ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
■当スレのルール
・「拡張編集」に関する話題は専用スレが用意されていますので禁止です。下記の専用スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
・AviUtlの動作対象外となる、HDRやBT.2020、BT.2100に関する話題はスレ違いですので禁止です。
・一人語りや自演は、当スレに限らず掲示板では基本的に禁止事項です。ブログ等で一人でひっそり行ってください
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
探検
AviUtl総合スレッド91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
2019/09/19(木) 17:24:24.16ID:A1mrPjDG02019/12/19(木) 22:34:29.46ID:6qPwf4mQ0
479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/24(火) 01:02:45.53ID:UrVhPvpg0 すみませんが、質問です。
プラグイン出力で、mp4を出力していますが、途中でエラーが出て落ちてしまいます。
調べたところ、メモリ不足のようですが、ver.1.10を使用しており、検索しても対策が
わかりませんでした。
もし、設定の変更で対策ができるようであれば、やり方をご教示ください。
エラー内容:Failed to find and open the audio decoder.
failed to flush the buffer by a reliable it is recommended you reopen the file to flush the buffer by a reliable it is recommended you reopen the file
os:win10 pcメモリ:16G
aviutil:1.10 システム設定のキャッシュサイズ:8192MByte
その他:先日までは通常に出力できていましたが、拡張編集にデータを追加してところ
落ちるようになりました。
スレチでしたら申し訳ないですが、誘導お願いします。
プラグイン出力で、mp4を出力していますが、途中でエラーが出て落ちてしまいます。
調べたところ、メモリ不足のようですが、ver.1.10を使用しており、検索しても対策が
わかりませんでした。
もし、設定の変更で対策ができるようであれば、やり方をご教示ください。
エラー内容:Failed to find and open the audio decoder.
failed to flush the buffer by a reliable it is recommended you reopen the file to flush the buffer by a reliable it is recommended you reopen the file
os:win10 pcメモリ:16G
aviutil:1.10 システム設定のキャッシュサイズ:8192MByte
その他:先日までは通常に出力できていましたが、拡張編集にデータを追加してところ
落ちるようになりました。
スレチでしたら申し訳ないですが、誘導お願いします。
2019/12/24(火) 01:16:31.98ID:mfgSOOiZ0
音声の場所変えたとか
481479
2019/12/24(火) 12:58:14.75ID:cWQSpRIl0 >>480
その可能性もあると思い以下検証をしておりますが、再発はありませんでした。
30秒付近のmp4が始まる地点でエラーが出ています。(mp4は無音です)
その為、20秒よりエンコードしたところ、最後まで正常に完了致しました。
その可能性もあると思い以下検証をしておりますが、再発はありませんでした。
30秒付近のmp4が始まる地点でエラーが出ています。(mp4は無音です)
その為、20秒よりエンコードしたところ、最後まで正常に完了致しました。
2019/12/24(火) 15:33:41.19ID:LJV4Zpo70
version1.10は微妙に調子が悪いのでversion1.00使ってる
2019/12/24(火) 20:23:06.61ID:VUJzwPD30
lsmash自体がメモリリークバグずっと抱えたままだしなぁ
1.10もアプリケーションメモリ制限が解除されたわけじゃなので、フィルター類で元々ギリギリの場合
環境変わればエラー落ちもするだろ
1.10もアプリケーションメモリ制限が解除されたわけじゃなので、フィルター類で元々ギリギリの場合
環境変わればエラー落ちもするだろ
2019/12/24(火) 23:03:12.69ID:6pgEDqNd0
485479
2019/12/25(水) 01:03:49.47ID:erxgOBoD0 いろいろありがとうございます!
今日は遅いので明日試してみます
今日は遅いので明日試してみます
486479
2019/12/25(水) 22:59:17.85ID:ma4mn3QE0 >>485
ありがとぉぉぉぉぉぉ!
無事エンコードできました!
ちなみにこちらも参考にしました〜
https://seguimiii.com/aviutl-tech/inputpipeplugin#mokuji1
ありがとぉぉぉぉぉぉ!
無事エンコードできました!
