Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/17(火) 21:44:47.69ID:ZbIzzxmY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557298164/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part357
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565934634/
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556498678/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/12(木) 07:48:46.11ID:onvb4QHW0
>>403
これでも読んどけ、GoogleAPI使うだけなら問題ない
MozillaZine.jp フォーラム ? トピック - 「リモートコード」を実行する拡張機能を AMO(addons.mozilla.org)から削除しました。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=16&;t=17790
2019/12/12(木) 10:21:22.67ID:+1lY4ny60
>>426
読んどけも何も>>403で貼ったURLに全部書いてあるんだが

>>425
そのままサイト翻訳っていうのはこういうこと
https://imgur.com/iD4grGs
同じく>>403
2019/12/12(木) 10:39:42.82ID:1R/XJo0D0
じゃTo Google Translateで
2019/12/12(木) 10:45:32.21ID:Qeci/EFv0
もうブックマークレットでよくね?
2019/12/12(木) 11:14:56.18ID:onvb4QHW0
>>427
だから https://translate.google.com/translate_a/element.js をインジェクションするから弾かれたんだろ
今でも残ってる翻訳アドオンは https://translate.googleapis.com/translate_a/single を叩いてるだけだから関係ない
2019/12/12(木) 11:50:15.87ID:ZHStb4gA0
インライン変換みたいなヤツってもっとかんたんにできなかったっけ?Chromeだと標準だっけ
ブックマークレットで実現すんの?
2019/12/12(木) 11:56:53.37ID:ZHStb4gA0
>>378
この手順やると一時的なアドオンを読み込む、でs3translator_6.24.xpiをロードすると

一時的なアドオンのインストールでエラーがありました。
エラーの詳細
Add-on s3google@translator is not compatible with application version. add-on minVersion: 52.0.

って出てインストールできないんだけど原因わかりません・・・
2019/12/12(木) 12:12:48.95ID:0OWhXAUR01212
HighlightAll
死んだか
2019/12/12(木) 12:55:39.74ID:Pl9qeUwYa1212
>>432
6.24でDLできる。
別のプロファイルかChromeでやってみたら?
なお最新は6.25
2019/12/12(木) 13:03:08.68ID:+1lY4ny601212
>>430
だから初めからURLまで貼ってそうだって言ってんじゃん
URLも見ずに
> googleのapi使ってるから
の一文にだけ涎垂らしながら揚げ足取りするからアホだってこと
2019/12/12(木) 13:19:58.07ID:MPbU62PR01212
>>433
死んだといっても入れてあれば普通に使えるんだな
自分が使ってたアドオンでこうなったの初めて
2019/12/12(木) 13:41:52.90ID:onvb4QHW01212
>>435
> s3の代わりにSimple勧める奴はガチで阿保だと思ってる
じゃあこれはどういう意味だ?1Simpleも削除されると思い込んでいたってことだろ?
言い訳見苦しいわ
438名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 4efe-xO71)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:48:17.21ID:0L4r9au601212
公式から削除されたところでhttps://addons.mozilla.org/en-US/developers/から自分で登録してしまえば使えるけどな
google_translate_thisを普通に使ってるわ
2019/12/12(木) 13:54:32.00ID:+1lY4ny601212
>>437
全然違う
重要なのは
https://i.imgur.com/iD4grGs.png
s3選ぶ理由の大半がこれだろう
だから代わりにSimpleなんか勧められても他の有象無象翻訳と大差ないわけだからアホなのよ

