このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14 (Youtube板で途中落ち)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/07(水) 00:40:05.12ID:bCqk7t4u0
2020/04/25(土) 06:11:36.50ID:aGHcek+i0
いるよー
2020/04/25(土) 07:52:38.69ID:J6/8NUDV0
>>398
いま使ってるAviUtlとは別に
AviUtlと拡張編集だけインストールした、まっさらのAviUtlを用意して一度テストしてみたら?
それでフリーズするなら、問題は動画ファイルの方に問題があるかもしれない
(ファイルサイズがデカいとか解像度がデカいとか)
もしくはパソコンの性能に問題があるかもしれない
(もう一台、パソコンが用意できるなら、他のパソコンで試してみる)
フリーズしなければ、いま使ってるAviUtlの設定に問題があるかもしれない
問題を大きなところから切り分けていくとよいよ
どうしてもダメならほかの動画編集ソフトで編集することも考えたほうがよいかも
いま使ってるAviUtlとは別に
AviUtlと拡張編集だけインストールした、まっさらのAviUtlを用意して一度テストしてみたら?
それでフリーズするなら、問題は動画ファイルの方に問題があるかもしれない
(ファイルサイズがデカいとか解像度がデカいとか)
もしくはパソコンの性能に問題があるかもしれない
(もう一台、パソコンが用意できるなら、他のパソコンで試してみる)
フリーズしなければ、いま使ってるAviUtlの設定に問題があるかもしれない
問題を大きなところから切り分けていくとよいよ
どうしてもダメならほかの動画編集ソフトで編集することも考えたほうがよいかも
2020/04/26(日) 18:08:07.82ID:ZPERYVhK0
図形の四角の上に画像を上のオブジェクトでグリッピングしてその画像の縁を赤くしたいのですが
レイヤー1-図形(青)
レイヤー2-上のオブジェクトにグリッピングで図形
レイヤー3-レイヤー1の図形に赤縁つけて青通過
以外の方法ってありますでしょうか?
レイヤー数減らしたいなぁと思ってるんですが…
レイヤー1-図形(青)
レイヤー2-上のオブジェクトにグリッピングで図形
レイヤー3-レイヤー1の図形に赤縁つけて青通過
以外の方法ってありますでしょうか?
レイヤー数減らしたいなぁと思ってるんですが…
2020/04/26(日) 18:37:18.54ID:6KYnq4VK0
>>401
状況がよくわからんが、クリッピングまでは仕方ないとして、
レイヤー3のフィルタはレイヤー2のオブジェクトに内包できないの?
緑を赤にするなら特定色域変換とかあるで。
いや、お気に召すかはまるでわからんがな。
状況がよくわからんが、クリッピングまでは仕方ないとして、
レイヤー3のフィルタはレイヤー2のオブジェクトに内包できないの?
緑を赤にするなら特定色域変換とかあるで。
いや、お気に召すかはまるでわからんがな。
2020/04/26(日) 20:00:56.54ID:ZPERYVhK0
ごめんなさい緑(みどり)ではなく縁(ふち)です…
2020/04/27(月) 01:51:06.33ID:W5sv/7c+0
http://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/aa/
こちらのアンチエイリアスフィルタが動作していないような気がするのですが、古いAviutl専用とかだったりするのでしょうか?
現在使用しているのはAviutl1.10です
こちらのアンチエイリアスフィルタが動作していないような気がするのですが、古いAviutl専用とかだったりするのでしょうか?
現在使用しているのはAviutl1.10です
2020/04/27(月) 02:38:50.88ID:+Ac45qwo0
>>404
基本的に安定版はAviutl1.00
1.10が出てから更新のないPluginだと不具合がでる場合があるから大量にPluginを使うなら1.00一択
1.10でPluginの動作確認して目的別に用意しておくのもありだけど
基本的に安定版はAviutl1.00
1.10が出てから更新のないPluginだと不具合がでる場合があるから大量にPluginを使うなら1.00一択
1.10でPluginの動作確認して目的別に用意しておくのもありだけど
2020/04/27(月) 03:12:23.58ID:UCJQSXP70
>>403
お、おう・・・それは失礼した・・・
いずれにしても日本語で限界が有る場合は、なんなら手描きの理想図と
現在こんなカンジでだめな画面と、各オブジェクトの設定画面を
pngからのzipでまとめて、可能なら素材画像とaupまたはexoファイルがあるとだな。
状況の把握にも苦労が要るし、改善法を伝えるのにも苦労がいる()
半ばエスパーで答えると、レイヤ2のオブジェクトにクロマキーと縁取りを付ければ2レイヤでいけね?