ちなみにこちらも参考にしました〜
https://seguimiii.com/aviutl-tech/inputpipeplugin#mokuji1
2019/12/26(木) 09:46:07.85ID:N8ME1CII0
普通にRESOLVEに移行したらw
2019/12/26(木) 21:06:07.36ID:bxm7F5980
resolveとaviutl併用したいんだけどコーデックはどうしたらいいのかね
aviutlってproresとかdnxとか扱える?
aviutlってproresとかdnxとか扱える?
2019/12/28(土) 10:50:57.18ID:WwMk6wv60
H.264(YUV444)に出来るのってx264GuiExだけですか?
2019/12/28(土) 21:19:02.19ID:nB4xkEmc0
GuiExはエンコーダーを実行してるだけ
2019/12/29(日) 00:45:11.90ID:WFJb3o800
x264.exeにオプション渡してるだけだから > x264GUIEx
コマンドラインで任意のオプション指定してやれば
定義されている範囲だといかようにエンコードできる
コマンドラインで任意のオプション指定してやれば
定義されている範囲だといかようにエンコードできる
2019/12/29(日) 00:57:45.62ID:EQsLCSxI0
じゃあ強い人はコマンドラインで作ってるの?
2019/12/29(日) 01:24:32.03ID:L8Fvsu3I0
簡単な編集だけならffmpegだけでやってるよ
2019/12/29(日) 01:55:22.35ID:WFJb3o800
強い人とやらがどのレベルやどの程度とかは分からんし分かるつもりもないけど
GUIEx設定画面で下に出てくる文字列をx264.exeやx265.exeに適切な形で渡したら
エンコード結果は変わらんと思うよ
GUIEx設定画面で下に出てくる文字列をx264.exeやx265.exeに適切な形で渡したら
エンコード結果は変わらんと思うよ
2019/12/29(日) 04:04:11.22ID:9Io4Pgf10
>>494
若干エンコ速くなるくらいかな
若干エンコ速くなるくらいかな
2019/12/29(日) 04:33:20.74ID:JFWsw4Mr0
aviutlはソースの動画がYUV420でも強制的にYUV422に変換するからな
必要ないならaviutl使わないほうがいい
必要ないならaviutl使わないほうがいい
2019/12/29(日) 05:27:13.01ID:f3ysKnB10
青葉警報NG必須
2019/12/29(日) 15:42:07.34ID:v+Uwl8vu0
カラコレやらないなら無駄でしかないんだよな、その変換
2019/12/29(日) 16:03:02.21ID:rxPX9Ofy0
>青葉警報
意味不明
意味不明
2019/12/29(日) 16:04:06.02ID:rxPX9Ofy0
年末年始は変なのがいるな
2019/12/29(日) 16:22:25.14ID:9OpoVTOp0
正月仮面とかな
2019/12/29(日) 18:55:11.21ID:ihYGNFTm0
HDRガイジもそいつを青葉と呼ぶのも今年何度も出てきたじゃん
2019/12/29(日) 20:12:26.67ID:v3VLa11z0
こんな辺境にあるスレを皆がずっと見てると思ってるのヤバスギ
2019/12/29(日) 20:20:46.12ID:ihYGNFTm0
2019/12/31(火) 02:13:21.81ID:Bvb5uJsb0
半年以上ぶりにやってきて、レスの流れ読めなくて、年末年始は変なのいるわって
確かにやばいな
確かにやばいな
506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 09:32:46.40ID:+XpyiiiS0 ご助力お願いします。
aviutlで3分程度の動画をエンコードしても無言でスッ…とエラーコードも吐かずに落ちるようになってしまいました。
aviutl以外にはx264とL-SMASH_Works、exedit92しか入れておらず、動画編集が完了したと思いエンコすると1〜2分で
勝手にアプリが強制終了してしまいます。
バージョンを落としたりPC初期化したりといろいろ試しましたが全滅です。
唯一の手がかりはイベントビューアーのApplicationのログから得た情報ですが自分にはちんぷんかんぷんです。
PCスペックとエラーログを載せておきます。
http://iup.2ch-library.com/i/i2036132-1577751368.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2036133-1577751368.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2036134-1577751368.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2036135-1577751368.png
ご協力お願いします。
aviutlで3分程度の動画をエンコードしても無言でスッ…とエラーコードも吐かずに落ちるようになってしまいました。
aviutl以外にはx264とL-SMASH_Works、exedit92しか入れておらず、動画編集が完了したと思いエンコすると1〜2分で
勝手にアプリが強制終了してしまいます。
バージョンを落としたりPC初期化したりといろいろ試しましたが全滅です。
唯一の手がかりはイベントビューアーのApplicationのログから得た情報ですが自分にはちんぷんかんぷんです。
PCスペックとエラーログを載せておきます。
http://iup.2ch-library.com/i/i2036132-1577751368.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2036133-1577751368.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2036134-1577751368.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2036135-1577751368.png
ご協力お願いします。
2019/12/31(火) 09:47:48.85ID:wVMReHMO0
guiEXが古いんじゃない?
