高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。
■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228
■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip
■前スレ
madVR Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1486818616/
■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。
Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。
■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
web版
http://madvr.webcrow.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
madVR Part11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b43-EL+e)
2019/05/18(土) 10:40:43.03ID:PrBgZPjb02名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-+JQF)
2019/05/23(木) 18:13:24.12ID:44gVY9gnM PS3の中古が2000円で売ってたんだが
これを使うのとセルのアプコンはどっちが綺麗なの?
全部jincにすれば一番綺麗なの?
これを使うのとセルのアプコンはどっちが綺麗なの?
全部jincにすれば一番綺麗なの?
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6743-H6AI)
2019/05/23(木) 22:14:10.46ID:GrNlD/240 君はPS3で良いよ
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-+klA)
2019/05/23(木) 22:21:41.87ID:0v8Q2PMu0 TVTestでmadVRを使ってるんだが
windows10 を1903にアップデートするとTVTestを起動しても
使えるようになるまで異常に時間がかかるようになってしまった(一旦起動してしまえばその後は普通に使える)
しばらく映像が出ず時々音だけが飛び飛びに再生され、それでもずっと待ってると普通に表示され使えるようになるみたいな感じ
windows10 を1903にアップデートするとTVTestを起動しても
使えるようになるまで異常に時間がかかるようになってしまった(一旦起動してしまえばその後は普通に使える)
しばらく映像が出ず時々音だけが飛び飛びに再生され、それでもずっと待ってると普通に表示され使えるようになるみたいな感じ
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc0-dCWx)
2019/05/23(木) 23:51:01.78ID:4CEVX9Ug06名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a7bc-+JQF)
2019/05/24(金) 03:46:01.81ID:abqWYRMn0 >>3
知らないなら黙ってろよカスニート
知らないなら黙ってろよカスニート
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fe6-Iqyc)
2019/05/24(金) 08:34:47.85ID:xscjHfFf0 >>6
君はPS3で良いよ
君はPS3で良いよ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-9U+O)
2019/05/24(金) 09:55:11.91ID:U3j6Bf5VM >>7
知らないなら黙ってろよカスニート
知らないなら黙ってろよカスニート
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-dCWx)
2019/05/24(金) 21:58:22.11ID:WJfAeaNZ0 >>4
1903はソフトによって起動が異常に時間がかかるようになるものがあるようだね
【Microsoft】Windows 10 May 2019 Updateに12個の不具合、このうち3個は緩和策がなし 更新しないよう呼びかけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558670193/
とりあえず更新しない方が無難
1903はソフトによって起動が異常に時間がかかるようになるものがあるようだね
【Microsoft】Windows 10 May 2019 Updateに12個の不具合、このうち3個は緩和策がなし 更新しないよう呼びかけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558670193/
とりあえず更新しない方が無難
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-dCWx)
2019/05/29(水) 00:35:00.83ID:SfXSIbOu0 Radeon RX 5700は7月予定らしいな
未発表のRX5800が本命かな?
16bit整数演算性能次第ではRX5700でも良いかも
未発表のRX5800が本命かな?
16bit整数演算性能次第ではRX5700でも良いかも
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7de-B9Ci)
2019/05/29(水) 00:55:58.31ID:R/OjO8sk012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e7b1-9KNQ)
2019/05/29(水) 02:04:56.52ID:FInDpMpF0 Naviはゲーム用アーキだからmadVRだとVegaのほうがよかったりして
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe4-dCWx)
2019/05/29(水) 02:14:58.91ID:4pUIvf/S0 4KにしたらmadVRの使用頻度が上がった
テレビのより精細でイイ感じ
テレビのより精細でイイ感じ
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e761-buEI)
2019/05/29(水) 09:49:27.65ID:AVQ87Acm015名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-+JQF)
2019/05/29(水) 10:26:44.30ID:qF/IuNhrM 1060でも性能余ってんだが
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-buEI)
2019/05/29(水) 11:28:40.69ID:TFY3gBvZ0 んな!
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ dfef-u2Pq)
2019/05/29(水) 15:07:29.08ID:fzLqKZDi0NIKU GCNとNaviで差別化して両立させていくようだから普通にあり得るね
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7fc0-dCWx)
2019/05/29(水) 20:45:38.92ID:SfXSIbOu0NIKU 何用とかどうでも良くて要は16bit整数演算性能次第何だが
19名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-4KBA)
2019/06/05(水) 20:01:30.50ID:9McXQ7wEa で、ドゥゲザーはまだでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-to8s)
2019/06/11(火) 22:02:35.17ID:mr6p890G0 Radeon RX 5700の16bit性能低いなVEGAより低い
16bit性能は32bitの2倍になるだろうからこういう計算になる
Radeon RX 5700 XT
FP16 15.9TFLOPs
FP32 7.95TFLOPs
Radeon RX 5700
FP16 19.5TFLOPs
FP32 9.75TFLOPs
Radeon RX Vega 56
FP16 21 TFLOPs
FP32 10.5TFLOPs
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190610139/TN/004.jpg
https://i.gzn.jp/img/2017/08/01/amd-radeon-rx-vega/a13.jpg
https://www.4gamer.net/games/446/G044662/20190207077/TN/009.png
16bit性能は32bitの2倍になるだろうからこういう計算になる
Radeon RX 5700 XT
FP16 15.9TFLOPs
FP32 7.95TFLOPs
Radeon RX 5700
FP16 19.5TFLOPs
FP32 9.75TFLOPs
Radeon RX Vega 56
FP16 21 TFLOPs
FP32 10.5TFLOPs
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190610139/TN/004.jpg
https://i.gzn.jp/img/2017/08/01/amd-radeon-rx-vega/a13.jpg
https://www.4gamer.net/games/446/G044662/20190207077/TN/009.png
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-to8s)
2019/06/11(火) 22:10:52.64ID:mr6p890G0 すまん>>20は間違ってた
正しくはこうだ
Radeon RX 5700
FP16 15.9TFLOPs
FP32 7.95TFLOPs
Radeon RX 5700 XT
FP16 19.5TFLOPs
FP32 9.75TFLOPs
Radeon RX Vega 56
FP16 21 TFLOPs
FP32 10.5TFLOPs
正しくはこうだ
Radeon RX 5700
FP16 15.9TFLOPs
FP32 7.95TFLOPs
Radeon RX 5700 XT
FP16 19.5TFLOPs
FP32 9.75TFLOPs
Radeon RX Vega 56
FP16 21 TFLOPs
FP32 10.5TFLOPs
22名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-3BAK)
2019/06/11(火) 22:12:54.84ID:FE4nqOSvM 倍にはならんよ?16bit演算器を単純に2個並べて32bit演算してると思ってるの?無理だよそんなの
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-to8s)
2019/06/11(火) 22:17:36.65ID:mr6p890G0 16bit整数演算性能だけで見たらコスパが良いのは
3万円台で買えるRadeon RX Vega 56だな
GTX2080より少し性能良い
Radeon RX 5700 XTは449ドルとふざけた値段なので今の所は魅力がない
3万円台で買えるRadeon RX Vega 56だな
GTX2080より少し性能良い
Radeon RX 5700 XTは449ドルとふざけた値段なので今の所は魅力がない
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3fc1-YBWM)
2019/06/12(水) 00:15:27.43ID:CbuWSINC0 現状、最強はRadeon Zでしょ
NAVIは来年
NAVIは来年
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd87-to8s)
2019/06/12(水) 07:13:43.43ID:GLYl+20V0 元々NAVIはミドルだって判ってたのに
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-to8s)
2019/06/12(水) 08:16:19.79ID:lhnihrfc0 Radeon RX 5700 379ドル
Radeon RX 5700 XT 449ドル
Radeon RX Vega 56 399ドル
Radeon RX Vega 64 499ドル
NAVIになってコスパ悪くなってるだろいらねー
Radeon RX 5700 XT 449ドル
Radeon RX Vega 56 399ドル
Radeon RX Vega 64 499ドル
NAVIになってコスパ悪くなってるだろいらねー
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77e-kre5)
2019/06/12(水) 13:38:36.32ID:0qVPCjwq0 Naviはミドルな上に、新アーキはゲーム特化でコンピューティング性能控えめだから
28名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-QkfD)
2019/06/12(水) 16:17:16.32ID:vTGs1casa なおゲーム特化な割にフレームレートは伸びてない模様
29名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-AN2I)
2019/06/12(水) 17:13:34.32ID:EdTARsJUM 消費電力に目をつぶればvega56でいいやんって感じ
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-2qry)
2019/06/13(木) 08:17:30.05ID:L1ArU4oX0 消費電力
Radeon RX 5700 180W
Radeon RX 5700 XT 225W
Radeon RX Vega 56 210W
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074859937.html
コスパやワットパフォーマンス重視ならVega 56だろ
性能重視ならRadeon Zだな
ゲームもするとかじゃない限りはnVIDIAは選択肢には入らんな
madVR(16bit整数演算)重視ならAMDだな
Radeon RX 5700 180W
Radeon RX 5700 XT 225W
Radeon RX Vega 56 210W
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074859937.html
コスパやワットパフォーマンス重視ならVega 56だろ
性能重視ならRadeon Zだな
ゲームもするとかじゃない限りはnVIDIAは選択肢には入らんな
madVR(16bit整数演算)重視ならAMDだな
31名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-/2xC)
2019/06/13(木) 08:35:31.87ID:rLcLWZOqr 今年NAVIのハイエンドが出るって噂が出てたから待ってたけど
これで安心してZ買える
これで安心してZ買える
32名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-C2BC)
2019/06/13(木) 08:47:05.22ID:oPtw3tIQM 完全に失敗作やんけ
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc0-Im5L)
2019/06/26(水) 19:24:03.62ID:k9FEbNNL0 スレ落ちないか?心配になる
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01de-1bs8)
2019/06/26(水) 20:31:02.03ID:xnL7ZTu00 2002年のスレや半年以上レスの無いスレが残ってるし大丈夫
35名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-Stup)
2019/06/27(木) 08:36:46.78ID:USX8Lyfga 上のほうのレスで1903にアップグレードすると異常に重くなるとあるけど、環境とかも影響あるんですかね?
i7 Ivyの980tiですが重くならないから良かったんですけどね。
i7 Ivyの980tiですが重くならないから良かったんですけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0302-jruS)
2019/07/10(水) 01:48:37.43ID:JV+5FT390 HDR パススルー
HDRをディスプレイに送る
のチェックをしていても
HDRを再生するときはWindowsのHDRをオンにしたり
グラボの出力を422 10bitに変更する必要がありますか?
HDRをディスプレイに送る
のチェックをしていても
HDRを再生するときはWindowsのHDRをオンにしたり
グラボの出力を422 10bitに変更する必要がありますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-Dk/h)
2019/07/10(水) 12:31:04.17ID:O1kBmWICM38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0302-jruS)
2019/07/10(水) 13:33:26.49ID:JV+5FT390 >>37
RGB 8bIt WindowsのHDRオフのまはまでもいいんですか?
RGB 8bIt WindowsのHDRオフのまはまでもいいんですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0302-jruS)
2019/07/10(水) 16:27:59.77ID:JV+5FT390 >>37
グラボRGB フル 8bit設定 WindowsのHDRオフの状態で
let madvr decadeだと変化なし
パススルー
send HDR metadate to the display
にチェックするとHDR再生時に画面が明るくなりますが
422 10bit WindowsのHDRオンのHDR再生に比べると
HDR感じが薄く感じます
グラボRGB フル 8bit設定 WindowsのHDRオフの状態で
let madvr decadeだと変化なし
パススルー
send HDR metadate to the display
にチェックするとHDR再生時に画面が明るくなりますが
422 10bit WindowsのHDRオンのHDR再生に比べると
HDR感じが薄く感じます
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac0-AvHN)
2019/07/11(木) 08:20:44.50ID:/sTaLjV30 物凄く今更だけどフルHD未満のソースに対しては
スケーリングよりノイズ除去とエッジ処理に割り振った方が効果でかいな
スケーリング切り替えても全然わからん
TVアニメ録画してるけどフルHD未満だとノイズが酷いんだよね
アニメならreduce random noiseとthin edgesだけで良いかな
スケーリングよりノイズ除去とエッジ処理に割り振った方が効果でかいな
スケーリング切り替えても全然わからん
TVアニメ録画してるけどフルHD未満だとノイズが酷いんだよね
アニメならreduce random noiseとthin edgesだけで良いかな
41名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/11(木) 12:37:47.55ID:uMxDwDUrM ノイズ除去は重すぎて実用性は低い
4240 (ワッチョイ cec0-AvHN)
2019/07/11(木) 15:02:02.30ID:3YyQ+arL0 thin edgesは余計だった
フルHD未満のアニメならreduce random noiseだけで十分
フルHD未満のアニメならreduce random noiseだけで十分
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7602-1PG0)
2019/07/11(木) 15:48:26.47ID:6ZPVY/sY0 2K→4K
4K→2K
4K→4K
それぞれ一般的にはどのような設定にしていますか?
4K→2K
4K→4K
それぞれ一般的にはどのような設定にしていますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM12-fM3A)
2019/07/11(木) 15:52:18.27ID:SLWwZajoM 4K→4Kで何かする事ある?
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7602-1PG0)
2019/07/11(木) 15:58:22.58ID:6ZPVY/sY046名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-7R8X)
2019/07/11(木) 19:23:56.81ID:0QevWHYrM >>39
うちの環境ならRGB8bitでちゃんと切り替わるけどなぁ
自分が使ってるディスプレイがローカルディミングだけど10%windowでmax350nitしかでない、なんちゃってHDR対応だから
ぶっちゃけmadvrでSDRにマッピングしちゃってる
そっちの方がメリハリ出て好き
SDRのピークを120nitになるよう暗く調整したらHDRも暗くなっちゃうし、ホワイトバランスも変わるんだよなぁ
それぞれ独立して調整出来ればいいんだが
うちの環境ならRGB8bitでちゃんと切り替わるけどなぁ
自分が使ってるディスプレイがローカルディミングだけど10%windowでmax350nitしかでない、なんちゃってHDR対応だから
ぶっちゃけmadvrでSDRにマッピングしちゃってる
そっちの方がメリハリ出て好き
SDRのピークを120nitになるよう暗く調整したらHDRも暗くなっちゃうし、ホワイトバランスも変わるんだよなぁ
それぞれ独立して調整出来ればいいんだが
47名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1GXf)
2019/07/11(木) 19:24:02.59ID:CChkAyltr48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a11-7R8X)
2019/07/11(木) 21:40:13.19ID:vjnI2bKc0 >>39
もしかして、と思って試してみたら
HDMI、DP、DP→HDMI変換それぞれで全然挙動違った
DP→HDMIだと切り替え上手くいってたがHDMI直だと出来なくなったわ
相性問題もあるだろうから自分の環境に適したセッティング探る必要あるね
もしかして、と思って試してみたら
HDMI、DP、DP→HDMI変換それぞれで全然挙動違った
DP→HDMIだと切り替え上手くいってたがHDMI直だと出来なくなったわ
相性問題もあるだろうから自分の環境に適したセッティング探る必要あるね
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7602-1PG0)
2019/07/11(木) 21:41:22.75ID:6ZPVY/sY0 >>46
Windows上でも勝手にオンになってるの?
うちも切り替わったようになるけど
色が濃くなっただけのようにも感じる
動画以外の部分はめちゃくちゃ濃くなる
Windowsのスライダーはオフのまま
Windows上でも勝手にオンになってるの?
うちも切り替わったようになるけど
色が濃くなっただけのようにも感じる
動画以外の部分はめちゃくちゃ濃くなる
Windowsのスライダーはオフのまま
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7602-1PG0)
2019/07/11(木) 22:25:38.10ID:6ZPVY/sY0 >>48
切り替わるというのはWindowsのHDRスライダーも動いてんですか?
422 10bitでWindowsのHDRオフにして
HDMIでAVアンプにつないで
MADVR(HDR信号をディスプレイにおくるみたいなやつチェックしてると)で再生すると
暗転して動画以外はめちゃくちゃ濃い色になるけどスライダーは動いてない
ディスプレイの詳細表示のところもSDRのままだからなってなさそう
RGB 8bit フルレンジだと
ディスプレイの詳細表示は
WindowsのスライダーオフでSDR
オンにするとHDRとかいてある
8bit でもHDRになるんでしょうか?
https://i.imgur.com/CP3a3ZY.jpg
いずれもmadvrでの再生ではディスプレイの詳細表示はHDRにならない
切り替わるというのはWindowsのHDRスライダーも動いてんですか?
422 10bitでWindowsのHDRオフにして
HDMIでAVアンプにつないで
MADVR(HDR信号をディスプレイにおくるみたいなやつチェックしてると)で再生すると
暗転して動画以外はめちゃくちゃ濃い色になるけどスライダーは動いてない
ディスプレイの詳細表示のところもSDRのままだからなってなさそう
RGB 8bit フルレンジだと
ディスプレイの詳細表示は
WindowsのスライダーオフでSDR
オンにするとHDRとかいてある
8bit でもHDRになるんでしょうか?
https://i.imgur.com/CP3a3ZY.jpg
いずれもmadvrでの再生ではディスプレイの詳細表示はHDRにならない
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff26-2BqG)
2019/07/11(木) 22:32:11.09ID:+RxgLftq052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7602-1PG0)
2019/07/11(木) 22:42:05.84ID:6ZPVY/sY0 >>51
画像を訂正します
https://i.imgur.com/Ddkp2Ls.jpg
このようになっていてHDR動画をMPC-BE(madVR)で再生すると
422 限定 10bit と同じということですか?
HDRでも2bit分不足しているのでしょうか?
そうだとしてら面倒でも422 限定 10bit に切り替えてHDRスライダーをオンにしようとおもいます
画像を訂正します
https://i.imgur.com/Ddkp2Ls.jpg
このようになっていてHDR動画をMPC-BE(madVR)で再生すると
422 限定 10bit と同じということですか?
HDRでも2bit分不足しているのでしょうか?
そうだとしてら面倒でも422 限定 10bit に切り替えてHDRスライダーをオンにしようとおもいます
5348 (ワッチョイWW 1a11-7R8X)
2019/07/11(木) 23:33:08.58ID:vjnI2bKc0 >>50
46も自分の書き込みです
HDMI直だと上手くいかないって書いたけど再起動したらいけた
HDRオンになるとwindowsの設定も切り替わるはず、
というのもlet madvr decadeの場合フルスクリーン時に切り替わるから確かめたことがない
windowsの設定でHDRオンにすると全部の色グチャグチャになって使えたもんじゃないでしょ?
だからlet madvr decadeにしておくとフルスクリーンのときはHDRに切り替わってそれ以外のときはSDRにトーンマッピングしてくれる、賢い
ただOSDでHDRと出ててもディスプレイ側がHDRを認識してないこともある
なのでディスプレイがHDR入力を認識してるかどうかで判断してる
とりあえず自分の現環境(Radeon VII HDMI2.0→AVアンプ→ディスプレイ 4K)
でHDR切り替え上手くいく設定は
RGB8bit フルレンジ 60hz
madvrの設定は
color depthはauto
HDRはlet madvr decade
fullscreenは window fullscren mode?(exclusiveじゃない)
decoderはlavfilter
ソフトウェアデコードでoutputはnv12のみ
今別作業中でスクショ取ったり出来ないから分かりにくいかも知れないけど頑張ってくださいな
46も自分の書き込みです
HDMI直だと上手くいかないって書いたけど再起動したらいけた
HDRオンになるとwindowsの設定も切り替わるはず、
というのもlet madvr decadeの場合フルスクリーン時に切り替わるから確かめたことがない
windowsの設定でHDRオンにすると全部の色グチャグチャになって使えたもんじゃないでしょ?
だからlet madvr decadeにしておくとフルスクリーンのときはHDRに切り替わってそれ以外のときはSDRにトーンマッピングしてくれる、賢い
ただOSDでHDRと出ててもディスプレイ側がHDRを認識してないこともある
なのでディスプレイがHDR入力を認識してるかどうかで判断してる
とりあえず自分の現環境(Radeon VII HDMI2.0→AVアンプ→ディスプレイ 4K)
でHDR切り替え上手くいく設定は
RGB8bit フルレンジ 60hz
madvrの設定は
color depthはauto
HDRはlet madvr decade
fullscreenは window fullscren mode?(exclusiveじゃない)
decoderはlavfilter
ソフトウェアデコードでoutputはnv12のみ
今別作業中でスクショ取ったり出来ないから分かりにくいかも知れないけど頑張ってくださいな
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7602-1PG0)
2019/07/11(木) 23:47:58.43ID:6ZPVY/sY055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7602-1PG0)
2019/07/13(土) 19:11:54.06ID:cPxyYnK20 >>53
・color depthはauto
・fullscreenは window fullscren mode?(exclusiveじゃない)
これってどこにありますか?
