AviUtl総合スレッド91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2019/09/19(木) 17:24:24.16ID:A1mrPjDG0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。


■当スレのルール
・「拡張編集」に関する話題は専用スレが用意されていますので禁止です。下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/


・AviUtlの動作対象外となる、HDRやBT.2020、BT.2100に関する話題はスレ違いですので禁止です。

・一人語りや自演は、当スレに限らず掲示板では基本的に禁止事項です。ブログ等で一人でひっそり行ってください


■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/


■前スレ
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
2019/11/24(日) 15:34:03.19ID:5uOukWFi0
>>352
ほとんどmpgそのもの。
2019/11/24(日) 15:35:26.88ID:qX2C3mlN0
>>353
mpeg2なんじゃ・・・
2019/11/24(日) 21:22:30.16ID:C7d0J5sC0
Motion JPEGだろ
2019/11/24(日) 21:25:12.41ID:NdnzBi790
そう思ったけど前後のフレームも参照したら違うはず
2019/11/24(日) 23:00:00.86ID:p9H3TQu70
jpg画像に前後参照なんて当然無く
前後参照されてるとしたら既に別の何かに
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:46.03ID:iyr9VK8h0
>>345
動画無しから動画を作る

jpgなんかで連番の同ピクセル画像を用意してから
[ファイル]→[ファイルを開く]→
☑連番AVI読み込み
☑fps調整
[30fps]←[fpt変換無し]
で対応画像群の最初になるファイル名を選んで
→[開く(O)]

これで指定fpsの動画(無音)タイムラインの下準備が出来る。
後は動画ファイルで出力させれば指定したfpsの動画ファイルが出来るよ。
2019/11/25(月) 01:28:40.80ID:GXFOgP5y0
無理矢理拡張編集に持っていくスタイル
2019/11/25(月) 15:03:54.47ID:IEmJMPf/0
°
2019/11/26(火) 15:37:17.62ID:JMhXItbc0
格調高い拡張編集
2019/11/26(火) 19:06:20.60ID:UxhYQle80
総合スレでも拡張編集の話題OKになったの?
それなら次から誘導するのやめるけど
2019/11/27(水) 02:32:07.84ID:tz81c14Z0
駄目に決まってるだろ
2019/11/27(水) 10:58:36.19ID:wEYmiwus0
誘導ガイジ氏ね
2019/11/27(水) 11:26:50.63ID:eNIy52kF0
ゼロから動画の作り方を教えろってかw
ググって勉強せい
2019/11/27(水) 13:09:20.26ID:X0i4k96R0
こういう老害まだいるんだ
しねばいいのに
2019/11/27(水) 14:42:08.78ID:+OW/ayrj0
DTV(映像制作板)だけにシネとか上手い事言ったつもりか?!
2019/11/27(水) 14:45:02.03ID:ShI9cr000
ここソフト板だぞ
2019/11/27(水) 16:12:06.58ID:W8zXcl/p0
!!!!?
2019/11/27(水) 17:48:45.42ID:tCt4q6yb0
'`,、
2019/11/27(水) 17:55:41.65ID:3QmgVkQs0
>>368
ほんまや
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:53:01.72ID:YkghzdgP0
プレビュー画面に中心点を表示したいんだけど方法あるかな?
2019/11/28(木) 17:20:29.96ID:S8tmecqV0
>>372
>>1

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2019/11/28(木) 17:28:37.67ID:eeAPllw+0
誘導ガイジ
2019/11/29(金) 05:59:10.16ID:hMg/4mDo0
この人の言ってることが全く理解できなかったんだけど俺だけ?
なんなら怒りさえ感じるけど俺がずれてるんだろうか

https://youtu.be/L1iq_EmLs_Q
2019/11/29(金) 07:56:51.61ID:uNz2qbHH0
クソ動画売名はNG
2019/11/29(金) 11:00:23.63ID:oD9g5ol70
長すぎるんで半分までは見たけど既知の不平不満喋ってるだけだった
2019/11/29(金) 18:11:27.71ID:ykITxpmU0
何がうけるって顔出して喋るような内容じゃねぇw
2019/11/29(金) 18:24:05.77ID:OhDsHI0r0
>>375
グロ
ISISの処刑動画
2019/11/30(土) 04:00:15.48ID:/6604DPw0
無料で使ってること忘れて不満を並べ立ててるけど使いこなせてないだけだと思うんだよなぁ
2019/11/30(土) 08:31:55.56ID:2eahl+3d0
典型的なオタク顔なのに、そこそこいけてると思ってそう
指の曲がり方がガイジのそれ
2019/11/30(土) 12:07:50.42ID:2ikDlvLk0
フリーウェアのフリーは無料じゃないんですよ
2019/11/30(土) 13:18:04.41ID:G5ikWYQS0
砂糖抜きだよな
2019/11/30(土) 13:55:34.97ID:f4YZeSSq0
新規層には癖の強いUIは使いづらいだろうとは思う
2019/11/30(土) 16:27:11.59ID:XUGOm5Xc0
>>383
俺はナシナシよりアリアリ派
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:31:39.22ID:JE1iEXO90
誘導ガイジ
2019/12/01(日) 07:28:10.37ID:bgUDoKy20
プラグインのPSDToolkit入れたんだけど、aviutlで表示されるpsdは、Photoshopのレイヤースアイルは反映されない?
2019/12/01(日) 09:52:06.99ID:yta3nWZ/0
【迷子さん誘導用レス】

あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2019/12/01(日) 12:44:23.20ID:bgUDoKy20
>>388
ありがとう
2019/12/01(日) 18:28:06.79ID:+LFBOAsf0
3950x買って組んでみたがエンコは全然駄目だな
intel買うしかねえか
2019/12/01(日) 18:32:32.97ID:LNFzVDmD0
>>390
できれば詳しく
2019/12/01(日) 19:06:07.33ID:ZDORHD+y0
3900Xは9980XEといい勝負してるんだが、そんな事あるの?
熱対策は万全?
2019/12/01(日) 19:43:16.93ID:jJTAaqe90
>>372
シールを貼る
2019/12/02(月) 04:19:27.97ID:5euXSoO00
rigaya氏のプラグインでRyzenのAVX2無効にするオプションとかなかったっけ?
今x265拡張編集の設定開いてみたけど見当たらん
なくなったのかしら
2019/12/02(月) 09:46:09.67ID:vRz0F1Lm0
zen2に合わせて廃止されたよ
2019/12/02(月) 10:14:36.86ID:oltPVtyY0
>>394
拡張の追加コマンドで無効に出来るやん
--asm AVX
2019/12/02(月) 18:00:42.38ID:oIrlZsq70
>>390
普通に速いじゃん
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/f/9/f93d896e.png
2019/12/02(月) 18:30:42.86ID:I3gN8U050
だから、極端に遅く感じる人はSMT切れってばよ
変な癖有るから環境次第では
2019/12/02(月) 18:34:58.17ID:gSSAF5lm0
シングルスレッドでしか動かないフィルタ使ってるじゃないの
2019/12/02(月) 20:05:36.34ID:5euXSoO00
>>395
あぁそうだったんだ トン

>>396
以前はGUIにON/OFFのチェックボックスがあったはずだからそれ探してたのよ
2019/12/02(月) 20:08:33.39ID:wiXwuGQ60
3950X持っている人に聞きたいけどXeonと比べてどう?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:12:24.36ID:WbvlBYvh0
動画編集したいんですが、
Adobe Premiere Pro
Apple Final Cut Pro
とくらべてAviUtlはどんな感じでしょうか?簡単な動画は無料のAviUtlで十分なのかな
2019/12/02(月) 22:02:48.06ID:klV298X50
>>402
その2つと比べたら完全にゴミ
無料で色々したいならRESOLVEかshotcut
2019/12/02(月) 22:26:49.00ID:Csicx0x80
青葉しつけえなあ
いい加減消えてくれんか
2019/12/02(月) 22:36:26.23ID:g0xK2E7f0
>>403
まだ精神科に行ってないのか
2019/12/02(月) 22:36:37.13ID:/XKQEdG80
>>402
「動画編集」の内容による。
AviUtl(の拡張編集)は図形とか画像とか動かしてゼロから動画作る向き、
AviUtl(本体のみ)は単一ファイルにフィルターかけたりエンコードする向き、
結婚式ムービーみたいな、動画素材を切り貼りするなら無料なら>>403か、有料なら>>402とか。
2019/12/02(月) 23:12:31.32ID:klV298X50
>>406
RESOLVEはfusionがあるからコンポジットもできるしカラコレは事実上最強だしmaもこなせる。
2019/12/02(月) 23:40:41.05ID:c5u1qejB0
>>402
最近のWindowsだったら標準で動画編集ソフトが入ってるから
簡単な動画だったらそれを使えばいいと思う
「Windows10 フォト 動画編集」とかでググれば使い方が出てくる

日本で知名度のない海外製のソフトは、なにかあって困ったときに
ググっても日本語で答えが出てこなくて詰むので初心者にはおすすめしない
いちいちグーグル翻訳とかしてるとだいたい途中で挫折するw
英語が読めるなら別だけど
2019/12/03(火) 10:09:05.65ID:Vq7r86Zy0
このスレでAviUtlを貶している人は、どうしてわざわざこのスレを見ているんだろうね
不思議だね
2019/12/03(火) 10:31:01.31ID:Cr/n6ny10
どっかの工作員か異常者か
2019/12/03(火) 11:40:41.96ID:4cibCQ6l0
精神的な障害があるんじゃね
2019/12/03(火) 14:59:54.53ID:ZvPyZDvK0
AVIUTLにHDR求めるような馬鹿もいるしなぁ
適材適所とか分からんもン化ねぇ
2019/12/03(火) 17:57:42.50ID:4LyIBK0w0
文句あるならaviutl使うな
aviutl使うなら文句言うな