とかになる。
お、おう・・・それは失礼した・・・
いずれにしても日本語で限界が有る場合は、なんなら手描きの理想図と
現在こんなカンジでだめな画面と、各オブジェクトの設定画面を
pngからのzipでまとめて、可能なら素材画像とaupまたはexoファイルがあるとだな。
状況の把握にも苦労が要るし、改善法を伝えるのにも苦労がいる()
半ばエスパーで答えると、レイヤ2のオブジェクトにクロマキーと縁取りを付ければ2レイヤでいけね?
とかになる。
2020/04/27(月) 18:13:03.52ID:VP3ZPhYK0
>>406
うっわ
うっわ
2020/04/27(月) 21:28:19.97ID:2Rjtt/5f0
完成系がイマイチ見えないから答える人いないんじゃなかろうか
409名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 12:58:51.96ID:n4+NaUMK0 文章だけだとイミッジが伝わらない
ましてや文章が不自由だと
ましてや文章が不自由だと
410名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 19:23:50.19ID:pgTegTcq0 「上のオブジェクトでクリッピング」の効果適用範囲を反転させる方法ってありますか?
マスク効果の場合なら「マスクの反転」をONにすればできますが、複雑な形が扱えないので…
マスク効果の場合なら「マスクの反転」をONにすればできますが、複雑な形が扱えないので…
2020/04/28(火) 22:43:33.78ID:D45hb2Wp0
rikky氏のスクリプト並び替え管理プラグイン(http://hazumurhythm.com/wev/amazon/?script=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E4%B8%A6%E3%81%B9%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%AE%A1%E7%90%86Di0)が適切に表示されません。
「表示」から「スクリプト並び替えの表示」まではできるのですが、http://imepic.jp/20200428/812520のように空白のままです。
フォルダ構成(http://imepic.jp/20200428/814960)も問題ないと思うのですが、何がいけないのか分かりません(pluginsの中にscript_sort.aufがあります)。
どなたかわかる方いますでしょうか。
「表示」から「スクリプト並び替えの表示」まではできるのですが、http://imepic.jp/20200428/812520のように空白のままです。
フォルダ構成(http://imepic.jp/20200428/814960)も問題ないと思うのですが、何がいけないのか分かりません(pluginsの中にscript_sort.aufがあります)。
どなたかわかる方いますでしょうか。
2020/04/28(火) 22:54:23.86ID:8qPoVsmb0
>>411
ページ下の説明文に他に必要なものも書いてあるけどそれは入れた?
ページ下の説明文に他に必要なものも書いてあるけどそれは入れた?
2020/04/29(水) 14:18:43.88ID:a/muolbd0
>>412
rikky_memory.aufのことなら入れました。version指定も間違っていないはずです(1.10と0.92)。
ネットで調べた限りでは同様の問題が発生している方が見受けられないんですよね・・・。
rikky_memory.aufのことなら入れました。version指定も間違っていないはずです(1.10と0.92)。
ネットで調べた限りでは同様の問題が発生している方が見受けられないんですよね・・・。
2020/04/29(水) 19:05:51.93ID:8xg6NyH80
aviutl1.10以上をお使いの方はこちらが必要になります。
2020/04/29(水) 21:18:12.21ID:a/muolbd0
2020/05/02(土) 20:50:54.21ID:3asBUeDS0
やりたい事があるのですがAviutl+拡張編集を使って何かいいやり方はないか考えています
動画素材ですがボールが不規則に跳ねている動画ですが無音なので このボールが跳ねるタイミングでボン ボンっといった効果音を一個づつつけていきたいのです
動画の時間はおよそ5分ほどあり 終始ボールは跳ねているのですが等間隔ではなくランダムなので手でグリッドに効果音を1つづつ複写しながら合わせていっています
こういう作業について何かいいやり方などあるのでしょうか?
Aviutlの拡張編集の音声部分が波形表示になってくれたらとてもやりやすいとは思いましたがそうではないのでなかなか大変です
動画素材ですがボールが不規則に跳ねている動画ですが無音なので このボールが跳ねるタイミングでボン ボンっといった効果音を一個づつつけていきたいのです
動画の時間はおよそ5分ほどあり 終始ボールは跳ねているのですが等間隔ではなくランダムなので手でグリッドに効果音を1つづつ複写しながら合わせていっています
こういう作業について何かいいやり方などあるのでしょうか?
Aviutlの拡張編集の音声部分が波形表示になってくれたらとてもやりやすいとは思いましたがそうではないのでなかなか大変です
2020/05/02(土) 22:35:04.74ID:Cv8JR9Ck0
有料ソフトへの乗り換えを考えてるんですが
Filmora9やパワーディレクターあたりの価格帯のソフトでも
aviutlより機能や使いやすさは上なのでしょうか?
使ったことがある方がいたら教えてください
Filmora9やパワーディレクターあたりの価格帯のソフトでも
aviutlより機能や使いやすさは上なのでしょうか?