0.92.17にしましたが見当たりません
・color depthはauto
・fullscreenは window fullscren mode?(exclusiveじゃない)
これってどこにありますか?
0.92.17にしましたが見当たりません
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a11-7R8X)
2019/07/14(日) 02:27:45.83ID:IbqZlHp+0 >>55
画面見ないでうろ覚えで書いたから若干違ってた
devices→properties→the native display bit depth is:をauto
rendering→general settings→enable automatic fullscreen exclusive modeをオフ、
あとuse Direct3D 11 for presentationもオンにするのも忘れずに
そういえば映像ソースは何でしょう?
間違いなくHDRのものだよね?念のため
HDR形式によって切り替え上手くいかなかったことがあった
色々弄ってるときだったからもはやわからんけど
画面見ないでうろ覚えで書いたから若干違ってた
devices→properties→the native display bit depth is:をauto
rendering→general settings→enable automatic fullscreen exclusive modeをオフ、
あとuse Direct3D 11 for presentationもオンにするのも忘れずに
そういえば映像ソースは何でしょう?
間違いなくHDRのものだよね?念のため
HDR形式によって切り替え上手くいかなかったことがあった
色々弄ってるときだったからもはやわからんけど
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b602-1PG0)
2019/07/14(日) 17:20:26.47ID:9Tis2tvn0 >>56
ソースはDOLBYやSONYのSampleです
教えてもらった通りに設定しましたが
フルスクリーンにしても切り替わりません
passthourgh HDR to display
にしてHDRを再生する(ウインドウモードでもきりかわる)と画面全体の彩度がおかしくなり一見HDRに切り替わったようです
Windows側ではスライダーも動かず>>52の表示もSDRですがテレビの入力はHDRということになっています
一方WindowsのスライダーをオンでVLCで再生たほうがより明るく黒は黒いように見えます
MPC-BEはHDR信号を送って入るがうまくデコードできていないということなんでしょうか?
LAVFiltersの設定も関係あるのでしょうか?
ソースはDOLBYやSONYのSampleです
教えてもらった通りに設定しましたが
フルスクリーンにしても切り替わりません
passthourgh HDR to display
にしてHDRを再生する(ウインドウモードでもきりかわる)と画面全体の彩度がおかしくなり一見HDRに切り替わったようです
Windows側ではスライダーも動かず>>52の表示もSDRですがテレビの入力はHDRということになっています
一方WindowsのスライダーをオンでVLCで再生たほうがより明るく黒は黒いように見えます
MPC-BEはHDR信号を送って入るがうまくデコードできていないということなんでしょうか?
LAVFiltersの設定も関係あるのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac0-AvHN)
2019/07/15(月) 00:15:01.02ID:lTPUXKKy0 スケーリングアルゴリズムを切り替えても違いが全然わからないんだが
重い設定にする意味あるのかこれ
重い設定にする意味あるのかこれ
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876d-AvHN)
2019/07/15(月) 00:22:42.90ID:LJGrKlIb0 ぶっちゃけ1920->2560くらいだと差は出ない
VGAサイズを2560くらいにアップするんだと結構差が出る
あと、アニメみたいな線がくっきりしてるコンテンツだと差がでやすい
VGAサイズを2560くらいにアップするんだと結構差が出る
あと、アニメみたいな線がくっきりしてるコンテンツだと差がでやすい
60名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/15(月) 00:38:04.52ID:o8508G7pM 正直に言うとNGUとかやるだけ無駄だから
それより効果のある機能にリソース割り振るのが良いよ
フルHD未満のアニメを見るのならreduce random noiseとか
reduce compressin artifacts辺りを弄ると
目にわかるほど効果的だよ実写には不向きだけどね
低解像度ソースの実写にお勧めな設定とかある?
それより効果のある機能にリソース割り振るのが良いよ
フルHD未満のアニメを見るのならreduce random noiseとか
reduce compressin artifacts辺りを弄ると
目にわかるほど効果的だよ実写には不向きだけどね
低解像度ソースの実写にお勧めな設定とかある?
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-AvHN)
2019/07/15(月) 09:16:25.04ID:oEAf/liI0 ノイズ処理に関して調べたけどmadVRのノイズ処理は
ずっと同じ処理をしてるだけだけど
REGZAとかだとノースの状況に応じて処理を分けてるみたいだし
何かもうTVに処理させた方が良いのでは?と思えてきた
ハイセンスでREGZAエンジン載ってる安いTV買おうかな
これとか処理が細かくて凄いねえ
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/quality_03.html#nrcmfs
ずっと同じ処理をしてるだけだけど
REGZAとかだとノースの状況に応じて処理を分けてるみたいだし
何かもうTVに処理させた方が良いのでは?と思えてきた
ハイセンスでREGZAエンジン載ってる安いTV買おうかな
これとか処理が細かくて凄いねえ
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z20x/quality_03.html#nrcmfs
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b343-0wXm)
2019/07/15(月) 09:57:30.65ID:2XveHOjF0 まぁ好きなもん使えばええでしょ
63名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1GXf)
2019/07/15(月) 12:02:30.88ID:yoYQZ6JAr >>61
だから両方併用して使えばいい話じゃん
だから両方併用して使えばいい話じゃん
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e30-TPoM)
2019/07/15(月) 19:34:26.00ID:5FAWL4Jz0 >>61
自分はアプコンはmadVRにやらせてフレーム補間とノイズ除去はTVにやらせてる
使ってるTVはそのリンク先のTV(REGZA Z20X)
TVのアプコン(超解像)はOFFにしてる
ノイズ除去はmadVRの方は使ったことないから比較してないけど、
フレーム補間は結構前にFluidとREGZAの倍速(クリアスムーズ)比較してみたことある
映像の滑らかさではFluidの方が若干上だったけど、破綻の少なさはREGZAの方が大分良かったのでREGZAの方でやらせてる
ノイズ除去は、個人的にはグラボのパワー使ってやるくらいならTVにやらせた方が良いだろうと考えてるので比較はしてない
自分はアプコンはmadVRにやらせてフレーム補間とノイズ除去はTVにやらせてる
使ってるTVはそのリンク先のTV(REGZA Z20X)
TVのアプコン(超解像)はOFFにしてる
ノイズ除去はmadVRの方は使ったことないから比較してないけど、
フレーム補間は結構前にFluidとREGZAの倍速(クリアスムーズ)比較してみたことある
映像の滑らかさではFluidの方が若干上だったけど、破綻の少なさはREGZAの方が大分良かったのでREGZAの方でやらせてる
ノイズ除去は、個人的にはグラボのパワー使ってやるくらいならTVにやらせた方が良いだろうと考えてるので比較はしてない
65名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/15(月) 23:26:49.12ID:l+Nzskh9M HDMI接続ではREGZAの高画質化処理をフルで使えないみたいだな
PMS for REGZA使えばTSやら適当に拾った動画ファイルや
BDISOでも高画質化処理を使えるみたいね
PMS for REGZA使えばTSやら適当に拾った動画ファイルや
BDISOでも高画質化処理を使えるみたいね
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b602-1PG0)
2019/07/16(火) 00:07:09.53ID:Ap+f6xE80 >>57
これまだわかりません
これまだわかりません
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0bb1-RQoQ)
2019/07/16(火) 04:26:28.19ID:OzxnQEY00 4kモニタを買ったのでFHDから4kにアプコンしているんだが
がRX580だと僕の設定だとmidが精一杯
アプコンするならvery-highがいいんだけど2070 superなら回せますか?
でもnvidiaは色味が嫌なんよね
rx5700にしたとしてもveryhigh回せなさそうなスペックだしどうしようかなと
がRX580だと僕の設定だとmidが精一杯
アプコンするならvery-highがいいんだけど2070 superなら回せますか?
でもnvidiaは色味が嫌なんよね
rx5700にしたとしてもveryhigh回せなさそうなスペックだしどうしようかなと
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d8-TPoM)
2019/07/16(火) 08:39:25.11ID:WYQCannY0 自分もREGZA使ってるけどノイズ除去はREGZAとmadVR併用する方向で落ち着いた
69名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-ZnmS)
2019/07/16(火) 09:41:16.13ID:OQL8aT3iM フレーム補完について、madVRとかはリアルタイムの処理が前提だと思うけど、時間かかってもいいから
じっくりと処理して、誤爆をなくすような処理をして出力し保存するような手段はないのだろうか?
時間かけても誤爆ゼロにはならないにしても、怪しい部分フレーム部分をユーザーにしらせる仕組みを用意して、
いくつかの処理パターンを提示し、どれがいいですかという選択肢を出し、
ユーザーが良いと思うパターンを適用して出力し保存みたいな
じっくりと処理して、誤爆をなくすような処理をして出力し保存するような手段はないのだろうか?
時間かけても誤爆ゼロにはならないにしても、怪しい部分フレーム部分をユーザーにしらせる仕組みを用意して、
いくつかの処理パターンを提示し、どれがいいですかという選択肢を出し、
ユーザーが良いと思うパターンを適用して出力し保存みたいな
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-AvHN)
2019/07/16(火) 09:55:58.02ID:BEMNMPtW0 madVRの問題としては1画面全エリアでしか処理が出来ない所だね
課題としては家電みたいにエリア毎とかフレーム毎に処理が分けられる様になることかな
家電と違ってGPUの超パワーを使えるんだから潜在能力は高い
ソース解析しながら処理が分けられたら最強じゃないかな
課題としては家電みたいにエリア毎とかフレーム毎に処理が分けられる様になることかな
家電と違ってGPUの超パワーを使えるんだから潜在能力は高い
ソース解析しながら処理が分けられたら最強じゃないかな
71名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-ZnmS)
2019/07/16(火) 12:27:31.44ID:OQL8aT3iM そもそもの話、madVRの強力な能力をリアルタイム処理でやろうとすると、かなりのハードウェアスペックが求められるかと思うのだが、
低スペックなマシンでも使えるように、じっくり処理してゆっくり出力し保存したものを、処理が完了してから再生するというような使い方はできないのかな?
みんながみんなハイスペックマシンばかり持っているわけじゃないし、ノートPCユーザーなんかだとなおのことだし
低スペックなマシンでも使えるように、じっくり処理してゆっくり出力し保存したものを、処理が完了してから再生するというような使い方はできないのかな?
みんながみんなハイスペックマシンばかり持っているわけじゃないし、ノートPCユーザーなんかだとなおのことだし
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e3b1-zFGh)
2019/07/16(火) 13:52:55.63ID:IaGDoDxM0 そういうのはエンコソフトがあるんで
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9d-P44A)
2019/07/16(火) 14:03:52.87ID:PqnTAmj40 それこそ"そもそもの話"としてmadvrはレンダラーなんだからリアルタイムにレンダリングする前提なのが当たり前
"じっくり処理してゆっくり出力"とかなにとち狂ったこと言ってんのって感じ
>>72でも出てるけどリアルタイムな処理を求めないならそういう処理を行える動画編集をしろって話よ
"じっくり処理してゆっくり出力"とかなにとち狂ったこと言ってんのって感じ
>>72でも出てるけどリアルタイムな処理を求めないならそういう処理を行える動画編集をしろって話よ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a61-q5pO)
2019/07/16(火) 16:22:03.72ID:BhnVIO0O0 テレビのノイズ除去はあまり効果を感じたことがないな
理論や着想はいいはずなんだけど
理論や着想はいいはずなんだけど
75名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-ZnmS)
2019/07/16(火) 17:27:10.63ID:OQL8aT3iM >>72-73
madVR並の品質で処理できるソフトって具体的にどれを言ってるの?
madVR並の品質で処理できるソフトって具体的にどれを言ってるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5702-1PG0)
2019/07/16(火) 17:32:51.99ID:adH/vFXZ0 そういえば最近VLCで何もせず再生してものとくに汚いとは思わなかったな
並べて拡大すればわかるのかもしれんが動画としての見る分には明確な違いはなくない?
俺の目が大したことないだけかもしれないけど
並べて拡大すればわかるのかもしれんが動画としての見る分には明確な違いはなくない?
俺の目が大したことないだけかもしれないけど
77名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/16(火) 18:17:20.02ID:YaY1FOgjM アニメソースならreduce random noiseは
本当に優秀だから使った方が良い
BS11とかビットレートに余裕がある場合は実感しないけど
実写だとボヤけて使い物にならない
本当に優秀だから使った方が良い
BS11とかビットレートに余裕がある場合は実感しないけど
実写だとボヤけて使い物にならない
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5702-1PG0)
2019/07/16(火) 19:27:13.59ID:adH/vFXZ079名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-7R8X)
2019/07/16(火) 20:35:26.90ID:0lu3jzZSM >>75
https://captrobau.blogspot.com/2019/05/tutorial-upscaling-video-with-topaz-ai.html
https://sekailab.com/wp/2019/05/27/tecogan-on-windows/
あとはwaifu2xとかか
確かに色々試して比べたらNGUAAが一番好みだった
スクショをAutohotkeyで全フレーム書き出そうと思い付いたが頭悪いと思ってやめた
とあるブルーレイのソフトがDVDテレシネのソースをそのままアップコンバートしてて逆テレシネ出来なかった
そんなの普通にあるから、ある程度って大事だと思った
https://captrobau.blogspot.com/2019/05/tutorial-upscaling-video-with-topaz-ai.html
https://sekailab.com/wp/2019/05/27/tecogan-on-windows/
あとはwaifu2xとかか
確かに色々試して比べたらNGUAAが一番好みだった
スクショをAutohotkeyで全フレーム書き出そうと思い付いたが頭悪いと思ってやめた
とあるブルーレイのソフトがDVDテレシネのソースをそのままアップコンバートしてて逆テレシネ出来なかった
そんなの普通にあるから、ある程度って大事だと思った
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13c1-1GXf)
2019/07/16(火) 21:24:39.53ID:ogqQ4k7S0 そういえば、mad氏がテレビ事業の開発に協力してる話が前に出てたけど
あれどうなったんだろ
あれどうなったんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/16(火) 22:19:19.63ID:bwrlMk0ZM ノーマル
https://i.imgur.com/jmZ1Btw.jpg
Radeon ビデオ品質フィルタ
https://i.imgur.com/7L1s8Ri.jpg
madVR
https://i.imgur.com/NSlNPM3.jpg
RadeonとBFRCの設定
https://i.imgur.com/aZ4fTDB.jpg
https://i.imgur.com/s9PYhGe.jpg
madVRの設定
https://i.imgur.com/tllp6ln.jpg
>>78
if文で解像度を条件に自動で切り替えてるんだよ
録画したアニメでノイズが載るのは1440 x 1080の放送だけだね
Blu-rayの再生でノイズが出ないのなら辞めておいた方が良いと思う
条件
https://i.imgur.com/8lnhNMB.jpg
https://i.imgur.com/jmZ1Btw.jpg
Radeon ビデオ品質フィルタ
https://i.imgur.com/7L1s8Ri.jpg
madVR
https://i.imgur.com/NSlNPM3.jpg
RadeonとBFRCの設定
https://i.imgur.com/aZ4fTDB.jpg
https://i.imgur.com/s9PYhGe.jpg
madVRの設定
https://i.imgur.com/tllp6ln.jpg
>>78
if文で解像度を条件に自動で切り替えてるんだよ
録画したアニメでノイズが載るのは1440 x 1080の放送だけだね
Blu-rayの再生でノイズが出ないのなら辞めておいた方が良いと思う
条件
https://i.imgur.com/8lnhNMB.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/16(火) 22:28:06.26ID:bwrlMk0ZM83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-AvHN)
2019/07/16(火) 22:36:56.70ID:BEMNMPtW0 BD再生ならノイズ除去せずに普通にスケーリングに割り振った方が良いと思うけど?
BDはビットレートお化けだしノイズは出ないでしょ
BDはビットレートお化けだしノイズは出ないでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5702-1PG0)
2019/07/16(火) 23:05:21.65ID:adH/vFXZ085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a61-q5pO)
2019/07/16(火) 23:38:04.56ID:BhnVIO0O086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 13c1-1GXf)
2019/07/16(火) 23:46:13.54ID:ogqQ4k7S0 Radeonのビデオ品質フィルタって割と仕事してんだな
今Geforce使ってるけどZ買っちまおうかな…
今Geforce使ってるけどZ買っちまおうかな…
87名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/17(水) 00:13:02.77ID:BLu8LkxDM >>85
設定は>>81と同じ
ノーマル
https://i.imgur.com/GBpKJby.jpg
Radeon ビデオ品質フィルタ
https://i.imgur.com/MZW6l8h.jpg
madVR
https://i.imgur.com/8GifRXB.jpg
アニメソースだと余程注意しない限りどれも違いがわからない
因みに実写でreduce random noiseをオンにすると
凄いボケるし人肌がのっぺりでアニメ調になって酷いよ
設定は>>81と同じ
ノーマル
https://i.imgur.com/GBpKJby.jpg
Radeon ビデオ品質フィルタ
https://i.imgur.com/MZW6l8h.jpg
madVR
https://i.imgur.com/8GifRXB.jpg
アニメソースだと余程注意しない限りどれも違いがわからない
因みに実写でreduce random noiseをオンにすると
凄いボケるし人肌がのっぺりでアニメ調になって酷いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-AvHN)
2019/07/17(水) 00:27:44.45ID:bFmx0ael0 条件式でアニメと実写で分ける方法ある?
ある訳ねえよなあ
ある訳ねえよなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-gIJm)
2019/07/17(水) 01:56:57.61ID:Rnb2JwcC090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-AvHN)
2019/07/17(水) 02:00:04.56ID:bFmx0ael091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a773-wTS6)
2019/07/17(水) 07:49:06.91ID:7ePufYCC0 そして実写とアニメの混ざった動画ファイルの置き場に困ることになる
92名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-/BLO)
2019/07/17(水) 07:53:27.69ID:Qsg6fv9er いうほどそんな映像あるか?
空中ブランコぐらいしか知らない
空中ブランコぐらいしか知らない
93名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/17(水) 08:07:02.20ID:YaxFyp+jM madVRのノイズ除去って糞重いけど
TVのノイズ除去より強力なのかな?
TVのノイズ除去と比較してくれる人いないかな
TVのノイズ除去より強力なのかな?
TVのノイズ除去と比較してくれる人いないかな
94名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-1PG0)
2019/07/17(水) 16:55:47.45ID:oyUYhbIKd 普段はRGB フルレンジ 8bitにしておき
HDR動画を再生するときだけ自動で
YCbCr 4:2:2 限定 10bitに切り替えることはできませんか?
できたらWindowsのHDRもオンにできたらよいのですが
HDR動画を再生するときだけ自動で
YCbCr 4:2:2 限定 10bitに切り替えることはできませんか?
できたらWindowsのHDRもオンにできたらよいのですが
95名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1GXf)
2019/07/17(水) 18:40:15.95ID:Qsg6fv9er >>93
BRAVIAの920Aを使ってるけど、madvrのほうが圧倒的に綺麗
テレビは省電制約があるからマシンパワー任せのmadvrには当然敵わないよ
BRAVIAが優れてる点は、フレーム補間でノイズが出ないところ
BRAVIAの920Aを使ってるけど、madvrのほうが圧倒的に綺麗
テレビは省電制約があるからマシンパワー任せのmadvrには当然敵わないよ
BRAVIAが優れてる点は、フレーム補間でノイズが出ないところ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-ZnmS)
2019/07/17(水) 19:36:29.64ID:EVpbdbTcM >>79
これのどこがmadVR並の処理ができるソフトなんだ?
