【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2dc-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 08:23:13.86ID:iZKQrmf+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/

前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part23
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2020/05/10(日) 21:54:26.92ID:pzGLxJmF0
8TBの暗号化に一体何日掛かるんや!!
2020/05/10(日) 22:41:26.75ID:1e/p7FMCM
買ったばかりならクイックでいいと思う
2020/05/11(月) 00:00:45.84ID:O/p3ydiT0
一日もかからないだろ。
2020/05/11(月) 15:11:16.47ID:i9Qxey1bd
SSD押収されたわ
2020/05/11(月) 15:16:10.05ID:7di/Rdpo0
よかったね
2020/05/12(火) 07:45:39.95ID:11Ww4+jy0
なにしたの
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sddb-vKYn)
垢版 |
2020/05/13(水) 14:13:41.70ID:NafGgXfZd
実際のところ今から使い始めるならVeraかTrueかどっちを使うべきなんだろう
Trueの脆弱性はそこまで深刻ではないと聞くしVeraに関しては多少の胡散臭さを感じるんですよね
今True使ってる方の理由とかを聞かせてもらいたいです
2020/05/13(水) 14:24:18.37ID:VK9pJhh1M
最近のMacだとVeraじゃないと動かない。
2020/05/13(水) 15:33:19.60ID:It1DuizJ0
Trueから変える理由がない
変えなきゃならなくなったら変える
それだけ
2020/05/13(水) 19:16:40.35ID:NldhXncy0
むしろTCに留まる理由がない。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b06-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 02:22:01.85ID:u+ElHAS70
719です ちなみにTrueを使ってる方、バージョンは7.1aですか?
2020/05/14(木) 02:38:28.88ID:xM7KPAXP0
win10で7.1aを使用してる
7.2は復号機能しかないんじゃなかったっけ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b337-JatF)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:56:03.84ID:d3mD1YUD0
取調べのとき女性検察官に「貧乳ですね?」いうたらどうなるんや?
2020/05/16(土) 17:11:12.01ID:9yY0joFqM
録音されてるから裁判で証拠に使われる
2020/05/20(水) 23:04:38.39ID:1AbXT+Xk0
外付けHDDを丸ごと暗号化して使ってましたが元のただのHDDに戻したいのです
暗号化 解除 で検索してますが方法がわかりません……お判りになるかたご教授を
2020/05/20(水) 23:20:02.32ID:oCxkVfkyM
単に初期化してフォーマットし直すだけ
ディスクの管理でできるはず
2020/05/20(水) 23:21:23.62ID:5kUDFaZ60
>>427
あまりにも初歩的過ぎてたぶん上級者は答えてくれないと思うから素人の俺が答えてやろう

まず必要なデータがあれば全部ほかのディスクなりメモリなりにコピーする
元に戻したいHDDをフォーマットする

以上
2020/05/20(水) 23:27:37.64ID:qBw6UhR40
データの退避用にHDDもう一台買ってこないとダメなんだよな
ならもうその新品普通に使ったほうが
2020/05/20(水) 23:43:03.42ID:1AbXT+Xk0
>>428
>>429
できました!
マウントせずにフォーマットすればよかったんですね
当然マウントしてからじゃないとダメだと思い込んでました
2020/05/27(水) 21:21:21.22ID:YWDqr5rz0
OneDriveに2GBのVCのファイルを置いて使ってみた
ファイルネーム変えたりいくつか小さなファイルを追加したり
何をやっても100MBから200MBくらいの転送量になるみたい

これって複数のPCから同時にマウントできるのかな?
マウントしたらどうなるのかな?
2020/05/27(水) 21:28:21.49ID:ywyyNf3XM
共有したらぶっ壊れそう
Macならsparsebundleを使えば転送量を抑えられそうだが・・・
2020/05/28(木) 00:41:53.05ID:5UkzL41U0
OneDriveに置くならEncfsとかにしておいたほうがいいと思う。
2020/05/28(木) 10:12:17.50ID:8EW7q2Ov0
ワンドラって1ファイルの差分だけ同期できんの?
クラスタサイズ分とか
2020/05/28(木) 12:09:43.85ID:soLY4HXhr
できない。最低転送単位はファイル
2020/05/28(木) 12:14:58.99ID:4+j7gCuO0
>>435
OneDriveはつい最近、すべてのファイル形式で差分の更新がサポートされた
少なくともWindowsでは
具体的な粒度はわからないね

