VMwareESX/ESXi専用スレPart18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 22:34:46.41ID:CiupnvDI0
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496207050/

■過去スレ
Part16 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
2020/07/24(金) 03:14:32.91ID:EDLPqIlD0
>>715
6.7以降はだいぶまし
まあまあ使える
6.5は地獄だったな
2020/07/24(金) 03:20:16.63ID:SkI4RE8a0
6.0だと2019の動作がぁゃιぃ
2020/07/24(金) 08:32:56.49ID:2+0VvVeJ0
>>715
クライアントアプリは最終バージョンで使えばよくね?
その場合クライアントアプリからは最終バージョン以降の機能が使えないけど
いざとなればホストクライアントでアクセス
2020/07/24(金) 08:37:49.27ID:E6Mno2CN0
>>719
6.0より後のバージョンを使ったことない?
もしくは、もし6.7でWindows vSphere Clientで接続できる方法を知ってるなら是非とも教えを請いたい
2020/07/24(金) 08:49:20.69ID:SkI4RE8a0
>>717,719
vSphere Clientって6.5u1以降は接続すら出来ないんじゃなかったっけ?

会社でリソースがキツキツな6.5を使っていて6.7に上げてみたけど、ほぼ変化なしだったなぁ
少し余裕な6.5がもう1台あるけど、そういう環境は余程の事でもないと手を付ける事は出来ない…
2020/07/24(金) 10:29:13.80ID:eRs0u0zJ0
>>721
バージョンか何かをやり取りしてるっぽいから、そこを誤魔化せれば使えるかも知れないけどねぇ
自分もC# Clientが使えたのは6.5GAが最後だな

それっぽいのが希望ならVMware Workstation Proをクライアント代わりに使うとか?
2020/07/25(土) 00:37:39.86ID:I4j9xjSw0
ゲストの表示クライアントとしてWorkstation Proを使ってるんですが、Windowsで最新の
tools入れてもファイルのドラッグ&ドロップができないのはESXiの仕様なのでしょうか?

コピペ問題と一緒で設定で出来るようになるんでしょうか?

それともVMRCだと出来るんですかね?
2020/07/25(土) 03:00:05.97ID:ehP1Vde20
>>723
馬鹿?
2020/07/25(土) 06:08:14.71ID:2pJHA2Hg0
仮にもESXiを使おうって奴からこんな間抜けな質問が来ようとは?!
2020/07/25(土) 13:07:48.53ID:tnCcmfhb0
どこにツールズを入れたのかな
2020/07/26(日) 02:49:38.29ID:GKLjc5Ta0
マジレスすると、ドラッグ&ドロップはmRemoteNGでやるもの
2020/07/26(日) 06:34:34.91ID:rRzygUXR0
いや、マジなんだけど通じない??

ホスト:ESXi 6.7
ゲスト:Windiows 10 x64 2004
ゲストの表示クライアント:VMware Workstation Pro Windows版
ゲストの表示クライアントを動かしているOS:Win7 x64
toolsのインストール先:もちろんゲストのWin10

この環境でゲストに(から)Win7とWin10でドラッグアンドドロップでファイルを
やりとりしたいだけなんだけど・・・

普通にWorkstation Pro+ゲストWindowsだとできるじゃないですか。
それをしたいだけなんですが、何か間違っていますか?
2020/07/26(日) 07:11:46.16ID:8e7BftrD0
>>728
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!? (AAry
2020/07/26(日) 07:49:25.43ID:s4Vg5d9f0
>>728
ESXiってフリーのを使ってるだろ?その機能は有料だよ
vSphere Enterprise Plusを買えば機能開放されるよ
2020/07/26(日) 08:25:25.84ID:6/NMl1QO0
>>728
\   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 08:33:45.97ID:tyxFkLkT0
>>730
え、こっちも釣りだよね?
2020/07/26(日) 09:29:51.78ID:rRzygUXR0
幼稚な煽りはいらないんで、マジレスがほしいんですが・・・
2020/07/26(日) 09:32:49.31ID:jUeFwS+a0
できません
2020/07/26(日) 09:36:39.79ID:bfzS3i9V0
ググればすぐわかると思うよ
2020/07/26(日) 09:45:17.42ID:FVpWtlYB0
D&Dはホスト型Playerでホストとゲスト間で出来るって話だろ
2020/07/26(日) 09:47:06.26ID:FVpWtlYB0
どんな勘違いしたか知らんけど、「7で表示」はRDPか知らんが
そもそもゲストでもない
2020/07/26(日) 09:59:39.71ID:Kldznh8q0
>普通にWorkstation Pro+ゲストWindowsだとできるじゃないですか。

