VMware ESXiについて語るスレです。
各種ハードでの動作報告や、トラブルシューティングを出し合いましょう。
■前スレ
VMwareESX/ESXi専用スレPart17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496207050/
■過去スレ
Part16 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1456640947/
Part15 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1429022520/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391006845/
Part12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366864874/
Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353961438/
Part10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346999142/
Part9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335760661/
Part8 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328569383/
Part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319303765/
Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309289552/
Part5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297518021/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286495449/
Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269178899/
Part2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
Part1 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234366682/
Part0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229463088/
VMwareESX/ESXi専用スレPart18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 22:34:46.41ID:CiupnvDI0
2019/12/23(月) 20:49:55.84ID:DxusSYYi0
問題発生しません
はい次の方どうぞ
はい次の方どうぞ
2019/12/23(月) 20:53:12.27ID:+xVdaFtT0
また凄いのが来たな…
2019/12/23(月) 21:26:43.31ID:rYduVwLV0
最近どこのスレも馬鹿ばっかになったよ
2019/12/23(月) 21:45:53.29ID:fmnENghz0
同じIP使ってるとエスパーしてみる
2019/12/23(月) 21:49:51.97ID:Ke3T+nxD0
俺もIP重複とみた。
2019/12/23(月) 21:59:44.86ID:omRSqprI0
2019/12/23(月) 22:03:26.02ID:ph/Xf5Jo0
パケットキャプチャしろよ
2019/12/23(月) 22:05:49.76ID:WxXLMvYG0
すごいと言われてもそれほどでも。
IP重複チェック済み。
念の為IPをDHCPで振っても見ました。
wolの関連でリッスンしてるかもしれないので
マックアドレス重複チェック済み。
IP重複チェック済み。
念の為IPをDHCPで振っても見ました。
wolの関連でリッスンしてるかもしれないので
マックアドレス重複チェック済み。
2019/12/23(月) 22:06:24.39ID:r6E2ZUja0
奴はそんな横文字を理解できてるとは思えん
2019/12/23(月) 22:38:57.89ID:ph/Xf5Jo0
BのNICが腐ってるに一票かな
次点でHUBの電源リセットか
念の為にPCとBを別のHUBに2台だけぶっさして検証してみ
次点でHUBの電源リセットか
念の為にPCとBを別のHUBに2台だけぶっさして検証してみ
2019/12/23(月) 22:48:04.35ID:omRSqprI0
363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/24(火) 12:19:14.31ID:BP5z2CLe02019/12/25(水) 00:02:07.68ID:06f94d7w0
366の人気に嫉妬
2019/12/25(水) 00:05:29.63ID:vKTrCI9W0
ショートパスw
2019/12/25(水) 00:07:06.46ID:3Tn/UP1e0
人気でゴメン
2019/12/25(水) 23:15:17.48ID:yZ1kBnhV0
BをWindowsまたはLinuxというのは実機ということ?
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/26(木) 15:07:05.02ID:BVPSl3jv0 誰かオンボードのIntel UHD 630をDirectPath I/O出来ている人いる?
VMWare ESXi 6.7 で第4世代core i7とHD4600の組み合わせだと
pciHole.start=2048
SVGA.Present=FALSE
を設定したら特定のゲストにパススルー出来たんだけど、
同じ設定しても第8世代+UHD 630だと error core 43でデバイスが開始されない
QSVでエンコードだけしたいから出力しなくてもチップが認識さえしてくれれば良いんだけど
!マークがついて使えない
VMWare ESXi 6.7 で第4世代core i7とHD4600の組み合わせだと
pciHole.start=2048
SVGA.Present=FALSE
を設定したら特定のゲストにパススルー出来たんだけど、
同じ設定しても第8世代+UHD 630だと error core 43でデバイスが開始されない
QSVでエンコードだけしたいから出力しなくてもチップが認識さえしてくれれば良いんだけど
!マークがついて使えない
2019/12/28(土) 09:26:26.14ID:N5+2MUli0
vCenter Serverのインストールで質問です。
VMware-VIM-all-6.7.0-14836122.iso を使ってVMware Workstation Pro上の
WindowsServer2019にインストールしようとしているのですが、インストール中に
コンポーネント VCSServiceManager のインストールに失敗し、エラー コード「1603」が返されました。詳細については、ログを確認してください。
というエラーで必ず失敗してしまいます。
色々調べたつもりですが解決にいたらず、VCSServiceManager.msi だけを先にインストール
すると、普通にインストールが完了しました。
しかしhttpsやPostgresなどのサービスが存在しないようで(ちゃんとインストール
したところを見たことがないので推測)、何もできません。
もしかするとvCenter ServerはVMware上のWindowsではインストールできないのでしょうか?
