ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
■当スレのルール
・「拡張編集」に関する話題は専用スレが用意されていますので禁止です。下記の専用スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
・AviUtlの動作対象外となる、HDRやBT.2020、BT.2100に関する話題はスレ違いですので禁止です。
・一人語りや自演は、当スレに限らず掲示板では基本的に禁止事項です。ブログ等で一人でひっそり行ってください
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
AviUtl総合スレッド91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
2019/09/19(木) 17:24:24.16ID:A1mrPjDG02020/01/06(月) 08:00:45.20ID:gpe+cjN+0
まぁ、普通は最初にAVIUTLの再インストールを試すわな
2020/01/06(月) 08:00:50.14ID:GAGkwmSi0
2020/01/06(月) 08:04:20.25ID:GAGkwmSi0
2020/01/06(月) 08:16:02.43ID:gpe+cjN+0
>>569
そうやで、ダウンロードしてきて新規にやり直すんや
そうやで、ダウンロードしてきて新規にやり直すんや
2020/01/06(月) 08:58:50.83ID:6/a5rONa0
フィルタ順序が事あるごとに滅茶苦茶になるのを防ぎたい
いい方法があるのか、修正してもらうしかないのか
いい方法があるのか、修正してもらうしかないのか
2020/01/06(月) 10:16:44.00ID:N369QkZY0
プロファイルのせいじゃね
2020/01/06(月) 11:43:17.88ID:bjUkHhZ90
管理者権限を与えてないから保存されてないだけとか
574名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 15:54:55.04ID:siwpiBJf0 ゆっくりムービーメーカーで作成した動画をaviutlでmp4に変換したいのですがうまくいきません
以下のように画面がほぼ真っ暗になります。
https://i.imgur.com/5VEECas.jpg
どうしたら直りますか?
以下のように画面がほぼ真っ暗になります。
https://i.imgur.com/5VEECas.jpg
どうしたら直りますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 16:11:26.99ID:siwpiBJf0 自決しました
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/01/06(月) 16:29:27.70ID:237TNWAx0
成仏してクレメンス・・・
2020/01/06(月) 17:08:03.76ID:gpe+cjN+0
それくらいで死ぬなよ、生きろ!
2020/01/06(月) 17:23:10.27ID:g1j1mR+10
>>543
ちょっと色々と試してみたけど駄目ですわ。昨日録画した30分とかの番組をエンコードしても音ズレしないのに…
ちょっと色々と試してみたけど駄目ですわ。昨日録画した30分とかの番組をエンコードしても音ズレしないのに…
2020/01/06(月) 21:24:14.39ID:1GrtMzkH0
>>
2020/01/07(火) 08:55:25.10ID:N1SagHcD0
音声をwavに変換してからAviutlに食わせる方法は試したのかな
2020/01/07(火) 14:55:36.69ID:gc6ZPk280
29.97を30設定でエンコードしてるとか間抜けなオチとかじゃねーよな
2020/01/07(火) 19:32:58.80ID:SfLBKybH0
2020/01/07(火) 20:57:46.74ID:5zA3a8Q/0
ファイル>プラグイン出力>拡張x264出力(GUI)Ex
バッチ登録を1キーで選択したいんですけどショートカットキーとかあるでしょうか?
バッチ登録を1キーで選択したいんですけどショートカットキーとかあるでしょうか?
2020/01/07(火) 21:06:46.69ID:fGR21wR90
HEVC読み込みはどうなってんの?
