!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.codeplex.com/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part23
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2dc-P44A)
2019/07/16(火) 08:23:13.86ID:iZKQrmf+0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMc1-MhOR)
2019/11/28(木) 23:06:56.75ID:yL5YddL2M >>272
>>273
Appleは実に過去70回も捜査のためにパスワードを解除していた
https://gigazine.net/news/20160219-apple-unlock-iphone/
カリフォルニア州の銃撃事件の捜査で、アメリカ連邦裁判所はAppleに対して「犯人の所持していたiPhoneのロックを解除せよ」という命令を出していますが、AppleのCEOであるティム・クック氏は要請を拒絶しています。
しかし、Appleは過去に「必要であればiPhone内部のデータを抽出することができる」と裁判で発言し、2008年から2015年の間にiPhoneのロックを少なくとも70回以上解除していたことが明らかになっています。
AppleのiOSにはユーザー監視用のバックドアが秘密裏に設けられていたことが判明
https://gigazine.net/news/20140722-back-door-ios/
アメリカのニューヨークで開催されたハッカーのためのイベントHackers On Planet Earth(HOPE/X)の中で、
科学捜査官やハッカーとして活躍するJonathan Zdziarski氏が、iPhoneやiPadなどに搭載されているiOSにはユーザー監視用のバックドアが存在することを発見した、と発表しました。
>>273
Appleは実に過去70回も捜査のためにパスワードを解除していた
https://gigazine.net/news/20160219-apple-unlock-iphone/
カリフォルニア州の銃撃事件の捜査で、アメリカ連邦裁判所はAppleに対して「犯人の所持していたiPhoneのロックを解除せよ」という命令を出していますが、AppleのCEOであるティム・クック氏は要請を拒絶しています。
しかし、Appleは過去に「必要であればiPhone内部のデータを抽出することができる」と裁判で発言し、2008年から2015年の間にiPhoneのロックを少なくとも70回以上解除していたことが明らかになっています。
AppleのiOSにはユーザー監視用のバックドアが秘密裏に設けられていたことが判明
https://gigazine.net/news/20140722-back-door-ios/
アメリカのニューヨークで開催されたハッカーのためのイベントHackers On Planet Earth(HOPE/X)の中で、
科学捜査官やハッカーとして活躍するJonathan Zdziarski氏が、iPhoneやiPadなどに搭載されているiOSにはユーザー監視用のバックドアが存在することを発見した、と発表しました。
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ad76-1J89)
2019/11/29(金) 03:12:23.23ID:Aji4D35T0 まぁ、OS標準の機能なんか殆んどバックドア仕込んでるだろ
OSSで安全性確認出来ないとやっぱダメ
OSSで安全性確認出来ないとやっぱダメ
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMd5-DNKt)
2019/11/29(金) 12:13:13.41ID:IfgBtOPoMNIKU277名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 92b1-ckfG)
2019/11/29(金) 15:13:16.47ID:5OYq8+Te0NIKU 暗号化しててもUFEDでデータ抽出できる?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a936-o7DB)
2019/11/29(金) 19:48:29.30ID:j93OE4p60NIKU >>276
Androidを別ツールで暗号化する方法なんてあるの?
Androidを別ツールで暗号化する方法なんてあるの?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6558-lUlK)
2019/11/29(金) 19:51:01.74ID:J7bPfIIL0NIKU 雑魚のデータに価値はない
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 5e02-/K70)
2019/11/29(金) 20:26:19.61ID:fC6WVtdM0NIKU Androidって一応オープンソースなんじゃ?