使ったことがある方がいたら教えてください
2020/05/02(土) 23:28:27.68ID:msz6dAdc0
ここで聞くより、それぞれのとこで聞いたほうがいいかと思う
2020/05/03(日) 08:30:08.38ID:T9oJNXBk0
>>416
普通でも無理ぽいのに、あろうことか動画素材でボールが跳ねた瞬間なんて自動で検出できないよ。
動画をよく見たらどっかでループしてるところが見つかるかもしれない、くらいじゃないか。
でさ、この場合別に音声表示が波形表示されたところで別に作業量かわんねーと思うんだが?
なんだかわからんが波形表示された方が楽だってんなら、DaVinci Resolve辺りで音作って持ってきたら?
普通でも無理ぽいのに、あろうことか動画素材でボールが跳ねた瞬間なんて自動で検出できないよ。
動画をよく見たらどっかでループしてるところが見つかるかもしれない、くらいじゃないか。
でさ、この場合別に音声表示が波形表示されたところで別に作業量かわんねーと思うんだが?
なんだかわからんが波形表示された方が楽だってんなら、DaVinci Resolve辺りで音作って持ってきたら?
2020/05/03(日) 12:25:37.98ID:hPHPvmrO0
>>417
Resolveなら機能も使いやすさも上
Resolveなら機能も使いやすさも上
421名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 00:12:32.35ID:j9/lKyaP0 YouTuber、声優動画、ニコ動でよく見にくい字幕を見るんですが
フチが鋭角のまま1字前の親字にかぶさってるのってAVIUTLの仕様ですよね
親字からの距離も等間隔でないし。不具合ではなく仕様でしょうか
https://imgur.com/a/hiqcu0W
「フリーならDaVinci使ってろ」と前に言われて試したものの
縦組み非対応の外国製でした
AVIUTLのプラグイン作ってる人で、フチ処理の正常化や縦組み対応
プロポーショナルメトリクス対応はどう思われますか
「Final Cut ProかPremiere使えよ」
「できんことはないけど需要がない」
フチが鋭角のまま1字前の親字にかぶさってるのってAVIUTLの仕様ですよね
親字からの距離も等間隔でないし。不具合ではなく仕様でしょうか
https://imgur.com/a/hiqcu0W
「フリーならDaVinci使ってろ」と前に言われて試したものの
縦組み非対応の外国製でした
AVIUTLのプラグイン作ってる人で、フチ処理の正常化や縦組み対応
プロポーショナルメトリクス対応はどう思われますか
「Final Cut ProかPremiere使えよ」
「できんことはないけど需要がない」
2020/05/04(月) 00:15:25.35ID:MemQUkDj0
何で急に一人で会話してるの?どうでもいいけど
お眼鏡に叶うか知らんけど、縁取りプラグイン色々あるでしょ
試してみたら
お眼鏡に叶うか知らんけど、縁取りプラグイン色々あるでしょ
試してみたら
2020/05/04(月) 00:20:51.04ID:K4s6ZSm40
最後の二行で草
2020/05/04(月) 00:51:53.94ID:AMY1WzVA0
自己完結してて草
2020/05/04(月) 01:31:48.47ID:DHBiBmlZ0
答え:視聴者は気にしてない ※編集で気になり、ノイローゼになっているものを除く
2020/05/04(月) 06:13:21.08ID:F+1iiwy90
大体運用で回避できんだろ?見栄えを気にするならテキストオブジェクト分けるくらいはするよ。
要は色々と手抜いた結果だろ、あのurlのは。
Youtuberは弾数ばらまく傾向が有るから時間不足で色々と品質が低い傾向があったりもするし。
>>425
それ。
要は色々と手抜いた結果だろ、あのurlのは。
Youtuberは弾数ばらまく傾向が有るから時間不足で色々と品質が低い傾向があったりもするし。
>>425
それ。
427421
2020/05/04(月) 19:58:15.67ID:j9/lKyaP02020/05/04(月) 20:41:21.10ID:M4DuOpJG0
初心者すぎて>>421は何が問題なのかわからない もうちょっとわかりやすく教えて
2020/05/04(月) 22:02:57.09ID:j9/lKyaP0
>>428
出版・印刷業界向けのフォントで
字間を狭くしたりするための情報がフォントに入っているんですが
アプリケーション側で対応している場合、操作できるようになっていまして
動画では、字間がパラパラに空いていている字幕を読みやすくする処理で
これは横組みテロップ用書体で、かなが漢字と同じ大きさ。普通に入力するだけで見栄えが良い
https://d13krdvwknzmgv.cloudfront.net/files/topics/7016817_ext_col_03_1.jpg
https://d13krdvwknzmgv.cloudfront.net/files/topics/7016817_ext_col_03_3.jpg
これは長文の本文用書体。字間を狭めないと読みにくい。字間が狭くなった分文字を大きくできますよね
