このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14 (Youtube板で途中落ち)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
探検
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/07(水) 00:40:05.12ID:bCqk7t4u0
2020/05/24(日) 22:53:08.02ID:Y/MuVTEn0
>>464
拡大伸縮(音声同期)スクリプトをメモ帳で開いて、「"audiobuffer"」の部分をA音源のパスに変更すればいいと思う
例:c:\test.wavを使う場合
n=obj.getaudio(buf,"audiobuffer","spectrum",div)
→ n=obj.getaudio(buf,"c:\\test.wav","spectrum",div)
エクスプローラで、「Shift+右クリック」からパスのコピーができるからそれを使うとラク
※ただし、スクリプトで使うには「\」を「\\」に書き換える必要がある
--fileが使えたら、いちいちメモ帳で書き換えなくていいんだけど --dialogと同時に使えないみたいだから直書きで
最終的に使うのがA音源のほうだったら音声波形表示で「編集全体の音声を元にする」のチェックを外して
「参照ファイル」からB音源を指定するだけでよさそうなんだけどな
拡大伸縮(音声同期)スクリプトをメモ帳で開いて、「"audiobuffer"」の部分をA音源のパスに変更すればいいと思う
例:c:\test.wavを使う場合
n=obj.getaudio(buf,"audiobuffer","spectrum",div)
→ n=obj.getaudio(buf,"c:\\test.wav","spectrum",div)
エクスプローラで、「Shift+右クリック」からパスのコピーができるからそれを使うとラク
※ただし、スクリプトで使うには「\」を「\\」に書き換える必要がある
--fileが使えたら、いちいちメモ帳で書き換えなくていいんだけど --dialogと同時に使えないみたいだから直書きで
最終的に使うのがA音源のほうだったら音声波形表示で「編集全体の音声を元にする」のチェックを外して
「参照ファイル」からB音源を指定するだけでよさそうなんだけどな
2020/05/25(月) 05:21:38.32ID:a+QJtJ/c0
2020/06/03(水) 11:21:39.48ID:Mmk6dgKL0
初心者質問スレから誘導されて来ました。
テキストについて質問です。
ラノベPOPなど追加したフォントを使うとテキスト入力、プレビュー再生の際にテキスト部分がカクカク重くなります。
Windowsに最初からあるフォントは大丈夫です。追加したフォントでなります。スペック不足でしょうか?
CPU Ryzen2700 メモリ16GB SSD240
グラボ RX570 8G
原因と対策ありましたらアドバイスお願いします。
テキストについて質問です。
ラノベPOPなど追加したフォントを使うとテキスト入力、プレビュー再生の際にテキスト部分がカクカク重くなります。
Windowsに最初からあるフォントは大丈夫です。追加したフォントでなります。スペック不足でしょうか?
CPU Ryzen2700 メモリ16GB SSD240
グラボ RX570 8G
原因と対策ありましたらアドバイスお願いします。
2020/06/03(水) 14:09:21.07ID:3pzTrdVy0
aviutlは初期設定でアホなフォント設定にしてるから
テキストオブジェの「詳細」から高精度、滑らかのチェック外す
テキストオブジェの「詳細」から高精度、滑らかのチェック外す
2020/06/03(水) 14:11:16.49ID:KhIgVWo20
AviutlはハイスペックPCでも性能を生かせるようになってないから半分仕様です
2020/06/03(水) 15:06:02.74ID:Mmk6dgKL0
仕様な部分もあるんですね
設定いじってダメなら諦めます
ありがとうございました。
設定いじってダメなら諦めます
ありがとうございました。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:35:06.46ID:Hp3OOvVH0 総合スレから誘導されてきました
スクロールさせたテキストを何度もループさせる方法はありませんか?
イメージとしては電光掲示板のように同じテキストが何度も流れ続けるようなものを作りたいのですが
スクロールさせたテキストを何度もループさせる方法はありませんか?
イメージとしては電光掲示板のように同じテキストが何度も流れ続けるようなものを作りたいのですが
2020/06/04(木) 19:40:00.86ID:H8pTfncU0
コピペして増やすか画像ループで速度つける
480名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:42:15.99ID:Hp3OOvVH0 テキストを一旦画像化するということですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:42:32.35ID:Hp3OOvVH0 ちなみにスクリプトで実現することは可能でしょうか?
