!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part23
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2dc-P44A)
2019/07/16(火) 08:23:13.86ID:iZKQrmf+0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbe-u+PU)
2021/05/19(水) 11:04:50.42ID:Yrnm2GbD0 さっきPCから暗号化ドライブにファイルを移動していたら突然ドライブが取り外されたという警告が出ました(USBの接触不良?)
それからというもの複合化はできるのに複合したドライブにアクセスすることができません
どうしたらよいでしょうか?
それからというもの複合化はできるのに複合したドライブにアクセスすることができません
どうしたらよいでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-C7EH)
2021/05/19(水) 11:33:19.05ID:sRtqwFyb0 カワイソス
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbe-u+PU)
2021/05/19(水) 11:35:00.49ID:Yrnm2GbD0 chkdskをやろうとするとRAWだから出来ないと言われます
データを復旧してからフォーマットする方法を知りたいです。どういうソフトがメジャーですか?
データを復旧してからフォーマットする方法を知りたいです。どういうソフトがメジャーですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-C7EH)
2021/05/19(水) 12:05:21.66ID:sRtqwFyb0 ファイルデータとか?
ディスクが見えるなら望みはあるかもしれない。
ディスクが見えるなら望みはあるかもしれない。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b42-9scZ)
2021/05/19(水) 17:18:37.23ID:LefgRmnK0 復旧ソフトってVC経由しないで直接ディスク読みに行っちゃうから
暗号化されたディスク復旧しようとするだけでデータ抽出出来ない
だからちゃんとVC経由で読みに行ってくれる復旧ソフトが見つかればいいが
暗号化されたディスク復旧しようとするだけでデータ抽出出来ない
だからちゃんとVC経由で読みに行ってくれる復旧ソフトが見つかればいいが
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a11f-gSvD)
2021/05/19(水) 22:46:28.47ID:5KxKO04T0 メモリーは暗号化されないから、
仮想環境上でVCでシステム暗号化し、スリープで一時ファイル作成すれば、生のデータが本体HDDに残る
仮想環境上でVCでシステム暗号化し、スリープで一時ファイル作成すれば、生のデータが本体HDDに残る
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-32u5)
2021/05/19(水) 23:14:52.40ID:Qw2ZgsUS0 そもそも何で二重バックアップしてないんだろうな
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab62-C7EH)
2021/05/19(水) 23:30:33.37ID:sRtqwFyb0 Veraで暗号化したSSD以外にも
・S3
・Google Drive
・OneDrive
にそれぞれアップロードしてるわ。暗号化してな。
OneDriveはMicrosoft 365のサブスクで1TBある。
・S3
・Google Drive
・OneDrive
にそれぞれアップロードしてるわ。暗号化してな。
OneDriveはMicrosoft 365のサブスクで1TBある。
887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-XBtE)
2021/05/21(金) 14:03:32.55ID:LQKOotHsa 10TBくらい無料でバックアップできるところ3箇所くらいないかな
事故でコールドスリープに入って100年後起きてもデータにアクセスできる環境がほしい
事故でコールドスリープに入って100年後起きてもデータにアクセスできる環境がほしい
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e76-+D+D)
2021/05/21(金) 15:06:48.04ID:NM3x2Lr60 おまかんかも知れないけど、最近TC最終verがWindows10で中々立ち上がらない
このままWin10がアップデートしていくと、いつか不具合が出そう
このままWin10がアップデートしていくと、いつか不具合が出そう
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71c-FvRK)
2021/05/21(金) 16:00:49.70ID:/c1IKH3h0 初期化して出直せ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f676-+D+D)
2021/05/22(土) 14:41:34.38ID:XIyzueaL0 >>889
