!extend::none
!extend::none
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 前スレ
Radikool Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518742738/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
探検
Radikool Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 17:44:42.52ID:f5+aIB2b2019/09/21(土) 13:34:32.12ID:dGUQ2jYN
>>385
まず、タスクスケジューラに登録したタスクは、トリガーの開始時刻が過ぎていると実行しません。
従って、Radikool側で「OS起動時に起動する」を有効にしていないとRadikoolも起動しないので、途中からも録音しません。
まず、タスクスケジューラに登録したタスクは、トリガーの開始時刻が過ぎていると実行しません。
従って、Radikool側で「OS起動時に起動する」を有効にしていないとRadikoolも起動しないので、途中からも録音しません。
2019/09/21(土) 16:11:05.88ID:m+Mmpa2D
これは参考になる
2019/09/21(土) 16:39:36.01ID:5ip8VpP4
>>386
thks
実は「Radikool側で「OS起動時に起動する」を有効」にしてるんですよ。
前はそれでできていました。
radikool不調だったのでしばらく使ってなくて久しぶりに新しいバージョンを
インストールしたところ今回うまくいかなかったので。
まあPC立ち上げが予約時間に間に合わなかったのは今回だけなので
毎回こうなるか様子を見てみます。
thks
実は「Radikool側で「OS起動時に起動する」を有効」にしてるんですよ。
前はそれでできていました。
radikool不調だったのでしばらく使ってなくて久しぶりに新しいバージョンを
インストールしたところ今回うまくいかなかったので。
まあPC立ち上げが予約時間に間に合わなかったのは今回だけなので
毎回こうなるか様子を見てみます。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 13:03:49.95ID:+pK/bRGT2019/09/26(木) 17:27:46.30ID:B8knaWCs
ウチも昨夜からA&G+が聴けなくなってる 上に書かれた333ではダメだった
昨日まで aandg1 でOKだったのになぁ 1〜9・11〜99と変更してみたけどつながらないね
「どがらじ」や、MSストアの「超A&G+プレーヤー」もつながらん
何故か、ストアアプリの「どらじる!」だけはA&G+が聴ける うーんワカラン 困ったw
昨日まで aandg1 でOKだったのになぁ 1〜9・11〜99と変更してみたけどつながらないね
「どがらじ」や、MSストアの「超A&G+プレーヤー」もつながらん
何故か、ストアアプリの「どらじる!」だけはA&G+が聴ける うーんワカラン 困ったw
2019/09/26(木) 18:31:29.46ID:7EXZ0yBn
392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/27(金) 23:29:55.17ID:wiEMF3O2 V6プラスだとA&G+の再生も出来ない
PPPoEなら出来る
PPPoEなら出来る
2019/09/28(土) 15:20:23.88ID:7MH8McMt
とりあえず4.5.3でもインスコしとけ
2019/09/29(日) 12:44:08.42ID:bBp1pHdQ
395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 13:48:53.38ID:lEN7msZB NHKらじる・らじるでの録音で、ファイル分割がまた発生し出した
ここしばらくはほとんど収まっていたのに
radikoのNHKに切り替えるか
ここしばらくはほとんど収まっていたのに
radikoのNHKに切り替えるか
396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:11:42.51ID:Ip6dl6aM 予約してて録音できる番組とできない番組があるんだけどなんで?
2019/09/30(月) 22:05:12.92ID:fq5/r6X5
まじで
398390
2019/10/01(火) 22:59:55.98ID:J9IbEje9 10月になったら、以前のようにRadikoolでも超A&G+が聴けるようになったよ なんでだろ?
つながらないから諦めて元の aandg1 に戻して木曜から放置してたんだけど、
今日になって「どがらじ(らじれこ)」「超A&G+プレーヤー」「どらじる!」も全部つながりました
>>391
スレを見に来てなかったのでレスを放置してしまいました ゴメンナサイm(_ _)m
つながらないから諦めて元の aandg1 に戻して木曜から放置してたんだけど、
今日になって「どがらじ(らじれこ)」「超A&G+プレーヤー」「どらじる!」も全部つながりました
>>391
スレを見に来てなかったのでレスを放置してしまいました ゴメンナサイm(_ _)m
2019/10/01(火) 23:08:19.13ID:lcEG2E0n
IPv6関連の設定ミスってたのかな?
