったダウンロードとは違う場所に保存展開→RTMPにして録画開始

☆※コメントの保存が完了したとのメッセージの後に突如ウィンドウが消える→確認した所コメントのみは保存され動画は保存されず

☆※新しいタイムシフトなら可能なのかの確認の為その時もう少しで配信開始される放送をタイムシフトし(仮で録画する→成功

リネームを繰り返し☆部分を繰り返すも結果は同じ

DVDを購入できた為(仮で録画したデータのみバックアップ→今までの(仮を消去

今までの場所とは違う場所に(仮を保存展開→録画開始するも※部分を繰り返す→(仮を消去→違う場所に保存展開
↑を何度かしましたが結果は同じで動画部分の保存ができませんでした。
本当に何度も何度も申し訳ないですがやった方がいい事がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
2020/05/02(土) 22:33:24.75ID:8bac+BJm0
ニコ生死んでる?
2020/05/02(土) 22:36:04.01ID:gE1H0vIO0
告知なしメンテ
2020/05/05(火) 15:44:50.88ID:1vkyeNqO0
放送チェックツール0.1.7.32のキーワード機能が急に働かなくなって全お気に入り生主の放送を録画し始めちまったわ。何だこりゃ
2020/05/05(火) 17:23:03.41ID:r1Ae5Ajj0
>>408
最新版は0.1.7.65です
2020/05/05(火) 17:56:05.28ID:Z/659ty60
>>408
ニコ生チェックツール 0.1.7.42 以前ってRSSが廃止された2020年以降でも使えてました?
プッシュ通知や検索もニコニコ側の仕様変更で使えなくなったり誤動作することあるんでなるべく最新版にした方がいい。
2020/05/06(水) 00:01:29.03ID:lNdu+g3S0
需要あるかわからんけど、例のstreamlinkが 1.4.0 にバージョンアップされて、正式にニコ生の録画ができるようになったらしい。

(今日現在は version 1.4.1がリリースされてます)
https://github.com/streamlink/streamlink/releases/tag/1.4.1
2020/05/06(水) 00:43:04.39ID:lNdu+g3S0
ニコ生新配信録画ツール(仮は昔のバージョンでも使えるけど、ニコ生放送チェックツール(仮は最新版以外は使えない可能性がある。
少なくとも 0.1.7.43 以降じゃないと反応しないか、なんかエラーが起こってるんじゃないかなと。
今の時点だと 0.1.7.65 が最新版なんで、まずはそれにアップデートした後で問題あるなら https://com.nicovideo.jp/community/co2414037 の掲示板で報告したらいい。
2020/05/06(水) 02:08:58.45ID:lNdu+g3S0
livedlのTS録画時セグメント抜けについての修正(プルリクエスト)が tellowkrinkle さんから出たようなので、ご自身でプログラムをコンパイルできる人は利用したらいいですよ。

https://github.com/himananiito/livedl/pull/47
2020/05/11(月) 16:38:40.50ID:+I20a1jp0
ニコ生放送チェックツールのキーワード設定で、ある生主の放送の中で除外したい系統の放送がある場合、例えばプレステとサターンは除外してもファミコンは見たい場合、
カスタム設定の方に[含まない] [ワード]でプレステ、もう一行同じように サターン を書いておけばいいのですか?
このキーワード設定の下にある必ず一致のチェックもイマイチ良く分からないんですが、検索しても殆ど情報に行き着かず質問しました。どなたか分かる方居ますか?
2020/05/12(火) 17:38:28.40ID:l5OMD5h40
>>414
「お気に入りの追加」画面の中央上に「設定の説明」というリンクがあるのでそこをクリックするとブラウザーが開いて説明が表示されます。
それを見て設定してみてください。わからないようなら co2414037 の掲示板へ。
検索しても何もでてこないのは、質問などはほとんど掲示板でやりとりされているから。
2020/05/17(日) 19:31:54.41ID:coT+mxoh0
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://sp.ch.nicovideo.jp/nekton/blomaga/ar1669871
この2つを参考にコンパイルしてlivedl.x86.exeを作成したのですが、開いてみてもすぐ落ちてしまいます
エクスプローラーのlivedlが保存してあるファイルからコマンドプロンプトを開き、livedl.x86と打ち込むとlivedlの説明が出てくるのですがこの画面から録画すれば大丈夫でしょうか?

また、上記の方法で、エクスプローラーのlivedlが保存してあるファイルからコマンドプロンプトを開いて
livedl.86 http://www.youtube.com/watch?=〇〇
と打ち込むと
chdir:D¥△△¥livedl
Conf(YtNoStreamlink): false
Conf(YtNoYoutubeDI): false
Conf(HttpSkipVerify): false
title not found
と出て録画できません
youtubeの動画、liveどちらも同じ文字列が出てきます
改善点をご教授ください

以外環境です
OS Windows10 64bit
livedl-20181215.35
よろしくお願いします
2020/05/17(日) 20:51:35.19ID:MvQlvlCw0
>>416
ffmpegやらstreamlinkやらyoutube-dlのインストールと設定が済んでれば、
コマンドプロンプトでlivedlに適切な引数を与えれば動くのでは?
これでわからないならやめとけ。
2020/05/17(日) 21:09:44.81ID:03fCTwv+0
>>416
>>417
livedlをコンパイルしてyoutubeの録画したいんだろうけど、youtyubeの修正が入っていないだけ。
プルリクの #43と#44を入れないとだめ。
livedlの64ビット版のコンパイルは build-386.ps1 を実行する代わりに go build src/livedl.go と実行するだけ。

ほかの質問(実行のやり方)については、goでコンパイルできるような人なら自力で解決できるでしょう。
2020/05/17(日) 22:26:30.92ID:03fCTwv+0
>>416
https://github.com/nnn-revo2012/livedl
ここの branch develop に全てのプルリク入りのソースを置いておきます。バージョンは20200517-NNN.36に変更しています。
このリポリトジをgit cloneして、git checkout developしてください。README.mdのコンパイル手順も修正してあるんで普通の人は64bit版でいいでしょう。
2020/05/17(日) 23:57:45.39ID:coT+mxoh0
>>419,417
やり方調べながらやってるので時間がある時にやってみます
ありがとうございました!
2020/05/20(水) 13:22:13.00ID:VJQFqXm80
実行ファイルが配布されていた時代を知ってる人ならいいけど、
まったく手に入らない状態だと
使い方が間違ってるのかビルドがうまくいってないのか切り分けが大変そうではあるね。
2020/05/20(水) 17:34:18.45ID:sirSmEAs0
仮で転送状況の部分が空白で、録画が始まらないんだけど同じ現象が出てる人いる?
2020/05/20(水) 17:39:05.50ID:EFp8xlpr0
livedlも録画できなくなってる

Unknown error: map[string]interface {}{"data":map[string]interface {}{"code":"INVALID_MESSAGE"}, "type":"error"}
2020/05/20(水) 17:41:55.92ID:137hvO9I0
おなじく仮で先週分(15日)のTS録画してたけど今日の17時過ぎから録画できなくなった
直前にTS録画完了してる放送URLも再DLできないから仕様が変わったのかな
2020/05/20(水) 17:53:50.64ID:djh6GoS20
にこさぽも配信情報拾わなくなったけど仕様変わったっぽいな
2020/05/20(水) 18:20:40.31ID:EFp8xlpr0
新しいnicolibはこれ↓
ttps://nicolive.cdn.nimg.jp/relive/front_assets/scripts/nicolib.c98e932d93.js
試聴開始のコマンドからして変更になってるからそりゃ繋がらなくなるわな
2020/05/20(水) 18:21:36.33ID:YE+j93Sy0
あれ、また戻った?
2020/05/20(水) 18:35:14.99ID:EFp8xlpr0
>>427
んー、戻ったっぽいね
今みたらnicolibこれになってた↓
ttps://nicolive.cdn.nimg.jp/relive/front_assets/scripts/nicolib.6e8e36bb8b.js
ちなみにこれタイムスタンプは>>426のより古い
2020/05/20(水) 18:45:32.55ID:LzWP3sc20
心臓に悪いなオイ
2020/05/20(水) 18:48:43.30ID:sirSmEAs0
いったいなんだったのか・・・
2020/05/20(水) 19:12:00.50ID:VJQFqXm80
録画できなかった期間にブラウザで見れるか確認した人いない?
自分は何かおかしいなと思ったときにはまずそれをやるが、
ブラウザでも見れない単なるトラブルなことが多い。
今回は nicolib の話からしてなんかいらんことして元に戻したっぽいね。

ちなみに、(仮 はよく「特定の番組で録画が終了しない問題」が発生しては直してるが、
うちで発生したときにブラウザで見たらそっちでも終了しなかったw
向こうがおかしいのに、なんとか工夫して対応してくれて本当にご苦労様です。
2020/05/20(水) 19:21:46.72ID:1VpFgeuM0
>>431
タイムシフトだけどブラウザ(Linux上のFirefox 68.8.0)では見れてた
その期間にlivedlで録画開始しようとしたらできなかった(>>423

ちなみに問題の期間より前にlivedlで録画開始してた番組はその期間も
ずっと見れてたし今も繋がってるので開始の部分だけの仕様変更だったっぽい
2020/05/20(水) 19:41:24.29ID:VJQFqXm80
>>432
そっか、じゃあ見当外れだったかな。
何か変えようとしているっぽくはあるので一応警戒しておいたほうがいいか。
まあ、今はブラウザだけではなく色んなプラットフォームに対応してるわけで、
根幹をそう簡単には変えられないとは思うけど。
2020/05/20(水) 20:33:40.22ID:Br/1Bh2x0
内部的に録画するまでの手順を替えたけど、外部ツールが使えないなどの予想以上に反響があったんで急遽元に戻したんかな?w
(仮はすぐ対処しそうだけど、livedlも(仮やほかのツールも今まで配布されていたexeは全て使えなくなるわけだ
2020/05/20(水) 21:20:06.95ID:YfZZwhg+0
本家の更新停止後にフォークしてる分含めても
そこまで大幅なバグ修正無さそうだし
誰かが正式に引き継いでくれれば良いんじゃないの?>livedl
もちろん俺はやらんがw
2020/05/20(水) 21:32:49.58ID:Br/1Bh2x0
livedlはなぜか日本人以外(中華圏?)のユーザーも多いから、正式に引き継ぐんなら英語も堪能な人がいいわな。
2020/05/21(木) 00:33:05.40ID:8CaPK92t0
>>434
いや、外部ツールどころか、スマホやらスイッチやら
数々のプラットフォームの公式ツールにも影響するんじゃないかな。
移行するためには事前にすべてのツールを新旧両対応に準備しておく必要があり、
Flash から HTML5 への移行のような大きな理由もなく
むやみにインターフェースを変えるとはちょっと思えない。

Flash といえば今年で終了だけど、Flash でしか見られない古い TS どうするつもりなんだろう。
何も動きがないし、まさか「もう見られません」で済ますつもりか?
2020/05/21(木) 01:04:56.63ID:Dcgrw3a00
>>437
>Flash といえば今年で終了だけど、Flash でしか見られない古い TS どうするつもりなんだろう。
>何も動きがないし、まさか「もう見られません」で済ますつもりか?

基本アナウンスなしで、そのうちしれっとサーバーごとなくして終了だと思う。だって、もう見れないんだからしょうがないよねw
2020/05/21(木) 02:33:41.56ID:8CaPK92t0
>>438
そうなるかなあ。
過去の資産目当てでプレミアムになってる人わりと見かけるのでまずいと思うんだが。
ここのスレ民である自分としても、
残したいのが50時間超えが普通のチャンネルなのでちょっと落とす気になれないw

つか、動画のほうは普通に対応できたのになぜ生放送は駄目だったんだろう。
膨大な動画を全部コンバートしたとは思えないので、
古い動画は生データはそのまま再生の工夫でなんとかしてる気がするんだけど。
2020/05/21(木) 09:08:14.94ID:DKASxgpE0
>>422
>>402
結構前から発生してたぞ
2020/05/21(木) 09:16:14.88ID:q4qeuSvU0
>>440
>>402は「放送によって」って言ってるけど>>422は全ての放送で発生してたっぽいから
2020/05/21(木) 09:32:11.75ID:DKASxgpE0
予兆はあったって事
2020/05/21(木) 09:55:39.60ID:q4qeuSvU0
単なる不具合のこともあるから何とも言えないけどなあ
今回の件も開発中のnicolibを間違ってリリースしちゃった不具合かもしれんし

参考のためにnicolibの視聴開始メッセージの部分を残しとくね
仕様変更(?)版:
{
 type:"startWatching",
 data:{
  stream:{
   quality:i.toWsStreamQuality(e.priorStreamQuality),
   protocol:o.streamProtocolToString(e.watchableStreamProtocol),
   latency:e.useLowLatencyStream?"low":"high"
  },
  room:{
   protocol:r.MessageServerProtocol.WebSocket,
   commentable:e.isCommentableClient
  },
  reconnect:!e.asNewAudience
 }
};
2020/05/21(木) 09:55:59.23ID:q4qeuSvU0
ちなみにこれが現行版:
{
 type:"watch",
 body:{
  command:"getpermit",
  requirement:{
   broadcastId:e.broadcastId.value,
   route:e.route,
   stream:{
    protocol:o.streamProtocolToString(e.watchableStreamProtocol),
    requireNewStream:e.asNewAudience,
    priorStreamQuality:i.toWsStreamQuality(e.priorStreamQuality)
   },
   room:{
    isCommentable:e.isCommentableClient,
    protocol:r.roomProtocolToString(e.connectableRoomProtocol)
   }
  }
 }
};
2020/05/21(木) 10:40:28.64ID:Dcgrw3a00
>>443-444
ありがとうございます。
見た感じだと接続開始のコマンドだけでなくWebSocketのプロトコル全体を変更しようとしてるのかもしれないね。
(仮とか現行で開発してるところは問題なさそうだけど、livedlはどうしたもんかなあ。WebSocketプロトコルはlivedlのcoreな部分だし修正できる人いるかな?
2020/05/21(木) 12:01:30.53ID:q4qeuSvU0
>>443-444以外のコマンドもまとめてみた

変更後:
 {type:"keepSeat"}
 {type:"getPostkey"}
 {type:"changeRoom",data:{roomId:e.id,protocol:i(t)}}
 {type:"answerEnquete",data:{answer:e}}
 {type:"changeStream",data:{quality:o.toWsStreamQuality(e.priorStreamQuality),protocol:r.streamProtocolToString(e.watchableStreamProtocol),latency:e.useLowLatencyStream?"low":"high"}}
 {type:"getStream"}
 {type:"getAkashic",data:{chasePlay:!!e&&e.isChasePlay}}

現行:
 {type:"watch",body:{command:"watching",params:[e.broadcastId.value,"-1","0"]}}
 {type:"watch",body:{command:"getpostkey",params:[e]}}
 {type:"watch",body:{command:"changeroom",requirement:{roomId:e.id,protocol:r.roomProtocolToString(t)}}}
 {type:"watch",body:{command:"answerenquete",params:[e.toString()]}}
 {type:"watch",body:{command:"switchstreamquality",params:[r.toWsStreamQuality(e)]}}
 {type:"watch",body:{command:"getstream",requirement:{protocol:t.streamProtocolToString(e),quality:o.toWsStreamQuality(n)}}}
 {type:"watch",body:{command:"getakashic",requirement:{isChasePlay:!!e&&e.isChasePlay}}}
(現行版のみに存在:)
 {type:"watch",body:{command:"playerversion",params:[e]}}
 {type:"watch",body:{command:"getuserstatus",params:[]}}
2020/05/21(木) 12:03:44.12ID:6qFNpUBT0
更新きました

ニコ生新配信録画ツール(仮+ニコ生録画登録ツール(仮
ver0.87.85+ver0.1.3.10.26(2020/04/26)
録画ツール:接続ができなくなる問題への暫定対応
2020/05/21(木) 13:10:53.12ID:q4qeuSvU0
>>446に追加

変更後:
 {type:"pong"}

現行:
 {type:"pong",body:{}}

送信内容がこれだけ変更されてるんで受信の方もだいぶ変わってるとは思うけど、
難読化JavaScriptから解析するより実際の通信内容見たほうが早いだろうから省略
つってもこの変更が将来適用されるとは限らないんだけどね
2020/05/21(木) 13:22:31.01ID:Dcgrw3a00
手順は同じようだけど、プロトコル中の冗長な部分を減らしてるみたい。レスポンスも当然変わって来るからWebSocketの部分ほぼ作り直しになるな。
ドワンゴの開発だったら仕様なりなんなりを先に教えてもらえるから変更と同時リリースできるだろうけど、外部ツールだと絶対無理だわなw
(仮さんは変更されたらすぐ突貫で修正してリリースするんだろうけど。
2020/05/21(木) 17:32:47.98ID:8CaPK92t0
>>449
絶対に無理ということはない。
固定的な手順ではなく、
汎用ブラウザが行っている JavaScript 等の動作を完全再現すればいいだけ(むちゃ
2020/05/21(木) 18:41:06.19ID:IgN2HZ050
>>450
ブラウザのプラグインで録画する方式に考え方としては近いかもねそれは
それはそれで面倒な部分があったりしそうだけど
2020/05/21(木) 22:22:20.44ID:Dcgrw3a00
まあ何するにしても実際にプロトコルが変更されてからだな。
livedl使ってる人はしばらく使えなくなることを覚悟しとけよ。(仮も併用するか、ストリームレコーダーやブラウザーからm3u8を抜き出して録画するツールも使えるようにしとけよ。
2020/05/31(日) 02:34:56.68ID:Dw9vD7Z00
(仮って休止からの復旧できる?
2020/06/02(火) 03:08:19.34ID:eolhfS7n0
livedl使いたいんだけどもう実行ファイルが配布されてないから新規だと無理なの?
2020/06/02(火) 10:20:29.46ID:H6PLTLTp0
自分でビルドすれば大丈夫だよ
2020/06/02(火) 11:03:05.04ID:0Ew1KP8I0
簡単にビルドとかいうけどさ
実際簡単なんだよなw
2020/06/02(火) 11:22:31.12ID:MXo6+qun0
簡単は簡単だけどVisualStudioに10GB以上取られるのが気に食わない
2020/06/02(火) 11:36:02.24ID:0Ew1KP8I0
livedlにVS必要だっけ?
2020/06/02(火) 11:37:08.97ID:OW+Iozqn0
掲示板で更新
録画ツール ver0.87.88
録画中に止まることがある不具合を修正

