VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496207050/
■過去スレ
Part16 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
探検
VMwareESX/ESXi専用スレPart18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 22:34:46.41ID:CiupnvDI0
2020/01/28(火) 10:03:36.74ID:9Y6Xevnp0
2020/01/28(火) 10:29:32.36ID:JurAo/Cj0
でも、ここはVmwareWorkstationのスレじゃなくてESXiのスレなんで
vMotionネタを封印するのはどうかと思う
むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
それをマウント取るだのなんだの・・・
スレチはそんな妬みを発露させてしまうお前だろ
vMotionネタを封印するのはどうかと思う
むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
それをマウント取るだのなんだの・・・
スレチはそんな妬みを発露させてしまうお前だろ
2020/01/28(火) 11:43:38.03ID:9Y6Xevnp0
ん?封印しろなんていってないぞ
相手みて話せって事だよ
業務用スレでもないだろうし
>むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
アホとしかいいようがない
過去にvcenter使わないで運用してる話もあった
誰もスレチと指摘なぞしてないぞ
相手みて話せって事だよ
業務用スレでもないだろうし
>むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
アホとしかいいようがない
過去にvcenter使わないで運用してる話もあった
誰もスレチと指摘なぞしてないぞ
2020/01/28(火) 11:57:05.15ID:Sm23GdaO0
2020/01/28(火) 12:49:33.55ID:W7vOAAJL0
2020/01/28(火) 15:48:24.48ID:ea+JXr5c0
>>406
vMotion使えないバージョンがあることを知らない馬鹿
vMotion使えないバージョンがあることを知らない馬鹿
2020/01/28(火) 15:49:28.80ID:ea+JXr5c0
s/バージョン/エディション/
2020/01/28(火) 16:17:48.91ID:BLBuwnCn0
まぁvMotion使ってのESXIだとは思うけどな
2020/01/28(火) 16:56:13.36ID:9Y6Xevnp0
確認したらessensials plusってFT入ってないぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 18:04:44.77ID:bXlaIFpg0 もうやめて差し上げろ。
FT使わないと要件満たせない個人ゲーム鯖ってんだろ!
FT使わないと要件満たせない個人ゲーム鯖ってんだろ!
2020/01/28(火) 18:05:27.28ID:W7vOAAJL0
>>413
Essentials KitでvCenterが使え
Essentials plus KitでvMotionが使える、けどFTは使えない
FT使おうと思ったら、お手軽なEssentialsじゃなく
ちょっ〜とお高い(笑)Acceleration Kitを買わなきゃダメ
Essentials KitでvCenterが使え
Essentials plus KitでvMotionが使える、けどFTは使えない
FT使おうと思ったら、お手軽なEssentialsじゃなく
ちょっ〜とお高い(笑)Acceleration Kitを買わなきゃダメ
2020/01/28(火) 19:22:00.19ID:ODE9CcsG0
このスレのほとんどは金すら払ってない、たんなる利用者だしな
2020/01/28(火) 19:23:02.14ID:ODE9CcsG0
なにが笑えるって総合のほうがクーポン情報求めたりと客が多いという事実
2020/01/28(火) 19:30:51.55ID:JurAo/Cj0
高いからねぇ…
結局このスレではFTもHAも使えない連中しかいないので、
その手の話題が出ると、叩くしかできないんだよ。
情けない話だけどそういうスレなんだよ。
結局このスレではFTもHAも使えない連中しかいないので、
その手の話題が出ると、叩くしかできないんだよ。
情けない話だけどそういうスレなんだよ。
2020/01/28(火) 20:52:21.32ID:W7vOAAJL0
自分で持っても無いのに他人を貶めるレスするクズ君には負けるよ
2020/01/29(水) 11:34:20.42ID:SRy5g7nc0
>>418
企業で使ってる連中もいるのでね
普通に使ってると思うよ
それに適材適所のアドバイスできないのは批判しないの?
いってみれば
中古のDAS一台で可用性高いぜっていうならもっと金かけて
可溶性高めろってアドバイスしてるようなもん
そりゃ金かければ可用性はあがるでしょ
企業で使ってる連中もいるのでね
普通に使ってると思うよ
それに適材適所のアドバイスできないのは批判しないの?