実機を用意できないのでこういう状況なのですが、何かわかる方がいらっしゃいましたら
レスをお願いします。
VMware-VIM-all-6.7.0-14836122.iso を使ってVMware Workstation Pro上の
WindowsServer2019にインストールしようとしているのですが、インストール中に
コンポーネント VCSServiceManager のインストールに失敗し、エラー コード「1603」が返されました。詳細については、ログを確認してください。
というエラーで必ず失敗してしまいます。
色々調べたつもりですが解決にいたらず、VCSServiceManager.msi だけを先にインストール
すると、普通にインストールが完了しました。
しかしhttpsやPostgresなどのサービスが存在しないようで(ちゃんとインストール
したところを見たことがないので推測)、何もできません。
もしかするとvCenter ServerはVMware上のWindowsではインストールできないのでしょうか?
実機を用意できないのでこういう状況なのですが、何かわかる方がいらっしゃいましたら
レスをお願いします。
2019/12/28(土) 10:28:42.63ID:jpvmwGfo0
>>369
Windows 仮想マシン上でもサポートされる。
インストーラでのプリチェックは問題なかった?
あとはWin2019より2016の方が実績あるし、vCenter 7.0以降ではWindows版は廃止されるからVCSAを使うのが今は普通だよ
Windows 仮想マシン上でもサポートされる。
インストーラでのプリチェックは問題なかった?
あとはWin2019より2016の方が実績あるし、vCenter 7.0以降ではWindows版は廃止されるからVCSAを使うのが今は普通だよ
2019/12/28(土) 14:31:12.16ID:dnepVc070
vCenter Serverが2019でサポートされてないからだね
内部的には2019でFWの状態(停止とか)が操作不可に変更されてて、vCenterのインストール中に例外追加した後リロード(サービス再起動?)しようとして拒否されてる
>>370 のアドバイスに従うのが無難かと
内部的には2019でFWの状態(停止とか)が操作不可に変更されてて、vCenterのインストール中に例外追加した後リロード(サービス再起動?)しようとして拒否されてる
>>370 のアドバイスに従うのが無難かと
372369
2019/12/29(日) 17:22:54.28ID:AoP7JiCc0 >>370-371
レスありがとうございます。
VCSAはESXiのリソースを大量に消費するようなイメージがあって使いたくないと
思っていましたが、Win2016を試してみてからVCSAに移行したいと思います。
また、7.0でWindowsが廃止されるという情報もありがとうございました。
レスありがとうございます。
VCSAはESXiのリソースを大量に消費するようなイメージがあって使いたくないと
思っていましたが、Win2016を試してみてからVCSAに移行したいと思います。
また、7.0でWindowsが廃止されるという情報もありがとうございました。
2019/12/29(日) 19:25:32.89ID:VY1CbVdW0
>>372
リソース利用は規模次第、デプロイ時に選べるよ
リソース利用は規模次第、デプロイ時に選べるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/30(月) 10:45:45.39ID:wKqDR7h/0 vCenterリソース食いすぎじゃね?
もっとなんとかしてほしいわ
もっとなんとかしてほしいわ
2019/12/30(月) 19:25:00.12ID:5o+Mxkkt0
食い過ぎってどんだけ仮想マシン動かしてるんだよw
100台までなら2CPU/8GBメモリ割り振りゃあイケるだろ?