これを徹底スべき
aviutlへの文句は許さない
2019/12/03(火) 19:30:08.99ID:fjF8E3Oh0
>>412
>>403は正にその馬鹿だぞ
2019/12/03(火) 20:06:57.01ID:74vfyc8G0
荒らしを相手にすんな低能ども
2019/12/03(火) 22:18:59.52ID:odP8QyVC0
>>402
>>388
2019/12/03(火) 23:12:03.55ID:lYkyG9Pv0
>>401
そういうPC本体の性能にこだわるやつならNLEももっといいの使う
2019/12/03(火) 23:12:46.94ID:lYkyG9Pv0
>>412
今のNLEならHDR対応が必須だからなぁ
2019/12/08(日) 23:46:52.60ID:U4J15kQ10
NVENC4.57に入ってるcufilters、
ビルドはできるのだが途中で堕ちるなぁ・・・
4.55のときは普通に動いてたのに
2019/12/09(月) 15:24:54.12ID:oV4p3OEX0
プロジェクト開くとき、L-SMASH Works File Readerでエラーが出る.aupになってしまった
2019/12/09(月) 17:32:37.45ID:tJGoZQqc0
バージョンは1.10か?
2019/12/09(月) 20:19:16.59ID:oV4p3OEX0
1.10です。
L-SMASH はx264guiEx_2.61v2.zip でインストールされるもののはず
H.264の .ts ファイルを読み込んで動画の先頭を200フレくらい削除したらなる事があるような
削除フレーム数を変えたらエラーは発生しなくなった
2019/12/09(月) 21:11:43.92ID:tJGoZQqc0
ほう削除したフレーム数で変わるとな

しかし1.10にはバグっぽい挙動がおおいから1.00が鉄板
詳細は >>187
2019/12/09(月) 21:18:26.64ID:oV4p3OEX0
そうなのか、知らなかった
教えてくださってありがとうございます
2019/12/09(月) 22:43:17.15ID:6zyEUdtq0
バージョンが違うプロジェクトファイルを読み込むと不具合が起きるのはしょうがないのではという気もするが
2019/12/10(火) 10:01:42.05ID:RY6X2qvU0
同じ1.10でも発生するから問題
>420 は頭の数フレームを削除すると発生するそうだ
2019/12/11(水) 10:35:25.09ID:BEGhOBop0
エスパーすると1.0と1.1を共存させてるからとか
2019/12/11(水) 11:57:37.63ID:4fObCLq80
インストールの必要のあるアプリケーションじゃないんだから
共存してたらアウトとか考えられない
2019/12/11(水) 13:10:10.15ID:Pq4CHjue0
>>427
共存させてないです
1.10しか使ってないです
2019/12/11(水) 13:11:19.91ID:DLO5nMTu0
それがさ
別フォルダでも一から構築せずにコピペしてバイナリだけ入れ替えとかして
各種設定ファイルが旧バージョン使い回しだったりすると
プラグインやプロジェクトファイルの場所とか使用するファイルの場所が前のまんまとか有る訳さ
2019/12/11(水) 13:24:29.52ID:Pq4CHjue0
普段使用してないPCに1.10を入れたので、旧バージョンは1度も使用してないです
1.10を解凍してPluginフォルダだけ旧バージョンからコピーし、
x264guiEx_2.61v2.zip をインストールしました
2019/12/11(水) 13:40:15.75ID:DLO5nMTu0
Direct Show読みで問題出ないならL-SMASHの問題かもだし
それでも問題でるならAviut本体又は構築環境の問題だろし
2019/12/11(水) 15:49:04.36ID:FFcpBFjV0
まっさらに近い環境を作ってそっちでも同じ事になるか試してみるとか
AviUtlやx264guiExはインストーラーでインストールするタイプのソフトじゃないから
別環境作って試すのは比較的簡単なはずだし
2019/12/15(日) 23:31:28.88ID:cjucyeKo0
動画を録画・保存している場所はHDDですが、Aviutl本体はSSDに置いたほうがいい、とかいうのはあるのでしょうか。