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b1-41Su)
2019/11/30(土) 11:10:26.44ID:cUN2s8s30 世界中で歴代含めてあれだけユーザーがいても、たったの70回か…
テロリストクラスのビッグな人間にならないと解除してもらえないなw
テロリストクラスのビッグな人間にならないと解除してもらえないなw
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f689-YKtJ)
2019/12/01(日) 13:02:07.05ID:h3AmICXu0 犯罪捜査で令状もってこられたら拒否は無理ってことか
283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sacd-4nHk)
2019/12/01(日) 16:57:41.36ID:Wm2R8QiAa テロとか関係ないけど自動のあれが発見されるかどうかが問題なんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ addc-3RYV)
2019/12/02(月) 00:04:40.23ID:xSw85mf80 アメリカの裁判所が事件の容疑者にPCのパスワードを要求するのは違法だと判断
事件の証拠物として容疑者のパソコンを押収した際、パソコンにロックがかかっており、データが見られないということがあります。
その場合、容疑者にパソコンのパスワードを求めるのは「法律上、違法に当たる」と、アメリカ・ペンシルバニアの最高裁判所が判決を出しました。
「Ars Technica」によると、ペンシルバニア州に住む男性が児童ポルノ法違反で捕まった際、児童ポルノ画像が入っていると思われるパソコンを押収。
しかし、このパソコンはパスワードでロックされていたため、データを見ることができませんでした。
そこで検察が容疑者にパスワードを求めたところ、容疑者側は「不利益になる供述を強要してはいけない」
という合衆国憲法修正第5条に違反しているとしてこれを拒否。
一方の検察側は、すでに容疑者がこのパソコンの中に児童ポルノ画像が入っているのを認めていることを踏まえ、憲法に違反していないと主張。
パスワードの開示を巡る裁判に発展しました。
開示についての最終的な判断はペンシルベニア州の最高裁判所にゆだねられましたが、最高裁は合衆国憲法に違反していると判断。
検察のパスワード開示要求を退けました。担当したデブラ・トッド判事は、
パスワードは単なる物理的なものではなく、証言と同じ「心」と直結しているものだと説明。そのため、証言の強要と同じだとみなしたとのこと。
デジタル社会における自由な言論の権利を守る「電子フロンティア財団」は今回の判決を受け、
「今後はデータを自らのデバイスに保存し、政府が強引にパスワードを開示させるような状況を作らせないようすべき」とコメント。
自由な権利を政府から守るいいきっかけになったとしています。
一方、今回の判決によって、同じようにパソコンのパスワード開示を拒否する容疑者が増える可能性もあります。
そうなると、事件を捜査する側は証拠を探すのがより難しくなるでしょう。
https://japanese.engadget.com/2019/11/25/pc/
事件の証拠物として容疑者のパソコンを押収した際、パソコンにロックがかかっており、データが見られないということがあります。
その場合、容疑者にパソコンのパスワードを求めるのは「法律上、違法に当たる」と、アメリカ・ペンシルバニアの最高裁判所が判決を出しました。
「Ars Technica」によると、ペンシルバニア州に住む男性が児童ポルノ法違反で捕まった際、児童ポルノ画像が入っていると思われるパソコンを押収。
しかし、このパソコンはパスワードでロックされていたため、データを見ることができませんでした。
そこで検察が容疑者にパスワードを求めたところ、容疑者側は「不利益になる供述を強要してはいけない」
という合衆国憲法修正第5条に違反しているとしてこれを拒否。
一方の検察側は、すでに容疑者がこのパソコンの中に児童ポルノ画像が入っているのを認めていることを踏まえ、憲法に違反していないと主張。
パスワードの開示を巡る裁判に発展しました。
開示についての最終的な判断はペンシルベニア州の最高裁判所にゆだねられましたが、最高裁は合衆国憲法に違反していると判断。
検察のパスワード開示要求を退けました。担当したデブラ・トッド判事は、
パスワードは単なる物理的なものではなく、証言と同じ「心」と直結しているものだと説明。そのため、証言の強要と同じだとみなしたとのこと。
デジタル社会における自由な言論の権利を守る「電子フロンティア財団」は今回の判決を受け、
「今後はデータを自らのデバイスに保存し、政府が強引にパスワードを開示させるような状況を作らせないようすべき」とコメント。
自由な権利を政府から守るいいきっかけになったとしています。
一方、今回の判決によって、同じようにパソコンのパスワード開示を拒否する容疑者が増える可能性もあります。
そうなると、事件を捜査する側は証拠を探すのがより難しくなるでしょう。
https://japanese.engadget.com/2019/11/25/pc/
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f689-YKtJ)
2019/12/02(月) 00:24:58.90ID:bTxUniKz0 それ黙秘権で容疑者から無理に聞き出すのが違法ってのだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 924b-o7DB)
2019/12/02(月) 04:47:11.82ID:ivkr4hVR0 検察は既に認めてるから例外って言ってる
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e7e-r9YH)
2019/12/02(月) 08:47:14.87ID:70Dtw4DF0 逮捕された時点でその後無罪放免でもダメージが大きい
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a283-R3ru)
2019/12/03(火) 02:51:57.94ID:EA5FjDjd0 自分に不利な証言はしなくていいけど
捜査に非協力的だっつっていつまでも放免されないパテーン
捜査に非協力的だっつっていつまでも放免されないパテーン
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb62-wKFy)
2019/12/06(金) 16:19:00.33ID:qL5refwj0 HDD暗号化しておけば流出しても安全だったのに
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cbfc-Mb3h)
2019/12/07(土) 12:04:27.65ID:cy+JRzwo0 truecryptってGPTは暗号化出来ないと聞いたけど
確認したらGPTの4TBのHDDが丸ごと暗号化出来ている
これはなんで?
