AviUtl総合スレッド91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2019/09/19(木) 17:24:24.16ID:A1mrPjDG0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。


■当スレのルール
・「拡張編集」に関する話題は専用スレが用意されていますので禁止です。下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/


・AviUtlの動作対象外となる、HDRやBT.2020、BT.2100に関する話題はスレ違いですので禁止です。

・一人語りや自演は、当スレに限らず掲示板では基本的に禁止事項です。ブログ等で一人でひっそり行ってください


■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/


■前スレ
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
2019/10/24(木) 01:57:21.00ID:Epbr71nH0
>>260
プレビューで確認する為の波形なので追尾はできません
2019/10/24(木) 02:33:26.48ID:ipVMcxeO0
>>261
そういう機能なのですか。理解しました。
ありがとうございます
2019/10/24(木) 08:15:47.75ID:sOlqAfOK0
一時間超えぐらいの長い動画扱うと非常に動作遅くなるのは仕様だよな
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:00:27.46ID:eE1DVqGB0
 DTMのリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSNw-REgQwlgvpU7NzCdE6kFYGPD0-CcG
2019/10/24(木) 12:00:36.70ID:fkDvoJPb0
1.00から1.10に変更してからエンコ時にCドライブが書き込みで60〜100%になるんだけど、わいだけ?
x264でもnvencでもなる
2019/10/24(木) 16:01:41.79ID:hggKQ7R+0
身の丈に合わない設定してメモリスワップしてんだろ
2019/10/25(金) 02:57:41.76ID:iRCKT9rN0
気にしたことなかったけどタスクマネージャーで見たら俺のもCに書き込みしてるわ
100から110に本体だけ変更で他は全く一緒のプラグインや設定なんだけど
一応同じ設定で100でもう一回エンコしてみたら書き込みなかった
2019/10/25(金) 03:29:09.57ID:jUWvCKx60
1.10のメモリ4GB超は仮想メモリ使って実現してるんだからそうなるだろう
2019/10/25(金) 03:33:56.76ID:Uhwqo46o0
動画編集するような輩にスワップをシステムドライブにしてる奴なんているのか
ノートなら未だしも
2019/10/25(金) 05:16:10.78ID:RyzXvtZ70
むしろSSDを使い捨て感覚で使い倒してる印象
2019/10/25(金) 06:29:06.38ID:SzNwxf1D0
ssdがシステムドライブだけなんだが、それでも違う内臓hddを仮想メモリ割り当てた方がいいのか?
2019/10/25(金) 06:36:02.50ID:JCK3Hggl0
32bitでこれやるの無理あるな
それくらい64bitコードに書き直すの途方もなくてやりたくないんだろうけど
2019/10/25(金) 07:48:01.41ID:fxa5ZagD0
作者もいつまでもこんな化石使ってないでresolve使えと思ってるだろ
2019/10/25(金) 12:36:55.32ID:1mjD/ubN0
aviutl無くなったら訳の分からんソスト使うよりavisyth使うわ
mtmodeのプラグイン消えてどこにも落ちてなくて泣きそうだけどw
2019/10/25(金) 13:34:05.17ID:3qfqA34P0
青葉はスルーしろ
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:43:38.23ID:KXZtJbgP0
一度拡張編集で範囲設定してしまったものを解除することってできる?
2019/10/25(金) 15:02:03.60ID:fxa5ZagD0
>>274
resolve使いこなせれば仕事になりうるがutlはなぁw
2019/10/25(金) 17:23:15.23ID:x6tFnRRG0
>>274
10年ROMってろ
2019/10/25(金) 18:56:07.35ID:8Fmfra8g0
>>271
メモリを32GB搭載する。
2019/10/25(金) 19:53:42.99ID:MXr3/a820
エンコの作業領域はRAMディスク(ImDiskの動的確保)に割り当ててるわ
せっかく何年に一度かのメモリ暴落期だから
こんな時期くらいメモリは潤沢に積んでおきたい
2019/10/25(金) 20:49:24.54ID:zhMpAuAr0
>>266
本体だけ変更したからじゃね?
デフォルトが変わったんだからシステムの設定を見直さないと。
2019/10/26(土) 00:38:03.53ID:fPAjjllq0
実際メモリいくつに設定したらいいの?
他に気にした方がいい設定ある?