動画エンコード時間が長すぎて暇つぶしにゲームしたいけど「メモリ不足」で中断されるのが怖いです。
これ以上超えたらAviutlがストップするという残りメモリやCPU使用率の目安ってありますか?
2019/12/15(日) 23:40:55.67ID:CjQriiqT0
>>434
正直エンコマシンは別に作ったほうが幸せになれる。
エンコ中にそれでゲームはエラーの元になるし、
エンコ遅くなるじゃないか。
2019/12/15(日) 23:50:05.26ID:B9NzCbUp0
12スレッド以上だとCPUが遊びがちだから意外と問題ないけどね

>>434
1.10ならSSDに置いた方がいいかもしれないが
1.00なら関係ない
2019/12/16(月) 00:13:13.53ID:67p8gbSq0
>>435
>>436
最近メイン以外手放してしまったなんてことを
8コア16スレッドですけどやっぱ怖いのでソリティアかマインスイーパみたいなゲームでやめときます。
Verは1.0でした。1.1にするときはSSDに置こうと思います。
回答ありがとうございました。
2019/12/16(月) 02:15:52.59ID:5U2ulZii0
メモリ不足が気に成るなら今安値水準だししセール狙って買えば良かろう
2019/12/16(月) 07:16:22.54ID:mfzwjzOD0
メモリ不足ってAviUtl本体の制限の話だろうし増設しても意味無いんじゃねえかな
2019/12/16(月) 07:30:04.27ID:bgIs8CNe0
>>437
本体はどこに置いてもいいからtempの場所を高速なSSDに変えたほうがいい
メモリはDRAM8GBで5GB〜16GBのmpeg2tsファイルを同時に編集しながらエンコードしてるけどメモリ不足になったことないからなあ
4C8Tでエコン中にゲームなんてやったら変換フレームレート落ちる
8C16Tは知らないから自分の目で見て確認すればいい
2019/12/16(月) 08:15:52.76ID:mfzwjzOD0
メモリ不足ってワードは拡張編集利用者の間でよく出てくるから多分434もそう
というか今の質問者の大半は拡張編集使ってることを疑ったほうがいいと思う
2019/12/16(月) 10:43:00.42ID:afMHBW3x0
>>441
って事はPCのメモリ容量の話でもなく
1.10の設定で大きめに確保しとけとかいう話でもなく
複雑な事やりすぎてか拡張プラグイン側で使えるメモリ切迫してエラー出るってこと?
じゃあ作業中ゲームやろうと何やろうと大して関係なくね?
2019/12/16(月) 13:32:15.64ID:67p8gbSq0
>>434です
いろいろな回答ありがとうございます。
メモリ不足云々平均1.5時間以上の動画を合わせて15時間のプレイ動画を作ろうとしているとき
動画読み込みしなおしたりついでにシークバー動かしまくったりといった操作中に起きてしまいました
再起動してしまえば普通に作業できるようになるものですが
またメモリ不足(16G積んでます)で再起動しなおすのもなぁと思って質問しました
2019/12/16(月) 13:52:17.65ID:Ni1VJFef0
それほど本格的な動画なら64bitアプリでメモリも32〜64GBはあった方がいい気がする
2019/12/16(月) 17:25:55.48ID:kScsI94j0
15時間は長いなぁ
1.10にして
 環境設定→システムの設定
からキャッシュメモリの大きさ増やせばある程度なんとかなるかもしれんけど
>>444の指摘通り64bitアプリの別ソフト探して使った方がいいと思う
2019/12/16(月) 18:00:44.33ID:mfzwjzOD0
そもそもAviUtlではあんまり長時間の音声を扱えないという問題もある
↓ソース
https://twitter.com/ChaosSoulLover/status/471390127969665024
https://twitter.com/ChaosSoulLover/status/471391399632306176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/16(月) 18:08:10.50ID:/iAk8XUU0
一本12時間越えの動画・・・
2019/12/16(月) 18:41:09.91ID:yvQqKYZu0
3時間ごとに編集して結合したらあかんのかと。
2019/12/16(月) 19:15:19.56ID:67p8gbSq0
>>446
なるほど、だから「動画と音声の長さが云々」って言われるのね
超高難易度の実績解除してるところのツべ用動画だからできれば一本に収めたかったのだけれども

どうすればいいだろう
>>448の手順踏むか、分割してUPするしかない?
2019/12/16(月) 20:16:34.75ID:kScsI94j0
使い慣れてるとかでどうしてもAviUtl使って作業したいなら
ある程度の編集をAviUtl側で行った後に
LosslessCut等の無劣化結合が出来るソフトで結合したほうが楽かもしれない
2019/12/16(月) 20:22:35.31ID:mE7wzitX0
15時間もあったらシークの都合も悪いし
2時間間隔ぐらいでの分割がいいと思う
2019/12/16(月) 20:32:32.37ID:KirM0dK70
このソフトに使い慣れてから
有料行くならこのソフトが良いとか使いやすいとかある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況