https://videpoke.com/wp-content/uploads/2020/02/754fa388401ae65acf8647f9b90ac964.png
https://img.dailyportalz.jp/cache/thumbnails/6144c5dfb787ae762abca01cc0c9844a.png
動画ソフトに機能があれば、1クリックでこの字間を美しく狭めることができるという話です
文字の輪郭を太くするのを「フチ」をつけると言いますが、
文字の輪郭に対して、太くなる距離が、一定ではなので、不具合直さないのかなという意味でした
正円にフチを付けてフチを太くすると、フチも正円ですよね
でも、AVITULのは直線や楕円が生じていたんです
また、そのフチが、1字前の字にくいこんで、前の字が欠けていましたので
これも不具合なのではないかと思ったところです
そして、縦書き対応。の4点でした
出版・印刷業界向けのフォントで
字間を狭くしたりするための情報がフォントに入っているんですが
アプリケーション側で対応している場合、操作できるようになっていまして
動画では、字間がパラパラに空いていている字幕を読みやすくする処理で
これは横組みテロップ用書体で、かなが漢字と同じ大きさ。普通に入力するだけで見栄えが良い
https://d13krdvwknzmgv.cloudfront.net/files/topics/7016817_ext_col_03_1.jpg
https://d13krdvwknzmgv.cloudfront.net/files/topics/7016817_ext_col_03_3.jpg
これは長文の本文用書体。字間を狭めないと読みにくい。字間が狭くなった分文字を大きくできますよね
https://videpoke.com/wp-content/uploads/2020/02/754fa388401ae65acf8647f9b90ac964.png
https://img.dailyportalz.jp/cache/thumbnails/6144c5dfb787ae762abca01cc0c9844a.png
動画ソフトに機能があれば、1クリックでこの字間を美しく狭めることができるという話です
文字の輪郭を太くするのを「フチ」をつけると言いますが、
文字の輪郭に対して、太くなる距離が、一定ではなので、不具合直さないのかなという意味でした
正円にフチを付けてフチを太くすると、フチも正円ですよね
でも、AVITULのは直線や楕円が生じていたんです
また、そのフチが、1字前の字にくいこんで、前の字が欠けていましたので
これも不具合なのではないかと思ったところです
そして、縦書き対応。の4点でした
2020/05/05(火) 17:45:45.39ID:H7fAmOrO0
2020/05/05(火) 18:51:04.62ID:pT8qawfD0
そういうスクリプトがある
2020/05/06(水) 20:20:17.68ID:sDImeWJb0
>>430
手軽にやるならレイヤー1つ増やして、四角の図形を半透明で重ねればよいんじゃないのか
手軽にやるならレイヤー1つ増やして、四角の図形を半透明で重ねればよいんじゃないのか
2020/05/07(木) 05:34:24.59ID:RrvkWIgA0
アプリケーションによって角丸の弧がちがう
h ttps://study-room.info/archives/004/201706/c37400bd8c59d9e8f579fffb8ef1aded.png
これとちがうかなあ
数学強い人見てみてわかりますか
不自然な角丸について徹底的に分析
角丸の弧の半径を保つと太さが均一でなくなる
http://webcre8.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/02/design-rounded-corner-09.png
実際の色々な角丸の作り方
http://webcre8.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/02/design-rounded-corner-13.png
h ttp://webcre8.jp/think/design-rounded-corner.html
h ttps://study-room.info/archives/004/201706/c37400bd8c59d9e8f579fffb8ef1aded.png
これとちがうかなあ
数学強い人見てみてわかりますか
不自然な角丸について徹底的に分析
角丸の弧の半径を保つと太さが均一でなくなる
http://webcre8.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/02/design-rounded-corner-09.png
実際の色々な角丸の作り方
http://webcre8.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/02/design-rounded-corner-13.png
h ttp://webcre8.jp/think/design-rounded-corner.html
2020/05/07(木) 06:28:36.84ID:s2Geo9Y90
え、そこまで拘る?