確認したらGPTの4TBのHDDが丸ごと暗号化出来ている
これはなんで?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ソラノイロ MMb9-f6tG)
2019/12/07(土) 12:59:16.77ID:LDja36QYM ディスク全体暗号化してその内部のGPTを管理するのはOS側でVCは関係ない
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2320-TVfF)
2019/12/07(土) 14:12:35.91ID:LgUTZHHn0 管理の甘さが浮き彫り 神奈川の流出HD暗号化なし
[2019年12月7日11時12分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201912070000215.html
[2019年12月7日11時12分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201912070000215.html
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-f6tG)
2019/12/08(日) 12:36:15.29ID:bCmmHOAy0 リテラシーのないユーザーに暗号とか求めるのは豚に真珠だよなw
ある程度やってきて、そう言う奴らに出会うと頭痛くなる。
俺の知ったことじゃないけど間接的に災が降りかかってきそうで・・・
ある程度やってきて、そう言う奴らに出会うと頭痛くなる。
俺の知ったことじゃないけど間接的に災が降りかかってきそうで・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d1c-WBaP)
2019/12/09(月) 17:32:47.99ID:6ZabiMNT0 デフォで暗号化しないHDDが悪い!! これが世間一般の声
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4b02-ejxW)
2019/12/09(月) 17:56:17.10ID:2u54oj7S0 msもケチケチせずにhomeでbitlocker使えるようにしてくれたらいいのに
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-f6tG)
2019/12/09(月) 18:29:42.14ID:YN0/Xt7l0 Bitlockerは速すぎてちょっと不安になるな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b81-Fgt1)
2019/12/09(月) 23:09:05.59ID:vGg9p2Eh0 HomeだけどBitlockerで暗号化されてるわ
まぁMicrosoftのノートだからか
まぁMicrosoftのノートだからか
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4b02-ejxW)
2019/12/09(月) 23:37:07.40ID:2u54oj7S0 Homeのデバイスの暗号化はTPMや他色々ハードウェア的に対応してないとあかんみたいで
自作では使えんのと外付けの暗号化が出来んからなぁ
自作では使えんのと外付けの暗号化が出来んからなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-uWkr)
2019/12/10(火) 15:56:36.97ID:IEff9GkL0 一方上級国民と防衛省はドリルを使った。
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5736-oRcE)
2019/12/12(木) 00:52:38.84ID:zuK88UUA0 IntelのCPUに脆弱性 [402859164]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576065630/
供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/11/2019-12-10-plundervolt-attack-breaches-chip-security-with-a-shock-to-the-system/
Plundervolt
https://plundervolt.com/
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2bc5-3D6L)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:19:15.97 ID:x8hKACYL0
電圧変えて何すんのよ
システムダウン?
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM39-B8XO)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:24:40.54 ID:/b3E3oTYM
>>17
プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵を取得する。Blurayの暗号鍵もインテルの脆弱性で割れた
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa13-MFI9)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 22:31:10.46 ID:g2xDg2x0a
>>17
エラーが起きたと思って秘匿領域のデータをダンプするんだってさ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576065630/
供給電圧を変化させてプロセッサを攻撃する新ハッキング手法「プランダーボルト」が発見される | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/12/11/2019-12-10-plundervolt-attack-breaches-chip-security-with-a-shock-to-the-system/
Plundervolt
https://plundervolt.com/
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2bc5-3D6L)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:19:15.97 ID:x8hKACYL0
電圧変えて何すんのよ
システムダウン?