16GB積んでて普段ブラウザとか他のソフトで大体50%近くは使用してる。
大きくても解像度4K、容量3GB以下の動画しか触らない
2019/10/26(土) 01:27:07.54ID:7nYIiEBj0
>>276
Ctrl+A
次からはこっちで
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2019/10/27(日) 12:02:58.51ID:gBcO7SZx0
1.10、HDソースにデフォルトのノイズリダクションONエンコで希にBsoD食らうようになった人いない?
2019/10/27(日) 21:51:15.49ID:GaxmQ8HX0
1.10 なんかダメダメだな
2019/10/28(月) 05:22:46.10ID:M0NI4ckb0
>>284
今のところ起きてない。

>>285
そっか? メモリ食うようになったけど悪くない。
どちらかというとプラグインの不具合を感じる。
2019/10/28(月) 09:12:02.21ID:8VJy1NLc0
そこはプラグインの不具合を発生させる
大きな変更がaviutlに入ったと考えるべき
2019/10/28(月) 09:18:09.75ID:8VJy1NLc0
それはそうとrigayaさんのdelogoとafsに更新来てるよ
2019/10/28(月) 15:56:12.88ID:yo5HEiBY0
1.10はパンドラの匣を空けちまったようなものだな
2019/10/29(火) 03:10:36.32ID:KoUqKqZG0
1.00に戻すか
2019/10/29(火) 08:06:44.63ID:EHf5Ir7q0
俺も使っているプラグインが1.10非対応だったので戻しちゃったよ
2019/10/29(火) 10:56:25.83ID:rgdRm0By0
64対応しないのプラグインとかが使えなくなるからって話だったよね・・・
2019/10/30(水) 01:02:08.88ID:yPZLTiMu0
どのみちこうなるんだから、始めっから素直に64bit化するべきなんだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 06:37:00.83ID:WjvjxjNr0
おー素晴らしい
やっぱり人間ってのは際限無く要求が増えていくんだね
こういう機微を詳らかに観察出来るのは5chの功罪だわ
2019/10/30(水) 08:40:51.78ID:U8aEHc6d0
だから64bit化してちゃんと運用できる能力ないんだから、さっさと見切りつけてRESOLVEやshotcut使うのが正解。
2019/10/30(水) 08:56:33.86ID:udOcg+zj0
作る側と使う側の話をごっちゃにして1行にまとめてる所がキチガイ扱いされる所為
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 09:05:06.18ID:OYJS18BY0
>>295
BTで拾えるアニメ 99
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1562457294/

984 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2019/10/29(火) 20:00:11.41 ID:umwvZYhz
https://i.imgur.com/6JK1Rhl.png
このくらいになる

993 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2019/10/29(火) 21:34:18.66 ID:umwvZYhz
グラボは高いからね
圧縮する為だけにバイト代何日分もつぎ込むのは無理だろうな
2019/10/30(水) 12:03:55.03ID:89rd02Th0
使いもしないソフトのスレに居座るHDRキチガイ>>295
2019/10/30(水) 12:12:17.53ID:pqDmTfmL0
文句はまともなソフト出してくれない作者に言えw
2019/10/30(水) 12:20:11.65ID:d5vrOIFU0
>>295
精神障害者乙
2019/11/04(月) 19:16:54.60ID:ix0USqxt0
質問です。
AviUtl Ver1.00 は自作マクロを作って動作させる機能はありますか?
そして、機能があれば組み方です。
参考になる解説サイトへの誘導でもありがたいです。

