madVR Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/18(土) 10:40:43.03ID:PrBgZPjb0
高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。

■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228

■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip

■前スレ
madVR Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1486818616/

■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。

Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。

■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
web版
http://madvr.webcrow.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/01(日) 08:51:38.51ID:9z3S2PrX0
>>201
>60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ

60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、


人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、〜4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。


一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、

120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒−1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、

となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒より小さい)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内の変化なので、滑らかにつながって見える。

120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。

つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に滑らかに見えるわけだ。
2019/09/01(日) 09:42:31.47ID:cNu0PV1p0
SVPの欠点は実写に使うと分かりやすいぞ
なめらかなのに動きがリアルじゃなくてすげー気持ち悪くなる
Fluid Motionは逆にリアルなってMVとか撮影現場で見てるみたいになる
2019/09/01(日) 11:30:39.51ID:7bdscH2/0
>>201
RTX2080Ti使ってるけど、120Hzでmadvrの描画が追いつかなくなることなんてないよ?
君の低スペ環境と比べないでくれよ
2019/09/01(日) 11:45:21.34ID:9VypueoW0
ソースの解像度と拡大率による
2019/09/01(日) 12:27:33.17ID:d3FF/fm40
72Hzで使ってるわ
そもそも倍数じゃないっていう問題もあるのか知らんけど60よりなめらかな気がする
2019/09/01(日) 15:43:26.96ID:SPBFaoo0M
1000/120だと8ms、確実になら5-6msくらいで描画しないとダメなんやろ
うちだと8-10msだから跨いだり跨がなかったりの最悪なパターンになるな
2019/09/02(月) 15:00:56.20ID:JtMlw8Uz0
面白いスレが嫌儲に立ってたぞ

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567388736/204
2019/09/02(月) 19:09:00.81ID:1QhlYZfbr
FHD4倍速→W920A
有機ELリフレ120Hz→X930
有機EL8k→C60AX1
アニメの補正ならBRAVIA、実写の補正ならREGZA、高解像度を追求したいなら現状AQUOS一択って感じかな
mad氏開発のテレビも気になるところ
2019/09/02(月) 19:39:07.22ID:ZqQLG6EVd
>>208
pms for regza とか使うくらいならOCと直接接続すればよくない?
2019/09/02(月) 19:39:11.46ID:ZqQLG6EVd
>>208
pms for regza とか使うくらいならPCと直接接続すればよくない?
2019/09/02(月) 20:58:32.28ID:R3MzB31lM
テレビは外部接続だと遅延が凄いからな
ゲーマーがよく文句言ってる
2019/09/02(月) 21:03:37.85ID:f9Rrb/Rq0
そこまで遅延気にするなら素直にゲーミングモニタ買ったほうがいいな
2019/09/02(月) 23:25:22.48ID:Lzv7lW7C0
fluidは生成を諦めるフレームが多すぎる、安定してるのは一方向へのパンくらいだろ
ホームビデオみたいで安っぽくなるから24pで見ろって言ってるトム・クルーズと同じ勘違いしてそう
ソースそのまま補間の意味も分からんし。感覚人間はダメだな
fluidは軽いし安いし速いのが利点、牛丼みたいなもんだ、普通に美味いよ
ただ信者は頭が悪い
2019/09/02(月) 23:29:16.64ID:Lzv7lW7C0
一方向へのパンも、画面の手前を何か大きめのものが横切るとダメだったな
あれだけ頻繁に発生する単純な合成と生成の切り替えをリアルに感じるのはやばい
2019/09/02(月) 23:38:52.38ID:R362vtK80
古井戸を使ってる人達はOptical Flowとか高fpsとかの高負荷設定でSVPを使ったことがないんでしょ
SVPを叩くならちゃんとした環境で比べて欲しいわな
2019/09/03(火) 00:07:21.44ID:xQXkchTn0
fluidは古いど
2019/09/03(火) 03:04:38.42ID:KNKIpEml0
フレーム補完は古井戸もSVPも大手テレビのも
リミテッドアニメじゃ使い物にならないし
実写だと映画を昼ドラっぽくして何が良いのか分からんな
2019/09/03(火) 06:03:40.98ID:8G4wwoGx0
09■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/03(火) 08:48:51.40ID:rMfO0fpnM
2080ti使ってるけど、4kかつ設定重めにしてるから24p動画でもわりとソースによってはギリやわ
svpで補間させる余裕無い
フレーム補間はそれこそテレビに任せてる
2019/09/03(火) 12:40:05.38ID:IbgrBMMz0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
2019/09/03(火) 12:59:39.45ID:jlw304860
>>220
2k→4kってかなり重いよね
1060ではきつくてNGUからjincに落とした
2019/09/03(火) 13:01:19.81ID:vvy9zWaZ0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
2019/09/04(水) 02:33:21.73ID:ZOG1hfMM0
どっちが滑らかかならSVPだけど、どっちが自然でどっちで見たいかなら古井戸かな
SVPはOPやワンシーンをぬるぬるにして楽しむもので、30分なり2時間なりの一本の作品として楽しむなら古井戸
SVPで本編見る気は起きないよ
まぁ古井戸もNaviから無くなっちゃうみたいだけどね
2019/09/04(水) 09:03:04.24ID:D3VjBk0Q0
>>224
SVP120fpsは試しましたか?
2019/09/04(水) 11:03:38.28ID:1Sfzeo4v0
お前らここがmadVRのスレだってこと忘れてるだろ
SVPスレにでも行け
2019/09/04(水) 11:07:58.07ID:1Sfzeo4v0
ほれ

SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1490894469/
2019/09/04(水) 11:28:42.28ID:aRCjXUxsr
ここは昔の高画質スレみたいなもんだし別によくね
嫌ならmadvr関連の話題のネタでも投下したらどうだ?
2019/09/04(水) 17:40:08.32ID:LKGwIxa50
madvrでトーンカーブとかはいじれるんですか?
こういったやつです
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1158124.html
2019/09/06(金) 23:00:26.84ID:zHiGSoBG0
1080の動画をNGU veryhighとjincで見比べても違いがわかりませんが皆さんはすぐにわかりますか?
スクリーンショットとって切ったり貼ったりしたけど違いはないように感じました
2019/09/06(金) 23:38:14.57ID:0g1B1smf0
そんな高解像度のはたいして変らなくね?
2019/09/07(土) 05:18:19.50ID:mght8e4d0
>>231
もとがきれいだとわかりにくいですね
ちなみにブラビアにもアプ根ついてますが
DVDや1080などを再生するならBRAVIAでやったほうがいいんですかね?
pcの解像度を下げればBRAVIAがアプスケするみたいですがどちらのほうがよいのかな、と

DVD,1080をそのまま出力→4kをテレビでやる
PC側(madvr)で4kにする

違いはあるのだろうけど目に見えた違いがわからなかった
2019/09/07(土) 09:53:22.30ID:AOK/4M7v0
自分の目で見て違いが分からないなら他人の意見なんてどうでもいいと思うが
2019/09/07(土) 14:05:43.46ID:B5AiWeFq0
オレはmadVRとEVRとで全く同じコマをPrintScreenキーでキャプチャして見比べてみたら、全く違いが分からなかったよ…
2019/09/07(土) 14:10:01.20ID:OuwdGs580
GPU「でも俺めっちゃ頑張ったやん?」
2019/09/08(日) 04:11:10.37ID:lVFOLPfo0
エロアニメだとBDじゃなくてDVDになるからmadVRの本領発揮
ノイズ除去もアニメだと綺麗にやってくれるし
2019/09/08(日) 05:10:08.75ID:c3f549Jc0
ブラビアに2k→4k専用の項目あるんだけどMADVRよりきれいなんだろうか
難点はPCの解像度を下げなければならないこと
2019/09/08(日) 10:55:13.92ID:5ZtAmLIw0
60FPSだもどれくらいのmsが目安になる?
2019/09/08(日) 11:27:46.99ID:I9JkbmtI0
2年前にRadeonのVega64を買って今も最戦前
2019/09/08(日) 12:10:04.88ID:AMpB3ScIM
RX5700がごみだったからな
2019/09/08(日) 12:29:37.46ID:0J9PMUICr
5700がゴミだったら20x0もほとんどゴミだな
2019/09/08(日) 13:25:21.51ID:TgU0q+r4M
mpc-beとで使ってみたけどプレーヤー側ん停止にしてもgpuはずっと使ったままな感じで負荷が高いままなのは仕様?
どけこかに設定あるのかな
evrだと停止したらgpuも使わなくなる感じに負荷が下がる
2019/09/08(日) 13:26:10.28ID:TgU0q+r4M
誤字が酷いな俺
2019/09/08(日) 16:11:55.41ID:kxs0rNyx0
アニメDVDでノイズ処理の「reduce random noise strenghe:5」と
「process chroma channels, too」を有効にしてみたけどすげえボヤけた
ソース次第では画質悪化するね細かい描写が多いと駄目だわ

