VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496207050/
■過去スレ
Part16 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
VMwareESX/ESXi専用スレPart18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/24(金) 22:34:46.41ID:CiupnvDI0
2020/09/05(土) 05:02:10.23ID:7CJeev++0
D&D厨も同一人物だろうなぁwww
2020/09/05(土) 19:14:09.01ID:kkmhOX4g0
ちなみに皆さんはホストマシンにどんなの使ってるんだろ?
昔買ったML110G7だとCPUはともかくメモリが厳しくて
ネストも結構厳しい。。。
メモリがっつり載せられる類でおすすめってある?
昔買ったML110G7だとCPUはともかくメモリが厳しくて
ネストも結構厳しい。。。
メモリがっつり載せられる類でおすすめってある?
2020/09/05(土) 19:22:32.86ID:Zbht6Gxc0
32GBは乗るだろ
2020/09/05(土) 19:43:31.39ID:sIGX/aam0
>>967
ryzenならメモリ4つで128GB、ecc付きも選べる
ryzenならメモリ4つで128GB、ecc付きも選べる
2020/09/05(土) 20:15:20.14ID:Z15E0t0Y0
>>967
メモリがっつりというのがどれくらいのこと期待してるのかわかんないから参考になるかどうかわかんないけど
NUCに64GBメモリ/500GBSSD積んでる。
客先に納品したWebアプリの環境再現用なので
CPUやGPUは優先度低く、WindowsServerをいくつも動かすのでメモリを多く、それでいて場所を取らない、ってことでNUC使ってる。
メモリがっつりというのがどれくらいのこと期待してるのかわかんないから参考になるかどうかわかんないけど
NUCに64GBメモリ/500GBSSD積んでる。
客先に納品したWebアプリの環境再現用なので
CPUやGPUは優先度低く、WindowsServerをいくつも動かすのでメモリを多く、それでいて場所を取らない、ってことでNUC使ってる。
971967
2020/09/05(土) 20:38:39.62ID:kkmhOX4g0 コメントサンキュー
Intel派なので、Xeonで128GB以上載せられるのがいいかな
Intel派なので、Xeonで128GB以上載せられるのがいいかな
2020/09/05(土) 21:39:15.24ID:sIGX/aam0
チョイ昔でいうE5系なら余裕だがE3系はあるんかいな?って感じだな。
まあ頑張れ
まあ頑張れ
2020/09/05(土) 21:47:15.83ID:ZEQd77x70
どれくらいの規模でやるかだろうけど?
うちはやっすいB365ボードにi5載せてちまちまやってます
しょぼい仮想CentOSを数台動かす程度
うちはやっすいB365ボードにi5載せてちまちまやってます
しょぼい仮想CentOSを数台動かす程度
974名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 22:36:41.80ID:wpOfoTaQ0 >>973
その程度ならWorkstationで十分だな
その程度ならWorkstationで十分だな
2020/09/05(土) 23:04:19.62ID:wuTxcT790
稼働率によるとしか
2020/09/06(日) 02:16:18.36ID:sEhVeFL80
>>974
Workstationでやるメリットなくない?
せいぜい普段使いのWinなりLinuxに入れればマシン減らせる、くらいで、
取り回しもパフォーマンスも(Proのこと言ってるなら)費用もESXiの方が優れてる
Workstationでやるメリットなくない?
せいぜい普段使いのWinなりLinuxに入れればマシン減らせる、くらいで、
取り回しもパフォーマンスも(Proのこと言ってるなら)費用もESXiの方が優れてる
977名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 02:35:36.05ID:Roo3o3on0 >>976
貧乏人にはそう思えるのかね
貧乏人にはそう思えるのかね
2020/09/06(日) 07:44:31.44ID:sEhVeFL80
>>977
いや、Workstation Proも持ってるし、使ってる上での疑問なんだけど、
メリットがあるなら本気で教えてほしい。
馬鹿には分からんだろうな、みたいな返答ならもうお察しだが、そういうわけじゃないよね?
いや、Workstation Proも持ってるし、使ってる上での疑問なんだけど、
メリットがあるなら本気で教えてほしい。
馬鹿には分からんだろうな、みたいな返答ならもうお察しだが、そういうわけじゃないよね?