そんなに拘りたいならこのソフトじゃ無いでしょ
そんなに拘りたいならこのソフトじゃ無いでしょ
2020/05/07(木) 06:29:31.46ID:v9tUzpCP0
いい加減スレ違い
436名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 08:16:55.58ID:gn/YeR+X02020/05/07(木) 08:55:17.27ID:2L8poY7b0
スレチではないやろ
2020/05/07(木) 10:01:17.65ID:J5dT3yA50
>>429
前の字とフチが重なるのは標準の縁取りでは仕様だろうね
フチ取りのフィルタ効果なら重ならない
ただ標準のとは輪郭描画のアルゴリズムが違うようで
元字からの等距離というより辺を拡大移動させたような輪郭になるな
角丸とは直接は関係ないと思う
前の字とフチが重なるのは標準の縁取りでは仕様だろうね
フチ取りのフィルタ効果なら重ならない
ただ標準のとは輪郭描画のアルゴリズムが違うようで
元字からの等距離というより辺を拡大移動させたような輪郭になるな
角丸とは直接は関係ないと思う
2020/05/07(木) 10:53:12.94ID:aofdj+rO0
縁取り系は標準のとアルゴリズムが違うスクリプトいくつか公開されてなかったっけ
2020/05/07(木) 11:21:43.76ID:4UXIPBNn0
視聴者さんになんのプラスにならないことに拘ってないで〜
楽しい動画作ってや^^
楽しい動画作ってや^^
2020/05/07(木) 11:38:40.15ID:J5dT3yA50
動画の趣旨にもよるけど421のリンク先のダメ出し?は一理はあるけどちょいちょい見当違いだな
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 15:24:01.59ID:gn/YeR+X0 >>429
文字ごと間隔を+10とかにして調節してる
文字ごと間隔を+10とかにして調節してる
2020/05/08(金) 01:45:28.07ID:qA7uuU0V0
神は細部に宿ると言うけれど、文字の縁とか言い出したらさすがにやり過ぎじゃないか
あなたがプロで客先に納品するためとかなら、とっとと有料ソフトを使いなさい
あなたがYouTuberなら誰もそんなとこまで見ないから字幕よりコンテンツを磨け
結婚式の余興とかなら、やっぱりコンテンツが大事しょ
あなたがプロで客先に納品するためとかなら、とっとと有料ソフトを使いなさい
あなたがYouTuberなら誰もそんなとこまで見ないから字幕よりコンテンツを磨け
結婚式の余興とかなら、やっぱりコンテンツが大事しょ
2020/05/08(金) 03:41:03.15ID:0cN+O3nY0
「この番組のフォントに感動した」「この動画のフレームすごかったわ〜」
こんな話聞いたこともないからな(笑)
どうでもいいことに時間使って仕事が進んだつもりになってないで、
やるべきことやってくれよ
こんな話聞いたこともないからな(笑)
どうでもいいことに時間使って仕事が進んだつもりになってないで、
やるべきことやってくれよ
2020/05/08(金) 03:46:03.05ID:HE9sIZRh0
有料ソフトでやるか画像レタッチに手を出せば良いだけだからな。
2020/05/08(金) 05:55:26.50ID:/UCzCji50
昔はイラストレーターで字幕作って重ねたな
その方が軽いし
その方が軽いし
2020/05/08(金) 15:26:03.09ID:4UK0NS+70
2020/05/08(金) 15:47:45.24ID:nOAwHLX90
できる
2020/05/08(金) 17:33:22.31ID:4UK0NS+70
>>448
ご教授ください
ご教授ください
2020/05/09(土) 02:05:05.44ID:rtaZemkc0
>>447
できる
できる
2020/05/12(火) 21:29:46.20ID:Lp94GiJw0
動画中にテキストオブジェクトを複数配置しながら また
その他小さな図形オブジェクトをいくつも表示しながらそれらに対して個別にグローエフェクトや ランダム配置などをしたものをx264で変換してるんですが
変換処理にCPUを100%使ってくれません
昔単純に動画を編集してたときとかはCPUを100%使ってくれるような時があったとおもうんですが
何かしようするエフェクトや数でCPU使用率がまったくあがらなくなる事ってあるんでしょうか? 一体なんのエフェクトが使ってくれないのかわかってなくてどうしようかと困った次第です
その他小さな図形オブジェクトをいくつも表示しながらそれらに対して個別にグローエフェクトや ランダム配置などをしたものをx264で変換してるんですが
変換処理にCPUを100%使ってくれません
昔単純に動画を編集してたときとかはCPUを100%使ってくれるような時があったとおもうんですが
何かしようするエフェクトや数でCPU使用率がまったくあがらなくなる事ってあるんでしょうか? 一体なんのエフェクトが使ってくれないのかわかってなくてどうしようかと困った次第です
2020/05/13(水) 00:09:02.09ID:pPjj3KlA0
レイヤーマスクして確認してみるとか
2020/05/13(水) 02:26:14.33ID:z/Xe08Sg0
なんか急に挙動変わっちゃったんだけどなんでだろう
前はオブジェクト動かしたら勝手に端合わせてくれたし、分割も選択フレームに合わせてくれたのにどっちも働かなくなってる
前はオブジェクト動かしたら勝手に端合わせてくれたし、分割も選択フレームに合わせてくれたのにどっちも働かなくなってる
2020/05/13(水) 06:39:00.28ID:9VnZVFJO0
2020/05/13(水) 06:52:17.16ID:z/Xe08Sg0
>>454
解決しました感謝
解決しました感謝
2020/05/13(水) 16:58:57.95ID:KQZ0QWVU0
2020/05/16(土) 10:34:48.82ID:4QJ2o3l90
動画5つくらい継ぎ接ぎして1時間くらいのものをエンコードしてmp4にすると
3本目くらいの動画から最後まで音ズレが発生してしまう
音ズレ対応みたいなもの色々試したけどなおる気配がない
3本目くらいの動画から最後まで音ズレが発生してしまう
音ズレ対応みたいなもの色々試したけどなおる気配がない
2020/05/16(土) 10:35:37.50ID:jp4kpjyL0
元動画からしてズレてるってことはない?