重大なバクっぽいけど、途中で止まることないから放置でいいかなー
2020/06/02(火) 12:21:00.38ID:Wwm0Y/9w0
livedlがって人結構いるけどなんか更にいいところあるん?
2020/06/02(火) 15:51:34.86ID:G1h1TQG90
(仮 公式放送で使おうとしたら、最新のver0.87.88でも「broadcastId not found」と表示されるわ
運営またいじってるのか
2020/06/02(火) 15:57:14.57ID:PJ3kQIp40
>>461
さっきからリアルタイムもTSも撮れなくなったんだけど、自分だけじゃなかったっぽい…?
自分はユーザー放送の録画だけど
2020/06/02(火) 16:01:54.34ID:NMN9TjyB0
ユーザー生録れてないわ
放送の情報は取得してるけど録画はされない
2020/06/02(火) 16:10:54.44ID:OW+Iozqn0
誰かが本家の方に報告してくれたみたいだな
2020/06/02(火) 16:27:44.43ID:xggJpVA10
5/20にちょこっとやってすぐ戻したニコニコ生放送のWebSocketプロトコルが変更になったようですね。
UIじゃなくて内部的な変更だからニコニコ公式からアナウンスされることはないでしょう。
これで今まであるlivedl、(仮、StreamLinkなどのニコ生専用録画ツールは全て使えなくなりましたw
livedl使ってる方は(仮に移行ですかね。たぶんバイナリー修正レベルでは直りませんよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 16:37:24.31ID:tyXjpR9E0
TSすら録れなくなってる、
2020/06/02(火) 16:37:49.97ID:xggJpVA10
>>454
Youtubeライブかツイキャス目的?ならいいけど、ニコ生は録画できなくなったからそれ目的なら諦めよう。
2020/06/02(火) 17:07:07.65ID:zOOZWNh70
なんか録画できなくなってますやん午前中のやつは撮れれてたのん
2020/06/02(火) 17:23:22.06ID:NMN9TjyB0
プロトコルの問題だと、もしかしたらしばらくは録画できないかもなぁ
2020/06/02(火) 17:47:57.55ID:1FkJ/bgv0
ちょっと前からWebSocket API Closedが返される時間帯があって、ちょっとすると戻ってたけど、
今回は恒久的なの?
2020/06/02(火) 18:46:27.73ID:B2ZzoqAy0
作者が対応してくれるまで録画データ整理するか。いい機会だし
2020/06/02(火) 18:54:01.14ID:jr7qQvTy0
サヨナラニコ生
もう用なしサイトだ
2020/06/02(火) 18:55:38.24ID:a2pqhPDg0
オワ生また仕様変更しやがったか
録画もNCVで視聴もできない
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:58:57.42ID:iwO1te7W0
WebSocketのとこがちょっと変わっただけだから大丈夫よ
2020/06/02(火) 19:11:42.22ID:nmEgnidS0
あれ急にダウソできひん助けて
2020/06/02(火) 19:14:27.95ID:Wwm0Y/9w0
そんなに俺にプレアカ解約させたいのか!
2020/06/02(火) 19:18:02.01ID:fIpB8QQF0
だめか
2020/06/02(火) 19:25:03.72ID:xNnz9lFT0
ドワンゴがまた余計な事やってんのか ホント使えねーなあいつら
2020/06/02(火) 19:49:33.34ID:5y0J7GWN0
午前中TS録画できていて、ちょっと中断して再開しようとしたら録画開始できなくてなんか障害かと思ったがニコ側の原因か…
期限が2時までなんだがすぐには対応来ないよなー…
2020/06/02(火) 19:56:09.68ID:nmEgnidS0
いくらみんなのRyzen3950Xやコレi7 9900Kでも1台のパソで1番組しかデスクトップキャプできんし
2020/06/02(火) 20:10:19.53ID:xggJpVA10
(仮の人は早めに対応すると思うよ。
それまではストリームレコーダーとか、ウェブページから.m3u8を取得してffmpegに渡すツールがあればそれでしのごう。
2020/06/02(火) 20:18:26.98ID:g6KBa2mf0
キャプチャでいいだろもう
2020/06/02(火) 20:32:40.07ID:4rRhMmo+0
ついに対策されたかw
2020/06/02(火) 20:34:23.90ID:ZqUeL8Gc0
とりあえずlivedlの方は改造して動画データ取れるようになった
まだエラーハンドリングとかコメントとか十分じゃないけどパッチ上げようか?
2020/06/02(火) 20:40:01.35ID:xggJpVA10
>>484
プルリク出せれば出してもらえます?tellowkrinkle:seqskipfix の修正入ってます?
というかパッチってバイナリーパッチのこと?
2020/06/02(火) 20:48:24.19ID:fsFwVsRo0
欲しいのはコメントだからコメントだけ
なんとか取得でけんかなぁ
2020/06/02(火) 20:52:34.90ID:S4sEyrQQ0
>>485
ソースじゃないの バイナリパッチなら元となるバージョンが固定じゃないと無理でしょ
2020/06/02(火) 20:58:20.26ID:o3yk8Bu60
超応急だけど>>484のパッチ
ttps://thuploader.orz.hm/uploader/?mode=dl&id=19565
2020/06/02(火) 21:14:50.11ID:fsFwVsRo0
このパッチ使えばコメント取得できる?
2020/06/02(火) 21:17:40.35ID:o3yk8Bu60
>>489
ちょっと確認した限りは生もTSもコメントとれるっぽい
2020/06/02(火) 21:24:51.16ID:fsFwVsRo0
livedl入れ直しかぁ
2020/06/02(火) 21:29:16.14ID:RIV10htY0
元に戻った?
livedlでTS録画できるようになったわ
2020/06/02(火) 21:29:21.38ID:xggJpVA10
急にプロトコル戻った?
2020/06/02(火) 21:39:29.36ID:o3yk8Bu60
webSocketUrl に
 "/wsapi/v1/" が含まれてるのが従来方式、
 "/wsapi/v2/" が含まれてるのが新方式
みたいね
今後もv1とv2を行き来するようなら場合分けするコードが必要だなあ
2020/06/02(火) 21:40:00.29ID:1FkJ/bgv0
戻ったっぽいですね。
前回は31日の日中にこういうことがありました。
2020/06/02(火) 21:49:34.32ID:nmEgnidS0
(仮が動かないけど・・・
2020/06/02(火) 21:49:45.94ID:fsFwVsRo0
仮はダメっぽいかな
2020/06/02(火) 21:52:08.28ID:RIV10htY0
livedlもまたダメになった
またいじったな
2020/06/02(火) 21:52:21.93ID:utLG4HEm0
仮も出来たけど、また出来なくなってる
2020/06/02(火) 21:53:45.21ID:dZrBZHcY0
【不具合と復旧/ニコニコ生放送】
6月2日(火)15時00分頃から6月2日(火)21時30分頃まで、ユーザー生放送の配信予約ができない不具合が発生しておりました。現在は復旧しており、通常通りご利用いただけます。ご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。

https://blog.nicovideo.jp/niconews/133902.html

これ何か関係してたのかな?
2020/06/02(火) 21:54:12.88ID:XJoftY/90
いじるなら事前に告知しろよニコニコ
ただでさえ公式はゴミみたいなツールしかないんだから迷惑かけるな
2020/06/02(火) 21:56:45.84ID:nmEgnidS0
1週間様子見てダメだったら3アカウント有料契約を1アカウントに減らすしかない
2020/06/02(火) 21:58:29.87ID:o3yk8Bu60
>>501
以前からちょくちょくお漏らししてたんだけどな
事前に解析しといてよかったわー
2020/06/02(火) 22:05:59.13ID:fsFwVsRo0
livedlに上のパッチ入れるのが一番いいのか今は
2020/06/02(火) 22:06:33.72ID:xvuehAQY0
仮は依然として使えないな
仕様変更への対応を待つしかなさそうだ
2020/06/02(火) 22:08:45.17ID:B2ZzoqAy0
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326272798
黒澤の放送だけなぜか録画動いてるわ。
2020/06/02(火) 22:11:24.22ID:o3yk8Bu60
>>506
今見たら /wsapi/v2/ になってたよ
たぶんほんの少しの間だけ /wsapi/v1/ に戻って、その間に録画開始してたのはそのまま継続してるんだと
2020/06/02(火) 22:25:17.57ID:o3yk8Bu60
>>488
ちなみにこれ src/niconico/nico_hls.go へのパッチね

あと追加で
case "error":
の下の
code, ok := objs.FindString(res, "body", "code")
ってなってるのを
code, ok := objs.FindString(res, "data", "code")
に変更
(エラー処理なんで変更しなくてもとりあえず動く)

あと
case "disconnect":
のサーバ側からのメッセージの形式が分からんけどここも多分変更が入る
これも切断時のメッセージなんで変更しなくてもとりあえず動くはず
2020/06/02(火) 22:26:57.46ID:2iFHFrfu0
仕様を変えるのって理由があると思うんですけど
例えば不具合とか負荷が下がるとか
今回の変更はニコニコにとってどんなメリットがあるんでしょうか
2020/06/02(火) 22:30:12.45ID:fsFwVsRo0
そもそもまともに生見れないから録画
してるんだが何であんなに固まるんだ
2020/06/02(火) 22:32:05.25ID:dg5qgyMc0
>>508
動いたありがとう
2020/06/02(火) 22:34:30.15ID:xggJpVA10
/wsapi/v2/の直し方はだいたいわかったけど、これ今後/wsapi/v1/と混在するのかどうかで修正の工数wが変わって来るな。
2020/06/02(火) 22:46:24.36ID:xggJpVA10
/wsapi/v2/の終了
22:44:12 {"type":"disconnect","data":{"reason":"END_PROGRAM"}}
2020/06/02(火) 22:50:08.83ID:Z+30HDCM0
あれ?公式動画も(仮で落とせなくなってる

トラブル?
2020/06/02(火) 23:30:10.98ID:goSBFt5b0
バージョン色々変えても動かなかったのでPCぶっ壊れたかと思たよ
2020/06/03(水) 00:12:38.84ID:VtpXgqPA0
切れそう
2020/06/03(水) 00:39:43.34ID:PkhXppqm0
(仮で21時30分の放送が一つだけ録画されてたけどなんでだろ
2020/06/03(水) 00:55:42.66ID:U2i5+q9/0
>>517
自分もだわ
21時半開始の放送が2つだけとれてたw
2020/06/03(水) 01:07:38.20ID:HefSJ7f80
仮だが21時半前後から十数分程度の間何故か録画できる時間帯があったんだよ
このスレでも報告があるように>>492辺りからね
多分そのタイミングで録画が開始されたんだと思う
2020/06/03(水) 01:13:38.41ID:PkhXppqm0
>>519
なるほど
ありがとう
2020/06/03(水) 01:26:38.78ID:fKBXh+li0
WebSocketのAPIって旧がv1、新がv2でどっちも使えるってことで、
1. wsUriからbroadcastidをRegexとか使って取り出す。
2. wsUriのv1をv2にReplace。

とりあえずっていうなら、これだけで裏技的手法で録画できます(今のところ)。これでもバイナリー書き換えは無理かナァw
2020/06/03(水) 01:28:30.70ID:fKBXh+li0
>>521
間違えた。こっちが正しい
1. wsUriからbroadcastidをRegexとか使って取り出す。
2. wsUriのv2をv1にReplace。
2020/06/03(水) 01:32:33.42ID:nf+bMxiN0
いよいよ盛り上がってきたな
2020/06/03(水) 02:19:30.66ID:Hmsfztds0
仕様変更とか落ち目のニコニコのくせに生意気だぞ
2020/06/03(水) 04:18:36.01ID:y9aqqKYo0
livedl完全終了か。コンパイルとかやろうと思えば出来るがめんどくせえな…。
パッチをどうあてるんだ?
2020/06/03(水) 05:09:39.05ID:3gxTVbeM0
>>525
3人分のレス読んだ気分
2020/06/03(水) 05:41:48.62ID:jM/9Q+5+0
>>521-522
これ簡単でいいね
パッチおいとく
ttps://thuploader.orz.hm/uploader/?mode=dl&id=19570
>>488のパッチとは両立しないので注意)

なんか>>488はウチの環境だと75秒ごとにwsの接続がリセットされるみたいで
タイムシフトの録画だと所々歯抜けになったりするんだよね
まだ原因調査してない

#てかウチのFirefoxがニコ生開くとクラッシュするのなんでだ
2020/06/03(水) 05:47:19.99ID:9FiFjy5L0
(仮の作者さんもう修正版出したん?
速すぎてびっくり
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 05:49:02.82ID:3DchlhPj0
仮の修正入れてみたけど
broadcastId not found
って出て使えないな
2020/06/03(水) 05:59:33.87ID:jM/9Q+5+0
>>527
すまん、これタイムシフトだと動かない
もしかしてタイムシフトだと broadcastId がどこからも取れない?
2020/06/03(水) 06:00:23.99ID:U2i5+q9/0
試してみたが駄目みたいだね…
やはり今回ばかりは修正厳しいか…?
2020/06/03(水) 06:33:37.60ID:jM/9Q+5+0
>>527
>>488のパッチはちゃんとkeepSeatできてなかったorz
いまから今までの分まとめたパッチつくりますね
2020/06/03(水) 06:49:06.75ID:aLLZuflF0
仮の最新版でTSは落とせるようになったの確認した
自分はこれで一安心だわ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 06:50:55.41ID:8NFX9J+F0
仮の人、ありがとうございます(人''▽`)
2020/06/03(水) 06:53:14.51ID:jM/9Q+5+0
livedl用パッチ(修正版)
ttps://thuploader.orz.hm/uploader/?mode=dl&id=19571

このままでも動きますが、パッチ当てた後に
 関数 (hls *NicoHls) startMainV1() の中身に以前の startMain() をコピペ
すると万が一 /wsapi/v1/ に戻ったときも使えます
2020/06/03(水) 06:53:49.58ID:9FiFjy5L0
(仮、録画出来るようになったね
作者に感謝!
2020/06/03(水) 06:56:28.87ID:3L5ueiBt0
(仮の作者さん素早い対応ですごいし、ありがたい
2020/06/03(水) 07:01:49.92ID:8Di68GF90
livedlのコンパイル方法や環境が意味不明だからな
2020/06/03(水) 07:34:27.52ID:4mm4CAaX0
livedl削除前の作者本人がビルドしたやつ使ってたがとうとう駄目になったか
誰か今までの微修正も全部対応済のやつビルドして上げてくれよ
ていうか正式に?引き継いでくれるのがベストなんだが
2020/06/03(水) 07:44:47.34ID:0SqfS/wX0
(仮の作者さん、ありがとうございます
助かりました
2020/06/03(水) 08:23:02.14ID:jM/9Q+5+0
mitmproxyとかでWebSocketの通信内容改竄すれば使えないことはないけど
たぶんビルド環境用意するよりmitmproxyセットアップする方がハードル高いな
2020/06/03(水) 08:28:09.55ID:fKBXh+li0
livedlを引き継ぐんなら、ニコ生の内部動作がわかるだけでなく、golangが出来て、できたら英語ができる人がベストだね。
2020/06/03(水) 08:36:35.59ID:38QzoKB+0
これで比較的安定板ともお別れか
2020/06/03(水) 08:52:02.49ID:uHeNdUo90
仮の人には感謝
livedlは俺では動かせないので終了いままでありがとう
2020/06/03(水) 08:55:14.96ID:laScZDca0
(仮 の作者様ありがとうございます!
2020/06/03(水) 09:03:54.74ID:fKBXh+li0
>>535
なるほど。公式のTSのwsurlだけbroadcastidがないのか。新プロトコルを作った目的はそれか。
だとするとv2->v1書き換えは無理だな。公式TS以外のwsurlも仕様変更される可能性あるし。(仮みたいにv1/v2両対応にするかv2だけにするのが無難か。
wss://(ホスト名)/wsapi/v2/watch/lv******/timeshift?audience_token=*************
公式リアルタイム
wss://(ホスト名)/wsapi/v2/watch/(bcid)?audience_token=************
ユーザーとチャンネルリアルタイム
wss://(ホスト名)/unama/wsapi/v2/watch/(bcid)?audience_token=******
ユーザーとチャンネルTS
wss://(ホスト名)/unama/wsapi/v2/watch/(bcid)/timeshift?audience_token=*******
2020/06/03(水) 09:36:37.40ID:0k4bSMiZ0
TSが倍速録画になってるけどいいのかな
2020/06/03(水) 09:56:25.46ID:472QSDqr0
元々倍速録画だよ
2020/06/03(水) 10:18:31.73ID:+hvp2DjU0
>>535>>546の人 感謝
ソースの中身は良く分かんねえけどパッチ当ててコンパイルしたら上手く動いた
win10だから環境作るの最初戸惑ったけどぐぐったら行けたわ
2020/06/03(水) 10:29:09.75ID:0k4bSMiZ0
>>548
不具合も起きてなかったから以前のverずっと使ってた…
2020/06/03(水) 10:59:18.07ID:CtCwjU5N0
livedlが好きでずっと使ってたけど(仮 に乗り換えました
ありがとうございます
2020/06/03(水) 11:15:48.25ID:xCa7Vsni0
>>535
パッチ適用後のlivedlをMacOS10.14.6とManjaro Linux 20.0.1で動作を確認しました。ありがとうございます。
2020/06/03(水) 13:13:42.11ID:BU1Hm4B20
>>550
自分もだよ
以前のニコ生仕様変更時に変えて、ずっと安定動作してたからそのままだった
倍速は早いね
圧倒的感謝だ
2020/06/03(水) 14:04:49.43ID:fKBXh+li0
>>535
これを元にしてv1/v2両対応(対応確認済)とメッセージ修正など行ったんだけど、さあどうやって公開しようか?
ほかのプルリク入れた上に修正してるからもう本家にプルリクするのは難しいなあ。
2020/06/03(水) 15:17:45.59ID:taoVn+yd0
今回の仕様変更で更新停止の原因になったバーストアクセス検知や起動制限機能は実装されたのだろうか
2020/06/03(水) 16:24:04.18ID:ec+9EqVr0
livedl動いたー、有志ありがとう
うちのlivedlも、いろんな人の修正を生兵法でつまみ食いしたから
何を取り込んだのか訳わからなくなってるな…
ちゃんとgit覚えなきゃなあ
2020/06/03(水) 17:56:43.74ID:yEe109rq0
仮ってawsに接続あるっぽいんだけどこれってなんだ?
ニコニコってawsも使ってるっけ?
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:13:36.48ID:qGbDuAc80
作者に感謝!
2020/06/03(水) 22:07:47.11ID:U2i5+q9/0
あれ…タイムシフト録れない?と思ったけど、今だけおかしかったみたい
下のメッセージが出た

前回のユーザーセッションが見つかりませんでした。ブラウザからユーザーセッションを取得しました。ログインに失敗しました
2020/06/03(水) 22:28:47.68ID:ZlQPIKrq0
動きました、取得後のデータも確認しました!
2020/06/04(木) 00:46:39.05ID:goZiATan0
キレそう
2020/06/04(木) 04:45:19.66ID:rsydXnsM0
タイムシフトを残さない生主にアイテムを投げてわいけない
2020/06/04(木) 08:22:46.46ID:/keQtgPb0
(仮ver0.88.01+録画登録ツール(仮ver0.1.3.10.26が先程、公開されたみたい
2020/06/04(木) 09:12:36.75ID:rGogGmDd0
(仮が遅すぎてつらい
パッチあてたlivedlアップしてくれる人居ないのかなー
2020/06/04(木) 10:48:09.45ID:67sto0Ae0
アクセス過多になりそうな仕組みのlivedlよりニコ生の仕様に忠実に作ってるはずの(仮のほうが実際にはアクセス過多でIPBANされることがあるっていうのが皮肉なものだ。
livedlも中のロジック修正して(仮と同じ倍速の仕組みにしたらバイナリー配布してもいいかな?って思う。もちろんnico_hls.goを元のに入れ替えても簡単には動かないようにしてねw
2020/06/04(木) 11:13:49.43ID:SzdypoLW0
プレ垢なら2倍速で再生できるのに(仮は等倍速でしかDLできないのか
残念な仕様だな
livedlは優秀
2020/06/04(木) 12:14:57.50ID:p0oC9kKM0
え?(仮はDL倍速できなくなったん?
2020/06/04(木) 12:20:49.94ID:VWIvDBFk0
速くしたらニコ生からやめてくれとか言われてなかったか?
2020/06/04(木) 12:33:43.53ID:AIqkgi5X0
>>567
TSのDLも追っかけ録画も2倍速に対応してるよ
2020/06/04(木) 12:35:21.56ID:HZiNrBsX0
livedlは速度制限なしの高速ダウンロードだからね
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 13:14:21.08ID:OQlO8t1a0
livedlの利点ってなに?
2020/06/04(木) 13:36:24.03ID:bE2peBp10
>>571
クロスプラットフォームなとこ