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM39-B8XO)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 21:24:40.54 ID:/b3E3oTYM
>>17
プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵を取得する。Blurayの暗号鍵もインテルの脆弱性で割れた
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa13-MFI9)[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 22:31:10.46 ID:g2xDg2x0a
>>17
エラーが起きたと思って秘匿領域のデータをダンプするんだってさ
301名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 4e89-tmvH)
2019/12/12(木) 17:22:44.25ID:2ffDF6Yp01212 ブルーレイはIntelで割れたwww
もっと前から割れてるわ
もっと前から割れてるわ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ e24b-kui+)
2019/12/12(木) 18:11:09.09ID:ZVIjOeU601212 SGX?
303名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 5736-oRcE)
2019/12/12(木) 19:41:06.36ID:zuK88UUA01212 >>300続き
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 5736-oRcE)
2019/12/12(木) 19:43:03.62ID:zuK88UUA01212 >>300続き
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5720-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 00:45:08.31 ID:gd2ZuGmF0 [1/2]
>1>19>26
なにこれ?
PC起動してないとCPUコントロール出来ないよね?
もしかして、ハードディスク暗号化してるPCを起動して、
暗号化解除する前にこの脆弱性使うと暗号化解除出来ちゃうとか?
>プロセッサ内で隠蔽されている暗号鍵
>秘匿領域
ここに何が格納されてるのか分からん
スーパーハッカー解説お願いします。
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e228-kui+)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:25:28.44 ID:QS0Nrunu0
>>44
ハードディスク暗号化してるPCを起動して、暗号化解除して使用してる最中に、
この脆弱性を使うとCPUが隠してた暗号鍵を見ることができる
63 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa3a-0Ppm)[sage] 投稿日:2019/12/12(木) 05:18:32.13 ID:nA2cuX1+a
>>51
電圧いじれる(管理者)権限があってもSGXでやり取りされてる内容が見られないってのがウリの機能なので
UHD-BDの暗号化解除機構に使われてるんやで
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5720-AQmm)[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:55:03.70 ID:gd2ZuGmF0 [2/2]
>>54
それは結構やばいなあ
まあ、暗号化解除前では意味なさそうなのが救いだな
てか、cpuってハードディスクの暗号化解除後もcpu内に暗号を常時置いとくもんなの?
305名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッWW a376-rykr)
2019/12/12(木) 20:49:19.26ID:OrBoaMlY01212 CPUの脆弱性を突くには既にウイルスに感染している必要があるから無意味だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-87js)
2019/12/18(水) 08:13:14.95ID:gggJT9ca0 1.24-Update2
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e2ed-5Jst)
2019/12/18(水) 09:40:41.04ID:7c6gc2W10 >>306
ありがとう
ありがとう
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbe-zNNu)
2019/12/18(水) 12:58:34.39ID:6C8iIoCw0 >>306
1.24-Update2(2019年12月16日)
・最適化されていない実装?(non-optimized implementation)の場合スタックメモリからAESキーをクリア
・VeraCrypt Expander(Volume Expander)の権限昇格の脆弱性を修正(CVE-2019-19501)
・乱数ライブラリ更新
・ブートローダー周りの各種問題修正(Windows)
MBRでマルチブート等の環境の人は要熟考。MBRがMicrosoft・VeraCrypt
以外のブートローダの場合、MBRをVeraCryptのにレストアするなとある
・AMDのCPU使用時の問題修正(Windows)
・他LinuxもMacOSXもたくさん修正・高速化
ドイツの著名ジャーナリスト・ハッカーのHannoBock氏の報告修正が目立つね
1.24-Update2(2019年12月16日)
・最適化されていない実装?(non-optimized implementation)の場合スタックメモリからAESキーをクリア
・VeraCrypt Expander(Volume Expander)の権限昇格の脆弱性を修正(CVE-2019-19501)
・乱数ライブラリ更新
・ブートローダー周りの各種問題修正(Windows)
MBRでマルチブート等の環境の人は要熟考。MBRがMicrosoft・VeraCrypt
以外のブートローダの場合、MBRをVeraCryptのにレストアするなとある
・AMDのCPU使用時の問題修正(Windows)
・他LinuxもMacOSXもたくさん修正・高速化
ドイツの著名ジャーナリスト・ハッカーのHannoBock氏の報告修正が目立つね
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-mhYo)
2019/12/23(月) 12:52:26.11ID:68IVDEJc0 Core i9 10900X 最安価格(税込):\75,679
Core i9 10920X 最安価格(税込):\89,880
あと2万円づつ下げたら売れそう
Core i9 10920X 最安価格(税込):\89,880
あと2万円づつ下げたら売れそう
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2458-wktH)
2019/12/26(木) 07:30:03.48ID:tm5mCO6Y0 1.24-Update3
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6b1-IXxs)
2019/12/26(木) 12:08:54.85ID:asitrm/F0 1.24-Update3 (December 21nd, 2019):
Linux:
Fix console-only build to remove dependency on GTK that is not wanted on headless servers.
