VMwareESX/ESXi専用スレPart18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 22:34:46.41ID:CiupnvDI0
VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496207050/

■過去スレ
Part16 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:15:50.95ID:Z7dEHZpu0
SSDにインストールしてるけど定期的にesxcli storage vmfs unmapかけた方がいいんだな
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 18:53:03.20ID:qt02TY8e0
Ryzen で安ウマESXサーバを作りたいんですけど、CPUはどれにしたらいいですかね。
2020/07/09(木) 19:54:50.98ID:/dZATy6b0
リソースが足りるだけのCPU
2020/07/09(木) 20:50:32.61ID:+m/XXagl0
>>658
AMD EPYC 7742
2020/07/09(木) 23:45:44.50ID:/Gt+TZq60
>>658
1700使ってるけど仮想マシン5-6台くらいは余裕
メモリは64GB積んでるけど

動作させている仮想マシンは以下
windows10
ESXi x 2(ネストしてる)
vCenter(アプライアンス)
WindowsServer2016 x 2
2020/07/10(金) 00:11:39.09ID:IidMCqvC0
Opteron 3280
まだまだ現役
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 01:25:29.21ID:OwmxEHhY0
>>660
TDP 225W って‥


>>662
いいCPUでしたよね。
某所で仮想化エンジニアやってた頃がなつかしす。


>>661
あざっす。
Ryzen のベアボーンなんぞあると組みやすいんですけどね、中小企業向けに手頃なものがなかなか見つからないです。
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 03:13:31.75ID:OwmxEHhY0
ちょっと調べてましたが、AM4の載ってる最近のマザーはビデオ出力持ってないんですね。ESXi だと映ればいいので、わざわざビデオカードを出すのは電気がもったいない気が。
2020/07/10(金) 09:10:59.23ID:/xcCS7mm0
>>664
ビデオカード挿さなくてもESXi動くよ
マザボによるのかもしれんが
また古いビデオカードだと消費電力極小のものがある。
おれは先日nvidiaの7300LEというのをメルカリで買ったけど数ワットしか消費しない。
参考までにアイドル時の消費電力書いておく。
1060ビデオカードあり→65W
ビデオカードなし→50W
7300LEビデオカードあり→55W

5W程度ならいいかと思い7300LEは挿しっぱなしにしてある。
2020/07/10(金) 09:18:14.69ID:/xcCS7mm0
>>665
古いビデオカードの消費電力はここ参考にした
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
2020/07/10(金) 09:22:39.37ID:/xcCS7mm0
連投すまん
中古ビデオカード買うときは、コンデンサ破裂していないか、膨らんでいないか確認した方がいい。
探してるときにコンデンサ傷んでいるものをちょいちょい見た。
液漏れしてるとコンデンサのてっぺんが変色してるからすぐわかるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 09:51:53.08ID:OwmxEHhY0
> >>664
> ビデオカード挿さなくてもESXi動くよ

管理はシリアルコンソールとかですかね?

Ryzen 搭載の安サーバでも出ればそこそこ需要あるんでないかなと思ってみたり。いまあるintel安サーバって、AMDに比べると流石にコスパ悪過ぎないかと思ってみたり。
2020/07/10(金) 10:01:49.61ID:VM6o12Mv0
>>658
3990W

用途によるけど基本的にCPUよりメモリどれだけ積むかだよ
2020/07/10(金) 10:17:32.25ID:Gv5ephOv0
>>669
3995WX?
存在の発表くらいは早めにして欲しかった…
64コアで256GBは微妙にバランスが悪いんだよねぇ

元の質問の方は何を動かしたいのか分からんけど、DeskMini A300辺りでいいんでは?
カスタムISO作って6.7は入れた事がある
2020/07/10(金) 10:35:23.55ID:/xcCS7mm0
>>668
インストールのときだけビデオカードさす
インストール終わったらビデオカード外して運用
webで管理画面みれるから、ビデオカードは必要なし
2020/07/10(金) 10:54:08.95ID:ibRCGbq30
>>671
ビデオカード挿さないで、POST通るの・・・?
2020/07/10(金) 11:00:22.69ID:IidMCqvC0
>>672

いらんがな
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 11:09:32.12ID:OwmxEHhY0
>>669
まあ、ストレージとメモリですよね。
SSDか使えるようになった今は良い時代だ。
2020/07/10(金) 11:25:24.44ID:FbN8HLPM0
//日記

こないだ試みにデータストアをHDDにしてみた。
中の仮想ホストは5個ほど。Win Lin 混在
起動遅いわ反応悪いわでイライラした。

//日記ここまで
2020/07/10(金) 15:06:56.90ID:/xcCS7mm0
>>672
いけるぞ
2020/07/10(金) 16:53:34.86ID:INPFp5cC0
deskminiA300はAPU以外のマイクロコードが入ってないのでダメらしい。
2020/07/10(金) 21:05:23.08ID:Ag6C6kgb0
>>677
Deskmini A300の筐体じゃビデオカード挿せないじゃん?