ESXi【Windows10】 ⇔ D&D ⇔ Workstation Pro【Windows7で10をRDP?】
なんでこれで出来ると思ったのかが不思議だな
2020/07/26(日) 10:06:06.97ID:rRzygUXR0
出来ないんですね・・・

もしかしてESXiユーザは私も含めて馬鹿しかいないのかと思いましたよ。
2020/07/26(日) 10:08:06.50ID:FVpWtlYB0
馬鹿はオマエだけだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:08:23.42ID:tyxFkLkT0
>>739
お前友達いないか会社で孤立してるだろ
2020/07/26(日) 10:19:28.58ID:rRzygUXR0
USBはゲストマシンの奴が普通に使えるじゃないですか?
それと同じ感覚でD&Dできると思っただけなんですが・・・

>>740-741
ブーメラン乙です。
2020/07/26(日) 10:32:40.01ID:T1UJ/+R20
ホスト上で完結するUSBパススルーとリモートからのD&Dが同じ感覚と感じるのか
おれにはない感覚だな
2020/07/26(日) 10:38:20.11ID:jUeFwS+a0
>>742
何処がブーメランなんだ?
お前に突き刺さって終了だよ
2020/07/26(日) 10:40:52.11ID:FVpWtlYB0
ブーメラン言いたかっただけだろうww
2020/07/26(日) 11:15:36.04ID:rRzygUXR0
>>743
いえ、物理的に違うPCでパススルーではなく使えるじゃないですか。
ホストマシンに刺さなくてもちゃんとリモート(っていう言い方なのかわかりませんが)で
物理的に違うマシンで使えます。
2020/07/26(日) 11:23:30.75ID:ELUR676s0
>>746
馬鹿の理屈からすると電源も使えるよな
2020/07/26(日) 11:25:39.94ID:T1UJ/+R20
なんか話が噛み合わないから根本的に勘違いされているような気がする
2020/07/26(日) 11:54:11.66ID:rRzygUXR0
確かに話が噛み合っていませんね・・・

Workstation Proをリモートクライアントとして使い、サーバに接続してゲストを選択して
例えばWin10とかをパワーオンし、WS Proの右下に並んでいるアイコン郡から接続したい
USB機器を選んで接続すると、ちゃんとリモートクライアントに付いてるUSB機器が切断
されてESXiに接続できます。

わざわざ別部屋にあるホストに行って接続するなんてアホらしいじゃないですか。

WS Proから使い始めてESXiに移行したので、リモートクライアントはそのままWS Proを
使い続けていて、当たり前に出来るんで何も疑問を持ってないのですが・・・
2020/07/26(日) 11:58:55.89ID:jUeFwS+a0
オマエが脳神経が噛み合っていないんだよ
消えろ
2020/07/26(日) 12:02:37.77ID:JOBn9zwr0
あほのひと人なのかねww
2020/07/26(日) 12:09:59.87ID:+zDCWGJL0
それとドラックアンドドロップがどう関係するのか全くの謎
2020/07/26(日) 12:10:24.88ID:rRzygUXR0
罵倒されても、出来てるのは事実なので、どこが噛み合ってないのか教えてくれませんか?