2020/06/04(木) 21:39:35.00ID:+ddwt30T0
荒らし目的なのかな〜
483名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 22:54:50.43ID:TbobcgWr0 僕ですか?荒らし目的ではありません
テキストに関して画像ループというのがよく分からなかったので
テキストに関して画像ループというのがよく分からなかったので
2020/06/04(木) 23:33:34.72ID:RFtixblO0
あげるやつには何もしないのが良さそうだ
検索すれば、すぐでてくるからがんばれ
検索すれば、すぐでてくるからがんばれ
485神谷秀和
2020/06/04(木) 23:38:50.53ID:fTe1ItR00 ググったのか?いや、ググってないよな
「aviutl 画像ループ テキスト」で検索したら一瞬で答えでるやろ
そもそも自分で試せばすぐに分かるやろ
「aviutl 画像ループ テキスト」で検索したら一瞬で答えでるやろ
そもそも自分で試せばすぐに分かるやろ
2020/06/05(金) 04:31:52.78ID:kS8Dval/0
画像ループは「画像ループ」という名前のエフェクトのことで、
画像ループという名前だけど、別に画像だけをループさせるものではないんだよなぁ。。
画像ループという名前だけど、別に画像だけをループさせるものではないんだよなぁ。。
2020/06/05(金) 12:04:58.73ID:31GNcAHk0
起動すらしてなさそうで草
2020/06/05(金) 22:36:39.13ID:4eVyowfS0
Aviutlでシーンにオブジェクトを入れると「root」ないしは「Scene」だった左上のボタンをクリックできなるなるのですがスクリプトの入れ方が悪いのでしょうか?それとも別の手順でrootとSceneを行き来する方法があるのでしょうか?
最近、Aviutl触り始めたのでものすごく初歩的な質問ですみません
最近、Aviutl触り始めたのでものすごく初歩的な質問ですみません
2020/06/06(土) 00:44:37.56ID:/wZASc/y0
出来ます、おま環です
2020/06/06(土) 00:48:16.46ID:kTCheYQe0
うちもそんな不具合発生してないっすね
解決方法もわからん
解決方法もわからん
2020/06/06(土) 00:48:49.65ID:HdLXyTUw0
>>488
常に手前に表示を有効にしてるとRootが押せない不具合があるけどそれかな
常に手前に表示を有効にしてるとRootが押せない不具合があるけどそれかな
2020/06/07(日) 13:11:38.35ID:qN3JU7HX0
2020/06/11(木) 10:20:17.92ID:83lGAbsi0
ゆっくりムービーメーカーでキャラを自作したいのですが、どうやって登録(?)みたいのするんですか?
とりあえず顔や口など素材は作りファイルもその中に適切に配置したはずなのですがそのフォルダそのものをゆっくりムービーメーカーに認識させる方法がわかりません
誰か教えてください
とりあえず顔や口など素材は作りファイルもその中に適切に配置したはずなのですがそのフォルダそのものをゆっくりムービーメーカーに認識させる方法がわかりません
誰か教えてください
2020/06/11(木) 10:31:28.11ID:83lGAbsi0
ちなみにネットからzipでダウンロードした素材はちゃんと表示されるし動きます
キャラ素材の選択肢でネットからダウンロードしたのはちゃんと表示されるのに同じフォルダにある自作フォルダはなぜか表示されません
キャラ素材の選択肢でネットからダウンロードしたのはちゃんと表示されるのに同じフォルダにある自作フォルダはなぜか表示されません
2020/06/11(木) 13:02:45.51ID:83lGAbsi0
すみません自己解決しました
2020/06/11(木) 13:05:53.85ID:SEdS26650
自決しろ
2020/06/11(木) 14:55:24.05ID:qeS3VQlt0
自殺教唆でお縄だぞ
2020/06/11(木) 19:38:26.01ID:hSzxE5xX0
今の世代は自己解決しましたを「自決しました」と略す
2020/06/11(木) 20:39:32.40ID:eVhTAA290
決しました!
2020/06/12(金) 01:27:22.11ID:dfoNH8zL0
500
2020/06/12(金) 21:48:43.54ID:prQy4nli0
俺もゆっくり動画に挑戦してみようかな。。
だども難しそうだし、大変そうだな。。
だども難しそうだし、大変そうだな。。
2020/06/13(土) 04:07:34.87ID:5ebHuL+g0
クオリティに拘らなければすぐ出来るよ
伸びるかどうかは別
伸びるかどうかは別
503名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 15:28:14.96ID:yeZfDFfl0 L-SMASH Worksのページ
データベース接続確立エラーになって見れないのですが他の方どうですか?
データベース接続確立エラーになって見れないのですが他の方どうですか?
