AviUtl総合スレッド91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2019/09/19(木) 17:24:24.16ID:A1mrPjDG0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。


■当スレのルール
・「拡張編集」に関する話題は専用スレが用意されていますので禁止です。下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/


・AviUtlの動作対象外となる、HDRやBT.2020、BT.2100に関する話題はスレ違いですので禁止です。

・一人語りや自演は、当スレに限らず掲示板では基本的に禁止事項です。ブログ等で一人でひっそり行ってください


■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/


■前スレ
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
2019/10/18(金) 04:05:08.99ID:XLG/72BG0
>>202
とりあえずは1.10のaviutl.exeにaupファイルをD&Dしたら1.10で開けるはずです
2019/10/18(金) 04:19:39.18ID:REuMd58f0
>>207
なんだろうね
2019/10/18(金) 07:01:53.59ID:z6fr4ZFT0
1.0に戻した
211202
垢版 |
2019/10/18(金) 14:59:34.13ID:2VcKxHFb0
>>208
ファイルクリックで実行されるようにしたいのです
212202
垢版 |
2019/10/18(金) 15:07:42.67ID:2VcKxHFb0
結局旧バージョンを別のフォルダに移動させるという消極的方法で解決しました
2019/10/18(金) 15:29:47.38ID:MlaF5DWL0
拡張子の関連付けを設定しなおせば良いだけだろと
2019/10/18(金) 15:52:03.47ID:MlaF5DWL0
プロパティ開けば拡張子と開くプログラムが表示されててその横に変更ボタンが有るから
それ押して既存の一覧じゃなく直接ファイル指定&今後そのプログラムで開くにチェックと一応
2019/10/19(土) 23:04:13.85ID:UsdLe+Tl0
aviutlを触ってみようと思って導入方法が書いてあるサイトを見てやっているのだけれど
旧バージョンにはaviutl.vfpってのがあるけどversion1.10だとこれが無いんだけど
俺にはこのファイルは何だかわからないけど前のバージョンから持ってこなくちゃいけないとかある?
全然関係ない事ならすまない
2019/10/19(土) 23:35:04.21ID:3IvhbS7u0
>>215
今から新しく始めるならRESOLVEかshotcut
217193
垢版 |
2019/10/19(土) 23:46:00.89ID:RFCqFAp30
>>215
1.10から廃止された
2019/10/20(日) 10:57:39.41ID:8SKSTQkl0
>>216
調べてみた。教えてくれてありがとう
今はaviutlを使ってやってみたいから使わないけど今後使いたくなったら使ってみることにするよ

>>217
廃止されたんだね
自分で消しちゃったんじゃないかなとか勝手におろおろしてたから助かったよ
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:45:52.41ID:cHrklRY80
あぶねーーーー
メモリ不足出て編集が出来なくなったので、取り敢えず上書きして終了しようとする
しかし、そのファイル上書きすらメモリ不足と出て上手くできない
取り敢えずソフトを終了させてもう一度ファイルを開くと、なんと空っぽになっている・・・
変に上書き保存しようとしたから、それでファイルが吹っ飛んだ模様

ファイル履歴はダメ、ググって復元ソフト落としても無駄骨、どうしようどうしよう
はたと思い出し、aviutlの設定で自動バックアップしてたのでセーフ
いやー危なかった
心臓バクバクしてたわ
2019/10/20(日) 22:49:45.12ID:wRTTVhRw0
もっと安定して動く今のソフトにしたら?
aeごっこか変なインタレ解除がしたいなら別だけど
2019/10/20(日) 23:14:05.14ID:BObAwIQF0
青葉警報
2019/10/20(日) 23:18:09.96ID:wRTTVhRw0
ちなみに単純なカットやタイムライン使った編集、軽い色補正やテロップ入れる程度ならshotcutが圧倒的にオススメ。
コーデックも豊富だし。

