Mozilla Firefox Part355

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/04(火) 11:03:39.60ID:75lTzRCz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556681872/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part354
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1558073870/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/09(日) 07:47:10.38ID:R/f5MZ8L0
まあ日本で一番アクセス数多いのがYAHOOのトップ
世界でも10番以内に入ってたと思う(アサヒが連携したのもうなずけるよねw)

どうでしてもなら、https://office.yahoo.co.jp/が軽い(オフィス版ヤフー)
2019/06/09(日) 07:49:03.51ID:R/f5MZ8L0
今調べたら世界で21番目くらいだな
2019/06/09(日) 07:50:01.67ID:R/f5MZ8L0
日本で2位だな 1位はやっぱりgooogle
2019/06/09(日) 08:57:58.67ID:rX8ar7Fr0
>>166
> 特に設定をいじらなくてもセキュアで軽いブラウザ
> って方向を目指せばよかったのにな

67がまさにそれなんだけど?快適そのものじゃん。Webrenderで爆速だし。トラッキングブロックでセキュアだし。
2019/06/09(日) 09:22:10.32ID:zurH+jGq0
許可したいクッキー以外全部弾く

こんなこともできないのに、セキュアってw
2019/06/09(日) 10:18:21.87ID:BvkrrnHm0
久々にアプデしたらSyncログアウトしてても起動時に毎回パスワード要求してくるんだが
これもう破壊工作員による内部工作だろ…
2019/06/09(日) 13:01:58.42ID:SfBzxpFK0
またちょくちょく落ちるようになったな。
ログは送信してるけど、原因分からんままで
どんどん劣化してっている印象だなぁ
2019/06/09(日) 13:02:46.69ID:P2twowLd0
定期書き込みご苦労様です
2019/06/09(日) 13:25:20.39ID:RN4M6JQRa
>>188
するどいね
2019/06/09(日) 13:38:32.59ID:Kfli/Ofy0
テキストエンコーディングがグレーアウトしていて焦った
仕様変更になったのだね
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbe-PAsl)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:46:40.60ID:JFdpwr1E0
>>41
ありがとう
chrome使いにくくて戻りたかったから助かった
2019/06/09(日) 14:50:21.43ID:Vdxugq2c0
>>189
それへの対策、このスレか質問スレで話題になってたはずだから探してみ
2019/06/09(日) 16:19:02.18ID:Mb3D1HlL0
Firefox67.0.1開いたらオプション・画面のカスタマイズ・about:configの各設定が全部初期化されてる
インストールしたアドオン自体は残ってるけど設定はパー
これってプロファイルが壊れてる?
2019/06/09(日) 16:26:30.83ID:e3Cuemtc0
今年末に有料サービス「Firefoxプレミアム」を開始か
オンラインストレージとVPNが主な機能
https://mspoweruser.com/you-may-be-paying-for-firefox-premium-by-the-end-of-this-year/
2019/06/09(日) 18:22:22.86ID:RAt6eBhd0
>>193
一応HTML5からどのWebページも文字エンコーディングはUTF-8が標準になったからね
2019/06/09(日) 18:46:56.85ID:ZUcwMR0I0
UTF-8が標準だそうだぞ聞こえてるかITMedia
2019/06/09(日) 19:32:01.60ID:D123msm/0
>>199
え?何?きこえなーい
    ___
   _/ ⌒ ⌒\
  /))(●) (●)ヽ
  |∩ (_人_) |
  / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
 / /      /フ_/
 L_/\    \(
 