vfrとかで
vfrとかで
2020/05/16(土) 10:59:02.25ID:4QJ2o3l90
>>458
全部iPhoneで撮影した動画でcfrに変更したので元からずれているということはないかと思います
全部iPhoneで撮影した動画でcfrに変更したので元からずれているということはないかと思います
2020/05/17(日) 14:57:03.37ID:QdOCzJv+0
>>457
それぞれの動画をavsync(フレームの水増しや間引きをして動画と音声の同期)使ってCFR出力してから編集した?
なにもせずにCFRにしたら絶対にズレるよ
処理する前の動画をそのまま全てまとめて出力とか動画と音声を切り離したりしてもおかしくなる場合がある
それぞれの動画をavsync(フレームの水増しや間引きをして動画と音声の同期)使ってCFR出力してから編集した?
なにもせずにCFRにしたら絶対にズレるよ
処理する前の動画をそのまま全てまとめて出力とか動画と音声を切り離したりしてもおかしくなる場合がある
461名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 18:57:46.29ID:YlD3GAqs0 動画の倍速・等速の変化に応じてカウンターの速度も変化させたいのですが、
中間点を作ってその前後で速度を変えてもきちんと反映されません
中間点を境に速度の左を5倍速、右を1倍速に変えても反映されない
中間点を使ってカウンターオブジェクトないでカウンター再生速度変化をつけることは出来ないのでしょうか
分割して初期値を入力してやり直す方法だと小数点はコンマ1までしか指定できず正しい初期値が入力できません
中間点を作ってその前後で速度を変えてもきちんと反映されません
中間点を境に速度の左を5倍速、右を1倍速に変えても反映されない
中間点を使ってカウンターオブジェクトないでカウンター再生速度変化をつけることは出来ないのでしょうか
分割して初期値を入力してやり直す方法だと小数点はコンマ1までしか指定できず正しい初期値が入力できません
2020/05/18(月) 22:12:53.67ID:fJh25/UL0
シーンで作れば?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 04:29:19.50ID:txnMr2li0 同じカウンターないで倍速変化するの時間制御で適当にいじったらギリギリ再現できた
自分でも原理がわからん
自分でも原理がわからん
2020/05/21(木) 20:44:43.51ID:JzuM/aIA0
一つの動画を作ってて、
・A音源にあわせて、画像を拡大伸縮(音声同期)させたい
・B音源にあわせて、音声波形を出力したい
ただし、最終的に動画にはB音源のみを使いたい
この場合、A音源の方を先にaviで出力しといて、後でB音源﹢音声波形の動画に合成するしか方法は無い?
二度手間に感じるし、後から修正しようとするとaviからやり直しだし、一発で動画にする方法はないかな
・A音源にあわせて、画像を拡大伸縮(音声同期)させたい
・B音源にあわせて、音声波形を出力したい
ただし、最終的に動画にはB音源のみを使いたい
この場合、A音源の方を先にaviで出力しといて、後でB音源﹢音声波形の動画に合成するしか方法は無い?
二度手間に感じるし、後から修正しようとするとaviからやり直しだし、一発で動画にする方法はないかな
2020/05/22(金) 00:06:30.08ID:eCNAmU3z0
1番目をシーンにしたら駄目なの?
2020/05/22(金) 00:36:15.26ID:pUaBBiMb0
Aの方をシーンにしても、結局B音源が反映されちゃう
最終的な再生音が基準っぽい
最終的な再生音が基準っぽい
2020/05/22(金) 02:35:44.86ID:eCNAmU3z0
あ〜現在鳴ってる音声に対して拡縮しちゃうものなのか。
長くなければ中間素材作っちゃうんだけどなぁ。
フレームバッファとかグループ制御とかはどうなのかなぁ?
長くなければ中間素材作っちゃうんだけどなぁ。
フレームバッファとかグループ制御とかはどうなのかなぁ?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 13:15:24.90ID:M5S4qTgL0 12分に最終フレーム設定→x264出力するとなぜか24分の動画になってしまいます。
再生するとダーク尺あまり的なものはなく、最終フレームの画像のまま止まっている感じです。
初心者なのでそうとは知らずに変な設定をいじってしまったかと思うのですが、原因に心当たりがある方いませんか?
再生するとダーク尺あまり的なものはなく、最終フレームの画像のまま止まっている感じです。
初心者なのでそうとは知らずに変な設定をいじってしまったかと思うのですが、原因に心当たりがある方いませんか?
