GC/Wii エミュレータのスレです。
現在最も開発が進んでいるのはDolphinです。以下のような特徴があります。
・オープンソース
・Windows/OS X/Linux/FreeBSD/Androidで動作
・Bluetooth経由で実機Wiiリモコン使用可能
・Wii U用GCコントローラ接続タップで実機GCコントローラー使用可能
・DirectX11や3D立体視など最新の技術にも対応...etc
☆ 質問の前にはWikiと>>2-5を読み、スレ内検索をしましょう。
Dolphin公式:https://dolphin-emu.org/
Dolphin公式Wiki:https://wiki.dolphin-emu.org/
非公式Wiki:http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/
開発状況:https://github.com/dolphin-emu/dolphin/commits/master
■ 本体DL先
https://ja.dolphin-emu.org/download/
■ 動作タイトルリスト
https://ja.dolphin-emu.org/compat/
http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/
■ その他リンク
https://forums.dolphin-emu.org/Forum-development-discussion←パッチ適用やAVX対応など、有志による非公式ビルドはこちら
https://forums.dolphin-emu.org/Forum-game-support←タイトル別の推奨設定&専用ビルド等
https://forums.dolphin-emu.org/Thread-dolphin-action-replay←チート関連
------------------
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1471064307/
探検
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 09:39:50.51ID:8URFasll02名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 09:44:20.42ID:8URFasll0 ■よくある質問 〜Dolphin動作関係〜
Q.どのくらいのスペックだと動きますか?
A.CPU性能が一番重要で、Intelの"K"付きCore i5/i7シリーズ推奨。例: i5-4670K や i5-3570K等。
GPUはDirectX11.1、OpenGL 4.4以上に対応しているモデルを推奨。
メモリは2GB以上、OSはWindows 7 x64、Windows 8.1 x64推奨。
■ よくある質問〜ゲーム動作関係〜
Q.音の処理がおかしい(音ズレ・ノイズ・BGMのパートが鳴らないなど)
A.GC/Wiiの音処理は複雑なためエミュレーションに難航しているが、最近では多数改善されている模様。
・サウンド設定の出力API
・DSPエミュレーション方式 (DSP-LLEについては下記レス参照)
Q.文字化けするorグラフィックがおかしい
A.グラフィック設定の[高速化(Hacks)]-[Texture cache]のスライダーを『Safe』寄りにしてみる。
Q.Wiiリモコンが反応しなくなった!
A.[Alt]+[F5]キーで再接続される。(1Pの場合)
Q.Wiiで2P以上のコントローラーが反応してくれないんだけど
A.まずWiiリモコンの設定で2P以降の設定を行っておく。
次にプレイしたいゲームを起動して[Alt]と[F6]を同時押し。同様に3Pは [Alt+F7] 4Pは [Alt+F8]で認識する。
Q.ゲーム中にエラーが次々表示されてまともにプレイ出来ないんですが
A.[本体設定]-[表示]-『パニックハンドラを使用』のチェックを外す。
Q.特定の場面でフリーズします
A.以下の設定で解消する場合がある。
・『デュアルコア動作』 / 『アイドルスキップ処理』を無効に
・CPUエミュレーション方式を『JITILリコンパイラ』に変更
・一部ゲームではパッチを適用すれば直る場合がある
Q.起動できない/エラーが発生する
A.最新の開発版はVisual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールが必要。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145
Q.動作が遅いんだけど、少しでも軽くなりませんか?
A.とりあえずスペック(CPU・GPU・メモリ)と環境(OS・本体のバージョン・プラグイン設定)を書くべし。
共通で軽くする設定は以下。
・グラフィック設定で解像度を下げるかグラフィック設定の[EFB Copies]を『Texture』に設定。
Q.どのくらいのスペックだと動きますか?
A.CPU性能が一番重要で、Intelの"K"付きCore i5/i7シリーズ推奨。例: i5-4670K や i5-3570K等。
GPUはDirectX11.1、OpenGL 4.4以上に対応しているモデルを推奨。
メモリは2GB以上、OSはWindows 7 x64、Windows 8.1 x64推奨。
■ よくある質問〜ゲーム動作関係〜
Q.音の処理がおかしい(音ズレ・ノイズ・BGMのパートが鳴らないなど)
A.GC/Wiiの音処理は複雑なためエミュレーションに難航しているが、最近では多数改善されている模様。
・サウンド設定の出力API
・DSPエミュレーション方式 (DSP-LLEについては下記レス参照)
Q.文字化けするorグラフィックがおかしい
A.グラフィック設定の[高速化(Hacks)]-[Texture cache]のスライダーを『Safe』寄りにしてみる。
Q.Wiiリモコンが反応しなくなった!