2019/10/02(水) 00:01:33.13ID:id5FCVG7
Bad Request
2019/10/05(土) 09:30:14.13ID:orKCnN6/
先日予約時間過ぎてからの録音について質問したものですが今日はできてました、
先日は何かエラーが起きてたのかな。
先日は何かエラーが起きてたのかな。
2019/10/05(土) 16:56:36.16ID:BhXe3LmF
番組表を更新したら 新番組って
これ 仕様なの?
これ 仕様なの?
403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 17:49:03.05ID:uMYGLBnx RadikoolEL0.3.0で、ラジコプレミアムのログインできます?
できなくなった。俺環かな?
できなくなった。俺環かな?
2019/10/06(日) 22:06:28.64ID:IPDHuTrX
>>403
ログインボタン押しても「閉じる」が表示されるだけですよね。
ログインボタン押しても「閉じる」が表示されるだけですよね。
2019/10/06(日) 22:52:59.39ID:y6fShUUP
同じだ
ログインできないから地元のラジオ局しか表示されなくなってしまった
ログインできないから地元のラジオ局しか表示されなくなってしまった
2019/10/10(木) 04:24:47.82ID:EEoOKqyD
久しぶりに録音が大量分割されてしまった
スリープからの復帰は9分前設定、復帰後の録音が60分番組が85分割…(多分最高記録)
そのままPCつけっぱなしで2時間後の120分番組は分割されることなく録音完了
前者はJCBA、後者はradikoだけどそんなに違いが出るのか?
スリープからの復帰は9分前設定、復帰後の録音が60分番組が85分割…(多分最高記録)
そのままPCつけっぱなしで2時間後の120分番組は分割されることなく録音完了
前者はJCBA、後者はradikoだけどそんなに違いが出るのか?
2019/10/10(木) 06:53:31.77ID:0eqbiLq0
2019/10/10(木) 17:40:07.09ID:Qj2kN8gv
いや今回の大量分割はこっちの環境の問題じゃない
俺も昨日の録音が大量分割されたbbだけど
放送自体がブツ切れでまとも聴けない状態だった
他の人もJCBAまともに聴けるか試しに聴いてくれ
俺も昨日の録音が大量分割されたbbだけど
放送自体がブツ切れでまとも聴けない状態だった
他の人もJCBAまともに聴けるか試しに聴いてくれ
2019/10/10(木) 18:17:13.67ID:3filwmeO
radikoolでのJCBAはちょっとおかしくなってるな。
でも再生URLをブラウザで開くと割とちゃんと聞けるので、配信の仕様が変わったのかな。
でも再生URLをブラウザで開くと割とちゃんと聞けるので、配信の仕様が変わったのかな。
2019/10/10(木) 18:29:13.44ID:P83mFTfp
『radiko関連ソフト総合 Part27』スレ参照
411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 19:05:07.02ID:QRdJcQ0r JCBA の録音アドレス教えてください
2019/10/10(木) 20:32:29.75ID:G8sOL6hK
みなさんと同様、昨日大量分割が起きました。(JCBA)
こんなに分割されたのは初めてです。
こんなに分割されたのは初めてです。
2019/10/10(木) 21:43:43.51ID:3filwmeO
2019/10/10(木) 23:15:53.94ID:P83mFTfp
細かく分割されたファイル一つ一つが短くても録音されたものなのか否かで変わってくる
それと、ログにどのような記録がされているのか見ないのかなぁ
ちなみに、どがらじ(≠らじれこ)でもJCBAの聴取・再生は出来なくなっているので、
新しい配信方式に対応出来ない開発が終了したソフトはもうお終いなんだろうな
それと、ログにどのような記録がされているのか見ないのかなぁ
ちなみに、どがらじ(≠らじれこ)でもJCBAの聴取・再生は出来なくなっているので、
新しい配信方式に対応出来ない開発が終了したソフトはもうお終いなんだろうな
2019/10/11(金) 04:11:39.88ID:E1B/z1Lg
>>406だけど水曜に続けて木曜も60分番組(JCBA)が90分割
先週木曜日までは大丈夫だったからそれ以降仕様が変わったぽいのかな
>>414
エクスプローラで分割されたものを全選択してプロパティーを見ると合計14〜15分程度だから
60分番組のうち1/4も録音されていない
全部確認したわけではないけど、個々のファイルは10秒ずつ録音されていて(いくつかは
10秒より短い)、一番最後のファイルを除き再生もできる
以下のログにもあるように途切れ途切れなので、結合するのも意味がない
ログは、木曜は
ffmpeg起動 → 録音開始 → editTag.exe起動 → ffmpegが停止しました →(以降繰り返し)
種別はffmpeg停止が「エラー」で、あとは「情報」