ノイズ処理無し
https://i.imgur.com/zxhwE05.jpg

reduce random noiseとprocess chroma channels, tooを有効
https://i.imgur.com/hmBrYTA.jpg

ソース
エロアニメDVD 720 x 480

因みに「super-xbr」と「NGU AA」と比較したがまじわからん
こんな微妙な変化にパワー使いたくないなNGUいらないかも
2019/09/08(日) 17:28:58.03ID:AMpB3ScIM
>>238
ドロップ確認ならCTRL+Jでドロップ数確認できるだろ

自分でドロップしないギリギリの設定を詰めると良い
2019/09/08(日) 21:28:24.83ID:5ZtAmLIw0
>>245
9ms台でも13ms台でも同じ頻度、3,4分で1ドロップなので許容範囲があるのかなと
2019/09/09(月) 00:59:26.44ID:pW1DBdI70
電圧下げて調整すれば熱も電力も少なくなりファンもうるさくなくなる
Radeonはやっぱり動画には良いかもしれない
ある程度いくとメモリクロック上げたほうが影響するのな
GPUコアも大事だけどVRAMも思ったより大事
Wattmanでメモリ上げたらコアの負担がなぜか減った

https://i.imgur.com/NDYTsuM.jpg
2019/09/09(月) 01:09:18.22ID:0vL3B8H80
Radeonは電圧下げて壊れた報告よく聞くから気をつけた方がいいよ
2019/09/09(月) 02:02:13.66ID:pW1DBdI70
>>248
ありがと。気をつけるよ。ちなみに上のはRadeonZ
2019/09/09(月) 04:05:02.07ID:NsQ5kxWW0
電圧下げればRADEONも省電力〜って書き込みを偶に見るけど
同様にGeForceも電圧下げれば省電力・低発熱・静音になるのでは
2019/09/09(月) 12:21:35.63ID:5xCFr51N00909
RADEONほどきちがいなマージンは無いよ
2019/09/09(月) 12:30:19.12ID:Tzd3g+V400909
>>242
それは妙だね
2019/09/09(月) 12:41:08.01ID:xkVdJULxH0909
>>250
可能ならばそうだが
VegaはiGPUと共通設計だからか低電圧のほうに
パワーゾーンあって低電圧にしやすい。はじめから盛らなければ良いのにな
あとWattmanの存在で調整しろといってるようなもの
2019/09/09(月) 12:43:53.00ID:BWx60gn800909
>>250
nvidiaはデフォで効率的な電圧だから・・
2019/09/09(月) 12:56:47.82ID:Tzd3g+V400909
>>250
削るor絞る対象(いわゆる無駄)が残されたままになっているのがRADEON、って印象
2019/09/09(月) 15:32:35.39ID:uI8W2SO1M0909
ゲフォもパワーリミット下げると消費電力とか下がるよ
2019/09/10(火) 18:07:45.23ID:j+FKGqEA0
今のラデは無理に電圧盛って少しでも見栄えのする数字にしてるから
そんなだったらおいしい所まで下げて使うわって人がいるだけの話で
2019/09/10(火) 18:33:42.08ID:/x8zKrpL0
でも電圧下げたら逆に性能上がったりするから
良品選別サボってる線が濃厚
2019/09/13(金) 02:11:07.33ID:soBLkDIY0
GTX1060なんですが
DVDの4Kテレビ(BRAVIA)の設定はどうやるのがいいのでしょうか?
解像度をネイティブで出力してBRAVIAでアプコンやったほうがきれいな場合もありますか?
2019/09/13(金) 20:14:37.41ID:pI2s1Wu6r
1080pまでmadVRでアプコンしてそこからテレビに任せるのは?
1060じゃ4Kは荷が重そう
2019/09/13(金) 20:41:50.40ID:soBLkDIY0
>>260
設定が悪いのか何をしてもとくに重く感じません
どのようにしたら重くなりますか?
2019/09/13(金) 20:44:53.71ID:vu/VMMAd0
自分1070でmadVRだと4Kなんてまともに再生できないんだけど
どうやって再生してるのか逆に聞きたい
2019/09/13(金) 21:09:59.40ID:soBLkDIY0
>>262
DVDなどを再生して
見様見真似で設定
NGUにしたりsuperXBRとか
40%くらい使用してるみたい
264262 (ワッチョイWW 9fda-A5Hc)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:31:35.91ID:vu/VMMAd0
https://m.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ
この動画のvp9とav1の4K落としてきて再生したけどとても見れたものじゃないわ
NGUなんてとんでもない
何もいじってないVLCですら重すぎて途中おかしくなるしmadVRどころの話じゃない
2019/09/15(日) 01:37:46.13ID:UVE8NvAq0
>>264
PotPlayerでいけるんじゃね
2019/09/17(火) 04:17:44.38ID:OQFX5yzf0
>>264
super-xbrで十分だろ静止画でも違いが中々わからんぞ動画なら尚更
NGUは負荷に対する効果は少ない
2019/09/17(火) 08:24:06.16ID:NRdJ3ZeP0
今更なんだけどよく読んだら DVD を 4K へアップスケールするって話だったのね
自分のモニタ FHD だから>>264の動画だとダウンスケールだったわw ちゃんと読まなくてすまんこ

