ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
■当スレのルール
・「拡張編集」に関する話題は専用スレが用意されていますので禁止です。下記の専用スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
・AviUtlの動作対象外となる、HDRやBT.2020、BT.2100に関する話題はスレ違いですので禁止です。
・一人語りや自演は、当スレに限らず掲示板では基本的に禁止事項です。ブログ等で一人でひっそり行ってください
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
探検
AviUtl総合スレッド91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
2019/09/19(木) 17:24:24.16ID:A1mrPjDG02019/09/19(木) 18:02:27.29ID:A1mrPjDG0
テンプレ、以上です
※httpsへの更新済みのサイトアドレスは更新しました
※「BeanのAviUtlプラグイン置き場」のみ、閉鎖されたのか見当たりませんでした
※rigaya氏のサイトへのリンク関連部分を貼ろうとすると怒られるため、貼れませんでした
※連投規制が恐ろしく厳しい…
※httpsへの更新済みのサイトアドレスは更新しました
※「BeanのAviUtlプラグイン置き場」のみ、閉鎖されたのか見当たりませんでした
※rigaya氏のサイトへのリンク関連部分を貼ろうとすると怒られるため、貼れませんでした
※連投規制が恐ろしく厳しい…
2019/09/19(木) 18:29:26.63ID:Pe42IjKT0
>>9
>> ※「BeanのAviUtlプラグイン置き場」のみ、閉鎖されたのか見当たりませんでした
web.archiveに保管されています(先々週、L字除去クリップをDLしたのでまだ生きています)
リンクのURLを全てコピーしてからブラウザのURL欄に貼り付けてEnterしたらアクセスできます
BeanのAviUtlプラグイン置き場 https://web.archive.org/web/20190331144300/http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
>> ※「BeanのAviUtlプラグイン置き場」のみ、閉鎖されたのか見当たりませんでした
web.archiveに保管されています(先々週、L字除去クリップをDLしたのでまだ生きています)
リンクのURLを全てコピーしてからブラウザのURL欄に貼り付けてEnterしたらアクセスできます
BeanのAviUtlプラグイン置き場 https://web.archive.org/web/20190331144300/http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 20:05:46.08ID:hqIZbxPU0 >>1乙
2019/09/20(金) 02:03:42.45ID:wzDA6KTK0
2019/09/20(金) 02:17:02.46ID:GiTBa3cX0
2019/09/20(金) 02:19:18.48ID:wjomWwcA0
2019/09/20(金) 02:22:45.84ID:8EGD9Gw50
キーワード青葉をNGに入れて巻き込むな屑
2019/09/20(金) 09:59:38.24ID:GiTBa3cX0
NGで改めて知る荒らしの相手するのも荒らしの意味よ 青葉
2019/09/20(金) 11:19:20.44ID:3gkDicT/0
>>15
ディスプレイスレに帰れ
ディスプレイスレに帰れ
2019/09/20(金) 21:17:28.14ID:fCWUGDsX0
2019/09/21(土) 02:52:29.16ID:BgrYm+Ey0
CPUとGPUをモリモリ使って高速なwaifu2フィルタはないかな?
4Kにしたいわけじゃないけど、アニメらしい変換がされるかな?なんて
試していたいだけ。
4Kにしたいわけじゃないけど、アニメらしい変換がされるかな?なんて
試していたいだけ。
2019/09/21(土) 08:33:30.17ID:UEbfgATk0
2019/09/21(土) 09:17:13.44ID:iacwGGin0
>>19
GTXハイエンドで実時間の40倍以上かかりそうだけど、スパコンでも借りてくる?
GTXハイエンドで実時間の40倍以上かかりそうだけど、スパコンでも借りてくる?
2019/09/21(土) 11:14:16.62ID:+ngglDfK0
>>19
アニメらしい変換は知らんし4K化になるが、
TVMW7でフィルタ上手く作り込んでやればBS11レベルのソース使えれば綺麗に4K HDR化出来る
地デジやAT-Xでも出来なくはないがちょっと元ソースの違いを感じなくはない。
アニメらしい変換は知らんし4K化になるが、
TVMW7でフィルタ上手く作り込んでやればBS11レベルのソース使えれば綺麗に4K HDR化出来る
地デジやAT-Xでも出来なくはないがちょっと元ソースの違いを感じなくはない。
2019/09/21(土) 11:19:46.87ID:R8EIRZMN0
空襲警報発令
2019/09/21(土) 11:26:47.29ID:tkR+Cfu30
使いもしないソフトのスレで
誰にも同意されない持論を主張し続ける意味って
一体なんだろう?