2019/06/09(日) 19:43:07.80ID:HCoBAjsZ0
日本はIT後進国だから後10年待て
2019/06/09(日) 20:10:26.75ID:ZUcwMR0I0
確かITMediaだったと思うけど、ヘッダにcharsetがないからhtmlのデコードの為にhtmlがいるというね
2019/06/09(日) 20:20:56.62ID:wMT8ylhqa
もはやHTMLなんてcharsetを指定するためだけに存在すると言っても過言ではない
2019/06/09(日) 20:32:25.91ID:RAt6eBhd0
まぁ最近はjavascriptメインのページとかあるしな普通に…
2019/06/09(日) 20:36:03.56ID:ZUcwMR0I0
feedlyなんてhtmlにはbodyしかないな
2019/06/09(日) 20:53:47.89ID:UGzH/OW5M
>>183
ライブドアおすすめ!
2019/06/09(日) 21:04:57.16ID:wMT8ylhqa
<div>と<span>とCSS3でレイアウトが成り立ってる訳で、HTMLの存在意義がもはや無いと言っても過言ではない
2019/06/09(日) 21:26:10.85ID:FwFz+E1z0
>>173
まじ???

chrome://fvd.speeddial/content/fvd_about_blank.html

これをスタートページにしてるけど通らなくなったorz
2019/06/09(日) 21:54:07.25ID:OajtsTgW0
chrome://〜って旧式拡張の方かよ
2019/06/09(日) 21:59:39.33ID:yb5sAz6G0
拡張の話自体スレチだが本スレで同名の旧式アドオンの話されるとは思わんよね
2019/06/10(月) 00:28:17.72ID:kliLCWv70
67.0.2-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/67.0.2-candidates/build2/
2019/06/10(月) 01:45:09.72ID:+lOj44hs0
0.2来んのかよ今度はなんだよ
2019/06/10(月) 04:07:34.62ID:f3ii0lHF0
中クリックで新規タブ作れるんだな
2019/06/10(月) 04:12:51.62ID:q8n9XZIu0
Windowsなんかも、タスクバーアイコンの中クリックで新規ウィンドウ作成だからな
2019/06/10(月) 18:10:49.75ID:6pjXiu4Z0
近年のFirefoxのプライバシーに関しての独自の取り組みは良いと思うんだが収入をGoogleに頼ってる限りダメな気がするんだよな
いっそのこともう方針変えて営利企業として活動してGoogleと縁を切るぐらいの取り組みを期待してるんだが
2019/06/10(月) 18:16:21.98ID:AOtK62l+0
まともな収入源がないんだよなぁ
2019/06/10(月) 18:17:28.39ID:NAWWMGuq0
Rockridge氏の生存確認
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/06/20/234846
2019/06/10(月) 18:18:20.66ID:tbEVSdW10
カノニカル傘下になってubuntuといっしょに面倒見てもらうとか
2019/06/10(月) 18:56:54.42ID:x1+OMFDs0
アグニカ・カイエル?
2019/06/10(月) 19:36:46.88ID:+divmlN70
>>215
それがFirefox Premium
でもこれだけで現代の複雑高度なブラウザを開発し続けるのに必要な
莫大な資金を得るのは難しいだろうね
2019/06/10(月) 20:03:28.85ID:punUboP40
一応、非営利企業の下に営利企業ぶら下げてるけどな
2019/06/10(月) 20:23:44.61ID:6pjXiu4Z0
Firefox Premiumってなんや
初めて聞いたんだけどw
2019/06/10(月) 20:33:00.01ID:n5RDCbdk0
要は大半が検索由来の収益を多様化させましょうってこと
既に話が出てるのはVPNとストレージ
2019/06/10(月) 20:56:49.46ID:PSTM3tP60
>>217
それ去年の記事
2019/06/10(月) 20:59:34.85ID:H6j2fnM8M
FirefoxOSとかやったけど大失敗したからな
2019/06/10(月) 21:04:16.58ID:gqgG5ms50
モジラもGoogleみたいに金に走るのか
2019/06/10(月) 21:12:33.53ID:UD3yeDMz0
67.0.2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/67.0.2/
2019/06/10(月) 21:15:42.23ID:NAWWMGuq0
>>224