これのどこがmadVR並の処理ができるソフトなんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/17(水) 20:53:35.84ID:1IPMvQjfM >>95
確認ありがとー。やっぱパワーこそ正義ってやつか
Radeon VAGA56使ってるけどreduce random noise使うとクソ重いね
1920x1080ならスケーリングはNGU使わなければ余裕
2560x1440ならJincまで大丈夫
4kでreduce random noiseを利用出来るグラボあるのかな
確認ありがとー。やっぱパワーこそ正義ってやつか
Radeon VAGA56使ってるけどreduce random noise使うとクソ重いね
1920x1080ならスケーリングはNGU使わなければ余裕
2560x1440ならJincまで大丈夫
4kでreduce random noiseを利用出来るグラボあるのかな
98名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-fM3A)
2019/07/17(水) 20:54:45.95ID:1IPMvQjfM VEGAだった
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-jGuh)
2019/07/19(金) 12:54:38.95ID:UGa5pCZd0 これ使って再生したらGTX1060ちゃんがコイル鳴きしてワラタ
重い3Dゲームやってもコイル鳴きなんて今までしなかったのに
重い3Dゲームやってもコイル鳴きなんて今までしなかったのに
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9d-jGuh)
2019/07/19(金) 13:08:38.39ID:XoVBQsS20 >>99 自分も1070でNGUのveryhighとかにするとキュンキュンコイル鳴きしてドロップフレーム増えていくからjincにしたw
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f11-DGEx)
2019/07/20(土) 00:19:05.09ID:0MBXCQbx0 4Kとかでの話ですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-0ngu)
2019/07/20(土) 13:30:47.79ID:ug+8BcCI0 コイル鳴きはmadVRのせいじゃないだろ
高負荷に耐えられないコイル使ってるのが悪い
コイル鳴きはグルーガンで簡単に直せる
スレチなので後はググれ
高負荷に耐えられないコイル使ってるのが悪い
コイル鳴きはグルーガンで簡単に直せる
スレチなので後はググれ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-czND)
2019/07/21(日) 05:36:03.47ID:lXf9oyI4a で、土ゲ座はまだか?
早くしろよクソ雑魚ナメクジ
早くしろよクソ雑魚ナメクジ
104名無しさん@お腹いっぱい。 (選挙行ったか? 3f61-k+pP)
2019/07/21(日) 09:37:58.18ID:5vsZCHwt0VOTE madVRどんだけ負荷かけてんねんwっていう笑い話に無粋なマジレスをする>>102が悪い
105名無しさん@お腹いっぱい。 (選挙行ったか? 0f80-jGuh)
2019/07/21(日) 10:43:15.85ID:7kiczi5B0VOTE 久々に土下座あぼ〜んだw
まだ生きていたのかww
まだ生きていたのかww
106名無しさん@お腹いっぱい。 (選挙行ったか? Sad3-czND)
2019/07/21(日) 11:41:16.09ID:lXf9oyI4aVOTE 一度した約束は守らなあかんよ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-jGuh)
2019/07/21(日) 21:09:39.12ID:8nfDpOLl0 >>106
土人には意味も理解できんしな、あの半島
土人には意味も理解できんしな、あの半島
108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-mLqN)
2019/07/26(金) 19:57:46.04ID:dZAb1hxhM 初心者ですが質問です。
madvrの設定をいじったんですがプレーヤーを閉じると元の設定に戻ってしまいます。
ちなみにプレーヤーはKodi DSPlayerです。
どなたか解決方法を教えてください。
madvrの設定をいじったんですがプレーヤーを閉じると元の設定に戻ってしまいます。
ちなみにプレーヤーはKodi DSPlayerです。
どなたか解決方法を教えてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1edc-/0C9)
2019/07/27(土) 03:19:54.05ID:CbpYdqpQ0 パソコンはじめたばっかりの初心者ですが、
パラッパを取ってきたんですが、エミュで動きません。
パソコンはスリムタワーで性能は不明です。
無知なもんでさっぱり意味がわからないのでどなたか知っていたら教えてください。
パラッパを取ってきたんですが、エミュで動きません。
パソコンはスリムタワーで性能は不明です。
無知なもんでさっぱり意味がわからないのでどなたか知っていたら教えてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6bb1-2pHG)
2019/07/27(土) 04:50:35.00ID:Q+W73J5n0 悪いがそういうレベルの人間に使いこなすのは無理だから諦めてくれ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fa-KIok)
2019/07/27(土) 16:10:36.73ID:mVjZ4gGK0 パラッパってなんだ?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-KIok)
2019/07/27(土) 16:53:39.33ID:U6MW+Ztx0 ■ 栃木ゲーセン事情77 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMc2-yZFp)
2019/07/27(土) 17:04:19.61ID:oKzJmj1VM どう考えて誤爆でしょ
誤爆だよな?
誤爆だよな?
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab80-/0C9)
2019/07/27(土) 19:27:54.62ID:Q1Ig5BqJ0 エミュって書いてあるからパラッパラッパーのことだと思ったけど違うのか
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec0-ZVB1)
2019/07/28(日) 00:19:02.92ID:FpFj0Pad0 絶対違うと思うけどパラッパラッパーかな?
って書き込みたかったけど先越されてた
って書き込みたかったけど先越されてた
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ee02-N54Q)
2019/08/09(金) 22:36:15.81ID:8rBN24b/0 4KテレビでDVDみるときのおすすめ設定ありますか?
DVDでしか発売されていないのが結構あるんですよね
DVDでしか発売されていないのが結構あるんですよね
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a61-iNuD)
2019/08/09(金) 23:15:26.66ID:7rEPzar00 アニメならNGUがそれ(SD動画のアプコン)を想定してるらしい
実写はsplineで拡大してSuperResでシャープにするぐらいしかないんじゃないかな
実写はsplineで拡大してSuperResでシャープにするぐらいしかないんじゃないかな
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76dc-VaZZ)
2019/08/09(金) 23:36:50.19ID:vWbNFo290 ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 81ea-hBob)
2019/08/15(木) 10:19:05.64ID:FlNdkSzv0 ub9000と比べてmadvrで重めの設定掛けた時の画質ってどうなんだろ
udp205は持ってたけどmadvrのほうがずっと良かった
udp205は持ってたけどmadvrのほうがずっと良かった
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1334-vqjO)
2019/08/15(木) 21:07:12.06ID:aV1IEEXd0 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ@89
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜ@89
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 294e-W+45)
2019/08/16(金) 20:30:27.71ID:FCJedYhz0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-TAxU)
2019/08/16(金) 20:33:42.10ID:kPg+iIpv0 >>121
これはどんな設定?
これはどんな設定?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 997e-fRgd)
2019/08/16(金) 21:10:07.79ID:rZ7LSNbI0 全部書いてあるだろ
それ読んで理解できないなら説明しても無理
それ読んで理解できないなら説明しても無理
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 294e-W+45)
2019/08/16(金) 22:09:15.64ID:FCJedYhz0 >>122
ピクセルシェーダー
ピクセルシェーダー
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-huez)
2019/08/16(金) 23:05:08.25ID:70RtXHcR0 >>121
試してみたけどmadVRとは組み合わせない方がいいかな
この説明の設定でやるとエッジのジャギ―が目立つし、色がのっぺりする
当たり前だけどフィルムソースのアニメだと全く適さない
比較的最近の1080pのbdとか向けのチューニング
シェーダーだけにすると比較的ナチュラルに鮮明化されるので汎用性は高まるが効果は薄い
試してみたけどmadVRとは組み合わせない方がいいかな
この説明の設定でやるとエッジのジャギ―が目立つし、色がのっぺりする
当たり前だけどフィルムソースのアニメだと全く適さない
比較的最近の1080pのbdとか向けのチューニング
シェーダーだけにすると比較的ナチュラルに鮮明化されるので汎用性は高まるが効果は薄い
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-dkD3)
2019/08/17(土) 00:09:44.73ID:lktc+Qpop SD画質のアニメだとまあまあいい
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-TAxU)
2019/08/17(土) 02:52:20.03ID:mhlzM7wm0 PC,テレビ アンプ で一瞬暗転するのはどこのせい?
ならないときはらまったくならないし
解像度などさげると安定する
帯域?
ならないときはらまったくならないし
解像度などさげると安定する
帯域?
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 81ea-hBob)
2019/08/17(土) 08:06:49.89ID:8vuMisHx0 HDMIケーブル18Gbps非対応のやつで4k接続してるとかじゃね
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-TAxU)
2019/08/17(土) 12:48:14.24ID:mhlzM7wm0 >>128
いちおうPremiumなんだけどなあ
ならない日はまったくならない
なる日はなる
1080に落としたり4K限定レンジだとたぶんなってないから
帯域かなあ
ARC対応のとこさしてるのもいけないのかも
アンプのメーカーによると相性といわれた
いちおうPremiumなんだけどなあ
ならない日はまったくならない
なる日はなる
1080に落としたり4K限定レンジだとたぶんなってないから
帯域かなあ
ARC対応のとこさしてるのもいけないのかも
アンプのメーカーによると相性といわれた
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b973-vqjO)
2019/08/18(日) 02:29:26.75ID:kWRxVmVx0 い
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事 このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが
件
の あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜtfkt
よ
う
江
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事 このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが
件
の あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 遊 ぼ う ぜtfkt
131名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H53-NB73)
2019/08/18(日) 11:19:24.70ID:kYNPY1/PH Radeon使いはビデオ品質フィルタ使ってるの?
全部madVRに処理投げてたけど
そっちの方が軽くて綺麗なら試したい
どんな設定なのかよければ参考に教えてほしい
自分が持ってるのはVEGA64
PowerDVD19のビデオフィルタをMPC-BEでテストしたけど(過去のバージョン含めて正規インストールされてればできるみたい)
そっちはいまいちだった。あれはやっぱりソフト内の処理で最終的にしあげてるんだね
軽くて処理は早かったけど
全部madVRに処理投げてたけど
そっちの方が軽くて綺麗なら試したい
どんな設定なのかよければ参考に教えてほしい
自分が持ってるのはVEGA64
PowerDVD19のビデオフィルタをMPC-BEでテストしたけど(過去のバージョン含めて正規インストールされてればできるみたい)
そっちはいまいちだった。あれはやっぱりソフト内の処理で最終的にしあげてるんだね
軽くて処理は早かったけど
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1311-C9Wx)
2019/08/18(日) 12:44:20.73ID:CINpCnwj0 >>131
superresとdenoise適用時の比較
https://m.gamer.com.tw/forum/Co.php?bsn=60152&snB=20505
結構絵が変わるから好み次第だな
superresとdenoise適用時の比較
https://m.gamer.com.tw/forum/Co.php?bsn=60152&snB=20505
結構絵が変わるから好み次第だな
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-TAxU)
2019/08/18(日) 14:39:41.03ID:ZvKBMWWZ0 >>132
うーんわからん
うーんわからん
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-vqjO)
2019/08/18(日) 15:56:19.26ID:HN1GeHGS0 い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-vqjO)
2019/08/18(日) 15:56:39.96ID:HN1GeHGS0 い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ;u
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ;u
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 29bc-wbLp)
2019/08/18(日) 17:02:42.38ID:BQAiIuuD0 anime4kいいな
ずっとjincでやってたけどアニメではmadVRやめてこっちにするか
ずっとjincでやってたけどアニメではmadVRやめてこっちにするか
137名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H73-4J9o)
2019/08/18(日) 17:27:14.41ID:2Dg0WYPuH 新しいNaviでは古井戸機能は今の所ないみたいだな
復活するのだろうか
しないと当分RADEON Zが最高峰
復活するのだろうか
しないと当分RADEON Zが最高峰
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cf-vqjO)
2019/08/18(日) 17:43:58.65ID:b3Sp4OSR0 い
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ0@9
よ
う
シエ
東
マ
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜ0@9
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f0-DqOC)
2019/08/18(日) 22:54:02.55ID:TkvvpnoM0 madVR ENVYなる有料版が出てくる?
www.madvrlabs.llc/
www.madvrlabs.llc/
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1c-vqjO)
2019/08/19(月) 00:02:55.29ID:72lauiFI0 い
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜfj
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜfj
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f9c1-Ah/Z)
2019/08/19(月) 00:13:13.33ID:ujglGQyj0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b914-vqjO)
2019/08/19(月) 00:27:18.39ID:LdI0U9KM0 い
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜhe
よ
う
シエ
東
マ こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
ン
シ
ョ
ン
神
隠
し
殺
人
事
件 い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い
の
犯
人
と
同
期
入 なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw
社
の
チ
ョ
ン
ク
ズ
株 式 会 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊 ぼ う ぜhe
143名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-wbLp)
2019/08/19(月) 14:52:33.15ID:Za5FG+r5M >>141
高解像化を2つ重ねると変になりそう
高解像化を2つ重ねると変になりそう
144名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-hBob)
2019/08/19(月) 16:11:41.15ID:paSiM3ukM madvrでreduce randam noise入れるとノイズ消える代わりにややボケるのを、
TVの超解像設定でくっきり目調整にってやってるわ
TVの超解像設定でくっきり目調整にってやってるわ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-Ah/Z)
2019/08/19(月) 19:06:33.86ID:AlXF0nyKr146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb6c-vqjO)
2019/08/19(月) 19:41:23.59ID:x+7Yv8mr0 真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630
629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板
他
多
数
の
板
で
必
死
こ
い
て
ネ
ッ
ト工作してるバカが誰かを知ってるのは
刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw4
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f9c1-Ah/Z)
2019/08/20(火) 22:04:04.93ID:J+75aHbY0 Anime4kのアプデ来てるな
違いはわからん
違いはわからん
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b976-vqjO)
2019/08/21(水) 03:11:10.40ID:YybW0Ag30 6株式会社チキンヘッドの南人彰?
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc0-g2bq)
2019/08/21(水) 11:41:48.94ID:MxT059OX0 >>147
1080をソースとしてたらそりゃわからんよな
アップスケールの高速化は勿論嬉しいけど
ノイズ除去にも力を入れて欲しいな
最近はBSでもノイズ入る様になってるし
もっと欲張ると実写用も作って欲しい
1080をソースとしてたらそりゃわからんよな
アップスケールの高速化は勿論嬉しいけど
ノイズ除去にも力を入れて欲しいな
最近はBSでもノイズ入る様になってるし
もっと欲張ると実写用も作って欲しい
150名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-Ah/Z)
2019/08/21(水) 11:59:21.15ID:0CbcuowMr >>149
ノイズ除去は難しい分野なのかもね
アニメならwaifu2xが優秀だね
エンコまでにかなりの時間が掛かるがw
リアルタイム処理ならmadvr、Radeonの画質設定、テレビの画質設定のノイズリダクションを併用していくと綺麗になる
PCもテレビもハイエンドが前提だが
ノイズ除去は難しい分野なのかもね
アニメならwaifu2xが優秀だね
エンコまでにかなりの時間が掛かるがw
リアルタイム処理ならmadvr、Radeonの画質設定、テレビの画質設定のノイズリダクションを併用していくと綺麗になる
PCもテレビもハイエンドが前提だが
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-TAxU)
2019/08/21(水) 14:14:04.60ID:9YC8++CU0 chroma upscalingで
YCbCr 4:2:0をYCbCr 4:4:4するときモニタの出力設定は何にしておけばいいんでしょうか?
YCbCr 4:2:0をYCbCr 4:4:4するときモニタの出力設定は何にしておけばいいんでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-eNAc)
2019/08/21(水) 16:11:32.28ID:7yPHgSZsM153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113b-vqjO)
2019/08/21(水) 17:47:44.46ID:VPHC843o0 ..毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ
154名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-Ah/Z)
2019/08/21(水) 18:50:50.83ID:0CbcuowMr155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b82-vqjO)
2019/08/21(水) 19:39:12.64ID:VPiBYMqJ0 ,毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよw
俺
も
他
ス
レ
か
ら
来
た
だ
け
だ
か
ら
原
因
は
知
ら
ね
え
け
ど
どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよw
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1361-5lTj)
2019/08/21(水) 23:27:23.87ID:m9A1v3vA0 レンダラのスレで何を想定した話をしてるんだろ・・
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c0-lNpu)
2019/08/22(木) 12:24:56.16ID:1LpuBFE60 エンコの話はスレ違いだ他所でやれ
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1679-40Ez)
2019/08/22(木) 12:35:33.37ID:ujL1XNAm0 今更古井戸試したけどやばいな。SVPとぷるぷる感違うやん。AMD色彩だしよ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-dB6M)
2019/08/22(木) 14:33:14.25ID:VeD3fizDM 古井戸って何にでも使えるの?
特定のソフトだけ対応とかじゃなくて?
特定のソフトだけ対応とかじゃなくて?
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ee4-P0k6)
2019/08/22(木) 15:23:11.12ID:u+GifJZc0 DirectShowフィルタの登録できるアプリなら使えるよ
161名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-f1/s)
2019/08/22(木) 18:18:42.58ID:G5kegwuzr 古井戸は60fpsまでしか補間出来ないのがネック
60fpsの補間なら古井戸のほうが破綻が少ないが120fps以上になるとSVPは破綻が少なくなる
60fpsの補間なら古井戸のほうが破綻が少ないが120fps以上になるとSVPは破綻が少なくなる
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-7nd5)
2019/08/22(木) 22:06:35.47ID:cfrEuaBV0 madVR+古井戸がベストだな
古井戸は破綻少ないし、動画見るなら古井戸のがいい
SVPは破綻しやすいし、動画1本ごとに設定詰めて高画質追い込むならSVPだが
なんか昔のデスクトップLinuxみたいな本末転倒感がある
古井戸は破綻少ないし、動画見るなら古井戸のがいい
SVPは破綻しやすいし、動画1本ごとに設定詰めて高画質追い込むならSVPだが
なんか昔のデスクトップLinuxみたいな本末転倒感がある
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-gQHD)
2019/08/23(金) 02:25:22.28ID:XwLuw69/0 c> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167e-sMv4)
2019/08/24(土) 16:19:54.64ID:6debdevs0 mpc-beで使ってたんだがWindowsアップデートで
映らなくなっちまった
映らなくなっちまった
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 017e-fOxg)
2019/08/24(土) 16:24:37.71ID:FVgu+vDD0 スレチ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a63-gQHD)
2019/08/24(土) 23:34:21.32ID:xUJhw3CT0 nas全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cdbc-dB6M)
2019/08/25(日) 02:24:49.55ID:2sUUZzmw0 >>164
俺はふつうにうつるで?
俺はふつうにうつるで?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d52d-gQHD)
2019/08/25(日) 02:41:45.91ID:1o8rgCdX0 > ひ
> と
> あ
> き
> く
> ん
> みんなにキミの書き込み特定されててまっせ
>
>
> ぜったい火とかつけてそうなやつの書き込みだもんなw 刑事さんにも見てもらいなさい
>
> 真・セガサターン総合スレ
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/637
>
> 637 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 00:15:00.54 ID:XrLLiwex
> まだ被害届出さへんのか?
> 煽ってやってもクソニートには無理って分かってるけどさ
> 5chでしょーもないコピペ荒らししか出来ん雑魚だからな
> 5chでコピペしても明確に5chって入力せんと検索に引っ掛からんようになってるから無駄なんやで?
> 知ってたか?クソニート君
> それにな、誰もクソニートのコピペなんぞまともに読んでないぞ?w
> 悔しいならさっさと被害届くらい出してみろやw
>
> 638 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/25(日) 01:36:58.10 ID:Z0RgnMKN
> うわなにこいつ。。。
>
> もしかして脅迫とか書いてる人?
> アドバンスド大戦略つくった会社の人?
>
> こわいこわいこわい
そんな一心不乱に自作自演やってる場合じゃないんちゃう?
> と
> あ
> き
> く
> ん
> みんなにキミの書き込み特定されててまっせ
>
>
> ぜったい火とかつけてそうなやつの書き込みだもんなw 刑事さんにも見てもらいなさい
>
> 真・セガサターン総合スレ
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/637
>
> 637 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 00:15:00.54 ID:XrLLiwex
> まだ被害届出さへんのか?
> 煽ってやってもクソニートには無理って分かってるけどさ
> 5chでしょーもないコピペ荒らししか出来ん雑魚だからな
> 5chでコピペしても明確に5chって入力せんと検索に引っ掛からんようになってるから無駄なんやで?
> 知ってたか?クソニート君
> それにな、誰もクソニートのコピペなんぞまともに読んでないぞ?w
> 悔しいならさっさと被害届くらい出してみろやw
>
> 638 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/25(日) 01:36:58.10 ID:Z0RgnMKN
> うわなにこいつ。。。
>
> もしかして脅迫とか書いてる人?
> アドバンスド大戦略つくった会社の人?
>
> こわいこわいこわい
そんな一心不乱に自作自演やってる場合じゃないんちゃう?