自分とこではAthlon 240GEでESXi 6.7動かしてるけど静かで良い。UTM動かしてるので、NICにUSB-Cポート取られるのが地味に痛いけど。
2020/07/11(土) 00:22:33.01ID:JKDM0LqE0
全部7.0にして1ヶ月くらい運用してたけど
どうしても1台だけ6.7に戻さざるを得なくなった
レガシーはつらい・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:15:51.31ID:oBKmNnUV0
ビデオカードないとPOSTしないと思ってたから、ビデオカードなし試してみたらちゃんとPOSTしたね
アイドル消費電流が8Wぐらい下がりました
すごい助かったよ
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 07:18:52.81ID:oBKmNnUV0
>>679
レガシーHWならKVMも一考だね。
私はUbuntuでLivepatch使ってなるべく再起動させない運用を行ってます。
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 08:07:54.96ID:DjyTtXdr0
>>680
8W って大したことないようだけど、電子工作で15Wの半田こてで半田を溶かしていることを考えると、あれをつけっぱなしの半分の電気を使ってるんだよな。
TDP60 とか 90 とか普通に言うけど、60Wや90Wの半田こてって考えると、怖い。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:23:24.15ID:oH30Xgo+0
RDM マウントされたHDD はどこが管理しているの?

未使用時にスピンダウンさせて、省電力期待したいんだけど。
2020/07/11(土) 16:23:55.75ID:WNQLzCVg0
>>683
GGRKS
2020/07/12(日) 07:42:43.68ID:HARd185N0
7.0.1ベータを試そうと思ったら、Upgrade選んでもエラーで入らないでござる
正式版もそうなるのかなぁ
2020/07/12(日) 08:15:09.81ID:2cbDpzd+0
>>685
6/23の16324942なら当たったけどそれでなく?
2020/07/12(日) 08:17:27.87ID:2cbDpzd+0
ああ。多分俺の勘違いか。6.7から7.0のアップグレードは出来て、その後にパッチの適用は出来てる。

アップグレードはプロファイルの指定しないとだめなはずだけど、それはやってるんだよね?
2020/07/13(月) 21:17:42.26ID:EH5b0xlq0
>>686-687
ああ、詳しく書かなくてスマン
VM全部止めてインストーラから起動して、USBメモリにUpgradeしようと
したらエラーになったって話っす
インストーラは7.0.1でUSBは7.0bの環境なんだが・・・
2020/07/14(火) 01:02:01.92ID:0ikp6uIs0
Beta触るならVMTN vSphere Betaのドキュメント読んでとディスカッション確認しろよ
2020/07/14(火) 20:38:52.90ID:q6gyhU9n0
6.7で起動時にnfsサーバが止まっているなどしてnfsマウントに失敗した場合、nfsマウントを再作成しないと使えないんですか?
nfsサーバは生きているはずなのに、いつまでたってもマウントしません・・・
2020/07/14(火) 23:21:39.91ID:0ikp6uIs0
使えますよ
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 23:34:32.81ID:OZlfC4ZO0
>>690
再マウント、めんどくさいですよね。
自動で再接続してくれる方法があれば俺も知りたい。
2020/07/14(火) 23:57:29.82ID:P9kSeiGE0
1時間くらいNFSサーバ落としてみたけど、延々とリトライしててNFSサーバ上げたら繋がったけどな
何が違うんだろ?
何か阻害する要因がログに出てるんでは?