> Simpleも削除されると思い込んでいたってことだろ?
もう一切何にも読んでないんじゃないかとすら思うわマジで
どっから出てくるのその発想
2019/12/12(木) 14:00:20.08ID:ZHStb4gA01212
>>434
別のプロファイルでやっても駄目でした
6.25の場所はまだみつかりませんが6.24でだめならだめかもですね
2019/12/12(木) 14:19:19.97ID:hMwCWXDF01212
カンガルーが争ってると聞いて
2019/12/12(木) 15:25:38.27ID:DUwU1AC601212
ChromeかChromium版Edgeに標準搭載されてる翻訳が便利だな
アドオン如きでは勝てないよ
2019/12/12(木) 15:30:03.41ID:M8g88Ix001212
本スレから出てくんなよキチガイ荒らし
2019/12/12(木) 18:00:01.73ID:ExdiswgD01212
文章選択して翻訳するのにyadatta使ってるけどこれでみらい翻訳使ってる人いる?
POSTするときのパラメーターを書き換えずに使う方法はないのかな
2019/12/13(金) 12:19:30.19ID:n1HEkogD0
56とかの頃の古いアドオンってダウンロードすら出来なくなった?
前はアドオンページから検索したら出てきたと思うんだが
2019/12/13(金) 15:32:13.01ID:+iyYN5t70
>>445
レガシーは以下から
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
2019/12/13(金) 23:19:31.60ID:Bvut8+EZ0
ありがとう!
パソコンが壊れたのか起動しなくて
アドオンどころじゃなくなったわ
2019/12/14(土) 00:21:07.79ID:fPuj72Zw0
s3がアウトだってらダウンロードマネージャーは何にしたら良いんだろうか…
下にバーがでてくるのって他にある?
2019/12/14(土) 00:52:04.01ID:uxJ+reUT0
>>448
S3って翻訳アドオンの話だけど、なんでダウンロードマネージャー?
2019/12/14(土) 01:14:59.80ID:fPuj72Zw0
>>449
S3全般に及ぶものではないんだ?
2019/12/14(土) 01:21:07.98ID:YgPEV1L3H
>448
WX Download Status Bar
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/wx-download-status-bar/?src=search
2019/12/14(土) 08:20:23.01ID:FrRmbaIR0
>>450
いや、Firefox40の頃にダウンローダーの方も公開停止の処置くらってる
2019/12/14(土) 08:43:09.96ID:ahZh6/WF0
アドオンから情報抜かれるのがこわいけどアドオンがネット接続するのを禁じる方法とかないよね?
Firefoxもchromeみたいにドメインごとの権限管理つければいいのに
2019/12/14(土) 10:56:16.49ID:OjocqUzo0
S3は便利だったから痛いな
このスレに出てる翻訳アドオン全部入れてみたが全く及ばないわ
あれくらい便利なら裏で多少悪いことしてても許すのに
2019/12/14(土) 11:21:55.44ID:49BLiISm0
S3の翻訳はgoogleで認められなくなったんじゃなかったっけ?
2019/12/14(土) 11:24:39.53ID:C2bA+qZ0d
>>452
ダウンローダーじゃなくてダウンロードマネージャーだけど
今のバージョンは大丈夫なのかというのが知りたい
2019/12/14(土) 11:43:13.57ID:ZfU2yNm40
firefox本体に自動翻訳が組み込まれるらしいからそっちに期待するわ
2019/12/14(土) 11:49:31.20ID:E6wKNXga0
avastのアドオンスパイ問題どうなった
2019/12/14(土) 11:50:40.47ID:ClxBBW2Ja
>>454
そうだよね、俺は71、72、73ともS3動いてる。
2019/12/14(土) 12:04:36.50ID:uxJ+reUT0
>>459
上にも書いたけどエラーで入れられない なんとかしてくれ
2019/12/14(土) 14:31:34.68ID:ClxBBW2Ja
>>460
ここからいける。
http://www.mediafire.com/file/neyjxi8kgv3lmt5/s3translator-6.25-an%252Bfx.xpi/file
2019/12/14(土) 15:54:22.06ID:TWgn3P400
問題はMozillaが危険と判断して完全に停止させた物を入れて安全かと言うこと
最近アドオンからのブラウザ乗っ取り出来る事も有ったし
野良扱いで何仕込まれてるか分からない物良く入れるわ
2019/12/14(土) 16:08:32.88ID:ClxBBW2Ja
Chromeで公開されてるから入れてる。
他のは使いにくい。
2019/12/14(土) 16:23:27.06ID:NvQhqcB90
>>453
WE以前の Silent Block はそういうアドオンだったけど、
WE対応のやつは無理っぽいのかな。
2019/12/14(土) 18:24:39.07ID:IjZ3kJlj0
>>462
まあ好きで自分の首絞めてるんだし
それで自分や周りに迷惑をかけても本望なんじゃない?
2019/12/14(土) 18:56:19.82ID:5VCheN660
extensions.blocklist.enabledいじれば使えるとかredditやmozillazineで普通に紹介されてるからな
厳しすぎるセキュリティは逆効果というのを実感するわ
2019/12/14(土) 19:07:25.33ID:Tdbe17fa0
>>464
標準であってもいい機能だと思うわな
Androidみたいに権限許可制ね
2019/12/14(土) 19:15:04.62ID:+Xduhs/70
スパイウェアを使う為に機能つけろとか正気かよwww
2019/12/15(日) 00:04:52.55ID:6ACk1pMS0
>>461
バカか リンク元を貼らないとこんなこええもん入れられるかw
2019/12/15(日) 00:29:21.50ID:CEfpS5lYr
旧Firefoxで動くVideoDownloadHelperで
ストリーミングをDLすると途中までで終わる現象が起きてます
Quantumのほうのその手のアドオンはストリーミングに正常に対応してるのでしょうか?
2019/12/15(日) 03:58:11.69ID:bonVPkE40
ツリー型タブの表示が壊れまくるの、おま環なのなら一体何が原因なんだ・・・
2019/12/15(日) 06:35:17.16ID:g1DkLfyd0
>>470
VDHは、正常に動いてる。
でもQuantumになってからだったと思うが、コンパニオンアプリを別途インストールしないとストリーミング動画は落とせなくなった。
他は、知らない。
2019/12/15(日) 07:07:52.37ID:bDUCkcr2a
>>469
なら使うな、ボケ!
2019/12/15(日) 11:03:41.63ID:RTHeCXz60
selection sk に乗り換えよう
前使ってたけどswift selection searchに乗り換えてた
その間にskは更に進化したようだ
ハイライトもできるしこれ最強じゃないかな
2019/12/15(日) 12:37:19.44ID:1/eCflhaa
>>474
selection sk とは?
2019/12/15(日) 12:39:46.33ID:RTHeCXz60
SelectionSKだな
スペースはいらない
入れると検索しても出ないな