100台までなら2CPU/8GBメモリ割り振りゃあイケるだろ?
2020/01/06(月) 11:00:18.39ID:4RTeNfwH0
バックアップとかホスト型ウイルスチェック併用とかすると足らないんじゃね?
まぁそれはvCenterとは直接関係ないけど
まぁそれはvCenterとは直接関係ないけど
2020/01/06(月) 23:15:40.85ID:WOWw1fGZ0
>>376
馬鹿はお腹いっぱいです。
馬鹿はお腹いっぱいです。
378369
2020/01/07(火) 11:23:23.48ID:l10YOCk50 WindowsServer2016でvCenter Serverのインストールと運用ができることを確認しました。
しかし7.0に備え、ちょっと古いCPUですがメモリ32GBとSSD1TBが乗った実機を用意
できましたのでそちらにVCSAを入れることになりました。
遊べる時間があったのでESXi 7.0のRCを試してみたのですが、USBのネットワーク
ドライバがなくて簡単に詰みましたw。
(もしかしたらあったのかもしれませんが・・・)
正式版が楽しみですね。
しかし7.0に備え、ちょっと古いCPUですがメモリ32GBとSSD1TBが乗った実機を用意
できましたのでそちらにVCSAを入れることになりました。
遊べる時間があったのでESXi 7.0のRCを試してみたのですが、USBのネットワーク
ドライバがなくて簡単に詰みましたw。
(もしかしたらあったのかもしれませんが・・・)
正式版が楽しみですね。
2020/01/18(土) 16:45:06.68ID:iYHs5wBO0
Windows10でVMware Workstation Proをお試しで入れてて、とっくに期限が切れたんだけど。
ふと、esxiにWebインターフェースからアクセスして、マシンを表示したら、VMware Workstation Proで開いた。
タブ表示されて便利なんだけど。
ローカルのvmは期限切れで起動しないけど、esxi上のvmはVMware Workstation Proで起動すると便利。
こんな使い方があるんだな。
年末にはちゃんと購入したいです
ふと、esxiにWebインターフェースからアクセスして、マシンを表示したら、VMware Workstation Proで開いた。
タブ表示されて便利なんだけど。
ローカルのvmは期限切れで起動しないけど、esxi上のvmはVMware Workstation Proで起動すると便利。
こんな使い方があるんだな。
年末にはちゃんと購入したいです
2020/01/19(日) 00:36:10.14ID:RGi8romb0
VMRCとして利用できるからね
2020/01/21(火) 01:25:13.82ID:dOX8+9hR0
OS入れる用に使ってたSSDが飛びやがった〜
調べたら90GBくらい書き込んだ状態でお亡くなりになったよう
まだ2個しかOS入れてなかったので被害は少なかった
必要なOS入れ終わったらバックアップだーって思ってたのに
出鼻を挫かれたぜぃ
調べたら90GBくらい書き込んだ状態でお亡くなりになったよう
まだ2個しかOS入れてなかったので被害は少なかった
必要なOS入れ終わったらバックアップだーって思ってたのに
出鼻を挫かれたぜぃ
2020/01/21(火) 14:53:14.17ID:64SKKSSV0
2020/01/27(月) 10:53:10.50ID:ac80Dqci0
>>382
RAID1組みたいけどなぁ
RAID1組みたいけどなぁ
2020/01/27(月) 10:57:01.56ID:OzUEC57v0
仮想はバックアップが取りやすく戻しやすいのが売りなんで
RAID組むより親を増やした方がいいんじゃね と思ってしまう
つうか何のための仮想なんだと・・・
RAID組むより親を増やした方がいいんじゃね と思ってしまう
つうか何のための仮想なんだと・・・
2020/01/27(月) 11:25:09.64ID:9pfkki2e0
RAIDとバックアップは関係無いよ
2020/01/27(月) 12:09:51.41ID:OzUEC57v0
そんなことは判ってる、稼働率・可用性を上げるのにRAIDよりは親を増やした方がマシといってるだけ
せっかくベアメタルでバックアップが取れる利点を最大限に生かすなら
親にRAID投資するより親を増やすのが仮想の理想に適してるだろ ってこと
つかHA・FTを採用しない仮想なんて無価値・無意味だろ?