ESXi 6.7.0U3、NFSサーバ:CentOS8.2
2020/07/15(水) 07:12:11.52ID:WkSichiK0
商用ですら使われてるのにそんな問題があるわけないと思う
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 07:41:06.63ID:rMOr6QuT0
NFSの再接続に関する設定ないですかね。
ほぼデフォルト設定で運用してますが、再接続されないのでスクリプト書いて回しました。
2020/07/15(水) 11:36:41.17ID:R6e9Ibtx0
これじゃねーの?
NFS.VolumeRemountFrequency

NFS ボリュームを最初にマウントできなかった場合にそのボリュームのマウントを何回試行するかを示します。マウントされたボリュームを再マウントする必要はありません。NFS サーバへの接続が失われるとボリュームは使用不可としてマークされる場合がありますが、ボリュームはマウントされたままの状態です。
2020/07/17(金) 01:15:53.27ID:Oh8u4cou0
超久しぶりにESXiを入れてみたんだけど、VRMCって英語版オンリーなんだっけ?
2020/07/17(金) 10:35:57.37ID:0vS8oTXX0
>>697
VMware Remote Console (VMRC)のこと?
日本語UI表示あるでしょ?

ただ、専用クライアントよりVMware WorkstationをVMRC代わりに使う方が、なぜだか随分と使い勝手がいいんだよね。なんでだろー。
2020/07/19(日) 03:47:51.63ID:q/EPk0E40
>>698
VMRCってWindows用最新版(11.2.0)は英語オンリーじゃないのかな?
日本語対応の最新バージョンってどうやってダウンロードするんだろう?
今のサイトって旧版のダウンロードが不可能に近い…
2020/07/19(日) 04:05:00.64ID:UekUia280
>>699
VMRCってインストーラーは一つだけで多言語対応してると思うけど
Win10に11.2.0入れてみたけど一通り日本語で表示されるよ

どうしても旧版が欲しければ6.7の所には11.1.0があった
2020/07/19(日) 05:46:39.32ID:q/EPk0E40
>>700
ありがとうございます、旧版は旧ハイパーバイザ本体の「ドライバとツール」にあったんですね
都合によりホストは6.5なんですが、これと11.2.0の組み合わせでは何故か英語表示になってしまうようです
古いVMRCを入れてダメなら6.7に換えてみようかな…
2020/07/19(日) 11:04:02.06ID:yZY/NBQR0
なぜ英語のままじゃダメなのか
もしかして義務教育修了してない系か?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 11:48:20.59ID:cR9EYlJN0
過去に日本語表示だとうまく動かない事例があったので、英語表示が無難だと思っている
2020/07/21(火) 01:55:00.27ID:mvwYZQjb0
上司も同僚も外人だから、せめて家でぐらい英語フリーにしたいわ
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 09:18:02.48ID:AcursLe+0
>>704
勉強だと思って全部英語にしなよ。
2020/07/21(火) 11:10:01.69ID:vdMs68Qx0
英語で聞いても脳で日本語翻訳しているだけだから疲れる
2020/07/21(火) 17:18:34.92ID:X0FaaFXO0
上司も同僚も外人ってそれ君が外人じゃん
2020/07/22(水) 00:41:31.76ID:lJC6yyHR0
外資系に勤めていた時は、出社から退勤時まで英語だけの生活だったな
帰りの電車で日本語を耳にして、ようやく自分が日本に住んでいた事を思い出す
2020/07/22(水) 00:43:43.43ID:qdvHIcX00
ネイティブじゃないから脳の理解は日本語
クソ疲れるから
楽天とか日本人同士で英語使えとかアホじゃないのって思うよな
2020/07/22(水) 01:03:04.16ID:GfjX+F480
グローバルなベストプラクティス等を学べるレベルが必要なんだろw
2020/07/22(水) 01:13:58.79ID:qdvHIcX00
グローバルな人が考える事あまりやってないけどな楽天
2020/07/22(水) 03:28:05.52ID:S5NnYD680
楽天すばらしいとおもうけど、英語使わせるならもっと国外にうってでろよw
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 12:12:51.59ID:ZQaFvMhm0
外資の方が仕事しやすかったわ
いまの会社、アホばっかり
2020/07/23(木) 20:38:38.83ID:eHwVbEB50
>>713
インド人のカレー屋とかかな?
2020/07/24(金) 00:42:17.47ID:SkI4RE8a0
NUCで家庭用ホストでも作ってみようかと思うんだが、VMwareはクライアントアプリ終了で、どうもUIがイマイチなんだよなぁ
Hyper-V ServerやCitrix Hypervisorだとこの辺は優れているんだが、総合力で見るとやはりESXiになってしまうのか?
ホストの性能がショボい場合なら圧倒的に ESXi < Hyper-V <<< Citrixなんだけど…
2020/07/24(金) 00:45:00.91ID:gL1jsP6T0
6.0使えばいいんじゃね
2020/07/24(金) 03:14:32.91ID:EDLPqIlD0
>>715
6.7以降はだいぶまし
まあまあ使える
6.5は地獄だったな
2020/07/24(金) 03:20:16.63ID:SkI4RE8a0
6.0だと2019の動作がぁゃιぃ
2020/07/24(金) 08:32:56.49ID:2+0VvVeJ0
>>715
クライアントアプリは最終バージョンで使えばよくね?
その場合クライアントアプリからは最終バージョン以降の機能が使えないけど
いざとなればホストクライアントでアクセス
2020/07/24(金) 08:37:49.27ID:E6Mno2CN0
>>719
6.0より後のバージョンを使ったことない?
もしくは、もし6.7でWindows vSphere Clientで接続できる方法を知ってるなら是非とも教えを請いたい
2020/07/24(金) 08:49:20.69ID:SkI4RE8a0
>>717,719
vSphere Clientって6.5u1以降は接続すら出来ないんじゃなかったっけ?