いってみれば
中古のDAS一台で可用性高いぜっていうならもっと金かけて
可溶性高めろってアドバイスしてるようなもん
そりゃ金かければ可用性はあがるでしょ
2020/01/29(水) 11:50:11.32ID:4xSTCDia0
可用性目的ならHCIになるでしょ
2020/01/29(水) 15:48:56.11ID:TuufXvwE0
HCIは個人の趣味枠から完全に外れるだろ
といっても個人で可用性を突き詰めるのもどうかとは思う
だからvMotion無くても構わないと思うよ
まぁせめてバックアップできる有償版ぐらい買ってからスレに来てくれとは思う
といっても個人で可用性を突き詰めるのもどうかとは思う
だからvMotion無くても構わないと思うよ
まぁせめてバックアップできる有償版ぐらい買ってからスレに来てくれとは思う
2020/01/30(木) 00:13:39.35ID:4YcFGUPK0
vMotionぐらい1年2,3万のvmug advantage入れば手に入るじゃん
商用じゃなくて個人趣味なら
商用じゃなくて個人趣味なら
2020/01/30(木) 00:55:30.77ID:ycyFQyGd0
まじかよめっちゃいいこと聞いたわ
存在を知らなかったから>>423まじで助かるわ
存在を知らなかったから>>423まじで助かるわ
2020/01/30(木) 01:17:06.07ID:3nCeyyam0
年区切りの評価版が使えるだけじゃなかったっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 08:41:19.04ID:nie2tnu10 何とかしてGefoかRadeをsvgaとして使えないもんかね。
win10の仮想マシンで動画見るとcpu張り付くわ。
win10の仮想マシンで動画見るとcpu張り付くわ。
2020/02/07(金) 08:44:53.34ID:FrdktLwP0
よく意味がわからんがパススルーならできるだろ
2020/02/07(金) 08:46:40.36ID:K3gwgYpX0
2020/02/07(金) 08:47:16.08ID:nie2tnu10
2020/02/07(金) 08:52:23.85ID:FrdktLwP0
ちょっと何言ってるのかw
2020/02/07(金) 08:57:52.49ID:nie2tnu10
>>447
いやいや、vdiとかでよく使われてるgridとかのエンプラgpu向けのgpu共有機能を、コンシュマーgpuでできる方法はないか知ってるやついないかと思っただけなんだが。
いやいや、vdiとかでよく使われてるgridとかのエンプラgpu向けのgpu共有機能を、コンシュマーgpuでできる方法はないか知ってるやついないかと思っただけなんだが。
2020/02/07(金) 08:59:04.85ID:FrdktLwP0
どうでもいいけどアンカーがずれまくってるぞ
2020/02/07(金) 09:19:55.39ID:XY4Be7SN0
>>431
物理PC間なら、Infiniband(tcp/ipじゃないLANだと思って)で接続すれば、GPU並列処理( GPU Direct )できるよ。
仮想環境で出来るかはわからんなぁ。調べてみては?
物理PC間なら、Infiniband(tcp/ipじゃないLANだと思って)で接続すれば、GPU並列処理( GPU Direct )できるよ。
仮想環境で出来るかはわからんなぁ。調べてみては?
2020/02/07(金) 23:31:57.00ID:iCgkZ5u70
2020/02/08(土) 09:42:08.53ID:Y17utn130
2020/02/08(土) 10:03:14.29ID:rfyUCJjx0
v100でも買え
2020/02/08(土) 13:32:09.50ID:+S9pq1GS0
性能はともかく、古いTeslaならオクで数千円で買える
けど新旧関係なく300wぐらい消費するのは電気代が痛い
それにvGPUを使おうと思ったらEnterprise Plusライセンスが必要
GPU共有はできないけどグラボの力が必要ならパススルーで使うしかないかと
けど新旧関係なく300wぐらい消費するのは電気代が痛い
それにvGPUを使おうと思ったらEnterprise Plusライセンスが必要
GPU共有はできないけどグラボの力が必要ならパススルーで使うしかないかと
2020/02/09(日) 09:34:34.74ID:LeXLZjdz0
gpu共有したところでリモートからのアクセスになるわけだから動画とか無理あるんじゃない?
windowsのrdpでもフル画面での動画はキツイ
windowsのrdpでもフル画面での動画はキツイ
2020/02/09(日) 10:03:54.07ID:DWiHaL+N0
Horizon使ってみたい
440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 07:41:35.82ID:KgkFSaGH02020/02/10(月) 08:27:57.33ID:tPLNE9S80
だからアンカーずれてるんだって
2020/02/10(月) 17:09:04.73ID:sw6deuZ50
こいつ障害持ってんだろ
相手すんな
相手すんな
2020/02/12(水) 08:15:59.32ID:ka7BaPXZ0
ホストかゲストでaura sync使う方法ありますか?