movかmp4限定、h.262.やh.264、またはdnxやproresだけで良いならresolve。
自分で撮影までやるとか色補正ちゃんとやるってなると尚更resolveだね。
2019/10/20(日) 23:42:59.38ID:hC20paDP0
プロジェクト喪失で死に体に成るのって拡張使用だろうから代替には成らん
2019/10/21(月) 02:36:49.01ID:sm9bhMQz0
>>223
AEごっこならResolveにはFusionがあるからそれが代替になる
単純なタイムライン使った編集ならShotcutもResolveも余裕で出来る
2019/10/21(月) 02:39:13.92ID:aFAQICqZ0
青葉警報
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 06:30:53.48ID:QJ02wQaz0
>>224
で?
ここaviutlスレだけど?
2019/10/21(月) 07:48:46.03ID:sm9bhMQz0
>>226
不具合出て解決の見込みもないこんな化石無理に使っても害しかない
2019/10/21(月) 08:06:11.02ID:356uSpKx0
本気で他のソフト勧めたいんならそのソフトの日本語解説記事を書くとかYouTubeに解説動画アップしたほうがいい
日本でAviUtlが人気あるのってまさにそういうところだし
このスレでネチネチ粘着しても何も変わらんし生産的じゃない
2019/10/21(月) 09:53:32.76ID:PdGlRe+g0
協調できない輩の同調圧力じゃ出る杭を叩くぐらいしかできん
結果生産されるのはその複製で彼もその一人
2019/10/21(月) 10:20:28.42ID:/apdy3uz0
このスレワッチョイいるんじゃね
(「いるんじゃね」と言っただけで「つけろ」とは言っていない)
2019/10/21(月) 10:28:54.19ID:sm9bhMQz0
>>228
俺は絶対の正解を示すだけ
やるかやらないかは自由。
ただAviUtl未だに使い続けるのは、Fusionが無料で使えるのにいつまでもAEごっここれでやるか、
GUIっぽく変なデインタレやる、程度くらいしかマジで用途がない。

それ以外だとResolveとshotcut、あとはOpenShotとか、無料のソフトで出来ちゃうからね。
MediaComposer無料版でも良いけど。あんな癖の強いソフトすすめるつもりはないが
2019/10/21(月) 10:32:16.73ID:2zu5TvWc0
ありがとうと言われてそれ(だけ)が正しいと勘違い
>>218の様に「ありがとう」が欲しいのに何故叩かれてるのかも分かって無い
ハリネズミ以下の残念で嫉妬深い脳みそ
2019/10/21(月) 10:48:59.64ID:sm9bhMQz0
>>232
残念だが正解なのは俺の言うことだからねぇ
2019/10/21(月) 11:27:34.39ID:8X3ecCwL0
残念だがそれは違う
なのはは俺の物
2019/10/21(月) 12:02:32.27ID:w2YdxWCi0
このソフトは自分でフィルタ作れるから手放せないんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:30:57.02ID:SHsJ9ek/0
エンコ中のスリープ防止についてご教示ください
2019/10/21(月) 13:05:19.31ID:QyIWPImJ0
エンコード時間+αにするか、スリープかけない
2019/10/21(月) 13:16:20.90ID:cjcq99N40
電源オプションで変えれ
2019/10/21(月) 13:39:02.61ID:k61XmLDp0
「スリープ 抑制」でググって適用に抑制ソフト入れるか
時間でのスリープ切ってバッチ出力終了時にスリープに設定
240193
垢版 |
2019/10/21(月) 13:55:25.21ID:rIFG/xEK0
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se363849.html