2019/12/31(火) 10:40:16.14ID:pFkMG5220
正常に動いていたときのバージョンに戻す
何も変えてないのに謎の不具合なら>>484これとか
何も変えてないのに謎の不具合なら>>484これとか
2019/12/31(火) 10:45:30.47ID:8/oQFYwA0
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 11:30:12.14ID:+XpyiiiS0 すまん、全部やってみたけどだめだったよ
2019/12/31(火) 11:38:12.25ID:rfiuYULA0
動画自体に問題があるとか?壊れてるとか
512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 11:41:17.17ID:+XpyiiiS0 その可能性も考えて新しく5分の動画を2つ用意したけど結果は全部同じ。
今やってるのはlwinput.auiの古いのを適当に見つけてぶっこんでエンコしてみてる
aviutl君結構頑張ってるけど正直期待してない
今やってるのはlwinput.auiの古いのを適当に見つけてぶっこんでエンコしてみてる
aviutl君結構頑張ってるけど正直期待してない
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 11:41:17.59ID:+XpyiiiS0 その可能性も考えて新しく5分の動画を2つ用意したけど結果は全部同じ。
今やってるのはlwinput.auiの古いのを適当に見つけてぶっこんでエンコしてみてる
aviutl君結構頑張ってるけど正直期待してない
今やってるのはlwinput.auiの古いのを適当に見つけてぶっこんでエンコしてみてる
aviutl君結構頑張ってるけど正直期待してない
2019/12/31(火) 12:11:42.38ID:1rLg2goY0
ハンドルエラーだし上で出ている別プロセスで動かすプラグイン入れて悪さしているんじゃね?
515514
2019/12/31(火) 12:12:39.96ID:1rLg2goY0 スマスマ>518氏が指摘していたね
ゴメ
ゴメ
2019/12/31(火) 12:20:27.11ID:ktLJ2tb80
>>512
新しい動画を用意したっていってもその動画を作ったソフトが同じだったりすると同じ問題が起きる可能性もあると思うんだけど、全く別の動画で試した?
新しい動画を用意したっていってもその動画を作ったソフトが同じだったりすると同じ問題が起きる可能性もあると思うんだけど、全く別の動画で試した?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 12:59:51.95ID:+XpyiiiS0 一番最初に用意してた動画はGeforce Experiencで撮った動画
残り2つはキャプボで撮った動画でやってみたけど同じだったよ、進展なし
とか思ってたらlwinput.aui変えたらエンコ中に落ちなくなった!!やったー!!
ただし出力には失敗した。でも最後までエンコしてエラコ出ただけ進歩だぁ!!
残り2つはキャプボで撮った動画でやってみたけど同じだったよ、進展なし
とか思ってたらlwinput.aui変えたらエンコ中に落ちなくなった!!やったー!!
ただし出力には失敗した。でも最後までエンコしてエラコ出ただけ進歩だぁ!!
