このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14 (Youtube板で途中落ち)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
探検
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/07(水) 00:40:05.12ID:bCqk7t4u0
2020/07/28(火) 14:10:20.03ID:V70QfQml0
プレビューだと問題ないんだが、
Directshowだとエンコ後に動画素材の末尾にゴースト出るな・・・
プレビューだとわからない問題ってそこそこ起こるんだな
Directshowだとエンコ後に動画素材の末尾にゴースト出るな・・・
プレビューだとわからない問題ってそこそこ起こるんだな
2020/07/28(火) 14:30:34.41ID:QFy2/uW00
>>623
こういうのです しかもこのレベルは半ばあきらめていたので思っていた以上ので感動しました
水滴エフェクトでしたか
自分は カメラ しぶき 水 濡れる 液体 とかで検索してたからヒットしなかったんですね ありがとうございます
こういうのです しかもこのレベルは半ばあきらめていたので思っていた以上ので感動しました
水滴エフェクトでしたか
自分は カメラ しぶき 水 濡れる 液体 とかで検索してたからヒットしなかったんですね ありがとうございます
2020/07/29(水) 11:02:52.17ID:/0OUYui10
2020/07/29(水) 11:07:52.30ID:DeeTRJxH0
それはその動画を見てやり方が分かる頭がないって言ってるようなもんだが…
2020/07/29(水) 13:01:03.35ID:ZIbh8zEj0
ほんまそれ
ちゃんとある程度自力で基礎勉強できてりゃ一回見たらある程度やり方わかる
一気に飛び越えてやろうとするからそうなるんだよな〜
ちゃんとある程度自力で基礎勉強できてりゃ一回見たらある程度やり方わかる
一気に飛び越えてやろうとするからそうなるんだよな〜
633名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 21:47:14.95ID:VEN+Jnjd0 動くモザイク編集中なんですが
モザイクが最終地点?に向かって動いてしまいます
中間地点追加してるときに動いてしまうのでちょっと困ります
最終地点を最後に設定する事はできないのでしょうか?
モザイクが最終地点?に向かって動いてしまいます
中間地点追加してるときに動いてしまうのでちょっと困ります
最終地点を最後に設定する事はできないのでしょうか?
2020/07/29(水) 22:15:30.02ID:dqFr7O270
なりすまし?まあいいや
そもそも、それで何に困るのか理解できないから説明してや
そもそも、それで何に困るのか理解できないから説明してや
2020/07/29(水) 22:22:38.95ID:3J4MGNw00
age荒らしなんだろうな。単純な質問して放置っていろんなスレで沸いてるやつだよね
2020/07/29(水) 23:09:28.69ID:xmBVEy210
分かんねーなら喋んなくていいよ
つか何で生きてんの
つか何で生きてんの
2020/07/30(木) 00:02:14.18ID:8uU+Cm2a0
2020/07/30(木) 09:00:52.01ID:vSufjz0r0
拡張0.93rc1、シーンでバグるから0.92に戻したが、
設定や素材は一緒なんだが、エンコ時間30%長くなるな〜
バグかエンコ時間か・・・
設定や素材は一緒なんだが、エンコ時間30%長くなるな〜
バグかエンコ時間か・・・
2020/07/30(木) 13:45:07.79ID:7pln2NWo0
0.92使ってるけど、むしろ0.93で30%も早くなるかもしれんのか、、
640名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 19:55:28.27ID:fCnaUeWh0 http://uproda11.2ch-library.com/e/es002898488415874811248.png
こういうゲームでよくある投げる物の軌跡の描写をaviutilで表したいんですけど
どうにかなりませんか?
こういうゲームでよくある投げる物の軌跡の描写をaviutilで表したいんですけど
どうにかなりませんか?
2020/08/02(日) 00:24:01.26ID:EgwdxNFY0
>>640
Trackingライン
Trackingライン
2020/08/02(日) 03:12:10.81ID:aY7fBiWi0
スクリプト制御便利だな
ただ、グループ制御から各動画のtotaltimeが取得できたら、
みょんと伸ばすだけでフェードイン・アウト設定できそうなんだがムリっぺー
ただ、グループ制御から各動画のtotaltimeが取得できたら、
みょんと伸ばすだけでフェードイン・アウト設定できそうなんだがムリっぺー
643名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 08:36:03.04ID:aD3SMr2X0 http://uproda11.2ch-library.com/e/es002898488415874811248.png
こういうゲームでよくある投げる物の軌跡の描写をaviutilで表したいんですけど
どうにかなりませんか?