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 167e-sMv4)
2019/08/25(日) 12:31:08.08ID:B9pO1k5Y0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f5-P0k6)
2019/08/25(日) 14:24:14.25ID:AFoPhgi80 >>158
SVPもRX20xx系でOptical Flowをオンにすれば、ヌルヌル感が大幅にアップする。
SVPもRX20xx系でOptical Flowをオンにすれば、ヌルヌル感が大幅にアップする。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f5c1-f1/s)
2019/08/25(日) 15:12:31.38ID:jr0WXS8I0 >>170
GTX1080TiじゃOptical Flowは使えない?
GTX1080TiじゃOptical Flowは使えない?
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cdbc-dB6M)
2019/08/25(日) 17:55:19.24ID:2sUUZzmw0 Turingコアの機能やから無理やで
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e76-7nd5)
2019/08/25(日) 18:26:28.45ID:LJr+CKPf0 SVPは部分的には滑らかになるけど
全体としては圧倒的に古井戸のがいいよ
全体としては圧倒的に古井戸のがいいよ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f5c1-f1/s)
2019/08/25(日) 19:52:12.91ID:jr0WXS8I0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ebe-EBqP)
2019/08/26(月) 11:55:26.76ID:CCUAyf9T0 比較動画ないの
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c0-lNpu)
2019/08/26(月) 12:31:17.52ID:YwmoiUlM0 Optical Flowって60フレームまで?
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f5-P0k6)
2019/08/26(月) 13:22:19.35ID:yw+doogj0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-P0k6)
2019/08/26(月) 14:10:26.80ID:k8zxy9jf0 SVPと古井戸は全然違うよ
古井戸はオリジナル映像をそのまま24/30→60にする感じ
人間の動きはよりリアルになるし、緩急、バランス、空気感そのまま同じ
SVPは部分的には古井戸より滑らかになるけど
部分部分でバラバラにかかるから、オリジナルの持ってた緩急とかバランスが台無しになる
人間なんかでも動く部分にバラバラに効果がかかるから、人間っぽくない動きになる
あとSVPは色や線もオリジナルと違って加工しまくっててバキバキになる
古井戸はオリジナル映像をそのまま24/30→60にする感じ
人間の動きはよりリアルになるし、緩急、バランス、空気感そのまま同じ
SVPは部分的には古井戸より滑らかになるけど
部分部分でバラバラにかかるから、オリジナルの持ってた緩急とかバランスが台無しになる
人間なんかでも動く部分にバラバラに効果がかかるから、人間っぽくない動きになる
あとSVPは色や線もオリジナルと違って加工しまくっててバキバキになる
179名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-f1/s)
2019/08/26(月) 18:42:36.05ID:jTldSDW8r180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7933-gQHD)
2019/08/26(月) 20:17:45.47ID:bpsuOlXs0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a73-gQHD)
2019/08/26(月) 20:18:12.52ID:o1vxMQpf0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a73-gQHD)
2019/08/26(月) 20:18:28.47ID:o1vxMQpf0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a73-gQHD)
2019/08/26(月) 20:18:43.57ID:o1vxMQpf0 /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31e6-1ZC1)
2019/08/29(木) 01:07:57.06ID:5X5Wnz7g0 補完はFluidのモード2がベスト
前にSVP使ってたが、慣性あるふわっとした動きはFluidじゃないとダメだわ
というか映像作品として見るならFluid一択、SVPは不自然さが気になって物語を楽しめない
前にSVP使ってたが、慣性あるふわっとした動きはFluidじゃないとダメだわ
というか映像作品として見るならFluid一択、SVPは不自然さが気になって物語を楽しめない
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 71c1-Djri)
2019/08/29(木) 02:18:36.30ID:YMIoXajX0 高スペック環境なら古井戸のほうが良いなんて感想は出てこない
X930を120Hz出力して、ThreadRipperでSVPを最高負荷設定(OF有効)でフレーム補間しつつ、RTX2080TiでAnime4kとmadvrを高負荷設定で画質補正するほうが圧倒的に綺麗
SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる
あと古井戸にパフォーマンスをあててしまうと、madvrの設定を下げなきゃいけない
X930を120Hz出力して、ThreadRipperでSVPを最高負荷設定(OF有効)でフレーム補間しつつ、RTX2080TiでAnime4kとmadvrを高負荷設定で画質補正するほうが圧倒的に綺麗
SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる
あと古井戸にパフォーマンスをあててしまうと、madvrの設定を下げなきゃいけない
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-cRT5)
2019/08/29(木) 02:48:41.77ID:3Iu6+WWs0 古井戸とSVPは動きが根本的に違うと思う
SVPは滑らかなんだけどゴチャゴチャするし古井戸の方が画面全体に統一感あって動きが自然
あとSVPの絵はエッジがやたら強くなってソースと変わりすぎるのが好きじゃない
SVPは滑らかなんだけどゴチャゴチャするし古井戸の方が画面全体に統一感あって動きが自然
あとSVPの絵はエッジがやたら強くなってソースと変わりすぎるのが好きじゃない
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1b1-7Ycx)
2019/08/29(木) 08:58:00.87ID:r55FzYeC0 いつまでSVPと古井戸の比較してんだ
スレチだか他所でやれ
スレチだか他所でやれ
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sr5d-Djri)
2019/08/29(木) 14:16:38.43ID:9slc93Y6rNIKU 自然な補間ならBRAVIAの4倍速モーションフローが最強だろ
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 99ea-j4tM)
2019/08/29(木) 18:09:11.74ID:eIpN/tbC0NIKU 240HzパネルのテレビってフルHD時代に消えたし
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 596c-/R/X)
2019/08/29(木) 18:21:43.20ID:Tt47mJWQ0NIKU だれもTVの事なんて話してないし
そもそもTVなんてゴミ買わないし
そもそもTVなんてゴミ買わないし
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 71c1-Djri)
2019/08/29(木) 18:49:06.32ID:YMIoXajX0NIKU >>190
で、君はどんなモニター使ってるの?
で、君はどんなモニター使ってるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 297e-uKoM)
2019/08/29(木) 19:51:35.43ID:0ae9ilo/0NIKU >>191
で、君はどんなテレビ使ってるの?
で、君はどんなテレビ使ってるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f5-cRT5)
2019/08/31(土) 11:38:22.96ID:rzO8x3Vs0 >>185
>SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる
というか、SVPを使用する場合は、そもそも、120fpsに設定しないとフレーム補間がまともに機能しない。
その理由は、描画のタイミングにある。
人間の目は、1/60秒以内の間隔の「連続した静止画」(=パラパラ動画)だと滑らかに感じるが、1/60秒を超える時間が空いてしまうとカクつきを感じる。
よって、仮に、正確に1/60秒間隔で1枚ずつ静止画をモニタに映すのであれば、当然、カクつきは一切感じない。
しかし、実際には、描画のタイミングは細かく前後するので、それぞれの静止画の間隔が1/60秒を超えたり、逆に1/60秒を下回ったりする。
具体例を挙げると、
理想:1枚目→1/60秒→2枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
現実:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
のように、1/60秒であるはずのタイミングが細かく前後してしまう。
ちなみに、ゲームにおいては、この時間軸のブレのせいでティアリングが生じる。
そして、
1/60秒以下の間隔(上の「現実:」の例で言えば、1/60秒および『1/60秒−1/120秒』)のフレームだと滑らかに感じ、
1/60秒を超える間隔(上の「現実:」の例で言えば、『1/60秒+1/120秒』)のフレームだとカクつきを感じるわけだ。
つまり、SVPを60fps設定で使用する場合は、フレームによってカクつきを感じたり感じなかったりする。で、このせいで、上のレスで言われているような「バラバラ感」「違和感」を感じてしまうことになる。
その辺りは、↓の動画を見ても分かる。
https://www.youtube.com/watch?v=7eSgN3j9fZM&feature=youtu.be
使用中のモニタの表示レートが60Hzの場合、60fpsでも本来であれば滑らかに見えるはずなのに、上述の「描画タイミングずれ」のせいで左側はカクついて見えるわけだ。
>SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる
というか、SVPを使用する場合は、そもそも、120fpsに設定しないとフレーム補間がまともに機能しない。
その理由は、描画のタイミングにある。
人間の目は、1/60秒以内の間隔の「連続した静止画」(=パラパラ動画)だと滑らかに感じるが、1/60秒を超える時間が空いてしまうとカクつきを感じる。
よって、仮に、正確に1/60秒間隔で1枚ずつ静止画をモニタに映すのであれば、当然、カクつきは一切感じない。
しかし、実際には、描画のタイミングは細かく前後するので、それぞれの静止画の間隔が1/60秒を超えたり、逆に1/60秒を下回ったりする。
具体例を挙げると、
理想:1枚目→1/60秒→2枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
現実:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
のように、1/60秒であるはずのタイミングが細かく前後してしまう。
ちなみに、ゲームにおいては、この時間軸のブレのせいでティアリングが生じる。
そして、
1/60秒以下の間隔(上の「現実:」の例で言えば、1/60秒および『1/60秒−1/120秒』)のフレームだと滑らかに感じ、
1/60秒を超える間隔(上の「現実:」の例で言えば、『1/60秒+1/120秒』)のフレームだとカクつきを感じるわけだ。
つまり、SVPを60fps設定で使用する場合は、フレームによってカクつきを感じたり感じなかったりする。で、このせいで、上のレスで言われているような「バラバラ感」「違和感」を感じてしまうことになる。
その辺りは、↓の動画を見ても分かる。
https://www.youtube.com/watch?v=7eSgN3j9fZM&feature=youtu.be
使用中のモニタの表示レートが60Hzの場合、60fpsでも本来であれば滑らかに見えるはずなのに、上述の「描画タイミングずれ」のせいで左側はカクついて見えるわけだ。
194193 (ワッチョイ 59f5-cRT5)
2019/08/31(土) 11:40:51.68ID:rzO8x3Vs0 端的に言えば、「SVPを60fps設定で使用しても、目的とする滑らかな映像は得られない」ということになる。
フレーム補間無しとありの間の中途半端な状態、というところか。
ちなみに、Motion Fluidだと、ハードウェアタイマーか何かで正確に1/60秒間隔になっているので、SVPよりも効果が弱いにも関わらず、「バラバラ感の無い、統一感のある補間」が行われる。
以上の通り、60fps設定では役に立たないSVPだが、120fps設定(副作用を避けるため、モニタの表示周波数の整数倍が基本)で使用すれば大化けする。
確実に全ての静止画が1/60秒以内に目に入るようになり、Motion Fluidよりも遥かに強力な補正効果を、バラバラ感無し、統一感のある状態で得られるわけだ。
このため、SVPを使用するなら、デフォルト設定のまま使用してはダメで、必ず120fps設定にする必要がある。
やり方は簡単で、ビデオプロファイルの設定を開き、
1.新規プロファイルの作成>固定 120.0fpsに設定
2.プロファイル適用条件>プレーヤー>いつも使用する動画プレイヤーのパスを設定
でOK。
120fps化すれば、SVPのフレーム補間は、Motion Fluidなんて比較にならない。最高のフレーム補間効果が得られるよ。
フレーム補間無しとありの間の中途半端な状態、というところか。
ちなみに、Motion Fluidだと、ハードウェアタイマーか何かで正確に1/60秒間隔になっているので、SVPよりも効果が弱いにも関わらず、「バラバラ感の無い、統一感のある補間」が行われる。
以上の通り、60fps設定では役に立たないSVPだが、120fps設定(副作用を避けるため、モニタの表示周波数の整数倍が基本)で使用すれば大化けする。
確実に全ての静止画が1/60秒以内に目に入るようになり、Motion Fluidよりも遥かに強力な補正効果を、バラバラ感無し、統一感のある状態で得られるわけだ。
このため、SVPを使用するなら、デフォルト設定のまま使用してはダメで、必ず120fps設定にする必要がある。
やり方は簡単で、ビデオプロファイルの設定を開き、
1.新規プロファイルの作成>固定 120.0fpsに設定
2.プロファイル適用条件>プレーヤー>いつも使用する動画プレイヤーのパスを設定
でOK。
120fps化すれば、SVPのフレーム補間は、Motion Fluidなんて比較にならない。最高のフレーム補間効果が得られるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7e-LArh)
2019/08/31(土) 13:07:10.18ID:v8LCeLh+0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f5-cRT5)
2019/08/31(土) 14:29:25.74ID:rzO8x3Vs0 >最低でも1/60秒で更新されてさえいれば人間の目にはカク付きとして認識されないって事かな
それです
それです
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-zSvc)
2019/08/31(土) 16:02:09.60ID:0SthQxzv0 フレーム補完処理においていわゆるジッターは何より目障りに映る
198名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-1IKH)
2019/08/31(土) 17:05:58.31ID:+oV+368bM 私の目は53万fps対応…
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-Lpwo)
2019/08/31(土) 17:26:36.39ID:6o+t+laA0 MPC-BEとMADVRでHDRバススルー設定していれば
winで以外のような表示でもHDRで再生できているということですよね?
ビットの深度 8 ビット
色の形式 RGB
色空間 SDR
再生すると画面が暗転しHDRモードに切り替わり
MPC-BE以外の表示部分はめちゃくちゃな明るさと色味になります
winでHDRオンにして再生したものと見た目は区別がつきません
10ビットにしなくても10ビット動画ならグラボが勝手に10ビットで出力しているそうですが
winで以外のような表示でもHDRで再生できているということですよね?
ビットの深度 8 ビット
色の形式 RGB
色空間 SDR
再生すると画面が暗転しHDRモードに切り替わり
MPC-BE以外の表示部分はめちゃくちゃな明るさと色味になります
winでHDRオンにして再生したものと見た目は区別がつきません
10ビットにしなくても10ビット動画ならグラボが勝手に10ビットで出力しているそうですが
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 71c1-Djri)
2019/08/31(土) 21:12:01.61ID:XHYHN1pc0 >>193
古井戸のほうが良いって奴は高スペック環境じゃない貧乏人ってことだな
古井戸のほうが良いって奴は高スペック環境じゃない貧乏人ってことだな
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-rkig)
2019/09/01(日) 04:11:01.62ID:a/z/8Drj0 >>193
その理論だと120HzにしてもSVPは結局バラつくからダメじゃん
というか120Hzにすると今度はmadVRの描画が追いつかなくてガタガタになるよ
60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
それなら確実に60Hzでやってくれる方がいいよ
Fluidは緩急、ぷるぷる感、慣性、色んな言い方あるけど動きをソースそのまま補完するのが利点
あとSVPは線がバキバキになるのがちょっとな、補完はそのまま補完だけやってほしい
その理論だと120HzにしてもSVPは結局バラつくからダメじゃん
というか120Hzにすると今度はmadVRの描画が追いつかなくてガタガタになるよ
60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
それなら確実に60Hzでやってくれる方がいいよ
Fluidは緩急、ぷるぷる感、慣性、色んな言い方あるけど動きをソースそのまま補完するのが利点
あとSVPは線がバキバキになるのがちょっとな、補完はそのまま補完だけやってほしい
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f5-cRT5)
2019/09/01(日) 08:51:38.51ID:9z3S2PrX0 >>201
>60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、〜4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。
一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、
120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒−1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒より小さい)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内の変化なので、滑らかにつながって見える。
120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。
つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に滑らかに見えるわけだ。
>60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒−1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、〜4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。
一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、
120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒−1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒より小さい)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内の変化なので、滑らかにつながって見える。
120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。
つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に滑らかに見えるわけだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6112-defA)
2019/09/01(日) 09:42:31.47ID:cNu0PV1p0 SVPの欠点は実写に使うと分かりやすいぞ
なめらかなのに動きがリアルじゃなくてすげー気持ち悪くなる
Fluid Motionは逆にリアルなってMVとか撮影現場で見てるみたいになる
なめらかなのに動きがリアルじゃなくてすげー気持ち悪くなる
Fluid Motionは逆にリアルなってMVとか撮影現場で見てるみたいになる
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 71c1-Djri)
2019/09/01(日) 11:30:39.51ID:7bdscH2/0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f4-xYIX)
2019/09/01(日) 11:45:21.34ID:9VypueoW0 ソースの解像度と拡大率による
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 917e-LYLE)
2019/09/01(日) 12:27:33.17ID:d3FF/fm40 72Hzで使ってるわ
そもそも倍数じゃないっていう問題もあるのか知らんけど60よりなめらかな気がする
そもそも倍数じゃないっていう問題もあるのか知らんけど60よりなめらかな気がする
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM95-bmlw)
2019/09/01(日) 15:43:26.96ID:SPBFaoo0M 1000/120だと8ms、確実になら5-6msくらいで描画しないとダメなんやろ
うちだと8-10msだから跨いだり跨がなかったりの最悪なパターンになるな
うちだと8-10msだから跨いだり跨がなかったりの最悪なパターンになるな
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ebc0-Qo0Z)
2019/09/02(月) 15:00:56.20ID:JtMlw8Uz0209名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-Djri)
2019/09/02(月) 19:09:00.81ID:1QhlYZfbr FHD4倍速→W920A
有機ELリフレ120Hz→X930
有機EL8k→C60AX1
アニメの補正ならBRAVIA、実写の補正ならREGZA、高解像度を追求したいなら現状AQUOS一択って感じかな
mad氏開発のテレビも気になるところ
有機ELリフレ120Hz→X930
有機EL8k→C60AX1
アニメの補正ならBRAVIA、実写の補正ならREGZA、高解像度を追求したいなら現状AQUOS一択って感じかな
mad氏開発のテレビも気になるところ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-Lpwo)
2019/09/02(月) 19:39:07.22ID:ZqQLG6EVd >>208
pms for regza とか使うくらいならOCと直接接続すればよくない?
pms for regza とか使うくらいならOCと直接接続すればよくない?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-Lpwo)
2019/09/02(月) 19:39:11.46ID:ZqQLG6EVd >>208
pms for regza とか使うくらいならPCと直接接続すればよくない?
pms for regza とか使うくらいならPCと直接接続すればよくない?
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM95-bmlw)
2019/09/02(月) 20:58:32.28ID:R3MzB31lM テレビは外部接続だと遅延が凄いからな
ゲーマーがよく文句言ってる
ゲーマーがよく文句言ってる
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1b1-7Ycx)
2019/09/02(月) 21:03:37.85ID:f9Rrb/Rq0 そこまで遅延気にするなら素直にゲーミングモニタ買ったほうがいいな
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316e-rkig)
2019/09/02(月) 23:25:22.48ID:Lzv7lW7C0 fluidは生成を諦めるフレームが多すぎる、安定してるのは一方向へのパンくらいだろ
ホームビデオみたいで安っぽくなるから24pで見ろって言ってるトム・クルーズと同じ勘違いしてそう
ソースそのまま補間の意味も分からんし。感覚人間はダメだな
fluidは軽いし安いし速いのが利点、牛丼みたいなもんだ、普通に美味いよ
ただ信者は頭が悪い
ホームビデオみたいで安っぽくなるから24pで見ろって言ってるトム・クルーズと同じ勘違いしてそう
ソースそのまま補間の意味も分からんし。感覚人間はダメだな
fluidは軽いし安いし速いのが利点、牛丼みたいなもんだ、普通に美味いよ
ただ信者は頭が悪い
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316e-rkig)
2019/09/02(月) 23:29:16.64ID:Lzv7lW7C0 一方向へのパンも、画面の手前を何か大きめのものが横切るとダメだったな
あれだけ頻繁に発生する単純な合成と生成の切り替えをリアルに感じるのはやばい
あれだけ頻繁に発生する単純な合成と生成の切り替えをリアルに感じるのはやばい
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 71c1-j6tz)
2019/09/02(月) 23:38:52.38ID:R362vtK80 古井戸を使ってる人達はOptical Flowとか高fpsとかの高負荷設定でSVPを使ったことがないんでしょ
SVPを叩くならちゃんとした環境で比べて欲しいわな
SVPを叩くならちゃんとした環境で比べて欲しいわな
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3356-cRT5)
2019/09/03(火) 00:07:21.44ID:xQXkchTn0 fluidは古いど
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b2-cRT5)
2019/09/03(火) 03:04:38.42ID:KNKIpEml0 フレーム補完は古井戸もSVPも大手テレビのも
リミテッドアニメじゃ使い物にならないし
実写だと映画を昼ドラっぽくして何が良いのか分からんな
リミテッドアニメじゃ使い物にならないし
実写だと映画を昼ドラっぽくして何が良いのか分からんな
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131f-Be7n)
2019/09/03(火) 06:03:40.98ID:8G4wwoGx0 09■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
220名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-j4tM)
2019/09/03(火) 08:48:51.40ID:rMfO0fpnM 2080ti使ってるけど、4kかつ設定重めにしてるから24p動画でもわりとソースによってはギリやわ
svpで補間させる余裕無い
フレーム補間はそれこそテレビに任せてる
svpで補間させる余裕無い
フレーム補間はそれこそテレビに任せてる
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6922-Be7n)
2019/09/03(火) 12:40:05.38ID:IbgrBMMz0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-Lpwo)
2019/09/03(火) 12:59:39.45ID:jlw304860223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9381-Be7n)
2019/09/03(火) 13:01:19.81ID:vvy9zWaZ0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6112-PkAe)
2019/09/04(水) 02:33:21.73ID:ZOG1hfMM0 どっちが滑らかかならSVPだけど、どっちが自然でどっちで見たいかなら古井戸かな
SVPはOPやワンシーンをぬるぬるにして楽しむもので、30分なり2時間なりの一本の作品として楽しむなら古井戸
SVPで本編見る気は起きないよ
まぁ古井戸もNaviから無くなっちゃうみたいだけどね
SVPはOPやワンシーンをぬるぬるにして楽しむもので、30分なり2時間なりの一本の作品として楽しむなら古井戸
SVPで本編見る気は起きないよ
まぁ古井戸もNaviから無くなっちゃうみたいだけどね
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f5-cRT5)
2019/09/04(水) 09:03:04.24ID:D3VjBk0Q0 >>224
SVP120fpsは試しましたか?