2020/02/12(水) 08:58:12.60ID:qS9fp3Tr0
asusのボード使ってるけど
何もしなくてもusbデバイスパスするーに出てきた気が
何もしなくてもusbデバイスパスするーに出てきた気が
2020/02/14(金) 08:27:25.26ID:3IFeiHw/0
>>444
USBデバイスパススルーというのはどこからできますか?PCIしか見つかりません
USBデバイスパススルーというのはどこからできますか?PCIしか見つかりません
2020/02/14(金) 08:36:08.82ID:lrXMGMU70
>>445
ゲストの設定でUSBデバイスを追加
ゲストの設定でUSBデバイスを追加
2020/02/15(土) 23:21:31.84ID:rJIkmIfq0
>>446
USBデバイスがグレーアウトしてます
USBデバイスがグレーアウトしてます
2020/02/15(土) 23:26:53.25ID:U6J6vHLv0
ゲストを止めないと追加できね-ですよ
2020/02/16(日) 00:00:32.25ID:6Uve3K7a0
ASUSTek AURA LED Controllerがそれかな?
Zenith2で6.7.0.15160138入れてる
Zenith2で6.7.0.15160138入れてる
2020/02/16(日) 05:36:18.68ID:Joilzw2W0
>>447
まず、ゲストをシャットダウンした後(停止状態時)に「仮想USBコントローラー」を追加する。
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBコントローラー
って辿って、ゲストに「USBコントローラー1」が追加された事を確認する。
次に、ESXiホストに動作実績のあるテスト用USBメモリースティックを挿して、
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBデバイス
って辿って、挿したUSBメモリースティックが表示されるかどうかを確認してね。
これでUSBメモリースティックが見えないってなると、挿したUSBメモリースティックがESXiのUSBパススルー非対応って可能性があるよ。
まず、ゲストをシャットダウンした後(停止状態時)に「仮想USBコントローラー」を追加する。
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBコントローラー
って辿って、ゲストに「USBコントローラー1」が追加された事を確認する。
次に、ESXiホストに動作実績のあるテスト用USBメモリースティックを挿して、
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBデバイス
って辿って、挿したUSBメモリースティックが表示されるかどうかを確認してね。
これでUSBメモリースティックが見えないってなると、挿したUSBメモリースティックがESXiのUSBパススルー非対応って可能性があるよ。
2020/02/16(日) 06:54:27.37ID:B83A4HVW0
>>467
お前優しいな
お前優しいな
2020/02/16(日) 06:56:13.97ID:A9ddHnik0
>>451
お前はなんで毎回アンカーズレてんだよ
お前はなんで毎回アンカーズレてんだよ
2020/02/16(日) 20:56:29.68ID:Joilzw2W0
2020/02/17(月) 03:22:25.27ID:MZt2vXXd0
2020/02/17(月) 05:37:47.10ID:oKVtik7A0
>>454
じゃあこれかな?
ホストにSSHでログインして、
hoge > esxcli system module set -m=vmkusb -e=FALSE
書き込んだらホストを再起動。
これでどうかな?
じゃあこれかな?
ホストにSSHでログインして、
hoge > esxcli system module set -m=vmkusb -e=FALSE
書き込んだらホストを再起動。
これでどうかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 08:43:36.53ID:67kOAee10 VMのライセンスいよいよソケット課金からコア課金になったな。
AMDの1ソケット戦略の魅力減やな。
AMDの1ソケット戦略の魅力減やな。
2020/02/19(水) 08:57:04.26ID:L5W11JmN0
AMDは関連するマザボファーム含めてバグ引き起こし過ぎ
2020/02/19(水) 09:44:54.12ID:/Nf8Jb9+0
7.0はまた大きく変わるらしいな・・・
ホライズン同封とか一気に価格が跳ね上がる可能性があるとか・・・
ホライズン同封とか一気に価格が跳ね上がる可能性があるとか・・・
2020/02/19(水) 09:52:43.76ID:HxLprxLL0
2020/02/19(水) 12:23:21.55ID:OvJV5kum0
AMD「ひらめいた!スレッド増やせばええんや」
1スロ1コア64スレッドとかできるの?
1スロ1コア64スレッドとかできるの?
2020/02/19(水) 12:35:26.64ID:AXxQfYoh0
1コア64スレッドクソワロw
cpu張り付きだろw
それか、OSがコア数見れないようにして裏で多コア稼働とかな!
cpu張り付きだろw
それか、OSがコア数見れないようにして裏で多コア稼働とかな!