Linux:
Fix console-only build to remove dependency on GTK that is not wanted on headless servers.
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d1c-Fu3+)
2020/01/01(水) 17:51:54.85ID:MlNbVLDH0 ボリュームのフォーマットて全セクタを暗号化処理してるって意味?
それにしてはWinの物理フォーマットより速く終わるけど
それにしてはWinの物理フォーマットより速く終わるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-E95m)
2020/01/01(水) 23:44:05.14ID:eRxL6FnR0 今までディスクのパーティション区切って暗号化してたけど
コンテナのほうが遥かに利便性高くてパフォーマンス的にも大した違いなかった
コンテナのほうが遥かに利便性高くてパフォーマンス的にも大した違いなかった
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ムムーWW FF8a-IUVb)
2020/01/02(木) 01:29:52.24ID:Ob9ijHC8F 暗号化ってグラボで速度かわるもん?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8176-0dXP)
2020/01/02(木) 02:11:24.34ID:B17xBYkI0 変わらん
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-E95m)
2020/01/02(木) 02:12:57.67ID:9nhfojSr0 というか、HDDの書き込み速度がボトルネックで
CPUもほとんど働かない
CPUもほとんど働かない
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 06cd-2BXR)
2020/01/03(金) 11:54:32.14ID:lqRCWlXT0 Veraが遅すぎてイライラします
別に国家機密文書を保管してるわけでもなく、エロ動画を家族に見られたくないだけなのでTCでもいいような気がします
どうでしょうか?
別に国家機密文書を保管してるわけでもなく、エロ動画を家族に見られたくないだけなのでTCでもいいような気がします
どうでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8176-0dXP)
2020/01/03(金) 12:13:00.56ID:ouiJBiVs0 CipherShedでも使ってろ
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-s+E0)
2020/01/03(金) 13:37:56.28ID:Spf82K3k0 EncFSやSecureFSとかをコマンドラインで使う
ソフト入ってるのもバレにくい
ソフト入ってるのもバレにくい
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-E95m)
2020/01/03(金) 19:19:14.97ID:RMvZgDwX0 未だにTCとか頭悪すぎだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-E95m)
2020/01/04(土) 01:58:58.21ID:wCf/4xML0 家族に見られたくないだけなら、隠しフォルダにでもしとけ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e33-2BXR)
2020/01/05(日) 15:24:16.05ID:hshSaICE0 質問です
ドライブの上限いっぱいにコンテナファイルを1発で作るにはどうしたら良いでしょうか?必ず40Gほど余ってしまします
ドライブの上限いっぱいにコンテナファイルを1発で作るにはどうしたら良いでしょうか?必ず40Gほど余ってしまします
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-Fu3+)
2020/01/05(日) 20:42:47.71ID:aR6OWbLW0 最小ディスク領域で作った後にボリュームの拡張する
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d11-WpKc)
2020/01/06(月) 04:31:57.20ID:20QC+YVN0 コンテナファイル作成時にはランダムデータで埋める工程を省く選択肢はできないよ
4TBサイズのコンテナファイルなら必ず作成する4TBのコンテナファイルをランダム値で埋める数十時間の時間がかかる
4TBサイズのコンテナファイルなら必ず作成する4TBのコンテナファイルをランダム値で埋める数十時間の時間がかかる
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c9cd-2BXR)
2020/01/06(月) 11:54:29.51ID:EuyXPEA20 >>324
時間はかまわないんですが表示されてる空き容量いっぱいで作成すると必ず40Gくらい余ってるんですよね
ドライブの容量いっぱいにコンテナファイルを作りたいんですが
やっぱり後で拡張して調整しないとダメですかね
それも1M単位でちびちび拡張するので非常に面倒臭い
時間はかまわないんですが表示されてる空き容量いっぱいで作成すると必ず40Gくらい余ってるんですよね
ドライブの容量いっぱいにコンテナファイルを作りたいんですが
やっぱり後で拡張して調整しないとダメですかね
それも1M単位でちびちび拡張するので非常に面倒臭い
326名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-37P1)
2020/01/06(月) 12:29:42.06ID:uYxNSmIvd パーティション暗号化じゃあかんのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd58-s+E0)
2020/01/06(月) 13:41:38.89ID:PFOMVLvU0 間違ってフォームしてパーにしたくないから?