こういうゲームでよくある投げる物の軌跡の描写をaviutilで表したいんですけど
どうにかなりませんか?
2020/08/02(日) 12:27:48.75ID:0NyYS8BM0
>>643
Trackingライン
Trackingライン
645名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 17:20:46.33ID:K1w0iyQp02020/08/02(日) 20:16:49.61ID:CTqHDY/g0
マルチ連投の言い訳とかクッソだせぇ
2020/08/02(日) 20:20:49.20ID:jXkDvVpm0
連投なんて回線とか鯖の関係で結構あることだから気にするほどじゃないな。
なんとなくだけど3回くらいまでは。
なんとなくだけど3回くらいまでは。
2020/08/03(月) 13:04:44.12ID:kVQmrv590
2020/08/03(月) 13:46:45.33ID:0GA4WcEg0
>>648
ベジェ軌道
ベジェ軌道
2020/08/03(月) 16:49:05.16ID:34m2oNma0
>>648
パーティクル出力で出力方向を上向きにして重力もつける
パーティクル出力で出力方向を上向きにして重力もつける
2020/08/03(月) 22:20:08.63ID:pFyAwpJ70
2020/08/04(火) 00:12:20.42ID:1Rm8SH8K0
2020/08/04(火) 08:20:45.73ID:6XmSxXc30
どっちやねん!!
2020/08/04(火) 10:45:16.19ID:qz6g06wR0
自分の無能を棚に上げて>>649じゃできなかったって言ってるだけだから、
そっとしておいてあげて。
そっとしておいてあげて。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 10:48:37.93ID:38D7zh8v0 変な荒らしが住み着いて質問者のふりしてるだけだろ
2020/08/04(火) 22:16:19.84ID:GmrKvNQt0
クリッピングとか1違うだけで、にじんだりすることに気づいてしまった・・・
すでに200以上プロジェクト作ってるわ・・・アビャビャ
すでに200以上プロジェクト作ってるわ・・・アビャビャ
2020/08/05(水) 02:12:50.35ID:cygfzeI80
エンコの色空間が輝度について2ピクセルだか4ピクセルの平均を取ってるし、そのへんの関係かな?
まあでも、映像とか画像関係の寸法は偶数にしとくのが何となく癖になってるわ
例えば画像をはめ込むときも、偶数×偶数の画像を使って、偶数の座標に放り込みたいよね
知らんけど
まあでも、映像とか画像関係の寸法は偶数にしとくのが何となく癖になってるわ
例えば画像をはめ込むときも、偶数×偶数の画像を使って、偶数の座標に放り込みたいよね
知らんけど
2020/08/05(水) 02:21:38.67ID:cygfzeI80
【AviUtl】綺麗なはずの画像に滲みやボヤけが出てしまうときの対処法【拡張編集】 ってページがそれっぽいな
エンコじゃなくて、aviutl本体の処理がそうなってるのかな
やっぱりめんどくさいことになるから、画像のサイズは偶数にしといた方が無難か
連投スマソ
エンコじゃなくて、aviutl本体の処理がそうなってるのかな
やっぱりめんどくさいことになるから、画像のサイズは偶数にしといた方が無難か
連投スマソ
2020/08/05(水) 04:33:26.83ID:mnQHe0Ae0
クリッピングの数値は立て横それぞれ偶数にしたほうがいいと何処かのブログで見たからそうしてる
2020/08/06(木) 05:41:49.81ID:h/K8OMck0
プリンカ さんのサイトやスプリクトをDLしようとすると悪質なってノトンさんが
拒否ってくる
他のノトン使いの人も同じでしょうか?
拒否ってくる
他のノトン使いの人も同じでしょうか?