2020/06/13(土) 15:47:29.35ID:wV4EFbat0
POPさんのサイトのことなら、今は落ちてるみたいだね。
時々落ちてるから、しばらく時間をあけてアクセスすればいいよ。
時々落ちてるから、しばらく時間をあけてアクセスすればいいよ。
2020/06/14(日) 22:48:17.58ID:jH/0SHKq0
上手くエンコード出来なくて困ってます
avi出力
ビデオ圧縮=未圧縮
オーディオ圧縮=pcm
の設定で保存を押しても一瞬でエンコードが終わり確認してみると1フレーム分くらいしかエンコードされてませんでした
範囲設定も最終オブジェクトを最終フレームにしてます
かんたんMP4でもダメでした。しかもこっちはファイルが破損してるってメッセージが…
avi出力
ビデオ圧縮=未圧縮
オーディオ圧縮=pcm
の設定で保存を押しても一瞬でエンコードが終わり確認してみると1フレーム分くらいしかエンコードされてませんでした
範囲設定も最終オブジェクトを最終フレームにしてます
かんたんMP4でもダメでした。しかもこっちはファイルが破損してるってメッセージが…
2020/06/14(日) 22:57:00.44ID:J4sAsH/30
>>505
「最後のオブジェクト位置を最終フレーム」の設定とエンコード範囲の選択設定は別なのでCtrl+Aでも押して全範囲選択する必要がある
あと動画の縦横のサイズが奇数だと大半の場合で正常に出力できなくなるので最低でも偶数、出来れば8か16の倍数幅にしておく
こんなとこかな
「最後のオブジェクト位置を最終フレーム」の設定とエンコード範囲の選択設定は別なのでCtrl+Aでも押して全範囲選択する必要がある
あと動画の縦横のサイズが奇数だと大半の場合で正常に出力できなくなるので最低でも偶数、出来れば8か16の倍数幅にしておく
こんなとこかな
2020/06/15(月) 00:03:41.25ID:LkBRCiaR0
2020/06/16(火) 07:59:07.02ID:O6ZZe6Kk0
拡張編集を一時的にオフにするのって、exeを消すしかない?
2020/06/16(火) 17:18:50.21ID:JuG7HXc40
拡張編集プラグインをリネームしておいておけば?
2020/06/17(水) 02:21:19.44ID:etV01P290
すみません質問させて頂きたいのですが、下記症状解決方法がもしあればと思いまして…
一度aviutlの総合スレ92にカキコしていたのですが、今更になってスレチだったのでは、と思いこちらに改めて書き込みさせて頂きました。
AviUtlで編集し一旦編集プロジェクトを保存して終了(窓閉じ)、数時間後に再び立ち上げようとしたらウィンドウは数秒開くものの窓枠だけで中身真っ白、エラー表示も無く勝手に終了してしまいます。
aviutlの窓を閉じている間にプラグインやスクリプトを追加したりは一切しておらず、というか一切aviutlに触れていなかったのに急に発生するようになってしまいました。
後は当時編集してた元の動画が3時間程のmp4というぐらいです。編集中のものに関しては1部カットしただけでほぼ無編集状態を新規編集プロジェクトで保存していました。
元々ver1.10を使っていたのですが、試しにver1.00のexeに差し替えてみたら普通に起動しました。
ただ、再び1.10のexeを使用すると同じ状況になってしまいます。(念の為1.10のexeを新たにDLしたものを使ってみましたがダメでした)
別動画を編集している際に試しに1.10exeを使ってみたりしているのですが、やはり同一の症状が起こってaviutl自体が起動しない状況です。
原因が分からず、とりあえず1.00で現状使っているのですが、どうにも動作が不安定になりまくりで…
ちょこちょこ「メモリが不足しています。」と出たり(上記の質問内容が発生する前までは一切出てなかったです。現在のメモリは12GB)、
編集を終えていざ拡張x264で出力しようとした時もエラーメッセージが唐突に出る事もありまして…
1.00で編集を始めてからというものの、所々に不具合が多数発生しております…
もし解決策、もしくは対応策などお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授頂けたら助かります…
エンコしてみたら縁取りTが適用される字幕とされない字幕があるとか(出力前のTLで確認すると適用されてる)、地味に修正大変で…
一度aviutlの総合スレ92にカキコしていたのですが、今更になってスレチだったのでは、と思いこちらに改めて書き込みさせて頂きました。
AviUtlで編集し一旦編集プロジェクトを保存して終了(窓閉じ)、数時間後に再び立ち上げようとしたらウィンドウは数秒開くものの窓枠だけで中身真っ白、エラー表示も無く勝手に終了してしまいます。
aviutlの窓を閉じている間にプラグインやスクリプトを追加したりは一切しておらず、というか一切aviutlに触れていなかったのに急に発生するようになってしまいました。
後は当時編集してた元の動画が3時間程のmp4というぐらいです。編集中のものに関しては1部カットしただけでほぼ無編集状態を新規編集プロジェクトで保存していました。