録音終了後は予約タスク検索が89件(分割数-1?)も記録されてる
水曜のログは木曜分が多すぎてほとんど消えてしまってる(残ってるのは大量の予約タスク検索の途中から)
先週木曜日までは大丈夫だったからそれ以降仕様が変わったぽいのかな
>>414
エクスプローラで分割されたものを全選択してプロパティーを見ると合計14〜15分程度だから
60分番組のうち1/4も録音されていない
全部確認したわけではないけど、個々のファイルは10秒ずつ録音されていて(いくつかは
10秒より短い)、一番最後のファイルを除き再生もできる
以下のログにもあるように途切れ途切れなので、結合するのも意味がない
ログは、木曜は
ffmpeg起動 → 録音開始 → editTag.exe起動 → ffmpegが停止しました →(以降繰り返し)
種別はffmpeg停止が「エラー」で、あとは「情報」
録音終了後は予約タスク検索が89件(分割数-1?)も記録されてる
水曜のログは木曜分が多すぎてほとんど消えてしまってる(残ってるのは大量の予約タスク検索の途中から)
2019/10/11(金) 10:52:57.19ID:0MRGZ7iB
録音 →10秒で切れる →30秒のアイドルタイム →再接続録音 →10秒で切れる →30秒のアイドルタイム
これを永遠に繰り返し大量の分割ファイルを吐き出す
これを永遠に繰り返し大量の分割ファイルを吐き出す
2019/10/11(金) 14:23:11.94ID:2bn4j/C1
僕が言いたいのは永遠
2019/10/11(金) 17:50:50.32ID:5CnZ4J5k
直接ffmpeg使って、とりあえず1分位録音してみた限りでは、ブツ切りになるような事は無いようだが、
何故かRadikool通すと途中で切れまくるな
何故かRadikool通すと途中で切れまくるな
2019/10/11(金) 19:20:21.10ID:7HevDkPv
超A&G実況スレからの転載
aandg1 → aandg1b
aandg1 → aandg1b
2019/10/11(金) 21:26:16.37ID:FYYFOpRv
>>419
超A&G 仕様変更?
超A&G 仕様変更?
2019/10/11(金) 22:41:58.69ID:uIOYJY19
>>419
超サンクス
超サンクス
2019/10/12(土) 11:45:02.43ID:CxG3u5ji
JCBA確かに録音ファイルが30分番組で50分割されるなぁ。
ヤバいと思ってandroidのらくらじで追加録音してたから何とかフォローできたけど。
もうPCでJCBA録音はどがらじに移行するべきなんかなぁ。
radikoはタイムフリーで大体なんとかなるし。
ヤバいと思ってandroidのらくらじで追加録音してたから何とかフォローできたけど。
もうPCでJCBA録音はどがらじに移行するべきなんかなぁ。
radikoはタイムフリーで大体なんとかなるし。
2019/10/12(土) 12:36:37.56ID:7WIueMDn
2019/10/12(土) 12:41:18.34ID:yQeAE4HY
2019/10/12(土) 12:44:25.14ID:yQeAE4HY
ってああどがらじは開発終了しててらじれこに移行してるのね。
失敬失敬。
移行するなららじれこと。
失敬失敬。
移行するなららじれこと。
426412
2019/10/12(土) 13:59:17.82ID:5ISEYyHB らじれこ試しに使ってみたら、問題なくJCBA予約録音出来ました。
当面こちらで録音しようかと思います。
教えてくれた方ありがとうございます。
当面こちらで録音しようかと思います。
教えてくれた方ありがとうございます。
2019/10/12(土) 17:04:09.49ID:c2MdBkyx
ffmpegのバージョンが古いままなので、JCBAの細かな仕様変更に対応出来てなかったようだ
Radikool同梱のffmpegで直接録音すると10秒で録音終了してしまうが、最新版ならばこの不具合は起こらないっぽい
https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
公式から最新のffmpeg落としてきて、libsの中のffmpeg.exeを差し替えればOK
4.2.1(安定版)の32ビット版が無難かな
Radikool同梱のffmpegで直接録音すると10秒で録音終了してしまうが、最新版ならばこの不具合は起こらないっぽい
https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
公式から最新のffmpeg落としてきて、libsの中のffmpeg.exeを差し替えればOK
4.2.1(安定版)の32ビット版が無難かな
2019/10/12(土) 18:28:35.80ID:TXHGFBSi
2019/10/12(土) 18:29:37.26ID:TXHGFBSi
2019/10/12(土) 18:38:12.18ID:2xwwGJq/
書き込みはうまくいってなさそうね
2019/10/13(日) 09:51:43.96ID:YTMefWkk
4.8.7を使っているんですがradikoのタイムフリーは
録音できないんですか?