せっかくベアメタルでバックアップが取れる利点を最大限に生かすなら
親にRAID投資するより親を増やすのが仮想の理想に適してるだろ ってこと
つかHA・FTを採用しない仮想なんて無価値・無意味だろ?
2020/01/27(月) 12:30:49.25ID:4aAu0x8U0
HA、FTでデータは保護されないの知らないの?
2020/01/27(月) 15:35:15.47ID:rCnmCHvI0
2020/01/27(月) 15:58:14.58ID:OzUEC57v0
>>388 +Kitだけど持ってるよ 鯖は3台
2020/01/27(月) 16:05:17.05ID:rCnmCHvI0
FT使えるのってAcceleration Kitで100万円以上するけど?
会社にあるのは「持ってる」とは言わないよ?
会社にあるのは「持ってる」とは言わないよ?
2020/01/27(月) 16:10:45.99ID:OzUEC57v0
なんか勝手にMyルール語り始めた・・・
2020/01/27(月) 17:16:54.47ID:9pfkki2e0
お前は持ってないわな
2020/01/27(月) 17:40:21.08ID:rCnmCHvI0
やっぱりそうだよな
持ってるの?と聞いて、持ってると答えたからちょっと突いたらこの有様
会社で使える(会社から使わてる身分)/自分で持ってる、の区別もできないとは残念な子だね
持ってるの?と聞いて、持ってると答えたからちょっと突いたらこの有様
会社で使える(会社から使わてる身分)/自分で持ってる、の区別もできないとは残念な子だね
2020/01/27(月) 17:44:34.45ID:OzUEC57v0
いやだから個人的に +Kitだけど持ってるよ 鯖は3台
2020/01/27(月) 17:48:48.54ID:rCnmCHvI0
FT使えるライセンス持ってるの?w
2020/01/27(月) 17:56:10.28ID:sVWyAYtk0
あんまりイジメてやるなよ
何か書き方みてるとそもそもデータストアすら共有させて使ってないみたいだし
何か書き方みてるとそもそもデータストアすら共有させて使ってないみたいだし
2020/01/27(月) 18:00:30.24ID:rCnmCHvI0
2020/01/27(月) 18:00:59.35ID:rCnmCHvI0
FAじゃないFT
2020/01/27(月) 18:06:31.37ID:rCnmCHvI0
と言うか、HAやFTを鯖〜鯖間でするにしてもストレージ問題は切り離せないから
RAIDは関係してくるんだよね
SSD使っても1発だけじゃあすぐ詰まって遅くなるしさ
RAIDは関係してくるんだよね
SSD使っても1発だけじゃあすぐ詰まって遅くなるしさ
2020/01/27(月) 21:05:37.93ID:3h1KUYS20
Bad Request
2020/01/27(月) 21:39:50.01ID:Oq2oDlak0
個人でコスト度外視でHA・FTで複数鯖使えってアホだろう
金かけていいならVSAN使えよ
金かけていいならVSAN使えよ
2020/01/27(月) 22:23:15.26ID:LwLbWBHL0
2020/01/27(月) 22:40:30.23ID:rCnmCHvI0
HAも吹かし話じゃなけりゃあplus kit
けど70万超えだから・・・FTもHAも使ったこと無いんだろうなぁ
けど70万超えだから・・・FTもHAも使ったこと無いんだろうなぁ
2020/01/28(火) 09:47:43.48ID:laN4sV5e0
>>402 5.5だけどね
とあるネトゲの個人鯖運営しててね
はじめは1種だったけど今は数種動いてる
クラウドで回すより家で稼働させた方が安いので
DELLの中古だけどDASはあるよ
でもそれはVmware関係ないしね
ESXi親は非RAIDだね
とあるネトゲの個人鯖運営しててね
はじめは1種だったけど今は数種動いてる
クラウドで回すより家で稼働させた方が安いので
DELLの中古だけどDASはあるよ
でもそれはVmware関係ないしね
ESXi親は非RAIDだね
2020/01/28(火) 10:03:36.74ID:9Y6Xevnp0
2020/01/28(火) 10:29:32.36ID:JurAo/Cj0
でも、ここはVmwareWorkstationのスレじゃなくてESXiのスレなんで