SelectionSK
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/selectionsk/
2019/12/15(日) 12:51:57.05ID:sDFJNPO70
その拡張は安全なの?
2019/12/15(日) 13:15:20.11ID:1/eCflhaa
>>474
swift selection searchとは全く別物
2019/12/15(日) 14:37:18.13ID:RTHeCXz60
>>478
ほぼ一緒
SKにはハイライト機能が付いてるのでそれが欲しい人にはいいかも
2019/12/15(日) 14:48:13.41ID:RTHeCXz60
お気に入りの他のブックマークにSelectionSKのフォルダーができるので、そこに検索・辞書サイトを登録するとカスタマイズできる
2019/12/16(月) 00:15:13.06ID:8f4d4bjK0
お気に入り使うタイプは嫌だな・・・
2019/12/16(月) 12:08:42.26ID:PEfaJAho0
Mozilla、拡張機能開発者に二段階認証の有効化を義務付けへ
ttp://srad.jp/story/19/12/14/2233254/
2019/12/17(火) 14:29:19.14ID:tIo1Zq7R0
初心者ですみません
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsのスプリクト追加方法について教えてください
Firefox71.0 (64 ビット)にバージョンアップしたため、以前設定した上記スプリクトが無効になりました
改めて設定しようとしたところ、うまく行きません

配布ページからバージョン番号(71)に対応するディレクトリに入り、
必要なファイルをダウンロードするという事だったので、
必要なファイルのコードをテキストファイルにコピペした後、ファイル名を変更して保存しました
ファイルのダウンロードは配布ページにボタンがなかったので、そうしたのですが、
ダウンロードのやり方が間違っていたのでしょうか

そもそも、ダウンロードする必要があるファイル名は
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
userChrome.css
userChrome.js
userChrome.xml
の4点で合ってますか?