2020/08/07(金) 15:35:09.93ID:TCCWJtqb0
前作ってた動画をもっかいみようとおもって、ゆっくりムービーメーカーとavitulでみたんだけ
ど、なんかフェードイン・アウトとかそういう効果がなくなってて、色んな画像がなかったりなんだけど
何かコーデックとかが足りないからこうなるのかな?
exoファイルからみても、ymmのバックアップからみても同じようにエフェクトがなくなってる(◎_◎;)
レイヤーに入れてた音楽はちゃんと残ってるんだけど、画像もなくなってるのか変なところに移動してるのか・・
とにかくフェードインとかの効果が一切なくなってるんよね。
原因とか可能性わかりますか?
ど、なんかフェードイン・アウトとかそういう効果がなくなってて、色んな画像がなかったりなんだけど
何かコーデックとかが足りないからこうなるのかな?
exoファイルからみても、ymmのバックアップからみても同じようにエフェクトがなくなってる(◎_◎;)
レイヤーに入れてた音楽はちゃんと残ってるんだけど、画像もなくなってるのか変なところに移動してるのか・・
とにかくフェードインとかの効果が一切なくなってるんよね。
原因とか可能性わかりますか?
2020/08/07(金) 22:03:54.17ID:Ku1iv3x30
困ったときこそスレを>>1から見直そうね。
2020/08/08(土) 21:21:46.44ID:Uv+rSGsB0
シーンで読み込んだ動画をrootで呼び出してカットするとロードする動画1つで済むのか
プロジェクトファイル250個目にして気づいたこの夏・・・
プロジェクトファイル250個目にして気づいたこの夏・・・
2020/08/17(月) 21:29:50.99ID:3MBUdxbM0
ウミサチリガヤさんの動画みたいにYMMでゆっくりキャラを移動させるにはどうしたらいいんですか?
2020/08/19(水) 07:21:00.33ID:6+NwLYMH0
熱いせいか、めっちゃクラッシュする・・・プロジェクトファイルもぶっこわれたー('A`)
2020/08/19(水) 08:31:17.25ID:+YcPS1160
バックアップだ!
バックアップからサルベージするんだー!
バックアップからサルベージするんだー!
2020/08/19(水) 22:53:39.64ID:towU3Z8+0
八十八歳の猿がいたと思いねえ
2020/08/22(土) 09:31:34.88ID:c57iQcIX0
AviUtlは透過のbmp、png、gifなどは出力できないんでしょうか?
やってみようとしたのですが、拡張編集の利用の前にまず0番目のレイヤーというような最初の動画ファイル読み込みが必要で
その0番目がクロマキーなどの拡張編集オプションに全く反応しないので、
どうしても一部を透過にしたような画像を出力できませんでした。
やってみようとしたのですが、拡張編集の利用の前にまず0番目のレイヤーというような最初の動画ファイル読み込みが必要で
その0番目がクロマキーなどの拡張編集オプションに全く反応しないので、
どうしても一部を透過にしたような画像を出力できませんでした。
2020/08/22(土) 10:26:54.00ID:2RTLIrVD0
>>668
まずaviutl本体に動画を読み込ませない
拡張編集の右クリックから新規プロジェクトを作成するを選ぶもしくは拡張編集のタイムラインに動画をドラッグドロップすれば動画読み込みは必要ないはず
後はPNG出力ってプラグインで任意のフレームを透過画像として出力できる
まずaviutl本体に動画を読み込ませない
拡張編集の右クリックから新規プロジェクトを作成するを選ぶもしくは拡張編集のタイムラインに動画をドラッグドロップすれば動画読み込みは必要ないはず
後はPNG出力ってプラグインで任意のフレームを透過画像として出力できる
670名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 18:39:46.69ID:kA2ut/WP0 すみません聞きたいことがあります。
動画編集の際に音声データを追加しようとしてもファイルの中にダウンロードしたはずのデータが表示されず何もない状態になります。
何故なんでしょうか?
動画編集の際に音声データを追加しようとしてもファイルの中にダウンロードしたはずのデータが表示されず何もない状態になります。
何故なんでしょうか?
2020/08/28(金) 20:17:13.18ID:rQ60APbo0
入力プラグインを入れてないから
2020/08/28(金) 21:07:56.38ID:i2YTN2ZY0
>>670
タイムライン直接ドラッグアンドドロップは出来ませんか?