Win10のTCアプリからアンインストールして再起動して、新たにインストールしたら
若干起動するのが早くなりました(ただ他のWindowsよりは何か引っ掛かりがあって遅い)
どうもありがとうございました
Win10のTCアプリからアンインストールして再起動して、新たにインストールしたら
若干起動するのが早くなりました(ただ他のWindowsよりは何か引っ掛かりがあって遅い)
どうもありがとうございました
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3362-XL4O)
2021/05/22(土) 14:49:06.89ID:ZONuDnhQ0 >>889が言う初期化ってのはVCを使い、ディスクをそれで初期化しろって読めたが・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr8d-950J)
2021/06/02(水) 04:43:20.45ID:gC4xCUicr 久しぶりに使ってみたら突如エラーが出てマウントできなくなりました。
外付けHDDにコンテナ作ってたんですが、
最初は "the volume is already mounted"のエラー表示。
ほかのPCにつないで試してみても同じ、
そのうち、"Incorrect Volume Size"のエラーを表示するように。
ツールからボリュームヘッダーを修復してみようとしても
管理者権限がどうたらで拒否されてだめ。なぜじゃ
外付けHDDにコンテナ作ってたんですが、
最初は "the volume is already mounted"のエラー表示。
ほかのPCにつないで試してみても同じ、
そのうち、"Incorrect Volume Size"のエラーを表示するように。
ツールからボリュームヘッダーを修復してみようとしても
管理者権限がどうたらで拒否されてだめ。なぜじゃ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW a99b-TAbC)
2021/06/06(日) 11:05:55.48ID:vbMtdcOQ00606 veracryptで暗号化したOSをクローンしたんですが、復号化したらブート時にまだパスワードを要求されるんですが
正しいパスワードを入れても認証エラーになってしまいます(´・ω・`)
どうすれば…(´・ω・`)
正しいパスワードを入れても認証エラーになってしまいます(´・ω・`)
どうすれば…(´・ω・`)
894名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW 6d36-E0DT)
2021/06/06(日) 19:11:55.01ID:ljvVEOk800606 クローン元で暗号化解除
↓
クローン
↓
クローン元をOS暗号化し直す
必要に応じてクローン先も暗号化する
↓
クローン
↓
クローン元をOS暗号化し直す
必要に応じてクローン先も暗号化する
895名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sa11-xqJn)
2021/06/06(日) 19:17:52.15ID:01LVVQTBa0606 クローン戦争の始まりじゃ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 5d62-9V+W)
2021/06/06(日) 19:28:53.65ID:iPcJ8gnT00606 Episode 2 完
897名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-r/Rw)
2021/06/07(月) 00:39:53.60ID:cELajuyOM おういえー!
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM47-1bIl)
2021/06/14(月) 00:36:25.32ID:zGaHGVDkM あはん
899名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-mMQW)
2021/06/18(金) 19:34:37.56ID:Cb0FlwcuM 話題ないな
900名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-dzxN)
2021/07/02(金) 14:49:05.11ID:UUypX6Gtr androidでまともな暗号化ソフトないかなあ
winのveraでコンテナ作って中に動画入れてスマホにコピーまではすぐてきるんだが
EDS使って解凍がギガバイト単位のコンテナだと遅過ぎる
winのveraでコンテナ作って中に動画入れてスマホにコピーまではすぐてきるんだが
EDS使って解凍がギガバイト単位のコンテナだと遅過ぎる
901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-wwsg)
2021/07/03(土) 04:25:14.06ID:xq6OWeVda androidはデフォルトで暗号化されてるはずだが
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab81-fs+S)
2021/07/04(日) 01:19:55.69ID:XTT9H7m90 暗号化したコンテナの中のファイルのサムネイルとか、再生した時のキャッシュって、暗号化されてないCドライブに保存されたりするんですかね?