会社でリソースがキツキツな6.5を使っていて6.7に上げてみたけど、ほぼ変化なしだったなぁ
少し余裕な6.5がもう1台あるけど、そういう環境は余程の事でもないと手を付ける事は出来ない…
2020/07/24(金) 10:29:13.80ID:eRs0u0zJ0
>>721
バージョンか何かをやり取りしてるっぽいから、そこを誤魔化せれば使えるかも知れないけどねぇ
自分もC# Clientが使えたのは6.5GAが最後だな

それっぽいのが希望ならVMware Workstation Proをクライアント代わりに使うとか?
2020/07/25(土) 00:37:39.86ID:I4j9xjSw0
ゲストの表示クライアントとしてWorkstation Proを使ってるんですが、Windowsで最新の
tools入れてもファイルのドラッグ&ドロップができないのはESXiの仕様なのでしょうか?

コピペ問題と一緒で設定で出来るようになるんでしょうか?

それともVMRCだと出来るんですかね?
2020/07/25(土) 03:00:05.97ID:ehP1Vde20
>>723
馬鹿?
2020/07/25(土) 06:08:14.71ID:2pJHA2Hg0
仮にもESXiを使おうって奴からこんな間抜けな質問が来ようとは?!
2020/07/25(土) 13:07:48.53ID:tnCcmfhb0
どこにツールズを入れたのかな
2020/07/26(日) 02:49:38.29ID:GKLjc5Ta0
マジレスすると、ドラッグ&ドロップはmRemoteNGでやるもの
2020/07/26(日) 06:34:34.91ID:rRzygUXR0
いや、マジなんだけど通じない??

ホスト:ESXi 6.7
ゲスト:Windiows 10 x64 2004
ゲストの表示クライアント:VMware Workstation Pro Windows版
ゲストの表示クライアントを動かしているOS:Win7 x64
toolsのインストール先:もちろんゲストのWin10

この環境でゲストに(から)Win7とWin10でドラッグアンドドロップでファイルを
やりとりしたいだけなんだけど・・・

普通にWorkstation Pro+ゲストWindowsだとできるじゃないですか。
それをしたいだけなんですが、何か間違っていますか?
2020/07/26(日) 07:11:46.16ID:8e7BftrD0
>>728
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!? (AAry
2020/07/26(日) 07:49:25.43ID:s4Vg5d9f0
>>728
ESXiってフリーのを使ってるだろ?その機能は有料だよ
vSphere Enterprise Plusを買えば機能開放されるよ
2020/07/26(日) 08:25:25.84ID:6/NMl1QO0
>>728
\   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 08:33:45.97ID:tyxFkLkT0
>>730
え、こっちも釣りだよね?
2020/07/26(日) 09:29:51.78ID:rRzygUXR0
幼稚な煽りはいらないんで、マジレスがほしいんですが・・・
2020/07/26(日) 09:32:49.31ID:jUeFwS+a0
できません
2020/07/26(日) 09:36:39.79ID:bfzS3i9V0
ググればすぐわかると思うよ
2020/07/26(日) 09:45:17.42ID:FVpWtlYB0
D&Dはホスト型Playerでホストとゲスト間で出来るって話だろ
2020/07/26(日) 09:47:06.26ID:FVpWtlYB0
どんな勘違いしたか知らんけど、「7で表示」はRDPか知らんが
そもそもゲストでもない
2020/07/26(日) 09:59:39.71ID:Kldznh8q0
>普通にWorkstation Pro+ゲストWindowsだとできるじゃないですか。