タイムライン直接ドラッグアンドドロップは出来ませんか?
2020/08/28(金) 21:26:39.34ID:u+mcOERU0
動画の中の音声ファイルの音量を、グループ制御かフレームバッファなどで変えられますか?
一本の動画を途中でカットして繋げるときに、カットした前後で音量をフェードアウト・フェードインさせてます
毎回カットする度に、中間点を追加→音量直線移動→音量変更をフェードアウト・フェードインの2セットやってます
もしもグループ制御などで変更できると、カットした部分にオブジェクトを置いておくだけで手間がかからないなと思いまして
他にも何か方法があればお願いします
一本の動画を途中でカットして繋げるときに、カットした前後で音量をフェードアウト・フェードインさせてます
毎回カットする度に、中間点を追加→音量直線移動→音量変更をフェードアウト・フェードインの2セットやってます
もしもグループ制御などで変更できると、カットした部分にオブジェクトを置いておくだけで手間がかからないなと思いまして
他にも何か方法があればお願いします
2020/08/28(金) 23:44:55.79ID:47TcMHco0
>>673
標準で「音量フェード」っていうのがあるよ
標準で「音量フェード」っていうのがあるよ
2020/08/29(土) 00:13:34.44ID:6ER9SWbC0
ああ逆にそういうカタチでフェードできるのか 絵に合わせて何となく〇〇秒音声フェード、ってやってたけどザックリだから何となくモヤモヤしてたんだ 今度からそれマネしよう
2020/08/29(土) 01:03:53.61ID:v+h9Vz4X0
フェード系のフィルタはだいたい時間指定でインアウト一括で設定できてオブジェクト自体に付ければそれだけで完結する
でも個人的には手動で直線移動の方がここからここまで変化させるっていうのが分かりやすく感じるからフェード系あんまり使ってない・・・
でも個人的には手動で直線移動の方がここからここまで変化させるっていうのが分かりやすく感じるからフェード系あんまり使ってない・・・
2020/08/29(土) 01:45:05.21ID:vyiJIM0K0
2020/08/29(土) 20:23:39.41ID:P9wpay8F0
拡張編集で動画を分割していらない部分を削除して前に詰めれば詰めるほどそれ以降の部分が重くなります
再生位置を分割削除で詰めたところより後ろに合わせるだけでも10秒くらいかかったります
逆に特にいじってない始めの部分に再生位置を動かすとすぐに表示されます
何か対策はありますか?
メニューバーの上は1920×1080_2997-100fps_44100Hzとなっています
再生位置を分割削除で詰めたところより後ろに合わせるだけでも10秒くらいかかったります
逆に特にいじってない始めの部分に再生位置を動かすとすぐに表示されます
何か対策はありますか?
メニューバーの上は1920×1080_2997-100fps_44100Hzとなっています
2020/08/29(土) 20:48:39.78ID:P9wpay8F0
というより何も編集せずとも20分とか30分付近が重いですね
こういう仕様ですか?
こういう仕様ですか?
2020/08/29(土) 20:52:51.01ID:vyiJIM0K0
動画の拡張子
入力プラグイン
それぐらい書けるよね?
入力プラグイン
それぐらい書けるよね?
2020/08/30(日) 02:25:18.21ID:OrCEsx3N0
スレが15まで伸びてるのに、質問する時のテンプレがないのも不便だな
まー、質問スレじゃないからってのもあるけど
まー、質問スレじゃないからってのもあるけど
2020/08/30(日) 02:47:52.37ID:0cU4k+Qi0
2020/08/30(日) 04:10:54.22ID:efljW+Pw0
>拡張編集で動画を分割していらない部分を削除して前に詰めれば詰めるほどそれ以降の部分が重くなります
うちもソースの動画によってはそうなる
UtVideoのAVIならそうはならんけどx265エンコードしたmp4は分割、片方削除してタイムラインで残りの方に移動して表示しようとすると十数秒固まる
うちもソースの動画によってはそうなる
UtVideoのAVIならそうはならんけどx265エンコードしたmp4は分割、片方削除してタイムラインで残りの方に移動して表示しようとすると十数秒固まる
2020/08/30(日) 13:41:38.75ID:sSybm3n60
拡張子はmkvで
入力プラグインはL-SMASH WORKです
動画を最初から10分くらいでこまめに分けて録画編集してあとで全部をくっつければどうにかやっていけました
入力プラグインはL-SMASH WORKです
動画を最初から10分くらいでこまめに分けて録画編集してあとで全部をくっつければどうにかやっていけました
2020/08/30(日) 13:51:11.74ID:sSybm3n60
すみませんあと初歩的すぎて調べても出てこないんですが
元が1280×720の動画をAviUtlで読み込む時
画像サイズを1920×1080で読み込む意味ってありますか?