2019/12/31(火) 13:19:55.49ID:ktLJ2tb80
元々どのバージョンのL-SMASH Works使ってて今はどのバージョンを使ってるのかも書いたほうが他の人の参考になると思うよ
519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 14:00:54.44ID:+XpyiiiS0 去年入れた覚えあるからL-SMASH Worksはr935であってると思う、今入れてるのもそう
ただ1ヶ月前にPCクラッシュして全初期化して入れ直した
動画編集はできたからそのまま編集してて、昨日出力しようとしてやっと異常に気づいた
ただ1ヶ月前にPCクラッシュして全初期化して入れ直した
動画編集はできたからそのまま編集してて、昨日出力しようとしてやっと異常に気づいた
520名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/01(水) 05:51:26.59ID:ouEC1QK+0 年末PCを買い換えたけどまたイチからこれを入れなおすのかと思うと新年早々気が重い
2020/01/01(水) 05:58:30.86ID:M/pjj1UD0
2020/01/01(水) 05:59:07.87ID:rv4Ggd2G0
AviUtlなんてフォルダまるっとコピーするだけじゃないの?
うちはそれで済んだけど
うちはそれで済んだけど
523名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/01(水) 06:12:31.41ID:ouEC1QK+0524521
2020/01/01(水) 06:23:07.01ID:ouEC1QK+0 >>522
貼り付けたら起動したw
というかUSBメモリーに保存してるAviUtlを見たらテレビ局のロゴ除去のデータが全部なくなってた(地デジ衛星全部)
買い換える前にAviUtlフォルダーをUSBメモリーに書き換えたつもりだったがどうやらうまくいってなかったみたいだ
また全く見ないけど局ロゴデータが取りやすいアニメ番組を録画して局ロゴ抽出しないといけないと思うとさらに気が重くなってきた・・・
貼り付けたら起動したw
というかUSBメモリーに保存してるAviUtlを見たらテレビ局のロゴ除去のデータが全部なくなってた(地デジ衛星全部)
買い換える前にAviUtlフォルダーをUSBメモリーに書き換えたつもりだったがどうやらうまくいってなかったみたいだ
また全く見ないけど局ロゴデータが取りやすいアニメ番組を録画して局ロゴ抽出しないといけないと思うとさらに気が重くなってきた・・・
525520
2020/01/01(水) 06:25:29.45ID:ouEC1QK+0 ごめん>>524の名前欄521になってた 正解は520です
2020/01/01(水) 07:09:43.63ID:M/pjj1UD0
2020/01/01(水) 07:21:53.90ID:rv4Ggd2G0
2020/01/01(水) 09:28:30.40ID:xzpTjFFY0
音ズレの解決にお助けください。
Elgato HD60Pro(Game Capture for Windows) で録画した動画をaviutlで読み込んで編集・出力するとだんだん音がずれていく現象が解決できなくて困っています。
音ズレは原因と対策がたくさん出ているのでかなり試したのですが。
(フレームレートの調べ方などわからなかったので48KHz)
L-SMASH Works プラグインを導入、aviutl でmp4ファイルを読み込めるようにした。
CMカットなどの編集、avi出力(H264+mp3)
出力したaviファイルを再生するとだんだん音がずれていき、20分後には画が数秒遅れた状態になります。
エンコードの設定は毎日使っているものなのですが。音声をPCMとか変えてみましたが同じでした。
以下は元ファイル(対象の動画)の詳細です。真空波動研で取得したもの。
1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 144:144(Extend) Progressive 29.97fps 54445f 10559.47kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 224.00kb/s
元ファイルをWMPやMPC-HCで再生しても音ずれはありません。
Game Capture for Windows は昨日初めて使ったのでよくわからないのですが元ファイルはインターレース解除済みの動画になっています。
Elgato HD60Pro(Game Capture for Windows) で録画した動画をaviutlで読み込んで編集・出力するとだんだん音がずれていく現象が解決できなくて困っています。
音ズレは原因と対策がたくさん出ているのでかなり試したのですが。
(フレームレートの調べ方などわからなかったので48KHz)
L-SMASH Works プラグインを導入、aviutl でmp4ファイルを読み込めるようにした。