ぜひIDコロ助さん以外の方に教えていただきたいです。
2020/07/26(日) 12:13:08.20ID:jUeFwS+a0
D&Dはホスト型Playerでホストとゲスト間で出来るって話

出来ないことを求めないこと

以上
2020/07/26(日) 12:14:54.94ID:+zDCWGJL0
馬鹿のくせにクソ生意気なやつには誰も教えません
2020/07/26(日) 12:18:22.44ID:rRzygUXR0
>>752
USBはリモートで使えるのに、なぜD&Dがリモートで出来ないのかというのが疑問です。

>>755
はい、あなたから聞こうとは考えてもいません。
2020/07/26(日) 12:19:43.75ID:rRzygUXR0
もしかしてですが、もしかしてWS Proをリモートクライアントとして使ったことないですか?
2020/07/26(日) 12:21:40.75ID:BrBSiUrs0
普通にRDPでドラック&ドロップ出来ないのだからわかるだろうwww
VMWARE Toolがーと言っているけど、RDPでドラック&ドロップでドラック&ドロップを有効にする機能ではないからな
USB共有は仕組みが全くく違うもの
同じに考えるからバカだって言われるww
2020/07/26(日) 12:23:26.58ID:Bx279bRa0
Workstation ProならPCのUSBをVMにアタッチできるのか
知らなかった
2020/07/26(日) 12:33:38.16ID:+zDCWGJL0
>PCのUSBをVMにアタッチ
vSphere Clientでも出来るだろ
2020/07/26(日) 12:42:14.19ID:jUeFwS+a0
リモートデスクトップの機能でもドライブの共有はあるしな
ドラックアンドドロップはできないけどww
2020/07/26(日) 13:02:32.04ID:KvNUKky00
そもそも全く異なる機能なのにUSBでできるからD&Dも出来ると思うのが不思議
ホスト型とハイパーバイザ型ではそもそも異なる
2つの異なる環境/機能が何故出来ると思ったのが不思議
2020/07/26(日) 13:17:37.80ID:L1D8rF7X0
PowerCLIだと出来るから、ファイルコピーの機能自体はあるようだけどね
D&DはHorizon買えって事なんじゃない?
2020/07/26(日) 13:19:09.26ID:jUeFwS+a0
そりゃコピー・アンド・ペーストは出来る
2020/07/26(日) 13:20:31.31ID:4KfTk0BR0
RDPでつないでコピペでは駄目なの?
2020/07/26(日) 13:23:09.62ID:jUeFwS+a0
ドラックアンドドロップ出来ないのが我慢ならないのだろw
性格的にそんな感じだぞw
2020/07/26(日) 13:46:06.29ID:rRzygUXR0
USBとD&Dは仕組みがちがうのですか・・・
ESXiではRDPって奴になっていて、WS Proホストは違うんですね・・・
承知しました。

>>766
いや絶対ってことはないんですが、WS Proホストでは普通にできることなので疑問に思いました。
2020/07/26(日) 13:50:13.95ID:+zDCWGJL0
もう出てくんなw
ふつうは疑問に思わないw
2020/07/26(日) 13:53:48.75ID:iiGlto5E0
>>767
馬鹿はお前だけってことが理解できたかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:08:10.73ID:tyxFkLkT0
一斉に罵倒されてて笑う
2020/07/26(日) 14:35:18.85ID:8e7BftrD0
ギャグか釣りで言ってるのかと思いきや、まさか本気だったとはw
2020/07/26(日) 14:44:40.70ID:Op2e8s/90
>>767
どのような実運用をされてるか存じませんが
Horizonの導入をご検討されては如何でしょうか?
2020/07/26(日) 15:58:10.98ID:rRzygUXR0
>>768
普通なんて人それぞれじゃないですか?
私は普通なのでもう出てくんなとか言いませんよ。

>>769
承知したけどIDコロ助に言われても実感沸かない。

>>767
お試し出来るようであれば検討します。
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 16:18:16.19ID:I73aXxim0
ほれHorizonエンプラのKeyじゃ貧乏人よ
NY01A-66386-M81W0-ER176-1KUP4
本体はなんとかしろ
2020/07/26(日) 16:32:15.14ID:KvNUKky00
普通なんて人それぞれと言いながら私は普通と言う矛盾w