元が1280×720の動画をAviUtlで読み込む時
画像サイズを1920×1080で読み込む意味ってありますか?
2020/08/30(日) 15:13:55.22ID:mmSDarac0
重くなるだけだと思う
2020/08/30(日) 17:17:34.92ID:efljW+Pw0
等倍で動画を流しつつ余ったスペースに別のオブジェクト(例えば喋るキャラ等)を配置したいみたいなシチュならそういう設定にする事もあります
単に動画を拡大したいだけなら動画サイズそのままでプロジェクト作成してリサイズフィルタで拡大したほうが良いと思う
単に動画を拡大したいだけなら動画サイズそのままでプロジェクト作成してリサイズフィルタで拡大したほうが良いと思う
2020/08/30(日) 18:00:06.80ID:sSybm3n60
ありがとうございます
拡大しても画質が良くなったりはしませんよね?
重くなるだけなら辞めときます
拡大しても画質が良くなったりはしませんよね?
重くなるだけなら辞めときます
2020/08/30(日) 18:29:40.31ID:0cU4k+Qi0
単純に拡大しただけだと、逆に荒く見えると思う。
2020/08/30(日) 20:11:40.14ID:AVOgIHp+0
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm31912723
この動画を別キャラで再現したいんですが知識とレイヤー不足で悩んでます…
左右にあるような選択肢をパラメータに入力して並べることができるスクリプトなどはあるでしょうか?
この動画を別キャラで再現したいんですが知識とレイヤー不足で悩んでます…
左右にあるような選択肢をパラメータに入力して並べることができるスクリプトなどはあるでしょうか?
2020/08/30(日) 21:08:11.74ID:oqc7qVQJ0
べちゃーっとした質問者が続きますね
2020/08/30(日) 22:02:20.65ID:OrCEsx3N0
夏休みだから(棒読み)
2020/08/30(日) 22:56:21.81ID:bQDJ/ymo0
今年の夏休みはお盆明けくらいで終わってなかったっけ?
2020/09/04(金) 14:28:50.57ID:ikQO+wOr0
部分フィルタで任意のサイズを指定したいのですが、
縦横比でチマチマ調整する方法しかないですかね・・・?
縦横比でチマチマ調整する方法しかないですかね・・・?
2020/09/04(金) 19:04:02.98ID:dRMVgURp0
>>694
縦横比以外だと自分で掛けたい範囲・形の画像を用意してマスクの種類→ファイルから選択で選ぶくらい
その辺の微調整はフレームバッファやシーンや中間出力で一度描画・フィルタ掛けしてしまってからそれをクリッピングして元と重ねた方が楽だと思う
縦横比以外だと自分で掛けたい範囲・形の画像を用意してマスクの種類→ファイルから選択で選ぶくらい
その辺の微調整はフレームバッファやシーンや中間出力で一度描画・フィルタ掛けしてしまってからそれをクリッピングして元と重ねた方が楽だと思う
2020/09/06(日) 03:05:33.22ID:CMh/UAKy0
>>695
ありがとうございます。
マスク画像を用意する手があったか!と思って、試してみましたけれど、
なかなか思った通りのサイズに調整するのが難しいorz
あとはクリッピングもよさそうですね
ただ、地道にやっていくしかないみたいですね
ありがとうございます。
マスク画像を用意する手があったか!と思って、試してみましたけれど、
なかなか思った通りのサイズに調整するのが難しいorz
あとはクリッピングもよさそうですね
ただ、地道にやっていくしかないみたいですね
697名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/07(月) 18:28:37.10ID:DljIjr4u0 イージングの番号ってエイリアスを読み込んだ時にリセットされたりします?