元々ver1.10を使っていたのですが、試しにver1.00のexeに差し替えてみたら普通に起動しました。
ただ、再び1.10のexeを使用すると同じ状況になってしまいます。(念の為1.10のexeを新たにDLしたものを使ってみましたがダメでした)
別動画を編集している際に試しに1.10exeを使ってみたりしているのですが、やはり同一の症状が起こってaviutl自体が起動しない状況です。
原因が分からず、とりあえず1.00で現状使っているのですが、どうにも動作が不安定になりまくりで…
ちょこちょこ「メモリが不足しています。」と出たり(上記の質問内容が発生する前までは一切出てなかったです。現在のメモリは12GB)、
編集を終えていざ拡張x264で出力しようとした時もエラーメッセージが唐突に出る事もありまして…
1.00で編集を始めてからというものの、所々に不具合が多数発生しております…
もし解決策、もしくは対応策などお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授頂けたら助かります…
エンコしてみたら縁取りTが適用される字幕とされない字幕があるとか(出力前のTLで確認すると適用されてる)、地味に修正大変で…
2020/06/17(水) 05:09:34.59ID:/Dtvsb7T0
>>510
・知らない間にセキュリティソフトが勝手にファイル削除などをした可能性
・編集元、編集データやAviutlより上層のディレクトリを名前変更、またはファイルの移動
・設定ミス(1.00で主にLardeAddressAwareやキャッシュフレーム数)
・本当にメモリが足りてない、またはwindowsの設定で仮想メモリの割り当てを少なくしている
・ストレージの不調
・知らない間にセキュリティソフトが勝手にファイル削除などをした可能性
・編集元、編集データやAviutlより上層のディレクトリを名前変更、またはファイルの移動
・設定ミス(1.00で主にLardeAddressAwareやキャッシュフレーム数)
・本当にメモリが足りてない、またはwindowsの設定で仮想メモリの割り当てを少なくしている
・ストレージの不調
2020/06/17(水) 14:07:28.12ID:K+iAdzNO0
l-smash入れて設定のテキストファイルもしっかりしてるのにMP3読み込めません
WAVしか音声ファイル読み込めないのですが僕だけですか??
WAVしか音声ファイル読み込めないのですが僕だけですか??
2020/06/17(水) 14:08:45.11ID:K+iAdzNO0
あ、タイトル変えたらいけました
2020/06/18(木) 05:24:33.08ID:r1NRpWlA0
>>511
510です。全て確認したのですが、
1つ目→セキュリティはカスペルスキー使用中で、削除履歴を確認した所該当見当たらず。
2つ目→一度編集終了してからは再度aviutlを立ち上げるまでの間PC自体触っていないので、諸々の変更は無いです。
3つ目→1.10から1.00にした段階でLardeAddressAwareがチェック外れていたのに今更気付きました。また編集してみないと分かりませんが、これで1.00のエラー減るかも?(1.10exeを上書きしてやってみようとしたらやはりムリでした)
4つ目→1.00のエラーは↑の問題だったようです(LardeAddressAwareチェック外れてた)
そして先ほど何気なく解凍してプラグインも何も入っていない1.10exeを上書きなどせず直接起動してみた所、これは立ち上がりました…何故なのでしょう…
もしや、D:\Aviutl1.00にプラグインやスクリプト等のファイルが入ってる(元々使っていたAviUtlのフォルダ)フォルダが存在しつつ、D:\ダウンロードのフォルダの中に解答したままの1.10exeフォルダと1.00exeフォルダがあるのがまずかったりしますか?
510です。全て確認したのですが、
1つ目→セキュリティはカスペルスキー使用中で、削除履歴を確認した所該当見当たらず。
2つ目→一度編集終了してからは再度aviutlを立ち上げるまでの間PC自体触っていないので、諸々の変更は無いです。
3つ目→1.10から1.00にした段階でLardeAddressAwareがチェック外れていたのに今更気付きました。また編集してみないと分かりませんが、これで1.00のエラー減るかも?(1.10exeを上書きしてやってみようとしたらやはりムリでした)
4つ目→1.00のエラーは↑の問題だったようです(LardeAddressAwareチェック外れてた)
そして先ほど何気なく解凍してプラグインも何も入っていない1.10exeを上書きなどせず直接起動してみた所、これは立ち上がりました…何故なのでしょう…
もしや、D:\Aviutl1.00にプラグインやスクリプト等のファイルが入ってる(元々使っていたAviUtlのフォルダ)フォルダが存在しつつ、D:\ダウンロードのフォルダの中に解答したままの1.10exeフォルダと1.00exeフォルダがあるのがまずかったりしますか?