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aa3d-s7yw)
2021/07/04(日) 05:53:18.09ID:lE1AafXQ0 >>900
androidのセキュリティ対策のせいだから暗号化ソフトではどうにもできないのだと思う
root化してあればveraでもwindosのように全体を解凍しないで他のアプリがファイルにアクセスできる
androidのセキュリティ対策のせいだから暗号化ソフトではどうにもできないのだと思う
root化してあればveraでもwindosのように全体を解凍しないで他のアプリがファイルにアクセスできる
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-zynd)
2021/07/04(日) 07:29:52.11ID:YKfA5NQu0 >>902
そうだよ
そうだよ
905名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-29kb)
2021/07/04(日) 07:38:04.52ID:ENvYreD+M そこはそういうことになるよね
動画プレーヤーの再生履歴とかも当然その動画プレーヤーに保存されるわけだし
動画プレーヤーの再生履歴とかも当然その動画プレーヤーに保存されるわけだし
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-jtQ8)
2021/07/04(日) 16:50:14.08ID:8eyLuhve0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab81-fs+S)
2021/07/04(日) 19:39:55.64ID:XTT9H7m90908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f1c-U8JP)
2021/07/04(日) 20:05:53.14ID:piVwzwPx0 履歴残らないプレーヤー使えばいいんじゃね
Windowsのレジストリも消す
Windowsのレジストリも消す
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-s7yw)
2021/07/04(日) 20:24:41.10ID:SJtXptEYM VeraCryptで暗号化ボリュームの破損を防ぐにはどのような設定がおすすめですか?
ノートPCのUSB接続のドックにさしたUSB接続のSSDにムフフなファイルの入った暗号化ボリュームを入れてます
例えばファイルの整理をしてる途中でノートPCをスリープさせてそのまま忘れて
外出するためにドックを取り外すというようなことをやってしまいそうです
ノートPCのUSB接続のドックにさしたUSB接続のSSDにムフフなファイルの入った暗号化ボリュームを入れてます
例えばファイルの整理をしてる途中でノートPCをスリープさせてそのまま忘れて
外出するためにドックを取り外すというようなことをやってしまいそうです
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-29kb)
2021/07/04(日) 20:28:46.99ID:9e1yohQvM911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b36-zynd)
2021/07/04(日) 22:51:00.76ID:YKfA5NQu0 >>907
システム暗号化という方法もある
システム暗号化という方法もある
912名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-1HDa)
2021/07/04(日) 23:42:25.32ID:f8DooXMpd >>906
Androidの暗号化に使われるのはセキュリティチップ(たいていSoCに組み込まれてる)に格納されてる端末固有の鍵だぞ
起動時にパターンやPINなどでの認証を通過するとチップから鍵が読み出されてそれ以降は透過的に復号される
Androidの暗号化に使われるのはセキュリティチップ(たいていSoCに組み込まれてる)に格納されてる端末固有の鍵だぞ
起動時にパターンやPINなどでの認証を通過するとチップから鍵が読み出されてそれ以降は透過的に復号される
913名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ Sacf-jtQ8)
2021/07/07(水) 11:59:12.73ID:WT8GaKiBa0707 >>912
うん、だからショルダーハッキング簡単でしょ?
うん、だからショルダーハッキング簡単でしょ?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW FF42-xfLR)
2021/07/07(水) 16:33:43.56ID:l8O8MAEmF0707 >>913
それは簡単なパスワードやパスコード限定の話で普遍的ではない
それは簡単なパスワードやパスコード限定の話で普遍的ではない
915名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ bb6e-BXkI)
2021/07/07(水) 18:34:04.33ID:Q1bJBiA400707 スマホでコンテナファイル展開して、画像ビューアーで見れたりするん?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6b76-VdLu)
2021/07/07(水) 19:06:36.46ID:/ASiG9fF00707 スマホの変換候補ってビックデータとかで外部送信されてるからな
917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-L0JI)
2021/07/08(木) 02:42:50.66ID:DpTdxA5Aa 別にスマホに限った話ではない
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab11-kf3V)
2021/07/08(木) 06:05:21.00ID:7F2liKur0 DIGAだって録画した番組から、番組名編集の漢字変換まで外部送信してる
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/09(金) 20:57:44.45ID:67GZsyfY0 HDDを売るときとか廃棄するとき、
VeracryptでHDD全体を暗号化したあとにローレベルフォーマットすれば安全だよな?