vMotionネタを封印するのはどうかと思う
むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
それをマウント取るだのなんだの・・・
スレチはそんな妬みを発露させてしまうお前だろ
vMotionネタを封印するのはどうかと思う
むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
それをマウント取るだのなんだの・・・
スレチはそんな妬みを発露させてしまうお前だろ
2020/01/28(火) 11:43:38.03ID:9Y6Xevnp0
ん?封印しろなんていってないぞ
相手みて話せって事だよ
業務用スレでもないだろうし
>むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
アホとしかいいようがない
過去にvcenter使わないで運用してる話もあった
誰もスレチと指摘なぞしてないぞ
相手みて話せって事だよ
業務用スレでもないだろうし
>むしろ、vMotionを使えない奴こそスレから出ていけというほうが正しい
アホとしかいいようがない
過去にvcenter使わないで運用してる話もあった
誰もスレチと指摘なぞしてないぞ
2020/01/28(火) 11:57:05.15ID:Sm23GdaO0
2020/01/28(火) 12:49:33.55ID:W7vOAAJL0
2020/01/28(火) 15:48:24.48ID:ea+JXr5c0
>>406
vMotion使えないバージョンがあることを知らない馬鹿
vMotion使えないバージョンがあることを知らない馬鹿
2020/01/28(火) 15:49:28.80ID:ea+JXr5c0
s/バージョン/エディション/
2020/01/28(火) 16:17:48.91ID:BLBuwnCn0
まぁvMotion使ってのESXIだとは思うけどな
2020/01/28(火) 16:56:13.36ID:9Y6Xevnp0
確認したらessensials plusってFT入ってないぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 18:04:44.77ID:bXlaIFpg0 もうやめて差し上げろ。
FT使わないと要件満たせない個人ゲーム鯖ってんだろ!
FT使わないと要件満たせない個人ゲーム鯖ってんだろ!
2020/01/28(火) 18:05:27.28ID:W7vOAAJL0
>>413
Essentials KitでvCenterが使え
Essentials plus KitでvMotionが使える、けどFTは使えない
FT使おうと思ったら、お手軽なEssentialsじゃなく
ちょっ〜とお高い(笑)Acceleration Kitを買わなきゃダメ
Essentials KitでvCenterが使え
Essentials plus KitでvMotionが使える、けどFTは使えない
FT使おうと思ったら、お手軽なEssentialsじゃなく
ちょっ〜とお高い(笑)Acceleration Kitを買わなきゃダメ
2020/01/28(火) 19:22:00.19ID:ODE9CcsG0
このスレのほとんどは金すら払ってない、たんなる利用者だしな
2020/01/28(火) 19:23:02.14ID:ODE9CcsG0
なにが笑えるって総合のほうがクーポン情報求めたりと客が多いという事実
2020/01/28(火) 19:30:51.55ID:JurAo/Cj0
高いからねぇ…
結局このスレではFTもHAも使えない連中しかいないので、
その手の話題が出ると、叩くしかできないんだよ。
情けない話だけどそういうスレなんだよ。
結局このスレではFTもHAも使えない連中しかいないので、
その手の話題が出ると、叩くしかできないんだよ。
情けない話だけどそういうスレなんだよ。
2020/01/28(火) 20:52:21.32ID:W7vOAAJL0
自分で持っても無いのに他人を貶めるレスするクズ君には負けるよ
2020/01/29(水) 11:34:20.42ID:SRy5g7nc0
>>418
企業で使ってる連中もいるのでね
普通に使ってると思うよ
それに適材適所のアドバイスできないのは批判しないの?