2020/06/19(金) 00:00:56.86ID:KF4PAIwV0
>>514
>そして先ほど何気なく解凍してプラグインも何も入っていない1.10exeを上書きなどせず直接起動してみた所、これは立ち上がりました…何故なのでしょう…
どんなソフトでも上書きしたらおかしくなる可能性がある(古いバージョン用のファイル消し忘れなど)
上書きしたつもりになってる可能性もあるから横着せずに新しいフォルダを作成するべき
フォルダの中にaviutl.exeとaviutl.txtとaviutl.vfp(1.10にはない)だけ入ってる状態なら問題は起きない
なので"D:\Aviutl1.00"以下に変なフォルダがなければ問題ない
それとショートカット(またはタスクバーのピン留め)から起動してる場合はリンクを変えてないだけの可能性もあるので注意(ショートカットの場合はプロパティでリンク先を見れる)
>そして先ほど何気なく解凍してプラグインも何も入っていない1.10exeを上書きなどせず直接起動してみた所、これは立ち上がりました…何故なのでしょう…
どんなソフトでも上書きしたらおかしくなる可能性がある(古いバージョン用のファイル消し忘れなど)
上書きしたつもりになってる可能性もあるから横着せずに新しいフォルダを作成するべき
フォルダの中にaviutl.exeとaviutl.txtとaviutl.vfp(1.10にはない)だけ入ってる状態なら問題は起きない
なので"D:\Aviutl1.00"以下に変なフォルダがなければ問題ない
それとショートカット(またはタスクバーのピン留め)から起動してる場合はリンクを変えてないだけの可能性もあるので注意(ショートカットの場合はプロパティでリンク先を見れる)
2020/06/20(土) 23:15:29.26ID:QSxIQCjm0
ショートカットSで動画と音声を一緒に分割したいのですが、片方づつしか出来ません。
動画と音声グループ化したら、今度はSで分割すらできなくなります。
右クリック→分割なら両方一緒に出来るのですが、ショートカットで同時分割する方法ありますか?
動画と音声グループ化したら、今度はSで分割すらできなくなります。
右クリック→分割なら両方一緒に出来るのですが、ショートカットで同時分割する方法ありますか?
2020/06/22(月) 01:15:32.03ID:Ap68/Zb/0
久しぶりにaviutl更新してるやん!って新しくしてみたら何かやたら重いんだけどおま環?
新規プロジェクト作るだけで固まる時あるんだけど。
昔のプラグイン突っ込んでるからかなー?
新規プロジェクト作るだけで固まる時あるんだけど。
昔のプラグイン突っ込んでるからかなー?
2020/06/22(月) 01:20:49.51ID:JI43wmmZ0
1.0→1.1で特に重さは感じなかったかなあ
むしろメモリを青天井に割り当てられることによってメモリが原因で落ちることが無くなった
むしろメモリを青天井に割り当てられることによってメモリが原因で落ちることが無くなった
2020/06/22(月) 22:32:58.01ID:SNDo66D30
いまさらだけど、AviUtlって有志の人による神ツールが本当に多いよなぁ。。
目立たないけれど、いつも助けられています。
ありがとう。
目立たないけれど、いつも助けられています。
ありがとう。
2020/06/22(月) 22:54:05.71ID:c6nG0dBI0
無料だから本体ともども神に見えるよねほんと
2020/06/23(火) 01:42:00.30ID:SkQwpT1N0
無料で提供してくれるなんて普通じゃないわ
自分だったらお金だったり何かしらの見返りを絶対に求めるよ
自分だったらお金だったり何かしらの見返りを絶対に求めるよ
2020/06/23(火) 01:45:35.36ID:mcqdFlj20
本人なりの見返りは得てるだろもちろん
2020/06/23(火) 10:11:02.40ID:RboXEt+z0
Adobeに引き抜かれたんだっけ
2020/06/23(火) 12:17:55.57ID:Cf76g9ns0
もし見返りがあったとしたらそれは良かったんじゃないかな。
むしろあって当然というか…
むしろあって当然というか…
525名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/23(火) 19:43:34.08ID:TShVAKZ/0 善い人は報われないとね・・・
2020/06/23(火) 22:25:04.40ID:NzEo75cd0
10年前と違って、今は広告つけたり寄付受け付けても反発はなくなったしね
いずれにせよ僕からは感謝しかない
いずれにせよ僕からは感謝しかない
2020/06/23(火) 23:46:15.67ID:jpUvncUI0
作る人はもちろん これによってできたブツがどれだけ世の中にあるか
2020/06/24(水) 13:11:59.91ID:JdTMClDb0
いらすとやの絵と同じだね
2020/06/24(水) 13:38:13.86ID:1yh53dBC0
イラストやよりこっちの方が何倍も大変そう
てかあっちは広告収入かなんか貰ってるんじゃないのかね