誰にも同意されない持論を主張し続ける意味って
一体なんだろう?
2019/09/21(土) 11:27:43.35ID:+ngglDfK0
まぁ実際映像の高画質化でうちより綺麗にできるやつはこのスレにはいねーからw
実写にも有効だし、うちのHDR化は。
実写にも有効だし、うちのHDR化は。
2019/09/21(土) 11:29:05.45ID:+ngglDfK0
>>24
チョンラーメンは世界一旨いニダ!と吠えてるチョンカスが暴れてるから本物の美味いラーメンとは何かを教えてるだけだねぇ
チョンラーメンは世界一旨いニダ!と吠えてるチョンカスが暴れてるから本物の美味いラーメンとは何かを教えてるだけだねぇ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 11:38:17.55ID:4n57qlY/0 ffmpeg outで、YouTubeおすすめの設定を教えてくれてありがとぅー
2019/09/21(土) 11:48:23.04ID:IBhkQot40
>>24
おまえスルーできない老害かよ
おまえスルーできない老害かよ
2019/09/21(土) 12:10:52.91ID:lK6Ubmek0
>>26
そんなに朝鮮人が嫌いなのになんでソフトバンク使ってるの?
そんなに朝鮮人が嫌いなのになんでソフトバンク使ってるの?
2019/09/21(土) 12:32:41.50ID:AY0289T90
NGで見えない身からすると
見えない敵と戦ってるてのはこういう事かとしか
見えない敵と戦ってるてのはこういう事かとしか
2019/09/21(土) 12:56:53.38ID:+ngglDfK0
2019/09/21(土) 13:29:03.10ID:DMRMlbdy0
青春ソフト
33名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 23:01:17.17ID:QmEanCdu0 aviutlでプラグイン出力で
拡張 x264出力をしようと思ったのですが、
何度やっても「ファイルの出力に失敗しました」と
出てきてしまいます。
出力失敗の原因に
ファイル名に記号を使っているなどというのもあるようですが、
記号などは使っておらず、原因がわかりません。
もしわかる方がいましたら、良ければ原因や解決方法を教えていただきたいです。お願いします。
拡張 x264出力をしようと思ったのですが、
何度やっても「ファイルの出力に失敗しました」と
出てきてしまいます。
出力失敗の原因に
ファイル名に記号を使っているなどというのもあるようですが、
記号などは使っておらず、原因がわかりません。
もしわかる方がいましたら、良ければ原因や解決方法を教えていただきたいです。お願いします。
2019/09/22(日) 23:08:53.85ID:acFy1Wl20
とりあえず01とかaとか適当な数字やアルファベットつけて出力してみれば
2019/09/22(日) 23:19:40.49ID:09gyV8nf0
2019/09/22(日) 23:57:11.28ID:Cfs1PVzK0
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 00:12:34.83ID:PDnDQvzj038名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 00:19:50.95ID:PDnDQvzj02019/09/23(月) 07:01:13.49ID:de0FABY90
>38
え?
逆に聞きたい。今までなにをしていたのか。
ひとつ自分の不思議データベースに登録したい。
え?
逆に聞きたい。今までなにをしていたのか。
ひとつ自分の不思議データベースに登録したい。
2019/09/23(月) 13:41:15.47ID:nfOgAELL0
いや確かそれ、x264gui側の設定弄った後にAVIUTL本体の一部設定を弄ると成る奴だよ
guiの設定をもう一度確定すれば直る
guiの設定をもう一度確定すれば直る
2019/09/23(月) 20:46:10.26ID:0s+s3g1b0
拡張編集スレに帰れよ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 01:47:54.39ID:UznKj+kv0 ちょっと変な質問・・・は承知なんですが気になりまして
エンコ中にアクセスしてる外付けHDDが
一旦接続が切れてすぐに自動で再度繋がった場合
エンコが途中で止まるのか何か理由があってそのまま継続されるのか
どうなんでしょうか?
理由というのはバッファー的な機能とかです
今回の質問においては上記現象が起きたんですが
エンコ動作は続いていたため別の接続デバイスが
切断→再接続だったのか正直よく分からず
出来上がった動画を見ても破綻してるところも無いように見え
なのでこんな変な質問なんです、すいません
自分で再現しろといわれましても
アクセスしてるHDDを故意にそのようにしたくなく・・・
不意の事故はしょうがないんで
エンコ中にアクセスしてる外付けHDDが
一旦接続が切れてすぐに自動で再度繋がった場合
エンコが途中で止まるのか何か理由があってそのまま継続されるのか
どうなんでしょうか?