469神谷秀和
2020/05/22(金) 21:17:56.47ID:zP39Z93D0 >>468
他のプロジェクトで試した?
他のプロジェクトもすべて24分になるならaviutl本体かエンコーダの問題
その状況でavi出力とか他のエンコード方法でもなるならaviutl本体の問題
その状況でもう一回aviutlダウンロードしてそれでもなるならパソコン本体の問題
そのプロジェクトだけの現象ならそのプロジェクトファイルの問題
その状況で「オブジェクトファイルをエクスポート」→別のプロジェクトを立ち上げる→「オブジェクトファイルをインポート」してもなるなら何かオブジェクトがおかしい
問題を切り分けてって段々としぼり込むのよ!
他のプロジェクトで試した?
他のプロジェクトもすべて24分になるならaviutl本体かエンコーダの問題
その状況でavi出力とか他のエンコード方法でもなるならaviutl本体の問題
その状況でもう一回aviutlダウンロードしてそれでもなるならパソコン本体の問題
そのプロジェクトだけの現象ならそのプロジェクトファイルの問題
その状況で「オブジェクトファイルをエクスポート」→別のプロジェクトを立ち上げる→「オブジェクトファイルをインポート」してもなるなら何かオブジェクトがおかしい
問題を切り分けてって段々としぼり込むのよ!
2020/05/23(土) 12:29:26.14ID:xR63oUhp0
>>468
再生ソフト側の問題ということもある
再生ソフト側の問題ということもある
2020/05/24(日) 22:53:08.02ID:Y/MuVTEn0
>>464
拡大伸縮(音声同期)スクリプトをメモ帳で開いて、「"audiobuffer"」の部分をA音源のパスに変更すればいいと思う
例:c:\test.wavを使う場合
n=obj.getaudio(buf,"audiobuffer","spectrum",div)
→ n=obj.getaudio(buf,"c:\\test.wav","spectrum",div)
エクスプローラで、「Shift+右クリック」からパスのコピーができるからそれを使うとラク
※ただし、スクリプトで使うには「\」を「\\」に書き換える必要がある
--fileが使えたら、いちいちメモ帳で書き換えなくていいんだけど --dialogと同時に使えないみたいだから直書きで
最終的に使うのがA音源のほうだったら音声波形表示で「編集全体の音声を元にする」のチェックを外して
「参照ファイル」からB音源を指定するだけでよさそうなんだけどな
拡大伸縮(音声同期)スクリプトをメモ帳で開いて、「"audiobuffer"」の部分をA音源のパスに変更すればいいと思う
例:c:\test.wavを使う場合
n=obj.getaudio(buf,"audiobuffer","spectrum",div)
→ n=obj.getaudio(buf,"c:\\test.wav","spectrum",div)
エクスプローラで、「Shift+右クリック」からパスのコピーができるからそれを使うとラク
※ただし、スクリプトで使うには「\」を「\\」に書き換える必要がある
--fileが使えたら、いちいちメモ帳で書き換えなくていいんだけど --dialogと同時に使えないみたいだから直書きで
最終的に使うのがA音源のほうだったら音声波形表示で「編集全体の音声を元にする」のチェックを外して
「参照ファイル」からB音源を指定するだけでよさそうなんだけどな
2020/05/25(月) 05:21:38.32ID:a+QJtJ/c0
2020/06/03(水) 11:21:39.48ID:Mmk6dgKL0
初心者質問スレから誘導されて来ました。
テキストについて質問です。
ラノベPOPなど追加したフォントを使うとテキスト入力、プレビュー再生の際にテキスト部分がカクカク重くなります。
Windowsに最初からあるフォントは大丈夫です。追加したフォントでなります。スペック不足でしょうか?
CPU Ryzen2700 メモリ16GB SSD240
グラボ RX570 8G
原因と対策ありましたらアドバイスお願いします。
テキストについて質問です。
ラノベPOPなど追加したフォントを使うとテキスト入力、プレビュー再生の際にテキスト部分がカクカク重くなります。
Windowsに最初からあるフォントは大丈夫です。追加したフォントでなります。スペック不足でしょうか?
CPU Ryzen2700 メモリ16GB SSD240
グラボ RX570 8G
原因と対策ありましたらアドバイスお願いします。
2020/06/03(水) 14:09:21.07ID:3pzTrdVy0
aviutlは初期設定でアホなフォント設定にしてるから
テキストオブジェの「詳細」から高精度、滑らかのチェック外す
テキストオブジェの「詳細」から高精度、滑らかのチェック外す
2020/06/03(水) 14:11:16.49ID:KhIgVWo20
AviutlはハイスペックPCでも性能を生かせるようになってないから半分仕様です
2020/06/03(水) 15:06:02.74ID:Mmk6dgKL0
仕様な部分もあるんですね
設定いじってダメなら諦めます
ありがとうございました。
設定いじってダメなら諦めます
ありがとうございました。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:35:06.46ID:Hp3OOvVH0 総合スレから誘導されてきました
スクロールさせたテキストを何度もループさせる方法はありませんか?