てかあっちは広告収入かなんか貰ってるんじゃないのかね
2020/06/24(水) 21:47:17.97ID:1b2MFWpS0
2020/06/24(水) 21:52:12.20ID:XyPNzDb40
フリーウェアってのは、作者が一方的に無料提供するものじゃなくて、利用者と一緒に開発するものだから
作者に感謝するなら、プラグイン等の支援を制作したり、バグ報告や不具合などフィードバック返すのがよいよ
作者に感謝するなら、プラグイン等の支援を制作したり、バグ報告や不具合などフィードバック返すのがよいよ
2020/06/24(水) 23:28:22.16ID:4DJUUeib0
>>530
こんぐらい自分で試行錯誤できないんだったらaviutlなんか触るな
こんぐらい自分で試行錯誤できないんだったらaviutlなんか触るな
2020/06/25(木) 07:14:23.73ID:7gk+xLCK0
534名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 16:20:56.89ID:/Pb4O5Mj0 拡張編集で動画を読み込ませると入っていた動画オブジェクトが乗っ取られる事があるんやが……
2020/06/25(木) 16:29:08.57ID:gL48jDpN0
ちゃんと他人にもわかるような説明を心がけたほうがいいと思うよ
2020/06/25(木) 18:16:00.60ID:d3G8WsDh0
>>530
文字を金色に加工するんじゃなくて、最初から金文字のフォントを探したらダメなの?
文字を金色に加工するんじゃなくて、最初から金文字のフォントを探したらダメなの?
2020/06/25(木) 18:19:43.70ID:d3G8WsDh0
【Aviutl】サムネに使える金文字の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=aYwK5VFEH44
https://www.youtube.com/watch?v=aYwK5VFEH44
2020/06/25(木) 18:24:27.72ID:d3G8WsDh0
フリー素材で金文字探すか、画像ソフトとかで自作した金文字をAviutlで動画に
貼りつけるって事で、Aviutlでピカピカの文字を作成できるわけじゃないみたいだね
貼りつけるって事で、Aviutlでピカピカの文字を作成できるわけじゃないみたいだね
2020/06/25(木) 18:27:10.44ID:d3G8WsDh0
と、思ったらこんなのもあったわ
AviUtl】金属質のテキストの作り方など【動画編集講座#0】
https://www.youtube.com/watch?v=8MxvdxNXd4o
「金文字 Aviutl」でググると色々でてくるよ
AviUtl】金属質のテキストの作り方など【動画編集講座#0】
https://www.youtube.com/watch?v=8MxvdxNXd4o
「金文字 Aviutl」でググると色々でてくるよ
540530
2020/06/25(木) 20:45:45.60ID:JHdHk1fN0 レスありがとうございます
「AviUtl 金文字」については、すでにググり済み(YouTube含め)ですが、
どれもイメージとちょっと違っていたので、書き込んでみました
AviUtlのフィルタ効果だけで高級感を出したかったのですが、むずかしそうですね
「AviUtl 金文字」については、すでにググり済み(YouTube含め)ですが、
どれもイメージとちょっと違っていたので、書き込んでみました
AviUtlのフィルタ効果だけで高級感を出したかったのですが、むずかしそうですね
2020/06/25(木) 21:23:14.94ID:uGQBrLqI0
は?
普通にグラデーションと、縁取りとで、できるやん
目がしんでんの?
普通にグラデーションと、縁取りとで、できるやん
目がしんでんの?
2020/06/25(木) 22:55:50.45ID:LcQKGw/10
そこまで調べてるなら自分で調整しろよ
何クレクレしてんだよ
何クレクレしてんだよ
2020/06/26(金) 07:32:27.79ID:zX/kXBpy0
スクリプトやmp4素材に頼らず動画作ろうとしたらいろんな機能あって凄いなぁって思った
けどカメラとか操作性?が悪いのかイメージ通りに動かない
皆さんはスクリプトとかでカメラ制御してるんですか?それとも慣れですかね?
けどカメラとか操作性?が悪いのかイメージ通りに動かない
皆さんはスクリプトとかでカメラ制御してるんですか?それとも慣れですかね?
2020/06/26(金) 09:39:25.37ID:pNYWRN0a0
平面的な移動ならグループ制御で位置と拡大率を弄ってる
2020/06/26(金) 21:36:49.75ID:OIzfc8WN0
縁取りとは逆に縁から削ってマスクを掛けるような機能やプラグインはないでしょうか
2020/06/26(金) 22:16:33.35ID:No0qDX100
パッと思いついたのは縁取り+カラーキー
2020/06/27(土) 00:52:02.30ID:8yJnnFqu0
境界ぼかしをうまく使えばなんとかできるかも?