2020/01/08(水) 05:11:40.63ID:lWh1m6a40
なにが?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 21:40:49.57ID:cXecOCWO0 Aviutlでスライドショーが作成できますか
2020/01/08(水) 21:46:55.74ID:D17cFDkj0
できません
できません
こんなことできません
できません
こんなことできません
2020/01/08(水) 21:49:40.68ID:uJJu48W50
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 22:54:59.25ID:cXecOCWO02020/01/08(水) 23:27:59.53ID:lFZHRwgl0
Windowsのフォトアプリでもスライドショー出来ると思うけど……
2020/01/09(木) 01:28:45.83ID:sBjnsuaU0
それこそとりあえず拡張編集スレへどうぞと
2020/01/09(木) 07:37:53.81ID:bfArGfAE0
>>589
Filmora、LightMV、Animoto、Slide.ly・・・腐るほどあるだろ
Filmora、LightMV、Animoto、Slide.ly・・・腐るほどあるだろ
2020/01/09(木) 10:29:16.27ID:cq6awsnx0
>>540
自分も音ズレで悩んだ時期があったけど容量削減とCMカットが目的なので、A'sVideoConverterとAmatsukazeに移行した。
自分も音ズレで悩んだ時期があったけど容量削減とCMカットが目的なので、A'sVideoConverterとAmatsukazeに移行した。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 15:17:00.79ID:NAFxHRKo0 AviUtl以外のいろんな動画編集ソフトをお使いの方に聞きたいです
YouTubeにアップする動画を編集するためにAviUtlを利用しています
理由は無料だから、の一言なのですが、毎日動画を編集しているたびに細かいところが気になってストレスになってきました
例をいうと
・mtsファイル(うちのビデオカメラがこれで出力する)の読み込みがめちゃくちゃ重い
・音ズレする
・読み込んだ音が最後まで再生されない
・音声を波形でプレビューしながらカットしたりできない
・なにかやるたびに設定をいじったりプラグインを入れないといけない
PCは最近新調して、corei7の32GBなのですが、mtsが重いのは依然変わらず。
ffmpegでmp4に変換してから使っていますがいちいちやってるときりがなく、コンテンツを作成する時間が設定やファイル変換する時間に費やされてクリエイティブが失われていると痛感しています
上記の問題を解決すべく、例えばAdobeのPremireElements(Proは高すぎて手が出ない)を買ってみようと思うのですが、
特に懸念しているmtsの読み込みおよび編集はAviUtlより快適になるものなんでしょうか
YouTubeにアップする動画を編集するためにAviUtlを利用しています
理由は無料だから、の一言なのですが、毎日動画を編集しているたびに細かいところが気になってストレスになってきました
例をいうと
・mtsファイル(うちのビデオカメラがこれで出力する)の読み込みがめちゃくちゃ重い
・音ズレする
・読み込んだ音が最後まで再生されない
・音声を波形でプレビューしながらカットしたりできない
・なにかやるたびに設定をいじったりプラグインを入れないといけない
PCは最近新調して、corei7の32GBなのですが、mtsが重いのは依然変わらず。
ffmpegでmp4に変換してから使っていますがいちいちやってるときりがなく、コンテンツを作成する時間が設定やファイル変換する時間に費やされてクリエイティブが失われていると痛感しています
上記の問題を解決すべく、例えばAdobeのPremireElements(Proは高すぎて手が出ない)を買ってみようと思うのですが、
特に懸念しているmtsの読み込みおよび編集はAviUtlより快適になるものなんでしょうか
2020/01/09(木) 15:39:31.52ID:P03dHEqg0
>>594
mpegは前後の差分を作って圧縮してるから
編集ソフトが扱うには前後のフレームも処理する必要があって編集には不向きなんだ
だから編集に向いたコーデックに再エンコードしてから編集するのがベター。面倒なら内部でうまいことしてくれるソフト使うといいよ(Premiere Proとか)
mpegは前後の差分を作って圧縮してるから
編集ソフトが扱うには前後のフレームも処理する必要があって編集には不向きなんだ
だから編集に向いたコーデックに再エンコードしてから編集するのがベター。面倒なら内部でうまいことしてくれるソフト使うといいよ(Premiere Proとか)
2020/01/09(木) 15:58:43.63ID:xO8n/Vba0
そもそもがアニメやゲームのキャプチャをエンコするのが目的のような
基本的にはかなり昔に作られたソフトやプラグイン群だし
基本的にはかなり昔に作られたソフトやプラグイン群だし
2020/01/09(木) 16:12:05.58ID:YNodhAWY0
手間がかかる代わりにフリー、便利な代わりに有料、大体この二択だよ
機能の豊富さ、使いやすさを求めるなら有料ソフトに行ったほうがいい