CMカットなどの編集、avi出力(H264+mp3)
出力したaviファイルを再生するとだんだん音がずれていき、20分後には画が数秒遅れた状態になります。
エンコードの設定は毎日使っているものなのですが。音声をPCMとか変えてみましたが同じでした。
以下は元ファイル(対象の動画)の詳細です。真空波動研で取得したもの。
1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 144:144(Extend) Progressive 29.97fps 54445f 10559.47kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 224.00kb/s
元ファイルをWMPやMPC-HCで再生しても音ずれはありません。
Game Capture for Windows は昨日初めて使ったのでよくわからないのですが元ファイルはインターレース解除済みの動画になっています。
2020/01/01(水) 09:33:14.39ID:xzpTjFFY0
528です。
>(フレームレートの調べ方などわからなかったので48KHz)
書きかけが残ってしまいました。
L-SMASH Worksの設定でサンプリングレート変換の項目があります。
最初、元ファイルのフレームレートがわからなくて、48000Hzにするのも試したということです。
ロード時に29.97fpsに近いものは自動的に29.97fpsに変換する とかはOFFにしています。
>(フレームレートの調べ方などわからなかったので48KHz)
書きかけが残ってしまいました。
L-SMASH Worksの設定でサンプリングレート変換の項目があります。
最初、元ファイルのフレームレートがわからなくて、48000Hzにするのも試したということです。
ロード時に29.97fpsに近いものは自動的に29.97fpsに変換する とかはOFFにしています。
2020/01/02(木) 00:48:12.55ID:QMWY14aA0
キャプチャーした動画が可変フレームレートになっているんじゃね
VFR->CFR変換にチェック入れて読み込んでみた?
VFR->CFR変換にチェック入れて読み込んでみた?
2020/01/02(木) 01:57:16.69ID:Xc+3UeO50
音ズレの原因は9割VFR
2020/01/02(木) 05:33:06.59ID:LX9dLG0u0
後ドロップや欠落フレームも
533528
2020/01/02(木) 13:10:23.30ID:+OOD4sT50 解決というか回避策を試してみて、いけそうなことがわかりました。
キャプチャーソフトではmp4ファイルを出力するようにしていて、それを元ファイルにして作業していたのですが、
同時にTSファイルも作られているので、これをHandBrakeというソフトウェアでCFRに変換したmp4ファイルをaviutlで読み込んで
エンコードしてみました。なぜかエンコード時間が10倍近くかかりましたが、音ずれはなくなりました。
MediaInfoで中身を見ると、フレームレートは以下の通りです。
元ファイル(mp4): モード「CFR」
TSファイル: モードの項目なし
仰る通りVFRが音ずれの原因と思われますが、元ファイルがCFRと表示されていたのでそこだけが納得できません。
どうもありがとうございました。
キャプチャーソフトではmp4ファイルを出力するようにしていて、それを元ファイルにして作業していたのですが、
同時にTSファイルも作られているので、これをHandBrakeというソフトウェアでCFRに変換したmp4ファイルをaviutlで読み込んで
エンコードしてみました。なぜかエンコード時間が10倍近くかかりましたが、音ずれはなくなりました。
MediaInfoで中身を見ると、フレームレートは以下の通りです。
元ファイル(mp4): モード「CFR」
TSファイル: モードの項目なし
仰る通りVFRが音ずれの原因と思われますが、元ファイルがCFRと表示されていたのでそこだけが納得できません。
どうもありがとうございました。
2020/01/03(金) 08:10:18.06ID:KePd6gD/0
mp4を見ても、それはコンテナの情報じゃ?
mp4はMUXするときの指定で決まってたはずだし。
(映像が24fpsでも、mp4MUXで30fpsとかできるし。
音がそのままだと当然ズレる。)
そもそも、編集前提のキャプチャにmp4は使いたくないなぁ自分は。
mp4はMUXするときの指定で決まってたはずだし。
(映像が24fpsでも、mp4MUXで30fpsとかできるし。
音がそのままだと当然ズレる。)
そもそも、編集前提のキャプチャにmp4は使いたくないなぁ自分は。
2020/01/03(金) 09:28:22.04ID:HZFtf3z00
1時間の動画をエンコードしても音ズレしないのに特番(3時間など)をエンコードすると音ズレが発生するのですが原因は何が考えられるでしょうか?