よく知らんのだけど、(仮はWindowsでしか動かんのだろ?
2020/06/04(木) 13:42:20.16ID:cNe46aeA0
>>535 のパッチを当てたバイナリが欲しいから、
仕方なくビルド方法をお勉強中。
つらい。
2020/06/04(木) 17:09:53.35ID:ZkT6DcdX0
livedlでYouTube Liveを自動録画するためのYouTubeアラートは何使ってますか?
2020/06/04(木) 21:00:54.81ID:cEUXVFGh0
0.88.01にアップしたんだが、ログ画面にログが表示されるのが標準になった?
2020/06/04(木) 22:57:33.54ID:q3mGhof30
>>575
それな
なんかすげー長いログが出て何事かと思った
これって作者に言えば直してもらえるんかな?
2020/06/04(木) 23:48:20.62ID:67sto0Ae0
>>575-576
それが最近変わった接続手順のログでデバッグの消し忘れだから作者に言えばいいけど(わざと残したのかもしれないけど)、
もし、録画中に接続開始時みたいな長いログが最初だけでなく(これ重要)、1〜数分起きに出るようなら画質が大きすぎて頻繁にサーバーに再接続してるんで画質を2MB〜1MBに下げるか、10分ぐらいでいいからログを取って作者にメールで送ってください。
〜alities":["abr","super_high","high","normal","low","super_low"],"protocol":"hls"}} こういうのが数分ごとに出る場合のみね

それとプレ垢でTS録画してる場合は経過時間に対してtimeが2倍ぐらいになってるか確認してください。(一般垢だと1.25倍だからほぼ変わらないはず)。
経過時間とほぼ変わらなかったり1.5倍ぐらいだと上記の症状で時間ロスしてる可能性があるんで、この場合もログを取って作者にメールで送ったらいいと思います。
2020/06/04(木) 23:57:07.34ID:p0oC9kKM0
そういや昨日6時間のTS録画したら5時間くらいかかってたっぽいなぁ
もちろんプレアカです
2020/06/05(金) 00:13:14.03ID:2pkaQ8WP0
>>578
画質3MBでそれなら回線に対して画質が大きすぎるんで2MB〜1MBに下げれば2倍に近づくとは思います。下げても変わらん、または3MBにこだわるならログを取って作者にメールですね。
あっちの掲示板の1664さんの件(20分で切れる)もそうだけど、こういうのは使う側の回線状況(回線が早すぎてアクセス制限される、光でも遅い、光でも無線で接続してる、回線がWiFi etc)で変わってくるわけでネットワークの知識や経験がないと難しいですね。
2020/06/05(金) 02:54:32.24ID:r0PhhJ6N0
切れんぞ
2020/06/05(金) 04:38:45.83ID:/DIQH/x00
livedl.x86バイナリ
ttps://www.axfc.net/u/4023027
負荷対策のためTS倍速オプションを無効にしてあります
バイナリ書き換えれば有効化できそうだけど、そんなことするくらいならソースからビルドしてねw
2020/06/05(金) 07:44:08.45ID:2jpdAxQE0
32bit
2020/06/05(金) 10:45:48.35ID:/m8B7A/y0
>>581
超ざっくりだけどコメントは落とせる事と録画冒頭で中止した部分まで動画も見られたありがとう
4GB超の録画ができるかが未確認だけども助かったわthx
2020/06/05(金) 13:06:37.48ID:/DIQH/x00
livedl.x86_64(64bit)バイナリ
ttps://www.axfc.net/u/4023034
キーワード:amd64
制限は>>581と同じ
2020/06/05(金) 13:26:00.77ID:2pkaQ8WP0
余計なお世話だけど、64bit版なら livedl もしくは livedl.x64 でいいんじゃないの?
2020/06/05(金) 13:32:34.06ID:/DIQH/x00
>>585
ほんと余計なお世話だな
中身のlivedl.exeの名前はオリジナルを踏襲してるよ
気に食わないならリネームして再うpしてくれ
2020/06/05(金) 13:43:47.77ID:hEP1qgSm0
ネ申様ありがとう
2020/06/05(金) 13:47:36.54ID:2pkaQ8WP0
>>586
余計なお世話ですみませんでした。
2020/06/05(金) 14:01:03.37ID:NXtHKP7V0
倍速の無いlivedl使う意味有る?
2020/06/05(金) 14:07:03.55ID:w01NEAdQ0
無いかも
2020/06/05(金) 14:27:25.14ID:NXtHKP7V0
>>590
よし、プレミアム解約してくる!
2020/06/05(金) 14:59:47.49ID:/m8B7A/y0
>>584
こちらもありがとう さっきざっと動かしてみたTS動画でそのままレジュームもできた
もともと何十時間もの放送じゃ無ければ空き時間で録画するだけなので等倍でも問題ナッシング 助かった

>>589
今さら馴染んだインターフェースを変えたくないんだよ 俺なんかスイッチ一つ増えるだけでパニックさ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:04:14.45ID:PkXrLyzd0
「LivedlGui は動作を停止しました」
一瞬で落ちるんじゃがこっちの環境のせいか
2020/06/05(金) 15:23:57.05ID:/m8B7A/y0
>>593
マ? あとからアップして貰えた>>584の方だと解凍後ファイル名も livedl.exe になっているので
リネームすら必要なく本当にファイル1個置き換えるだけだったけども

ちなみにWin10Pro 1909


これまで使ってたバージョンに戻すとちゃんと(?)以下のエラーになる?
 Unknown error: map[string]interface {}{"type":"error", "data":map[string]interface {}{"code":"INVALID_MESSAGE"}}

このエラーが出ないならそもそも設定がおかしいんじゃないかと
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 16:16:30.67ID:PkXrLyzd0
>>594
すまぬ、動いた
ちょっとややこしい事をしていたからシンプルに1ファイルだけ置き換えたらちゃんと動作した
2020/06/05(金) 18:36:18.04ID:2pkaQ8WP0
そういえば録画ツール(仮のgithubの方に「(特別な国)からのアクセスでVPS使っててつながらんからプロキシー設定つけてくれ」って依頼があるけど、
やろうとするとクッキー取得ライブラリーやWebSocketライブラリーなんかもぜーんぶまとめて対応することになってかなり大変だけどどうするんだろ?
livedlは無事コンパイルできたようだからもういいのかな?
2020/06/05(金) 18:40:02.25ID:s2Lza4mI0
最低限使えれば良い人はそうなんじゃね
他にどの修正が入ってるのかわからんし
倍速無しじゃ仮の完全劣化だから仮に流れるだけだろう
2020/06/05(金) 18:42:19.87ID:2pkaQ8WP0
ちなみに最近ひまなニート氏(livvdlの作者)にDMかメールされた方っています?返答ってかえって来るんですかね?
2020/06/05(金) 19:08:52.95ID:2KIMIrxl0
streamlinkのプラグイン、対応こないかなあ。。
2020/06/05(金) 19:56:58.41ID:zBy2lzDM0
ひまなニート氏には有料で良いからlivedl更新して欲しい
2020/06/05(金) 20:03:18.78ID:2pkaQ8WP0
前も書いたことあるけど、himananiito氏のプログラミングレベルだとこんな1円にもならない(もしくは訴えられて金取られる)しょぼいプログラムより
国内あるいは海外のWebサイトでガンガンプログラム作って金稼げるレベルの人だから、livedlなんてとっとと縁切ってしかるべきだとは思いますねぇ。
2020/06/05(金) 20:56:39.58ID:FHsx+o1y0
>>577
どうやらログ出し設定を消し忘れたみたいで、同じバージョンでupされてたわ
普通の内容のログなら使ってても問題ないとのこと
2020/06/05(金) 21:12:47.93ID:9BI00Gwo0
(仮

録画が完了した番組は次回起動時もリストに残るよう仕様変更されちゃったのね
毎回録画が終了したらリストから番組消去しなきゃならなくなってちょっと面倒・・・
2020/06/05(金) 23:15:08.55ID:2pkaQ8WP0
フリーソフトっていうのは、プログラム作成そのものよりドキュメント(REDME)作成とかライセンスの確認の方がずっと大変だってことなんだなあ・・・
2020/06/06(土) 04:21:25.02ID:34WpQV9V0
公式放送でもユーザー放送でも放送前にタイムシフト残すか残さないか察知する一覧表できないの?
2020/06/06(土) 05:00:53.00ID:nTPkH8Np0
>>584
トラブル解決しました
ありがとう〜
2020/06/06(土) 07:31:50.71ID:VnQ+btmN0
>>584
使えるようにしてくれてありがとう
2020/06/06(土) 14:12:22.12ID:VMOx1wKe0
>>584
これって通信とか改良してあるの?
以前は他に通信負荷があってエラーがあるとリトライできずに全体がやり直しになってたけど、
今回のは負荷があっても成功してた
2020/06/06(土) 14:18:14.31ID:EwQ85kJ00
(仮、アプデしてから登録しても録画ツールが起動しない、オプション設定が開けない(開けてもOKできない)、
使えないのでウィンドウを閉じようとすると応答なしになる等でまともに動かないんだが何がいけないんだろう…
windows8.1だと使えなくなったなんてことは無いよね?
2020/06/06(土) 14:36:17.23ID:fHEqW4rn0
>>609
例によって今現在の(仮のフォルダー名をリネームするかして、それとは別のフォルダーに0.88.02
2020/06/06(土) 14:38:01.12ID:fHEqW4rn0
>>609
例によって今現在の(仮のフォルダー名をリネームするかして、それとは別のフォルダーに0.88.02のファイルを全て解凍して起動してみる。
2020/06/06(土) 14:49:13.20ID:DemD3Ojs0
>>608
↓これ適用してる
ttps://github.com/himananiito/livedl/pull/47

ちなみに、このパッチそのまま適用するとTS倍速指定したときに以前より少し遅くなる
うpしたバイナリは倍速潰してあるので関係ないけどね
2020/06/06(土) 14:56:55.62ID:VMOx1wKe0
なるほど
バグだったのか

以前は多重起動すると使い物にならなかったけど、それがいけるなら実質倍速
2020/06/06(土) 15:07:47.08ID:EwQ85kJ00
>>611
別フォルダにして場所も違う所に置いたら無事動いた
ありがとうございます
2020/06/06(土) 15:44:15.49ID:34WpQV9V0
プロキシわろた
2020/06/06(土) 21:23:45.84ID:fHEqW4rn0
>>609
前のバージョンもしくはいつ頃インストールしたものか覚えてます?それとアカウント設定でブラウザー指定してませんでした?
今回バージョンアップされた方は念のため一度オプション設定を開いて、アカウントと画質設定を確認してOKして設定を保存してください。
2020/06/07(日) 15:50:49.00ID:kKVGmCZU0
やっぱ(仮は以前みたいにソフト終了したら自動的に「リストのクリア」を実行してくれると助かるんだけど・・・
2020/06/07(日) 16:07:07.38ID:pKgZocce0
>>617
本家の掲示板で要望出してみたら?
2020/06/07(日) 17:33:00.47ID:XWQTUYtY0
ニコ生新配信録画ツール(仮 ver0.88.03+ver0.1.3.10.27
放送ページつながらない不具合(多分VistaやWindows7の一部該当)とCookie周りを修正してるからログイン時エラーの人はアップデートしてみて。
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:59:18.19ID:DmyW37r80
仮の中の人ほんとにありがとう
2020/06/07(日) 23:17:47.49ID:XIZCbstx0
>>620
ほんとにね
修正スピードも半端ないし、カンパとか支援してやりたいくらいだわ
でも作者はそういうの嫌がるだろうな…
2020/06/07(日) 23:34:33.90ID:OwmsKgWq0
それに引き換えlivedlの人は
2020/06/08(月) 00:22:46.84ID:u99yGSpK0
そこでlivedl作者を下げようとするのはよく分からない
2020/06/08(月) 00:45:40.83ID:WbfmDW4I0
つうか中の人は本職の人なのかもしれんけど、腰低すぎてこっちが申し訳なくなる...
2020/06/08(月) 03:00:03.94ID:9fMUcfvF0
>>622
ソースあるんだから何から何までお前好みに自分でカスタマイズすれば?
2020/06/08(月) 03:56:25.04ID:mXj7L1OU0
そう言う流れいいから
2020/06/08(月) 11:28:47.70ID:EUNsYBzj0
(仮で録画できなくて困ってたけど、ここの情報で最新版があることを知り無事録画できたわ
ここのみんなありがとう!
(仮の中の人も本当にありがとう!!
2020/06/08(月) 12:37:01.32ID:obuKXGz/0
構わんよ
2020/06/08(月) 13:59:43.85ID:0WnjaktD0
それに比べてlivedlの作者ときたら。
中途半端なことをするなら最初からやんなきゃいいのにな。
2020/06/08(月) 14:08:00.81ID:sK1v3d8E0
ビルド環境も整備できないような奴ほどよく吠えるんだよなー
2020/06/08(月) 18:16:52.56ID:yql/HT/l0
フリーソフトの作者にそこまで求めてられてもなあ・・・
2020/06/09(火) 07:48:54.28ID:j1539WaA0
livedlの上がってるバイナリのやつ
末尾の1セグメント取りこぼすバグが直ってないね
今までの修正分全部は含んでないとは思ってたが
直す直さない以前に最早把握してる人間も居なそうだし
2020/06/09(火) 08:28:41.47ID:DKGeH5SX0
取りこぼすけど問題なく結合されるということ?
2020/06/09(火) 09:51:15.40ID:8tzfR9f30
>>632
livedl-20181215.35に>>535>>612のパッチ当てただけで、それ以外は放置してる
(つべライブのパッチも当ててないのでつべで動かないのも把握してる)

けど末尾1セグメントは自分で使ってても気付かなかったわ
TSでも5秒しかないし、公式放送だとほぼ間違いなく蓋絵だからなあ

>>633
中間でなく末尾が抜けてるだけなら分割されることもないのよね
2020/06/09(火) 09:51:26.62ID:j1539WaA0
まあ末尾だから尻切れになるだけかと
回線不調時とかにTSでも取りこぼすバグも直ってないなら
末尾だけじゃなく途中のとこも歯抜けになるけど
2020/06/09(火) 09:56:51.74ID:j1539WaA0
>>634
おっとタッチの差だったか
修正分については了解
て事はコメントファイルのの時間微妙にズレてるのも直ってないか
2020/06/09(火) 10:16:05.43ID:WNVx1trx0
(仮で生放送を録画するとき、体感30回に1回くらい音声がないんだが、他の人は起こらんのかな?
タイムシフトで録画し直せば大丈夫だったりするけど
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:23:34.69ID:USECXoeT0
>>637
自分はwin10だけど過去1回もそんなのなったことないよ
2020/06/09(火) 17:04:44.33ID:WNVx1trx0
>>638
そうか、俺もWIn10なんだけどな。大丈夫なのか。最近だとアイマスライブの音声なくて悲しかった
2020/06/09(火) 17:36:46.31ID:DKGeH5SX0
実は取れててコンバートすると再生したりする
2020/06/09(火) 18:56:37.61ID:L5XaTX7s0
>>639
プレイヤーも疑え
2020/06/10(水) 13:03:51.79ID:+tknybl50
>>619
ありがとう
2020/06/10(水) 20:39:55.05ID:QxMlh6Q90
自分もWindows10で仮使ってて、三日ぐらい前のデータが音声なかったわ
Bluetooth繋げたりしてたからそれ影響かなーと思ったけど
2020/06/10(水) 20:53:02.08ID:jdVdp+Pv0
仕様上”音声だけ取れない”は有り得ないからな一応
録画ツールの問題じゃないので他所で調べて
2020/06/10(水) 21:23:25.32ID:V+oxDo3b0
hlsで提供されてる映像は数分(リアルタイム1.5秒、TS5秒)毎のTSファイルに分かれてて、(仮、livedlはそれを1つづつダウンロードしてくっつけてるだけだから。
強いていえば、それをffmpegに通すかと通さないかの違い。要はやってることはなんとかダウンローダーとおんなじことなわけよ。

音声が出ないんだったら、最初のTSファイルが音声なかったとか?
flvの頃ならななしさんが作ったflvrepairで頭削るという方法があったけど、(仮掲示板の1605見てみたら?
2020/06/10(水) 21:35:01.60ID:dBrgMU730
判りにくいわ

要は、動画と音声がセットになったものが細切れで落ちてくるので、
音声だけ抜けるということはあり得ない
単にくっつけるのに失敗してるだけ
2020/06/10(水) 21:40:53.31ID:V+oxDo3b0
うーん くっつけるのに失敗って(仮のディフォルト録画は細切れデーターをファイルにそのままAppendしてるだけだけど。
その細切れデーターの最初のデーターがたまたま音声認識してなかった場合に発生するんじゃない?
2020/06/10(水) 21:49:36.14ID:V+oxDo3b0
可能性としては最初の細切れデーターの一部がなんらかの原因で欠損した状態でダウンロードされた場合かな。
それであっても、もともとのデーターがそうなのであって、ツール側は単にダウンロードしてるだけだと思うけど。
回線やツールに問題があるんなら最初だけでなくて途中でもそういうドロップが発生しそうなものだけどセグメント単位での抜けしか発生しないでしょ?
2020/06/10(水) 22:22:13.09ID:V+oxDo3b0
とりあえず(仮の掲示板 1605 とその前後に「リアルタイム録画後に録画されたTSファイルを再生すると音声が取得できていない。」でファイルをmpeg2repairで修復して音声も再生できるようになったという事例が書いてあるんで、それを参考にしてみてください。
2020/06/11(木) 09:06:46.00ID:+DE6HuoB0
637です
皆さん色々ご意見ありがとうございます
今はVLCで再生してるので、別のプレイヤーを試したり、頭を削ってコンバート等を試してみたいと思います
2020/06/14(日) 08:44:10.61ID:C8uEiSlL0
うちのlivedl倍速どころか8倍速くらいで録ってるようなんだけど気のせいかな
2020/06/14(日) 09:00:58.25ID:T6SnA7UG0
>>651
livedl-20181215.35だと十分な回線速度があれば5〜6倍速位になるはず
8倍も出るのはウェイト入ってない気がする
2020/06/14(日) 09:33:25.30ID:LSQlq1Gk0
廉価のタブレットでブラウザから公式が途切れ途切れ過ぎてまともに視聴できないのをきっかけに
(仮 の導入を検討しだしました
ブラウザで開くのに比べ確実に映像は途切れにくくなり、録画も利くようになったのは良いのですが