イメージとしては電光掲示板のように同じテキストが何度も流れ続けるようなものを作りたいのですが
スクロールさせたテキストを何度もループさせる方法はありませんか?
イメージとしては電光掲示板のように同じテキストが何度も流れ続けるようなものを作りたいのですが
2020/06/04(木) 19:40:00.86ID:H8pTfncU0
コピペして増やすか画像ループで速度つける
480名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:42:15.99ID:Hp3OOvVH0 テキストを一旦画像化するということですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:42:32.35ID:Hp3OOvVH0 ちなみにスクリプトで実現することは可能でしょうか?
2020/06/04(木) 21:39:35.00ID:+ddwt30T0
荒らし目的なのかな〜
483名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 22:54:50.43ID:TbobcgWr0 僕ですか?荒らし目的ではありません
テキストに関して画像ループというのがよく分からなかったので
テキストに関して画像ループというのがよく分からなかったので
2020/06/04(木) 23:33:34.72ID:RFtixblO0
あげるやつには何もしないのが良さそうだ
検索すれば、すぐでてくるからがんばれ
検索すれば、すぐでてくるからがんばれ
485神谷秀和
2020/06/04(木) 23:38:50.53ID:fTe1ItR00 ググったのか?いや、ググってないよな
「aviutl 画像ループ テキスト」で検索したら一瞬で答えでるやろ
そもそも自分で試せばすぐに分かるやろ
「aviutl 画像ループ テキスト」で検索したら一瞬で答えでるやろ
そもそも自分で試せばすぐに分かるやろ
2020/06/05(金) 04:31:52.78ID:kS8Dval/0
画像ループは「画像ループ」という名前のエフェクトのことで、
画像ループという名前だけど、別に画像だけをループさせるものではないんだよなぁ。。
画像ループという名前だけど、別に画像だけをループさせるものではないんだよなぁ。。
2020/06/05(金) 12:04:58.73ID:31GNcAHk0
起動すらしてなさそうで草
2020/06/05(金) 22:36:39.13ID:4eVyowfS0
Aviutlでシーンにオブジェクトを入れると「root」ないしは「Scene」だった左上のボタンをクリックできなるなるのですがスクリプトの入れ方が悪いのでしょうか?それとも別の手順でrootとSceneを行き来する方法があるのでしょうか?
最近、Aviutl触り始めたのでものすごく初歩的な質問ですみません
最近、Aviutl触り始めたのでものすごく初歩的な質問ですみません
2020/06/06(土) 00:44:37.56ID:/wZASc/y0
出来ます、おま環です
2020/06/06(土) 00:48:16.46ID:kTCheYQe0
うちもそんな不具合発生してないっすね
解決方法もわからん
解決方法もわからん
2020/06/06(土) 00:48:49.65ID:HdLXyTUw0
>>488
常に手前に表示を有効にしてるとRootが押せない不具合があるけどそれかな
常に手前に表示を有効にしてるとRootが押せない不具合があるけどそれかな
2020/06/07(日) 13:11:38.35ID:qN3JU7HX0
2020/06/11(木) 10:20:17.92ID:83lGAbsi0
ゆっくりムービーメーカーでキャラを自作したいのですが、どうやって登録(?)みたいのするんですか?
とりあえず顔や口など素材は作りファイルもその中に適切に配置したはずなのですがそのフォルダそのものをゆっくりムービーメーカーに認識させる方法がわかりません
誰か教えてください
とりあえず顔や口など素材は作りファイルもその中に適切に配置したはずなのですがそのフォルダそのものをゆっくりムービーメーカーに認識させる方法がわかりません
誰か教えてください
2020/06/11(木) 10:31:28.11ID:83lGAbsi0
ちなみにネットからzipでダウンロードした素材はちゃんと表示されるし動きます
キャラ素材の選択肢でネットからダウンロードしたのはちゃんと表示されるのに同じフォルダにある自作フォルダはなぜか表示されません
キャラ素材の選択肢でネットからダウンロードしたのはちゃんと表示されるのに同じフォルダにある自作フォルダはなぜか表示されません
2020/06/11(木) 13:02:45.51ID:83lGAbsi0
すみません自己解決しました
2020/06/11(木) 13:05:53.85ID:SEdS26650
自決しろ
2020/06/11(木) 14:55:24.05ID:qeS3VQlt0
自殺教唆でお縄だぞ
2020/06/11(木) 19:38:26.01ID:hSzxE5xX0
今の世代は自己解決しましたを「自決しました」と略す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