いってみれば
中古のDAS一台で可用性高いぜっていうならもっと金かけて
可溶性高めろってアドバイスしてるようなもん
そりゃ金かければ可用性はあがるでしょ
企業で使ってる連中もいるのでね
普通に使ってると思うよ
それに適材適所のアドバイスできないのは批判しないの?
いってみれば
中古のDAS一台で可用性高いぜっていうならもっと金かけて
可溶性高めろってアドバイスしてるようなもん
そりゃ金かければ可用性はあがるでしょ
2020/01/29(水) 11:50:11.32ID:4xSTCDia0
可用性目的ならHCIになるでしょ
2020/01/29(水) 15:48:56.11ID:TuufXvwE0
HCIは個人の趣味枠から完全に外れるだろ
といっても個人で可用性を突き詰めるのもどうかとは思う
だからvMotion無くても構わないと思うよ
まぁせめてバックアップできる有償版ぐらい買ってからスレに来てくれとは思う
といっても個人で可用性を突き詰めるのもどうかとは思う
だからvMotion無くても構わないと思うよ
まぁせめてバックアップできる有償版ぐらい買ってからスレに来てくれとは思う
2020/01/30(木) 00:13:39.35ID:4YcFGUPK0
vMotionぐらい1年2,3万のvmug advantage入れば手に入るじゃん
商用じゃなくて個人趣味なら
商用じゃなくて個人趣味なら
2020/01/30(木) 00:55:30.77ID:ycyFQyGd0
まじかよめっちゃいいこと聞いたわ
存在を知らなかったから>>423まじで助かるわ
存在を知らなかったから>>423まじで助かるわ
2020/01/30(木) 01:17:06.07ID:3nCeyyam0
年区切りの評価版が使えるだけじゃなかったっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 08:41:19.04ID:nie2tnu10 何とかしてGefoかRadeをsvgaとして使えないもんかね。
win10の仮想マシンで動画見るとcpu張り付くわ。
win10の仮想マシンで動画見るとcpu張り付くわ。
2020/02/07(金) 08:44:53.34ID:FrdktLwP0
よく意味がわからんがパススルーならできるだろ
2020/02/07(金) 08:46:40.36ID:K3gwgYpX0
2020/02/07(金) 08:47:16.08ID:nie2tnu10
2020/02/07(金) 08:52:23.85ID:FrdktLwP0
ちょっと何言ってるのかw
2020/02/07(金) 08:57:52.49ID:nie2tnu10
>>447
いやいや、vdiとかでよく使われてるgridとかのエンプラgpu向けのgpu共有機能を、コンシュマーgpuでできる方法はないか知ってるやついないかと思っただけなんだが。
いやいや、vdiとかでよく使われてるgridとかのエンプラgpu向けのgpu共有機能を、コンシュマーgpuでできる方法はないか知ってるやついないかと思っただけなんだが。
2020/02/07(金) 08:59:04.85ID:FrdktLwP0
どうでもいいけどアンカーがずれまくってるぞ
2020/02/07(金) 09:19:55.39ID:XY4Be7SN0
>>431
物理PC間なら、Infiniband(tcp/ipじゃないLANだと思って)で接続すれば、GPU並列処理( GPU Direct )できるよ。
仮想環境で出来るかはわからんなぁ。調べてみては?
物理PC間なら、Infiniband(tcp/ipじゃないLANだと思って)で接続すれば、GPU並列処理( GPU Direct )できるよ。
仮想環境で出来るかはわからんなぁ。調べてみては?