QSV h264 音声qaac でエンコードしてます
QSV h264 音声qaac でエンコードしてます
2020/01/03(金) 11:15:34.59ID:mZsg8UNb0
音声chの切り替えポイントがあったとか
ts2aacで分離したaacを使ってみたら
ts2aacで分離したaacを使ってみたら
2020/01/04(土) 11:46:43.63ID:F629qlQt0
L-SMASH Worksなんだけど、h264_cuvidは効くのにh264_nvdecは効かないね。
GPUはGTX1660
GPUはGTX1660
2020/01/04(土) 17:56:50.82ID:sO65jM580
UT codecで可逆圧縮したファイルをそのまま読み込んで他で圧縮しても良いですか?
一度無圧縮に戻す必要があるとか?
一度無圧縮に戻す必要があるとか?
2020/01/04(土) 18:43:21.19ID:1at3f6nS0
2020/01/05(日) 10:21:01.73ID:Vp72oPT50
やっぱり長時間の特番tsをエンコードすると音ズレしちゃうな…一時間とかなら問題ないのだけど、原因はこっちじなくて録画機器なのかな
2020/01/05(日) 12:59:27.28ID:9u1AK7e+0
番組によっては元から音ズレがあったりするのでなんとも
2020/01/05(日) 14:01:19.47ID:Vp72oPT50
>>541
tsファイルを再生すると音ズレはないのだけどエンコードがおかしいのかな。困ったものだ
tsファイルを再生すると音ズレはないのだけどエンコードがおかしいのかな。困ったものだ
2020/01/05(日) 14:03:48.19ID:0IVTVVm60
>>540
古いL-SMASH Worksは動画のfpsを微妙にズレた状態で読み込んだりしてたからそれかも
古いL-SMASH Worksは動画のfpsを微妙にズレた状態で読み込んだりしてたからそれかも
2020/01/05(日) 15:27:38.89ID:MSGWTmr60
分割してエンコードして後からくっつければ?もしくはそのままで
2020/01/05(日) 16:27:50.25ID:SHVGUVHo0
今現在の最適解ってx264guiexでFA?
2020/01/05(日) 16:37:33.76ID:MXHIuUWV0
何の最適解かによる
2020/01/05(日) 19:37:27.50ID:SHVGUVHo0
劣化を最小限に抑えてサイズも極力小さくしたい
尚且つどのプレイヤーでも普通に開ける
尚且つどのプレイヤーでも普通に開ける
2020/01/05(日) 20:17:53.48ID:e6Dce4gW0
時間の制限ないならx265
2020/01/05(日) 20:42:55.00ID:rEY/gOmH0
VP9やろ
2020/01/05(日) 22:25:16.60ID:0in6gxog0
h.265はブラウザで再生できないからvp9のほうが汎用性は高そう
2020/01/05(日) 22:47:17.23ID:PsU8T5hc0
そろそろver1.11とか来ないかな?