VeracryptでHDD全体を暗号化したあとにローレベルフォーマットすれば安全だよな?
920名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-Ztf9)
2021/07/09(金) 21:09:48.06ID:O+rbZPqPd こんなスレに来といて使ったHDD売るな
廃棄するならビックカメラででも金払ってドリルしてもらえ
廃棄するならビックカメラででも金払ってドリルしてもらえ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/09(金) 21:34:54.13ID:67GZsyfY0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/09(金) 21:42:14.50ID:67GZsyfY0 お前らがどんだけ危険なデータを保存してるのかは知らないが
そうだとしても>>919の方法で十分じゃないか?これでも不十分なら
HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット→HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット
ここまでやればFBIでも復元は無理だろう。
そうだとしても>>919の方法で十分じゃないか?これでも不十分なら
HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット→HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット
ここまでやればFBIでも復元は無理だろう。
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-56/R)
2021/07/10(土) 00:13:35.97ID:h3v7TEub0 じゃあ聞くな
うっとおしい
うっとおしい
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 06:13:06.63ID:xGWDE2jV0 ファイルに5TB指定したらクイックフォーマットなのに、砂時計出たまま終わらない…
容量大きくなるとクイックフォーマットでもすぐに終わらないの?
それとも固まってるのかね?
5TBとかの大容量の時は、ファイル形式ではなく、ドライブ丸ごと暗号化した方がいいのかね?
前はドライブ丸ごとやってたんだけど、うっかりフォーマットしてからファイル形式に変えたんだけど…
丸ごとだと間違えやすいよね?
容量大きくなるとクイックフォーマットでもすぐに終わらないの?
それとも固まってるのかね?
5TBとかの大容量の時は、ファイル形式ではなく、ドライブ丸ごと暗号化した方がいいのかね?
前はドライブ丸ごとやってたんだけど、うっかりフォーマットしてからファイル形式に変えたんだけど…
丸ごとだと間違えやすいよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 06:46:46.65ID:xGWDE2jV0 試しに10GBでやってみたがこれでもクイックフォーマットが終わらない
ということは容量の問題じゃないのか…
なんでクイックフォーマットで固まったままなんだろ?
ということは容量の問題じゃないのか…
なんでクイックフォーマットで固まったままなんだろ?
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 06:55:05.09ID:xGWDE2jV0 と思ったが、10GBはクイックフォーマットできた
ということはやはり5TBだとクイックフォーマットでもめちゃくちゃ時間がかかるのかな?
一時間とか?
ということはやはり5TBだとクイックフォーマットでもめちゃくちゃ時間がかかるのかな?
一時間とか?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b55e-HJGz)
2021/07/10(土) 09:56:16.04ID:KL1E+y8q0 4TBでやってるが
10秒もかからんぞ
10秒もかからんぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 11:02:59.04ID:xGWDE2jV0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a562-Jfxy)
2021/07/10(土) 11:07:39.26ID:Zzh0Clxt0 コンテナファイルのサイズを大きくしたらそれだけディスクには書き込むことになる。
だからフォーマットの時間はかかると思うけど?
だからフォーマットの時間はかかると思うけど?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 11:35:37.12ID:xGWDE2jV0 >>929
コンテナのサイズは5TB
でもクイックフォーマットなら時間は掛からないんじゃないの?
上の人は10秒しか掛からないと言ってるし
普通のフォーマットだと残り8時間とデルが、クイックフォーマットだとすぐに100%にステータスはなるんだけど、そこから何十分も止まったままで進まなくなる
コンテナのサイズは5TB
でもクイックフォーマットなら時間は掛からないんじゃないの?
上の人は10秒しか掛からないと言ってるし
普通のフォーマットだと残り8時間とデルが、クイックフォーマットだとすぐに100%にステータスはなるんだけど、そこから何十分も止まったままで進まなくなる
931名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 11:53:57.13ID:7sDCaQ3FM クイックフォーマットは本で言えば目次を整えるだけだからすぐ終わるでしょ普通は
何かおかしいんじゃないのそのHDD
一度上書きフォーマットしてみたら?