>> (19/05/26追記)
>> 元サイトにおけるスケジュール変更を反映させた。

が見えませんかね。
2019/06/10(月) 22:01:05.95ID:CHiIafQA0
んで67.0.2は何が変わったのよ
2019/06/10(月) 23:48:30.43ID:AOtK62l+0
https://i.imgur.com/pm5egad.png
ファイアフォックスを通した検索パートナーシップ(おそらくGoogle検索)のロイヤリティ収入と配給取引で94%を占める
2019/06/11(火) 00:20:18.81ID:Fxe2AoX90


クッキー制御に甘いわけだな
何が厳格だよw
2019/06/11(火) 00:37:00.37ID:IBAbb510M
ほー
検索クエリのURLの中にFirefoxって入ってるのはそゆことなのね
2019/06/11(火) 02:35:18.66ID:Ag42NSCv0
Mozila支援したかったらFirefoxの検索窓からグーグル検索するだけでもいいのね
2019/06/11(火) 03:04:40.21ID:IXIuo7THa
2017年は日本円で約600億円稼いでる
1000人程度の企業でブラウザ専業にしては凄い収入だと思うよ
成果主義のようだが取り敢えずバグを直した人間の評価をもっと上げた方が良いと思われる
235Chrome最高 (ワッチョイ f9da-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 03:36:29.69ID:9ZnumzRu0
Googleアンチの皆さん好きなポケモンなんですーか!!!
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 04:46:41.46ID:BLmntMbl0
win10 1903にしたらページの単語選択して右クリックでのgoogle検索が出来なくなった。検索結果の為のページは開くが何も表示されない。
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f58-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 04:50:12.67ID:BLmntMbl0
訂正。検索結果が出たり出なかったり。ダメな時はfirefoxを終了させて再起動させると可能になる。
2019/06/11(火) 08:45:26.47ID:mFvkEUq20
「Firefox」のプレミアムサービス、2019年秋の開始をCEOが示唆
https://japan.cnet.com/article/35138271/

ガッハッハ!ゴミだな
Chromeが最高
2019/06/11(火) 08:48:51.27ID:7dD+8Q7oH
VPNってだいたい有料だろ
無料のプランがあることもあるけど、できることは限られてるしな
2019/06/11(火) 09:05:12.80ID:+dAc6BglM
cloudflareの1.1.1.1が無料VPN始まってるけどどうなんだろねー
自分はまだwaitlistだからわからん
2019/06/11(火) 09:05:44.89ID:+dAc6BglM
始まってる→始めてる
2019/06/11(火) 10:16:37.66ID:55LO3G9G0
>>239
touchVPNで設定されてる各国のVPNは無料だな
日本で中継のない海外スポーツ中継みるのに大変重宝している
2019/06/11(火) 10:26:59.88ID:Jm3Sb49Q0
>>240
cloudflare の VPN で提供される IP レンジが分かってブロックされたら使い物ならなくなるかもなーw
2019/06/11(火) 12:09:15.30ID:Ed86bWV9d
IPブロックされるか否かは貴方の使い方次第m9(^Д^)
アラシハダメゼッタイ!
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d4a-LM63)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:14:40.54ID:ccwRCjyZ0
>>227
Many Thanks
ヘルプからの更新が遅いので、ここから更新することが多いんだけど
オプションの Firefoxの更新動作が 自動更新に変わるのイヤだなあ。
2019/06/11(火) 13:19:48.27ID:qE8c4L990
releases/68.0b9
2019/06/11(火) 16:21:44.05ID:3QWqek/v0
Flash Player 32.0.0.207
2019/06/11(火) 17:23:47.95ID:Yut7Ovyq0
67.0.2はまだ来てないのか
2019/06/11(火) 17:31:22.85ID:x/YYCT5W0
>>248
急いでるなら>>227から取ってきて手動アップデート
ヘルプからアップデートしたいならもう少し待つしかない
ちなみに