遅延が10秒も入るのはどうにかならないでしょうか?
ブラウザだと無駄な負荷がある代わりに遅延は3秒程度で済むんですが
10秒も遅れるとコメントが全く相手にされなくなるのでリアルタイムでの利用上深刻です

それに視聴画面が止まってからの再接続が手動でしかできません
オプション - 一般 に自動で再接続という文字が見えるのですがチェックを入れても機能せず
機能するとしても画面が止まった状態を10秒待たされるのは利用上きついです

またURLの履歴保存は利かないものでしょうか
しばしば強制終了で落ちたり、仕切り直しで落としたり、一旦離席したあと時間ができた場合に戻ってきたりするのですが
そのたびにボックスが空白になってURLを確保し直さなければいけないのが煩わしいです
2020/06/14(日) 09:41:13.62ID:el73edsV0
ウェイト入ってないと運営に目を付けられる可能性が有るから気をつけろ
2020/06/14(日) 12:35:17.94ID:Tob1FeuC0
(仮にお世話になってる

配信してる生主によってはやたら番組タイトル名を無駄に長くしてる人がいる
そういう番組を(仮を使って録画するとWindowsの許容範囲を逸脱する長い名前のファイル名ができあがり
そのままでは他のフォルダに移動もコピーも出来ない代物になる

もし可能なら保存する際に一定以上の長さの番組タイトルはカットした上で保存してくれる機能があると助かるんだが・・・
たしかWindowsの場合は最長半角255文字(フォルダ名も含めて)までだったかな?
2020/06/14(日) 12:49:28.13ID:o5nBdafG0
保存先をnasにしてるとext4なので長いと失敗する
2020/06/14(日) 16:29:16.36ID:jVbwJq970
Q: (仮に〇〇〇〇な機能を追加してほしい、(仮で〇〇〇〇をすると不具合があるので修正してほしい 等

A: 要望や不具合については作者さんのニコ生コミュのBBS(コミュをフォローすると表示されます)やTwitterで報告してください。
  ※単に愚痴りたいだけなら、ここで構いません。
2020/06/14(日) 16:44:09.91ID:jVbwJq970
>>653
録画ツールで"録画する機能"と"タイムラグなく視聴する機能"は対極にあるので両立しない。
セグメント抜けなくデーターを取得すればその分リアルタイムに対してデーターは遅れていくし、リアルタイムにデータを取得することを優先すればデーターが抜けることが多くなる。
録画ツールは前者のアルゴリズム、ブラウザーや視聴ツールは校舎のアルゴリズムで作るわけで録画ツールに視聴優先機能を求めること自体が間違い。

PC版ならブラウザーの画質を384とか192に下げてみる。アプリ版ならデータ通信料を節約にするか画質を384とか192に下げてみる。
これでプツプツなら主にネットワークが追い付かない、パソコン(モバイル機器)のスペックが足りないと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:46:05.28ID:3xA5Nih80
仮で録画したら音無かったんだけどバグ?
2020/06/14(日) 16:48:05.60ID:jVbwJq970
>>659
>>649 参照
2020/06/14(日) 17:29:51.49ID:QhHSHcpF0
(仮の仕様は知らないけど、livedlでもリアルタイム視聴のラグは結構あるね
確かにセグメントの取得が遅れるというのもあるんだけど
それより取得してから実際再生されるまでのバッファリングでラグが発生するんだよね
livedlから流れるHLSだと3秒の遅延が追加される(再生ソフトにもよるけど)
2020/06/14(日) 17:45:44.16ID:jVbwJq970
今ならlivedlのバイナリーも入手できるから、livedlの -nico-hls-port (実験的機能)を使えばもうちょっとタイムラグなく視聴できるかもね。
まあ、そこに至るまでの道(入手してインストールして設定するまで)が果てしなく大変かもしれないけど。
2020/06/14(日) 23:06:25.27ID:+fjmQ0QV0
livedlのパッチ適用版は有難いがさすがに等速オンリーはしんどくて自分でビルドしたいけど
プログラミングに関してはズブの素人だから何が何やらで何もできてない
2020/06/14(日) 23:23:40.17ID:vVn4LTh30
macOSユーザーより

>>535 のパッチを当てたlivedlのソースを上げてくれたひとへ感謝
https://github.com/hanaonnao/livedl

問題なく動いてます。
2020/06/16(火) 06:53:23.51ID:pwTdiA620
音ズレとか言ってるやつは動画と音声が別々にDLされるとでも
思ってるんだろうか
音声が無いとかいうやつも居るしどうなってんの?
2020/06/16(火) 07:54:40.32ID:9kPRN9j90
誰も言ってなくね
2020/06/16(火) 08:12:46.83ID:4u3GBG710
情弱の妄想って面白いね
2020/06/16(火) 23:09:25.61ID:tiIwBg3k0
IDは放送時点にならないとわからないので
放送タイトルやコミュニティ名で監視して
ヒットしたら自動で録画開始できるツールある?
2020/06/16(火) 23:14:55.14ID:9kPRN9j90
そんなの作ると対策されるな
見逃しを誘発して金を出させる為にやってるのに
2020/06/16(火) 23:18:34.50ID:B/IlDNMz0
(仮でいいんじゃ
2020/06/16(火) 23:51:11.16ID:0nuOAjUF0
チェックツール(仮
とういうものが>>1のリンク先にあります
2020/06/18(木) 03:26:05.27ID:WuxxWjcU0
すみません質問なんですが(仮などで
70時間(5万セグメント)ぐらいの番組をタイムシフトで録画・結合(変換処理せずに)してMPCやVLCで再生すると
シークバーが20時間程度しか表示されずすべてを再生できないのですが
30時間以上のTSファイルの番組を再生するとなぜこういう現象が起きるんでしょうか?
まともに見れる動画再生ソフトってありますでしょうか?
2020/06/18(木) 07:38:47.56ID:OMUiai+e0
mp4変換すると見れたことがあった気がする
2020/06/18(木) 10:51:19.35ID:tVuUPpdT0
何かのカウンタがオーバーラップするとか
2020/06/18(木) 11:24:03.62ID:dbJv7gkj0
再生できるけど編集できない、みたいなこともあった
mkvにすると大抵ok
2020/06/18(木) 12:33:39.98ID:0rLMtiO40
ニコ生チェックツールで配信開始と同時じゃなくてちょっと遅らせてアプリ起動するようにとかできますかね
NCVが配信直後だとデータ取得出来ないことがある番組があるので少し遅めに起動できればと思うんですが
2020/06/18(木) 12:45:22.28ID:K/o+IjJ30
バッチファイルでラップして待ち時間入れれば?
2020/06/18(木) 15:51:39.03ID:/TugDW/g0
>>672
長時間のニコ生は何故か途中からTSのPCRがブッ壊れる
>>674の言うようなPCRの溢れ(下記URL参照)もあるけど、多分それとは別の問題
ttps://www.gcd.org/blog/2010/09/648/
単純なPCRの溢れは約26時間30分周期で起きるけど、ニコ生の場合は開始から50時間くらいで壊れはじめる

livedlでも録画しながらHLSで視聴しようとすると問題になる(変換すれば問題ない)
アプリ内部でPCRを正しい値に書き直すのがいいんじゃないかな
VLCだと--no-ts-trust-pcrっていうオプションで回避することもできる
679672
垢版 |
2020/06/19(金) 15:45:17.05ID:d/Wb6Qxy0
>>673-675 >>678
ありがとうございます。

>>678
VLC --no-ts-trust-pcr でググればこれ↓しか見つからなかったのですがどうやって設定すればいいんでしょうか?

MPEGトランスポートストリームデマルチプレクサー (ts)
--ts-standard={auto,mpeg,dvb,arib,atsc,tdmb}
デジタルTV規格
デジタルTV規格を選択します。この設定はEPG情報と字幕に関係します。
--ts-extra-pmt=<文字列> 外部PMT
外部PMTを指定することが可能です。(pmt_pid=pid:stream_type[,...])
--ts-trust-pcr, --no-ts-trust-pcr
インストリームPCRを信頼
(デフォルトで有効)
2020/06/19(金) 21:57:23.57ID:UUz16/4t0
>>679
Windows版のVLCの場合、Show more optionsにチェック入れて、Edit Optionsのところに
「 :no-ts-trust-pcr」
を追加すればいいんじゃないかな(試してないけど)
2020/06/20(土) 19:00:05.30ID:bHRBXN9z0
有料放送をローカルに保存しておきたいんだけど(仮やlivedlって有料放送に対応してる?
それとも従来通りRTMPDumpHelperとか外部ツール使わないとダメ?
2020/06/20(土) 20:06:42.86ID:xInwx/Qe0
loginして転送してるんだから、有料でもいけるんじゃないの?
2020/06/20(土) 20:21:48.90ID:bHRBXN9z0
>>682
出来るかな?
kakoroku recorderの時代はそれが出来なかったもんで・・・
2020/06/20(土) 20:31:54.54ID:neCGOMe/0
仮に現時点で出来なかったとしても、(仮の作者にお願いすればすぐ対応してくれるよきっと
あの人めっちゃ親切だから
2020/06/20(土) 21:03:24.74ID:l9g+nQJz0
少なくともlivedlはチャンネル限定とか有料チケットの配信はいけたよ
(仮はチャンネル限定しか確認してない
2020/06/20(土) 21:06:18.57ID:WiH4Ul1P0
有料でも(仮でふつうに落とせたよ
2020/06/20(土) 21:10:55.81ID:bHRBXN9z0
え?(仮でもlivedlでも有料放送落とせる?
ありがとう、試してみる
2020/06/20(土) 21:19:11.09ID:uxPL/eBV0
>>684
(仮の作者でもよっぽどじゃないとチャンネル入会や有料買ったりはしないんじゃない。
もし録画できないんだったら多分あっちの掲示板に「金払ったのに録画できない!!どうしてくれるんだ」って質問が殺到してるはずだから多分大丈夫じゃないか?

ただし、無料→有料のチャンネル放送で、無料中に非会員で録画始めて、有料になる前に会員になった(またはチケット買った)場合録画が無料→有料になっても有料配信は録画できないと思う。
2020/06/20(土) 21:30:56.54ID:bHRBXN9z0
>>688
えーと、落とそうと思ってる有料番組は事前にチケット買って視聴するタイプの有料番組
自分はニコニコアカウントは無料垢なので、事前にチケット買って視聴する予定

こういう場合(仮でその有料番組落とすことは可能?
2020/06/20(土) 21:41:31.71ID:uxPL/eBV0
>>689
実際のところは>>685だということで大丈夫でしょう。

旧のころって、無料→有料に切り替えてもツールだと無料でそのまま録画できて、某配信者が裏ワザって宣伝したんでニコ生に対処されたんじゃなかったっけw
それだったか、rtmpdumpに渡すパラメーターが違うんだったっけ?
それはともかく、保険かけたかったらあらかじめ外部ツールのストリームレコーダーでも入れとけばいいんじゃないの?Firefoxだと知らないけど。
2020/06/20(土) 21:52:11.41ID:bHRBXN9z0
>>690
> 旧のころって、無料→有料に切り替えてもツールだと無料でそのまま録画できて

ありましたなw
2020/06/20(土) 23:15:57.04ID:uxPL/eBV0
>>678
こういうのも、ここだけじゃなくて(仮の掲示板にも書いてくれれば作者が対応してくれそうだけど。
「リアルタイム録画で音が再生されない」「音がずれる」についても、アプリで中のデーターを解析して適宜に変換なりなんなりすればいいんだろうけど。
個人的にはその辺りまでダウンロードソフトの作者が面倒みなきゃいけないもんかね?とは思うんだけど。
2020/06/22(月) 20:42:46.73ID:zAakLqMV0
>>535
動作しました。本当にありがとうございます。
環境構築からコンパイルまで1から勉強しながらでしたが
何とかコンパイルできました。
2020/06/23(火) 00:52:29.67ID:S5zlIYwW0
ニコニコの方だと20万コメくらいあるのに保存されるのは10万コメくらいなのは何でなんです?
2020/06/23(火) 01:24:06.56ID:h1lx88DS0
アリーナしか保存されてないとかじゃないの
2020/06/23(火) 03:06:49.40ID:S5zlIYwW0
なるほど、ありがとうございます
2020/06/23(火) 07:26:01.06ID:Fjs7Dmwu0
でもコメビュで全コメ保存しても数合わないことあるよな
2020/06/23(火) 10:47:15.09ID:fqDh2kb50
streamlinkなおった
https://github.com/streamlink/streamlink/commit/39c3542edf9932641befa0d1849f42fff598bb4d
2020/06/23(火) 12:28:36.53ID:P92Wjt8i0
livedlの実行ファイル >>581 >>584 、livedl用パッチ(修正版)>>535 、パッチ導入済みソース >>664

これらって次のスレのテンプレとかlivedlのページの掲示板、livedlのgithub、(仮の掲示板などに転載してもいいの?
2020/06/23(火) 13:33:23.56ID:reLXSfh/0
アリーナ以外のコメントもアリーナに流して別にカウントしてるからコメ数が倍になる
2020/06/23(火) 14:26:30.03ID:Fn3oBVwf0
さすがにそれはない
2020/06/23(火) 16:07:58.26ID:P92Wjt8i0
>>694-697
・生放送で表示されるコメント数は全ての部屋のコメント数を足したものなので、録画ツールでダウンロードしたコメント数とは違う。
・去年よりコメントは立ち見の部屋のコメントの一部がアリーナにも表示され、またアリーナのコメントの一部が立ち見にも表示される仕様となった。
【12/18更新】【ニコニコ生放送】アリーナ部屋のコメントの一部が立ち見部屋で表示されるようになります
https://blog.nicovideo.jp/niconews/122991.html
【PC版ニコニコ生放送】すべての部屋のコメントがアリーナ部屋に流れるようになりました【プレミアム会員・チャンネル会員優先】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/115733.html
・コメビュー(NCV)では上記の仕様変更の際に重複するコメントは除外するようにした。よってコメビューで全部屋コメントを取ったとしても重複するコメント分数少ないはず。
・NGワードやNGコメントは放送終了後も変わるのでその時点でのコメント取得数は増減することがある。
2020/06/23(火) 17:48:13.00ID:mDkCfrUD0
>>699
ライセンス的なこと気にしてるなら、>>535は元のlivedlと同じMITライセンス、
著作者名は「http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570634489/>>535」で

バイナリは、ロダのURL転載するならご自由に
再配布したいなら、厳密にはライセンス表示がいると思うので注意
2020/06/23(火) 17:51:08.89ID:IVDGu3Ak0
>>702
つまりコメント数は水増し表示してるってことだよね
2020/06/23(火) 18:07:12.41ID:tP1pTbk80
追い出しコメントの扱いが違うってのもあったような。
システム変更で激減してる気もするけど、
以前は番組によっては大半が追い出しコメントで、
表示数と実際のコメント数が大幅に食い違ってるなんてこともあった。
2020/06/23(火) 18:27:58.79ID:P92Wjt8i0
>>703
返答ありがとうございます。パッチの作者とバイナリ配布者って同じ方なのですね?
質問の意図は作者によっては「二次配布禁止」とか(ひっそりと使いたいから)ほかには積極的には転載してほしくないとかあるかと思ってその意思を確認したかったからです。
2020/06/23(火) 18:35:26.03ID:4d0ihqsp0
仮の掲示板に転載するのはやめてくれ
708694
垢版 |
2020/06/23(火) 18:44:47.81ID:5U/ugMHo0
なるほど、ありがとうございます
つまりa,b,cの部屋が有ったとして、aの部屋にddddというコメントがされたらbとcの部屋に同IDの同コメントがされるから実質1つのコメントで3カウントを稼ぐことになる
そしてNCVでは重複コメント(同IDの同文字列?)は除外されるからDLコメント数がカウント総数を大幅に下回ることになる、と
2020/06/23(火) 18:46:25.58ID:5U/ugMHo0
>>708>>702です
2020/06/23(火) 18:52:30.05ID:E9+VL90q0
アリーナのコメントが他の部屋に流れるのやめてほしい
部屋の流れに乗ってないやつだと思われてNG入れられる
2020/06/23(火) 18:53:12.00ID:yx/lHqmW0
>>706
実は同じ人でした
別に隠すつもりはなかったけど言う必要もなかったので

ひっそりと、ってのはバイナリに関してはなくもないんだけどね
作者がバイナリ配布をやめた意味を考えるとね
倍速潰してあるっていうのはそういうことです
本当は二重起動防止とかも入れたかったんだけどそこまでできなかった
2020/06/23(火) 19:36:01.98ID:vkgwX5vW0
二重起動防止って意外と難しいよ
2020/06/23(火) 19:44:20.13ID:QZQFZuOr0
>>710
俺がよく見てるアイマスのニコ生はAA職人がいるんだけど
職人はいついかなる放送でもアリーナ最前にいてAAを流してる
アリーナ最前以外の場所じゃ100%見えないのにAAに反応してる同じアリーナ最前のコメントは見える

自分と同じ部屋のコメントを非表示に出来たらいいんだけどな
2020/06/23(火) 19:47:25.95ID:P92Wjt8i0
>>708
前提として、ニコ生のコメント数の内訳について席移動コマンド分がコメント数に含まれるか、水増し分がコメント数に含まれるかなどの細かい仕様は公開されてないようです。
(ニコニコのサポートに問い合わせれば教えてくれるのかもしれませんが。)
QA( https://qa.nicovideo.jp/faq/show/724?site_domain=default )によると、以下は明言されています。
・すべての部屋のコメントが合算された数がコメント数となります。
・放送者による放送者コメントはノーカウント
・放送者やニコニコが設定しているNGワードの投稿は投稿されないがカウントされる

席移動と水増しがカウントされると仮定すると、(NCVの1部屋のコメント+水増し-放送者コメント+その部屋のNGワードコメント数+その部屋の席移動コメント数)×部屋数
ということらしいです。
>そしてNCVでは重複コメント(同IDの同文字列?)は除外されるからDLコメント数がカウント総数を大幅に下回ることになる、と
水増しと席移動とNGワードにより大幅に変わってくると思います。
2020/06/24(水) 00:52:30.63ID:8M6vH1xN0
今適当に人多そうな配信でそれぞれの部屋のコメント数見比べてみたけど水増し分はカウントされてなかったぞ
てか当たり前だけどあれ全部カウントされてたらとんでもない数字になるだろ
2020/06/24(水) 01:36:03.94ID:9Et6abhQ0
>>715
確かに水増し分はカウントされてなさそうですね。
NCVコメと録画ツールのコメを見比べるとわかった。コメの仕様で1つわからない要素があったのがそれなのねw