録音したいタイムフリーがあるんですが
何処からどうやって録音したらいいのかわかりません
録音できないんですか?
録音したいタイムフリーがあるんですが
何処からどうやって録音したらいいのかわかりません
2019/10/13(日) 10:06:02.81ID:fVW1D6D2
>>431
タイムフリーはらじれこ使うと良いよ。
タイムフリーはらじれこ使うと良いよ。
2019/10/13(日) 11:22:59.48ID:YTMefWkk
>>432
ということはradikoolではタイムフリーは録音できないということですか?
ということはradikoolではタイムフリーは録音できないということですか?
2019/10/13(日) 11:29:42.87ID:DHt594CL
2019/10/13(日) 11:41:03.41ID:WoPLeZKJ
RadikoolにこだわるならタイムフリーはRadikool EL使えとしか。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 13:43:05.68ID:Ubn3um28 >>427
GJ
GJ
2019/10/15(火) 02:18:29.83ID:s6zaMQ02
今夜の録音はなぜかスリープからの復帰ができておらず全滅だった…orz
ところで、Radikoolでは番組の詳細を後半部分しか取得できないことに今更ながら気づいた
radikoのWebサイト上で番組詳細を見ると、番組解説前半、画像(番組ロゴ正方形)、番組解説後半と
並んでいる(番組によってはこれら全部あるわけではない)けど、
予約のタグのコメントに[INFO]を入れていても、番組解説後半しか入らない
ところで、Radikoolでは番組の詳細を後半部分しか取得できないことに今更ながら気づいた
radikoのWebサイト上で番組詳細を見ると、番組解説前半、画像(番組ロゴ正方形)、番組解説後半と
並んでいる(番組によってはこれら全部あるわけではない)けど、
予約のタグのコメントに[INFO]を入れていても、番組解説後半しか入らない
2019/10/16(水) 00:52:57.17ID:JD8qgMmU
2019/10/16(水) 02:46:20.44ID:IjzXNUW+
>>437
俺も最近スリープ復帰しなくなった
俺も最近スリープ復帰しなくなった
2019/10/16(水) 03:45:50.57ID:1n4L9CeH
>>439
うちの場合は先週始め頃からPCをスリープにすることが多くなった
(先々週まではPCをつけっぱなしにしたままにすることが多かった)のだけど
土曜まではちゃんとスリープから復帰してたのに、(日曜は録音予約なし)
月曜は急に復帰しなくなってしまった
ラジコタイムフリーで聴ける番組ならまだいいけど、
コミュニティーFM局やNHKの録音予約があるとスリープにするのが心配
うちの場合は先週始め頃からPCをスリープにすることが多くなった
(先々週まではPCをつけっぱなしにしたままにすることが多かった)のだけど
土曜まではちゃんとスリープから復帰してたのに、(日曜は録音予約なし)
月曜は急に復帰しなくなってしまった
ラジコタイムフリーで聴ける番組ならまだいいけど、
コミュニティーFM局やNHKの録音予約があるとスリープにするのが心配
2019/10/16(水) 07:43:07.42ID:w+XD6aMg
ある日突然タスクの登録(更新?)に失敗して以後タイマー起動しなくなります。
タスクを削除して、予約を何でも良いので弄って、タスクを再登録させると復活します。
タスクを削除して、予約を何でも良いので弄って、タスクを再登録させると復活します。
442名無しさん@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 08:29:24.74ID:QdxPyY3i 怖くて試してないけど、アプリ終了に設定してある直後から始まる番組の予約入れてるとどうなります?