やりたいことは
・「追加読み込み」の動画ファイルを対象に画像+音声の先頭十数フレーム範囲をカットして簡単に連結させていきたい。

データの対象はドライブレコーダーの動画で
機種によって13フレームだったり1秒だったり固有のオーバーラップのある物。

マクロの名称で対象機種向けで分けられるとなお良しです。

今は30秒区切りオーバーラップ13フレーム固定動画(分割時間設定変更不能)の連結、手動カットは手間掛かり過ぎでして
よろしくおねがいします
2019/11/04(月) 21:33:20.07ID:BDq+rlT30
無理
2019/11/05(火) 00:01:40.39ID:qS72pbeF0
メインウインドウでもリピート再生できるようにならんかのう
304284
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:25.22ID:+s1cgAgs0
>>286
サンクス
変な質問してスマンかった

起きたのAIDA64動かして監視しながらって特定環境だった
1.10無関係でしたゴメン
2019/11/06(水) 09:55:29.27ID:JsogwPI+0
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 10:08:38.97ID:m7PjPVzY0
>>305
いや、そうは言っても仕方無くない?
彼のスペックがどこまでのものなのかも分からないけども
兎にも角にもインタレ解除でしょ
2019/11/07(木) 06:22:31.56ID:OJ0EJ/Rh0
aviutlで初めてのdtvなんだけど、出力して完成品作ることはできるけどトラブると全然解決策なくて困るわぁ
完成品はかなりいいんだけど、ぐぬぬ
2019/11/07(木) 16:05:00.03ID:JYfxQnIr0
ちょいと質問。
オブジェクトの移動や長さの調整をするとき、
今まではドラッグすれば赤いカーソルや別のレイヤーにあるオブジェクトの終わりに自動で合わされてたんだけど
急にそれが出来なくなってしまいました
(例えば動画、音、文字オブジェクトの3つがあるとして、終わる位置をちょうどに合わせるのが難しくなった)
直し方を教えてくださいませ
2019/11/07(木) 18:06:32.25ID:IC8xfqHz0
>>308
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/

スレ違いなのでこちらへどうぞ
310>>301
垢版 |
2019/11/07(木) 19:01:16.16ID:ofnBuWBC0
>301 の内容は無理という総意でよろしいか?
2019/11/07(木) 19:21:23.96ID:bE8PxK+10
>>310
オーバーラップさせるって事は、それも>>309案件と違うの?
2019/11/07(木) 19:41:26.23ID:WqIZB0eM0
>>301
AviUtlの機能としては無理なので、UWSCみたいな自動化ツール使うしかないと思う
ただフレーム数が映像によって違う部分を自動でどう判断するか…
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
2019/11/07(木) 21:45:05.91ID:mdP04Pin0
>>301
AviUtlのコマンドライン機能に「選択範囲の指定」と「動画出力」があって
AviUtlControlに「追加読み込み」機能があるから
がんばってバッチファイルを書けば自動化もできなくはない気がする

スレチになるけど、AviSynthでtrimしてFFmpegでconcatするほうが早いと思う
---
AviUtlのコマンドライン機能→aviutl.exeといっしょにzipに入ってるaviutl.txtに書いてある
AviUtlControl→>>6にリンクがある
FFmpegでconcat→ ttps://nico-lab.net/concat_with_ffmpeg/ あたりを見ればわかると思う
2019/11/09(土) 13:25:07.17ID:QB5pc1Vz0
1.10の公開から一か月経つのになんの音沙汰なし
内心、下手に手を入れたことを後悔してたりして
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:44:31.77ID:+j6m2C6F0
>>314
死ねカス
単なる変換道具としか使ってないお前に、クリエイターの気持ちなんか分からんだろうね
2019/11/09(土) 13:52:02.08ID:GYMY8UJq0
今じゃRESOLVEがあるしかんたんな編集だと明らかにshotcutのが使いやすい。
変なインタレ解除くらいしかもう使いみちないんだから期待も何もないわw
2019/11/09(土) 14:00:51.09ID:O5X8lGh90
>>316
早く精神科で診てもらえキチガイ
2019/11/09(土) 15:28:40.83ID:SSfDGvEF0
へー、そんなにいろいろあるんだ
ふーん
2019/11/09(土) 16:37:01.85ID:GYMY8UJq0
>>317
まともなui、出来損ないのプラグイン任せでない豊富な機能と安定動作、hdr対応。
今どき使ってもらおうと言うならこれがなきゃ駄目だね
2019/11/09(土) 17:08:39.28ID:MIhHFvVe0
>>317
NG出来ないおまえがキチガイ定期
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:28:05.55ID:+j6m2C6F0
>>320
そんな定期ない定期
2019/11/09(土) 20:06:49.59ID:ckP5Z1Y70
初歩の初歩なことで、ツールを使いこなせていなかったことに本日ガチ凹み。