席移動がカウントされると仮定すると、(NCVの1部屋のコメント(席移動コメント込み)-運営(放送者)コメント+その部屋のNGワードコメント数) これを部屋毎に足したもの
まあ実際に公式・チャンネル・ユーザー全てでコメント取ってみて数えてみて、かなり違うようなら引きすぎか足されてない そのくらいしかわかんないと思いますよ。
2020/06/24(水) 12:53:17.14ID:PiVJfch70
公式はカウントしてる、ユーザーはしてない
2020/06/24(水) 14:35:51.80ID:9Et6abhQ0
>>711
ご返答ありがとうございます。>>707のような意見もありますし、ほかのところにはリンクしないようにします。
livedl使ってる人はここ(5ch forum)もみてるようなので問題なさそう。
2020/06/24(水) 15:22:11.35ID:8M6vH1xN0
>>717
公式もしてないのは確認済み
純粋にNG分含めた視聴者が投稿したコメントのみのカウントで間違いない
スマホからのコメント投稿は混雑具合によっては闇に葬られるからその分ブラウザとツールでカウント誤差が出る
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 17:38:33.05ID:bPJJzObj0
iPadでニコ生を録画する方法はないですか?
2020/06/24(水) 19:26:13.04ID:sDgXxr/O0
そういうのはiOSの板とかスレで訊いた方がいいんでない
2020/06/24(水) 19:50:04.51ID:Pk1Ysshh0
>>720
livedlはGo言語で書かれてて移植性が高いので、iOSで動かそうと思えば動かせるはず
詳しくは「gomobile」でググってみて
(ちなみにこの方法でlivedlをAndroidに移植した例がある)
2020/06/24(水) 20:08:06.14ID:0PtRrEV20
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.69(2020/05/15)
通知履歴の説明欄表示されないのうちだけ?
2020/06/24(水) 20:53:16.68ID:3jJ983tV0
最近、livedlからニコ生新配信録画ツール(仮 へ移行しました。
ニコ生の有料チャンネルのTS録画に使っています。
現在はニコ生プレミアム+有料チャンネル会員です。

質問なのですが、ニコ生プレミアム会員を退会しても(仮でTS録画できますか?
プレミアム会員じゃないと録画できない部分が出てきたりするのでしょうか?
2020/06/24(水) 20:59:59.88ID:Pk1Ysshh0
番組によるとしか言えないんじゃ
有料CHでプレ限とかあるのか知らんけど
2020/06/24(水) 21:31:44.86ID:9Et6abhQ0
>>724
表になってるからタイムシフトの方をみればいい それと書いてないけど時間によって最高画質が変わるかもしれない。
気になるなら29日ぐらいに一度退会してみて問題あれば7月頭にプレにもどればいいじゃん。

Q.チャンネル生放送一覧および視聴できる会員種別について
https://qa.nicovideo.jp/faq/show/8856?back=front%2Fcategory%3Ashow&;category_id=521&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

チケット購入が必要なチャンネル生放送のタイムシフト 〇
会員限定チャンネル生放送のタイムシフト △
無料のチャンネル生放送のタイムシフト △
△は放送開始までに放送の予約が必要
2020/06/24(水) 21:38:10.86ID:9Rt/smpK0
>>724
プレミアム会員じゃなくても有料チャンネル会員+事前にタイムシフトを予約してれば録画出来る
ただし画質を有料チャンネル側がプレミアム限定で設定してる場合は画質が落ちるけど多分そんなとこないかも
2020/06/24(水) 21:45:11.50ID:9Et6abhQ0
>>724
一つ重要なことを書き忘れたw
livedlだと一般・プレミアにかかわらず4倍速ぐらいでTS録画できたと思うけど、(仮はニコ生の仕様に忠実だから一般アカだと1.25倍速だよ。
前livedl使ってたんならこのスレ内のlivedl 64bit版バイナリー探して使ってもほとんど同じだよ。
2020/06/24(水) 22:46:14.31ID:msFkN5e30
2倍かと思ってたけど1.25倍なのか…
2020/06/24(水) 23:04:08.04ID:VCvNsVrC0
コミュニティページを頻繁にリロードすれば10秒以内で検出できるのと比べて
チェックツールの自動検出は2〜3分遅れてしまうのですが
もっと早くはならないものでしょうか?
たとえば限定的な範囲の期間だけチェックの間隔を縮めるとか。
2020/06/24(水) 23:34:03.79ID:NBkwqSVz0
>>730
コミュとかユーザーとかフォローしてるアカウントでツールもログインしてたらスマホのプッシュ通知も受診してるからノータイムで通知来ると思うけど
2020/06/24(水) 23:53:12.52ID:9Et6abhQ0
>>730
※まず、ニコ生チェックツールを最新版にする(今ならver0.1.7.69)
どのアカウントでもいいけど、通知したいコミュと放送するユーザーの両方をブラウザでフォローする。
ブラウザでユーザーをフォローしないとスマホのプッシュ通知は来ない(ニコ生の仕様)
ニコ生チェックツールでもコミュとユーザーの両方を登録し、設定のアカウントをブラウザで登録したアカウントにする。
プッシュ通知は概ね10秒以内で通知が来るはず。
また、チェックツールは時々(数か月ぐらい)でアップデートすること。

>コミュニティページを頻繁にリロードすれば10秒以内で検出できるのと比べて
>チェックツールの自動検出は2〜3分遅れてしまうのですが
カテゴリー通知(旧RSS通知)はシステム上の更新が1分ぐらいらしいので例え10秒おきにチェックしても無駄。
コミュニティページの頻繁なリロードもやめておいた方がいいよ。アクセス禁止くらったことないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 07:58:35.94ID:oS9CfEq90
livedlもう使えないんじゃね?
2020/06/25(木) 08:34:46.96ID:1ZgJVs3z0
使えてるけど?
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 09:40:12.93ID:oS9CfEq90
niconico account saved.
Conf(NicoLoginOnly): true
Conf(NicoFormat): "rec/?UNAME?/?DAY8?_?TIME4?_?PID?_?TITLE?_?UNAME?(?UID?)_?CID?(?CNAME?)"
Conf(NicoLimitBw): 0
Conf(NicoHlsOnly): false
Conf(NicoRtmpOnly): false
Conf(NicoFastTs): true
Conf(NicoAutoConvert): true
Conf(NicoAutoDeleteDBMode): 0
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 09:40:49.32ID:oS9CfEq90
Conf(ExtractChunks): false
Conf(ConvExt): ""
Conf(NicoForceResv): true
Conf(NicoSkipHb): true
Unknown type: statistics
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 09:41:35.49ID:oS9CfEq90
map[string]interface {}{"data":map[string]interface {}{"viewers":27, "comments":63, "giftPoints":0}, "type":"statistics"}
Unknown error: map[string]interface {}{"type":"error", "data":map[string]interface {}{"code":"INVALID_MESSAGE"}}
{"Info":"終了しました"}

分割でしかかけない・・・変な制限が出た。
2020/06/25(木) 10:02:05.35ID:1ZgJVs3z0
とりあえずこのスレを250レス前くらいから読み返してくれ
2020/06/25(木) 11:30:41.25ID:NbDMuCfC0
>>733
>livedlもう使えないんじゃね?
2020/6/2夕方よりニコ生の仕様変更によりその時点での新配信を録画するツール・視聴するツールは全て使えなくなりました。

OSがWindowsならば現在も開発が継続されているニコ生新配信録画ツール(仮の0.88.1以降を使ってください。
livedlにこだわるならこのスレを見返せばいいけど、よくわからないなら素直にニコ生新配信録画ツール(仮に移行してください。
streamlinkは先日対応したプラグインをダウンロードするか、次バージョンを待ってください。
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 14:18:21.12ID:oS9CfEq90
(´;ω;`)そうですか・・・どうも
別ののほうがいいみたいだからそっち使います。スピードは同じくらいかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 15:35:10.08ID:YhuilyZm0
nnn-revo2012氏のforkを使って昨日までlivedl使えてたんだが、「broadcastId not found」と出てダウンロードできなくなってしまった・・・困ったな・・・
2020/06/25(木) 16:50:14.06ID:NbDMuCfC0
>>741
え?6月中旬まで全PR+ID:jM/9Q+5+0作成のpatchを当てたソース公開してたけど、まったく無宣伝だったのに見つけて使ってたの?w
というか >>664 とか例のバイナリーとかパッチだけ当ててた人も同じ?
2020/06/25(木) 18:03:50.91ID:IfgUwOSX0
>>741
ほんとだそのエラーで落ちるわ
2020/06/25(木) 18:11:45.24ID:1ZgJVs3z0
今回の仕様変更でbroadcastIdが完全廃止されたらしい
livedlに関しては、broadcastIdの存在をチェックするコードを取り除けば動く
パッチ:
https://thuploader.orz.hm/uploader/?mode=dl&;id=20102
2020/06/25(木) 18:23:57.80ID:NbDMuCfC0
>>741
nnn-revo2012氏のfork(自分の)は現在wsapiv2の修正は削除してるのと、ほかに修正されている方が何人もいるようなのでlivedlのアップデートはそちらを利用してください。

ちなみにbroadcastidはわざわざ数値入れなくてもnullのままで大丈夫ですよ。
2020/06/25(木) 18:26:08.31ID:YhuilyZm0
>>742
fixedallってブランチでしょ?
https://github.com/himananiito/livedl/network 見てたらちょうど良さそうなのあったから使わせてもらってた。

>>744
パッチサンクス。けど今度は次のエラーが出るようになってしまった。
Unknown error: map[string]interface {}{"data":map[string]interface {}{"code":"INVALID_MESSAGE"}, "type":"error"}
2020/06/25(木) 18:33:12.38ID:YhuilyZm0
>>745
wsapiv2ってブランチが前にあったけど、今のfixedallには含まれてないコミットがあったってこと?
2020/06/25(木) 18:35:09.15ID:NbDMuCfC0
>>746
>fixedallってブランチでしょ?
違う。現在のfixedallは全部のPR入りだけのもの。
前はwsapiv2っていうブランチ名だったけど、patch当てるときにDOSとUNIXの改行コードが混在したんで作り直そうと思って一度消した。
やるんだったらfixedallを取り直して、前回と今回のパッチをgitかなんかで patch -u パッチファイル名 nico_hls.go とかやって当てればいいよ。
youtubeいらないんなら>>664持ってきて今回のパッチ当てたほうが早い。
2020/06/25(木) 18:35:36.22ID:IfgUwOSX0
>>744
動いたーありがとう
ChromeでwebSocketとにらめっこしたけどどこが違うのか分からなかったから助かりました
2020/06/25(木) 19:01:43.18ID:1ZgJVs3z0
livedl Windows用バイナリ(32bit版・64bit版)
ttps://www.axfc.net/u/4023908
ttps://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7881
例によってTS倍速は無効にしてあります
2020/06/25(木) 19:18:57.80ID:YhuilyZm0
>>748
改行コードのせいかわからないけどうまくパッチ当たらなくて苦労したけど、なんとか動きました。ありがとう。

>>744も改めてありがとう。
2020/06/25(木) 19:41:51.34ID:YhuilyZm0
>>664は#47のPRもマージしてくれたら嬉しいんだけどな。
2020/06/25(木) 19:55:32.83ID:PRi4b6Aw0
>>744

無事動くようになりました!パッチありがとうございます
2020/06/25(木) 22:57:16.88ID:uZZOKGdF0
>>744
ありがとうございます。
助かりました。
2020/06/26(金) 01:32:27.96ID:BGotsIra0
>>748 自己フォローしときます。
パッチを livedl(Readme.mdやLICENCEのあるディレクトリー)にコピーして Git Bash で以下を実行
patch -p0 < livedl.patch
Git for WindowsでソースがCR+LFでダウンロードされる設定の場合(これがディフォルトですね)は先にunix2dosでパッチをCR+LFに変換する
unix2dos livedl.patch
patch -p0 --binary < livedl.patch
※変換しなくてもコンパイルはできるから気にしなくていいかも
2020/06/26(金) 08:08:04.82ID:Gn+U81+b0
>>750ってもう消した?
2020/06/26(金) 11:29:40.85ID:/yIKD/kP0
>>750
対策どうもありがとう〜
2020/06/26(金) 21:20:28.28ID:Pxn4L/Gk0
うpろだですが、斧は不安定、東方は引越しの影響か落ちてますね
別の場所にもういちど上げときます

パッチ(>>535>>744をまとめたもの)
ttps://berryred.info/uploader/download/1593173552.gz

livedl Windows用バイナリ(32bit版・64bit版)
ttps://berryred.info/uploader/download/1593173801.zip
(TS倍速無効)
759758
垢版 |
2020/06/26(金) 21:21:37.20ID:Pxn4L/Gk0
大事なこと書き忘れてた
ダウンロードパスは両方とも「livedl」です
2020/06/26(金) 22:32:11.51ID:Gn+U81+b0
>>758
フォローどうもありがとう

バイナリダウンロード出来たので動作確認を・・・とその前に>>741が出るはずの
古いバイナリでもう一度動かしてみたら、なぜか録画ができている・・・ 何でだろう昨日は駄目だったのに
2020/06/26(金) 22:40:42.61ID:Pxn4L/Gk0
番組ページの埋め込みデータの中にbroadcastIdの記述が復活してるね(中身は空文字)
どうせwsapi/v2では使わないデータだし、いつまた消えるかも分からんけど
2020/06/26(金) 22:55:18.22ID:BGotsIra0
前回のwsapiv2の移行もそうだけど、内部仕様だし告知の必要はないけど、変更によってニコ生に万一問題が発生しないかどうかを確認してる段階じゃないの?
何回か繰り返して問題ないようなら正式にリリースするんじゃない(もちろんユーザーへの告知はなしね)。
だから今のうちにプログラム修正して新しいexeに更新しろっていうこと。
ユーザー生もそのうちTS期間延長くるかもしれないし、wsapiv1に戻ることはまずないでしょ。
2020/06/27(土) 00:27:13.08ID:kiGJB37D0
Win10で仮のチェックツール使ってる人に聞きたいんだけど
お気に入り設定から登録したコミュ一覧見てるところで、そこからポップアップとかメールとかにチェック入れ外しできる??
7でできてたのに10に入れたらその部分に何も表示されなくなって、いちいち行の編集からチェック確認したりしなきゃいけなくなったんだけど
なにか設定がまずい??
2020/06/27(土) 07:30:03.62ID:2nuakT+k0
Win10 64bit ver.0.1.7.66
お気に入り設定−コミュニティID
登録日時の右にポップアップとかのチェックボックスあり
2020/06/27(土) 17:32:26.87ID:i0ZIVaQx0
Windows Home 1909(November 2019 Update)
普通に表示されてるし、変更もできるよ
https://i.imgur.com/gVxZr6A.png
2020/06/27(土) 22:02:30.92ID:SG5wNgEw0
録画(仮なんですが
録画中のコメントファイルってオフライン用の対応ビューアで読める状態に出来ませんかね?
録画が終了するまでコメントxmlの末尾に</packet>が付いていないのが理由なので
常時</packet>が付いていると追っかけ再生にありがたいのですが。
2020/06/27(土) 22:45:37.12ID:i0ZIVaQx0
>>766
やってやれないことはないかもしれないけど、</packet>消して1行足して</packet>足してみたいな処理になるからSSDやHDD壊れても知らないよ?
2020/06/27(土) 22:46:42.81ID:i0ZIVaQx0
>>766
それと(仮の要望はここで書いても実現しないんでコミュの掲示板の方へ。
2020/06/30(火) 04:17:50.87ID:lFv27dXL0
(仮さん、
githubの使い方が風変わりだよね
(仮さんの開発環境的に標準的な使い方にできないのかなぁ
/releasesページのrss(atom)で更新取得したいんだけどなぁ
2020/06/30(火) 20:47:17.57ID:jqAig8t70
(仮さんもほかのフリーソフト同様に個人の趣味で作りたいから作ってるだけ。義務も指図も強制もないわけで、明日作るの辞めたって何の問題もないわけだ。
だからと言って他者が何も言うなというわけではない。提案や改善は歓迎するだろうけど見てないところでそれを言われても改善しようがない。
2020/06/30(火) 23:22:33.94ID:lFv27dXL0
あしょか、よかったねー
2020/07/01(水) 02:15:11.51ID:y3ZWSuBf0
録画の話題じゃないんだけど誰か同じ人いないかと思って聞かせてくれ
Chromeで生放送見てると、時折音だけがブルっとするというか、割れるというか震えるというか
そんな感じにならない?最初はPCの問題かと思ってたんだけど、新しいPCで見てても同じなんだ
ただ、TSで同じ箇所を見直してもそうならない。
これはニコ生の問題なのかChromeの問題なのか
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 02:28:43.31ID:/622fiTn0
http://mecolle.blog.jp/archives/1048408778.html

このサイトを参考にニコ生をコメント付きで保存しようとしているのですが最後の変換がうまくいきません
さきゅばすで変換を始めるとすぐにload失敗と表示されるのですがどうしたらいいでしょうか?
kakorokuRecorderでなくニコ生新配信録画ツール(仮の方を使ったため録画した動画の拡張子はflvでなくtsなんですが、tsファイルだと変換できないのですか?
2020/07/01(水) 02:30:11.33ID:6ZkDta6Y0
>>772
たまにTS(トランスポートストリームの方)のメタデータが壊れてることあるよね
FFmpegで変換するときにタイムスタンプの順序がおかしいとかって警告が出るやつ
そのせいでプチフリみたいになることは考えられるとおもう

あとリアルタイムとタイムシフトでは送られてくるTSファイル違うから注意
2020/07/01(水) 02:48:11.47ID:6ZkDta6Y0
>>773
↓こっちで聞いた方がいいんじゃないかな
【ニコニコ】コメント付動画作成ツールさきゅばす6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554556329/
少しスレ内検索したけど、(仮で録画してうまく出来てる人いるみたいよ
2020/07/01(水) 03:44:24.14ID:ieFjF5ec0
あしょか、よかったねー
2020/07/01(水) 04:23:38.16ID:m/RXHd1r0
7777777
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 11:23:30.81ID:/622fiTn0
>>775
ありがとうございます。そちらで聞いてみます
2020/07/01(水) 13:53:24.91ID:OUh9FjVO0
niconico、約2年ぶりに新バージョンへ。名称はユーザーから募集

「ドワンゴは、運営する動画サービス「niconico」のバージョンを今夏、約2年ぶりに変更する。」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1262470.html

また余計な事するのか
2020/07/01(水) 13:58:57.43ID:OUh9FjVO0
「次のニコニコのテーマに沿った新機能は、7月下旬より順次追加予定。新機能に関する情報は決定次第、ニコニコ生放送で毎週火曜日21時から放送している「週刊ニコニコインフォ」で随時発表する。」

嫌な予感しかしない…
2020/07/01(水) 14:35:52.68ID:CknjGhiz0
あしょか、よかったねー
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 15:42:08.44ID:L0T65qUM0
>>779
また余計な事
2020/07/01(水) 16:23:32.18ID:ykIkutX90
ニコ動はIPv6対応してくれないかなあ田舎のPPPoEのIPv4ではもう夜中以外はまともに見れない速度だわ。
IPoEのIPv6な接続の方だとyoutubeとかIPv6対応サイトはサクサクだもんなあ…
2020/07/01(水) 21:27:27.65ID:3wlAiL+30
そんな追加投資してる余裕ないだろw ジリ貧だわ
2020/07/01(水) 22:42:27.01ID:HPLtntlj0
昔、運営生放送でエンジニアの人がIPv6の話ちょこっとしてたの思い出した
2020/07/02(木) 00:40:08.60ID:y1nmO/460
DL使えなくなって原始人なんだけどさ
(仮のほうって倍速でタイムシフト録画できるようなったと思っていいんかい?スレをざっと読む限り
2020/07/02(木) 03:52:24.26ID:odF3xWaC0
仮は倍速でっせ
2020/07/02(木) 04:07:24.04ID:F5j9lZhI0
>>786
プレ会員だけね
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 04:11:39.16ID:iuIk8yDW0
プレは2倍、一般は1.25倍まで
2020/07/02(木) 07:02:32.85ID:QFfohBlQ0
>>783
IPv6は貰っているが、IPv4と併用しなきゃならないうえに
費用対効果が見込まれないから対応する予定はない