何かおかしいんじゃないのそのHDD
一度上書きフォーマットしてみたら?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 11:57:10.79ID:7sDCaQ3FM あ、ごめん、勘違いしてたw
無視してね
無視してね
933名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 12:11:53.02ID:7sDCaQ3FM 1TBで作ってみたけど、同じ結果になったわ
すぐに100%になったけど終わらない
中断してみたけど、アクセスしっぱなしのようでそのファイルを削除もできない
すぐに100%になったけど終わらない
中断してみたけど、アクセスしっぱなしのようでそのファイルを削除もできない
934名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-WWbW)
2021/07/10(土) 13:17:54.26ID:P5amB3UQM VeraCryptFormat.exeがタスクマネージャからも終了できないので、しょうがないからPC再起動して削除したわ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 13:28:16.70ID:xGWDE2jV0 何でクイックフォーマット終了しないんだろ?
2時間待てば終わるのかね
普通のフォーマットなら8時間かかるけどコンテナ正常終了するのかな?
それか5TBはコンテナよりドライブ丸ごとの方がいいのか?
2時間待てば終わるのかね
普通のフォーマットなら8時間かかるけどコンテナ正常終了するのかな?
それか5TBはコンテナよりドライブ丸ごとの方がいいのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edb6-cWLI)
2021/07/10(土) 14:01:46.48ID:suia4kOT0 うちの古いパソコンでHDDにNTFSの10GBコンテナ作ってマウント
WindowsからNTFSでクイックフォーマットしてみたら13秒だった
Windows 7 x64、バージョン1.24-7、AES、SHA-512、NTFS、その他初期設定のまま
WindowsからNTFSでクイックフォーマットしてみたら13秒だった
Windows 7 x64、バージョン1.24-7、AES、SHA-512、NTFS、その他初期設定のまま
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edb6-cWLI)
2021/07/10(土) 14:13:49.12ID:suia4kOT0 あ、すまん、コンテナ作成の時間かな?
クイックフォーマットを選択すると即100%の表示になるけど、
作成にかかる時間は通常と場合と同じように結構時間かかる
クイックフォーマットを選択すると即100%の表示になるけど、
作成にかかる時間は通常と場合と同じように結構時間かかる
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-0sKs)
2021/07/10(土) 16:45:42.75ID:aB0bHUuJ0 いきなり大きいサイズにしてフォーマットしようとすると失敗するぞ。
まず小さいサイズでフォーマットして、「ボリュームの拡張」でサイズを大きくすればできる。
まず小さいサイズでフォーマットして、「ボリュームの拡張」でサイズを大きくすればできる。
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85bc-Pg+Q)
2021/07/10(土) 17:33:54.24ID:xGWDE2jV0 >>938
ありがと!
それでできた
結局5TBのクイックフォーマットだと2時間待っても終わらなかった
100GBだと15分だった
とすると、1TBだと2時間半?
5TBだと10時間超えて普通のフォーマットと変わらないんじゃ…
trueCryptの時は一瞬でできなかったっけ?
ドライブ丸ごとしかやっこなくて、そんなでかいコンテナファイルは作ったことはなかったが…
ありがと!
それでできた
結局5TBのクイックフォーマットだと2時間待っても終わらなかった
100GBだと15分だった
とすると、1TBだと2時間半?
5TBだと10時間超えて普通のフォーマットと変わらないんじゃ…
trueCryptの時は一瞬でできなかったっけ?