まぁ取り敢えず頭冷やして冷静になってからレスしろよ
2020/07/26(日) 17:08:07.63ID:DHBVxbqE0
電車の座席には座れるのに何で網棚には座れないのかみたいな質問ですかね
2020/07/26(日) 17:49:11.11ID:rRzygUXR0
>>775
頭は十分冷えて冷静なのですが、>>775みたいな冷静じゃないIDコロ助くんが粘着で
困っているんですよ。
2020/07/26(日) 17:59:07.92ID:hebvXb4Y0
>>776
的を射ていて草
2020/07/26(日) 18:18:08.67ID:jUeFwS+a0
多数の批判は全部IDコロ助wwww
2020/07/26(日) 18:58:20.32ID:DD6AJtlY0
>>777
馬鹿なだけではなく糖質かよ
2020/07/26(日) 19:52:42.09ID:KvNUKky00
>>777
すげぇな
俺がID変えてるのよくわかったな
因みにどのIDが俺なのか教えてくれ
2020/07/26(日) 20:22:44.05ID:1nzsuB9z0
>もしかしてESXiユーザは私も含めて馬鹿しかいないのかと思いましたよ。

全員に喧嘩ふっかけてるんだから袋叩きに合うのは当然だな
2020/07/26(日) 20:30:17.58ID:8e7BftrD0
>>782
自分が無知なのは認めるよ。
だから、このスレを見に来てる訳だし。
でも、流石に>>728は釣りだと思ったwww
2020/07/26(日) 22:53:50.10ID:MYpNIhtp0
ネタバレすると、ドラッグ&ドロップとコピー&ペ−ストの違いが分かってないアホだと思われている
2020/07/27(月) 22:04:43.46ID:BQlkVAN60
昔ドラドロやるとゴミが溜まって後々大変だったので封印したわ
2020/07/27(月) 22:39:09.74ID:Vo8KKJi90
とりあえずisolation.tools.copy.disable=FALSEにして餅つけ
2020/07/27(月) 22:41:10.01ID:k2vyHN6f0
それとは全然関係がない話
2020/07/27(月) 22:44:48.33ID:aEx82mGY0
>>786
コピペが出来るのは承知だろ
ドラックアンドドロップができねーとアホは騒いでいた
2020/07/28(火) 00:03:41.88ID:ShI45OEk0
うちは物理マシンでもドラックなんて出来ないわ
2020/07/28(火) 01:34:02.96ID:pWDi0lJb0
ドラックでなくてドラッグだと言えばいいだけなのに面倒くさいやつだ
2020/07/28(火) 02:26:07.22ID:9DurxoTo0
>>789
すき家で「チーズ牛丼ください」って聞こえない声で注文してそう
2020/07/29(水) 02:14:27.29ID:3AtXI5ce0
ドラックとダンスっちまったか。。。
2020/07/29(水) 07:42:39.26ID:4yAmx50g0
くっさ
2020/08/01(土) 11:24:15.57ID:KbiV8fRk0
CentOS7/8 の 07/30 付けの kernel で 一部環境(UEFI限定?)で障害(起動不良)が出ている模様。
CentOS7 3.10.0-1127.18.2.el7
CentOS8 4.18.0-193.14.2.el8_2

https://forums.centos.org/viewtopic.php?t=75195&;p=316440
2020/08/01(土) 12:06:41.95ID:KbiV8fRk0
追伸
障害は kernel ではなく grub の模様。適用し再起動すると kernel 選択画面に到達せず。以下は復旧方法。
https://access.redhat.com/ja/solutions/5277621
2020/08/03(月) 09:35:51.79ID:mEMlbiYk0
ドロップアンドドロップはデスクトップの支援が必要な機能なので利用できませんサポートされていませんそう教えてやればよかったんじゃね
2020/08/03(月) 09:38:45.87ID:o4xaw0WU0
馬鹿はそれでも食い下がる
いつものことだ
2020/08/03(月) 10:32:46.65ID:EHX9W2Bh0
>>796-797
あの質問は、冗談かと思って見てたからなぁwww
2020/08/03(月) 11:13:43.96ID:LfrgbU/l0
>>796
落としまくりだなwww
2020/08/03(月) 14:37:52.31ID:09mO6Q8Q0
800
2020/08/03(月) 15:28:56.77ID:Zww2MpXp0
仮想マシンのwindowsの音が出ないんですけどどうすればいいでしょうか?
ちなみにデスクトップの音はちゃんとスピーカーから出てます
2020/08/03(月) 15:42:40.46ID:/oZCqLqd0
仮想マシンの設定のオーディオのところがチェックされてるか確認しろ
2020/08/03(月) 15:43:09.34ID:Z6pGQKI30
>>801
仮想機から音を出したいって事だよね?