ってのがニコニコの方針
2020/07/02(木) 07:58:56.28ID:dT7P5q7j0
>>783はIPv4 over IPv6で速くなる事案じゃないの
2020/07/02(木) 09:57:50.78ID:+chz1TFI0
家パソコン修理に出してネカフェでダウンロードするようになって初めて倍速のありがたさに気づいたw
2020/07/03(金) 07:10:06.89ID:CByp5hiQ0
>>791
単にネットに繋がれば良いのであればIPv4 over IPv6で解決する
ポート指定のアプリを動かしたり変わったことをやろうとすると、その仕組みが足枷になる
2020/07/03(金) 07:11:14.55ID:CByp5hiQ0
あと、こっち側がIPv4 over IPv6でもニコニコ側がPPPoEじゃ効果半減
2020/07/03(金) 08:17:34.90ID:cn/vdMYe0
夜間にWiMAX2+で問題なく生放送見れてるからniconico側は問題ないはず
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:42:30.45ID:tNE+zoxa0
IPoEで超快適に見れてるんだけど
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:37:02.81ID:l0CFxIM30
つながらない不具合
2020/07/05(日) 16:12:40.39ID:RrGeybdz0
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.69(2020/05/15)

昨日から放送中でもピンクの色が消えちゃうんだけどうちだけ?
2020/07/05(日) 23:41:08.44ID:RrGeybdz0
取得元の設定チェック外したりつけたりしたら治ったっぽい
2020/07/06(月) 00:24:16.31ID:H3MSTRrt0
2020/07/06時点での(仮の最新版

ニコ生放送チェックツール(仮
ver0.1.7.70
・カテゴリページ・プッシュ通知から取得した情報で放送開始をチェックする
https://github.com/guest-nico/nicoLiveCheckTool/releases/download/releases/ver0.1.7.70.zip


ニコ生新配信録画ツール(仮+ニコ生録画登録ツール(仮
ver0.88.09+ver0.1.3.10.29(2020/06/26)
https://github.com/guest-nico/nicoNewStreamRecorderKakkoKari/releases/download/releases/ver0.88.09.0.1.3.10.29.zip
2020/07/06(月) 00:28:02.26ID:H3MSTRrt0
そろそろ自分の録画ツールも発表しようと思ってますが、(仮やlievdlもある現在あんまり意味ないかなあとは思ってますw
2020/07/06(月) 00:30:39.17ID:tKOMWckU0
以前のlivedlくらい早ければ覇権取れるよ
2020/07/06(月) 00:35:58.45ID:H3MSTRrt0
>>802
もちろんニコ生運営に文句言われないようプレアカはTS2倍、一般アカは1.25倍まで、追っかけ再生は未対応ですよw
2020/07/06(月) 01:33:48.69ID:H3MSTRrt0
https://github.com/nnn-revo2012/NicoNamaRokuga/releases
2020/07/06(月) 03:09:06.25ID:ywK2eFez0
公開するなら例の馬鹿みたいに自己顕示欲丸出しで作った癖に中途半端に投げだしたりしないようにな
2020/07/06(月) 05:48:22.69ID:kG6j1yJu0
ビルド環境すら整備できない馬鹿が多くて困るわほんと
2020/07/06(月) 05:53:14.83ID:kG6j1yJu0
まあ俺も(仮をLinuxでビルドする方法が分からない馬鹿なんですがね
2020/07/06(月) 05:56:18.36ID:tKOMWckU0
効いてて草
2020/07/08(水) 23:19:41.62ID:4sIdGgwf0
少し前から(仮の録画ツール CPU使用率めちゃくちゃ高くなっちゃうんだけど何だろう
つい先日までそんな事無かったのに
うちだけだったらスレ汚しすまん
2020/07/09(木) 09:57:46.30ID:pHOLc4C00
>>787-788-789
ありざざまーす!

2倍速録画なら十分妥協できる速度か、
ビルドとかよくわからんから(仮さんお世話になりまーすw
2020/07/09(木) 15:17:40.56ID:l3Szwg960
>>809
保存先にしてた外付けHDDがおかしかったみたいだ
同じHDD20台ほど買ったけど初めて不良品に当たったみたい
やっぱCとかDドライブに保存した方が安心だな…
812807
垢版 |
2020/07/09(木) 18:27:15.19ID:lDxHWfNx0
ブーメラン回避のために.NETのこと調べてる
とりあえず>>804はLinux上のMonoでビルドできた
これで倍速をヤ倍速に変更したバイナリうpして作者をいじめることも可能に←
2020/07/09(木) 18:37:46.02ID:PSBWdGWO0
>>812
ついでに未完成なところも完成していただけると助かりますね。正直プログラム作成飽きてるんで。
2020/07/09(木) 18:43:20.07ID:lDxHWfNx0
>>813
しませんよw
livedlベースの自作アプリの方メンテするほうが有意義なんで
815807
垢版 |
2020/07/09(木) 20:55:01.70ID:/9RyB8DS0
ビルドしたNicoNamaRokugaをLinux上で起動してみる実験

ネイティブライブラリになってるSQLiteだけ別にビルドする必要あり:
ttp://blog.wezeku.com/2016/10/09/using-system-data-sqlite-under-linux-and-mono/

そして
mono NicoNamaRokuga.exe

ディレクトリセパレータが「\」決め打ちになってるっぽい
保存先の末尾に「/」を書いておかないとダメ
そしてその中に生成されるファイルは頭に「\」が付く
(振り分けはよく分からないので空文字列に設定)

あとこれはほぼ俺環なんだけど、カーネルでIPv6を無効にしてると
StartRec() Error:
An address incompatible with the requested protocol was used
ってエラーが出るらしい
2020/07/09(木) 21:18:51.05ID:PSBWdGWO0
>>815
>ディレクトリセパレータが「\」決め打ちになってるっぽい

C#のディレクトリー操作メソッドをそのまま使ってるから、その辺を変更しないといけないかも?しれません。

>StartRec() Error:
>An address incompatible with the requested protocol was used

よくわかんないですけど、WebSocket4netかそこから呼んでるsupersocketの方じゃないですか?

WindowsOS以外で使われることを想定して書いてないからほかのOSで使うのならWindows依存してるところを精査しないと動かないと思いますよ。
2020/07/09(木) 21:47:46.02ID:PSBWdGWO0
結局livedl(というかgolang)のマルチプラットフォーム対応のクオリティを実感するだけになりそうな気がします。
どっちにしても録画するコアな部分はlivedlの方が優秀だし。
818807
垢版 |
2020/07/10(金) 08:27:28.71ID:KXg0d+Ec0
「An address incompatible with the requested protocol was used」
のエラーの件は、環境変数 PREFER_IPv4_STACK をセットして

PREFER_IPv4_STACK=1 mono NicoNamaRokuga.exe

として起動することで解決しました
ログイン無し・リアルタイムで公式放送を録画できることを確認

さて、次は(仮のビルドにでも挑戦してみるかな
2020/07/10(金) 23:30:31.53ID:ug6c8L5i0
Streamlinkも最新版でニコ生の録画できるようになったよ

Streamlink 1.5.0
https://github.com/streamlink/streamlink/releases/tag/1.5.0
2020/07/11(土) 02:17:04.01ID:rimSLRrG0
>>819
これも>>678の不正なPCR値の問題あるので注意
(いまやってる公式の天気放送が何故か見れないと思ったら…)
2020/07/11(土) 02:39:18.11ID:X3A9xjEO0
>>820
--loglevel debugのオプションつけた結果くれれば直すけど。
2020/07/11(土) 03:16:10.19ID:P0RAaX6M0
>>821
ログ取ろうとしたら、今は普通に見れるようになってしまったよ
経過時間的に次は今日の夕方、ニコニコニュース実況か朝鮮中央テレビあたりかな
823822
垢版 |
2020/07/11(土) 03:23:05.38ID:P0RAaX6M0
それとは別に、開始から数分で死ぬ問題があるみたいなので、ログ上げますね
ttps://www.axfc.net/u/4024624
パス:streamlink
824822
垢版 |
2020/07/11(土) 06:29:32.76ID:P0RAaX6M0
>>823の件は、--player-external-httpを使った場合、
プレーヤで切断→再接続したとき(間隔が相当量あいた場合?)起こるようです
単純にStreamlink自体を再起動すれば回避できるので一旦取り下げます
#あとログのダウンロードが14件もあるのに誰からも何の反応もないのがアレなので
2020/07/11(土) 06:49:11.15ID:n5hz25Z20
>>824
821さんじゃないけどダウンロード3回ぐらいためしたんですが、ブラウザーのプライバシー保護機能でダウンロードできませんでした。
カウンター無駄に回してしまってすみません。
826822
垢版 |
2020/07/11(土) 07:54:06.10ID:P0RAaX6M0
プライバシー保護が働いたの、なんでだろうね
斧のTLSの設定に問題があったのか、ログがマルウェアとみなされたのか

まさかログファイルに俺のプライバシー情報が入ってたからってことか?
視聴用トークンくらいしかなかったと思うが…
2020/07/11(土) 08:12:45.04ID:n5hz25Z20
>>826
誤解させてすみません。使ってるブラウザー(Opera)の「プライバシーの保護」機能はほぼAdBlockと同じ機能で広告ポップアップとトラッカーのブロックです。
それが原因でポップアップが無効になるのと一部のページが開けずダウンロード自体できなかっただけです。個人情報うんぬんは関係ないです。
Firefoxの方もコンテンツブロッキングで設定をきつめに設定してたんで同様でしたが、素のGoogleChromeだとダウンロードできました。
2020/07/11(土) 08:13:42.74ID:P0RAaX6M0
(仮
ver0.88.10+ver0.1.3.10.30
が来てたので報告
2020/07/11(土) 08:16:02.13ID:P0RAaX6M0
>>827
了解
斧とOperaとの相性が悪いのは以前から聞いてます
(自分のアプリうpするときは必ず斧とは別のところにもミラーするようにしてる)
830807
垢版 |
2020/07/11(土) 08:52:24.66ID:P0RAaX6M0
Linux上のMonoで(仮のビルド

まさかのShift_JISダメ文字問題に遭遇wなつかしーww
namaichi/src/util/util.cs
rokugaTouroku/util/util.cs
の中の文字列に「可能性」ってのが出てくるけど、これらを「可能\性」に置換
これ直すだけであとはビルドすんなり通った

Linux上のMonoで(仮の起動
まだ初期画面拝んだだけだけど、起動自体はできる

ネイティブライブラリのSQLiteに関しては>>815を参照
2020/07/11(土) 10:11:29.15ID:/8V4Cpf/0
>>828
報告ありがとう

ちょっと質問なんだけど、(仮で落とした録画ファイルとコメントを、こめたんぷれいやとcommeonで読み込んでるんだけど、流れるコメントが重なっちゃう時がある
これはプレイヤーの設定で重ならないようにできるの?
それとも(仮で落とせるコメント(xmlファイル)の仕様?

もしわかる方がいたら教えて下さい
2020/07/11(土) 12:28:50.95ID:jmDsKNz90
重なるとは?
2020/07/11(土) 12:46:03.70ID:fDeYIeIv0
フォントじゃね
2020/07/11(土) 15:33:31.73ID:X3A9xjEO0
821ですが、
>823のログは落とせなかった。遅くなってごめん。
自分でも再現できた。
2020/07/11(土) 18:56:30.45ID:/8V4Cpf/0
>>832
>>833
既に画面に流れてるコメントに後から流れてきたコメントが重なっちゃって見えなくなる時がある
同じ箇所をリピートしてみたら度々コメントの位置が変わるし、設定色々いじってみたけどダメっぽい
そういうもんなのかね
2020/07/11(土) 23:49:50.03ID:EQnJskR+0
ニコ動で視聴しても流れるコメントは再生のたびに位置が変わるからそういうものなのかも知れない
2020/07/12(日) 00:55:28.22ID:V3dx5Gye0
>>836
仕様じゃ仕方ないね
愚痴言ってすまなかった
2020/07/12(日) 02:22:22.17ID:4n4JN9090
NicoCTEなんかでいらないコメントを消すのもひとつの手かな
2020/07/12(日) 17:24:42.85ID:PJLhFwaq0
(仮 使ってる人に聞きたいんだけど、みんなは保存先はどこにしてる?
Cドライブだと容量少ないし、自分は増設した新品HDDとかUSB3.0ポータブルHDDにしてるんだけど、「未書き込みのデータを書き込んでいます」って出て録画ツールだけでメモリ99%とかめっちゃ食っててヤバい…
HDDとポータブルHDDも最近買ったばかりだし、壊れてるって感じでもないと思うんだけど
昔の低スペックPCでも試してみてるけど何故かそっちは問題無かったりするんだよね

これって作者に報告してもどうしようもないよね
たしか前作者に同じような質問してた人いたけどさ…一応コメントしてこようかな

ver0.88.10
windows7 64bit Core i7-2600 RAM16GB
平均ダウンロード速度 300 Mbps 前後
2020/07/12(日) 19:43:54.17ID:zqkmE5jH0
CがSSDなので容量大きいの付けて空きを十分確保してから、録画完了したのは後で他に移してる
書き込み速度ダイジ
2020/07/12(日) 19:57:11.68ID:UDAEBJnN0
>>840
一時保存はSSD
あとでゆっくりHDD
動画保存の基本
2020/07/12(日) 20:05:22.02ID:6TeflfJl0
動画編集とかやってるならともかく、ニコ生の保存ごときでそこまでって思うけどね
2020/07/12(日) 20:28:00.05ID:+6IzRkjP0
HDDに6本同時ダウンロードとかなっちゃってもCPUその次の世代で32GBメモリで問題無いけど
キャッシュ容量とかメインメモリ次第なのかな?気にした事も無かったけど。

あとスペックそれだとUSB3.0って増設カードでやってるの?
2.0接続だと遅いとかなりそうとは思ったけども。
2020/07/12(日) 20:36:40.05ID:0w0uHcar0
>>839
>これって作者に報告してもどうしようもないよね
>たしか前作者に同じような質問してた人いたけどさ…一応コメントしてこようかな

何度もデバッグ版をテストしたりログを送ればいいと思いますが多分改善はしないでしょう。
もし99%を60%とか30%にしたいだけなら改善するかもしれないけど。

>HDDとポータブルHDDも最近買ったばかりだし、壊れてるって感じでもないと思うんだけど
>昔の低スペックPCでも試してみてるけど何故かそっちは問題無かったりするんだよね

じゃあOSとマザボとHDD(SATA)との問題じゃないの?
OSで当ててないアップデートがあれば当てるとか、SATAのドライバーを最新のものに変えてみるとかHDDやSSDを他社のものにしてみるなど。
CrystalDiskMarkでCと増設ディスクやUSBディスクの速度を比較してみれば?としかいいようがないね。
2020/07/12(日) 21:07:48.04ID:EgaaxfYn0
最初の保存はOSが入っているSSDの分割ドライブ側にして
それから残すのは容量が多いHDDに移動させる
2020/07/12(日) 21:09:53.05ID:fNGL4UKH0
みんな返信ありがとう

>>840-841
でも1年くらい前はHDDに直で書き込んでも大丈夫だったんだけど、仕様変更とか色々あったし仕方ないんかな
自分の場合あっという間に容量なくなっちゃう
外付けSSDとかでもいけるかな?

>>843
つい最近入手したPCなんだけど、もう少しスペック高いやつ買うべきかな…
ちょっと前まではさらに低スペのPCでHDDに直に書き込みしても問題無かったんだかなぁ…よくわからん
DELL Optiplex 7010っていう機種なんだけど、中古で買ったら3.0(ss?)ポートがもとからついてた
で、そこに3.0対応のポータブルHDD繋いでる

>>844
アドバイスありがとう
作者に言う前にもう少し試行錯誤してみるわ
2020/07/12(日) 21:20:11.80ID:0w0uHcar0
>つい最近入手したPCなんだけど、
>DELL Optiplex 7010っていう機種なんだけど、中古で買ったら3.0(ss?)ポートがもとからついてた

今問題になってるPCがDELL Optiplex 7010ってこと?自分も2013年頃のPCをWindows10にしていまだに使ってるけど
Windows7ならたくさんドライバーとかアップデートとか、なんならBIOSまでアップデートしないと不具合起こりそう。
2020/07/12(日) 21:28:44.58ID:fNGL4UKH0
>>847
そう、その機種が不調なんだわ
でも理由があってwin10にしてないんだ、早くwin10にアプデするべきなのはわかってるんだが…
2020/07/12(日) 22:37:13.71ID:0w0uHcar0
>>848
お勧め順
1.古いPCを録画用として使い続ける
2.新しいPCをウインドウズアップデートや最新のドライバー(+BIOS)を適用する それもだめならあきらめる

どっちにしろ、各ドライブをCrystalDiskMarkで計測してみて客観的な情報を得ることだと思います。
2020/07/13(月) 07:02:21.83ID:5qMPI8kh0
>>849

https://i.imgur.com/sL6Ifr5.jpg
https://i.imgur.com/Cm4wjh7.jpg
https://i.imgur.com/YbAsoFu.jpg

遅くなってごめん
とりあえずやってみたけど…

1枚目:Cドライブ(SSD)
2枚目:内蔵HDD ※今はここを保存先に指定中
3枚目:3.0USB ポータブルHDD

ポータブルは3.0USBで繋いでいるはずなのに見るからに酷い数値が出たわ…これに直に書き込みしようとしてたって事か…(ちなみにWDのElements Portable)

たった今ふとタスクマネージャー見たら、リアルタイムを15番組くらい同時に録画してたのにRAM30%程度でとどまってたんだが
99%はなんだったのか…
でも、何かの拍子にまたメモリ使用率上がるんだろうけど
2020/07/13(月) 07:12:48.85ID:x+yhyRPK0
>>850
Read(読み)よりWrite(書き)のほうが速いとかどうなってんですかね
もしかして書き込みが間に合わない分をメインメモリにでもキャッシュしてるのか

15番組だと全部最高画質でも6MB/sくらいか
シーケンシャルならいいけどランダム書き込みとみなすと全然間に合ってないな
2020/07/13(月) 08:44:33.19ID:2j/UwFQj0
おま環の話はチラシの裏でやれ
2020/07/13(月) 09:06:26.94ID:x+yhyRPK0
このスレ自体がチラシの裏なんだが…
2020/07/13(月) 12:17:25.04ID:Vw7a4UAU0
あくまで俺環境での話ということを前提のことだが、
録画用HDDに保存してるが、そのドライブをデータ移動とかで使用率100%にすると、どんどんメモリに溜め込んでいく
確かページファイルが増えてた記憶

環境を見る限り、ストリーミングはどんどんされても書き込みが追いついてないっぽいので、書き込み先を変えれば安定するんじゃないかな
メモリに溜め込んでいく仕様は抜け落ち防止に必要だろうから、仕方ないかなと
2020/07/13(月) 14:25:28.60ID:yyDjtyim0
>>850
CrystalDiskMarkの結果みたけど、自分のパソコンで同じようにSSDとHDD、外付けUSB3.0でテストしたのとほぼ同じぐらいのスコアだったんで
ドライブ自体は問題ないんじゃないかと思います。強いて言えば内蔵HDDがちょい遅いくらい。