VeraCryptのファイルも全体じゃなく>>432みたいに一部だけが転送される
2020/05/28(木) 21:18:58.32ID:5UkzL41U0
まじでか。知らなかった。以前はファイルの一部だけ書き換えても全部転送してたから、veracryptと相性悪かったのよね。
2020/05/29(金) 02:05:16.12ID:5wxGKb7nM
システムパーティションをveracryptで暗号化してあるwin10で
非暗号化の外付HDDに「システムイメージの作成」でバックアップとった場合
そのイメージは復号されてますか?

あとwin10の「ファイル履歴」で保存先に暗号化HDDを指定出来ないようですが
システムを暗号化してる人は普段どうやってバックアップ取ってますか?
2020/05/29(金) 06:32:13.61ID:Gpmn772T0
マウント後のデータのバックアップだから複合化されてる

バックアップはユーザーディレクトリコピペが最強
2020/05/29(金) 08:58:12.82ID:R7wMqjUr0
>>434
ありがとう
encfsをEncfsMPで使ってみた
ファイルごとに暗号化してくれるから確かにOneDriveならこっちかな
ファイルサイズは変わらないから、有名な!ファイルを入れるとファイルサイズでバレるというのが笑える

ファイル名がオリジナルより長くなるので、むっちゃ長い名前のファイルが保存できなくて引っかかった
2020/06/07(日) 10:48:31.55ID:REe7YRTRa
スレ住民が暗号化ドライブを復号化できなくなっ理由トップ3はなんですか?
1位は接続して表示されるフォーマットしますか?で間違えてフォーマット選んでしまった
だと思うんですが…
気をつけたいと思うので教えて下さい!
2020/06/07(日) 10:55:56.82ID:oLb41Vsg0
どう見てもパスワード忘れただろう
2020/06/08(月) 10:45:02.61ID:SgwyRLdk0
数カ所のクラウドに上げといて後で落としてコンテナハッシュ確認すると違ってたりする
MEGAに上げたのは合ってるが・・・
ちなみにコンテナハッシュ違ってるとこも中身ファイルのハッシュは合ってる
2020/06/08(月) 14:06:17.27ID:l8yNhWhIa
なんか圧縮とかかけてんのか?
信じて送り出したコンテナが別の姿になって戻ってきたら
中身はそのままだと言われても信用できんな
2020/06/08(月) 15:32:07.72ID:SgwyRLdk0
圧縮とか何もしてないな
パス50文字以上+ローカルのキーファイルだから開けられてるとは思えない
今は無理だから後でテストしてみる
2020/06/08(月) 21:18:38.06ID:jBeBCZr+0
Macのsparsebundleみたいに細切れで効率よく管理できるフォーマット作って欲しいわ。
クラウドストレージにでかいコンテナファイルを置くのはちょっと勇気がいる。
2020/06/08(月) 21:43:31.52ID:l8yNhWhIa
veracryptってAndroid版出さないのかな
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:57:45.78ID:iwPrSVH00
>>448
あるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:59:04.27ID:iwPrSVH00
一つ聞きたいのだが、
PC押xされたことがあるのだが、あれってどうやってデータコピーしてるの?

1、win10でハードディスク使っててpc消すときにちょうどwindows updateが始まったのでそれが終わってから電源落ちてPC押x。

2、xx、検xxが中身確認。

3、PC返却後戻ってきたPC付けてみたらwindows update後の起動時の適用画面~%とかが出た。

これってPC1回も起動せずに中身コピーしてるよね?