ご教示いただけると助かります
よろしくお願いします
2019/12/17(火) 14:44:23.88ID:jI9AFU+ea
>>483
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
2019/12/17(火) 14:44:43.84ID:1E15PyJY0
>>483
https://github.com/alice0775/userChrome.js/tree/master/71

↑ここのやつね
一番下にあるREAMEの項目を読む
2019/12/17(火) 14:57:02.31ID:ZJjyHRE5d
ここアドオンスレなんですけど?
おかしな事言ってます僕?
2019/12/17(火) 19:41:00.42ID:LB9tH8Xo0
esrにするといいぞ
2019/12/17(火) 21:49:37.20ID:tIo1Zq7R0
>>484,485
上手くいきました
ありがとうございます!
次回きっとまたあると思うので、
やり方をメモに取っておきます

>>486
スレチだったんですね
何から何まで初心者ですみません
以後気を付けます
2019/12/19(木) 00:12:33.46ID:RIH0Z8zO0
Firefoxで正常に機能するイコライザーのアドオンはありませんか?
既存の3つ試したけどどれも効きません。
2019/12/19(木) 00:23:15.92ID:HPzYsa3V0
アマゾンやらツイッターのエクステンションって削除してよいの?
削除したら見るだけでもできなくなる?
2019/12/19(木) 00:25:32.12ID:MkKhbJg70
削除して大丈夫だよ
2019/12/20(金) 22:18:50.42ID:SeV1LeQl0
ツリー型タブを使ってるんですが、ファビコン横の余白を消すアドオンとかってないですかね?
もしくはuserchrome.cssでどうにかなりませんか?
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/bxNhQjM.jpg
2019/12/20(金) 22:58:20.81ID:MWXaIkrM0
>>492
ツリーの▼はどうするつもりなの?
一応右側用のスタイルにしてテーマをSidebarにすれば▼が右側に行って左側の余白はなくなるけど
2019/12/21(土) 00:26:17.36ID:yG/NXSNr0
>>493
▼用の余白だったのを忘れてました・・・このまま使いたいと思います。
わざわざ教えていただきありがとうございました。
2019/12/21(土) 14:41:40.38ID:bqqMfcK50
ブラウザのキャッシュや履歴をクリアできるアドオンはいろいろありますが、
ブラウザを閉じる時にクリアしてくれるものが見つかりません。
なにかいいものはないでしょうか?
2019/12/21(土) 14:56:53.64ID:qBz3EZF80
>>495
Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する て項目あんだろが
2019/12/21(土) 15:19:08.34ID:S74kIgDC0
アマゾンの「スポンサープロダクト」を非表示にできるアドオンありませんか
せっかく値段区切ったりメーカー指定したりして探してるのに
あれいっぱい混ざっててつくづく嫌になる。。
2019/12/21(土) 15:30:01.18ID:bqqMfcK50
>>496
Firefoxだとすべての履歴が削除されてしまうので、
日にちを指定して(例えば今日の履歴だけとか)クリアできるアドオンが欲しいのですよ。
2019/12/21(土) 15:40:54.90ID:Dr9ytMM70
>>497
普通にユーザーCSSを書けば済むのでは?
2019/12/21(土) 16:14:36.00ID:qBz3EZF80
>>498
最初っからそう書けや 5ch初めてか?ヤフー知恵袋に書いてこいよもう
2019/12/21(土) 16:43:59.51ID:bqqMfcK50
>>500
とりあえず、ブラウザを閉じる時にキャッシュや履歴をクリアしてくれるアドオンが見つかればよかったもので。
2019/12/21(土) 16:49:34.93ID:YGkHkIDoa
Clear Browsing Data
これ、1週間以前のデータを削除する指定できない?
1週間以降の削除は可能。
スクリーンショットにあるMiscellaneousのClear data from the beginning of timeがないので、指定出来ない。
2019/12/21(土) 17:35:54.41ID:PE0ZJAnp0
履歴を丸一日分消すぐらいなら、そもそもその日だけ別のブラウザ使えばいいのでは?
2019/12/21(土) 18:07:04.72ID:OdaN3C+60
履歴を残したくない時はプライベートモードで閲覧すれば
2019/12/21(土) 18:16:24.62ID:YGkHkIDoa
数日分の履歴は残したい。
2019/12/21(土) 18:37:22.19ID:qBz3EZF80
めんどくさ・・・ ガラスレンズのメガネをピッカピカに磨くサイコパスタイプだなきっと