これ使うといい
2019/10/21(月) 16:23:26.93ID:7s0EGthR0
6年ぶりのバージョンアップでうぉおおおおおおおおおとかいう流れになってるのかと思ったら全然そんなことなかった
なんでそんなクールなんだ
2019/10/21(月) 17:29:29.29ID:rIFG/xEK0
拡張編集でも使ってる人じゃないと恩恵が少ないからしょうがない
バグっぽい挙動も多いしさ
2019/10/21(月) 19:00:11.35ID:sm9bhMQz0
今どきはshotcutもるし凝ったこと本当にやるならResolveもあるしね
2019/10/21(月) 19:09:34.29ID:DAbLFxjz0
しねとかいうな
2019/10/21(月) 19:14:43.39ID:qecpapo/0
絶対の正解とか自分の意見が唯一無二で正しいとか言う奴はいつの世も怪しい
2019/10/21(月) 19:58:29.88ID:Fe+GkDiZ0
ずっとスレチの話題を続けてるやつは漏れなくガイジ
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:28:38.67ID:X1003dVr0
>>240
ありがとーー!!負荷の監視か、そのキーワードは思い付かなかったわ
他の人もレスくれてありがとう!
普段はスリープ設定に助けられることもあるから、毎回Windowsの設定いじるのは戻し忘れとかありそうで怖かったんだ
2019/10/22(火) 22:34:39.98ID:tRRWknTh0
編集中、オーディオ波形を表示しているのですが、
試しに再生するとシークバーが出てきてしまいます
(もともとの青いシークバーではなく、フレームカウントとタイムカウントの付いたものです)
再生中もオーディオ波形を表示するようにはできないでしょうか?
2019/10/22(火) 23:12:21.15ID:86W5Oo0L0
変なデインタレかaeごっこをこれでやることに特別なこだわりが無いならshotcutかresolve使えば一発で解決する。
2019/10/22(火) 23:31:50.42ID:r2MO99AG0
ゲェジw
2019/10/23(水) 12:37:18.22ID:MnFo75d00
拡張編集?再生ウィンドウ?aviutl本体?
何の音声波形なのかわからないと答え帰って来ないと思うよ

てかaviutl新しいの出てたんだなw
久しぶりに見たら本体99mでプラグインが2004年更新になってて時間の流れを感じたw
2019/10/23(水) 12:38:43.62ID:3k6zoEJa0
shotcutかRESOLVE使えってのは実はそういう意味じゃ完璧な回答なんだよなぁ
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 12:39:59.07ID:8SmL7geq0
Aviutl異様に重くなった
254248
垢版 |
2019/10/23(水) 15:04:23.33ID:HXHflVQA0
>>251
本体の表示メニュー内にあって、
オンにすると波形はウィンドウ下部に表示されます
2019/10/23(水) 17:52:40.67ID:u6vgYVVQ0
遅くなったのが1/5以上でRAMDISK導入している人は(動的使用で空きメモリ有っても)RAMDISKをuninst
症状直る様ならRAMDISKがメモリの共有違反起こしている(結構ある)
RAMDISK諦めか、探して別の物にする
2019/10/23(水) 23:12:59.05ID:MnFo75d00
>>254
ウ〜ン言ってる意味が理解できない
再生ウィンドウで再生したときに波形が表示されないって事?
再生ウィンドウの事なら波形は表示できないよ
やるならメイン画面で選択開始フレームでそれらしい場所撰んで再生ウィンドウで再生くらいかな

直接再生できるプラグインでも入れてるのかな?
aviutlのメイン画面に再生する機能あったけ?
2019/10/23(水) 23:30:20.97ID:B/34Rt5h0
あるよ
2019/10/23(水) 23:31:10.87ID:8yrTFDnJ0
>>248
ファイル>環境設定>システムの設定>
「再生ウィンドウの動画再生をメインウィンドウに表示する」 のチェックを外して再起動する
2019/10/24(木) 01:28:47.59ID:qyamNO860
>>253
Aviutlのエンコード以外の速度ってほとんどハードディスクアクセスの速度だからさそっちじゃね?
もちろんメモリ足んなくてスワップ作動の可能性もあるだろうけど今時ねw
>>255 はエスパー過ぎるとは思うが俺も1/2越える勢いでRAMDISK使ってるけど大丈夫だねImDISKね
2019/10/24(木) 01:47:25.82ID:ipVMcxeO0
>>256
AviUtl本体のメイン画面のキャプチャですが
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org618055.jpg
停止中はこうですが
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org618056.jpg
再生中はこうなります
再生ウィンドウに波形が表示できないのは理解できました