1. https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese から67.0.2がダウンロードできるようになる
2. https://www.mozilla.org/en-US/firefox/67.0.2/releasenotes/ に67.0.2のリリースノートが公開される
3. ヘルプから67.0.2にアップデートできるようになる

以上3つが可能になるタイミングはほぼ同時
2019/06/11(火) 22:49:37.35ID:ZKnfe0KXM
>>238
Chromeは広告ブロックが使えなくなるんだぞ?
2019/06/12(水) 00:03:21.45ID:3PFI62Zy0
くっそw
スタートメニューのフォルダアイコンが全部Firefoxのアイコンになったww
https://i.imgur.com/UtGoBkf.jpg
2019/06/12(水) 00:51:08.19ID:pwovFGA50
win10のアイコンキャッシュってよく壊れるよな
2019/06/12(水) 01:11:49.32ID:3PFI62Zy0
Androidに67.0.2来たからPCのほうヘルプ見たらヘルプからアップデートきたな
2019/06/12(水) 03:08:05.97ID:uDokBR5W0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1554167
やっと直ったな
2019/06/12(水) 06:37:01.80ID:G3Li/b2n0
https://gigazine.net/news/20190612-firefox-67-av1-supported/

AV1、CPU使いすぎるわ
2019/06/12(水) 07:49:32.32ID:v7Ybhlrid
>>255
AV1のハードウェアデコーダがまだ搭載されてないだけやろ
2019/06/12(水) 08:29:20.18ID:ly3sws/40
どれもvp9で再生
2019/06/12(水) 10:04:02.42ID:SR9qAqfeH
WebrenderオンにしてみたらVRAMが4GB〜5GBくらい一気に食われたんだがなんだこれ
firefox再起動したら常識的な数値に戻るんだがわけわからん
2019/06/12(水) 10:05:40.26ID:ly3sws/40
設定変えて再起動しないと変わらないはずだが?
falseからtrueに変えて再起動なしにテストしても効果でてない
2019/06/12(水) 10:19:04.54ID:7BORUEZ2d
>>258
WebRenderはGPUでカスケードスタイルシートを描画する機能だから当たり前と言えば当たり前だが、
ちょっと食われすぎじゃない?
2019/06/12(水) 10:31:58.67ID:muXCj6/J0
ドライバだろ
2019/06/12(水) 10:54:17.00ID:SR9qAqfeH
ぐぐるとredditでタブ数関係なくVRAM8GB食われたという人もいるみたいだな(ゲフォのVRAM11GB)
まぁこっちはゲフォですらないし(Vega)Webrenderはひとまず切っておくほうが無難なのかな…
2019/06/12(水) 12:08:27.72ID:GWdURRXzd
メモリリークっぽいよな
2019/06/12(水) 17:32:40.93ID:000vcoNY0
YouTube側もAV1にせんと変わらんよ
ここでポチッとな
https://www.youtube.com/testtube
2019/06/12(水) 17:42:02.94ID:7d0ZxTgZ0
67.0.2来たな…!!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1870564.png
2019/06/12(水) 17:57:27.66ID:hUDsKNpEd
AV1試したけどすぐ戻したわ
2019/06/12(水) 18:04:54.94ID:nazicZJO0
AV1をONにしたら、つべの高画質動画1440pが普通に再生されるようになった
今まではカックカクだったから高画質で見たいときだけchromeで再生してたけど
2019/06/12(水) 18:17:34.70ID:6+EPoPY50
>>264
ありがとう
どおりで全ブラウザvp9なわけだよ
2019/06/12(水) 18:20:01.57ID:6+EPoPY50
vp9のほうがよかった
2019/06/12(水) 18:20:12.94ID:jQEPTctV0
ブランドロゴまた変えるのかよ 意味ねーのに
2019/06/12(水) 18:28:20.77ID:dPGK6q/S0
AV1よりもHDRへの対応をだな…
2019/06/12(水) 18:35:35.62ID:wMt01AnI0
67.0.2にしたらWebRenderが勝手に有効になったな
俺の環境だけかも知れないけど
2019/06/12(水) 18:37:31.69ID:dPGK6q/S0
AV1、4Kだとカクカクで見るに堪えないな。VP9だと滑らかなんだけれども…
かといってCPU負荷はさほどでもなく1440pだと滑らか…なんでだろう
2019/06/12(水) 18:37:49.77ID:6+EPoPY50
グラフィックボードは?
2019/06/12(水) 18:38:47.72ID:dPGK6q/S0
>>274
Vega56
2019/06/12(水) 18:39:12.75ID:75+Yi4QV0
AV1 はまだ新しい技術であるため、HD 画質でのストリーミングには高い処理能力を持ったパソコンが必要です。
2019/06/12(水) 18:42:33.27ID:6+EPoPY50
グラフィックボードによってオンになったりしたんじゃない
2019/06/12(水) 18:48:57.53ID:75+Yi4QV0
Vega56でかくつくってアクセラレーション切ってるとかじゃないならひどいな
2019/06/12(水) 18:50:50.15ID:dPGK6q/S0
ひょっとして試しに再生してみた動画がいかんかったのかな
これなんだが…
ttps://www.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ
あとAV1に設定すると4K動画なのに1080pやら720pやらまでしか
選択できなくなる動画がかなりあるのは気のせいだろうか
2019/06/12(水) 18:55:35.67ID:dPGK6q/S0
こっちはAV1-4Kでも全くカクつかない(8Kは流石に無理だったw)
ttps://www.youtube.com/watch?v=ChOhcHD8fBA
ということは動画が悪いのか…
2019/06/12(水) 18:57:08.06ID:L+c98LsU0
またエロ動画の宣伝か
2019/06/12(水) 19:14:38.28ID:m8pCCS7p0
>>265
Firefox 67.0.2、Firefox for Android 67.0.2 がリリースされた
https://mozillazine.jp/?p=5992