理由というのはバッファー的な機能とかです
今回の質問においては上記現象が起きたんですが
エンコ動作は続いていたため別の接続デバイスが
切断→再接続だったのか正直よく分からず
出来上がった動画を見ても破綻してるところも無いように見え
なのでこんな変な質問なんです、すいません
自分で再現しろといわれましても
アクセスしてるHDDを故意にそのようにしたくなく・・・
不意の事故はしょうがないんで
2019/09/24(火) 21:45:50.62ID:uwYOrhVT0
外付けに入力出力どちらもアクセスしてないなら、影響ないんじゃないのかね
2019/09/25(水) 08:54:51.33ID:dTXkh79V0
拡張機能なしってそれWMM以下じゃないか?
もうスレまとめろよ
もうスレまとめろよ
2019/09/25(水) 13:47:35.65ID:R7dcNSET0
用途が違うんだよ
そう思うならこっちのスレの内容はあなたに関係ないだろうから、拡張編集スレだけを見てれば問題ないよ
そう思うならこっちのスレの内容はあなたに関係ないだろうから、拡張編集スレだけを見てれば問題ないよ
2019/09/25(水) 16:56:09.26ID:8G1td9fQ0
質問スレがないので失礼します
x264guiEx、x265guiEx共通の質問なのですが
TS動画をBon TS Demultiplexorで.m2vと.wavに分離してから
AviUtlの上記プラグインでmp4に変換しているのですが
動きの激しい、というかさほど激しくないときでも人物などは動く場面で線が入ってしまいます
さすがにTSそのままというのは無理なのでしょうが、
見比べるとあまりに差がひどいもので困っています
どの辺の設定をイジれば解消しますでしょうか
x264guiEx、x265guiEx共通の質問なのですが
TS動画をBon TS Demultiplexorで.m2vと.wavに分離してから
AviUtlの上記プラグインでmp4に変換しているのですが
動きの激しい、というかさほど激しくないときでも人物などは動く場面で線が入ってしまいます
さすがにTSそのままというのは無理なのでしょうが、
見比べるとあまりに差がひどいもので困っています
どの辺の設定をイジれば解消しますでしょうか
2019/09/25(水) 17:01:41.50ID:8G1td9fQ0
追記です
「線」というのは横線です
線の入った場面で一時停止したりすると
ブラインドがかかったみたいな状態になっております・・・
「線」というのは横線です
線の入った場面で一時停止したりすると
ブラインドがかかったみたいな状態になっております・・・
2019/09/25(水) 17:07:21.36ID:8G1td9fQ0
拡張編集スレもないようなのでどなたかお願いいたします
2019/09/25(水) 17:11:45.29ID:DomWurnK0
インターレースの解除を「自動」にしてもなる?
2019/09/25(水) 17:22:27.19ID:8G1td9fQ0
プラグインじゃなくてAviUtlの「設定」のところから選択できヤツのことでしょうか?
2019/09/25(水) 17:24:35.56ID:8G1td9fQ0
プラグインの設定にばかり頭がいって
AviUtl本体の方あ全くイジってませんでした
なんかそっちをイジるとプラグインとの相性悪くなる、みたいなのも見た気がしたもので(^^;
本体の方の設定はどんな感じにしてますか?
AviUtl本体の方あ全くイジってませんでした
なんかそっちをイジるとプラグインとの相性悪くなる、みたいなのも見た気がしたもので(^^;
本体の方の設定はどんな感じにしてますか?
2019/09/25(水) 17:38:05.06ID:QOG+bsI00
入力プラグインのせいじゃね
今はL-SMASH worksを使うのがベター
(優先入力プラグインで一番上にするのを忘れずに)
今はL-SMASH worksを使うのがベター
(優先入力プラグインで一番上にするのを忘れずに)
2019/09/25(水) 18:08:19.45ID:b7iURoH80
インタレ解除してないのにプログレッシブで出力してるからでしょ
初心者質問スレ案件じゃね
初心者質問スレ案件じゃね
2019/09/25(水) 18:13:27.51ID:qB7ExjD/0
>>46
どうぞ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
>>51
たぶん貴方の設定がどんな感じなのか、書いてもらった方が返答つきやすいと思う…
どうぞ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
>>51
たぶん貴方の設定がどんな感じなのか、書いてもらった方が返答つきやすいと思う…
2019/09/25(水) 18:49:04.30ID:8G1td9fQ0
誘導ありがとうございます
そちらでもAviUtlについても回答いただけるでしょうか
一応向こうにも行かせてもらいますが
このスレで私の設定で書いておいたほうが良いのはどの辺りでしょうか?