2020/06/27(土) 05:50:27.89ID:tDx0lPj20
なんかそんなスクリプト誰かが作ってくれてたような気がしたけど見つけれなかったわ
2020/06/27(土) 12:20:17.05ID:8LbfHOpL0
ロゴ解析とロゴ除去のことでご質問させていただきたいことがございます。
AT-Xの動画のロゴ除去をおこないたいのですが、右上にロゴがキチンと表示されている状態の
サンプル動画を複数つなぎ合わせ、ロゴ解析で出来たロゴを使用したのですが、フェード部分が綺麗に消えません。
http://get.secret.jp/pt/file/1593227092.jpg
↑このような状態になるのですが、解決策もしくは対応策などございましたらご教授いただければと思い、書き込ませていただきました。
使用しているロゴ解析フィルタは、ロゴ解析プラグインver0.07+r14で、閾値は17で設定しております。
使用しているロゴ除去フィルタは、透過性ロゴver0.13+r17でロゴ除去モードと自動Fadeと自動NRにチェックを入れております。
よろしくお願いいたします。
AT-Xの動画のロゴ除去をおこないたいのですが、右上にロゴがキチンと表示されている状態の
サンプル動画を複数つなぎ合わせ、ロゴ解析で出来たロゴを使用したのですが、フェード部分が綺麗に消えません。
http://get.secret.jp/pt/file/1593227092.jpg
↑このような状態になるのですが、解決策もしくは対応策などございましたらご教授いただければと思い、書き込ませていただきました。
使用しているロゴ解析フィルタは、ロゴ解析プラグインver0.07+r14で、閾値は17で設定しております。
使用しているロゴ除去フィルタは、透過性ロゴver0.13+r17でロゴ除去モードと自動Fadeと自動NRにチェックを入れております。
よろしくお願いいたします。
2020/06/27(土) 12:52:23.53ID:iYrKSUPL0
2020/06/27(土) 13:06:00.96ID:8LbfHOpL0
2020/06/28(日) 23:11:50.28ID:rJQHkJaM0
>>本スレ387(https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/387n)
アニメーション効果でなくてもいいなら
オブジェクトをコピーしてひとつ下のレイヤーにもういっこ置いて
上のオブジェクトは拡大率を1→100%の直線移動にして
下のオブジェクトは「上のオブジェクトでクリッピング」とすれば、それっぽいものになる
(上のオブジェクトは拡張描画で中心X,Yの調整をする必要があるかも)
シーンチェンジでも似たようなことができるものがありそうな気がするし、もっと簡単な方法もありそう
---
むこうでやったら荒れそうな気がしたからこっちに誘導したのに、逆効果だったわ・・・
アニメーション効果でなくてもいいなら
オブジェクトをコピーしてひとつ下のレイヤーにもういっこ置いて
上のオブジェクトは拡大率を1→100%の直線移動にして
下のオブジェクトは「上のオブジェクトでクリッピング」とすれば、それっぽいものになる
(上のオブジェクトは拡張描画で中心X,Yの調整をする必要があるかも)
シーンチェンジでも似たようなことができるものがありそうな気がするし、もっと簡単な方法もありそう
---
むこうでやったら荒れそうな気がしたからこっちに誘導したのに、逆効果だったわ・・・
2020/06/29(月) 00:26:59.08ID:x4rHGpSR0
>>552
誘導は正しい処置だったよ。キチガイが勝手にスイッチ入れて暴れだしただけだから気にすんな。
誘導は正しい処置だったよ。キチガイが勝手にスイッチ入れて暴れだしただけだから気にすんな。
2020/06/29(月) 23:15:47.37ID:dJPoCL2r0
エンコードについての質問はこちらでよかったでしょうか。
先日まで、 15分215KBの動画が1時間弱くらいでエンコード出来ていたんですが、急にとても遅くなってしまいました。
0000/00000framesのところの一桁が動くのにも時間がかかります。
同じくらいのデータだと思うのですが、何が原因なんでしょうか。
先日まで、 15分215KBの動画が1時間弱くらいでエンコード出来ていたんですが、急にとても遅くなってしまいました。
0000/00000framesのところの一桁が動くのにも時間がかかります。
同じくらいのデータだと思うのですが、何が原因なんでしょうか。
2020/06/30(火) 03:09:58.94ID:F5kIwwx20
ログ貼れば返答貰いやすいのでは
2020/06/30(火) 06:30:45.73ID:PeZ8sssI0
重いエフェクト付けてたら重い
でかい動画素材なら重い
エフェクトや画像やテキストを重ねてたら重い
でかい動画素材なら重い
エフェクトや画像やテキストを重ねてたら重い
2020/06/30(火) 22:03:58.16ID:+E0PKiBj0
pc新しくしてcpuにいいもの選べば編集時の重さは変わるんだろうか
2020/06/30(火) 22:18:37.66ID:OrLV1Vid0
今何を使ってるかによる
2020/06/30(火) 23:25:44.20ID:es9HFJZm0
メモリ増設してみたら?