ディスクの管理開いて、はいすると吹っ飛ぶ。
ディスクの管理開いて、はいすると吹っ飛ぶ。
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c9cd-2BXR)
2020/01/06(月) 18:23:27.82ID:EuyXPEA20329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d283-E95m)
2020/01/06(月) 19:34:15.56ID:+trNYXgN0 「はい」って「フォーマットする必要があります」の「はい」?
ドライブレター消しちまえば出ないが
ドライブレター消しちまえば出ないが
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e33-2BXR)
2020/01/06(月) 20:34:00.61ID:aReNnlVq0 >>329
その手があったか!ありがとうございます!
その手があったか!ありがとうございます!
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e33-2BXR)
2020/01/06(月) 22:26:46.95ID:aReNnlVq0 調べてみたら別に小さいパーティションを作る方法もあるようです
m(._.)mオサワガセシマシタ!
m(._.)mオサワガセシマシタ!
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-e4/i)
2020/01/09(木) 19:05:35.53ID:ClWKrR9I0 何回やってもフォーマットのとこで領域が足りんとかリソースが足りんってなる
2TBは無理なの? わけわかんねえ
2TBは無理なの? わけわかんねえ
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-9IOS)
2020/01/09(木) 19:05:52.26ID:vl6q0O2uM 正月買ったポータブルHDDが初期不良なもんで返品しようと思ってるが
veracryptで領域フォーマットでフォーマットしたらまずサルベージ不可?
通常フォーマットでフォーマット後返品しようと考えています。
veracryptで領域フォーマットでフォーマットしたらまずサルベージ不可?
通常フォーマットでフォーマット後返品しようと考えています。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-AVx6)
2020/01/09(木) 19:17:48.61ID:gxpAi1L+0 どんな不良だか知らんがハード的に壊れたらまず復旧できない。
パーティション消したぐらいならなんとかなるかも知れない。
パーティション消したぐらいならなんとかなるかも知れない。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-7oiI)
2020/01/09(木) 21:26:12.62ID:G777ST6B0 >>327
それはディスク暗号化。
ディスク暗号化の場合は、はいすると吹っ飛ぶ。
パーティション暗号化の場合は認識できないパーティションとなって、ドライブレター割り当ててない限りフォーマットの催促は出ない
それはディスク暗号化。
ディスク暗号化の場合は、はいすると吹っ飛ぶ。
パーティション暗号化の場合は認識できないパーティションとなって、ドライブレター割り当ててない限りフォーマットの催促は出ない
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-e4/i)
2020/01/09(木) 23:27:37.18ID:ClWKrR9I0337名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-2fhw)
2020/01/09(木) 23:45:48.54ID:HOyALJIzd 文章がわけわからんけど多分FAT32にしてるからじゃねーの?
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8a-G18V)
2020/01/11(土) 04:44:44.24ID:1OdkmGw60 >>336
NTFSにしろや
NTFSにしろや
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe5-lB9F)
2020/01/11(土) 09:30:28.33ID:Mz30+o4S0 >>333
不良セクタになってることは暗号化もかけられんから、その部分を
何らかのツールなどを使って読みだされることはあるな。
不良セクタは絶対的に読み出しができないというわけじゃなく、
不安定なレベルの時点で不良セクタとして除外されるからね。
不良セクタになってることは暗号化もかけられんから、その部分を
何らかのツールなどを使って読みだされることはあるな。
不良セクタは絶対的に読み出しができないというわけじゃなく、
不安定なレベルの時点で不良セクタとして除外されるからね。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-lZna)
2020/01/11(土) 15:18:01.60ID:W/WZq85F0 パーティション切れる丁度良い位置に不良セクタが出来たからそこ避けて暗号化してるわ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-K+S9)
2020/01/11(土) 21:06:52.40ID:aKs8K+AD0 Windows7でTCを使ってきたけど、遂に7が終了なので今頃ようやくVCに鞍替え予定…
今まで乗り替えなかったのは起動ドライブ暗号化時の問題が色々あったからだけど、
もう起動ドライブは中身を最小限にして、平文のままでいいかな?