>たった今ふとタスクマネージャー見たら、リアルタイムを15番組くらい同時に録画してたのにRAM30%程度でとどまってたんだが
>99%はなんだったのか…
>でも、何かの拍子にまたメモリ使用率上がるんだろうけど

30%とか99%ってCPU使用率じゃなくてメモリー使用率なのね?.NETのプログラムだけでメモリー99%も使えないと思いますが。
2020/07/13(月) 18:17:04.55ID:5qMPI8kh0
>>851
たしかにwriteの方が高いのは不思議だわ

>>854
情報ありがとう
追っかけ録画設定も試しにやってるんだが、今の所正常に動いてるっぽい
しばらくやってみないと分からんが
書き込み先は何度も変えたりしてるんだが、Cドライブ(SSD)でもごく稀に発生するからなぁ
とにかく書き込みできるドライブを入手してひたすら試してみるわ
あまり関係無いかもだけど、録画専用機にしてるからいつリカバリしても大丈夫な状態なのでPC初期化もやってみようと思う

>>855
マジか同じくらいなんだ
なぜかメモリは99%でも、CPUは多くても5%程でした(これがよく分からん)
録画しながらGoogle Chromeでニコ生見てても10%程度
ただ録画ツール使用時のメモリだけがおかしいんだよね
2020/07/13(月) 18:38:18.34ID:yyDjtyim0
>>856
>とにかく書き込みできるドライブを入手してひたすら試してみるわ

ハード的にはメモリーを差し直したり(できますよね?)差すスロット変えてみる。
ソフト的には.NETの4.5.2以降がちゃんと入っていること、ディスク関係のドライバーがあればインストールしてあること、WindowsUpdateで
.NET関連の更新がされていることかな。
パソコンは無停止だったりスリープしてるようなら定期的に再起動するとか。
それと今ならlivedlやNicoNamaRokugaもあるからそれも併用してみてそっちでもメモリー異常になるなら.NET全体かソフト全体の問題か切り分けできるかも?
.NETでメモリー食いつぶすようなプログラムってなかなか作れないからハード(マザボやメモリー)、OSや.NETに起因するような気がするけどな。
2020/07/13(月) 18:45:27.04ID:k5oixda00
ネットワークI/Oの方がディスクI/Oより速くて書込みが間に合わないとか、なかなかないだろうしなあ
2020/07/13(月) 19:08:10.96ID:v+RvjiqG0
USBデバイスを使用する際は「転送モード」の違いに注意
ttps://gigazine.net/news/20200712-usb-uasp/

こういう事例もあるんだってよ
2020/07/13(月) 19:14:53.53ID:yyDjtyim0
>>856
回線に対してディスクの書き込み速度が遅いし同時に書き込むからマザボのバス性能を超えてしまうのかも。
もっと低スペック(メモリ8GBぐらい)でいいから2〜3台に分散するのがいいんじゃないか?
それと問題のパソコン、Windows7でないと駄目なソフトがあるのじゃなければ面倒だと思うけど10にアップグレードしたほうがいいと思います。
2020/07/13(月) 21:14:39.22ID:yyDjtyim0
プログラムの解析
・リアルタイム録画はネットからダウンロードとファイル書き込みが完全に別タスクになっている
・ダウンロードから書き込みのためメモリー上にデーターを溜まっていく
・なんらかの原因でデーターをずっと書き込めないとどんどんデーターが溜まっていく
(メモリーがずっと消費され続ける)
・終了時にそのデーターが10以上あると「未書き込みのデータを書き込んでいます」と表示される。
・この処理はリアルタイムのみでTS(たぶん追っかけも)は毎回ファイルに書き込み→リネームする
ためこの現象は起こらない
・現象が発生してる(メモリーの消費量が異様に多い)ときに書き込み先のHDDやSSDが見えているか?
またはアクセスするとなんらかのエラーがでないかどうか?

というくらいはわかるけど、どう直していいのかはわからない。
2020/07/13(月) 21:28:03.04ID:ZHtmvETC0
それプログラム自体は直す必要なくね?
livedlみたいにディスクI/Oで待たされるだけでセグメント抜けるのとどっちがいいのか
2020/07/13(月) 21:36:25.57ID:yyDjtyim0
>>862
リアルタイムの録画の時、書き込みが遅いとセグメントが抜けるのを防ぐためにこうしたんだと思うけど、書き込みがずっとできなくなる場合
(ディスクやファイルが見えない、書き込みに1回に数分かかる、ディスクがいっぱいで書けない?)こうなるんじゃないかと思う。
ほかの原因(プログラムのミスや書き込み以外でエラー、タスクが多すぎて止まってる)の可能性もあるけど。
2020/07/13(月) 22:07:19.03ID:b02Mh+UC0
直す必要はないな
ドライブが見えてるけど書き込めないとき(ディスク処理100%とか)にメモリに溜めておくってのは普通だし、それをしなかったら抜け落ちる
下手に上限を設けると、メモリスカスカなのに抜け落ちる可能性も出てくる
2020/07/14(火) 00:50:03.70ID:cJ0FtpOm0
>>857
アドバイスありがとう
試してみます

>>860
録画したい番組が多くて整理が大変なのと、録画終了後にすぐ確認したい時とかがあるから、あまり分散はしたく無いかな…
windowsのバージョンも多少は関係ある?
言うとおりwin7の方が良かったんだけど、もし関係あるなら腹くくってバージョンアップしてみるよ

>>861
詳しくありがとう
確かにタイムシフト録画中は何も問題無かった
追っかけもほぼ安定してるかも
SSDもHDDも一応全て最近購入した新品のもので、確認してみたけどエラー等は出なかった


現状は
リアルタイム録画→先程、未書き込み〜が2件だけ出てしまった
追っかけ録画→少しメモリ使用率が緩和されてるっぽい?
タイムシフト録画→問題なし

今リアルタイムで20番組録画してるけど、RAM45~50% CPU5~10%でした(Google Chromeでニコ生見ながらの録画)
今は何故か安定してるみたいだ
日によって安定したり不安定になったりと何が起こってるのかよくわからん状態です
2020/07/14(火) 01:15:41.89ID:MHDQawWV0
>>865
ドライバー当てたり、WindowsUpdateで直るかも?しれないけど、ハード(マザボ)に問題の可能性もあり。
多分SSDやHDD買い換えても同じだと思います。多分普通にネットサーフィンやエクセルするには問題ないんだろうけど。
メーカーでマザボ修理すると3万は行くかと思うので、新品のWindows10パソコンの買い替えをお勧めします。
2020/07/14(火) 01:25:36.53ID:MHDQawWV0
>>865
「未書き込み〜」自体が出ることは問題ないです。そのあとちゃんとファイルが書き込みされて終了するならですが。

それと、作者に報告するかどうかについてはお任せします。
自分の見解は上記の通りですが、作者さんは別の見解かもしれないし、解決の糸口が見つかるかもしれません。
2020/07/14(火) 04:35:12.20ID:MHDQawWV0
長くてすみません。これで最後にします。
パソコンはそのままの方がいいかもしれません。
追っかけとTSでは問題なく全ての放送がファイルに保存できてるんなら、プログラムに改善の余地があるかもしれません。
作者さんに報告してみてください。
2020/07/14(火) 05:39:52.39ID:cJ0FtpOm0
メモリー→刺し直し&スロットを変える
.NET→4.8にアップデート
BIOS→アップデート
デバイスドライバー→更新
WindowsUpdate→更新
Windows10へのアップグレード→未実行

以上を試した結果、ほぼ変化無しだった為マザボが原因?なのかも
とりあえずwindows10の新品PC検討してみます
皆さん長々とお付き合いありがとうございました

>>866-868
こちらこそ初心者丸出しな書き込みすみませんでした

確かに作者さんが解決してくれる可能性はゼロじゃないと思うんですが、ニコニコ側の仕様変更等もあったし完全におま環だと思うので報告するのはまだ悩んでます
2020/07/15(水) 00:36:52.31ID:XJFFkUX40
7月下旬にスマホ同様「アリーナ」や「立ち見」などのコメントを統合するんだって。
録画ツールは換えるとこなさそうだけど、コメビューや動画再生ツール(commeonなど)はかなり影響あるだろうね。
NCVはかなり影響を受けそうだけど、ツール作者はドワンゴから変更を前から聞いてるんだろうなあ。

【ニコニコ生放送】「部屋」統合/コメントフィルターの提供について
http://blog.nicovideo.jp/niconews/136447.html
2020/07/15(水) 00:45:30.12ID:XJFFkUX40
>>870
変更点の
>コメントが著しく混雑している場合は、通信負荷を軽減し安定性を保つために、会員種別を問わず一定数のコメントをランダムに選出して、
>流れるコメントの量を調整します

これってコメント集中してる配信だとコメントがランダムに抜粋される(=全部のコメントが取れなくなる)ってことだけど、録画ツールやNCVで全てのコメントが
最大限取れるように何度も何度も繰り返すようなユーザーは納得するのかしらん?w
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 02:17:12.56ID:gfmGSMjf0
現時点でニコ生を最短でダウンロードできるのはlivedlだけかな?
2020/07/15(水) 02:35:10.21ID:XJFFkUX40
公開されてるソフトとしてはlivedlですねw非公開だと・・・
2020/07/15(水) 06:51:31.30ID:NdyIrWgq0
ニコ生専用ツールじゃないけど
3時間の放送を4分で保存っていうトンデモ記事を今年見たぞ

流石にアカBANされそうで怖いからやらなかったけど
2020/07/15(水) 09:13:38.65ID:+lk5uC+70
>>870
コメントの内部形式(XMLまたはJSON)が変更になった場合、ツールがエラー吐く可能性あるから要注意だな
特にlivedlは「コメントを取得しない」というオプションがないからなおさらね
2020/07/15(水) 09:17:49.03ID:+lk5uC+70
>>874
3時間を4分だと45倍速か
1Mbpsが45Mbps(約5.6MB/s)だったら全然大したことないな
2020/07/15(水) 09:32:52.86ID:+lk5uC+70
>>871
コメント取得しなおす度に落ちてくるコメントが変わるわけじゃないような
公式は「放送者・視聴者全員が同じコメントを見」れるようにするって言ってるわけで

画面に流れなかったコメントも配信されないだけでサーバに保存されてるのかは説明読む限り分からなかったけど
2020/07/15(水) 13:36:08.71ID:9DpUenLk0
>>876
うち無線環境だけど50Mbps〜60Mbpsぐらいだった
有線だったらもっと早いのかな
ただしセグメント抜け有り

https://ysok2135.hateblo.jp/entry/2020/05/31/030543
2020/07/15(水) 14:26:45.30ID:+lk5uC+70
ものすごい中華臭が
そういや今でもlivedl使ってるのは中華系が多いとか上の方にあったな

で、Minyamiの読み方は「みにゃみ」でいいんかね?
CLIで完結しないっぽいから個人的には却下だけど
2020/07/15(水) 14:46:38.96ID:XJFFkUX40
流石中華クオリティですねとだけ
2020/07/15(水) 18:53:53.23ID:9DpUenLk0
これ進捗と共にセグメント抜けが酷くなるんよ
3つ連続で抜けた時もうダメだと思った

ニコ生にも使えるだけで専用ツールじゃないからダメダメ
2020/07/15(水) 23:49:57.96ID:XJFFkUX40
livedlのwsapi変更とbroadcastIdエラー修正のプルリクが出されたようだ(#51)
2020/07/16(木) 10:29:23.51ID:1pUynlqk0
アラート白更新してたのね
2020/07/16(木) 10:41:35.84ID:+3vLyeCt0
>>816
NicoNamaRokugaのディレクトリセパレータを修正するパッチ
ttps://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7952
2020/07/16(木) 20:07:25.81ID:STe/l2v70
>>884
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
2020/07/16(木) 23:52:55.89ID:STe/l2v70
>>875 >>877
ブロマガのQAを読む限りだとコメントの項目のscoreとoriginはなくなって「表示優先度」が追加される可能性があるね。
コメントの流量調整はコメントサーバー到達前にやるみたいだからこれは問題なさそう。
あとびっくりなのは、部屋割りがなくなるからチャンネルと公式の追い出し(席移動)はなくなるのかと思ったらなくならないのね?!
2020/07/17(金) 00:42:26.22ID:7pZzuCeb0
ついにXMLSocket廃止?
2020/07/17(金) 03:46:32.92ID:4CFcioef0
某氏のツイッター見ると、あの実験放送のコメントサーバーの方式に変わるってことみたいだね。
実験放送のコメントってlivedlでは未実装で終わり、録画ツール(仮だけ実装されたんだったな。
ニコ生のリメイクはこれを皮切りにまだまだあるみたいだから、録画や視聴の方も大がかりな変更が入りそう。非公式ツール作者も大変だあw
2020/07/17(金) 08:57:09.73ID:QGY5Gbhl0
やることできたーw
って喜ぶ(Mな?)作者もいそう
2020/07/17(金) 20:42:09.31ID:PBZpjBdr0
Linuxで(仮

(仮もディレクトリセパレータが「\」決め打ちになってるのね

あと(仮ってログインしてないと録画できない?
とりあえず手動でconfigのuser_sessionに値指定して動かしてみた
いちおう録画はできてるっぽい

livedlが万が一どうしても直せなくなった場合に頼らせてもらおうかな
2020/07/18(土) 00:10:13.69ID:Ci8G4GBN0
(仮の
東方20MB(>>884と同じ所)の7960

規制回避のため最小限の内容でスマソ
892891
垢版 |
2020/07/18(土) 00:13:26.37ID:Ci8G4GBN0
内容はこっちに
ttps://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1587392491/993

あと(仮のFFmpegで連結する部分にWindowsの名前付きパイプが使われてて、多分Linuxで動かないんだけど修正してません
2020/07/18(土) 15:55:44.08ID:HuQtK2D50
broadcastId not found
2020/07/18(土) 16:07:56.58ID:XobzpUhC0
そういやStreamlinkで取得してるfrontendIdって何に使うんだろうね
2020/07/18(土) 21:13:43.11ID:Ci8G4GBN0
(仮のバグ報告はここでいいのかな?
録画中にHDD容量が0になると「容量が0です」みたいなダイアログが出るんですけど
消しても消してもすぐに復活して操作不能になります
ver0.88.10で確認済みですが、それ以前のverでも同様の症状が出ます
2020/07/18(土) 21:31:25.71ID:XobzpUhC0
>>895
>>1
> ※不具合要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ
ってあるでしょ
このスレはチラ裏だから書いても作者チェックするか分からんよ

俺みたいにBANされててコミュ掲示板に書けないとかなら代筆頼むって手もあるし
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 00:50:14.65ID:BC04ImtQ0
容量が無いのに録画する奴が悪い
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:26:10.13ID:f49h602o0
>>895
修正 の告知されたみたいですよ。
2020/07/19(日) 11:34:10.98ID:WiPMOcVe0
対応早すぎワロタ
900895
垢版 |
2020/07/19(日) 11:44:32.50ID:EH+pMalL0
対応ありがとうございます

>>896
その1行を見落としてました
確かに空きがないのに録画するのが悪いですね。HDDの整理をしなきゃ
2020/07/19(日) 14:37:35.10ID:WiPMOcVe0
(仮の最新のソース覗いたらストアコメント(commentStore)ってのがあるけど
これは仕様変更前(現在)のコードを退避させてるだけかな
こういう事前の作業が対応の早さにつながってるんだろうね

新プロトコルの情報は見つからなかった
2020/07/22(水) 05:52:14.33ID:Eyf49kEs0
livestreamerとかrtmpは
もう使いどころ永久に無いと思うべきなの?
streamlinkが完全上位互換?
当時苦労して使えるように環境を整えたから処分後にまた出番が来るのも困るんだが
2020/07/22(水) 06:00:06.16ID:Z4rq5BV40
Streamlinkは元々がLivestreamerの派生だから、消しちゃってもいいんじゃない?

rtmpってのはソフトじゃなくてプロトコルのこと?
ほぼFlashでしか使われないから近い将来消え去ってほしいよね(願望)
現実にはしぶとく生き残りそうだけど
2020/07/22(水) 20:40:52.49ID:VWZEuxig0
>>831
>>835
時間経って今更だけど興味ある話題なので書き込み

私もcommeonでコメが多くなるほど重なる事が増えるのが気になってた
コメが重なるのは、長いコメほど速く流れるからじゃない?
見た目からの予想だけど10文字を超えたコメントは目に見えて速くなって、前を流れる短いコメに追いついて重なってる気がする。

「どんな長さのコメでも同じ速度で流れる」ようにすれば 重ならないと思うけど改造ってできないかな
2020/07/22(水) 20:55:50.36ID:LfIccuJ70
ソースコードがあればできる
2020/07/22(水) 22:28:32.25ID:Ohr0MZfB0
>>904
要望あるならcommeonの作者が見てるスレの方にも(ニコニコ動画関連総合スレ)書いた方がいいよ。

7/27(月)の昼か夕方にニコ生の部屋廃止&コメント統合があるのはもうみんな知ってると思うけど、その時にニコ生の
コメントの仕様もまた変わるだろうからそれと合わせて要望したらいいんじゃないかなと。
2020/07/22(水) 22:47:31.63ID:LfIccuJ70
いつの間にか日程決まってたのね
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/136447.html
さいしょ7月下旬と発表されてて、それっきり調べてなかった
2020/07/22(水) 23:25:57.16ID:Ohr0MZfB0
>>902
これからニコニコ動画のように暗号化されることも考えると、streamlinkやyoutube-dlがメインになるかもしれないね。
rtmpを使うツールは今の時点でも出番ないと思うけど?
2020/07/22(水) 23:35:03.16ID:Ohr0MZfB0
7/27(月)にマイページもリニューアルされるから、チェックツール系のツールも一部に不具合でる可能性あるから気をつけてね。

【告知】niconico総合マイページ/ユーザーページをリニューアルします【PC版niconico】
http://blog.nicovideo.jp/niconews/136706.html

ちなみにこういうニコニコの情報は公式生放送の「週刊ニコニコインフォ」でやってるから毎週要チェキ(笑)だよ
2020/07/22(水) 23:46:04.25ID:LfIccuJ70
カエル映るなら見るんだけどなあ
ただでさえ未消化のTSが大量に溜ってるのにこれ以上チェックできない
だれかまとめサイトつくってくだしあ
2020/07/23(木) 01:42:11.04ID:GThRXIjH0
>>906
ありがとうやってみます
2020/07/23(木) 05:29:17.17ID:X4T2N+n60
コメント弄りたいならフリーソフトで弄ればいいら
2020/07/23(木) 23:53:56.61ID:bCH3MipS0
ひょっとしてマイページリニューアル後にユーザー生はコミュなしで配信可もくるかもしれんね。
通知させてる人は今のうちに地道に放送ユーザーフォローとツールへの登録しといたほうがいいかも。
(コミュのオーナーアカウントと放送アカウント分けてる人それなりにいるから自動化は難しいかも)
2020/07/24(金) 07:07:37.86ID:P4kmJPLD0
どうせコミュ無くならないと高括ってフォローすんのサボってたから登録すんのめんどいなw
2020/07/25(土) 02:55:22.96ID:j21v5LgO0
タイムシフト録画してる人は今週末の放送のTSはできたら日曜(7/26)中もしくは7/27午前中に録画することを強くお勧めします。
2020/07/25(土) 03:30:27.81ID:NMcNycQ90
視聴が「1回のみ」の番組だとその辺微妙なのよ
仕様変更後にツールが動くことを確認してからの方が安全だったりするから
2020/07/25(土) 21:32:23.43ID:3/Fh5sv60
現行仕様のうちに現行ツールで落としておく方が安全だろどう考えても
2020/07/25(土) 23:50:03.07ID:14vJfxvE0
うちみたいに回線がマジクソだと、

落としはじめましたー

落としてる途中で回線繋がらなくなりましたー

↓ ←この間に仕様変更!!