どうやってるの?
windows10でパスワード,暗号化なし
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:08:04.21ID:iwPrSVH00
>>448
https://sovworks.com/eds/

googleplay f-droiからダウン出来る
2020/06/09(火) 01:08:55.46ID:TTZRgoa60
HDD取り外せばやりたい放題
2020/06/09(火) 01:14:17.28ID:OqtOTO1Id
xxが伏せ字なんだかわからんが状況がつかめないし、VeraCryptと何の関係もなさそう
ともあれ、PCからHDD抜いて中身を他のHDDやSDDにまるごとコピーするのなんて簡単だぞ
「HDD クローン」「HDD SDD 換装」あたりのキーワードでググれ
専用のツールも普通に市販してる
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:15:10.08ID:iwPrSVH00
>>452
それがPC開けた痕跡がないのだよ
一体型PCでメモリーぞうせつのために1回開けて戻したのだが、そのときのまま。

一体型なので開けるのには、工具必要で開け閉め大変なのだが、メモリー替えた後に締めたときディスプレイに中途半端に隙間出来てたのだが隙間もそのままだった。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:15:54.03ID:iwPrSVH00
>>453
サツだよw
2020/06/09(火) 01:22:23.02ID:CRAj2LdL0
似たようなこと何回もやってるだろうし分解なんか朝飯前やろ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:22:32.70ID:iwPrSVH00
windowsupdate後にpcの電源すら入れてないのがおかしい

電源入れたなら、
他PCからUSBで繋いでハードディスク丸々LinuxのDDコマンドみたいのでコピー出来るのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:23:37.18ID:iwPrSVH00
>>456
開けてるのかなあ?
開けてる痕跡すらないんだよなあ
2020/06/09(火) 01:24:28.89ID:Pk9LQNaU0
>>447
私はEncfsを使うことにした。
2020/06/09(火) 01:26:25.60ID:Pk9LQNaU0
>>450
Kは基本的にPC起動するんじゃなくて、ディスクのクローン作ってそっちを分析する
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:31:34.26ID:iwPrSVH00
>>460
てことは、やっぱPC開けてハードディスク取り出して直結でコピーしてるってこと?

それともPC開けずにUSB直結型でコピー出来る?(わけないよなあ)
2020/06/09(火) 01:36:22.63ID:7Jw/B/B30
easeus diskcopyをusb bootして、usb hddにコピー
2020/06/09(火) 01:42:29.30ID:16y6Uj/8d
なんかガチの犯罪者っぽいしあまり詳しく教えないほうがいいのでは?
2020/06/09(火) 01:46:17.34ID:TTZRgoa60
>>459
rcloneも便利だよ。
暗号化とクラウドへのデータ転送が同時にできるし、ドライブとしてもマウントできる。
2020/06/09(火) 01:50:16.27ID:9l61kvEma
コピー取られたら並列で総当たりされたら簡単に暴かれるよね…
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:50:41.60ID:iwPrSVH00
>>462
それだと俺のPCの電源入れてるはずなんだよね
>>450の3になってるからPCの電源入れたとは思えない。
2020/06/09(火) 01:51:19.86ID:CRAj2LdL0
そういやcryptomatorってどうなったの?
2020/06/09(火) 01:52:34.96ID:9l61kvEma
なんでwinアップデートの画面が開いたら起動してないことになるんだい?
osを起動せずバックアップソフトを起動させることだってできるはずだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:58:54.53ID:iwPrSVH00
>>468
ああ、そうか!
これだな

いわゆる、USBブートのOS使って
USBブートで起動してKのUSBハードディスクにPCのハードディスクコピーしたわけか
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 02:02:44.32ID:iwPrSVH00
長年の謎が解けたわ