でかいやつばっかりに起きてたから、データのファイルがどっか変だと思ってました。
ただのプラグイン忘れと順番の問題だったことに今日気づきました。

orz
2019/11/09(土) 20:40:06.97ID:ckP5Z1Y70
なんかプラグインぶっこんだらなんか出力する速度も15パーセントくらい上がってるような…。
2019/11/09(土) 21:52:19.38ID:sDE4g3Kc0
>>321
ここ数スレで散々相手するなと注意喚起してるのに
はじめてここ来たのですか?
2019/11/09(土) 22:02:32.80ID:vfrq01hJ0
青葉を相手にするやつも荒らし
2019/11/09(土) 22:18:29.61ID:qlUq+Zll0
なんでや!エルちゃん関係ないやろ
2019/11/10(日) 10:00:55.26ID:atpjoGyR0
>>324
自分が荒らしに加担してるのに気づかない自治厨定期w
328323
垢版 |
2019/11/10(日) 19:29:46.51ID:y/JEAWyG0
妙に速いのはYC伸長フィルタのチェックはずれたままだっただけでした…。
2019/11/11(月) 21:54:07.43ID:SYvpSbtf0
プラグインはせめてソースを出してくれれば
誰かが直す
2019/11/13(水) 21:53:17.63ID:k1D/Mp6c0
動画の一部の一時停止を簡単にできるようにするプラグインやショーカットは有りませんか?
2019/11/14(木) 00:04:13.12ID:+Dr7BjZ/0
>>330
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2019/11/14(木) 21:16:17.26ID:UQZuCoJx0
>>311
逆です
ドライブレコーダーは決まった分数の細切れ動画を連続で記録保存していきます。
そのまま繋げてギャップがほとんど無いものは今回関係なくて
ファイル間ギャップでの撮り逃しがないようにまで気を使っている機種は
保存された連続動画がオーバーラップ状態で保存されてます。
そのオーバーラップ範囲を簡単に除去して連続連結していきたいという趣旨です。

今回>301 実際の動画は
初回:30秒+(13フレーム2つ目の先頭)
2つ目:30秒+(13フレーム3つ目の先頭)
3つ目:30秒+(13フレーム4つ目の先頭)
と続いていく