回線復旧しましたー

ツールが動かない!

ツール対応前にTS期限切れ

ってことがあるから怖いのよ
2020/07/26(日) 00:39:54.82ID:Va4cnPBd0
まあでも、俺環なんだろうなあとは思うよ
ルータ再起動したらその後何度再起動しても回線繋がらなくなって
6時間後にやっと復旧したとかね

ツール類も回線が安定していて速度が十分あることを前提としてる節があるから
いつか改造したいなあとは思ってるんだけどね
2020/07/26(日) 01:00:22.89ID:RAJy3JKG0
回線糞なのが悪い
2020/07/26(日) 01:29:10.38ID:gY+bOffa0
あしょか、よかったねー
2020/07/26(日) 07:30:05.88ID:oF86jbXB0
次スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
2020/07/26(日) 21:26:07.88ID:7va+DUDj0
>>922
スレ立てありがとう
2020/07/26(日) 23:23:52.01ID:27tTBmUr0
嵐の前の静けさ

でも5chボランティアさん(笑)があっという間にパッチ作ってくれるから!!全然問題ないね
2020/07/27(月) 02:23:33.66ID:mnyyHIaK0
今のうちに目ぼしいの落としとくか
2020/07/27(月) 02:33:15.19ID:rDnRgwVp0
さっき久し振りにココ見て(仮とlivedlを両方使って回収中
2020/07/27(月) 03:36:50.10ID:R5lJzIvd0
今なら >>878 使ってもバレないかもよw

6時にメンテで問題なければ遅くても夕方には・・・ここでencryptionとかDRMも来ちゃうのかなあ?
2020/07/27(月) 08:06:50.56ID:fEBeTBHJ0
寝る前に一挙放送にlivedl仕掛けて今起きたらメンテで止まってたわ…
今日の夜までしか視聴できんのにオワタ
2020/07/27(月) 09:04:38.13ID:sSNi5cNb0
コメントの仕様変更はもう実施されてるのかな
とりあえず公式放送で部屋割が無くなってるのは自作コメビュで確認済

livedlはいちおう動いてるっぽい
2020/07/27(月) 09:24:14.47ID:sSNi5cNb0
前言撤回

livedlはタイムシフトだと
09:22:25 getwaybackkey: waybackkey not found
みたいなエラーが出てコメント取得できないっぽい
2020/07/27(月) 09:46:20.34ID:sSNi5cNb0
サーバから返ってくるwaybackkeyが空文字列になったのか
src/niconico/nico_hls.go中の

    if waybackkey == "" {
        err = fmt.Errorf("waybackkey not found")
        return
    }

の部分を消去すれば動くっぽい
2020/07/27(月) 11:31:37.56ID:kLnygVT10
あとはthreadIdが整数ではなく文字列になってるのに注意すればいいかな?

livedl用パッチとWindows用バイナリ
ttps://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8007
2020/07/27(月) 12:14:00.47ID:w5m7l9kH0
6時の定時メンテ以降もまだ回収できてるけど
(仮はメンテ前後でコメント容量が変わった(減った)
livedlは既報の通りコメントが拾えなくなった
仕様変更があると14〜15時頃に変わるから現方式が有効なのはあとわずか?
2020/07/27(月) 17:26:34.84ID:vEPAbrc60
ニコ生放送チェックツール(仮 ver0.1.7.72 ですけど
コミュとユーザーのフォローボタンを押しても失敗して
再起動するとフォローリストの取得が0件で
過去のも反映されないみたいですね
2020/07/27(月) 20:07:15.64ID:/Jwxx3Po0
16時過ぎから(仮ver0.88.03にてタイムシフト録画開始(一般垢)
https://live.nicovideo.jp/gate/lv326875118 (期限中、何度でも視聴できます [2020/08/03(月)23:59まで])
最後まで録画できコメントも取れた
ただ朝6時のメンテ以前の物よりコメント容量が減ってた(20.8MB→20.1MB)
この時間でもタイムシフト録画できそう(始動してみただけ)
2020/07/27(月) 22:38:09.08ID:+7pj6sPf0
>>932
動作確認できましたーありがとう
メンテで止まってたけど無事取れた
2020/07/28(火) 00:42:36.27ID:2SQoBylJ0
>>935
>ただ朝6時のメンテ以前の物よりコメント容量が減ってた(20.8MB→20.1MB)

メンテ前:アリーナ最前のコメ(スコアやlocaleあり)+水増しコメ(origin="C"のコメ)
メンテ後:溢れたコメ(store)以外全てのコメ

この差だと思いますよ。
2020/07/28(火) 00:46:55.55ID:c+tmy6X30
>>901のストアコメントってのがそういうもんだと、ついさっき知ったわ

livedlはもともと全部屋取得の機能がなかったので、ストアコメントにも対応しないつもり
2020/07/28(火) 03:05:47.14ID:2SQoBylJ0
>>935
>>937の訂正
>メンテ前:アリーナ最前のコメ(スコアやlocaleあり)+水増しコメ(origin="C"のコメ)
>メンテ後:溢れたコメ(store)以外全てのコメ

訂正 さっき lv326875118 (2020/07/26(日) 22:00) のTSのコメントを取ってみたけどメンテ前のアリーナ最前のみ+水増し(origin="C")のコメだった。
そのメンテ後に少なくなったコメントにscoreやorigin="C"がまったくなければその時統合コメントだったのかも?
もしくはメンテ後にNGになるコメントが増えたか、そうでなければニコ生か(仮のバグかもしれない。
もしまだ両方のコメント持ってるんなら比べてみないとわからない。
2020/07/28(火) 19:37:58.22ID:7fWLf0pR0
公式生放送がlv******からso******に変わった影響か(仮で取得できなくなってるな
2020/07/28(火) 19:59:57.62ID:0EAPXRki0
そうなの?(シャレじゃなくて)
放送URL直接指定ではイケるから登録ツールの方かな?
2020/07/28(火) 20:35:22.47ID:y0zSlqOh0
ニコ生放送チェックツール(仮
ver0.1.7.73(2020/07/28)
ユーザーのフォローができなくなっていた不具合を修正、お気に入りのリストと予約起動のリストを変更した際にその時点で保存するように修正
2020/07/28(火) 20:39:24.99ID:y0zSlqOh0
ニコ生新配信録画ツール(仮+ニコ生録画登録ツール(仮
ver0.88.13+ver0.1.3.10.30(2020/07/28)
録画ツール:視聴機能のデフォルトのコメントビューアでコメントが送信できなくなっていた不具合を修正
2020/07/28(火) 20:41:13.44ID:XFuxIw5I0
更新乙
2020/07/28(火) 20:46:39.15ID:2SQoBylJ0
>>940
生放送系の非公式ツールだと lv[\d]+ で放送IDを検索したり取得してることが多いんでそこ変えられると結構大変な気がする。
同様に live2なんとか〜も決め打ちにしてることがあるから場合によって変わったりすると大変になるかも。
2020/07/28(火) 21:00:08.56ID:2SQoBylJ0
もうすぐ始まるから文句はこっちで書けよw

https://live2.nicovideo.jp/watch/lv327106205
2020/07/28(火) 21:01:10.97ID:0EAPXRki0
(文句は)ないです
2020/07/28(火) 21:02:45.63ID:RYn1yY1b0
タイムシフト録画に関しては問題なし?
2020/07/28(火) 21:03:25.12ID:0EAPXRki0
(問題)ないです
2020/07/28(火) 21:04:55.63ID:ueqHmcUy0
>>942
> ニコ生放送チェックツール(仮

気が付くとImageCommunityフォルダが数百MBに膨れ上がる仕様はなんとかならんものか(´・ω・`)
2020/07/28(火) 21:06:03.27ID:0EAPXRki0
たかが数百MB程度で文句言う奴が悪い
とか言うやつがこのスレにはいるから注意したほうがいいよ
2020/07/28(火) 21:08:16.74ID:2SQoBylJ0
>>948
メンテ前と後でコメントの量が変わったという話があったから、コメント重要な人は要チェック。

録画できるかできないかについては、
・録画ツール(仮 問題ないができれば最新版に更新
・livedl コメント取得でエラーになるんで >>932
・Streamlink コメント取得してないから問題なし(のはず)
・NicoNamaRokuga 修正はしてるけど使ってる人いるの?w
2020/07/28(火) 21:14:50.14ID:2SQoBylJ0
新バージョン決定!!wwwww ネタバレになるから書かないけどw
2020/07/28(火) 21:15:38.74ID:0EAPXRki0
>>946
この番組で自作コメビュ(XMLで取得する旧方式)のチェックしてて気付いたけど、
いわゆる「薄いコメ」には premium="24" とかいう属性が付いてるのね
premium の値が2以上の場合に運コメ扱いしてたからさいしょ何事かと思った
2020/07/28(火) 21:16:44.13ID:0EAPXRki0
>>953
新配信のときに relive とかいう名前使われてたし、順当かなと
2020/07/28(火) 21:19:21.66ID:2SQoBylJ0
>>954
有料チャンネル(チャンネル未入会の(プレミア・一般)ユーザーがコメントした場合)だと前からあった仕様
commeonは前から対応してたぞ
2020/07/28(火) 21:20:16.34ID:OMJFiSQf0
>>941
試しに録画ツールの放送URLに下の入れてみたけど「not found lvid」だった(ver0.88.13)
https://www.nicovideo.jp/watch/so37166335
2020/07/28(火) 21:20:23.19ID:0EAPXRki0
>>956
そうなんだ
有料チャンネル見たことないし、どこにも公開してないから気付かなかったわ
2020/07/28(火) 21:22:21.28ID:0EAPXRki0
>>957
それ生放送なの?
2020/07/28(火) 21:23:49.19ID:2SQoBylJ0
>>957
soXXXXXXXXXX って前からニコ動で使われてるのは知ってるけど、それニコニコ動画じゃないの? としか
2020/07/28(火) 21:27:06.00ID:A/MGEmUO0
>>950
サムネ画像保存したくなければオプションで設定出来るよ
デフォで保存されるようになってるからアプデする時はネット接続切ってからオプション設定することに注意
962>>957
垢版 |
2020/07/28(火) 21:34:30.04ID:xackfVH+0
生放送ってのは俺の勘違いだった
https://anime.nicovideo.jp/period/2020-summer.html
このページのアニメ系録画してたんだけど前はlv****で普通に録画できてたんだがメンテ後?からso****に変わってできなくなった(今日気付いた)
2020/07/28(火) 21:39:48.70ID:XFuxIw5I0
動画、生放送ってなんで2種類書いてるのか
2020/07/28(火) 21:41:13.24ID:2SQoBylJ0
>>962
クライアントさんから「生放送した放送がそのままニコ動になるようにしろ」っていう無茶な指令があって、それを無理やり実現した結果なんだろうなあ。。。
旧システムだとそれで問題なかったんだろうけど、新システムに移行してる現在に問題になったんだろう。まあしょうがないね。
2020/07/28(火) 21:41:23.23ID:0EAPXRki0
>>962
そのページの仕様が変わったってことなのね
チャンネル辿って生放送見つけるしかないかなー

>>963
さらにdアニメもあるからややこしいことこの上ない
2020/07/28(火) 21:45:43.85ID:0EAPXRki0
>>964
宇崎ちゃん1話に関しては
 公式動画が7/15(水)22:00公開
 生放送が7/15(水)23:00開始
だからそういうわけでもないとおもう
2020/07/28(火) 21:50:54.47ID:XFuxIw5I0
チャンネル辿って生放送見つける?
2020/07/28(火) 21:51:58.11ID:XFuxIw5I0
dアニメもあるからややこしい?
969>>962
垢版 |
2020/07/28(火) 21:55:14.34ID:xackfVH+0
>>965
ページ内でlvから始まるURL見つけたから入れてみたら録画できた!

lvから始まるURLとsoから始まるURLが混在してるっぽいな

このタイプの1話は期限無しに見れるんだが
lvからのURLは視聴期限切れ(過去に見たせい)
soからのURLは見れた
2020/07/28(火) 22:01:57.76ID:2SQoBylJ0
>>969
動画(soXXXXXX(のための生放送配信(lvXXXXXXXX)をやってるだけってことじゃないかな?
971>>969
垢版 |
2020/07/28(火) 22:16:52.51ID:xackfVH+0
>>970
そういうことなんだろうか

so****でも登録できたら良いんだけど
メンテ開けてからこの話無かったみたいだし俺の探し方の問題かも
スレ汚し失礼した
2020/07/28(火) 22:19:19.34ID:2SQoBylJ0
そういえば、ここに旧配信方式のコメント取得方法しか知らない新配信方式のコメント取得しらないコメビュー開発者はいないよね?!

いないとは思うけどまずはWebSocketの仕組みを理解したうえで、昔あった実験放送の仕組みを理解しないと無理だわなー。
今回コメビュー作者が大変なのは、前のXMLSocketが廃止されてWebSocketに移行せざるを得ないからだよ。
2020/07/28(火) 22:24:03.22ID:PqVQ2TEq0
>>972
XMLSocketはまだ廃止されてないよ
まあいつ廃止されてもおかしくないんだけどな
2020/07/28(火) 22:26:09.07ID:eZ3GjiBM0
あとコメビュの中には既に保存されたXMLファイルを表示するだけのやつもあるから
そういうのは特に影響ないと思う
JSONからXMLへの変換が不可能になるほどの大幅な仕様変更があれば別だけど
2020/07/28(火) 22:29:57.43ID:2SQoBylJ0
>>973
今回、近いうちにXMLSocketが廃止されるってドワンゴからコメビュー作者に通達されたからコメビュー業界が激震してるんだよw
2020/07/28(火) 22:31:59.02ID:yuvYpO+40
あーそうなんだ
俺も通知されたい人生だった…
2020/07/28(火) 22:32:40.06ID:YJljJ2Yc0
(なんで書き込むたびにID変わるんかな)
2020/07/28(火) 22:40:45.28ID:f/kjVz+n0
そういや自作ツールの中で、サーバ側の現在時刻を取得するために getplayerstatus 叩くコードがあったわ
これも代替方法考えないとな
2020/07/28(火) 22:50:00.81ID:ueqHmcUy0
>>961
ありがとう、設定できたノシ
2020/07/28(火) 22:54:23.82ID:s26r797c0
コメント関係のWebSocketについてはlivedl改造するときもノータッチだったからなあ

下記リンクはWSAPI V1のとき書かれた記事だけど、まあ参考にはなるでしょってことで
ttps://qiita.com/tor4kichi/items/4df5b11ec564bb8f8d16
2020/07/28(火) 23:31:47.84ID:2SQoBylJ0
新配信コメントは録画ツール同様の手順でWebSocketで接続して、その中でコメントサーバーやスレッドIDをゲットして、コメントをゲットする仕組み。
もちろんハートビートとか必要だし旧配信とはかなり違うから、これが今までコメビュー作者が躊躇してた理由。

tor4kichi さんのニコ生につなぐ方法と >>980 をセットで理解したうえで、今回の実験放送コメントの仕様をみれば大体わかるかなと。
以下は古いソケットプロトコルだけど、手順自体は同じなんで。
https://qiita.com/tor4kichi/items/5c438aa11fea5422103b
https://qiita.com/tor4kichi/items/4df5b11ec564bb8f8d16

コメント仕様はこっち これも今は使えないけど手順はおんなじはず。
https://dwango.github.io/niconico/

ほかにもいろいろあるけど、基本はブラウザーの開発ツールかなんかで解析することですわな。
2020/07/28(火) 23:39:28.97ID:g5krJprL0
実際の通信内容見ないとパラメータの意味とかまでは分からないからねえ

fork: 0

とか
2020/07/29(水) 00:39:20.85ID:rTyhc/vu0
MacでWinのバイナリ作るビルド環境ようやくできた…
>>664>>612,932を足したらいいのかな…
サンクス…
2020/07/29(水) 00:45:38.16ID:DOkLPqp60
>>983
livedlはもう各自でバージョンアップしてる状態だから自分でforkするなりお好きなようにどうぞ
2020/07/29(水) 01:29:15.02ID:ou36z5m80
>>983

もしかしてWinでWinのバイナリ作るのが一番面倒なのかもね
(自分はLinux上でビルドしてる)

メンテはいちど始めちゃうと辞めたときにネチネチ言われるからねえ
自分では絶対やりたくないw
2020/07/29(水) 01:36:33.53ID:DOkLPqp60
>>985
かつてnamarokuとかnamarecoとか発掘ツール作ってた人がいたけど、突然かいつの間にかなんのアレもなく辞めてるから問題ないよ
ニコ動のツールも2010頃は山ほどあったけど、今もあってなおかつメンテされてるツールはいくつあるか。。。
まあそういうものだわな。
2020/07/29(水) 01:44:22.68ID:DOkLPqp60
livedlでひとつだけ思うのは、プログラム修正するならせめてsrc/bulidno/buildno.goのバージョンを変えてほしいナァってところ
2020/07/29(水) 01:56:56.32ID:wuSX9Y4x0
変えるっていうか、もういっそのこと廃止したほうがいいのかもね
バイナリのハッシュ値が実質バージョン番号ってことにして
2020/07/29(水) 02:17:07.03ID:DOkLPqp60
いかにもLinux文化らしくてステキですね☆
2020/07/29(水) 02:21:20.34ID:DOkLPqp60
メンテうんぬんの前にWindowsならWindows Defenderなりノートン、ウイルスバスターのようなツールにひっかからないようにちゃんとチェックしてくださいね
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 02:25:38.34ID:DOkLPqp60
2020/07/29(水) 02:26:00.43ID:7RrI2kmH0
Gitでハッシュ値使ってるの見て思ったんだけどね
そもそもGit作った人がアレだからこれもLinux文化ってことになるのか

>>990
いまどきのロダは勝手にウイルスチェックやってくれるから安心よね
993fusianasan
垢版 |
2020/07/29(水) 02:27:17.45ID:7RrI2kmH0
2020/07/29(水) 02:28:31.25ID:7RrI2kmH0
2020/07/29(水) 02:37:13.83ID:WuXrpBxx0
(Re)
2020/07/29(水) 02:37:39.53ID:WuXrpBxx0
(Re) (Re)
2020/07/29(水) 02:41:39.38ID:fVPSnYmR0
埋め
2020/07/29(水) 02:42:42.82ID:fVPSnYmR0
うめ
2020/07/29(水) 02:43:44.53ID:fVPSnYmR0
次スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
2020/07/29(水) 02:44:45.11ID:fVPSnYmR0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 293日 2時間 23分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況