>>258
波形は表示されますが、再生中には変動がなく、
停止するとその部分の波形になります
2019/10/24(木) 01:57:21.00ID:Epbr71nH0
>>260
プレビューで確認する為の波形なので追尾はできません
2019/10/24(木) 02:33:26.48ID:ipVMcxeO0
>>261
そういう機能なのですか。理解しました。
ありがとうございます
2019/10/24(木) 08:15:47.75ID:sOlqAfOK0
一時間超えぐらいの長い動画扱うと非常に動作遅くなるのは仕様だよな
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:00:27.46ID:eE1DVqGB0
 DTMのリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSNw-REgQwlgvpU7NzCdE6kFYGPD0-CcG
2019/10/24(木) 12:00:36.70ID:fkDvoJPb0
1.00から1.10に変更してからエンコ時にCドライブが書き込みで60〜100%になるんだけど、わいだけ?
x264でもnvencでもなる
2019/10/24(木) 16:01:41.79ID:hggKQ7R+0
身の丈に合わない設定してメモリスワップしてんだろ
2019/10/25(金) 02:57:41.76ID:iRCKT9rN0
気にしたことなかったけどタスクマネージャーで見たら俺のもCに書き込みしてるわ
100から110に本体だけ変更で他は全く一緒のプラグインや設定なんだけど
一応同じ設定で100でもう一回エンコしてみたら書き込みなかった
2019/10/25(金) 03:29:09.57ID:jUWvCKx60
1.10のメモリ4GB超は仮想メモリ使って実現してるんだからそうなるだろう
2019/10/25(金) 03:33:56.76ID:Uhwqo46o0
動画編集するような輩にスワップをシステムドライブにしてる奴なんているのか
ノートなら未だしも
2019/10/25(金) 05:16:10.78ID:RyzXvtZ70
むしろSSDを使い捨て感覚で使い倒してる印象
2019/10/25(金) 06:29:06.38ID:SzNwxf1D0
ssdがシステムドライブだけなんだが、それでも違う内臓hddを仮想メモリ割り当てた方がいいのか?
2019/10/25(金) 06:36:02.50ID:JCK3Hggl0
32bitでこれやるの無理あるな
それくらい64bitコードに書き直すの途方もなくてやりたくないんだろうけど
2019/10/25(金) 07:48:01.41ID:fxa5ZagD0
作者もいつまでもこんな化石使ってないでresolve使えと思ってるだろ
2019/10/25(金) 12:36:55.32ID:1mjD/ubN0
aviutl無くなったら訳の分からんソスト使うよりavisyth使うわ
mtmodeのプラグイン消えてどこにも落ちてなくて泣きそうだけどw
2019/10/25(金) 13:34:05.17ID:3qfqA34P0
青葉はスルーしろ
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:43:38.23ID:KXZtJbgP0
一度拡張編集で範囲設定してしまったものを解除することってできる?
2019/10/25(金) 15:02:03.60ID:fxa5ZagD0
>>274
resolve使いこなせれば仕事になりうるがutlはなぁw
2019/10/25(金) 17:23:15.23ID:x6tFnRRG0
>>274
10年ROMってろ
2019/10/25(金) 18:56:07.35ID:8Fmfra8g0
>>271
メモリを32GB搭載する。
2019/10/25(金) 19:53:42.99ID:MXr3/a820
エンコの作業領域はRAMディスク(ImDiskの動的確保)に割り当ててるわ
せっかく何年に一度かのメモリ暴落期だから
こんな時期くらいメモリは潤沢に積んでおきたい
2019/10/25(金) 20:49:24.54ID:zhMpAuAr0
>>266
本体だけ変更したからじゃね?
デフォルトが変わったんだからシステムの設定を見直さないと。
2019/10/26(土) 00:38:03.53ID:fPAjjllq0
実際メモリいくつに設定したらいいの?
他に気にした方がいい設定ある?

16GB積んでて普段ブラウザとか他のソフトで大体50%近くは使用してる。
大きくても解像度4K、容量3GB以下の動画しか触らない
2019/10/26(土) 01:27:07.54ID:7nYIiEBj0
>>276
Ctrl+A
次からはこっちで
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2019/10/27(日) 12:02:58.51ID:gBcO7SZx0
1.10、HDソースにデフォルトのノイズリダクションONエンコで希にBsoD食らうようになった人いない?
2019/10/27(日) 21:51:15.49ID:GaxmQ8HX0
1.10 なんかダメダメだな
2019/10/28(月) 05:22:46.10ID:M0NI4ckb0
>>284
今のところ起きてない。