デフォ機能の「忘れる」機能で24時間分の履歴消す、で勘弁してくれ
2019/12/21(土) 18:42:52.72ID:zdV5t/NF0
tleanerも知らんのか
2019/12/21(土) 19:01:26.42ID:qBz3EZF80
tleanerとか言い出すじょうよわおるが
2019/12/21(土) 19:09:29.04ID:PsD+FBn60
はぁ?お前いっぺんケツの穴から手え突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか
2019/12/21(土) 19:10:40.84ID:YGkHkIDoa
tleanerなんて論外
2019/12/21(土) 19:54:34.34ID:qBz3EZF80
>>509
なんだコラ ケツの穴から石膏流しこんでお前のフィギュア作ろうか?
2019/12/21(土) 20:08:20.91ID:6rI2wt4a0
今、石膏でフィギュア作ることなんてあるの?
2019/12/21(土) 20:19:14.64ID:XCNClYQz0
口から腸まで石膏で流し込んで固まったら一気に取るとンギモッヂィイイ
2019/12/21(土) 20:26:36.49ID:HcJLRs/70
ID:bqqMfcK50です。

>>503-504
そういう問題じゃないんです。
履歴をすべて削除すれば、about:protectionsの履歴も消されてしまうのですよ。
日にちを指定して1日とか1週間とかの分だけ削除すれば残っています。
about:protectionsの履歴は残しておきたいのですよね。

>>502
まさしくそのClear Browsing Dataというアドオンで手動で時どき消しています。
でも面倒だから、ブラウザを閉じる時に1週間分だけ消せたらいいのになと思ってしまうのです。

探してみて、実際にいろいろ試してみて見つからなかったのですが、やはりないということですかね。
2019/12/21(土) 21:18:17.03ID:qBz3EZF80
やっぱサイコパスタイプだ
2019/12/21(土) 21:27:10.75ID:sZmcg3Xh0
また履歴くんかよ
2019/12/21(土) 21:51:43.21ID:ySGX7CM50
>>515
関係ないけど、サイコパスの使い方間違ってる
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-2Z9W)
垢版 |
2019/12/21(土) 22:04:09.81ID:53aw3ldk0
>>514
ならそのアドオンを使えば良いだけ
自動化したかったらアドオンサイトで検索して自分好みのを選択で終了
2019/12/21(土) 22:27:16.67ID:RhgSq1NS0
>>517
中学生なんだ
許してやれよ
2019/12/21(土) 23:26:32.52ID:yrKG+QsD0
そういう機能のアドオンありそうだと思って探したらそれっぽいのがすぐ出てきて草生えた
申し訳ないがサイコパスはNG
2019/12/22(日) 01:01:24.40ID:auh76L9R0
プライベートブラウジング「...」
2019/12/22(日) 02:48:33.67ID:Y/ukdEI30
IEですら、「ページを保存する日数」というのがある
2019/12/22(日) 12:05:53.36ID:Fx2eSj230
サイコパスって....w
最高だな!wwwwwwwwww
2019/12/22(日) 13:06:36.84ID:3KhDt2Y80
>>517
主に異常心理学や生物学的精神医学などの分野で使われている。その精神病質者をサイコパス(英: psychopath)と呼ぶ。
メガネピッカピカに磨いててヤバい性癖もってたり本質的にシリアルキラーっぽいヤツだと思ったから言ったんだけど?
2019/12/22(日) 13:34:45.10ID:DfnYa0Rt0
精神病質であるとは思うけどサイコパスは違うんじゃないかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況