SVP120fpsは試しましたか?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1b1-7Ycx)
2019/09/04(水) 11:03:38.28ID:1Sfzeo4v0 お前らここがmadVRのスレだってこと忘れてるだろ
SVPスレにでも行け
SVPスレにでも行け
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1b1-7Ycx)
2019/09/04(水) 11:07:58.07ID:1Sfzeo4v0 ほれ
SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1490894469/
SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1490894469/
228名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-Djri)
2019/09/04(水) 11:28:42.28ID:aRCjXUxsr ここは昔の高画質スレみたいなもんだし別によくね
嫌ならmadvr関連の話題のネタでも投下したらどうだ?
嫌ならmadvr関連の話題のネタでも投下したらどうだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6102-Lpwo)
2019/09/04(水) 17:40:08.32ID:LKGwIxa50230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6202-EbvF)
2019/09/06(金) 23:00:26.84ID:zHiGSoBG0 1080の動画をNGU veryhighとjincで見比べても違いがわかりませんが皆さんはすぐにわかりますか?
スクリーンショットとって切ったり貼ったりしたけど違いはないように感じました
スクリーンショットとって切ったり貼ったりしたけど違いはないように感じました
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c227-taot)
2019/09/06(金) 23:38:14.57ID:0g1B1smf0 そんな高解像度のはたいして変らなくね?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6202-EbvF)
2019/09/07(土) 05:18:19.50ID:mght8e4d0 >>231
もとがきれいだとわかりにくいですね
ちなみにブラビアにもアプ根ついてますが
DVDや1080などを再生するならBRAVIAでやったほうがいいんですかね?
pcの解像度を下げればBRAVIAがアプスケするみたいですがどちらのほうがよいのかな、と
DVD,1080をそのまま出力→4kをテレビでやる
PC側(madvr)で4kにする
違いはあるのだろうけど目に見えた違いがわからなかった
もとがきれいだとわかりにくいですね
ちなみにブラビアにもアプ根ついてますが
DVDや1080などを再生するならBRAVIAでやったほうがいいんですかね?
pcの解像度を下げればBRAVIAがアプスケするみたいですがどちらのほうがよいのかな、と
DVD,1080をそのまま出力→4kをテレビでやる
PC側(madvr)で4kにする
違いはあるのだろうけど目に見えた違いがわからなかった
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e5ea-bqcw)
2019/09/07(土) 09:53:22.30ID:AOK/4M7v0 自分の目で見て違いが分からないなら他人の意見なんてどうでもいいと思うが
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f5-kyym)
2019/09/07(土) 14:05:43.46ID:B5AiWeFq0 オレはmadVRとEVRとで全く同じコマをPrintScreenキーでキャプチャして見比べてみたら、全く違いが分からなかったよ…
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Bai9)
2019/09/07(土) 14:10:01.20ID:OuwdGs580 GPU「でも俺めっちゃ頑張ったやん?」
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-kyym)
2019/09/08(日) 04:11:10.37ID:lVFOLPfo0 エロアニメだとBDじゃなくてDVDになるからmadVRの本領発揮
ノイズ除去もアニメだと綺麗にやってくれるし
ノイズ除去もアニメだと綺麗にやってくれるし
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6202-EbvF)
2019/09/08(日) 05:10:08.75ID:c3f549Jc0 ブラビアに2k→4k専用の項目あるんだけどMADVRよりきれいなんだろうか
難点はPCの解像度を下げなければならないこと
難点はPCの解像度を下げなければならないこと
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd58-ekXI)
2019/09/08(日) 10:55:13.92ID:5ZtAmLIw0 60FPSだもどれくらいのmsが目安になる?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4503-uegj)
2019/09/08(日) 11:27:46.99ID:I9JkbmtI0 2年前にRadeonのVega64を買って今も最戦前
240名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM29-peLS)
2019/09/08(日) 12:10:04.88ID:AMpB3ScIM RX5700がごみだったからな
241名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-MmqG)
2019/09/08(日) 12:29:37.46ID:0J9PMUICr 5700がゴミだったら20x0もほとんどゴミだな
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-fYJc)
2019/09/08(日) 13:25:21.51ID:TgU0q+r4M mpc-beとで使ってみたけどプレーヤー側ん停止にしてもgpuはずっと使ったままな感じで負荷が高いままなのは仕様?
どけこかに設定あるのかな
evrだと停止したらgpuも使わなくなる感じに負荷が下がる
どけこかに設定あるのかな
evrだと停止したらgpuも使わなくなる感じに負荷が下がる
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-fYJc)
2019/09/08(日) 13:26:10.28ID:TgU0q+r4M 誤字が酷いな俺
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-kyym)
2019/09/08(日) 16:11:55.41ID:kxs0rNyx0 アニメDVDでノイズ処理の「reduce random noise strenghe:5」と
「process chroma channels, too」を有効にしてみたけどすげえボヤけた
ソース次第では画質悪化するね細かい描写が多いと駄目だわ
ノイズ処理無し
https://i.imgur.com/zxhwE05.jpg
reduce random noiseとprocess chroma channels, tooを有効
https://i.imgur.com/hmBrYTA.jpg
ソース
エロアニメDVD 720 x 480
因みに「super-xbr」と「NGU AA」と比較したがまじわからん
こんな微妙な変化にパワー使いたくないなNGUいらないかも
「process chroma channels, too」を有効にしてみたけどすげえボヤけた
ソース次第では画質悪化するね細かい描写が多いと駄目だわ
ノイズ処理無し
https://i.imgur.com/zxhwE05.jpg
reduce random noiseとprocess chroma channels, tooを有効
https://i.imgur.com/hmBrYTA.jpg
ソース
エロアニメDVD 720 x 480
因みに「super-xbr」と「NGU AA」と比較したがまじわからん
こんな微妙な変化にパワー使いたくないなNGUいらないかも
245名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM29-peLS)
2019/09/08(日) 17:28:58.03ID:AMpB3ScIM246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd58-ekXI)
2019/09/08(日) 21:28:24.83ID:5ZtAmLIw0 >>245
9ms台でも13ms台でも同じ頻度、3,4分で1ドロップなので許容範囲があるのかなと
9ms台でも13ms台でも同じ頻度、3,4分で1ドロップなので許容範囲があるのかなと
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd58-ekXI)
2019/09/09(月) 00:59:26.44ID:pW1DBdI70 電圧下げて調整すれば熱も電力も少なくなりファンもうるさくなくなる
Radeonはやっぱり動画には良いかもしれない
ある程度いくとメモリクロック上げたほうが影響するのな
GPUコアも大事だけどVRAMも思ったより大事
Wattmanでメモリ上げたらコアの負担がなぜか減った
https://i.imgur.com/NDYTsuM.jpg
Radeonはやっぱり動画には良いかもしれない
ある程度いくとメモリクロック上げたほうが影響するのな
GPUコアも大事だけどVRAMも思ったより大事
Wattmanでメモリ上げたらコアの負担がなぜか減った
https://i.imgur.com/NDYTsuM.jpg
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-OrRa)
2019/09/09(月) 01:09:18.22ID:0vL3B8H80 Radeonは電圧下げて壊れた報告よく聞くから気をつけた方がいいよ
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd58-ekXI)
2019/09/09(月) 02:02:13.66ID:pW1DBdI70 >>248
ありがと。気をつけるよ。ちなみに上のはRadeonZ
ありがと。気をつけるよ。ちなみに上のはRadeonZ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e1de-QH/x)
2019/09/09(月) 04:05:02.07ID:NsQ5kxWW0 電圧下げればRADEONも省電力〜って書き込みを偶に見るけど
同様にGeForceも電圧下げれば省電力・低発熱・静音になるのでは
同様にGeForceも電圧下げれば省電力・低発熱・静音になるのでは
251名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ 49be-1NWm)
2019/09/09(月) 12:21:35.63ID:5xCFr51N00909 RADEONほどきちがいなマージンは無いよ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW e958-zn9U)
2019/09/09(月) 12:30:19.12ID:Tzd3g+V400909 >>242
それは妙だね
それは妙だね
253名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW 0H42-B8MM)
2019/09/09(月) 12:41:08.01ID:xkVdJULxH0909 >>250
可能ならばそうだが
VegaはiGPUと共通設計だからか低電圧のほうに
パワーゾーンあって低電圧にしやすい。はじめから盛らなければ良いのにな
あとWattmanの存在で調整しろといってるようなもの
可能ならばそうだが
VegaはiGPUと共通設計だからか低電圧のほうに
パワーゾーンあって低電圧にしやすい。はじめから盛らなければ良いのにな
あとWattmanの存在で調整しろといってるようなもの
254名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ c261-kyym)
2019/09/09(月) 12:43:53.00ID:BWx60gn800909 >>250
nvidiaはデフォで効率的な電圧だから・・
nvidiaはデフォで効率的な電圧だから・・
255名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュWW e958-zn9U)
2019/09/09(月) 12:56:47.82ID:Tzd3g+V400909 >>250
削るor絞る対象(いわゆる無駄)が残されたままになっているのがRADEON、って印象
削るor絞る対象(いわゆる無駄)が残されたままになっているのがRADEON、って印象
256名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュ MM49-bqcw)
2019/09/09(月) 15:32:35.39ID:uI8W2SO1M0909 ゲフォもパワーリミット下げると消費電力とか下がるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ef-Xj+8)
2019/09/10(火) 18:07:45.23ID:j+FKGqEA0 今のラデは無理に電圧盛って少しでも見栄えのする数字にしてるから
そんなだったらおいしい所まで下げて使うわって人がいるだけの話で
そんなだったらおいしい所まで下げて使うわって人がいるだけの話で
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c261-kyym)
2019/09/10(火) 18:33:42.08ID:/x8zKrpL0 でも電圧下げたら逆に性能上がったりするから
良品選別サボってる線が濃厚
良品選別サボってる線が濃厚
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f02-c3cn)
2019/09/13(金) 02:11:07.33ID:soBLkDIY0 GTX1060なんですが
DVDの4Kテレビ(BRAVIA)の設定はどうやるのがいいのでしょうか?
解像度をネイティブで出力してBRAVIAでアプコンやったほうがきれいな場合もありますか?
DVDの4Kテレビ(BRAVIA)の設定はどうやるのがいいのでしょうか?
解像度をネイティブで出力してBRAVIAでアプコンやったほうがきれいな場合もありますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-toXw)
2019/09/13(金) 20:14:37.41ID:pI2s1Wu6r 1080pまでmadVRでアプコンしてそこからテレビに任せるのは?
1060じゃ4Kは荷が重そう
1060じゃ4Kは荷が重そう
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f02-c3cn)
2019/09/13(金) 20:41:50.40ID:soBLkDIY0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-6eqr)
2019/09/13(金) 20:44:53.71ID:vu/VMMAd0 自分1070でmadVRだと4Kなんてまともに再生できないんだけど
どうやって再生してるのか逆に聞きたい
どうやって再生してるのか逆に聞きたい
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f02-c3cn)
2019/09/13(金) 21:09:59.40ID:soBLkDIY0264262 (ワッチョイWW 9fda-A5Hc)
2019/09/13(金) 21:31:35.91ID:vu/VMMAd0 https://m.youtube.com/watch?v=LXb3EKWsInQ
この動画のvp9とav1の4K落としてきて再生したけどとても見れたものじゃないわ
NGUなんてとんでもない
何もいじってないVLCですら重すぎて途中おかしくなるしmadVRどころの話じゃない
この動画のvp9とav1の4K落としてきて再生したけどとても見れたものじゃないわ
NGUなんてとんでもない
何もいじってないVLCですら重すぎて途中おかしくなるしmadVRどころの話じゃない
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff5-6eqr)
2019/09/15(日) 01:37:46.13ID:UVE8NvAq0 >>264
PotPlayerでいけるんじゃね
PotPlayerでいけるんじゃね
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-6eqr)
2019/09/17(火) 04:17:44.38ID:OQFX5yzf0267262 (ワッチョイ 9fda-6eqr)
2019/09/17(火) 08:24:06.16ID:NRdJ3ZeP0 今更なんだけどよく読んだら DVD を 4K へアップスケールするって話だったのね
自分のモニタ FHD だから>>264の動画だとダウンスケールだったわw ちゃんと読まなくてすまんこ
ちなみに image downscaling を Nearest Neighbor にしても重すぎてまともに再生できなかった
このモニタだと4K動画再生する意味もあまり無いし大人しく諦める
自分のモニタ FHD だから>>264の動画だとダウンスケールだったわw ちゃんと読まなくてすまんこ
ちなみに image downscaling を Nearest Neighbor にしても重すぎてまともに再生できなかった
このモニタだと4K動画再生する意味もあまり無いし大人しく諦める
268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-dHvc)
2019/09/17(火) 19:22:37.14ID:qKiQilSEM269名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-dHvc)
2019/09/17(火) 19:28:59.38ID:qKiQilSEM270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f02-c3cn)
2019/09/17(火) 20:37:43.15ID:l+eCQMpg0 >>269
どう違うの?
どう違うの?
271名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-G1Zn)
2019/09/17(火) 20:38:12.36ID:+3WMGuIQM 何それ?旨いの?
272262 (ワッチョイWW 9fda-A5Hc)
2019/09/17(火) 20:38:26.25ID:NRdJ3ZeP0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd3-j7/x)
2019/09/17(火) 20:39:02.74ID:U/QxcLBy0 ずいぶんと更新が途絶えていますが
開発は継続しているのでしょうか・・
開発は継続しているのでしょうか・・
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f60-XHRI)
2019/09/17(火) 21:05:59.87ID:UjskwjzQ0 プレーヤー側が停止してもgpu使い続けるの何とかして欲しい
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fc1-/NsC)
2019/09/17(火) 22:35:35.96ID:FSclwW540 >>269
Envy Pro Cinemaっていうのは、mad氏が前に言ってたテレビのこと?
Envy Pro Cinemaっていうのは、mad氏が前に言ってたテレビのこと?
276名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-Ik4s)
2019/09/19(木) 17:40:55.53ID:VxRqxQYjd 今GPUで使ってるRADEON R9 390Xが調子悪いのでRX590に変えようと思うんだけど、
590に変えてmadVR上で性能落ちる部分ある?
590に変えてmadVR上で性能落ちる部分ある?
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ad36-l+Kc)
2019/09/21(土) 13:29:20.00ID:Cv3i83Om0 >>276
両方持ってないけど、スペックは完全にあらゆるスコアで390x<<RX480だったから590なら圧倒だろ。
但しVEGA持ちは「動画で2kぶん回しなら超省エネVEGAのほうが使える、4kも強いし」って意見あるな
一時期MADVRだとかの動画関連ではVEGA56同級1080の評価が高かった時代があったな。
なんで590なのかと
両方持ってないけど、スペックは完全にあらゆるスコアで390x<<RX480だったから590なら圧倒だろ。
但しVEGA持ちは「動画で2kぶん回しなら超省エネVEGAのほうが使える、4kも強いし」って意見あるな
一時期MADVRだとかの動画関連ではVEGA56同級1080の評価が高かった時代があったな。
なんで590なのかと
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ad36-l+Kc)
2019/09/21(土) 13:43:11.38ID:Cv3i83Om0 >>214
そうそう、GPUもCPUもパワー90%余ってんのに補完諦めて簡単に40fpsとかに下がるのな
そうそう、GPUもCPUもパワー90%余ってんのに補完諦めて簡単に40fpsとかに下がるのな
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d73-r01z)
2019/09/21(土) 15:29:20.34ID:ei4HUvFn0 ティアリングを抑える事が目的でとりあえず導入してみたのですが、ティアリングは抑えられたものの、若干カクつくようになってしまいました。
どのように設定したら両立することが可能でしょうか?
どのように設定したら両立することが可能でしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-dOtA)
2019/09/21(土) 21:39:47.19ID:Jha1sXJX0 ノイズ除去とか拡大とかのオプションを軽くしていくしかないんじゃね。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f5-Ms+D)
2019/09/22(日) 02:13:42.91ID:BzkUiu/M0 ティアリングなら、madVRを使わなくても、プレイヤーの方で垂直同期の設定をオンにすれば解消するのでは?
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d73-r01z)
2019/09/22(日) 03:45:23.68ID:QjSuG0Rf0 >>281
ありがとうございます。目との相性の都合で古いモニタを使わざるを得ず、なんとかソフト側で対処できないかと思いまして。
ありがとうございます。目との相性の都合で古いモニタを使わざるを得ず、なんとかソフト側で対処できないかと思いまして。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c17e-MVyZ)
2019/09/22(日) 05:23:25.79ID:eoCTYGqD0 俺もmadVRのメイン目的はティアリング対策だわ
これが一番楽でいい
これが一番楽でいい
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d73-r01z)
2019/09/22(日) 05:34:01.70ID:QjSuG0Rf0 >>283
よければどのような感じの設定か教えていただけませんか?
よければどのような感じの設定か教えていただけませんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-dOtA)
2019/09/22(日) 10:33:04.96ID:mQZLLKsT0 >>282
mpc-beなら同期レンダラてのあるよ。
mpc-beなら同期レンダラてのあるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-ivR7)
2019/09/22(日) 17:27:03.80ID:iIDbgU05M287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f5-Ms+D)
2019/09/23(月) 00:48:53.06ID:gPQoBLr60 madVRの設定の解説ページにティアリングについての項目は無いから、しょうがないと思うが
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a902-jRJP)
2019/09/23(月) 03:04:45.28ID:4jRVhBB10 調べるといってもmadvrの設定のおすすめとか載せてるとこ数個しかないしどれも古い
「初心者はこの設定にしろ」みたいなのがないのがとっつきにくいと思う
「初心者はこの設定にしろ」みたいなのがないのがとっつきにくいと思う
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c9da-ExDT)
2019/09/23(月) 03:22:03.18ID:BJrR81Zd0 人によって見るものが違う上にマシンスペックも全然違うんだから「初心者はコレ」なんて括りで書くべきじゃないでしょう
第一そんな宛になるかもわからないネット上に晒されてる設定そのまま使うような雑な人間ならmadvrなんて手を出さないほうがいい
第一そんな宛になるかもわからないネット上に晒されてる設定そのまま使うような雑な人間ならmadvrなんて手を出さないほうがいい
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a902-jRJP)
2019/09/23(月) 04:36:47.27ID:4jRVhBB10 とんこつラーメン初心者は○○にいけ とかあるだろ?
それぞれの項目に処理の説明もないし組み合わせは膨大
わかるわけないよな
それぞれの項目に処理の説明もないし組み合わせは膨大
わかるわけないよな
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d73-r01z)
2019/09/23(月) 08:22:05.24ID:r+n8wtNl0 どこのスレでも自分は初心者だった頃なんか無かったみたいに偉そうに振る舞う奴はいるよな
教えられないなら黙ってればいいのにマウントは取りたくて仕方ないから絡んでくる
一番役に立たない
教えられないなら黙ってればいいのにマウントは取りたくて仕方ないから絡んでくる
一番役に立たない
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae7e-Ms+D)
2019/09/23(月) 09:47:45.03ID:0CmX30ue0 あなたも役に立たないと思ったなら黙ってさっさと見限って去ればいいんじゃない?