ちなみに image downscaling を Nearest Neighbor にしても重すぎてまともに再生できなかった
このモニタだと4K動画再生する意味もあまり無いし大人しく諦める
2019/09/17(火) 19:22:37.14ID:qKiQilSEM
>>264
それは根本的におかしいだろ
ソフトウェアデコードでもよほどロークラスのcpuでない限り再生できるわ
2019/09/17(火) 19:28:59.38ID:qKiQilSEM
madvr envyきたな
5500ドルからとかガチすぎるだろ
https://www.madvrlabs.llc/
2019/09/17(火) 20:37:43.15ID:l+eCQMpg0
>>269
どう違うの?
2019/09/17(火) 20:38:12.36ID:+3WMGuIQM
何それ?旨いの?
272262 (ワッチョイWW 9fda-A5Hc)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:38:26.25ID:NRdJ3ZeP0
>>268
おかしいと言われても再生できないものはできないのでw
毎秒モリモリドロップフレームしていくよ
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-j7/x)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:39:02.74ID:U/QxcLBy0
ずいぶんと更新が途絶えていますが
開発は継続しているのでしょうか・・
2019/09/17(火) 21:05:59.87ID:UjskwjzQ0
プレーヤー側が停止してもgpu使い続けるの何とかして欲しい
2019/09/17(火) 22:35:35.96ID:FSclwW540
>>269
Envy Pro Cinemaっていうのは、mad氏が前に言ってたテレビのこと?
2019/09/19(木) 17:40:55.53ID:VxRqxQYjd
今GPUで使ってるRADEON R9 390Xが調子悪いのでRX590に変えようと思うんだけど、
590に変えてmadVR上で性能落ちる部分ある?
2019/09/21(土) 13:29:20.00ID:Cv3i83Om0
>>276
両方持ってないけど、スペックは完全にあらゆるスコアで390x<<RX480だったから590なら圧倒だろ。
但しVEGA持ちは「動画で2kぶん回しなら超省エネVEGAのほうが使える、4kも強いし」って意見あるな
一時期MADVRだとかの動画関連ではVEGA56同級1080の評価が高かった時代があったな。
なんで590なのかと
2019/09/21(土) 13:43:11.38ID:Cv3i83Om0
>>214
そうそう、GPUもCPUもパワー90%余ってんのに補完諦めて簡単に40fpsとかに下がるのな
2019/09/21(土) 15:29:20.34ID:ei4HUvFn0
ティアリングを抑える事が目的でとりあえず導入してみたのですが、ティアリングは抑えられたものの、若干カクつくようになってしまいました。
どのように設定したら両立することが可能でしょうか?
2019/09/21(土) 21:39:47.19ID:Jha1sXJX0
ノイズ除去とか拡大とかのオプションを軽くしていくしかないんじゃね。
2019/09/22(日) 02:13:42.91ID:BzkUiu/M0
ティアリングなら、madVRを使わなくても、プレイヤーの方で垂直同期の設定をオンにすれば解消するのでは?
2019/09/22(日) 03:45:23.68ID:QjSuG0Rf0
>>281
ありがとうございます。目との相性の都合で古いモニタを使わざるを得ず、なんとかソフト側で対処できないかと思いまして。
2019/09/22(日) 05:23:25.79ID:eoCTYGqD0
俺もmadVRのメイン目的はティアリング対策だわ
これが一番楽でいい
2019/09/22(日) 05:34:01.70ID:QjSuG0Rf0
>>283
よければどのような感じの設定か教えていただけませんか?
2019/09/22(日) 10:33:04.96ID:mQZLLKsT0
>>282
mpc-beなら同期レンダラてのあるよ。
2019/09/22(日) 17:27:03.80ID:iIDbgU05M
>>284
検索、しよう!
自分で調べる癖、つけよう!
そして文章、きちんと読もう!
2019/09/23(月) 00:48:53.06ID:gPQoBLr60
madVRの設定の解説ページにティアリングについての項目は無いから、しょうがないと思うが
2019/09/23(月) 03:04:45.28ID:4jRVhBB10
調べるといってもmadvrの設定のおすすめとか載せてるとこ数個しかないしどれも古い
「初心者はこの設定にしろ」みたいなのがないのがとっつきにくいと思う
2019/09/23(月) 03:22:03.18ID:BJrR81Zd0
人によって見るものが違う上にマシンスペックも全然違うんだから「初心者はコレ」なんて括りで書くべきじゃないでしょう