起動後に手動でマウントして使う運用ならVCでも大して変わらんし
今まで乗り替えなかったのは起動ドライブ暗号化時の問題が色々あったからだけど、
もう起動ドライブは中身を最小限にして、平文のままでいいかな?
起動後に手動でマウントして使う運用ならVCでも大して変わらんし
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Lpy1)
2020/01/12(日) 02:35:17.65ID:crap4Fir0 使い方よくわかってないんだけど、
起動してマウントする時にボリュームの所をチェックすると普通に中身見れちゃってるよね?
動画ファイルだったら再生できないけど名前とサムネは出ちゃってる
これ隠せないの?
起動してマウントする時にボリュームの所をチェックすると普通に中身見れちゃってるよね?
動画ファイルだったら再生できないけど名前とサムネは出ちゃってる
これ隠せないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Lpy1)
2020/01/12(日) 02:41:49.47ID:crap4Fir0 すいません、どうやら既にマウントしてたみたい
もう1回アンマウント
でも隠しドライブは出てなかったような再生もできなかったし
なんかよくわからんわ
もう1回アンマウント
でも隠しドライブは出てなかったような再生もできなかったし
なんかよくわからんわ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-AVx6)
2020/01/12(日) 03:22:34.81ID:nOlbKj3K0 英語の勉強兼ねてここを見ろ
https://www.veracrypt.fr/en/Beginner%27s%20Tutorial.html
https://www.veracrypt.fr/en/Beginner%27s%20Tutorial.html
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1c-lZna)
2020/01/14(火) 18:04:58.85ID:V++4k+g60 Win10でもTC普通に使ってますがナニカ
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-G18V)
2020/01/14(火) 19:11:44.67ID:loj3LM1/0 情弱としか
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-lZna)
2020/01/14(火) 20:03:11.46ID:t/Raw5Tr0 win10でTC使ってなんか問題あるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-lB9F)
2020/01/14(火) 23:10:08.23ID:nR/B9yd60 俺も7の時のままTC使ってるわ
10にしてシステムドライブの暗号化は辞めた
10にしてシステムドライブの暗号化は辞めた
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-lB9F)
2020/01/14(火) 23:50:55.75ID:jCAHk+990 情弱がいっぱい湧いてる
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e02-aFxy)
2020/01/15(水) 01:37:29.64ID:qcyHcLQp0 10とveraでシステム暗号化できるんだが
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9176-Ip36)
2020/01/15(水) 03:59:22.85ID:JrNPy5He0 Windows8.1でTC、コンテナ使ってる
これがメイン
ほかにWin10とwin7にもTCは入ってて(コンテナで使う)、時々使う
これがメイン
ほかにWin10とwin7にもTCは入ってて(コンテナで使う)、時々使う
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f1-otum)
2020/01/15(水) 21:56:56.17ID:lBLEsPIe0 家族から肌色動画を守る目的ならTCで十分役割果たすだろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6e02-aFxy)
2020/01/15(水) 22:15:46.12ID:qcyHcLQp0 別に十分だと思うけどあえて古いもん使い続ける理由がわからん
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d1c-JESV)
2020/01/16(木) 01:16:15.73ID:7SaQtLSB0 古いか新しいかではなく実績と信頼性でTC
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e98a-6zBS)
2020/01/16(木) 02:39:26.95ID:fEU7PPxQ0 家族に見られたくない程度の動機なら、こんなガチ暗号化ソフト自体要らない
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM99-pNkj)
2020/01/18(土) 17:19:09.56ID:fDLpGryaM ビジネスマンはTC
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9283-6zBS)
2020/01/18(土) 19:22:36.24ID:1yeEIrg00 ねえよ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 863b-pNkj)
2020/01/19(日) 19:33:32.60ID:wBfZe40K0 銀行はTC
政府機関は?
政府機関は?