2020/02/19(水) 12:52:57.88ID:hoSv3Epf0
こいつか
https://www.vmware.com/company/news/updates/cpu-pricing-model-update-feb-2020.html
32コア/ソケットならそこまで影響は大きくない気もするけど
48とか56が微妙に買いにくくなる…か?
https://www.vmware.com/company/news/updates/cpu-pricing-model-update-feb-2020.html
32コア/ソケットならそこまで影響は大きくない気もするけど
48とか56が微妙に買いにくくなる…か?
2020/02/22(土) 07:11:57.64ID:T12aKfv90
>>455
同じ状況でグレーアウトしてます…
同じ状況でグレーアウトしてます…
2020/02/22(土) 14:40:27.81ID:bxFuX6WI0
6.7.0 Update 3 (Build 15160138)の環境なのですが、定期的にホスト(ESXI)と仮想マシンにアクセスできなくなってしまいます
この場合、強制的にホストをリセットするかしかないのですが、ホストをリセットしたあと
VMwarning.logとvmkernel.logを見てもそれらしいエラーが表示されません
問題解決の一般的な流れについて教えてください
この場合、強制的にホストをリセットするかしかないのですが、ホストをリセットしたあと
VMwarning.logとvmkernel.logを見てもそれらしいエラーが表示されません
問題解決の一般的な流れについて教えてください
2020/02/22(土) 15:04:21.99ID:F6L7aqDD0
情報が少な過ぎる
せめてハードウェア構成やDCUIからCLIで操作できるのか否かくらいは記して
せめてハードウェア構成やDCUIからCLIで操作できるのか否かくらいは記して
2020/02/22(土) 15:24:12.40ID:bxFuX6WI0
失礼しました、ログを載せ忘れました
UTC 5:00頃に発生したのでその付近のログになります
http://whitecats.dip.jp/up/download/1582352212/attach/1582352212.txt
パス
esxi
UTC 5:00頃に発生したのでその付近のログになります
http://whitecats.dip.jp/up/download/1582352212/attach/1582352212.txt
パス
esxi
2020/02/22(土) 15:29:43.54ID:bxFuX6WI0
2020/02/22(土) 16:37:17.33ID:F6L7aqDD0
>>467
DCUIはどうだった?KVMはつながってない環境?
DCUIはどうだった?KVMはつながってない環境?
2020/02/22(土) 19:39:34.37ID:bxFuX6WI0
>>468
すみません、KVM(モニタ)も繋いでいない状態でしたので次回以降確認できるように繋げておきます
すみません、KVM(モニタ)も繋いでいない状態でしたので次回以降確認できるように繋げておきます
2020/02/23(日) 00:19:44.69ID:d4u5YT160
ESXiホストがハングする理由ってどんなことがありますか?
例えば直接接続のデータストア(HDD、SSD)を抜けばVMだけでなくHOSTもハングしますか?
例えば直接接続のデータストア(HDD、SSD)を抜けばVMだけでなくHOSTもハングしますか?
2020/02/23(日) 08:12:22.50ID:MRjg604U0
するに決まってるだろw
2020/02/23(日) 08:29:00.92ID:rJCCkYkI0
>>470
ホットスワップに対応していないデバイスを突然外せば、当然そうなるな。
ホットスワップに対応していないデバイスを突然外せば、当然そうなるな。
2020/02/23(日) 08:58:18.69ID:9GAcS9XS0
iSCSI接続のデータストアだと突然切断されてもホストハングしないけど
直接接続だとハングするの?
直接接続だとハングするの?
2020/02/23(日) 11:47:47.41ID:xSO5Ggb60
データストアだけ入ってるNVMeが切断された事あるけど、ホストはハングしなかったな
ホストも実行に必要な部分はRAMディスク化されてるからブートドライブ抜いてもいきなりハングはしないらしいけど
ホストも実行に必要な部分はRAMディスク化されてるからブートドライブ抜いてもいきなりハングはしないらしいけど
2020/02/23(日) 12:24:46.08ID:rJCCkYkI0
2020/02/23(日) 12:38:49.76ID:gUzqKK2B0
ローカル、外部含めてストレージデバイスにはそれぞれ切断時のタイムアウト値がある。ゲストもゲスト内のSCSIタイムアウト値までならデータストア切断されてても死ぬわけではない。
ローカルドライブでHS非対応のデバイス引っこ抜いたら即エラー。
ローカルドライブでHS非対応のデバイス引っこ抜いたら即エラー。
2020/02/23(日) 12:58:57.58ID:d4u5YT160
実際にやってみたらVMは接続できなくなったけどホストには普通に接続できました
ただBIOSにホットスワップに関する項目があったのでそのためかもしれません
とりあえず>>464と同じ症状にはなりませんでした
ただBIOSにホットスワップに関する項目があったのでそのためかもしれません
とりあえず>>464と同じ症状にはなりませんでした
478名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 16:24:02.16ID:usOMmBAA0 質問なんだけど、
以下の環境VMtoolsのSVGAをインストールすると、コンソール画面が真っ黒になっちゃう。
VMtoolsインストールの直前まではちゃんとコンソールが表示されてるから、
その時にリモートデスクトップ構築すればリモート先に画面は表示されるからそんなに困ってないけど、
他の人、どう?