機能の豊富さ、使いやすさを求めるなら有料ソフトに行ったほうがいい
2020/01/09(木) 16:30:49.44ID:bfArGfAE0
599名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 16:32:17.59ID:NAFxHRKo0 PremireElementsを試しましたがmtsで簡単に編集できました
ただAdobeだとそれなりにするので代替品が無いかと探してみたところfilmoraが試用版で直感的に使いやすかったのでこれにすることにしました
ありがとうございました
ただAdobeだとそれなりにするので代替品が無いかと探してみたところfilmoraが試用版で直感的に使いやすかったのでこれにすることにしました
ありがとうございました
2020/01/09(木) 16:40:16.03ID:sBjnsuaU0
まぁ市販の体験版使ってみて合うのが有れば金払えば良いと思う
2020/01/09(木) 16:40:43.28ID:bfArGfAE0
filmoraはPro版じゃないとなんもできんイメージあったけど、まぁそういう用途ならいいのか
602名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 17:30:39.48ID:/kBiO77q0 >>592
Filmora、LightMV、Animoto、Slide.ly・・・腐るほどあるだろ
全部インストールしなければならない
オンラインアプリであれば
https://www.kizoa.jp/
Filmora、LightMV、Animoto、Slide.ly・・・腐るほどあるだろ
全部インストールしなければならない
オンラインアプリであれば
https://www.kizoa.jp/
2020/01/09(木) 18:14:29.54ID:UH/Wa7VF0
https://i.imgur.com/VqVGVd0.png
https://i.imgur.com/kh2xs6O.png
先日win10の1909をクリーンインストールしました
win7の時は1枚目の画像のように全体がきちんと表示されるのですがwin10にしてから
すべてのフィルタで2枚目の画像のように下の方が欠けてしまします
試しにVMwareでwin10の仮想PCを作りやってみたのですが同じように欠けてしまいます
同じような経験をしたかたいますか?
https://i.imgur.com/kh2xs6O.png
先日win10の1909をクリーンインストールしました
win7の時は1枚目の画像のように全体がきちんと表示されるのですがwin10にしてから
すべてのフィルタで2枚目の画像のように下の方が欠けてしまします
試しにVMwareでwin10の仮想PCを作りやってみたのですが同じように欠けてしまいます
同じような経験をしたかたいますか?
2020/01/09(木) 18:37:03.50ID:P6pXbPJq0
1.10から1.10向けに調整してないプラウ銀は全部憑依されなくなった
2020/01/09(木) 18:39:46.85ID:P6pXbPJq0
本体ver. 1.10で、1.10向けに調整してないプラグインを使うとそうなる
拡張編集とか大容量のメモリ空間に魅力を感じなければver. 1.00推奨
拡張編集とか大容量のメモリ空間に魅力を感じなければver. 1.00推奨
2020/01/09(木) 18:43:29.62ID:2q3L1YUX0
>>605
1.00使ってるけど、同じ症状だよ。
1.00使ってるけど、同じ症状だよ。
607603
2020/01/09(木) 19:13:19.22ID:UH/Wa7VF0 1.00だけではなく他のバージョンのでもやってみましたが改善されませんでした
これはおま環なんですかね
これはおま環なんですかね
2020/01/09(木) 19:24:51.53ID:dx91CdIw0
Win10
2020/01/09(木) 20:45:14.08ID:P6pXbPJq0
ありゃそうなの?
自分の範囲では見切れてるのはないから
1.10のせいかと思った
自分の範囲では見切れてるのはないから
1.10のせいかと思った
2020/01/09(木) 20:56:02.90ID:0WjTuHWJ0
見えてはいけないものが見えてる状態。
2020/01/09(木) 21:02:14.15ID:sBjnsuaU0
前に出てた透過性ロゴの表示(修正済み)と同じやろ
Windows10のタクスバーが広い分大きさ固定なプラグインの設定表示が圧迫されてる
Windows10のタクスバーが広い分大きさ固定なプラグインの設定表示が圧迫されてる
612603
2020/01/09(木) 22:39:44.40ID:UH/Wa7VF0 Lanczos 3-lobed 拡大縮小だけが少し欠けますが前スレにあるように互換モードで使うのに問題がない状態になりました
2020/01/10(金) 02:45:32.90ID:ob9AnoDI0
>>594
shotcutだね、それだと
shotcutだね、それだと
2020/01/10(金) 17:24:13.59ID:dWSjsscg0
なんだろAviutlにどうの言う割に
コイツはコイツで時代が止まってる様な
コイツはコイツで時代が止まってる様な
2020/01/11(土) 00:56:48.95ID:7pgI2CbJ0
POPさんのサーバー落ちてる?