ちなみにスマホは普通にandroidで暗号化機能使ってたが、普通にパスワード教えたわw
2020/06/09(火) 21:34:10.58ID:OO01SQtcr
HDDのクローンも知らずにこのソフト使ってるやつがいるのか?
攻撃者が行うデータ復旧対策は必須スキルだぞ。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6936-Tk1/)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:57:01.60ID:iwPrSVH00
>>471
usb・cdブートって防げるの?
パスワードかけれるの?
biosにパスワードかけるの?
2020/06/09(火) 23:24:01.21ID:OO01SQtcr
>>472
システム暗号化があるがお勧めしない。
パスワード付きは怪しまれる。
そもそも暗号化ファイルすら攻撃者に渡してはいけない。
後は分かるな?
2020/06/10(水) 03:07:42.88ID:dQnDGOlxa
edsのAndroidでコンテナをマウントする機能root取って試したけど俺環境じゃうまく使えなかった
2020/06/10(水) 07:01:33.26ID:28qhFohs0
>>473
キーファイルつけて暗号化しておけば問題ないだろ。
なんのための暗号化だと思ってんだ?
2020/06/10(水) 11:03:40.16ID:dQnDGOlxa
キーファイルって更新日時が上書きされて使えなくなったりしない?
2020/06/10(水) 11:20:36.83ID:ZsVjRCyY0
>>476
中身さえ変わらなければ問題ない
2020/06/10(水) 11:21:01.73ID:28qhFohs0
大事なのは中身なのでそんなことはない。暗号化してるコンテナだって同じだ。
タイムスタンプなんて戻そうと思えば戻せる。
2020/06/10(水) 11:25:25.53ID:dQnDGOlxa
じゃあテキストファイルにパスワード書き込んでそれをキーファイルとしとけば
紛失してもまた作れるな
2020/06/10(水) 11:30:00.39ID:28qhFohs0
テキストだろうが、Veraからすればキーファイルはバイナリとして扱うのでその通りだ。
2020/06/13(土) 08:50:12.75ID:vRc3yboLd
>>479
だから、歴史的観点で長期間保管されるモノ複数を鍵ファイルにすれば良い。

win1.0や3.0の壁紙とかlinux1.0の何かのファイルとかある有名小説・歴史書初版の1ページとか。

何かの間違いで世の中から無くなったら泣くがww
2020/06/13(土) 11:08:07.30ID:9EnpC8C+0
キーファイルって何を鍵にしてるの?
先頭から数百バイトとか、ファイルのハッシュとか
2020/06/13(土) 11:22:48.84ID:khRbFSkC0
>>482
https://www.veracrypt.fr/en/Keyfiles.html
> The maximum size of a keyfile is not limited; however, only its first 1,048,576 bytes (1 MB) are processed (all remaining bytes are ignored due to performance issues connected with processing extremely large files).
> The user can supply one or more keyfiles (the number of keyfiles is not limited).