ver1.10rc1が出たのはお盆休みだったし
ver1.10rc1が出たのはお盆休みだったし
2020/01/05(日) 23:58:42.55ID:zdmsJPcd0
POPさんのところのL-SMASH Works新しいの来てる
2020/01/06(月) 00:02:37.48ID:indYst280
L-SMASH_Works_r940_plugins
2020/01/06(月) 00:06:49.09ID:indYst280
AV1読み込めた
2020/01/06(月) 00:32:48.49ID:bjUkHhZ90
>>550
自分で作ったものをブラウザで見る視聴環境は汎用的じゃない
自分で作ったものをブラウザで見る視聴環境は汎用的じゃない
2020/01/06(月) 01:21:21.69ID:indYst280
_nvdec効かねー。_cuvidなら効く。
2020/01/06(月) 01:49:09.99ID:indYst280
VP8とVP9のHWデコードできない。
GTX1660ね
GTX1660ね
2020/01/06(月) 01:50:15.26ID:0m3MGeHk0
>>555
メディアサーバー使ってブラウザから見るとかあるでしょ
メディアサーバー使ってブラウザから見るとかあるでしょ
2020/01/06(月) 01:51:57.27ID:0m3MGeHk0
>>557
いやできるが
いやできるが
2020/01/06(月) 01:54:20.09ID:indYst280
2020/01/06(月) 01:57:50.78ID:0WVyRprn0
普通も人それぞれ
2020/01/06(月) 01:59:34.83ID:2mDl/XOs0
>>560
編集する時は普通デコードが軽いコーデックにエンコードするでしょ
編集する時は普通デコードが軽いコーデックにエンコードするでしょ
2020/01/06(月) 02:06:52.68ID:indYst280
>>562
HWデコードできないという話をしているわけで、あなたのエンコ法を教わる話ではありません。
HWデコードできないという話をしているわけで、あなたのエンコ法を教わる話ではありません。
2020/01/06(月) 05:06:40.93ID:GAGkwmSi0
PC環境を変えてからAVI出力(マルチスレッド)で出力するとこのような乱れた映像になってしまいます。
https://i.imgur.com/7FfmJPU.jpg
ソースやコーデックを色々変えて試しましたがどれもダメでした。
原因がお分かりの方いましたらご教授ください。
環境はCPU:Ryzen 7 3700X
https://i.imgur.com/7FfmJPU.jpg
ソースやコーデックを色々変えて試しましたがどれもダメでした。
原因がお分かりの方いましたらご教授ください。
環境はCPU:Ryzen 7 3700X
2020/01/06(月) 05:08:01.14ID:GAGkwmSi0
途中送信しちゃいました。
CPU: Ryzen 7 3700X
Memory: 32GB
GPU: GeForce RTX 2070
SSD: NVMe m.2 1TB
よろしくお願いいたします
CPU: Ryzen 7 3700X
Memory: 32GB
GPU: GeForce RTX 2070
SSD: NVMe m.2 1TB
よろしくお願いいたします
2020/01/06(月) 06:54:06.98ID:0WVyRprn0
確率的に
システムの設定→画像処理のスレッド数(4以下が無難)
システムの設定→画像処理のスレッド数(4以下が無難)
2020/01/06(月) 08:00:45.20ID:gpe+cjN+0
まぁ、普通は最初にAVIUTLの再インストールを試すわな
2020/01/06(月) 08:00:50.14ID:GAGkwmSi0
2020/01/06(月) 08:04:20.25ID:GAGkwmSi0
2020/01/06(月) 08:16:02.43ID:gpe+cjN+0
>>569
そうやで、ダウンロードしてきて新規にやり直すんや
そうやで、ダウンロードしてきて新規にやり直すんや
2020/01/06(月) 08:58:50.83ID:6/a5rONa0
フィルタ順序が事あるごとに滅茶苦茶になるのを防ぎたい
いい方法があるのか、修正してもらうしかないのか
いい方法があるのか、修正してもらうしかないのか
2020/01/06(月) 10:16:44.00ID:N369QkZY0
プロファイルのせいじゃね
2020/01/06(月) 11:43:17.88ID:bjUkHhZ90
管理者権限を与えてないから保存されてないだけとか
574名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 15:54:55.04ID:siwpiBJf0 ゆっくりムービーメーカーで作成した動画をaviutlでmp4に変換したいのですがうまくいきません
以下のように画面がほぼ真っ暗になります。
https://i.imgur.com/5VEECas.jpg
どうしたら直りますか?
以下のように画面がほぼ真っ暗になります。
https://i.imgur.com/5VEECas.jpg
どうしたら直りますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 16:11:26.99ID:siwpiBJf0 自決しました
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/01/06(月) 16:29:27.70ID:237TNWAx0
成仏してクレメンス・・・
2020/01/06(月) 17:08:03.76ID:gpe+cjN+0
それくらいで死ぬなよ、生きろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- ハム専ファンフェス
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- ニートになったんやけどタイミーデビューしようと思う
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