2020/01/11(土) 01:36:59.17ID:aJH4xLcy0
リサイズ系はavsfilter.dll経由で
AvisynthのNNEDI3_Resize16.avsiを使ってる
Lanczo3とか懐かしすぎるな
AvisynthのNNEDI3_Resize16.avsiを使ってる
Lanczo3とか懐かしすぎるな
2020/01/11(土) 04:50:57.45ID:zLy2RIzV0
リサイズだけならLanczosで十分では
NNEDI3重いし
NNEDI3重いし
2020/01/11(土) 04:57:21.86ID:aJH4xLcy0
2020/01/11(土) 09:36:58.57ID:P8luY4CV0
自分は可も無く不可もなく普通にSplineだな
2020/01/11(土) 09:41:04.71ID:xJaUKp5n0
別スレで「aviutlは32bit だから時代遅れ」だと言ってる人がいたんですが
32bitだと64bitに比べて何が駄目なんですか?
32bitだと64bitに比べて何が駄目なんですか?
2020/01/11(土) 09:45:58.38ID:k2KVhAHe0
自分もSpline
ランチョスはグレンが消える
ランチョスはグレンが消える
2020/01/11(土) 10:49:27.79ID:Q52bhHcD0
ラガンは消えないのか
2020/01/11(土) 11:04:00.36ID:P8luY4CV0
>>620
使用できるメモリーの領域が違ったり処理速度が違ったり諸々
使用できるメモリーの領域が違ったり処理速度が違ったり諸々
2020/01/11(土) 11:15:56.39ID:WhsoPuOo0
>>620
何が時代遅れなのかは最近の動画編集ソフトを使えばすぐにわかるよ
何が時代遅れなのかは最近の動画編集ソフトを使えばすぐにわかるよ
2020/01/11(土) 12:42:31.10ID:mdLeiVc70
処理的に付加補完入るのはそれはそれで縮小には向かない
2020/01/11(土) 14:17:25.40ID:k2KVhAHe0
処理を行う前に補完するのは悪いことじゃないが
aviutlの場合はyv12のまま読み込めないのが泣き所
aviutlの場合はyv12のまま読み込めないのが泣き所
2020/01/11(土) 14:34:17.88ID:2jJx8eDm0
拡大処理で輪郭補完してる様な処理が
本来間引き処理の縮小にもされてる訳で
かなり前だけどSplineだと変な所に線が出るんだけどって書き込みも有った
まぁ個人の好みだし好きなの使えだが
本来間引き処理の縮小にもされてる訳で
かなり前だけどSplineだと変な所に線が出るんだけどって書き込みも有った
まぁ個人の好みだし好きなの使えだが
2020/01/17(金) 20:48:10.08ID:FjIuNqqz0
質問スレって消えましたか...?
編集について質問をしたいのですが3年前ぐらいのスレしか引っ掛からないので...
編集について質問をしたいのですが3年前ぐらいのスレしか引っ掛からないので...
2020/01/17(金) 20:53:25.82ID:yabRwh6x0
>>628
拡張編集絡みの質問でなければこのスレでOK
拡張編集絡みの質問でなければこのスレでOK
2020/01/17(金) 21:23:01.08ID:FjIuNqqz0
専門スレで質問していいんですねありがとうございました
拡張編集スレで質問します
拡張編集スレで質問します
631名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 22:46:15.20ID:fmbv+xiK0 (検索して出てきた設定は全て前のバージョンの奴でした)
調べてそのまんまの設定をやっても改善されなかったのでここのスレッドで質問させてもらいます...。
iPhoneの動画(4K.24FPS)を Aviutl(1280x720.24FPS)で編集しようとすると
エフェクトとか何も付けていないのにカクカクしてしまい編集が全く出来ません。
再生プレビューする以前に赤色のバーを動かすのにカクカクしてしまうので編集がまともに出来ない状況です。
読み込みファイルに合わせても、4Kのサイズに合わせてもカクカクは改善されませんでした。
Aviutlのバージョンは最新のもの(Aviutl110)です。
最新バージョンでカクカクを少しでも改善出来るような設定があれば教えてもらいたいです。
PCスペックは
i7-7700k
16GB
GTX1080 8GB
です。
調べてそのまんまの設定をやっても改善されなかったのでここのスレッドで質問させてもらいます...。
iPhoneの動画(4K.24FPS)を Aviutl(1280x720.24FPS)で編集しようとすると
エフェクトとか何も付けていないのにカクカクしてしまい編集が全く出来ません。
再生プレビューする以前に赤色のバーを動かすのにカクカクしてしまうので編集がまともに出来ない状況です。
読み込みファイルに合わせても、4Kのサイズに合わせてもカクカクは改善されませんでした。
Aviutlのバージョンは最新のもの(Aviutl110)です。
最新バージョンでカクカクを少しでも改善出来るような設定があれば教えてもらいたいです。
PCスペックは
i7-7700k
16GB
GTX1080 8GB
です。
2020/01/17(金) 23:11:00.31ID:DlDuurPU0
iPhone録画のコーデックはHEVCだっけ?