2020/09/06(日) 08:18:45.32ID:8JGQNAHk0
>>978
メリットも何もお前が解決するじゃん!
WinかLinux上のドライバーだと動くんだろ?その塩っぱい部品
USBのNICで事足りる奴が、vSphere使うメリットがあるなら本気で教えてほしいな
馬鹿には分からんだろうな、みたいな返答ならもうお察しだが、そういうわけじゃないよね?
メリットも何もお前が解決するじゃん!
WinかLinux上のドライバーだと動くんだろ?その塩っぱい部品
USBのNICで事足りる奴が、vSphere使うメリットがあるなら本気で教えてほしいな
馬鹿には分からんだろうな、みたいな返答ならもうお察しだが、そういうわけじゃないよね?
2020/09/06(日) 08:19:44.97ID:8JGQNAHk0
×お前が解決 ○お前の問題が解決
981名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 08:51:55.35ID:2NgiS2SV0 Ryzen 使うとして、おすすめなマザーとCPUの組み合わせはなんでしょうか。TDPが低めなのが良いです。
2020/09/06(日) 08:54:34.09ID:WkBpMIUT0
∧∧
(Д・` ) まぁ、力を抜けよ
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
(Д・` ) まぁ、力を抜けよ
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
2020/09/06(日) 09:20:07.56ID:Y8hlas/e0
2020/09/06(日) 09:35:14.68ID:sEhVeFL80
985名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 10:28:11.10ID:B7ZVc+e40 RyzenでESXiを動かすと消費電力の制御がいまいちなんだよな
Linux2台、Windows10を1台、FreeBSD1台起動して、IDLE状態で75Wだった
Ubuntu Server20.04のKVMだと同じ環境で45Wなんだよな
Linux2台、Windows10を1台、FreeBSD1台起動して、IDLE状態で75Wだった
Ubuntu Server20.04のKVMだと同じ環境で45Wなんだよな
986名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 11:15:47.22ID:Roo3o3on02020/09/06(日) 11:37:19.41ID:4cK/I0l80
すげーパソコンだ
自分はスペックというよりサーバみたいに常時稼働ならESXi、デスクトップ用途ならWorkstationみたいな使い分けしてるかな
まあ好きに使えばいいと思うんだけど
自分はスペックというよりサーバみたいに常時稼働ならESXi、デスクトップ用途ならWorkstationみたいな使い分けしてるかな
まあ好きに使えばいいと思うんだけど
988名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 11:48:29.03ID:Roo3o3on0 >>987
そういう風に製品と環境によって使い分ければ良いだけだよな。複数人で使うのならvShere必須だけど、個人レベルはWorkstationの方が取り回しも効く。
そういう風に製品と環境によって使い分ければ良いだけだよな。複数人で使うのならvShere必須だけど、個人レベルはWorkstationの方が取り回しも効く。
2020/09/06(日) 11:55:48.34ID:hHEsgh2J0
なにしようが自由だろw
2020/09/06(日) 12:06:13.97ID:sEhVeFL80
なるほど、なんか前提条件のイメージが違ったみたいだな、すまん。
こっちはサーバーみたいな常時稼働のやつを考えてた。WorkstationだったらホストOSの再起動のたびにゲストの停止再開がいるし、IOの性能も違うし、メリットなくね?と思ってた。
メインマシンはむしろゲーム用途で組んでるのでアイドル消費電力もそこそこで、実際にそのマシンでWorkstation
Pro使ってサーバーを兼用でやってて、消費電力も気になるし停止再開処理とかくそ面倒だったから、マシンもう一台組み立ててESXiに移行したら死ぬほど快適になったわ。
物理マシンのパワーは今までよりしょぼくなったが、ゲスト性能はむしろ向上した感じがする。とくにRDM。
たしかに、仮想Linuxデスクトップとか使うなら断然Workstationの方がいいな。
こっちはサーバーみたいな常時稼働のやつを考えてた。WorkstationだったらホストOSの再起動のたびにゲストの停止再開がいるし、IOの性能も違うし、メリットなくね?と思ってた。
メインマシンはむしろゲーム用途で組んでるのでアイドル消費電力もそこそこで、実際にそのマシンでWorkstation
Pro使ってサーバーを兼用でやってて、消費電力も気になるし停止再開処理とかくそ面倒だったから、マシンもう一台組み立ててESXiに移行したら死ぬほど快適になったわ。