第一そんな宛になるかもわからないネット上に晒されてる設定そのまま使うような雑な人間ならmadvrなんて手を出さないほうがいい
2019/09/23(月) 04:36:47.27ID:4jRVhBB10
とんこつラーメン初心者は○○にいけ とかあるだろ?
それぞれの項目に処理の説明もないし組み合わせは膨大
わかるわけないよな
2019/09/23(月) 08:22:05.24ID:r+n8wtNl0
どこのスレでも自分は初心者だった頃なんか無かったみたいに偉そうに振る舞う奴はいるよな
教えられないなら黙ってればいいのにマウントは取りたくて仕方ないから絡んでくる
一番役に立たない
2019/09/23(月) 09:47:45.03ID:0CmX30ue0
あなたも役に立たないと思ったなら黙ってさっさと見限って去ればいいんじゃない?
そうじゃなくどうしても何か聞きたいならそうやって文句だけ言うのが最善手だと思うかい?
2019/09/23(月) 11:42:01.38ID:UL/b7JYX0
pc組んでる奴に例えるとよく分かると思うよ
2019/09/23(月) 11:42:55.02ID:UL/b7JYX0
ラーメンじゃなくてね
2019/09/23(月) 17:09:27.48ID:QvaOdT0j0
>>291
PCのスペックすら書かないアホはプロでもサポート不可能だぞ
2019/09/23(月) 20:13:13.56ID:hUiFq8qB0
ぶっちゃけ4Kで使う人以外はmadVRいらいないと思う
4Kで使うにはそれなりのグラボが必要だから電力含めたコスパ考えるとまぁってところはある
2019/09/23(月) 20:54:47.76ID:s94hBYqM0
別にそんなことなくね
4kの恩恵があるのって50インチ以上のテレビになるし
FHDでも十分madvrを活かせるよ
そもそも今のアニメって殆どがFHD制作だし
2019/09/23(月) 22:25:30.92ID:Q56EunMxM
等倍だと意味ないんじゃ
2019/09/23(月) 22:32:03.23ID:IPfY8zv90
FHDのソースを4kで見ようとする時こそこの手のソフトの出番だろ
2019/09/23(月) 22:34:01.53ID:qA4HitGT0
1440x1080の横1920化とかもmadVRの出番でしょ
EVRなんてbilinearなんだしさ
2019/09/23(月) 22:53:40.74ID:hUiFq8qB0
FHDはFHDで見るのでいいとは思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況