A.[Alt]+[F5]キーで再接続される。(1Pの場合)
Q.Wiiで2P以上のコントローラーが反応してくれないんだけど
A.まずWiiリモコンの設定で2P以降の設定を行っておく。
次にプレイしたいゲームを起動して[Alt]と[F6]を同時押し。同様に3Pは [Alt+F7] 4Pは [Alt+F8]で認識する。
Q.ゲーム中にエラーが次々表示されてまともにプレイ出来ないんですが
A.[本体設定]-[表示]-『パニックハンドラを使用』のチェックを外す。
Q.特定の場面でフリーズします
A.以下の設定で解消する場合がある。
・『デュアルコア動作』 / 『アイドルスキップ処理』を無効に
・CPUエミュレーション方式を『JITILリコンパイラ』に変更
・一部ゲームではパッチを適用すれば直る場合がある
Q.起動できない/エラーが発生する
A.最新の開発版はVisual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールが必要。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145
Q.動作が遅いんだけど、少しでも軽くなりませんか?
A.とりあえずスペック(CPU・GPU・メモリ)と環境(OS・本体のバージョン・プラグイン設定)を書くべし。
共通で軽くする設定は以下。
・グラフィック設定で解像度を下げるかグラフィック設定の[EFB Copies]を『Texture』に設定。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 09:46:38.09ID:8URFasll0 ■ DSP-LLEの説明と使用方法
DSP-LLEを使用することで、DSP-HLEよりも実機での動作に近い処理を行うことが出来ます。
HLEでは不具合が出てしまうタイトルでも、LLEなら正常に動作するものがあります。
昔はHLEに比べて実用的とは言えない出来でしたが、最近は安定性・処理速度ともに大きく改善されています。
しかし依然として、以下のような問題もあります。
・基本的にHLEよりも重い(『DSP-LLEを別スレッドで実行』を有効で軽減されるが、クラッシュする可能性が高まる)※最新(2016/02現在)の開発版では削除済み
・音がワンテンポ遅れることがある
・HLEより不具合がひどくなるゲームもある
※現在はFreeDSP ROMが同梱されているため基本的には不要。
LLEを使用するには実機から以下のファイルをダンプし、\User\GCフォルダに置く必要があります。(古いRevでは\Sys\GCフォルダへ)
dsp_rom.bin (CRC:47DAAA65)
dsp_coef.bin (CRC:D2777C90)
ダンプに使用するツールは下記リンク先からDL可能です。
https://forums.dolphin-emu.org/showthread.php?tid=3823
■ よくある質問〜その他〜
Q.3コア以上の分割処理に対応する予定はありますか?
A.かなり先まで対応する予定は無い。
主な理由としては以下で、要するにデメリットのほうが多いのでやらないと言う話です。
・ゲームにおける分割処理コーディングは非常に高度なプログラミング技術が必要
・苦労して上手くいったとしても大して動作速度は向上しない
・処理が複雑になり、バグの増加が予想される&動作が不安定になる
・当然ソースコードも複雑になるため、バグ潰しに今まで以上に労力がかかる
DSP-LLEを使用することで、DSP-HLEよりも実機での動作に近い処理を行うことが出来ます。
HLEでは不具合が出てしまうタイトルでも、LLEなら正常に動作するものがあります。
昔はHLEに比べて実用的とは言えない出来でしたが、最近は安定性・処理速度ともに大きく改善されています。
しかし依然として、以下のような問題もあります。
・基本的にHLEよりも重い(『DSP-LLEを別スレッドで実行』を有効で軽減されるが、クラッシュする可能性が高まる)※最新(2016/02現在)の開発版では削除済み
・音がワンテンポ遅れることがある
・HLEより不具合がひどくなるゲームもある
※現在はFreeDSP ROMが同梱されているため基本的には不要。
LLEを使用するには実機から以下のファイルをダンプし、\User\GCフォルダに置く必要があります。(古いRevでは\Sys\GCフォルダへ)
dsp_rom.bin (CRC:47DAAA65)
dsp_coef.bin (CRC:D2777C90)
ダンプに使用するツールは下記リンク先からDL可能です。
https://forums.dolphin-emu.org/showthread.php?tid=3823
■ よくある質問〜その他〜
Q.3コア以上の分割処理に対応する予定はありますか?
A.かなり先まで対応する予定は無い。
主な理由としては以下で、要するにデメリットのほうが多いのでやらないと言う話です。
・ゲームにおける分割処理コーディングは非常に高度なプログラミング技術が必要
・苦労して上手くいったとしても大して動作速度は向上しない
・処理が複雑になり、バグの増加が予想される&動作が不安定になる
・当然ソースコードも複雑になるため、バグ潰しに今まで以上に労力がかかる
2019/09/16(月) 09:47:03.39ID:8URFasll0
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【速報】ネトウヨの代弁者でたり権現であらせられるタリバン政権発足から一ヶ月を迎える [974680522]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- 【高市悲報】NHK「ばけばけ」とかいうホルホル要素強めのドラマ、はっきり言っておもしろい [762037879]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