プラグインの優先順は
AVI/AVI2 File Reader
Wave File reade
BMP FIle Reader
MPEG-2 VIDEO Plug-In
JPEG/PNG File
AVI File Reader (Video for Windows)
拡張編集 File Reader
AviUtl ProjectFile Reader 1.00
MPEG-2 VIDEO File Reader
DGMPGDec 1.5.7 D2V/AVS Reader
AACをFAW化して読み込むプラグイン
MP4 File Reader
→ここにL-SMASH works入ってたので今一番上に上げました。
DirecShow File Reader
この構成では本体の方はイジらないほうが良いのでしょうか
そちらでもAviUtlについても回答いただけるでしょうか
一応向こうにも行かせてもらいますが
このスレで私の設定で書いておいたほうが良いのはどの辺りでしょうか?
プラグインの優先順は
AVI/AVI2 File Reader
Wave File reade
BMP FIle Reader
MPEG-2 VIDEO Plug-In
JPEG/PNG File
AVI File Reader (Video for Windows)
拡張編集 File Reader
AviUtl ProjectFile Reader 1.00
MPEG-2 VIDEO File Reader
DGMPGDec 1.5.7 D2V/AVS Reader
AACをFAW化して読み込むプラグイン
MP4 File Reader
→ここにL-SMASH works入ってたので今一番上に上げました。
DirecShow File Reader
この構成では本体の方はイジらないほうが良いのでしょうか
2019/09/25(水) 18:52:19.16ID:DomWurnK0
2019/09/25(水) 18:52:22.05ID:8G1td9fQ0
おそらくこのプラグイン順序もおかしいんでしょうね
以前この順番をイジってから動画変換できなくなって大変でした
その時にL-SMASHの位置もおかしくなったのかと思います
以前この順番をイジってから動画変換できなくなって大変でした
その時にL-SMASHの位置もおかしくなったのかと思います
2019/09/25(水) 19:03:59.45ID:DomWurnK0
そもそも本体じゃないと設定できない項目がいくつもあるし
プラグインを導入すると本体に設定が追加されるものもあるから
説明を順番によく読んだほうがいい
プラグインを導入すると本体に設定が追加されるものもあるから
説明を順番によく読んだほうがいい
2019/09/25(水) 19:12:36.76ID:qB7ExjD/0
すごい初歩的な事なので、面倒かも知れないけど、少し勉強して
>>56のは参考になると思うよ
>>56のは参考になると思うよ
2019/09/25(水) 19:15:21.63ID:fjRy/bP/0
正直な話今から覚えるならこんな化石みたいなソフトじゃなくshotcutに行ったほうが良いと思う
アニメとか映画を逆テレシネしたいっていうならAviUtlまだ使う価値あるけど。
そうじゃないと時間無駄にするだけで得るものもないから勿体ない。
アニメとか映画を逆テレシネしたいっていうならAviUtlまだ使う価値あるけど。
そうじゃないと時間無駄にするだけで得るものもないから勿体ない。
2019/09/25(水) 19:43:10.02ID:tSLM6cy90
インタレ解除の話しなんだから良いじゃんかAviUtlで
2019/09/25(水) 19:43:34.20ID:7zNmhK3c0
青葉警報
2019/09/25(水) 20:36:22.87ID:X8jf3vfG0
shotcutもNGワード入りだな
2019/09/25(水) 21:07:42.41ID:R50Om6p70
空襲警報発令!
2019/09/25(水) 22:22:55.34ID:fjRy/bP/0
>>61
インタレ解除安定してちゃんと出力出来るのがshotcut
オタク向けでWiki見てプラグイン入れて試行錯誤して無駄な時間費やして大した仕上がりでもないのがUtl。
デインタレで逆テレシネは確かにこれ使う意味無くもない。でもそれ使わないなら要らないわな
インタレ解除安定してちゃんと出力出来るのがshotcut
オタク向けでWiki見てプラグイン入れて試行錯誤して無駄な時間費やして大した仕上がりでもないのがUtl。
デインタレで逆テレシネは確かにこれ使う意味無くもない。でもそれ使わないなら要らないわな
2019/09/25(水) 22:59:00.01ID:9rCs4MCH0
shotcutとやらはロゴ消しできるんか?