そうじゃなくどうしても何か聞きたいならそうやって文句だけ言うのが最善手だと思うかい?
そうじゃなくどうしても何か聞きたいならそうやって文句だけ言うのが最善手だと思うかい?
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-pdv8)
2019/09/23(月) 11:42:01.38ID:UL/b7JYX0 pc組んでる奴に例えるとよく分かると思うよ
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2902-pdv8)
2019/09/23(月) 11:42:55.02ID:UL/b7JYX0 ラーメンじゃなくてね
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1de-AVYV)
2019/09/23(月) 17:09:27.48ID:QvaOdT0j0 >>291
PCのスペックすら書かないアホはプロでもサポート不可能だぞ
PCのスペックすら書かないアホはプロでもサポート不可能だぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae76-tKbs)
2019/09/23(月) 20:13:13.56ID:hUiFq8qB0 ぶっちゃけ4Kで使う人以外はmadVRいらいないと思う
4Kで使うにはそれなりのグラボが必要だから電力含めたコスパ考えるとまぁってところはある
4Kで使うにはそれなりのグラボが必要だから電力含めたコスパ考えるとまぁってところはある
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b1c1-yzJt)
2019/09/23(月) 20:54:47.76ID:s94hBYqM0 別にそんなことなくね
4kの恩恵があるのって50インチ以上のテレビになるし
FHDでも十分madvrを活かせるよ
そもそも今のアニメって殆どがFHD制作だし
4kの恩恵があるのって50インチ以上のテレビになるし
FHDでも十分madvrを活かせるよ
そもそも今のアニメって殆どがFHD制作だし
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-pdv8)
2019/09/23(月) 22:25:30.92ID:Q56EunMxM 等倍だと意味ないんじゃ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d58-tKbs)
2019/09/23(月) 22:32:03.23ID:IPfY8zv90 FHDのソースを4kで見ようとする時こそこの手のソフトの出番だろ
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8261-Ms+D)
2019/09/23(月) 22:34:01.53ID:qA4HitGT0 1440x1080の横1920化とかもmadVRの出番でしょ
EVRなんてbilinearなんだしさ
EVRなんてbilinearなんだしさ
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae76-tKbs)
2019/09/23(月) 22:53:40.74ID:hUiFq8qB0 FHDはFHDで見るのでいいとは思うけどね
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f4-2mlo)
2019/09/23(月) 23:18:25.52ID:g378/wrU0 SuperRes使えばスケーリングされなくても映像は鮮明になるし
デバンディング使えばフレッシュなトーンになるから等倍表示でも恩恵は十分に受けられる
スケーリングされなくても違いは一目瞭然なのに、一体どこを見ているのか?
デバンディング使えばフレッシュなトーンになるから等倍表示でも恩恵は十分に受けられる
スケーリングされなくても違いは一目瞭然なのに、一体どこを見ているのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-pdv8)
2019/09/24(火) 00:07:34.39ID:gU3WYrNCM 等倍なら小細工はいらない
そのまま出力してくれればいい
そのまま出力してくれればいい
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a999-dOtA)
2019/09/24(火) 00:41:07.48ID:lkbeF8jp0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8261-Ms+D)
2019/09/24(火) 00:42:34.14ID:nlEFDfqx0 一番ソースに忠実なのがmadVRなんやで(理論的には
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a902-jRJP)
2019/09/24(火) 01:36:39.95ID:5pQFyRzQ0 DVD→4Kでもたいして重くない1060なんだけどな
気になるからみんなの設定教えてくれませんか?
俺はNGUでベリーハイかハイ
気になるからみんなの設定教えてくれませんか?
俺はNGUでベリーハイかハイ
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c0-Ms+D)
2019/09/24(火) 04:07:08.77ID:CtWGw10q0 静止画じゃないとわからないレベルのスケーリングはどうでも良いよ
それよりTSファイルのノイズをどうにかしたい
それよりTSファイルのノイズをどうにかしたい
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a902-jRJP)
2019/09/24(火) 14:31:15.10ID:5pQFyRzQ0 >>307
どういうこと?
どういうこと?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f5-Ms+D)
2019/09/24(火) 16:43:04.77ID:7XDs2KVG0 madVRがTuring上で正常に動作していないような気がする…
「GPU使用率が低いままなのに処理が追いつかずにガクガク」というのが頻繁に起こる
SVPを使って120fps化すると特に
GPUの性能不足であればGPU使用率が100%に張り付くはずだが、せいぜい20%くらいなのにカクつく
重大なバグか?
「GPU使用率が低いままなのに処理が追いつかずにガクガク」というのが頻繁に起こる
SVPを使って120fps化すると特に
GPUの性能不足であればGPU使用率が100%に張り付くはずだが、せいぜい20%くらいなのにカクつく
重大なバグか?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8261-Ms+D)
2019/09/24(火) 17:04:11.51ID:nlEFDfqx0 Turingより前の世代では動いてたんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-Ik4s)
2019/09/24(火) 19:20:33.53ID:qt9l1uBvd 少なくとも2060にて60fpsのnguでは問題ない
312名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-yzJt)
2019/09/24(火) 19:25:51.64ID:14yGZkGNr 俺はoptical flowも使ってるけど問題ない
動画ソース、垂直同期、モニターの描画性能の問題
おま環だと思われ
動画ソース、垂直同期、モニターの描画性能の問題
おま環だと思われ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f4-2mlo)
2019/09/24(火) 19:51:17.50ID:m3NUBszC0 レンダラと同期を取らなければならないので規定時間内に処理が終わっていなければカクカクするのは当たり前
GPU使用率は関係ない、単位時間当たりの処理量だから
GPU使用率は関係ない、単位時間当たりの処理量だから
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6902-H4Nv)
2019/09/24(火) 20:15:38.62ID:4MUhysZ70 2k4k話題になってたけど、4k動画を2kモニタにダウンスケールで見る場合ってmadVR活躍する?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hff-yD1e)
2019/09/27(金) 20:13:16.96ID:r0NN9T+iH >>298
luma拡張処理したほうが等倍でも画質いい
luma拡張処理したほうが等倍でも画質いい
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8702-9YuX)
2019/09/28(土) 00:10:36.74ID:FJLWb3hx0 >>299
どういう設定がおすすめ?
どういう設定がおすすめ?
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 47c1-DLCW)
2019/09/28(土) 13:39:33.53ID:4bxLVOJU0 madvrはもう更新ないのかね
envyとか高くて買えんわ
envyとか高くて買えんわ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-9YdW)
2019/09/28(土) 18:41:19.70ID:GfGV3bSjp 唐突にv1.0が出て開発終了の予感
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5ff9-Yj7W)
2019/09/29(日) 16:51:21.32ID:KGWBCoPS0NIKU MPC-BEと合わせて使ったけど設定がまったくわからんな
糞重くなるか白くなるかどっちか
GTX1060でも動くと思うんだけど
最新のじゃないとだめなのかも
糞重くなるか白くなるかどっちか
GTX1060でも動くと思うんだけど
最新のじゃないとだめなのかも
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 87da-PCJ2)
2019/09/29(日) 17:03:43.16ID:7fsd/Wbn0NIKU >>319
ツイッターにでも書いといてくれ
ツイッターにでも書いといてくれ
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5f0a-Yj7W)
2019/09/29(日) 18:42:35.78ID:0Zm/1lz00NIKU322名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 87be-ayr/)
2019/09/29(日) 20:19:20.37ID:lzjQGrU20NIKU EVRの置き換えでmadVRとは別物じゃ
323309 (ワッチョイ 27f5-S/NQ)
2019/09/30(月) 04:53:01.11ID:iXs9EgZk0 自己解決しました。
settingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advanceの値をデフォルトの8から2に変更したら直りました。
変更後は、SVP120fps固定、chroma upscalingをsuper-xbr+AR filter、image upscalingをsuper-xbr、ditheringをError Diffusion - option 2に設定しても、Ctrl+Jのmax stats>renderingが8msを超えることは無くなりました(残念ながらNGUはキツいようです)。
ありがとうございました。
環境:
i7-8700K
32GB
2080Ti
settingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advanceの値をデフォルトの8から2に変更したら直りました。
変更後は、SVP120fps固定、chroma upscalingをsuper-xbr+AR filter、image upscalingをsuper-xbr、ditheringをError Diffusion - option 2に設定しても、Ctrl+Jのmax stats>renderingが8msを超えることは無くなりました(残念ながらNGUはキツいようです)。
ありがとうございました。
環境:
i7-8700K
32GB
2080Ti
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f5-S/NQ)
2019/09/30(月) 08:13:13.83ID:iXs9EgZk0 >>313
>GPU使用率は関係ない、単位時間当たりの処理量だから
「並列化しにくい処理」が重くなっている場合、GPUの一部しか利用されていないのに(GPU使用率は低いのに)処理が追いつかない、という意味でしたか…
>GPU使用率は関係ない、単位時間当たりの処理量だから
「並列化しにくい処理」が重くなっている場合、GPUの一部しか利用されていないのに(GPU使用率は低いのに)処理が追いつかない、という意味でしたか…
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Yj7W)
2019/10/01(火) 00:57:29.14ID:14PCKmDI0 120だと1000/120=8.33msだから
1フレーム超えずに描画できる8msが目安だろうな
1フレーム超えずに描画できる8msが目安だろうな
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-8b3W)
2019/11/07(木) 18:37:33.34ID:eO4GbX6i0 MADVR使ったらsmoothmotion使ってないのにFPSあがってしまうんだがどうして?
327名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-Yyoq)
2019/11/07(木) 18:40:16.19ID:dxLyDOYOr ソースがVFR、もしくはbluesky、SVPを入れてるから
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-8b3W)
2019/11/08(金) 09:37:28.69ID:lp0O3NDv0 原因分かったわ
display modeの上のチェック入れたらなるわ
これは何する機能だ?
display modeの上のチェック入れたらなるわ
これは何する機能だ?
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-8b3W)
2019/11/08(金) 09:54:41.54ID:lp0O3NDv0 いやちがうわ
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab58-8b3W)
2019/11/08(金) 10:19:50.65ID:lp0O3NDv0 display modeで60fps指定したら再生はできるようになったわ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b96-DaD1)
2019/11/08(金) 22:17:28.70ID:ZS2iU/Z10 ?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6dc2-d/NV)
2019/11/14(木) 15:22:02.75ID:WXaY3Yah0 これから8kMADVRって流行ると思うの
IPS8kモニタは有機el4kモニタ、下手したら2kモニタより安く作れる
現に8ktvは20-30万円台からある
8kでMADVR-NGUSHARP×60fpsくらいはいまのRX5700XTあたりでぎりぎりだろうか
まスレではそのうち8kアプコン流行るだろう
けど有機el8kモニタは実物同然に魅せるだけの力があるが、IPS8kはそこにたどり着けないといけない
この差がIPSで埋められれば8kMADは流行るが、埋まらなければ8k有機elの導入コストが高くて下火に
IPS8kモニタは有機el4kモニタ、下手したら2kモニタより安く作れる
現に8ktvは20-30万円台からある
8kでMADVR-NGUSHARP×60fpsくらいはいまのRX5700XTあたりでぎりぎりだろうか
まスレではそのうち8kアプコン流行るだろう
けど有機el8kモニタは実物同然に魅せるだけの力があるが、IPS8kはそこにたどり着けないといけない
この差がIPSで埋められれば8kMADは流行るが、埋まらなければ8k有機elの導入コストが高くて下火に
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e902-LsRA)
2019/11/14(木) 17:59:28.61ID:RdqVPygj0 頭大丈夫か?
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 05ea-HDwj)
2019/11/14(木) 22:02:58.61ID:9/acPUxu0 4kでも重いのにそれの4倍重い8kが流行るとか何年先だよ
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 21b1-k7dL)
2019/11/14(木) 22:19:10.38ID:ZUKRsdIY0 なんかものすごいブレイクスルーがないと10年はかかりそう
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-rDw9)
2019/11/14(木) 23:27:20.35ID:c3LB5AUb0 madVRとJVCとSONYでHDR性能のガチンコ勝負をしたらしいが俺にはサッパリわからなかった
http://cine4home.de/dynamisches-hdr-bei-heimkinobeamern-ein-user-event-schafft-endlich-klarheit/
http://cine4home.de/dynamisches-hdr-bei-heimkinobeamern-ein-user-event-schafft-endlich-klarheit/
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e4-jvSr)
2019/11/15(金) 00:05:20.34ID:9JNUNDq40 そんなもんじゃないの
同じような計算処理だからはっきり判るほどに違ったら逆に困るよ
同じような計算処理だからはっきり判るほどに違ったら逆に困るよ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0261-iGNt)
2019/11/15(金) 10:54:34.03ID:YlQmSFCb0 良好な画質のものをサンプルにしたら差はでないだろうけど
少し悪い画質のものをサンプルにすると分かりやすい差がでたりする(家電のほうが良好な結果になる)
少し悪い画質のものをサンプルにすると分かりやすい差がでたりする(家電のほうが良好な結果になる)
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f1-iGNt)
2019/11/18(月) 17:42:14.00ID:kcUvVSIH0 Kodi Community Forum - HOW TO - Set up madVR for Kodi DSPlayer & External Players
https://forum.kodi.tv/archive/index.php?thread-259188.html
https://forum.kodi.tv/archive/index.php?thread-259188.html
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f4-6dnz)
2019/12/17(火) 15:37:03.01ID:0rH1CIzZ0 80インチ以上のサイズじゃないと8Kは真価を発揮しないだろうね
ゲームだと8Kは現行のハイエンドでもマシンスペックが全然追いついていないよ
そんな事より色域をもっと広げて欲しい
ゲームだと8Kは現行のハイエンドでもマシンスペックが全然追いついていないよ
そんな事より色域をもっと広げて欲しい
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a3ea-h4uj)
2019/12/17(火) 22:08:15.91ID:olG7GX2u0 現行のBT.2020でも色域をフルカバーできてるディスプレイって早々無いのに更に広げてどうすんだ?
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57b1-scxP)
2019/12/17(火) 22:18:15.77ID:vnisc63q0 ゲームは8Kなんかよりもまず144FPS張り付きが大事だからねぇ
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a3ea-h4uj)
2019/12/17(火) 22:31:37.05ID:olG7GX2u0 てか調べたら400万のソニーのマスモニですらbt.2020フルカバーしてなかったわ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-WHly)
2019/12/18(水) 06:49:07.81ID:v7sGqtyVa 有機ELのディスプレイなら色域はカバーできるんじゃないか?
輝度が足りなくなるだろうけど
輝度が足りなくなるだろうけど
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff4-Mpc3)
2019/12/20(金) 21:36:29.71ID:vLI7I6SA0 色域を広げろってのはディスプレイ自体の色域の事…
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-+Tiu)
2019/12/21(土) 20:24:08.24ID:CKZOAOgX0 madVRとxy-SubFilterの組み合わせで、SRT字幕を再生した時、
字幕位置(高さ)のデフォルト指定が機能しないな。
madVR以外の他のレンダラーだと問題ない。
madVRを使用しても、ASS字幕による指定や、
xy-VSFilteとの組み合わせ、古いxy-SubFilter 3.1.0.705 BETA2との組み合わせだとやはり問題なし。
madVRとxy-SubFilterの相性が悪いことは確かだけど、どちらが悪いのかわからん。
字幕位置(高さ)のデフォルト指定が機能しないな。
madVR以外の他のレンダラーだと問題ない。
madVRを使用しても、ASS字幕による指定や、
xy-VSFilteとの組み合わせ、古いxy-SubFilter 3.1.0.705 BETA2との組み合わせだとやはり問題なし。
madVRとxy-SubFilterの相性が悪いことは確かだけど、どちらが悪いのかわからん。
347346 (ワッチョイ 9fdc-+Tiu)
2019/12/21(土) 23:43:01.20ID:6UtGLicQ0 madVR の設定の方に、move subtitle の設定があって
このチェックを外すか、... into active video area にすればおkだった。
このチェックを外すか、... into active video area にすればおkだった。
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f61-+Tiu)
2019/12/22(日) 00:05:03.57ID:jHrG0FlY0 jこの先必要になるかは分からないけど
情報乙
情報乙
349名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW f7c2-2QUn)
2019/12/24(火) 11:03:55.41ID:zeW4FltW0EVE 5500XTってスルーしてたけど、FP16性能はTDP110-130w時10tflops、低圧TDP80-85w駆動時8-9TFLOPSくらいあるんだよな
RX480相当とか言うけど、FLOPS性能は昔理想とされてたGTX1070並みに出る。480の1.5倍くらい
たいしRX5700がTDP115-130w駆動で13-14tflops、VEGA56が200w駆動で20TFLOPSくらいしかでない
省エネでMADVR常用するなら5500XTありかもな、無論8GB版で
RX480相当とか言うけど、FLOPS性能は昔理想とされてたGTX1070並みに出る。480の1.5倍くらい
たいしRX5700がTDP115-130w駆動で13-14tflops、VEGA56が200w駆動で20TFLOPSくらいしかでない
省エネでMADVR常用するなら5500XTありかもな、無論8GB版で
350名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW f7c2-2QUn)
2019/12/24(火) 11:06:26.89ID:zeW4FltW0EVE MADVR用のGPUとしてはこれ以上の性能狙うとなると、4k120FPSで高設定狙ったり
8k60FPS狙えるレベル前提か?
それクラスの描画がまともにできるカードとなると要求性能は30-40TFLOPSでメモリサイズは16GBとか必要になるんだろうか
8GBカードで4kレンダリングやFHDの高設定120FPS前提で使うなら、RX5500XTに6-8コアCPUのセットが一番省エネハイブリッドな選択なのか?
8k60FPS狙えるレベル前提か?
それクラスの描画がまともにできるカードとなると要求性能は30-40TFLOPSでメモリサイズは16GBとか必要になるんだろうか
8GBカードで4kレンダリングやFHDの高設定120FPS前提で使うなら、RX5500XTに6-8コアCPUのセットが一番省エネハイブリッドな選択なのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 771c-Bt+y)
2019/12/24(火) 16:44:59.98ID:nA0Z92EV0EVE 古井戸がない時点で5500XT買う意味ないんだよ
Radeon使って動画観てるやつでRDNA系を買うやつは皆無だと思う
だったらゲボ買うほうがマシでしょ
Radeon使って動画観てるやつでRDNA系を買うやつは皆無だと思う
だったらゲボ買うほうがマシでしょ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sdbf-DXsO)
2019/12/24(火) 17:38:05.81ID:K35ncQ3tdEVE >>351
テレビでやるから無問題
テレビでやるから無問題
353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-BfT8)
2020/01/04(土) 16:00:36.50ID:Sc+x4NX7a madVR+fluidでHD動画を4kにアップスケールしたいんだけどvega56か64でいい?
前スレ参考に2400gで足掻いてたけど諦めた。
前スレ参考に2400gで足掻いてたけど諦めた。
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ad02-QMU1)
2020/01/04(土) 16:27:10.52ID:hz+kuUmJ0 問答無用で全部4kにしてるけど全然重くないんだけどみんなどんな設定にしてるの?
ちなみに1060
ちなみに1060
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebe-IXw1)
2020/01/04(土) 16:59:11.94ID:q16a4YUT0 >>353
chromaがNGU
image upscalingがsuper-xbrでいいんならRX480ですらイケる
VEGAなら両方ともNGUにできる
価格差に見合う価値があるかは微妙
super-xbrのほうが不自然なほどクッキリと見えるというくらいかな
chromaがNGU
image upscalingがsuper-xbrでいいんならRX480ですらイケる
VEGAなら両方ともNGUにできる
価格差に見合う価値があるかは微妙
super-xbrのほうが不自然なほどクッキリと見えるというくらいかな
356名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-BfT8)
2020/01/05(日) 11:32:18.88ID:8pw3/e7ia357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1f-G18V)
2020/01/11(土) 15:23:54.42ID:8sVsdIz50 Anime4Kってアニメ以外の実写には効果みこめないん
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb3-XH4t)
2020/01/13(月) 13:00:00.89ID:wqJs+kclp どこか実写向け設定書いてるページありませんかね?