4kのHEVCでカクカクはしょうがないじゃないの
4kのHEVCでカクカクはしょうがないじゃないの
2020/01/17(金) 23:29:26.15ID:yabRwh6x0
L-SMASH Worksでハードウェアデコード有効にしたら軽くなったりするかな?
今ハードウェアデコード試せる環境じゃないから知らんけど
今ハードウェアデコード試せる環境じゃないから知らんけど
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 23:37:12.68ID:fmbv+xiK02020/01/18(土) 00:09:18.34ID:h9yQuL7K0
RAMの奴ってなんのこっちゃ
2020/01/18(土) 00:10:09.94ID:niVAV62U0
2020/01/18(土) 00:16:03.09ID:CNRHhME40
NVEncって敢えて使うメリットあるますか?
2020/01/18(土) 02:12:02.16ID:iJMwTFe10
639名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 02:20:04.35ID:bY6gYUZE0 >>636 やっぱ4Kってなるとアドビのが良いんですね...(T_T)
他に軽くなるさくがなければ アドビに移行したいと思います。
他に軽くなるさくがなければ アドビに移行したいと思います。
2020/01/18(土) 03:15:43.27ID:Vw/9TCny0
1280×720で編集するなら一旦なんかのソフトで4Kから解像度落としたら良いのでは
2020/01/18(土) 07:54:18.32ID:h9yQuL7K0
Premiereでも4Kの動画をそのまま編集するのは大変みたいだから低解像度のプロキスを作って編集するらしい
そのやり方を真似したらどうだろうか
そのやり方を真似したらどうだろうか
2020/01/18(土) 09:12:12.44ID:sn9Vs+B40
解像度以前にHEVCをそのままAviUtlで編集だとカクつくわ…
自分だったら
・4K HEVC > 1280×720 可逆圧縮AVI(中間ファイル)にしてから編集する
・編集するパターンが固定してるなら、AviSynthつかう
どうしても、4K HEVCそのままでプレビュー編集したいっていうなら
他のソフトだろうけど自分にはわかりません。
自分だったら
・4K HEVC > 1280×720 可逆圧縮AVI(中間ファイル)にしてから編集する
・編集するパターンが固定してるなら、AviSynthつかう
どうしても、4K HEVCそのままでプレビュー編集したいっていうなら
他のソフトだろうけど自分にはわかりません。
2020/01/18(土) 09:25:55.99ID:iJMwTFe10
>>639
まともなGPU持ってるならResolveが一番。それかshotcut。
まともなGPU持ってるならResolveが一番。それかshotcut。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 11:02:33.65ID:YFFKmXef0 auiutlのスレで市販のソフトを持ち上げる奴ほど野暮ったい奴はいないな
そっちでやれってw
そっちでやれってw
2020/01/18(土) 11:27:43.11ID:iJMwTFe10
2020/01/18(土) 12:12:48.54ID:S4yg/hQl0
>>638
Sandyおじさんが最新CPUとか言ってて草
Sandyおじさんが最新CPUとか言ってて草
2020/01/18(土) 12:21:58.82ID:4YyMI6lz0
>>644
何をどうしたらVとUタイプミスするのか
何をどうしたらVとUタイプミスするのか
2020/01/18(土) 12:27:33.09ID:eyPLxFFZ0
AviUtlのスレでどんな話の流れからでも
特定の市販ソフトを何年もしつこく勧め続ける
精神病患者ってすげーな
特定の市販ソフトを何年もしつこく勧め続ける
精神病患者ってすげーな
2020/01/18(土) 13:12:18.46ID:syyLliQt0
何より噂をすれば現れる常駐具合が気持ち悪い
2020/01/18(土) 13:38:39.10ID:CuViXZUh0
しかもこのスレだけじゃなくDTV系の色々なスレにしつこく粘りついて全ての場所で嫌われてるからなぁ・・・