アプリ終了で後の番組が録音出来なくなるのか、アプリ終了はキャンセルされて録音されるのか…
今は怖いのでアプリ起動しっぱなし…でも32bit OSなんで、気がついたら再起動させてメモリ解放させてる。
あと2〜3週間毎に番組表ファイル削除したりも
アプリ終了で後の番組が録音出来なくなるのか、アプリ終了はキャンセルされて録音されるのか…
今は怖いのでアプリ起動しっぱなし…でも32bit OSなんで、気がついたら再起動させてメモリ解放させてる。
あと2〜3週間毎に番組表ファイル削除したりも
2019/10/16(水) 11:41:14.67ID:8H/lxBJr
444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 19:45:15.32ID:EOHTDPAu オクで安いpc二台買ってそれぞれを専用機として動かしっぱなしにすると、ずいぶん助かる。
高級機一台でなんでもするより専用のボロpcを使え。
高級機一台でなんでもするより専用のボロpcを使え。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 19:22:30.26ID:26GXvRUa 私も10月6日ぐらいから急におかしくなって、60分番組がかなりの多分割になりました。
バージョンを細心にしましたが改善しません。JCBAだけおかしいですね。
普通に放送局の選択をして、JCBAの曲を選択して聞くだけにしてみると
9秒通常再生 1秒だけ繰り返し3回 の 繰り返しで聞くに堪えない。
その通り分割されるよう。 ふるい4.3ぐらいのパソコンは録音できているので
なにかがおかしい。 どうしよ・
バージョンを細心にしましたが改善しません。JCBAだけおかしいですね。
普通に放送局の選択をして、JCBAの曲を選択して聞くだけにしてみると
9秒通常再生 1秒だけ繰り返し3回 の 繰り返しで聞くに堪えない。
その通り分割されるよう。 ふるい4.3ぐらいのパソコンは録音できているので
なにかがおかしい。 どうしよ・
2019/10/17(木) 19:32:26.71ID:d2wr1Cn7
少しはスレぐらい読めばいいのに。。。
2019/10/18(金) 16:16:19.45ID:4HZTfRLT
丸々入れ直してJCBAの再取得するも正しく終わらんな
もともと入れてた版でもJCBAだけ予約の放送局選択できん
ffmpeg入れ替えで聴きながら録音すれば音ループの回避はできるが
JCBAの予約できなくなって困ったな
もともと入れてた版でもJCBAだけ予約の放送局選択できん
ffmpeg入れ替えで聴きながら録音すれば音ループの回避はできるが
JCBAの予約できなくなって困ったな
2019/10/18(金) 19:57:15.63ID:dlgOPsAY
4.8.7にすべし
449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 12:38:26.68ID:PTviB8yA すれ嫁と言われて読んだけどね。状況は皆さんと変わらんかな。
まぁ録音できるならということでとりあえず >>427 にあるように ffmpeg
入れ替えてみたら録音だけはうまくいっているようなのでタイマーがうまく作動するか検証中。
JCBAの地域選択が全くできないのは前スレにあった 放送局タブからJCBA選択して
目的放送局選択し 右クリックから「放送中の番組を録音する」を選択。
出てきたダイアログの時間とか曜日を変更して保存 で対応できそうです。
しかしながら、ただ聞くだけでJCBAを聞くとレコードの針が10秒ごとに飛ぶのでイライラ。
まぁ録音できるならということでとりあえず >>427 にあるように ffmpeg
入れ替えてみたら録音だけはうまくいっているようなのでタイマーがうまく作動するか検証中。
JCBAの地域選択が全くできないのは前スレにあった 放送局タブからJCBA選択して
目的放送局選択し 右クリックから「放送中の番組を録音する」を選択。
出てきたダイアログの時間とか曜日を変更して保存 で対応できそうです。
しかしながら、ただ聞くだけでJCBAを聞くとレコードの針が10秒ごとに飛ぶのでイライラ。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 14:05:11.38ID:86ChYdm8 >>449
ホント見苦しい言い訳だなぁ。
ホント見苦しい言い訳だなぁ。
2019/10/19(土) 18:07:16.82ID:AL8n3BHe
はいよう
2019/10/19(土) 20:47:12.14ID:4TG7DQI0