ドライブ丸ごとしかやっこなくて、そんなでかいコンテナファイルは作ったことはなかったが…
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-d27l)
2021/07/10(土) 23:36:40.86ID:/FhZr3KfM >>939
trueの時はデバイス専用でコンテナ作成でクイックフォーマットは選べなかったと思うぞ
trueの時はデバイス専用でコンテナ作成でクイックフォーマットは選べなかったと思うぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0536-Pg+Q)
2021/07/11(日) 15:40:38.89ID:tXKkdr7L0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edb6-cWLI)
2021/07/11(日) 15:54:53.66ID:+PpM/ixx0 バックアップ取ってれば何も怖くはない
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a562-Jfxy)
2021/07/11(日) 15:59:12.07ID:mZLbp6ca0 俺もS3とOneDriveにバックアップしてる。
家が燃えたり土石流で潰されてもスマホ持って逃げれば平気へーき♪
家が燃えたり土石流で潰されてもスマホ持って逃げれば平気へーき♪
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bdbc-Pg+Q)
2021/07/14(水) 00:46:36.96ID:+L0KVKgQ0 コンテナファイル名って変更できないの?
拡張子変えたら読めなくなったが
拡張子変えたら読めなくなったが
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a562-Jfxy)
2021/07/14(水) 01:41:50.02ID:1MSA6mYL0 んなーわけない
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bdbc-Pg+Q)
2021/07/14(水) 02:03:48.92ID:+L0KVKgQ0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0576-aj4V)
2021/07/14(水) 02:17:24.92ID:rhmmUEpK0 USBならキャッシュのバグちゃうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0536-Tkir)
2021/07/14(水) 04:06:28.02ID:ACgogHHr0 exeとかに変更すると、ウイルス対策ソフトが反応する場合があるとか、tcのガイドに載ってる
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-56/R)
2021/07/14(水) 10:38:10.19ID:SocCctxG0 .jpgでも読めるのに?
おま環じゃね
おま環じゃね
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 633d-pLoO)
2021/07/14(水) 15:30:44.57ID:T9CcWDY80951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b03-5mj/)
2021/07/23(金) 19:35:59.48ID:MKz1kMh80 しかしもう少し安定で簡単に使えるソフトはないんかな。
少々金払ってもいいからどこかが作って欲しいわ。
少々金払ってもいいからどこかが作って欲しいわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7b03-gCBb)
2021/07/29(木) 14:43:32.71ID:L5qnjAAD0NIKU 外付けストレージのおまけソフトだが、I-O DATAのSecretDriveはかなりいい。
使い方が単純明快な上に速度も速くマウント・アンマウントも簡単。
VeraCryptと違うのは
・Windows専用でMac版やLinux版などはなし。
・使用が簡単で単純明快。
・動作が速い(マウント・アンマウント・書き込み)
・マウント・アンマウントが暗号化ドライブファイルのショートカットから可能
・ポータブル運用が不可能(使用するPCにインストールする必要がある)
・同時マウント数は1つだけ
・I-O DATA社製のHDDを接続してないと暗号化ドライブファイルが作成できない。(作成済みの暗号化ドライブを使用するのは可)
欠点もあるがいまんとこ使用感はこれが一番かな。
ファイル単位の暗号化はAttacheCase一択。
使い方が単純明快な上に速度も速くマウント・アンマウントも簡単。
VeraCryptと違うのは
・Windows専用でMac版やLinux版などはなし。
・使用が簡単で単純明快。
・動作が速い(マウント・アンマウント・書き込み)