ESXi6.7U2:ゲスト Win10 1909
Geforce1660Tiをパススルー
Ryzen3950x
以下の環境VMtoolsのSVGAをインストールすると、コンソール画面が真っ黒になっちゃう。
VMtoolsインストールの直前まではちゃんとコンソールが表示されてるから、
その時にリモートデスクトップ構築すればリモート先に画面は表示されるからそんなに困ってないけど、
他の人、どう?
ESXi6.7U2:ゲスト Win10 1909
Geforce1660Tiをパススルー
Ryzen3950x
2020/03/03(火) 21:33:34.16ID:AH4QyCs+0
ゲストに持っていかれるのだから当たり前だろ
馬鹿なの
馬鹿なの
2020/03/04(水) 00:53:12.41ID:UyPS/T6v0
ゲストに持っていかれるって?
RDPで接続したらコンソール側はログイン(Win10など)待ち画面で
真っ黒じゃないんだが馬鹿なの?
RDPで接続したらコンソール側はログイン(Win10など)待ち画面で
真っ黒じゃないんだが馬鹿なの?
481478
2020/03/04(水) 02:13:13.09ID:nbut6Whc0 RDP接続しなくても真っ黒。
つまりはこう。
Winインストール -> コンソールからnVidiaドライバ -> コンソールからVMTools(SVGA)インストール でコンソールが真っ黒。
この過程中RDPは一度もやってない。
つまりはこう。
Winインストール -> コンソールからnVidiaドライバ -> コンソールからVMTools(SVGA)インストール でコンソールが真っ黒。
この過程中RDPは一度もやってない。
2020/03/04(水) 03:55:07.84ID:/iG+juW/0
>>481
ん? >コンソールからnVidiaドライバ
ん? >コンソールからnVidiaドライバ
2020/03/04(水) 04:38:50.15ID:nbut6Whc0
>>482
コンソールからnVidiaドライバをインストールした
コンソールからnVidiaドライバをインストールした
2020/03/04(水) 07:54:02.42ID:pZlXT5tw0
485名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 09:17:33.31ID:nbut6Whc0 >>484
あれ、ちょっとまって。齟齬が生じてるかも。
俺の問いが上手くないから伝わりきってないかもしれん。
聞き方が悪かった。
要は「ESXi上に構築したゲストOSであるWindowsの画面が真っ黒」って言いたかった。
だからゲストOSのWindowsにVMtoolsをインストールするまでは、
ゲストOSのWindowsにパススルーしたGeForceの画面がちゃんと表示されてる。
問題はこのWindowsに対し、VMtoolsに含まれてるドライバであるVMWARE SVGAをインストールした途端に
画面が真っ黒になるんだよ。
何でかな、って。
あれ、ちょっとまって。齟齬が生じてるかも。
俺の問いが上手くないから伝わりきってないかもしれん。
聞き方が悪かった。
要は「ESXi上に構築したゲストOSであるWindowsの画面が真っ黒」って言いたかった。
だからゲストOSのWindowsにVMtoolsをインストールするまでは、
ゲストOSのWindowsにパススルーしたGeForceの画面がちゃんと表示されてる。
問題はこのWindowsに対し、VMtoolsに含まれてるドライバであるVMWARE SVGAをインストールした途端に
画面が真っ黒になるんだよ。
何でかな、って。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 09:30:07.57ID:PxXNYg3J0 >>291
GhettoVCB.sh だったっけ、あれ使ってイメージバックアップをとっている。スクリプト組んでバックアップ結果の送信もしてるので良い感じだ。
GhettoVCB.sh だったっけ、あれ使ってイメージバックアップをとっている。スクリプト組んでバックアップ結果の送信もしてるので良い感じだ。
2020/03/04(水) 15:57:42.34ID:07/qtjkL0
Tools入れたあと、RDPで入ってSVGAドライバだけ無効にすればいいのでは?