共通

修正
コンソールでの JavaScript エラー (“TypeError: data is null in PrivacyFilter.jsm“) を修正。これにより、セッション回復の信頼性およびパフォーマンスが低下していた (bug 1553413)
修正
Firefox 67 へのアップデート後、プロキシー認証のダイアログボックスが繰り返しポップアップされる問題を修正 (bug 1548804)
修正
FIDO U2F の実装が Chrome と異なることにより Pearson MyCloud が正しく機能しない問題を修正 (bug 1551282)
修正
eclipse RAP ベースのアプリケーションのパフォーマンス低下に関する問題を修正 (bug 1555962)
修正
<a download> 経由で 2 つのダウンロードを並行して開始できない問題を修正 (bug 1542912)

デスクトップ版のみ

修正
Linux および macOS: 一度セーフモードでの起動を行うと、その後の起動時に Firefox がプロファイルが新しすぎる (より新しいバージョンの Firefox に適合している) と誤認する問題を修正 (bug 1556612)
修正
Linux ディストリビューションのユーザーが、ビルトインの設定 UI からでは言語の追加・設定を簡単に行えない問題を修正 (bug 1554744)
修正
開発者ツールのインスペクターマークアップビューのコンテキストメニューで、HTML のタグから href/src コンテンツをコピーできない問題を修正 (bug 1552275)
修正
終了時にデータを消去する設定にしていると、ホームページのカスタムが破損する問題を修正 (bug 1554167)
修正
macOS 10.15 でクラッシュする問題を修正 (bug 1556076)
2019/06/12(水) 19:55:12.15ID:5peStXWQ0
モジラがFirefoxの新ロゴを発表、ブラウザーだけではないことを強調 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/06/12/2019-06-11-mozilla-gives-firefox-a-new-logo-as-it-looks-beyond-the-browser/
2019/06/12(水) 20:02:13.28ID:nVIutwi90
Firefoxだけかざぐるマウスが使えなくなった
67.0.2が原因か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況