2019/09/25(水) 23:01:47.30ID:DomWurnK0
>>65
それでウォーターマークどうやって消すんだっけ?
それでウォーターマークどうやって消すんだっけ?
2019/09/25(水) 23:08:00.46ID:fjRy/bP/0
2019/09/25(水) 23:09:23.26ID:DomWurnK0
2019/09/25(水) 23:11:57.35ID:DomWurnK0
○○なんて必死にやるほどの価値あるのか?w
ってつければ出来ないことでも偉くなった気分になれるってうらやましいメンタル
ってつければ出来ないことでも偉くなった気分になれるってうらやましいメンタル
2019/09/25(水) 23:16:04.86ID:b7iURoH80
そもそもそいつこのソフト使えないから
別スレでyadif使った逆テレシネをバカにされて悔しいから荒らしてるだけ
別スレでyadif使った逆テレシネをバカにされて悔しいから荒らしてるだけ
2019/09/25(水) 23:31:11.25ID:fjRy/bP/0
2019/09/25(水) 23:32:01.70ID:fjRy/bP/0
2019/09/25(水) 23:36:13.85ID:v2JUreQS0
丸ごと抜けてるテンプレ>>3を貼り。
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
2019/09/25(水) 23:53:24.18ID:QOG+bsI00
>>72
コピペやめろw
コピペやめろw
2019/09/25(水) 23:54:48.39ID:v2JUreQS0
>>9
テンプレのrigaya氏のサイトのリンクが貼れなかったとあるけど、普通に貼れる。
rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.%62%6cog135.fc2.com/
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
フライングスレ立てだし、改行規制厳しいと言いつつ改行増やしてるし、諸々おかしいし、次スレのテンプレは元に戻した方がよさげ。
ウンコみたいなHDRバカを全力で握りにいくアホという無限ループに辟易するのはわかるけど、
こういうのは>>1に入れるよか、迷子誘導レスのように単独の警告レスにして、
相手するバカが出たらその警告レスを示すようにしたほうがいい気もする。
まあどっちにしてもほぼ効果ねえだろうけどな・・・。
テンプレのrigaya氏のサイトのリンクが貼れなかったとあるけど、普通に貼れる。
rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.%62%6cog135.fc2.com/
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
フライングスレ立てだし、改行規制厳しいと言いつつ改行増やしてるし、諸々おかしいし、次スレのテンプレは元に戻した方がよさげ。
ウンコみたいなHDRバカを全力で握りにいくアホという無限ループに辟易するのはわかるけど、
こういうのは>>1に入れるよか、迷子誘導レスのように単独の警告レスにして、
相手するバカが出たらその警告レスを示すようにしたほうがいい気もする。
まあどっちにしてもほぼ効果ねえだろうけどな・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 00:10:41.33ID:0GmrL/mo0 今になってだけど、テンプレに入れるだけでこんなに綺麗に消えてくれるとは思わなかったな
テンプレは絶対に守らなければいけない、っていう発達障害特有の強い拘りっぽいね
テンプレは絶対に守らなければいけない、っていう発達障害特有の強い拘りっぽいね
2019/09/26(木) 00:20:33.78ID:w2EZvB020
まぁ時代が変わってこんなソフトにはもう存在意義なんてほとんどなくなってるって現実認められるか否かだけだわ
aeごっこならfusionあるし
aeごっこならfusionあるし
2019/09/26(木) 00:48:48.17ID:nydCS3i20
みなさん学習してください
頼みます……
頼みます……
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 01:03:17.80ID:flyUmanx0 >>43
エンコ動作について分かってないんですけど
常にちょっとずつのデータにアクセスしながらエンコードして
という動きではないんですか?
これだとアクセスが一瞬でも切れると
計算するデータが無いということで作業もエラーで中断となると思いますが
ソフトと作業によっては一定量のデータをDLして貯めておいて
作業してから記録するみたいなものもあったようには思いますが
Aviutlがどういう工程なのか分からず
エンコ動作について分かってないんですけど
常にちょっとずつのデータにアクセスしながらエンコードして
という動きではないんですか?