物理マシンのパワーは今までよりしょぼくなったが、ゲスト性能はむしろ向上した感じがする。とくにRDM。
たしかに、仮想Linuxデスクトップとか使うなら断然Workstationの方がいいな。
2020/09/06(日) 12:09:03.41ID:Mc6IIwsT0
何かに付けて貧乏人というワード使うクズ
2020/09/06(日) 12:55:39.66ID:Y8hlas/e0
USB NICの質問も使えるか?YESで終わってる話なのに無理やり他人とこじつけて荒らすクズ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 19:17:23.63ID:Roo3o3on0 >>990
貧乏人とは言い方が悪いのは謝る
しかし、デスクトップ機であろうと24時間電源入れっぱなし、CPUも2つ、GPUもそれなりのを積んでいて空調も掛けっぱなし
電気代もそれなりに掛かる
そういうコストが気になるから電源を切る人の発想と切らないでそのままの人の発想が違うのは当然だろう
製品の性能としてできないのではなく、お金の掛け方の違いでしかないということ
理解してもらったようでありがたい
貧乏人とは言い方が悪いのは謝る
しかし、デスクトップ機であろうと24時間電源入れっぱなし、CPUも2つ、GPUもそれなりのを積んでいて空調も掛けっぱなし
電気代もそれなりに掛かる
そういうコストが気になるから電源を切る人の発想と切らないでそのままの人の発想が違うのは当然だろう
製品の性能としてできないのではなく、お金の掛け方の違いでしかないということ
理解してもらったようでありがたい
994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 19:23:15.92ID:2NgiS2SV0 サーバは最後は電気代との戦いだよ。
Googleは、四年で電気代がサーバ代を追い越すとして真面目に電気代削減に取り組んだ。
仮想化もハードウェアの抽象化が目的になってるけど、黎明期は電気代の削減がフォーカスされてたよ。
Googleは、四年で電気代がサーバ代を追い越すとして真面目に電気代削減に取り組んだ。
仮想化もハードウェアの抽象化が目的になってるけど、黎明期は電気代の削減がフォーカスされてたよ。
2020/09/06(日) 20:13:11.92ID:sEhVeFL80
電気代は大規模エンタープライズだけじゃなくて個人でも関係するよな。
昔 Sandy Bridge マシンをサーバーにしようと思って試しにワットチェッカーでアイドル消費電力測ったら120W近く、電気代計算したら年2万円とかになって、
あれ?これ最新世代に変えたら20Wとかになるので、3年で買い換えのパーツ代の元がとれるんじゃね?
ということに気付いて買い換えた。
どうでもいいけど、それがWorkstation Proでのサーバー運用してたマシンで
その後GPUを載せたりHDDを増やしたりで消費電力増えてきたので、
新たにESXiマシンを新設したって感じ。
なので、結局元を取れたわけじゃないんだがなw
昔 Sandy Bridge マシンをサーバーにしようと思って試しにワットチェッカーでアイドル消費電力測ったら120W近く、電気代計算したら年2万円とかになって、
あれ?これ最新世代に変えたら20Wとかになるので、3年で買い換えのパーツ代の元がとれるんじゃね?
ということに気付いて買い換えた。
どうでもいいけど、それがWorkstation Proでのサーバー運用してたマシンで
その後GPUを載せたりHDDを増やしたりで消費電力増えてきたので、
新たにESXiマシンを新設したって感じ。
なので、結局元を取れたわけじゃないんだがなw
2020/09/06(日) 20:18:08.22ID:hHEsgh2J0
個人利用でエコ求めても元を取るのは難しい
どうせ数年でシステム更新したくなる
どうせ数年でシステム更新したくなる
2020/09/24(木) 07:38:14.77ID:OpNS5wht0
アレ?
2020/09/24(木) 08:05:56.40ID:fIxWk3SQ0
あれ?
2020/09/26(土) 18:33:22.43ID:nXaSD0QA0
仮想ゲーミングやってるやつ増えてきたね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/26(土) 18:47:03.30ID:5QgLunZM0 1000ならエンタングル!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 490日 20時間 12分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 490日 20時間 12分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【朗報】奇跡のFC2高校が発見される [455031798]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