2020/09/07(月) 18:52:39.53ID:l/g7ZxVh0
スクリプトをどこで拾ってきたかによるんじゃない?
スクリプトの使用が分からなければ分からないと思うわ。
スクリプトの使用が分からなければ分からないと思うわ。
2020/09/14(月) 16:45:15.81ID:NfxAU/pF0
質問失礼致します。
テキストの位置基準を画面の左下に固定する方法、あるいは複数のオブジェクトを一括で左下に配置する方法を教えて下さい。
テキスト位置を「左寄せ[下]」に設定し複数オブジェクトを選択して座標を変更すると中央下を基準に配置されます。
またテキストを追加入力した場合も中央基準の挙動で枠が大きくなります。
「座標のリンク」も試しましたができませんでした。
なお領域枠の効果を使用しています。
よろしくお願いいたします。
テキストの位置基準を画面の左下に固定する方法、あるいは複数のオブジェクトを一括で左下に配置する方法を教えて下さい。
テキスト位置を「左寄せ[下]」に設定し複数オブジェクトを選択して座標を変更すると中央下を基準に配置されます。
またテキストを追加入力した場合も中央基準の挙動で枠が大きくなります。
「座標のリンク」も試しましたができませんでした。
なお領域枠の効果を使用しています。
よろしくお願いいたします。
2020/09/14(月) 17:49:37.72ID:k3Jiofq40
2020/09/14(月) 21:14:51.85ID:Fu0zYycG0
>>700
返信ありがとうございます。
先ほど新規プロジェクトのまっさらな状態でテキスト位置を指定した所、ちゃんと左寄せになりました。
おそらくフィルタ順あたりの原因と思われますので試してみたいと思います。
返信ありがとうございます。
先ほど新規プロジェクトのまっさらな状態でテキスト位置を指定した所、ちゃんと左寄せになりました。
おそらくフィルタ順あたりの原因と思われますので試してみたいと思います。
2020/09/16(水) 18:06:14.25ID:0FC6KF5P0
トリビア紹介時のテロップのようにワイプを暫く止めるにはどうしたらいいですか?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17973567
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17973567
2020/09/16(水) 18:49:14.17ID:yS7/7lfp0
そのニコビアとかいうの作った人に聞けば?
2020/09/16(水) 21:03:46.13ID:gOMpSimM0
>>702
マスクやクリッピングで透過して中間点を使う
マスクやクリッピングで透過して中間点を使う
2020/09/16(水) 21:41:50.20ID:0FC6KF5P0
>>704
具体的に教えて下さい
具体的に教えて下さい
2020/09/16(水) 23:18:35.68ID:noAZisKB0
はい、撤収〜
2020/09/17(木) 05:10:34.58ID:7h2sPekj0
具体的にwwwwww教えてくださいwwwwww
2020/09/17(木) 07:35:27.36ID:Vx3JOMqv0
具体的とは何か具体的に教えてくれないと
2020/09/17(木) 10:23:07.78ID:KSLPJmHB0
なぜか出力しても一瞬で終了して一コマくらいの動画しかできなくなってしまったのですが同じような状態になった方いますか?
ちなみに拡張編集入れてます
ちなみに拡張編集入れてます
2020/09/17(木) 10:33:46.49ID:Titud/XR0
2020/09/17(木) 11:55:25.78ID:KSLPJmHB0
2020/09/22(火) 17:10:40.86ID:mVJikMYH0
Youtubeでアップロードした動画がYoutubeの仕様で勝手に音量が小さくされてしまうのを回避したいのですがどうすればよろしいでしょうか?