スリープ復帰は大抵はwindows側の問題だけど
最低限、タスクスケジューラとradikoolのログを自分でチェックするか或いはログ晒してくれないと
そちらの状況なんて誰にもわからないよ
最低限、タスクスケジューラとradikoolのログを自分でチェックするか或いはログ晒してくれないと
そちらの状況なんて誰にもわからないよ
2019/10/20(日) 00:56:01.30ID:uuFVgCCG
うちのWin7環境だとスリープ解除はするが無線が復帰する前にradikoolが起動するとagqr.jpの名前解決云々とエラー落ちする
とりあえず有線に戻した
とりあえず有線に戻した
2019/10/20(日) 21:25:12.94ID:sailtc9S
>>453
スリープ解除の時間を早める為に番組開始の時間より1分早くしたら全く失敗無くなったよ
スリープ解除の時間を早める為に番組開始の時間より1分早くしたら全く失敗無くなったよ
2019/10/20(日) 23:40:46.55ID:uuFVgCCG
スリープ解除した時点で起動して、その起動時点でネットに繋がっていないと駄目っぽいんだ
2019/10/21(月) 02:22:44.64ID:qeiIVn1r
457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 15:56:19.35ID:BOytAYyo >>456 radikool使ってリアルタイムで聞くことはほぼないので録音さえできればループでもなんでもいいんですね。ただ、非常に不安なのでおさえにXP マシンを出して古いバージョンで保険かけてます。うまくいくといいですね。
2019/10/21(月) 22:17:05.17ID:qeiIVn1r
2019/10/26(土) 03:50:12.04ID:pWi4jKOz
2019/10/26(土) 15:19:34.55ID:LBktVKjY
普段使うPCに録音させると、録音してる時は電源切れないとかいろいろ鬱陶しいので、
録画と録音は専用PCにやらせるのが楽でいい
いろいろ捗り過ぎて、早朝に早起きしないと再起動すらままならない
録画と録音は専用PCにやらせるのが楽でいい
いろいろ捗り過ぎて、早朝に早起きしないと再起動すらままならない
461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 18:34:54.63ID:E6Dir2jE 専用PCはスリープさせない、これだよ、これだけ。
週に一度、番組表を削除して再起動しとけ。
週に一度、番組表を削除して再起動しとけ。
2019/10/26(土) 23:13:35.83ID:s8/arT0U
どういうこと?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 05:40:50.00ID:828Q0pWt なにが?
2019/10/27(日) 12:35:56.78ID:HxdUfIc0
>>461
ところがwindows 10は知らない間に勝手に再起動してて
その時はスタートアップに入れてるのに、radikoolが何故か起動されてないことが多くて録音失敗の痛い目に何度もあった
なのでアクティブ時間を設定して再起動は未明のうちに起こるように限定したうえで、毎朝radikoolが起動しているか確認するようにしてる
ところがwindows 10は知らない間に勝手に再起動してて
その時はスタートアップに入れてるのに、radikoolが何故か起動されてないことが多くて録音失敗の痛い目に何度もあった
なのでアクティブ時間を設定して再起動は未明のうちに起こるように限定したうえで、毎朝radikoolが起動しているか確認するようにしてる
2019/10/27(日) 13:17:43.89ID:bbqnBgg/
updateじゃないの
2019/10/27(日) 16:15:35.83ID:6aUGMHOs
そらそうよ
2019/10/28(月) 00:37:36.76ID:d/97HnFd
あーやっぱりJCBAダメなんか・・・
どがらじは問題ないのになんでだべ
どがらじは問題ないのになんでだべ
2019/10/28(月) 01:04:34.94ID:1HaHspmd
何が何やらサッパリ見えて来ないので
書き込む以前に
先ずは各種logやイベントビュアーやら確認してみては
書き込む以前に
先ずは各種logやイベントビュアーやら確認してみては
2019/10/28(月) 03:22:29.63ID:YyNRhW1l
>>427の方法で対応できない何かがまた起こってるのか?