これだとアクセスが一瞬でも切れると
計算するデータが無いということで作業もエラーで中断となると思いますが
ソフトと作業によっては一定量のデータをDLして貯めておいて
作業してから記録するみたいなものもあったようには思いますが
Aviutlがどういう工程なのか分からず
2019/09/26(木) 01:28:46.89ID:L45T2qXC0
>>80
>エンコ中にアクセスしてる外付けHDDが
>一旦接続が切れてすぐに自動で再度繋がった場合
>今回の質問においては上記現象が起きたんですが
>エンコ動作は続いていたため別の接続デバイスが
>切断→再接続だったのか正直よく分からず
そのHDDにアクセスしてたのかは、作業者本人しかわからないと思うよ
読み込みソースだけ置いてるHDDなら、瞬間的に接続切れても、ダイアログ出る前に復旧すれば、何事もなかったかのように続行な気がする
Aviutlというか、Windowsの仕組みのお話
>エンコ中にアクセスしてる外付けHDDが
>一旦接続が切れてすぐに自動で再度繋がった場合
>今回の質問においては上記現象が起きたんですが
>エンコ動作は続いていたため別の接続デバイスが
>切断→再接続だったのか正直よく分からず
そのHDDにアクセスしてたのかは、作業者本人しかわからないと思うよ
読み込みソースだけ置いてるHDDなら、瞬間的に接続切れても、ダイアログ出る前に復旧すれば、何事もなかったかのように続行な気がする
Aviutlというか、Windowsの仕組みのお話
2019/09/26(木) 07:35:43.17ID:X8YahHst0
2019/09/26(木) 10:20:30.39ID:oBhYQAPI0
rc2のaviutlでエンコード中に「ファイルの情報」などで中断しようとするとエラー(guiEXのプラグインエラー)が出る
aviutl本体のavi出力中だと落ちたから本体側の問題だと思う
ここで報告しても作者に届くのかな
だれかtwiterとかコネ持ってる人いたら報告よろ
aviutl本体のavi出力中だと落ちたから本体側の問題だと思う
ここで報告しても作者に届くのかな
だれかtwiterとかコネ持ってる人いたら報告よろ
2019/09/26(木) 12:26:04.05ID:J089NGtY0
__kenkun
っすよツイ
っすよツイ
2019/09/26(木) 18:23:58.68ID:A+x6oX4d0
>>83
うちの環境だと起きなかった
うちの環境だと起きなかった
2019/09/26(木) 21:26:40.37ID:oBhYQAPI0
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 21:54:26.41ID:lA8Aj1yq0 なんか動画どうころか画像すら読み込めなくなった
というか反応すらしないんだけど、何が原因なんだろ?
プラグイン入れ直して、優先度設定やり直して、再インストールもバージョン換えも試したけどダメで困る……
というか反応すらしないんだけど、何が原因なんだろ?
プラグイン入れ直して、優先度設定やり直して、再インストールもバージョン換えも試したけどダメで困る……
2019/09/27(金) 00:41:00.96ID:nECUmGjg0
新しいPCを購入
2019/09/27(金) 20:07:22.44ID:UusAoBR+0
それって拡張編集じゃなくてノーマル編集?
2019/09/28(土) 00:53:19.88ID:F9z1JY/60
グラフィックボードをGTX750TiからGTX1660に変えたのですが、
NVENCでエンコードしてもどちらのグラフィックボードも75フレームくらいしか出ません。
GPU使用率が5%しか無いので使用率を上げたいのですが方法を知っている方がいれば教えて下さい。
OS Version Windows 10 x64
CPU Intel Core i7-4770K @ 3.50GHz
GPU GeForce GTX 1660 (1408 cores, 1800 MHz)[PCIe3x16][436.30]
NVENC / CUDA NVENC API 9.0, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 44 frames
Output Info H.265/HEVC main @ Level auto
1080x1920p 1:1 60.000fps (60/1fps)
エンコードのフレームが75でれば普通なら諦めるのですが少ないですよね?
フィルタは使わないでカットだけの編集なので重くなる処理はしていません。
NVENCでエンコードしてもどちらのグラフィックボードも75フレームくらいしか出ません。
GPU使用率が5%しか無いので使用率を上げたいのですが方法を知っている方がいれば教えて下さい。
OS Version Windows 10 x64
CPU Intel Core i7-4770K @ 3.50GHz
GPU GeForce GTX 1660 (1408 cores, 1800 MHz)[PCIe3x16][436.30]
NVENC / CUDA NVENC API 9.0, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 44 frames
Output Info H.265/HEVC main @ Level auto
1080x1920p 1:1 60.000fps (60/1fps)
エンコードのフレームが75でれば普通なら諦めるのですが少ないですよね?