・サウンドカードを増設してPCIパススルーする
・USBのサウンドデバイスを増設してUSBパススルーする

好きな方を選べば良いと思うよ。
簡単なのは後者ね。
2020/08/06(木) 07:37:03.82ID:hHW6ptvL0
同じマシンで動くゲストと、ネットワーク越しにESXi上で動くゲストで
てもとがWorkstation Pro、その先に居るのがTools インストールされたWindowsである、ということは同じ

USBパススルーはどっちでも使える

ということは通信経路は違うが同じプロトコルで通信してるのでは?

じゃあD&Dもいけるのでは?

という考えなんじゃないかね。

実際どうなんだろ。
全然違うプロトコルなのか、プロトコルにはかいてあるがHorizon売るために意図的に塞いでんのか。
Horizon使ったことないから、Horizonなら出来るのかどうかすら知らんが。
2020/08/06(木) 10:45:20.01ID:NHl55NgA0
馬鹿自慢されても困る
2020/08/06(木) 10:47:40.25ID:TWJyMtXN0
お前もアンポンタンかよ
2020/08/06(木) 10:48:59.32ID:PRvKL5a90
>>804
本人乙
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 11:02:04.74ID:qbi99DV+0
まだやってんのか
2020/08/06(木) 12:10:38.98ID:/WmnI2XN0
燃料投下した甲斐があるってもんよw
2020/08/06(木) 14:17:45.49ID:rOnrCWCs0
>>804
馬鹿でも生きていける世の中であることを証明する生きた実例
811804
垢版 |
2020/08/06(木) 14:47:16.45ID:hHW6ptvL0
すまん、何を勘違いしてるのかが分からんので教えてほしい。
次のどれかだと思ってるんだけども…。


1. Workstation Pro←→同物理マシン上で動くゲスト間の通信プロトコルと、
Workstation Pro←→別マシンESXi上で動くゲスト間の通信プロトコルが同じではない。
USBパススルーはたまたま両方対応してるだけ。
…というのが常識なのが分かってない

2. 通信プロトコルは同じで技術的には可能だが、
Horizonとの差別化のために塞いである。
…というのが常識なのが分かってない

3. Horizon(PCoIP)ではD&D対応してるが、
ESXiとの通信プロトコル(VMRC)では対応してない。
USBパススルーはたまたま両方対応してるだけ。
…というのが常識なのが分かってない


それとも根本的に何かを勘違いしている?
2020/08/06(木) 16:08:39.24ID:TWJyMtXN0
いい加減しつこい
2020/08/06(木) 16:15:03.66ID:e2bPH6oV0
本物のアスペって久しぶりに見た
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 16:39:54.73ID:qbi99DV+0
技術的には出来るはずだというなら、その通りだと思うので自分で作れ。以上。
2020/08/06(木) 18:03:44.82ID:c0GG45JD0
ESXiにつないだ場合は、単にVMRCのかわりをしてるだけだろ?
VMRCのコンソールにD&Dできるか?できないよね?それと同じだよ?
2020/08/06(木) 18:30:06.35ID:dgjAaAsP0
うぜえな
バーチャルボックスでも使ってろよ
817804
垢版 |
2020/08/06(木) 19:37:09.92ID:hHW6ptvL0
1と3あたりということか。
基本が分かってなかったようだ。

ttps://communities.vmware.com/thread/249626
このあたりを見ても別モンであるというのを理解しておけって話なんだな。

スレ汚しすまん。退散する。

あと一応言っとくと728は自分じゃないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況