適切なスレが見当たらない為、こちらで質問させて頂きます。
よろしくお願いします
適切なスレが見当たらない為、こちらで質問させて頂きます。
よろしくお願いします
2020/09/22(火) 17:41:12.04ID:aSc4kAAP0
大音量にすればいい
2020/09/22(火) 17:50:12.13ID:CcGjpXkA0
2020/09/22(火) 18:29:51.90ID:KntxrwV70
>>712
その辺はDTM関係で研究が進んでる
詳しくやろうとすると、音量というよりコンプレッサーとか音圧とか勉強すべし
aviutlでは難しいから、別に音をいじるソフトがいると思う
https://www.gcmstyle.com/youtube-gain-check/
その辺はDTM関係で研究が進んでる
詳しくやろうとすると、音量というよりコンプレッサーとか音圧とか勉強すべし
aviutlでは難しいから、別に音をいじるソフトがいると思う
https://www.gcmstyle.com/youtube-gain-check/
2020/09/22(火) 20:31:05.24ID:dSH1BQ8H0
まあvstで簡単にコンプとかは入れれるけど、音の反映が若干ラグあったりはしますねぇ
2020/09/23(水) 15:44:07.55ID:ypCwZ1Uj0
環境設定に関する質問です。入力プラグインL-SMASHを導入しています。
@昨日の昼まで動画をタイムラインにドロップするとデフォルトで動画と音声がグループとして表示されていましたが、昨日の夜からドロップすると動画ファイルと音声ファイルが表示されるものの、グループ化されておらず、グループ化しても音がきこえない状態です。
Windowsの音量ミキサーは問題なく、元動画も問題ない(普通に再生しても聞こえる、最初はAviutlでも聞こえた)
どこを弄れば元に戻るでしょうか。
Aそもそも昨日夜から2回環境設定がリセットされてしまいました。
タイムラインのレイヤーの太さ、時間の秒/フレーム表示、プロファイル設定、バックアップ設定などが初期設定に戻っています。
Aviutl格納フォルダのファイルを触ってないのですが、設定ファイルといったものがあるのでしょうか
@昨日の昼まで動画をタイムラインにドロップするとデフォルトで動画と音声がグループとして表示されていましたが、昨日の夜からドロップすると動画ファイルと音声ファイルが表示されるものの、グループ化されておらず、グループ化しても音がきこえない状態です。
Windowsの音量ミキサーは問題なく、元動画も問題ない(普通に再生しても聞こえる、最初はAviutlでも聞こえた)
どこを弄れば元に戻るでしょうか。
Aそもそも昨日夜から2回環境設定がリセットされてしまいました。
タイムラインのレイヤーの太さ、時間の秒/フレーム表示、プロファイル設定、バックアップ設定などが初期設定に戻っています。
Aviutl格納フォルダのファイルを触ってないのですが、設定ファイルといったものがあるのでしょうか
2020/09/25(金) 23:02:41.04ID:vLDGB1E60
うろ覚えで申し訳ありませんが、自分も似たような経験があったので参考までに
@音声ファイルの「動画ファイルと連携」のチェック項目が関係している?
タイムラインでの表示名が「音声ファイル」ではなく、参照しているファイル名になっていると音が出る
Aaviutl.iniというファイルに前回開いていた時の設定が保存されている
自分も質問させてください
テツ氏作のTrackingLine3Dというスクリプトのオプションに関する質問です
自分の環境では一部のスクリプトが作動しない状態なのですが、皆さんの環境では作動しているのでしょうか?
製作者の方とは連絡が取れなかったため、皆さんの意見をお聞かせ願えればと存じます
なお、動作しないオプションは下記の通りです
・3D重ねる
・ライン2
・点線
修正を試みたところ、点線オプションは修正することができました。
ですが、残り二つのオプションに関しては変わらず反映されません。
スクリプトの中身を見たところ、3D重ねるオプションが主な原因かと思われるのですが、自分の知識では解決できませんでした。
[補足]
3D重ねるオプションは設定してもライン自体が表示されない状態であるのに対し、ラインオプションは設定が反映されないものの、ラインの表示自体はされます
また、両方ともオプション数に関するエラー文は表示されません
添付画像は元ファイルと修正途中経過の比較です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264467.png.html
@音声ファイルの「動画ファイルと連携」のチェック項目が関係している?
タイムラインでの表示名が「音声ファイル」ではなく、参照しているファイル名になっていると音が出る
Aaviutl.iniというファイルに前回開いていた時の設定が保存されている
自分も質問させてください
テツ氏作のTrackingLine3Dというスクリプトのオプションに関する質問です
自分の環境では一部のスクリプトが作動しない状態なのですが、皆さんの環境では作動しているのでしょうか?