探してもアニメ用ばかりで
探してもアニメ用ばかりで
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-oVYG)
2020/01/13(月) 13:18:07.68ID:COJVax4yM 自分で試せばいいのに
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f90-IwLC)
2020/01/13(月) 14:04:39.86ID:eUHO9bjL0 そもそもこれ実写に向いてないんじゃね。フィルムのざらつきとかも無くなっちゃうじゃん
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df43-LFku)
2020/01/13(月) 16:02:11.49ID:kHUMK+i30 アニメ見ないからアンインストールしたわ
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff02-oVYG)
2020/01/13(月) 17:41:27.79ID:pumo2e560 なんか久々見たわ
捨て台詞
捨て台詞
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df43-LFku)
2020/01/13(月) 19:10:18.48ID:kHUMK+i30 何を勘違いしてるか知らんが>>358とは別人だからな?
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff02-oVYG)
2020/01/13(月) 20:21:39.80ID:pumo2e560 いや誰だよ
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff18-mx/f)
2020/01/13(月) 20:23:51.24ID:RErHs5Sf0 私だ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff02-oVYG)
2020/01/13(月) 20:35:58.05ID:pumo2e560 何だお前か
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f4-UPf/)
2020/01/16(木) 19:21:58.07ID:l+Ze6ulZ0 MPCBEでMP4再生すると2秒位で緑色に反転した画像になる
MadVR切ると正常に戻る
環境はWin10の64bit
なんか思い当たる人いる?
MadVR切ると正常に戻る
環境はWin10の64bit
なんか思い当たる人いる?
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2240-AEg+)
2020/01/16(木) 20:06:33.55ID:y8SFQAed0 >>367
わからん。なったことない。
わからん。なったことない。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e1b1-t8rc)
2020/01/16(木) 22:27:45.84ID:1nAjk42g0 グラボ変えたりドライバのアプデしたりしてない?
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2240-AEg+)
2020/01/16(木) 23:51:30.08ID:y8SFQAed0 win7あたりからwin10にアップデートしたけどmpc-beの設定はそのままだとか。
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM9b-YoT0)
2020/01/26(日) 08:30:06.58ID:wTYEo/X4M エロ動画しかみないからFLUIDで足りる
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a7c2-YoT0)
2020/01/27(月) 08:57:21.83ID:SboASKZi0 >>358
実写向かないだろ。実写ならSVPか古井戸使ったほうが体感効果ある
SDの古いavはMADVRかけると効果なくもないんだけど変なふうに表現されて
まぁHD以上のソースで古井戸かSVP、一番手軽なのがFLUIDMOTIONだろう
グラボとか投入する意味ないよ。
実写向かないだろ。実写ならSVPか古井戸使ったほうが体感効果ある
SDの古いavはMADVRかけると効果なくもないんだけど変なふうに表現されて
まぁHD以上のソースで古井戸かSVP、一番手軽なのがFLUIDMOTIONだろう
グラボとか投入する意味ないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e7ea-wgfK)
2020/01/28(火) 00:27:19.62ID:uFjp9CX60 古井戸とかsvpってフレーム補間だろ
実写に向くかはさて置き、madvrと性質が違うものを勧めてどうすんの
実写に向くかはさて置き、madvrと性質が違うものを勧めてどうすんの
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4702-mMwP)
2020/01/28(火) 01:52:57.67ID:GUC9FNpy0 4kテレビで4kソース見るときはどんな設定がいいんですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-NxU/)
2020/01/31(金) 08:47:59.24ID:QEeMumsZa mpcアプデしたら負荷少なくなってmadvrの設定上げれるようになったんだけどおま環かな?
376名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-QeZN)
2020/02/01(土) 07:55:51.29ID:Jl9IyZNMa それはアプデ前のmpcがとんでもなく重かったってことか?
もしそうならアプデ前の環境がおかしい
mpcは基本的に負荷ほとんどかからない
もしそうならアプデ前の環境がおかしい
mpcは基本的に負荷ほとんどかからない
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 59c2-Eqh4)
2020/02/01(土) 12:44:45.04ID:QZcRhbb50 FLUID併用はたいして負担ないだろうと思ってたが冷静に考えればこれ負担でかいんだよな
FLUIDはRX550でもRYZENAPUでもVEGA64でも負荷自体はクロック300-600mhzのTDP15-35wくらいでしょぼい
けど頂点クロックが低いRX570/VEGA64だと残りクロックが削れるから不安定化しやすくなると
このネックがあるから併用しないか、一旦エンコで60FPSにあげてその動画を再度MADVRかけたほうが安定するで
って結果になるんだろうな
RADEON7は頂点1.8ghzだからそこまでネックにならないんだろうが
FLUIDはRX550でもRYZENAPUでもVEGA64でも負荷自体はクロック300-600mhzのTDP15-35wくらいでしょぼい
けど頂点クロックが低いRX570/VEGA64だと残りクロックが削れるから不安定化しやすくなると
このネックがあるから併用しないか、一旦エンコで60FPSにあげてその動画を再度MADVRかけたほうが安定するで
って結果になるんだろうな
RADEON7は頂点1.8ghzだからそこまでネックにならないんだろうが
378名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 891c-aaSn)
2020/02/02(日) 13:50:17.48ID:cdnE11o900202379名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-ol1H)
2020/02/03(月) 07:29:48.07ID:6NkKvT1ka A10-7870Kに1070だけどこれCPUがボトルネックになってる?
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e1f-/fp1)
2020/02/03(月) 09:33:30.02ID:axTVCC1H0 GTX1070ならCUVIDでGPU側に全て任せればいいだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-4dPi)
2020/02/09(日) 15:02:53.10ID:mVTLO4Kr0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57c1-HRP/)
2020/02/11(火) 12:23:19.67ID:RaSuwyKL0 試した人いないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5743-Dmov)
2020/02/11(火) 12:28:02.30ID:RY6rzixz0 いるんじゃない?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (W 3358-YJMV)
2020/02/16(日) 05:00:53.91ID:rQX/1xgk0 RTX 2080 FEで使ってるんだけどファンがうるさすぎて映画のセリフが聞き取れない
切ると静かになる項目とかある?
切ると静かになる項目とかある?
385名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-yi7K)
2020/02/16(日) 05:26:27.73ID:w6I03rNVa あるけど
そうするならmadVR使う意味ないね
そうするならmadVR使う意味ないね
386名無しさん@お腹いっぱい。 (W 3358-YJMV)
2020/02/16(日) 05:30:36.39ID:rQX/1xgk0 だよね
黙ってshield tv買いますわ
黙ってshield tv買いますわ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (W cbea-kxmD)
2020/02/16(日) 09:22:16.14ID:UMi7sJo60 ファンの音気にするならFE投げ捨ててもっと静かでよく冷えるオリファンモデルにどうぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72c0-bbsC)
2020/02/16(日) 19:26:59.97ID:Eujq34PM0 >>384
PowerLimitを下げる
PowerLimitを下げる
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff61-OxJ8)
2020/02/17(月) 15:00:19.95ID:+eap3bhC0 >>384
普通にクオリティー設定下げるかSplineあたりで妥協する
普通にクオリティー設定下げるかSplineあたりで妥協する
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-2jKL)
2020/02/17(月) 15:04:55.56ID:dlWuHRkc0 これって昔の低画質ビデオが良い感じになりますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-yPzh)
2020/02/17(月) 15:30:03.94ID:T2NQw6SW0392名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-psHk)
2020/02/20(木) 08:33:21.31ID:4sCHcdoSd >>390
限界はあるけどある程度は見れたもんになるよ
限界はあるけどある程度は見れたもんになるよ
393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-TYOX)
2020/02/20(木) 12:57:13.95ID:F5D0mHMoa 画質が悪いのを良くするソフトじゃないよ
解像度が低いのを引き伸ばすソフトだよ
解像度が低いのを引き伸ばすソフトだよ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-+TKN)
2020/02/20(木) 13:13:56.89ID:uF/gnpLb0 解像度がHD以下の動画を最小限の劣化で拡大するのが目的のソフトだよね
元が低画質の動画を高画質にするソフトではない
元が低画質の動画を高画質にするソフトではない
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36b-eWtg)
2020/02/20(木) 13:24:18.70ID:mAojzwku0 ノイズ除去もアニメ以外あんまり効果ないしね
396名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-aiio)
2020/02/20(木) 14:29:19.16ID:zWTF10e3x 最近PSとかサターンのエミュよくやるからこいつらにmadVR使いたくなる
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-lut+)
2020/02/20(木) 14:54:19.89ID:Pz4eN2VY0 MPCVideoRendererと比較してどうですか?MADVRの方が良い?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73eb-IdAT)
2020/02/20(木) 15:00:19.03ID:FE7c+qBa0 自分で比較して判断できないなら MPC Video Renderer を使ってればいいと思うよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-lut+)
2020/02/20(木) 16:10:30.24ID:Pz4eN2VY0 評価を調べてからインストールしてみたい まだどっちも入れて無い
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8302-Nz9x)
2020/02/20(木) 16:31:43.47ID:MbHBmhcr0 何で先入観なしで試してみないんだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-lut+)
2020/02/20(木) 16:55:34.66ID:Pz4eN2VY0 インストールはなるべくしたく無いから
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73eb-IdAT)
2020/02/20(木) 16:59:03.02ID:FE7c+qBa0 じゃあ頑張って過去スレ全部読むなりググるなりすればいいんじゃね
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36b-eWtg)
2020/02/20(木) 17:04:59.56ID:mAojzwku0 再生する映像がDVDレベルならMPCVideoRendererで十分だとは思った。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-lut+)
2020/02/20(木) 17:50:01.34ID:Pz4eN2VY0 昔のコンテンツは全部DVD以下だね これらをまともに見る為には工夫が必要だね
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edc2-EG6X)
2020/03/11(水) 13:35:01.16ID:4f4ULqXG0 >>384
水冷か自力で120-140mmファン搭載グラボに改造するしかないやん
水冷か自力で120-140mmファン搭載グラボに改造するしかないやん
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6173-4jxc)
2020/03/13(金) 20:18:07.49ID:+wRLOPsN0 更新全然ないように見えて実際にはテストビルドを更新し続けてるっぽいけど
何を更新してるのかわからないから試す気にもなれない
何を更新してるのかわからないから試す気にもなれない
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edc2-EG6X)
2020/03/15(日) 12:23:34.07ID:D8+AhmB00 MADVRと古井戸併用って負荷次第で破綻、ほつれ入るんだな
これMADVRかけて録画して古井戸エンコードかけるか、VCEで古井戸エンコかけたあとMADVRかけたほうが安定するんだろうな
これMADVRかけて録画して古井戸エンコードかけるか、VCEで古井戸エンコかけたあとMADVRかけたほうが安定するんだろうな
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85ea-+PFd)
2020/03/16(月) 20:23:04.23ID:PI7E+N++0 破綻ってmadvr関係ない古井戸の補完ミスじゃないの?
2020/03/26(木) 01:52:21.17
1080pの結構クッキリした綺麗目のエロ動画をWQHD(2560x1440)のモニタで見ることが多いんだが
正直jincとNGUの画質の違いがわからないんだが
わかりやすいようなサンプル動画って無いかね?
小さいサイズのアニメを引き伸ばすとかなら差が出るのかな?
正直jincとNGUの画質の違いがわからないんだが
わかりやすいようなサンプル動画って無いかね?
小さいサイズのアニメを引き伸ばすとかなら差が出るのかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d6c-NNZk)
2020/03/26(木) 10:06:07.69ID:SvdusFO/0 ID無し野郎
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0961-Cd0d)
2020/03/26(木) 10:33:33.25ID:xD4QOsd/0 エロ動画とか書いてるから恥ずかしがる気持ちは分かるぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92eb-pf+t)
2020/03/26(木) 10:39:30.46ID:2cmEftN90 マジレスすると1080p->1440p程度の拡大では違いはわかりにくいだろ。
小さいサイズのアニメの引き延ばしについては、「試してみろ」の一言で済む。
小さいサイズのアニメの引き延ばしについては、「試してみろ」の一言で済む。
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6973-2vMW)
2020/03/26(木) 18:51:02.08ID:CEMxdGxN0 NGUの設定の数字変更とかは重さが全然違うわりに見比べてわかる自信は全くないけど
Jincはそんなにシャープ感ないから違いはわかりやすい方だろう
Jincはそんなにシャープ感ないから違いはわかりやすい方だろう
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76b-zfCe)
2020/04/08(水) 15:34:45.56ID:aTEgwPRn0 >>409
jincとNGUの性能差ってだけならアニメだけど下記あたりなんか
https://www.youtube.com/watch?v=j3JmI7ySLfQ
https://youtu.be/EPoJ-s-qy4k
jincとNGUの性能差ってだけならアニメだけど下記あたりなんか
https://www.youtube.com/watch?v=j3JmI7ySLfQ
https://youtu.be/EPoJ-s-qy4k
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf34-5+KW)
2020/04/17(金) 14:02:26.91ID:3EFfTk/v0 >>414の動画は、横や縦に「それぞれ異なる方式の処理後画面」を並べて一緒に見られるようになっていないから、違いが非常に分かりづらい
もっと分かりやすい例を挙げるべき
もっと分かりやすい例を挙げるべき
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576b-xa8R)
2020/04/17(金) 16:17:43.12ID:FcdG6fj20 自分でさがせや
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff96-Ho7r)
2020/04/18(土) 20:05:04.75ID:2edxKwr10 はい
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a2d-qu7c)
2020/04/28(火) 15:14:57.54ID:8DgpLtpB0 >>409
エロ動画道は原則倍速補完で基本FLUIDMOTION
1650/1660みたいな中途半端ソースじゃ補完の意味がない
480pソースとかだったらある程度補完効くけど、その場合一旦倍速切らないとFLUIDMOTIONと干渉してGPU負荷関係なく変になる
480pソースなら最初にエンコでFLUIDMOTIONかけるか、480pにMAD盛り込んで補完した720pあたりでいいんでソースを一旦24pでキャプチャして
それを再度FLUID盛るのが妥当
エロ動画道は原則倍速補完で基本FLUIDMOTION
1650/1660みたいな中途半端ソースじゃ補完の意味がない
480pソースとかだったらある程度補完効くけど、その場合一旦倍速切らないとFLUIDMOTIONと干渉してGPU負荷関係なく変になる
480pソースなら最初にエンコでFLUIDMOTIONかけるか、480pにMAD盛り込んで補完した720pあたりでいいんでソースを一旦24pでキャプチャして
それを再度FLUID盛るのが妥当
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a2d-qu7c)
2020/04/28(火) 15:15:54.46ID:8DgpLtpB0 HD以上の動画なら7割古井戸恩恵だからアプコンはおまけでいい
面白いことに古井戸持ったソースはスマホでも識別できるが
MAD持った動画はスマホだと体感しにくい不思議
面白いことに古井戸持ったソースはスマホでも識別できるが
MAD持った動画はスマホだと体感しにくい不思議
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7ea-rwvq)
2020/04/30(木) 23:54:05.68ID:9MN46WRc0 スマホみたいにdpiの小さいディスプレイじゃそりゃねぇ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-7St+)
2020/05/01(金) 00:16:56.53ID:ZzYFTj6m0 画素密度が高い、だね
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-ts7H)
2020/05/03(日) 21:20:58.49ID:pj6nlEu10423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:05:46.09ID:HHy+z5gE0 MadVRが機能しません
MPC-HC MPC-BE POTとも画面が真っ暗で音声だけ流れます
やったことは管理者権限でinstall.batでインストール後にレンダラからmadVRを選択です
restore default settings.batも試しました
madHcCtrl.exeを手動で起動してから再生しても駄目です
なんでしょうかこれ おま環?
MPC-HC MPC-BE POTとも画面が真っ暗で音声だけ流れます
やったことは管理者権限でinstall.batでインストール後にレンダラからmadVRを選択です
restore default settings.batも試しました
madHcCtrl.exeを手動で起動してから再生しても駄目です
なんでしょうかこれ おま環?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:07:39.24ID:HHy+z5gE0 madHcCtrlは再生しても自動起動しませんです
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:17:39.14ID:HHy+z5gE0 madTPGってなんでしょうか 起動しても何もでやらん
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:18:33.05ID:HHy+z5gE0 プレイヤーのフィルタ欄にはmadVRでません
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:20:11.45ID:HHy+z5gE0428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM23-cVnA)
2020/05/14(木) 16:21:29.92ID:+nvgnXG7M 貴様の目はフシアナか?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:26:14.90ID:HHy+z5gE0 そこをなんとか
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:29:21.60ID:HHy+z5gE0 フシアナだから質問してるんやろがー!
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 16:32:11.93ID:HHy+z5gE0 レンダラ選択にはmadVR出るのでインストールされてるとおもうんですけどねえ
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-chXc)
2020/05/14(木) 20:22:12.69ID:BvhmkLz70 NGID:HHy+z5gE0
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 20:51:03.13ID:HHy+z5gE0 冷たすぎワロタw
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
2020/05/14(木) 21:26:44.84ID:HHy+z5gE0 負けへんぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
2020/05/14(木) 21:34:47.00ID:TD2Kvwy50436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-gIXh)
2020/05/15(金) 11:12:16.39ID:1CXL+5y10 テンサーコアが化け物じみてるけど
これでmadVR処理出来ないのかな?
madVRって16bit整数演算だろ確か
新世代GPU「NVIDIA Ampere」が発表、最下位モデルですらGeForce RTX 2080に迫る超性能
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589505005/
これでmadVR処理出来ないのかな?
madVRって16bit整数演算だろ確か
新世代GPU「NVIDIA Ampere」が発表、最下位モデルですらGeForce RTX 2080に迫る超性能
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589505005/
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6d-gIXh)
2020/05/15(金) 11:23:25.88ID:yQafgxue0 これディープラーニング用で最下位モデルですら数十万っていう超価格だから
というか市販されない
ゲーム用はこれからスペックある程度落とされる
8月ごろ発表と言われてるけどコロナもあるし実際いつになるかな
というか市販されない
ゲーム用はこれからスペックある程度落とされる
8月ごろ発表と言われてるけどコロナもあるし実際いつになるかな
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-gIXh)
2020/05/15(金) 11:53:06.64ID:zjtA+MX20 秋発売でしょ
3070買うと決めてる
3070買うと決めてる
439423 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
2020/05/15(金) 17:34:12.15ID:FQ//1rwU0 おしえてくれー
まあ俺環なら誰も答えられんわなあ・・・
まあ俺環なら誰も答えられんわなあ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b00-Hhrp)
2020/05/15(金) 23:17:17.56ID:ogShlBxa0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-chXc)
2020/05/15(金) 23:52:35.88ID:yqi8QkJG0 アンチウイルスソフトが原因かもしれない
あとLAV filterをインストールしてないとか
あとLAV filterをインストールしてないとか
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
2020/05/16(土) 08:52:18.04ID:47QrYC3Y0443名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hf3-RhEd)
2020/05/16(土) 09:44:31.04ID:kI7O6szHH インストール後にmadvrフォルダ消しちゃったとか?