2019/11/01(金) 01:01:32.93ID:NGHwLcXm
第三者機関だがアンカー貼ってくれたおかげで>>427に気付けた。JCBAは使ってないが念のため更新しておこう。
2019/11/01(金) 01:01:56.11ID:NGHwLcXm
第三者だが
の間違い。
の間違い。
2019/11/01(金) 05:41:41.14ID:u8TQngmp
2019/11/02(土) 14:02:33.35ID:15BeUTzL
ユーザー定義の放送局を手動で1個追加したら、放送局名を間違えていたので
正しく書き直して登録したら、間違ってるのと正しいのが両方追加されました
間違ってる局を削除したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
正しく書き直して登録したら、間違ってるのと正しいのが両方追加されました
間違ってる局を削除したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
2019/11/02(土) 18:29:03.90ID:OGNjIG2g
>>473
初期化しても良いなら放送局→ユーザー定義放送局初期化する。ただし、超!A&G
の設定が古い設定に戻るため現在のaandg1bに書き換える必要あり。
設定ファイルを直接いじるならfiles\additional_stations.xmlを開いて削除
したい局の<Station>〜</Station>の行を削除する。念の為、現在の設定は
バックアップしてから作業すること。
初期化しても良いなら放送局→ユーザー定義放送局初期化する。ただし、超!A&G
の設定が古い設定に戻るため現在のaandg1bに書き換える必要あり。
設定ファイルを直接いじるならfiles\additional_stations.xmlを開いて削除
したい局の<Station>〜</Station>の行を削除する。念の為、現在の設定は
バックアップしてから作業すること。
2019/11/02(土) 20:09:04.34ID:15BeUTzL
2019/11/03(日) 08:55:13.88ID:YqphMjcz
ELログインできない件は解決してない?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 09:00:14.60ID:W+xttN6n RadikoolEL、やはりプレミアムのログイン、同じようにできなくなってる人いるのね…
Radikoの構成?が変わったとかそういう事なのかな?
Radikoの構成?が変わったとかそういう事なのかな?
2019/11/04(月) 09:26:39.56ID:Hv8q/1fU
できてる人もいるの?
2019/11/04(月) 14:37:12.82ID:pSEcvMgF
定期的にtimetable.xmlとlogをクリアしないと使用メモリすごいことになるなw
2019/11/04(月) 16:00:51.21ID:MD/n3ftS
エリア外のタイムフリーも録音出来なくなった以上は、
どがらじとやらを試すしかないかと思ったが、あっさり録音出来たし、超A&Gも録音出来そうだ
さよならRadikool
どがらじとやらを試すしかないかと思ったが、あっさり録音出来たし、超A&Gも録音出来そうだ
さよならRadikool
2019/11/05(火) 07:08:24.05ID:RFiicCt+
本家Radikoの番組表、余計な余白取れないものか
縦スクロールがたるい、EL見習えよw
縦スクロールがたるい、EL見習えよw
2019/11/07(木) 07:23:13.70ID:oAGKhfTJ
テストver.はどう?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 09:53:14.75ID:BGdfH7i9 NHK第一の録音に失敗する
ラジコの第一だからかな
ラジルの第一のほうが安心なのかな?
ラジコの第一だからかな
ラジルの第一のほうが安心なのかな?
2019/11/07(木) 13:11:36.74ID:bXd0vg5u
2019/11/07(木) 20:47:15.08ID:ZuVbzX36
開発終了したのにありがたいね
2019/11/08(金) 02:12:46.86ID:kcvRlDNa
CSRAの局はほとんど録音しないのだけど、稀に録音しようとしたらかなりの高頻度で
録音に失敗してしまう。今までは2秒〜2分くらいの分割が大量にできることがあったのが
今回は全然録音できていない(ファイルも作られていない)
そして録音終了時刻を等に過ぎているのにタスクトレイアイコンは赤く、
録音をしているふりを続けている状態
ログを見ると、mplayerが起動するたびにすぐにこけてる
JCBAの時みたいに、どこかに新しいファイルがあってそれを持ってくると直るとか?
録音に失敗してしまう。今までは2秒〜2分くらいの分割が大量にできることがあったのが
今回は全然録音できていない(ファイルも作られていない)
そして録音終了時刻を等に過ぎているのにタスクトレイアイコンは赤く、
録音をしているふりを続けている状態
ログを見ると、mplayerが起動するたびにすぐにこけてる
JCBAの時みたいに、どこかに新しいファイルがあってそれを持ってくると直るとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】インドネシアの山が大爆発。日本への影響調査中。2025/11/19 19:35 [253245739]
- 【悲報】アメリカ軍「ジャップの自衛隊は上官の指示がないと何も出来ない無能者揃い、だから弱い」 [616817505]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【高市悲報】北朝鮮🇰🇵、大人しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- カナダ「ジャップさあ、ファンデーションの「標準色」ってなんなんだい?ひとの肌の色に「標準」があるとでもいうのかい?」 [377482965]