488名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 17:37:26.61ID:PxXNYg3J02020/03/04(水) 21:14:01.09ID:orQD4bjf0
パススルーしたGPUにモニターを接続していたらコンソールでは接続できないということだろ?
いつにも増して長ったらしい言い回しのいつもの奴だろうなw
リモートデスクトップで使えてるなら問題ないと思うけど、どうしてもコンソールから接続したなら実モニターの接続を切ること
要は仕様だ
いつにも増して長ったらしい言い回しのいつもの奴だろうなw
リモートデスクトップで使えてるなら問題ないと思うけど、どうしてもコンソールから接続したなら実モニターの接続を切ること
要は仕様だ
2020/03/04(水) 22:51:11.34ID:iNaDF3hL0
edid
2020/03/04(水) 22:52:57.73ID:nBLUAR+40
>>466でホストがハングすると言っていた者です
あのあとESXiを入れ直したのですが、またハングしてしまいました
Bildも含めて環境は全く同じです
ホストがハングするとESXiへのSSH、ping不可、DCUIは画面表示はされるものの操作は不可(キーボードを挿しても反応しない)
あのあとESXiを入れ直したのですが、またハングしてしまいました
Bildも含めて環境は全く同じです
ホストがハングするとESXiへのSSH、ping不可、DCUIは画面表示はされるものの操作は不可(キーボードを挿しても反応しない)
2020/03/04(水) 23:05:44.00ID:1LCL+z3m0
493名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 23:53:47.47ID:GVo84TtR0 >>491
いい加減、モニター繋げよ
いい加減、モニター繋げよ
2020/03/04(水) 23:56:08.85ID:1LCL+z3m0
>>493
モニタは繋げてます
こんな感じの画面は表示されていますが、キーボードの入力は受け付けませんでした(これがDCUIだと思ってました)
https://i.imgur.com/cdLUWQX.png
モニタは繋げてます
こんな感じの画面は表示されていますが、キーボードの入力は受け付けませんでした(これがDCUIだと思ってました)
https://i.imgur.com/cdLUWQX.png
495名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 00:12:37.82ID:BNhH8s4w0 >>494
ちょっ、お前これで原因わからんの?
ちょっ、お前これで原因わからんの?
2020/03/05(木) 00:35:54.35ID:njWBjMMt0
これは拾ってきた画像なので表示されてるBuildやIPアドレスなどは違いますが、この画面でキーボードからの入力を受け付けないのでわかりません
2020/03/05(木) 00:54:57.14ID:/IBKKfni0
>>491
もしかしてryzen?
x370pg&windowsだがあるBIOSで起動後しばらくするとデバイスが無効になってcドライブ以外のhdd/usbが使用できなくなる現象があったな。
別のBIOSで直ったんだが同じ現象かもな。
もしかしてryzen?
x370pg&windowsだがあるBIOSで起動後しばらくするとデバイスが無効になってcドライブ以外のhdd/usbが使用できなくなる現象があったな。
別のBIOSで直ったんだが同じ現象かもな。
498名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 01:11:00.28ID:BNhH8s4w0 >>494
何で違うものを提示するの?馬鹿か?
何で違うものを提示するの?馬鹿か?
2020/03/05(木) 01:16:17.78ID:njWBjMMt0
2020/03/05(木) 03:04:13.86ID:UoqdsgPB0
「こんな感じの画面」だから表示されてる内容は違うんだろうな・・
2020/03/05(木) 05:39:40.54ID:njWBjMMt0
>>500
説明できないなら同じですよ
説明できないなら同じですよ
2020/03/05(木) 06:35:13.42ID:/IBKKfni0
2020/03/05(木) 06:43:58.67ID:U5yTjNDJ0
>>499
ハードウェアとESXi、どっちに問題があるのか、切り分けが必要なパターンじゃないのかね?
鯖の診断ソフト掛けて見たりとか、IPMIで何か言って来てたりしないかとか、まずはそこから確認する方が良いのではないのかと・・・。
ハードウェアとESXi、どっちに問題があるのか、切り分けが必要なパターンじゃないのかね?
鯖の診断ソフト掛けて見たりとか、IPMIで何か言って来てたりしないかとか、まずはそこから確認する方が良いのではないのかと・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- でも韓国ドラマに出てる女優って美人多いよな
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、ついに限界突破ww