フィルタは使わないでカットだけの編集なので重くなる処理はしていません。
2019/09/28(土) 07:20:21.81ID:KVt9YSOl0
750Ti同世代の980Tiとでも差はないって話だったけど、Turingとでも変わり無いのかね、よく知らんけど
でもBフレーム使えるようになったんでしょ?
でもBフレーム使えるようになったんでしょ?
2019/09/28(土) 07:38:50.07ID:F9z1JY/60
画質は確実に良くなったのですが、
どこかのサイトで1660だと400フレーム出るみたいなのを見たのと、
GTX750TiとGTX1660で同じフレーム数は故障してるのかと思ったので質問したのですが、
そんなものだということなら納得して使いたいと思います。
どこかのサイトで1660だと400フレーム出るみたいなのを見たのと、
GTX750TiとGTX1660で同じフレーム数は故障してるのかと思ったので質問したのですが、
そんなものだということなら納得して使いたいと思います。
9385
2019/09/28(土) 09:19:05.88ID:Dwvcdn+F0 aviutlが落ちてた原因が分かった
「L-SMASH works」の優先順位が上の状態で
「AVI/AVI2 File Reader」優先で作ったaup(バッチ登録)を読んでたら再発した
どうもaviutlを同時起動して編集とかしてたから古い状態のものが混ざってたみたい
同じaupファイルをv1.0でテストすると「ファイル制御」が空白で表示され落ちることはなかった
「L-SMASH works」の優先順位が上の状態で
「AVI/AVI2 File Reader」優先で作ったaup(バッチ登録)を読んでたら再発した
どうもaviutlを同時起動して編集とかしてたから古い状態のものが混ざってたみたい
同じaupファイルをv1.0でテストすると「ファイル制御」が空白で表示され落ちることはなかった
2019/09/28(土) 16:04:14.96ID:t+Biyfle0
>>93
乙乙!
乙乙!
2019/09/28(土) 17:27:59.94ID:nKnz8qvW0
wrひとあき
ハゲはいいぞう
ハゲは
もっと堂々としろおまえも
ハゲなうえに典型的なインポ顔で親が二匹とも他界して知障、、もとい傷心の日々
最近まで生きていた母親には
何一つ親孝行できず迷惑ばかりかけたと後悔する毎日
それはいいんだけどよ、南ひとあきよ
おまえの気持ち悪いチョン顔で
マザコンアピールいつまで続けるの?w >みなみひとあき
同じ墓に入れば逢えるかもよ?逝ってみ?
ハゲはいいぞう
ハゲは
もっと堂々としろおまえも
ハゲなうえに典型的なインポ顔で親が二匹とも他界して知障、、もとい傷心の日々
最近まで生きていた母親には
何一つ親孝行できず迷惑ばかりかけたと後悔する毎日
それはいいんだけどよ、南ひとあきよ
おまえの気持ち悪いチョン顔で
マザコンアピールいつまで続けるの?w >みなみひとあき
同じ墓に入れば逢えるかもよ?逝ってみ?
2019/09/28(土) 21:15:00.75ID:e3iSHN3c0
2019/09/29(日) 02:04:07.27ID:/eZC4Mgd0
てst
2019/09/29(日) 02:37:07.59ID:lHj4mumS0
2019/09/29(日) 05:19:39.01ID:En/m2gMS0
NVENCのログです。色々設定をいじりましたがあまり変わりませんでした。
GTX1660のNVENC 1920x1080pだと88fpsでていればおかしくはないですか?
あとコマンドで--avhwを追加すると早くなると見たのですが、どこで追加できますか?