・マウント・アンマウントが暗号化ドライブファイルのショートカットから可能
・ポータブル運用が不可能(使用するPCにインストールする必要がある)
・同時マウント数は1つだけ
・I-O DATA社製のHDDを接続してないと暗号化ドライブファイルが作成できない。(作成済みの暗号化ドライブを使用するのは可)
欠点もあるがいまんとこ使用感はこれが一番かな。
ファイル単位の暗号化はAttacheCase一択。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e95e-kwVV)
2021/07/29(木) 15:35:28.39ID:Ti5H9Db50NIKU 欠点が多すぎる
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4d-KW2B)
2021/07/29(木) 17:44:36.77ID:AnAgn6pAMNIKU Windows専用ならBitLockerでもいいね
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 711c-QsN2)
2021/07/29(木) 18:04:26.41ID:xws+IDjw0NIKU 信頼と実績のTC
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW d33d-xayo)
2021/07/29(木) 22:33:24.47ID:Lw3IBg2b0NIKU >>952
余計なことかもしれないけどオープンソースじゃないのが最大の欠点な
IO-DATAの(あるいは同社から依頼された)SEの能力の範囲では安全だと思ってるだけかもしれない
日本という小さな国の小さな会社のアプリだからクラッカーのターゲットになりにくいのは期待できるけど
余計なことかもしれないけどオープンソースじゃないのが最大の欠点な
IO-DATAの(あるいは同社から依頼された)SEの能力の範囲では安全だと思ってるだけかもしれない
日本という小さな国の小さな会社のアプリだからクラッカーのターゲットになりにくいのは期待できるけど
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-IKHw)
2021/07/30(金) 12:25:06.87ID:hgeNhAFi0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e03-8Flc)
2021/07/31(土) 01:33:26.74ID:1hT2gUNL0 >>956
まあ実際個人のファイルを総力をあげてクラックしようとする奴なんていないしこれで十分なのよね。
俺が家族から隠したいファイルといえば、エロ関係の動画や写真とテキストファイルの日記くらいなもんだし、
マウント&アンマウントが簡単にできる方がよほど重要なんだよね。
VeraCryptはWinとLinuxで使ってて、マルチプラットフォームなのは本当に便利なんだが俺的には使い方が面倒くさすぎなのよね。
まあ、機会があれば一度使ってみてくれ。インターフェースのデキに感動するから。
>>954
BitLockerは苦い思い出があるんだよね。
BLをONにしていないPCでWinUpdateするとイキナリBLがONになって、調べてもキーがわからない。
メーカーに問い合わせてもどうにもならないと言われて中のデータが全部パーになった経験が・・・
OSのバグでおかしくなって解除できなくなる機構は怖くて使えない。
大多数の人はうまく動いてるんだろうけど、俺的にはNG。
まあ実際個人のファイルを総力をあげてクラックしようとする奴なんていないしこれで十分なのよね。
俺が家族から隠したいファイルといえば、エロ関係の動画や写真とテキストファイルの日記くらいなもんだし、
マウント&アンマウントが簡単にできる方がよほど重要なんだよね。
VeraCryptはWinとLinuxで使ってて、マルチプラットフォームなのは本当に便利なんだが俺的には使い方が面倒くさすぎなのよね。
まあ、機会があれば一度使ってみてくれ。インターフェースのデキに感動するから。
>>954
BitLockerは苦い思い出があるんだよね。
BLをONにしていないPCでWinUpdateするとイキナリBLがONになって、調べてもキーがわからない。
メーカーに問い合わせてもどうにもならないと言われて中のデータが全部パーになった経験が・・・
OSのバグでおかしくなって解除できなくなる機構は怖くて使えない。
大多数の人はうまく動いてるんだろうけど、俺的にはNG。
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ab1-Jv22)
2021/07/31(土) 05:56:32.86ID:URuLweIS0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-lWVi)
2021/08/01(日) 11:23:32.66ID:sARZ/h4pM eds使ってるけどこれファイルのマネージング
edsのエクスプローラ以外では無理?
コンテナをマウントして他のやつからも中のファイル閲覧できるようにするとかさ
edsのエクスプローラ以外では無理?