2020/02/07(金) 23:31:57.00ID:iCgkZ5u70
2020/02/08(土) 09:42:08.53ID:Y17utn130
2020/02/08(土) 10:03:14.29ID:rfyUCJjx0
v100でも買え
2020/02/08(土) 13:32:09.50ID:+S9pq1GS0
性能はともかく、古いTeslaならオクで数千円で買える
けど新旧関係なく300wぐらい消費するのは電気代が痛い
それにvGPUを使おうと思ったらEnterprise Plusライセンスが必要
GPU共有はできないけどグラボの力が必要ならパススルーで使うしかないかと
けど新旧関係なく300wぐらい消費するのは電気代が痛い
それにvGPUを使おうと思ったらEnterprise Plusライセンスが必要
GPU共有はできないけどグラボの力が必要ならパススルーで使うしかないかと
2020/02/09(日) 09:34:34.74ID:LeXLZjdz0
gpu共有したところでリモートからのアクセスになるわけだから動画とか無理あるんじゃない?
windowsのrdpでもフル画面での動画はキツイ
windowsのrdpでもフル画面での動画はキツイ
2020/02/09(日) 10:03:54.07ID:DWiHaL+N0
Horizon使ってみたい
440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 07:41:35.82ID:KgkFSaGH02020/02/10(月) 08:27:57.33ID:tPLNE9S80
だからアンカーずれてるんだって
2020/02/10(月) 17:09:04.73ID:sw6deuZ50
こいつ障害持ってんだろ
相手すんな
相手すんな
2020/02/12(水) 08:15:59.32ID:ka7BaPXZ0
ホストかゲストでaura sync使う方法ありますか?
2020/02/12(水) 08:58:12.60ID:qS9fp3Tr0
asusのボード使ってるけど
何もしなくてもusbデバイスパスするーに出てきた気が
何もしなくてもusbデバイスパスするーに出てきた気が
2020/02/14(金) 08:27:25.26ID:3IFeiHw/0
>>444
USBデバイスパススルーというのはどこからできますか?PCIしか見つかりません
USBデバイスパススルーというのはどこからできますか?PCIしか見つかりません
2020/02/14(金) 08:36:08.82ID:lrXMGMU70
>>445
ゲストの設定でUSBデバイスを追加
ゲストの設定でUSBデバイスを追加
2020/02/15(土) 23:21:31.84ID:rJIkmIfq0
>>446
USBデバイスがグレーアウトしてます
USBデバイスがグレーアウトしてます
2020/02/15(土) 23:26:53.25ID:U6J6vHLv0
ゲストを止めないと追加できね-ですよ
2020/02/16(日) 00:00:32.25ID:6Uve3K7a0
ASUSTek AURA LED Controllerがそれかな?
Zenith2で6.7.0.15160138入れてる
Zenith2で6.7.0.15160138入れてる
2020/02/16(日) 05:36:18.68ID:Joilzw2W0
>>447
まず、ゲストをシャットダウンした後(停止状態時)に「仮想USBコントローラー」を追加する。
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBコントローラー
って辿って、ゲストに「USBコントローラー1」が追加された事を確認する。
次に、ESXiホストに動作実績のあるテスト用USBメモリースティックを挿して、
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBデバイス
って辿って、挿したUSBメモリースティックが表示されるかどうかを確認してね。
これでUSBメモリースティックが見えないってなると、挿したUSBメモリースティックがESXiのUSBパススルー非対応って可能性があるよ。
まず、ゲストをシャットダウンした後(停止状態時)に「仮想USBコントローラー」を追加する。
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBコントローラー
って辿って、ゲストに「USBコントローラー1」が追加された事を確認する。
次に、ESXiホストに動作実績のあるテスト用USBメモリースティックを挿して、
ゲスト -> 編集 -> その他のデバイスの追加 -> USBデバイス
って辿って、挿したUSBメモリースティックが表示されるかどうかを確認してね。
これでUSBメモリースティックが見えないってなると、挿したUSBメモリースティックがESXiのUSBパススルー非対応って可能性があるよ。
2020/02/16(日) 06:54:27.37ID:B83A4HVW0
>>467
お前優しいな
お前優しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【朗報】奇跡のFC2高校が発見される [455031798]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