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-oaGE)
2020/01/19(日) 21:19:42.97ID:WfwJbxqd0 ドリル
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a781-3C30)
2020/01/25(土) 13:22:58.77ID:0gIGJzhe0 これスリープモードでは作動せず、休止モードだと自動アンマウントするいい方法ないかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a71f-FkkX)
2020/01/26(日) 01:37:51.93ID:XV/t4PKg0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-NSu+)
2020/01/26(日) 06:33:16.26ID:p0afc/FS0 TCに由来するトラブルは一度もあったことがない
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f0c-Qhi4)
2020/01/26(日) 07:00:21.40ID:WAQ19oDW0 未だにTC/コンテナ運用。vera・丸ごとでどうなるか知らんが遭遇した(してる)のを書いてみる
@多量(と言っても50枚程度)のjpgをフォルダごとTCにコピー。フォルダ名をrenameするとしばらく動かん(別エクスプローラで見るとrenameは終ってる)
Aコンテナ内にプログラムを置いてFWを許容。mountする度にFWに弾かれる(FWのoffonで復旧)
両方TCでなくwindowsがヘボい可能性の方が高いけどなw
@多量(と言っても50枚程度)のjpgをフォルダごとTCにコピー。フォルダ名をrenameするとしばらく動かん(別エクスプローラで見るとrenameは終ってる)
Aコンテナ内にプログラムを置いてFWを許容。mountする度にFWに弾かれる(FWのoffonで復旧)
両方TCでなくwindowsがヘボい可能性の方が高いけどなw
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df83-9rwV)
2020/01/26(日) 14:50:42.80ID:1c0BEcBB0 隙あらば自分語り
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a789-/wux)
2020/01/28(火) 07:59:37.86ID:TjDD0DNt0 1.24-Update4
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-NSu+)
2020/01/28(火) 19:40:27.33ID:H1HFHv2f0 >>363
WindowsIのせいだね
WindowsIのせいだね
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ffb1-spxu)
2020/02/13(木) 07:29:53.88ID:9lw25LxT0 米独、暗号機販売し解読 日本含む100カ国の外交公電 CIA主導で半世紀
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55506890S0A210C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55506890S0A210C2000000/
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 167a-sVyL)
2020/02/13(木) 07:40:59.49ID:wppSI8tM0 >>367
こーゆーのを相手にする時は色々考えないとアカンな。一般人は好き嫌いやパッと見の信頼性で決めて十分w
こーゆーのを相手にする時は色々考えないとアカンな。一般人は好き嫌いやパッと見の信頼性で決めて十分w
369名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-fwVu)
2020/02/13(木) 10:45:05.34ID:gloAIcZCr Ryzen届いてVeraのAESでセットアップ終了したばっかだけど信用ならんから3重に暗号化するわ
重いけどどうしようもない
こんなんだからBitlocker信用ならん
【スパイ大作戦】米独の情報機関、スイス企業使い各国の秘密情報入手 約120か国に暗号機販売 報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581523572/
重いけどどうしようもない
こんなんだからBitlocker信用ならん
【スパイ大作戦】米独の情報機関、スイス企業使い各国の秘密情報入手 約120か国に暗号機販売 報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581523572/
370名無しさん@お腹いっぱい。 (W 0H9e-VIBU)
2020/02/16(日) 04:39:49.80ID:N9i828jyH veracryptなんてガチもんの犯罪者しか使わんだろ
遅っそくてやってられんわ
軽犯罪でいちいちbitlockerのバックドアを使って解除なんてしてたら信用が底に落ちるじゃん
それに日本の警察も利用できるような秘匿性なしのバックドアならもう存在が公になってるでしょ
遅っそくてやってられんわ
軽犯罪でいちいちbitlockerのバックドアを使って解除なんてしてたら信用が底に落ちるじゃん
それに日本の警察も利用できるような秘匿性なしのバックドアならもう存在が公になってるでしょ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (W df36-yoLC)
2020/02/16(日) 10:15:31.88ID:tO6tCAen0 Android全体をVeracryptで暗号化出来ないの?
Androidの暗号化と二重でもいいが
Androidの暗号化と二重でもいいが
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-vWvJ)
2020/02/19(水) 02:20:30.18ID:HQh8cVJo0 VCでシステム領域を暗号化すると、ひんぱんに固まるようになったけど、対処方はないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f1-Nz9x)
2020/02/23(日) 10:02:42.51ID:pUrl27Rl0 Win10にしてVeraCryptは重いって評判だからTrueCrypt入れたけど
マウントが7の頃の5倍ぐらい時間掛かるようになったからVeraCryptに入れ直したw
マウントが7の頃の5倍ぐらい時間掛かるようになったからVeraCryptに入れ直したw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★5 [Hitzeschleier★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 株配当FIRE民終了、配当金年間500万なら保険料52万に大幅増税へ [709039863]