2020/01/18(土) 14:20:07.32ID:iJMwTFe10
2020/01/18(土) 15:57:13.68ID:SlQFuoqb0
"HDR"とか"DaVinci"、"Resolve"とかの単語は当該スレではあぼーんにしてるわ
2020/01/18(土) 17:37:44.30ID:mzs7r/s00
>>650
しかも何かというと環境自慢し始めるけど安物と無料で固められてると言う
しかも何かというと環境自慢し始めるけど安物と無料で固められてると言う
2020/01/18(土) 17:43:49.66ID:iJMwTFe10
>>653
と、妄想するも実際は業務機器やマスモニ揃っててド底辺じゃ絶対揃えられんのよな、うちの環境。
100万あれば揃うんだから入れたら良いのに。嫉妬してファビョるくらいならw
AviUtlだと100万全部CPUとRAMにつぎ込んでもミドルレンジのCPUにRTX2060のResolveに及ばんけどな
と、妄想するも実際は業務機器やマスモニ揃っててド底辺じゃ絶対揃えられんのよな、うちの環境。
100万あれば揃うんだから入れたら良いのに。嫉妬してファビョるくらいならw
AviUtlだと100万全部CPUとRAMにつぎ込んでもミドルレンジのCPUにRTX2060のResolveに及ばんけどな
2020/01/18(土) 19:05:50.74ID:mzs7r/s00
あのゴミ環境画像晒しておいて尚これだからな…。
2020/01/18(土) 22:21:36.63ID:iJMwTFe10
と、プロのスタジオ環境を到底導入できないド底辺必死の嫉妬ファビョりwwww
悔しけりゃ入れてみろよ無能w
悔しけりゃ入れてみろよ無能w
2020/01/18(土) 22:38:58.34ID:CuViXZUh0
A.ゴミ環境+痛々しいユーザー
B.良環境+痛々しいユーザー
B.良環境+痛々しいユーザー
2020/01/18(土) 22:54:30.99ID:CwuUk47u0
痛々しい無能でも環境だけは買えば揃うからなぁ
2020/01/18(土) 23:31:35.17ID:8COyeqhu0
争いは同じレベルの云々
2020/01/19(日) 00:14:36.46ID:kBI/sn890
自称プロ機材でBDを自称HDR化したHWエンコ動画をしてBTに上げてる
自称プロ以上のマスタリング技術を持ってる犯罪者に何言っても無駄
自称プロ以上のマスタリング技術を持ってる犯罪者に何言っても無駄
2020/01/19(日) 01:19:56.86ID:smW1ARLb0
2020/01/19(日) 01:36:01.10ID:ShR1uexk0
またガイジの自分語りが始まった
2020/01/19(日) 03:04:54.72ID:yusJqcbK0
否定せずって事はやっぱ自称絶賛動画うpであうあうなんやな
2020/01/19(日) 11:20:26.51ID:smW1ARLb0
無料だとLightworksもあったな。解像度HDまでになるけど。
AviUtlで違法録画を弄る用途としては十分使える
AviUtlで違法録画を弄る用途としては十分使える
665名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/19(日) 15:42:23.96ID:K8zyzMF90 動画が再生できない。画像URLにあるサイズの調整が必要が原因かな。
そうであれば、どういう手順でするのか。あるいは他が原因かな
https://gyazo.com/1a65965810b0121fe6dbbb854fe3d812
そうであれば、どういう手順でするのか。あるいは他が原因かな
https://gyazo.com/1a65965810b0121fe6dbbb854fe3d812
2020/01/19(日) 15:49:59.57ID:2hoWbL3o0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 中国のプロパガンダ、もうめちゃくちゃ「沖縄人は在日米兵にしいたげられているが日本政府は対応しない。もはや日本の領土とはいえない」 [329329848]
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
- プロレスラーってロープに振ると走って戻ってくるけど