編集では
1.ファイルの最後尾をカットするか
2.繋げる最初の範囲をカットするか
になりますが
普通の長尺ビデオ編集もするのに全ての動画の先頭を自動カットされると使い勝手が悪くなります。
なので
・「追加読み込み」の動画ファイルを対象に画像+音声の先頭十数フレーム範囲をカットして簡単に連結させていきたい。
ということになります。
333>>301
垢版 |
2019/11/14(木) 21:17:37.81ID:UQZuCoJx0
>>312 >>313
レスありがとうございます
時間ができたらもう少し調べて試行錯誤してみます
2019/11/14(木) 23:04:49.04ID:BLK7IWvC0
質問しといて1週間放置とか
知恵袋や価格某なら袋叩きに会いそう
2019/11/14(木) 23:28:12.48ID:5qPu1VuR0
そういうフィルタを作れば良いんじゃね
2019/11/15(金) 01:19:12.24ID:kAVbt4SA0
ラインじゃねぇんだからええんちゃう
期待したレスがなくて返事しないやつよりまだマシや
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 20:30:39.30ID:/+lSh7qP0
ブラウザを画面に下にスクロールしながら、
そのなかの文字にアンダーラインとかをいれてパワポみたいに強調したいんですけど
そのスクロールの動きに合わせて付けた効果も追従させたいんですけど可能ですか?
Y軸で付けた効果一つ一つをスクロールのタイミングに合わせて移動させるのは流石に手間がかかりすぎます
なんかうまいこと手軽にできませんかね
2019/11/15(金) 21:31:27.39ID:wSZL9sUq0
>>337
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2019/11/22(金) 17:54:55.19ID:62fOWVEk0
L-SMASH Works r935のハードウェアデコードでh.264などの非可逆ソースの編集が快適になりそうだが不具合があるっぽいのかな?
2019/11/22(金) 19:07:54.62ID:ZPdLQpz20
意味わからん
2019/11/22(金) 20:44:01.21ID:zfGI+GD+0
無理に理解しようとせんでええんやで
2019/11/22(金) 23:02:12.18ID:kao2OKoE0
巣に帰れJ民
2019/11/23(土) 00:52:33.41ID:5+45goUw0
ワイもaviutlで落とした映画を圧縮したいんや
よろしくニキー!
2019/11/23(土) 01:41:16.28ID:6RP7s9rI0
ハードの糞画質じゃなくてソフトエンコでやれや
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:38.05ID:vLNvBrTP0
ゼロから動画を作ることは出来ないんですか?
動画ファイルをドラッグしないといけないのでしょうか。
2019/11/23(土) 16:55:45.85ID:yD3gZsDZ0
動画なしで動画作りたいなら
拡張編集使って静止画とテキストと図形をアニメーションさせたりカメラ移動して作ればいいじゃない
2019/11/23(土) 19:11:15.75ID:WA20XZYZ0
撮影しろと
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 19:15:43.29ID:vLNvBrTP0
>>346
動画ファイルが必要なんすね、、、
2019/11/23(土) 19:21:58.52ID:tUpNzi2y0
>>345
スレ違い

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2019/11/23(土) 20:33:14.06ID:/SIcNB8h0
>>348
自分でオブジェクトを生成して動かしたいならUnityとかUEとかあの変を弄ると良いのではないかと。
2019/11/23(土) 21:19:09.88ID:hmdYasLw0
朝起きたら髪の長い女の動画が出来上がってる可能性もゼロではない
2019/11/24(日) 10:30:54.82ID:+YlRWaKz0
>>345
jpg連結して音声つければ動画になるんじゃね
2019/11/24(日) 15:34:03.19ID:5uOukWFi0
>>352
ほとんどmpgそのもの。
2019/11/24(日) 15:35:26.88ID:qX2C3mlN0
>>353
mpeg2なんじゃ・・・
2019/11/24(日) 21:22:30.16ID:C7d0J5sC0
Motion JPEGだろ
2019/11/24(日) 21:25:12.41ID:NdnzBi790
そう思ったけど前後のフレームも参照したら違うはず
2019/11/24(日) 23:00:00.86ID:p9H3TQu70
jpg画像に前後参照なんて当然無く
前後参照されてるとしたら既に別の何かに
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:46.03ID:iyr9VK8h0
>>345
動画無しから動画を作る

jpgなんかで連番の同ピクセル画像を用意してから
[ファイル]→[ファイルを開く]→
☑連番AVI読み込み
☑fps調整
[30fps]←[fpt変換無し]
で対応画像群の最初になるファイル名を選んで
→[開く(O)]

これで指定fpsの動画(無音)タイムラインの下準備が出来る。
後は動画ファイルで出力させれば指定したfpsの動画ファイルが出来るよ。
2019/11/25(月) 01:28:40.80ID:GXFOgP5y0
無理矢理拡張編集に持っていくスタイル
2019/11/25(月) 15:03:54.47ID:IEmJMPf/0
°
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況