HEVC ビットレート指定.stgをいじりましたが出来ませんでした。
--avhwでGPUの使用率が上がるらしいので追加したいです。
-d 0 -c hevc --cbr 5000 --max-bitrate 5000 --qp-init 20:23:25 --gop-len auto --bref-mode each -o "ファイル" --sm -i -
auo [info]: qaac (v2.68) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 192kbps
NVEncC (x64) 4.49 (r1202) by rigaya, Sep 21 2019 21:16:00 (VC 1922/Win/avx2)
OS Version Windows 10 x64 (17763)
CPU Intel Core i7-4770K @ 3.50GHz
GPU #0: GeForce GTX 1660 (1408 cores, 1800 MHz)[PCIe3x16][436.30]
NVENC / CUDA NVENC API 9.0, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 20 frames
Input Info sm(nv12)->nv12 [AVX2], 1920x1080, 60000/1000 fps
Output Info H.265/HEVC main @ Level auto
1920x1080p 1:1 60.000fps (60/1fps)
Rate Control CBR
Bitrate 5000 kbps (Max: 5000 kbps)
Target Quality auto
Initial QP I:20 P:23 B:25
Lookahead off
GOP length 600 frames
B frames 3 frames [ref mode: each]
Ref frames 3 frames, LTR: off
encoded 1800 frames, 88.64 fps, 4631.53 kbps, 16.56 MB
encode time 0:00:20, CPU: 1.8, GPU: 3.9, VE: 29.8, GPUClock: 1530MHz, VEClock: 1410MHz
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 34.38% / NVEnc: 2.59%
auo [info]: L-SMASH muxer (r1476)でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
GTX1660のNVENC 1920x1080pだと88fpsでていればおかしくはないですか?
あとコマンドで--avhwを追加すると早くなると見たのですが、どこで追加できますか?
HEVC ビットレート指定.stgをいじりましたが出来ませんでした。
--avhwでGPUの使用率が上がるらしいので追加したいです。
-d 0 -c hevc --cbr 5000 --max-bitrate 5000 --qp-init 20:23:25 --gop-len auto --bref-mode each -o "ファイル" --sm -i -
auo [info]: qaac (v2.68) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 192kbps
NVEncC (x64) 4.49 (r1202) by rigaya, Sep 21 2019 21:16:00 (VC 1922/Win/avx2)
OS Version Windows 10 x64 (17763)
CPU Intel Core i7-4770K @ 3.50GHz
GPU #0: GeForce GTX 1660 (1408 cores, 1800 MHz)[PCIe3x16][436.30]
NVENC / CUDA NVENC API 9.0, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 20 frames
Input Info sm(nv12)->nv12 [AVX2], 1920x1080, 60000/1000 fps
Output Info H.265/HEVC main @ Level auto
1920x1080p 1:1 60.000fps (60/1fps)
Rate Control CBR
Bitrate 5000 kbps (Max: 5000 kbps)
Target Quality auto
Initial QP I:20 P:23 B:25
Lookahead off
GOP length 600 frames
B frames 3 frames [ref mode: each]
Ref frames 3 frames, LTR: off
encoded 1800 frames, 88.64 fps, 4631.53 kbps, 16.56 MB
encode time 0:00:20, CPU: 1.8, GPU: 3.9, VE: 29.8, GPUClock: 1530MHz, VEClock: 1410MHz
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 34.38% / NVEnc: 2.59%
auo [info]: L-SMASH muxer (r1476)でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
2019/09/29(日) 06:10:26.96ID:qrE2WHNn0
Scene中でグループ制御使うと落ちるやつ直らんかなぁ
2019/09/29(日) 06:12:53.36ID:/ZZiUDZ+0
2019/09/29(日) 07:40:45.61ID:3LUOoUbO0
ソースの解像度でも速度は変わるけど、1920x1080pならAviutlがボトルネックになってNVENCの速度が出てないだけ
NVEncCなら300fps位は出るよ
NVEncCなら300fps位は出るよ
2019/09/29(日) 07:58:11.17ID:PgF15Kw80
NVENCにはAuoLinkみたいな編集情報をNVEncCに渡すやつは無いの?
2019/09/29(日) 08:24:38.49ID:En/m2gMS0
NVEncCを検索しても難しすぎてわからないし、ここで聞くのも違う気がするのでもう諦めます。
Aviutl単体だと最新GPUを使っても100fpsが限度というのを知れてよかったです。
ありがとうございました。
Aviutl単体だと最新GPUを使っても100fpsが限度というのを知れてよかったです。
ありがとうございました。
2019/09/29(日) 09:43:51.95ID:ry8/y3qw0
2019/09/29(日) 09:45:20.93ID:ry8/y3qw0
2019/09/29(日) 10:48:42.63ID:3LUOoUbO0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562858636/215
購入したdGPUで測定したNVENCのHEVC速度比較
購入したdGPUで測定したNVENCのHEVC速度比較
2019/09/29(日) 11:23:20.63ID:6tCHW6TR0
HWエンコで上限狙うならSSDじゃないと駄目やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 左翼を倒した時にドロップしそうなアイテム
- 今日は良い兄さんの日
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
- 米なんか5kg4000円なんかで買うわけねえだろバーーーーーーーーーーカ!!!!!!