コンテナをマウントして他のやつからも中のファイル閲覧できるようにするとかさ
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d562-7Jaa)
2021/08/01(日) 12:48:10.50ID:YiNM3mhk0 Linux視点でここにまとまってるな。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96#.E6.AF.94.E8.BC.83.E8.A1.A8
EncFSはWindows版もあるからVeraCrypt以外に使える。
EncFSはファイルをバラで暗号化するから差分バックアップやクラウドストレージと相性がいい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96#.E6.AF.94.E8.BC.83.E8.A1.A8
EncFSはWindows版もあるからVeraCrypt以外に使える。
EncFSはファイルをバラで暗号化するから差分バックアップやクラウドストレージと相性がいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-IKHw)
2021/08/02(月) 17:25:47.08ID:f7kVS1jy0 >>960
edsか忘れたけど、root化すれば本体ストレージのフォルダにtcドライブをマウントできるの無かったっけ?
edsか忘れたけど、root化すれば本体ストレージのフォルダにtcドライブをマウントできるの無かったっけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-2M68)
2021/08/06(金) 22:49:39.50ID:ImQMPjvuM くそ、ハードデスクがぼっこわれた
出費が痛い
出費が痛い
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3162-IR0D)
2021/08/06(金) 23:10:28.26ID:X9gQt5mx0 大丈夫?頭ぶつけた?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69b6-3gz2)
2021/08/07(土) 01:25:40.89ID:lUVtCqfF0 >>964
お前こそ大丈夫か
お前こそ大丈夫か
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-Z6Ah)
2021/08/07(土) 06:33:06.04ID:P7z1QRbt0 BitLockerって色々しんどそうやな
https://twitter.com/search?q=BitLocker%20lang%3Aja&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=BitLocker%20lang%3Aja&src=typed_query&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
967名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ a158-lZJ8)
2021/08/08(日) 13:43:32.26ID:U9iu6YEi00808 時代はCryptomator
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FF85-O8K+)
2021/08/09(月) 02:52:47.08ID:T21t1Fj7F VaraCryptめんどくさすぎw
UIが開発者のオナニーそのもの
UIが開発者のオナニーそのもの
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69b6-3gz2)
2021/08/09(月) 02:58:01.03ID:DFGpwMJX0 ローソンw
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215e-uH4b)
2021/08/09(月) 03:23:43.75ID:qhEMFGHN0 この時間にローソンwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-h4xa)
2021/08/09(月) 07:20:18.98ID:o199HRSiM 近所でwifi飛んでるのかもしれんし
むしろ自分のipuaの痕跡を残さない暗号化民の鑑なんだよなあ
むしろ自分のipuaの痕跡を残さない暗号化民の鑑なんだよなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-2M68)
2021/08/09(月) 07:22:02.21ID:zdMkdrLhM 自己満足という意味でオナニーと表現する奴は時々見かけるけど、もれなくバカ
相手する価値無い
相手する価値無い
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215e-uH4b)
2021/08/09(月) 09:56:07.67ID:J+/Tqs1D0 秘匿の方法がローソンwwww
寝言は寝て言え
寝言は寝て言え
974名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-2M68)
2021/08/09(月) 10:24:03.94ID:zdMkdrLhM 昨日の夕方から始めたHDD丸ごとフォーマットがやっと終わったでござる
8TBはさすがに長いな
さてこれからコピーだ
8TBはさすがに長いな
さてこれからコピーだ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-mqoE)
2021/08/09(月) 10:32:59.07ID:Z3pllAeEM まるごと暗号化したハードディスクって不良セクタ発生すると
全部ダメになる感じなんかね?
コンテナファイルは一部欠損すると終わるよね
全部ダメになる感じなんかね?
コンテナファイルは一部欠損すると終わるよね
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d136-x004)
2021/08/09(月) 23:14:54.29ID:wrMm5a3/0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 491c-yyuh)
2021/08/10(火) 00:28:41.46ID:cb3Z3PqX0 計算速度を既存の100万倍にする技術が「グラフェン」を用いることで実現する可能性があるという研究結果
https://gigazine.net/news/20210809-graphene-valleytronics/
やべええ
https://gigazine.net/news/20210809-graphene-valleytronics/
やべええ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-mqoE)
2021/08/10(火) 07:21:37.92ID:bbL9ALI6M >>976
んーじゃあ故障でデータ取り出せないリスクは暗号化されてないHDDと同じくらいか
んーじゃあ故障でデータ取り出せないリスクは暗号化されてないHDDと同じくらいか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