ESXi【Windows10】 ⇔ D&D ⇔ Workstation Pro【Windows7で10をRDP?】
なんでこれで出来ると思ったのかが不思議だな
2020/07/26(日) 10:06:06.97ID:rRzygUXR0
出来ないんですね・・・

もしかしてESXiユーザは私も含めて馬鹿しかいないのかと思いましたよ。
2020/07/26(日) 10:08:06.50ID:FVpWtlYB0
馬鹿はオマエだけだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 10:08:23.42ID:tyxFkLkT0
>>739
お前友達いないか会社で孤立してるだろ
2020/07/26(日) 10:19:28.58ID:rRzygUXR0
USBはゲストマシンの奴が普通に使えるじゃないですか?
それと同じ感覚でD&Dできると思っただけなんですが・・・

>>740-741
ブーメラン乙です。
2020/07/26(日) 10:32:40.01ID:T1UJ/+R20
ホスト上で完結するUSBパススルーとリモートからのD&Dが同じ感覚と感じるのか
おれにはない感覚だな
2020/07/26(日) 10:38:20.11ID:jUeFwS+a0
>>742
何処がブーメランなんだ?
お前に突き刺さって終了だよ
2020/07/26(日) 10:40:52.11ID:FVpWtlYB0
ブーメラン言いたかっただけだろうww
2020/07/26(日) 11:15:36.04ID:rRzygUXR0
>>743
いえ、物理的に違うPCでパススルーではなく使えるじゃないですか。
ホストマシンに刺さなくてもちゃんとリモート(っていう言い方なのかわかりませんが)で
物理的に違うマシンで使えます。
2020/07/26(日) 11:23:30.75ID:ELUR676s0
>>746
馬鹿の理屈からすると電源も使えるよな
2020/07/26(日) 11:25:39.94ID:T1UJ/+R20
なんか話が噛み合わないから根本的に勘違いされているような気がする
2020/07/26(日) 11:54:11.66ID:rRzygUXR0
確かに話が噛み合っていませんね・・・

Workstation Proをリモートクライアントとして使い、サーバに接続してゲストを選択して
例えばWin10とかをパワーオンし、WS Proの右下に並んでいるアイコン郡から接続したい
USB機器を選んで接続すると、ちゃんとリモートクライアントに付いてるUSB機器が切断
されてESXiに接続できます。

わざわざ別部屋にあるホストに行って接続するなんてアホらしいじゃないですか。

WS Proから使い始めてESXiに移行したので、リモートクライアントはそのままWS Proを
使い続けていて、当たり前に出来るんで何も疑問を持ってないのですが・・・
2020/07/26(日) 11:58:55.89ID:jUeFwS+a0
オマエが脳神経が噛み合っていないんだよ
消えろ
2020/07/26(日) 12:02:37.77ID:JOBn9zwr0
あほのひと人なのかねww
2020/07/26(日) 12:09:59.87ID:+zDCWGJL0
それとドラックアンドドロップがどう関係するのか全くの謎
2020/07/26(日) 12:10:24.88ID:rRzygUXR0
罵倒されても、出来てるのは事実なので、どこが噛み合ってないのか教えてくれませんか?

ぜひIDコロ助さん以外の方に教えていただきたいです。
2020/07/26(日) 12:13:08.20ID:jUeFwS+a0
D&Dはホスト型Playerでホストとゲスト間で出来るって話

出来ないことを求めないこと

以上
2020/07/26(日) 12:14:54.94ID:+zDCWGJL0
馬鹿のくせにクソ生意気なやつには誰も教えません
2020/07/26(日) 12:18:22.44ID:rRzygUXR0
>>752
USBはリモートで使えるのに、なぜD&Dがリモートで出来ないのかというのが疑問です。

>>755
はい、あなたから聞こうとは考えてもいません。
2020/07/26(日) 12:19:43.75ID:rRzygUXR0
もしかしてですが、もしかしてWS Proをリモートクライアントとして使ったことないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況