ファイルの先頭1MiBのみ使用。ただし複数ファイル利用可
2020/06/16(火) 04:48:21.34ID:4AoCVfqK0
1MBかー数十万文字のパスワードに相当するわけだね
2020/06/16(火) 08:11:15.25ID:sbPRv0/Z0
>>481
俺昔それ憲法でやってみたけど、だめだった
見た目同じ文章でもなぜかデータが違ってて
なぜデータが違うかは忘れた
2020/06/16(火) 08:56:05.72ID:BKkhNDefa
壁紙は最初にキーにしたものが
圧縮率違ってて同等のが見つからないって悲劇もありそう
2020/06/17(水) 13:46:10.55ID:3RItD/kZM
>>461
普通はHDDデュプリケータでクローンを作って解析する
OSからマウントすると何らかの書き換えの可能性が否定できなくなって証拠性が落ちる
2020/06/17(水) 14:01:18.43ID:m6NktUmaa
持ち主以外が間違った操作するとデータ破壊プログラムが動くトラップあるかもしれないしね
2020/06/17(水) 14:40:38.89ID:VbUQyehE0
ほんでそれはSSD時代になって通用するのか
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a8e-Ai0X)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:12:42.71ID:8ZKe/fzB0
拷問されたら終わり
2020/06/20(土) 00:39:42.38ID:MNKAMprTa
そもそも拷問されるところまで追い込まれたら何しても無駄だろう
リアルのセキュリティを高めろ
2020/06/21(日) 00:43:36.23ID:tBenB1eZa
アンドロイドのSD暗号化って端末が壊れたらもう開けないんだよな
端末の何を参照してるんだろ
パスワード式でいいから万が一のために他端末からでも開ける暗号化がほしいや
2020/06/21(日) 00:48:34.70ID:uuVHwfqQ0
バックアップ取るのは基本だろ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5736-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 20:19:13.38ID:+dTAWBHz0
>>487
Kがこのやり方だと確実にPC開けてHDD取り出さないと無理だよねえ?
2020/06/23(火) 00:29:37.07ID:U7xFEYqir
>>494
レベル低すぎ、知恵袋行け
2020/06/23(火) 01:28:42.30ID:dyyKXWoMa
veracryptのバージョン上げたら復号化できなくなったとかなりそうで
怖くてバージョンあげられない
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5736-HL0z)
垢版 |
2020/06/23(火) 01:35:38.93ID:XFb4kCc/0
>>495
いや、普通に開けないと無理だろ
2020/06/23(火) 09:14:48.95ID:98wt0ZejF
現行のインストーラー取っといたほうがいいよ。
2020/06/23(火) 17:19:37.90ID:NQVkrVYo0
バカはバカなりに悩みがあるって事か
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8fa1-Rq6F)
垢版 |
2020/06/25(木) 00:00:33.24ID:+yjWdhLp0
暗号化では総当たりでいつか解除されてしまうので、ファイルやパーティションが見つけにくいように偽装するしかないな。
2020/06/25(木) 00:01:30.81ID:m8Vi/sCqa
暗号化ファイルの中に暗号化ファイルを置けば確実だな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f36-t83B)
垢版 |
2020/06/25(木) 03:18:16.57ID:a4SxxoNR0
>>499
レス番誰のこと?
2020/06/25(木) 08:21:07.19ID:PPMlS8fY0
1つの暗号化ファイルの中にダミーのボリュームと裏のボリュームを作る機能がある

ダミーの方は短いパスワードでちょっとエッチなファイルでも入れて
総当りでも自白でもそっちが見つかるようにすればいい

ダミーで使われていない残りの領域に裏のボリュームがあるかどうかは正しい裏のパスワードを使わない限りわからないから安全
2020/06/25(木) 09:38:13.33ID:20dPaI2j0
本気で隠したいなら「ちょっとエッチなファイル」なんかじゃダメだ。
自分自身の恥ずかしい写真を用意しろ。
見られたら自殺したくなるくらいの奴。
隠したいファイルが1Tあったら、3Tはダミーの恥ずかしい写真で埋めとけ。
これでお前の本当に隠したいファイルが守られる。
2020/06/25(木) 10:19:45.83ID:4KVGsplG0
ワロタ正論だ
2020/06/27(土) 00:32:17.72ID:oBYIobo/a
見られたら自殺するくらい恥ずかしい写真ってどうやってとるんだ?
というかそんな写真をなぜわざわざ保存する?
恥ずかしいんなら削除するだろう
2020/06/27(土) 03:14:44.87ID:+wnePJw1r
>>506
論点はそこじゃない
2020/06/27(土) 08:31:57.60ID:W1gGmWfu0
女装、SMなどそのあたりは各自の趣味に任せる。
2020/06/27(土) 16:36:49.06ID:8kAbRx1j0
写真で3TBなんて無理だろ
2020/06/27(土) 16:50:30.20ID:oBYIobo/a
じゃあ女装ホモセックス12時間4kHDが必要か…
2020/06/27(土) 17:15:47.52ID:yKfoK9i/d
普通のエロ動画コレクション1000本ぐらいでよくね?
2020/06/28(日) 13:58:02.45ID:YLJrt5T3a
SDカードはデバイスの暗号化できないんだね
SD全部暗号化してroot取ったEDSでSDを復号化マウントとかできたら便利そうだと思ったんだけど
2020/06/28(日) 15:29:49.19ID:p2lY+aSC0
クラウドにコンテナ上げればよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況