製作者の方とは連絡が取れなかったため、皆さんの意見をお聞かせ願えればと存じます
なお、動作しないオプションは下記の通りです
・3D重ねる
・ライン2
・点線
修正を試みたところ、点線オプションは修正することができました。
ですが、残り二つのオプションに関しては変わらず反映されません。
スクリプトの中身を見たところ、3D重ねるオプションが主な原因かと思われるのですが、自分の知識では解決できませんでした。
[補足]
3D重ねるオプションは設定してもライン自体が表示されない状態であるのに対し、ラインオプションは設定が反映されないものの、ラインの表示自体はされます
また、両方ともオプション数に関するエラー文は表示されません
添付画像は元ファイルと修正途中経過の比較です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2264467.png.html
2020/09/26(土) 21:39:28.77ID:aPIUyNbl0
画像並べたり、テキスト影・縁取りしたり、
画像編集ソフトでやるより、これでやったほうが楽に感じてしまう・・・
画像編集ソフトでやるより、これでやったほうが楽に感じてしまう・・・
2020/09/27(日) 11:04:08.05ID:6q4vaUhn0
2020/09/27(日) 15:06:51.46ID:vpjpg+RQ0
>>720
ご回答ありがとうございます
function_track_T.luaも他.obj.anmファイルも含めて「Trackingラインver5修正修正」直下にありますが、「同じ場所」とはこれで合ってますでしょうか?
ご回答ありがとうございます
function_track_T.luaも他.obj.anmファイルも含めて「Trackingラインver5修正修正」直下にありますが、「同じ場所」とはこれで合ってますでしょうか?
2020/09/27(日) 17:32:10.74ID:dnrIm/N20
>>719
わかるわ
わかるわ
2020/09/27(日) 19:20:03.11ID:+XWxLea20
なんでもできる謎のソフト
2020/09/27(日) 19:27:44.88ID:6q4vaUhn0
>>721
場所はそこでいいと思う
AviUtlスクリプト Wiki(https://aviutlscript.wiki.fc2.com/wiki/debug_print)で紹介されている
デバッグモニタツールで見てみると「attempt to call global 'Rot_z' (a nil value)」と表示されたので
function_track_T.luaの「local function Rot_z(x,y,z,angle)」を「function Rot_z(x,y,z,angle)」に変更(localを削除)
Rot_x,Rot_yも同様に変更
その後AviUtl再起動(F5スクリプト再読み込みではうまくいかなかった)
これで表示されるようにはなった(3D重ねるオプションで確認)
ただし、正しい動作かどうかはわからん
他のlocal functionのところもlocalを削除したほうがいいのかもしれんけど、そこらへんは確認してない
場所はそこでいいと思う
AviUtlスクリプト Wiki(https://aviutlscript.wiki.fc2.com/wiki/debug_print)で紹介されている
デバッグモニタツールで見てみると「attempt to call global 'Rot_z' (a nil value)」と表示されたので
function_track_T.luaの「local function Rot_z(x,y,z,angle)」を「function Rot_z(x,y,z,angle)」に変更(localを削除)
Rot_x,Rot_yも同様に変更
その後AviUtl再起動(F5スクリプト再読み込みではうまくいかなかった)
これで表示されるようにはなった(3D重ねるオプションで確認)
ただし、正しい動作かどうかはわからん
他のlocal functionのところもlocalを削除したほうがいいのかもしれんけど、そこらへんは確認してない
2020/09/27(日) 19:38:26.80ID:wonicSV30
変数名だか関数名だかがほかのスクリプトと被ったり、衝突して、
予期せぬ挙動が起こるのはよくある
予期せぬ挙動が起こるのはよくある
2020/09/28(月) 00:12:04.16ID:ajPXtnJy0
2020/09/28(月) 00:31:01.84ID:999BuMss0
>>726
少しくらいググったらどうなんだ
少しくらいググったらどうなんだ
2020/09/28(月) 00:34:48.59ID:EkPl3sw/0
動画見てないけど、アニメーション 砕け散る とかは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