>>285
そっか? メモリ食うようになったけど悪くない。
どちらかというとプラグインの不具合を感じる。
2019/10/28(月) 09:12:02.21ID:8VJy1NLc0
そこはプラグインの不具合を発生させる
大きな変更がaviutlに入ったと考えるべき
2019/10/28(月) 09:18:09.75ID:8VJy1NLc0
それはそうとrigayaさんのdelogoとafsに更新来てるよ
2019/10/28(月) 15:56:12.88ID:yo5HEiBY0
1.10はパンドラの匣を空けちまったようなものだな
2019/10/29(火) 03:10:36.32ID:KoUqKqZG0
1.00に戻すか
2019/10/29(火) 08:06:44.63ID:EHf5Ir7q0
俺も使っているプラグインが1.10非対応だったので戻しちゃったよ
2019/10/29(火) 10:56:25.83ID:rgdRm0By0
64対応しないのプラグインとかが使えなくなるからって話だったよね・・・
2019/10/30(水) 01:02:08.88ID:yPZLTiMu0
どのみちこうなるんだから、始めっから素直に64bit化するべきなんだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 06:37:00.83ID:WjvjxjNr0
おー素晴らしい
やっぱり人間ってのは際限無く要求が増えていくんだね
こういう機微を詳らかに観察出来るのは5chの功罪だわ
2019/10/30(水) 08:40:51.78ID:U8aEHc6d0
だから64bit化してちゃんと運用できる能力ないんだから、さっさと見切りつけてRESOLVEやshotcut使うのが正解。
2019/10/30(水) 08:56:33.86ID:udOcg+zj0
作る側と使う側の話をごっちゃにして1行にまとめてる所がキチガイ扱いされる所為
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 09:05:06.18ID:OYJS18BY0
>>295
BTで拾えるアニメ 99
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1562457294/

984 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2019/10/29(火) 20:00:11.41 ID:umwvZYhz
https://i.imgur.com/6JK1Rhl.png
このくらいになる

993 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2019/10/29(火) 21:34:18.66 ID:umwvZYhz
グラボは高いからね
圧縮する為だけにバイト代何日分もつぎ込むのは無理だろうな
2019/10/30(水) 12:03:55.03ID:89rd02Th0
使いもしないソフトのスレに居座るHDRキチガイ>>295
2019/10/30(水) 12:12:17.53ID:pqDmTfmL0
文句はまともなソフト出してくれない作者に言えw
2019/10/30(水) 12:20:11.65ID:d5vrOIFU0
>>295
精神障害者乙
2019/11/04(月) 19:16:54.60ID:ix0USqxt0
質問です。
AviUtl Ver1.00 は自作マクロを作って動作させる機能はありますか?
そして、機能があれば組み方です。
参考になる解説サイトへの誘導でもありがたいです。

やりたいことは
・「追加読み込み」の動画ファイルを対象に画像+音声の先頭十数フレーム範囲をカットして簡単に連結させていきたい。

データの対象はドライブレコーダーの動画で
機種によって13フレームだったり1秒だったり固有のオーバーラップのある物。

マクロの名称で対象機種向けで分けられるとなお良しです。

今は30秒区切りオーバーラップ13フレーム固定動画(分割時間設定変更不能)の連結、手動カットは手間掛かり過ぎでして
よろしくおねがいします
2019/11/04(月) 21:33:20.07ID:BDq+rlT30
無理
2019/11/05(火) 00:01:40.39ID:qS72pbeF0
メインウインドウでもリピート再生できるようにならんかのう
304284
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:25.22ID:+s1cgAgs0
>>286
サンクス
変な質問してスマンかった

起きたのAIDA64動かして監視しながらって特定環境だった
1.10無関係でしたゴメン
2019/11/06(水) 09:55:29.27ID:JsogwPI+0
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 10:08:38.97ID:m7PjPVzY0
>>305
いや、そうは言っても仕方無くない?
彼のスペックがどこまでのものなのかも分からないけども
兎にも角にもインタレ解除でしょ
2019/11/07(木) 06:22:31.56ID:OJ0EJ/Rh0
aviutlで初めてのdtvなんだけど、出力して完成品作ることはできるけどトラブると全然解決策なくて困るわぁ
完成品はかなりいいんだけど、ぐぬぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況