2020/07/01(水) 08:44:38.29ID:a0YeKsDu0
Core i7 3770k + RAM 32GB + GeForce 1060Ti
ほとんどx265圧縮だからGPUあまり使わないけどね
ほとんどx265圧縮だからGPUあまり使わないけどね
2020/07/01(水) 11:00:17.70ID:/plT+H6h0
2020/07/01(水) 15:15:40.51ID:a0YeKsDu0
2020/07/01(水) 15:18:53.89ID:AqUKUXSa0
余程古いPCでもない限り編集時の重さは変わらないと思います
エンコードの速さは変わるけどね
エンコードの速さは変わるけどね
2020/07/01(水) 16:34:39.05ID:npOh1SNL0
2020/07/01(水) 20:15:25.14ID:a0YeKsDu0
2020/07/02(木) 06:49:34.80ID:oay5jMmW0
編集時の重さが気になるなら素材の読み込み先をHDDからSSDにするとか
2020/07/02(木) 13:47:39.69ID:ANklZy3a0
luaJITにチェック入れたら、使ってたカスオブが軒並み使えなくなったわ
軽くできると聞いてウキウキしてたのに残念
軽くできると聞いてウキウキしてたのに残念
2020/07/03(金) 23:31:04.41ID:wYO5APFG0
へー、こんなんあるんだな
対応が完璧になったら乗り換えたいなあ
対応が完璧になったら乗り換えたいなあ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 16:25:01.44ID:XLD8MNJW02020/07/04(土) 17:23:31.07ID:BERPqKnT0
aviutlはただでさえ32bitアプリだからメモリ使えるようになったところで今時主流のFHD解像度となると極端に重くなるよ それは性能のマシンをもってしても重い
もうどうにもならない
もうどうにもならない
2020/07/04(土) 21:28:37.03ID:kQ96f76w0
初めまして。ある程度ググってみたのですが同様の現象がいまいち見つけられず、質問させていただきます。初歩的な質問でしたら申し訳ございません。
拡張編集の動作"のみ"カクついてしまう現象に悩んでいます。
テキストを打ち込むと反映されるのに2~3秒ほどのラグがあったり、オブジェクトをクリックしてもこれまた2~3秒ほど反応がなかったり。AviUtlの編集周りのみ動作が鈍いです。
プレビューはカクつきなく再生され、再生時、編集時ともにメモリ/CPUには余裕があります(再生時にCPU25%程度)。
改善策などあればご教授いただきたいです…。下記作業環境の情報です。
◆AviUtlバージョン:1.10
◆格納ドライブ:C
◆導入プラグイン:拡張編集プラグイン、イージング
◆編集動画:1920x1080 60fpsの10分弱の動画
◆オブジェクト数:200前後
◆PCスペック:
Ryzen 7 3700X
RTX2070 Super
メモリ16GB
拡張編集の動作"のみ"カクついてしまう現象に悩んでいます。
テキストを打ち込むと反映されるのに2~3秒ほどのラグがあったり、オブジェクトをクリックしてもこれまた2~3秒ほど反応がなかったり。AviUtlの編集周りのみ動作が鈍いです。
プレビューはカクつきなく再生され、再生時、編集時ともにメモリ/CPUには余裕があります(再生時にCPU25%程度)。
改善策などあればご教授いただきたいです…。下記作業環境の情報です。
◆AviUtlバージョン:1.10
◆格納ドライブ:C
◆導入プラグイン:拡張編集プラグイン、イージング
◆編集動画:1920x1080 60fpsの10分弱の動画
◆オブジェクト数:200前後
◆PCスペック:
Ryzen 7 3700X
RTX2070 Super
メモリ16GB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- 自民党のヒゲ「階級を変えるなら自衛隊の英語名も変えるべき。自警団と勘違いされる」 [834922174]
- 【悲報】高市さんのあだ名、未だ決まらず。中国からも候補上がる [308389511]
- 今の“格安SIM”ってなにがオススメなんだ? [542286535]
- 🏡😡
- 【悲報】高市早苗「第二次鳩山政権」と呼ばれ始めるwwww [237216734]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