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
2020/05/16(土) 14:03:36.85ID:47QrYC3Y0 >>443
消すなって出るしもちろん消してないです
消すなって出るしもちろん消してないです
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9173-32x/)
2020/05/16(土) 15:09:57.99ID:liOy1sED0 そもそも前は使えてて突然機能しなくなったのか
グラボは何でドライバはどれなのか
OSは何でバージョンは何なのか
基本的な情報も出さないで映らないと騒がれてもな
グラボは何でドライバはどれなのか
OSは何でバージョンは何なのか
基本的な情報も出さないで映らないと騒がれてもな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
2020/05/16(土) 16:11:32.36ID:rJ8yEA6j0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-gIXh)
2020/05/16(土) 16:47:56.47ID:9zq2vY+80 うわ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-QHj2)
2020/05/16(土) 16:59:10.74ID:zsVZIN2FM 南無南無
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dae-Hhrp)
2020/05/16(土) 23:57:22.31ID:qzU11JvL0 これ使うとコーデックとかフィルターのリセットが簡単
https://www.videohelp.com/software/Codec-Tweak-Tool
https://www.videohelp.com/software/Codec-Tweak-Tool
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
2020/05/17(日) 10:02:17.46ID:+HLocZip0 regeditで手動でエントリー消してもだめ
axファイルは登録されてるのでなんか相性だと思います
あとは英語のフォーラムとか漁るしかないですねえ・・・
>>449
ありがとう!が、解決しませんでした・・・
axファイルは登録されてるのでなんか相性だと思います
あとは英語のフォーラムとか漁るしかないですねえ・・・
>>449
ありがとう!が、解決しませんでした・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-chXc)
2020/05/17(日) 12:32:30.87ID:9oYLKS8l0 アンチウイルスソフトの例外に突っ込む
madVRをドライブ直下に移して入れ直す
MPCの内臓コーデックのチェックを全部外す
madVRをドライブ直下に移して入れ直す
MPCの内臓コーデックのチェックを全部外す
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
2020/05/17(日) 15:30:47.07ID:+HLocZip0 >>451
いけました!!!!Cドラ直下からインスコでいけました!ありがとうございます!!!!
cmdからregsvr32.exe madVR64.axで手動でDLLインストールできたかまで確認したのに;;
うちうれしい;;;;; ほんまありがとう;;;;;
いけました!!!!Cドラ直下からインスコでいけました!ありがとうございます!!!!
cmdからregsvr32.exe madVR64.axで手動でDLLインストールできたかまで確認したのに;;
うちうれしい;;;;; ほんまありがとう;;;;;
453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-chXc)
2020/05/17(日) 15:53:49.59ID:NR278Dgxr 海外製の英語しか対応してないソフトを日本語や中国語の
2バイト文字の入ったフォルダの下に入れると正常に動かないことが稀によくある
2バイト文字の入ったフォルダの下に入れると正常に動かないことが稀によくある
454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM23-cVnA)
2020/05/17(日) 16:35:59.81ID:un6QH9kLM 基本中の基本だろ、それ…
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb0a-qWN4)
2020/05/17(日) 18:47:26.12ID:YLf9XzC60 次はどういう設定が良いのか教えてが始まるのか
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
2020/05/17(日) 19:22:25.05ID:+HLocZip0 >>455
始めねえよそんなもん
始めねえよそんなもん
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdc-gIXh)
2020/05/19(火) 17:45:10.27ID:km9ETw970 痛々しい
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdc-gIXh)
2020/05/19(火) 17:45:21.86ID:km9ETw970 誤爆
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-chXc)
2020/05/19(火) 18:35:52.20ID:sSc7bAlo0 あながち間違いでもないな
痛々しいやつが一人…
痛々しいやつが一人…
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75a-WyE1)
2020/05/23(土) 16:02:34.28ID:e8rEXUXr0 GTX1660でNGU sharp をHigh・ノイズ除去で使ってるとマジでうるさいので
Afterburnerでファン回転数を1100rpmに固定したら88℃付近をウロウロ
あまり好ましい温度じゃないけどこれで常用するわ・・・
Afterburnerでファン回転数を1100rpmに固定したら88℃付近をウロウロ
あまり好ましい温度じゃないけどこれで常用するわ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-8Kp1)
2020/05/23(土) 22:05:50.79ID:a/fwPXD00 PCうるさいからShield TV迷ってる
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4edc-crVl)
2020/05/23(土) 22:15:19.76ID:PIQ2eTDw0 >>460
そこまでいくと病的だな そんなアニメキレイにみたいんか?
そこまでいくと病的だな そんなアニメキレイにみたいんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c1-zZAN)
2020/05/24(日) 06:16:26.67ID:8M7g0Ibv0 shield tvは国産テレビのアプコン性能と変わらん気がする
もちろん併用すると綺麗にはなるけど、それでもmadvrには劣る
もちろん併用すると綺麗にはなるけど、それでもmadvrには劣る
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75a-WyE1)
2020/05/24(日) 12:13:25.40ID:0ALgsCNW0 >>462
結局は視聴距離とディスプレイサイズの関係性が重要だと思う
21.5インチPCディスプレイと60インチTVでフルスクリーンで視聴している
前者の視聴距離は65cmで後者は250cm
特に前者はmadvrなしでは視聴不可レベルで画質が気になる
そもそもTV放送されるアニメって720p制作で元々の画質がBDでも悪いのが問題
結局は視聴距離とディスプレイサイズの関係性が重要だと思う
21.5インチPCディスプレイと60インチTVでフルスクリーンで視聴している
前者の視聴距離は65cmで後者は250cm
特に前者はmadvrなしでは視聴不可レベルで画質が気になる
そもそもTV放送されるアニメって720p制作で元々の画質がBDでも悪いのが問題
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0361-crVl)
2020/05/24(日) 13:18:18.05ID:+NXIrU6+0 PCディスプレイが正直すぎるって可能性は高いぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-J+nM)
2020/05/24(日) 13:52:34.95ID:KDM2SWZ40 PCのモニタは高画質化の補正機能が載ってないから動画は汚い
安物だと色が8bitって書いてあっても実は6+2の疑似8bitとかあるし
安物だと色が8bitって書いてあっても実は6+2の疑似8bitとかあるし
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75a-WyE1)
2020/05/24(日) 15:21:04.35ID:0ALgsCNW0 使ってるPCディスプレイはIPSパネルだから発色は比較的まともだと思う
もちろんTVのように映像エンジン積んでないのでソースをそのまま表示しているのは理解している
昔14インチのブラウン管TVがSD画質なのにそんなに画質悪いと思わなかったのは
やはり画面が小さいからだと思う
TVやディスプレイが大型化して粗さが目立つから
HDやフルHDが必須になったように思う
もちろんTVのように映像エンジン積んでないのでソースをそのまま表示しているのは理解している
昔14インチのブラウン管TVがSD画質なのにそんなに画質悪いと思わなかったのは
やはり画面が小さいからだと思う
TVやディスプレイが大型化して粗さが目立つから
HDやフルHDが必須になったように思う
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c1-zZAN)
2020/05/24(日) 16:08:06.59ID:8M7g0Ibv0 何が言いたいのかわからんけど
そんなに綺麗な画質でアニメを見たいならハイエンドPCとハイエンドTVを買えばいい話じゃん
そんなに綺麗な画質でアニメを見たいならハイエンドPCとハイエンドTVを買えばいい話じゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f621-I6Yg)
2020/05/25(月) 05:09:02.85ID:a+QJtJ/c0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfea-a7J2)
2020/05/25(月) 19:28:13.19ID:aFEM11XY0 RTX2080tiのPCとOLEDTVでアニメ見てますハイ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-bydY)
2020/05/25(月) 19:37:34.83ID:mQ7DYatsM ワイ2080ti+madVR+Anime4K+4Kレーザープロジェクター+120インチスクリーン+Atmos7.2.4chでアニメ&映画&ゲームな毎日
正直人生ゴールしたと思う
正直人生ゴールしたと思う
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5e-8Kp1)
2020/05/25(月) 19:54:47.98ID:FvIUkI780 なんでTitanじゃないんだ
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75a-WyE1)
2020/05/25(月) 20:37:26.49ID:bZC+H8gJ0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cec0-Y32i)
2020/05/26(火) 09:06:58.82ID:T49M+umq0 アニメ限定だけどNGUはいらん
アップスケールは軽い設定でノイズ除去を入れた方が良い
NGU静は止画にして見比べないとわからないレベルとか無駄過ぎる
ノイズ除去は動画で見てもハッキリと効果がわかる
アップスケールは軽い設定でノイズ除去を入れた方が良い
NGU静は止画にして見比べないとわからないレベルとか無駄過ぎる
ノイズ除去は動画で見てもハッキリと効果がわかる
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c1-zZAN)
2020/05/26(火) 11:33:52.16ID:k1Y/9iUo0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a302-M41l)
2020/05/26(火) 15:51:50.35ID:Tk0TOstJ0477名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-a7J2)
2020/05/26(火) 17:14:34.98ID:f1Nyd0B/M 見て効果が分からないなら電気代の無駄だから切ればいいんじゃないかな
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e2d-oOKQ)
2020/05/26(火) 19:53:39.10ID:FhuvQu310 >>436
まだできないんだよな
できれば覇権でDLSSとか組み合わせてそういう機能目指してそう
そういう機能つけばそら覇権だよ。倍速テクノロジもあるし
ここdGPUじゃなくて、DLSSやTENSORでなんかテレビ用エンジンとか、NVIDIATV目指してるらしいよ
ソニーみたいな、より高度に
まだできないんだよな
できれば覇権でDLSSとか組み合わせてそういう機能目指してそう
そういう機能つけばそら覇権だよ。倍速テクノロジもあるし
ここdGPUじゃなくて、DLSSやTENSORでなんかテレビ用エンジンとか、NVIDIATV目指してるらしいよ
ソニーみたいな、より高度に
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c173-+MhG)
2020/05/28(木) 19:39:12.03ID:0CixY3Wd0 reduce random noiseはかなり色々潰す感じするからなるべく使いたくない
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115e-XZ0A)
2020/05/28(木) 20:26:29.85ID:5aIrNz010 strength: 1だったら別にいいんじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 096c-nShV)
2020/05/28(木) 22:14:42.30ID:vxL+YaEl0 DLSSってなにかわかってないバカがいるみたいね
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-Ee3U)
2020/06/04(木) 00:57:02.15ID:C2CZSvmE0 madvrを使い始めたが、FHD(60fps)→4Kにアプコン使用としたが、何故かドロップフレームが発生し増加する。平均レンダリング時間10ms以下に調節しったが、それでも発生する
GPU:RADEON VII CPU:Ryzen9 3900X 初期状態の設定でもドロップフレームでる。お手上げ状態。ドロップフレームがでるのは仕方ないのかな。最大レーディングも超えてないのに・・・
お手上げ状態
GPU:RADEON VII CPU:Ryzen9 3900X 初期状態の設定でもドロップフレームでる。お手上げ状態。ドロップフレームがでるのは仕方ないのかな。最大レーディングも超えてないのに・・・
お手上げ状態
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ac0-LXJm)
2020/06/04(木) 04:51:38.18ID:DJ24JgWZ0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d3-Buby)
2020/06/04(木) 05:37:57.72ID:O6hzQum30 更新が止まって久しい
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d61-uikQ)
2020/06/04(木) 10:24:12.63ID:tUXDCu0K0 今時、どういうソースでNRの必要があるんだ?
フルHDでも4kだと粗が出るみたいな話?
フルHDでも4kだと粗が出るみたいな話?
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-3LEG)
2020/06/04(木) 14:09:45.89ID:Nr2wkagu0 昔、容量節約で高圧縮して保存したソースとかテレビの録画とか?
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86dc-uikQ)
2020/06/04(木) 14:14:19.95ID:/LOQPCUK0 アニオタがブヒるためだろ?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8602-IJ0G)
2020/06/04(木) 14:40:29.15ID:EIkg/REi0 アニメでNRとかツルツル気持ち悪くてしねえよ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxed-CaBE)
2020/06/04(木) 14:43:03.28ID:tfoNbR4Cx 昔ほど恩恵はないけどいまだにBDだって圧縮ノイズあるからな
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a16c-c+sA)
2020/06/04(木) 20:09:07.50ID:x5NDIVec0 >>482
その状態で見てた動画でなんか気になる点でもあったか?
その状態で見てた動画でなんか気になる点でもあったか?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d73-Alfg)
2020/06/04(木) 21:04:16.42ID:NckSilNS0 >>482
リフレッシュレートの違うマルチモニターの環境とか?
リフレッシュレートの違うマルチモニターの環境とか?
492482 (ワッチョイW 3558-0HQK)
2020/06/04(木) 21:33:30.22ID:C2CZSvmE0493名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-3LEG)
2020/06/04(木) 21:35:57.54ID:/SxmdgAJr リフレッシュレートを120hzに合わせてもダメか?
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb2-nQHr)
2020/06/04(木) 21:54:26.70ID:hHnjcxt10 >>482
madVRのsettingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advance
の値をデフォルトの8から2に変更したら、劇的に動作が軽くなる。
2〜3年前はデフォルト値が2だったし、画質への影響は全く無い。
madVRのsettingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advance
の値をデフォルトの8から2に変更したら、劇的に動作が軽くなる。
2〜3年前はデフォルト値が2だったし、画質への影響は全く無い。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1ea-9NEG)
2020/06/05(金) 00:45:33.00ID:RP5Za6nN0 基本的なことだけどグラボの垂直同期設定はオンにしてるよな?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a102-nRiG)
2020/06/05(金) 00:58:07.95ID:JhdFRzYN0 玄人しかわからなさすぎてハードルが高い
高画質設定はこうしろ、みたいなテンプレがほしいところ
高画質設定はこうしろ、みたいなテンプレがほしいところ
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7dc1-+ux5)
2020/06/05(金) 01:35:12.51ID:QlJ68haG0 スペックによって最適な設定が違うから難しいな
設定項目もバージョンアップで変わってたりするし
設定項目もバージョンアップで変わってたりするし
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a102-nRiG)
2020/06/05(金) 01:48:13.94ID:JhdFRzYN0 やっても大差感じないのはテレビにつないでるから
テレビ側の高画質処理されてるから誤差になるのかな?
テレビ側の高画質処理されてるから誤差になるのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb2-nQHr)
2020/06/05(金) 09:30:56.37ID:2emw25uK0 テレビならゲームモードにしないと
500482 (ワッチョイW 3558-czLg)
2020/06/05(金) 19:08:53.24ID:jT5jGvaV0 原因が分かりました。音声出力先によって症状が出ない。
出力先がcombo384に指定しているとドロップする。HDMI音声出力だと出ない。
問題解決方法はasio renderを使用して、asioで出力する。
出力先がcombo384に指定しているとドロップする。HDMI音声出力だと出ない。
問題解決方法はasio renderを使用して、asioで出力する。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a16c-c+sA)
2020/06/05(金) 21:24:46.49ID:1w45/PNQ0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d73-uikQ)
2020/06/06(土) 01:11:19.31ID:ZjngUbKd0 原因と解決方法書いてくれてるならいいじゃないか
ネットのいいところはレアケースでもググれば解決策が見つかるかもしれないところだ
その可能性を増やすのはいいことだ
ネットのいいところはレアケースでもググれば解決策が見つかるかもしれないところだ
その可能性を増やすのはいいことだ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d923-ICgk)
2020/06/06(土) 20:05:19.89ID:ev7Iu4Ls00606 一周してMitchell-Netravaliに落ち着く設定
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8539-rEh8)
2020/06/07(日) 11:21:54.98ID:+VGdP45h0 >>495
ゲフォだとデフォルトで「3Dアプリケーション設定を使用する」になってるけど基本的にこのままで大丈夫だよね?
ゲフォだとデフォルトで「3Dアプリケーション設定を使用する」になってるけど基本的にこのままで大丈夫だよね?
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1ea-ZWSQ)
2020/06/08(月) 00:34:10.02ID:5dzw0VMg0 ゲフォは明示的にオンにしないと効かない場合あるよ
あと、ドライバのverによってはオンにしてても何か効いてないっぽい挙動する時もある
あと、ドライバのverによってはオンにしてても何か効いてないっぽい挙動する時もある
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d8-uikQ)
2020/06/08(月) 10:28:58.67ID:WTO2O0G30 >>500
XMOSのDDCなら現行世代も古い世代も使ってるけど特に問題出てないからcombo384のドライバの相性がよくなさそう
XMOSのDDCなら現行世代も古い世代も使ってるけど特に問題出てないからcombo384のドライバの相性がよくなさそう
507名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMd9-CbF3)
2020/06/08(月) 15:30:55.94ID:OlK8n3oXM508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8676-bpCu)
2020/06/08(月) 18:29:50.55ID:6D0DCB/20 ノートン先生に怒られて>>1のやつダウンロードできないんだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8676-bpCu)
2020/06/08(月) 18:36:51.34ID:6D0DCB/20 違うブラウザでダウンロードして手動スキャンしたら大丈夫だったわ
ノートン糞やな
ノートン糞やな
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-Gm6U)
2020/06/08(月) 18:54:36.01ID:Ujudc2JS0 今なら尼のKaspersky3年1台版が5千ちょいやで
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d62-B5RW)
2020/06/08(月) 19:44:36.86ID:qbv2DZ/p0 http/1.1301 moved permanentlyと出て書き込みも何もできないから一旦開き直してポートデータ更新したら板一覧が消えた
ポートデータ更新もできないです
どうすれば治る?
ポートデータ更新もできないです
どうすれば治る?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d61-uikQ)
2020/06/08(月) 21:36:12.34ID:VWnkH+No0 >>507
エンコードしたのを見る派と、tsのまま見る派の違いかな?
エンコードしたのを見る派と、tsのまま見る派の違いかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-NjyN)
2020/06/10(水) 01:43:38.14ID:GE2AcmQL0 エンコードして見るとは余程手間を掛けてるのか
ただの不正視聴なのか
ただの不正視聴なのか
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a361-NjyN)
2020/06/10(水) 09:14:53.38ID:c8b74J6a0 PCでtsと言ってる時点で同じ穴の狢
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf30-tD/8)
2020/06/10(水) 19:25:07.54ID:S3yTIT490 >>500
去年までcombo384で使ってたけどWASAPIもDSも特に問題なかったよ
ドライバはVer.1.0.57使ってた(Ver.1.0.62も以前少しだけ使ってたけどこっちも問題なかったと思う)
もしドライバ最新のVer.1.1.0.73使ってるならこれと相性悪いのかな
Ver.1.0.62以前使ってるならおま環かもね
去年までcombo384で使ってたけどWASAPIもDSも特に問題なかったよ
ドライバはVer.1.0.57使ってた(Ver.1.0.62も以前少しだけ使ってたけどこっちも問題なかったと思う)
もしドライバ最新のVer.1.1.0.73使ってるならこれと相性悪いのかな
Ver.1.0.62以前使ってるならおま環かもね
516名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-yDst)
2020/06/11(木) 00:44:24.26ID:5ypc/IqAH MPC Audio Rendererを旧バージョンにするといいかも
俺もXMOS機使ってるがv1.5.1のスタンドアロンフィルタで安定してる
俺もXMOS機使ってるがv1.5.1のスタンドアロンフィルタで安定してる
517482 (ワッチョイW 8358-Jlrz)
2020/06/12(金) 17:52:46.99ID:zVaLOINo0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf30-tD/8)
2020/06/12(金) 19:33:04.43ID:KbPxHhlO0 >>517
>uac2のドライバー
ってVer.1.1.0.73?
環境依存の問題なのかな(自分はIntel環境なので)
どうにもならないならXMOSに買い換えたほうが良いね
あとスレチだけど、Ver.1.1.0.73ってXMOSのドライバと同じようにASIOのバッファとかレイテンシとかの設定できるようになったんだね、知らなかった
>uac2のドライバー
ってVer.1.1.0.73?
環境依存の問題なのかな(自分はIntel環境なので)
どうにもならないならXMOSに買い換えたほうが良いね
あとスレチだけど、Ver.1.1.0.73ってXMOSのドライバと同じようにASIOのバッファとかレイテンシとかの設定できるようになったんだね、知らなかった
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7af-aF44)
2020/06/17(水) 22:10:13.59ID:XI8YcQAH0 これをMPCで使うとMPCのOSDの文字が小さくなってしまうのですが(というか固定サイズになる)
解決法はないのですか?
解決法はないのですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4edc-IXeA)
2020/06/17(水) 23:45:33.80ID:3t2mYadO0 >>519
Zoom Controlの項目をいろいろいじってみれば多分見つかる
Zoom Controlの項目をいろいろいじってみれば多分見つかる
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7af-aF44)
2020/06/18(木) 07:45:13.67ID:+MbCeC2p0 うわ、設定が多くて挫折しそう
時間ある時にゆっくりやってみます
ありがとう
時間ある時にゆっくりやってみます
ありがとう
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-r5Xw)
2020/06/18(木) 22:57:19.43ID:XkWWimAc0 >>519
ないです
ないです
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4edc-IXeA)
2020/06/19(金) 00:25:46.95ID:edfiCPjX0 というか、MPC側で固定されてるんじゃないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5a-Epcz)
2020/06/20(土) 01:30:50.19ID:1zoAPdns0 アニメ向けの設定煮詰めてたんだけど難しいなー
image upscalingはNGU Sharp使うよりNGU Anti-Alias使ってジャギー減らして
image enhancementsの項目から0.3くらいでシャープ化するか
ANIME 4Kを併用した方がいいかな?
image upscalingはNGU Sharp使うよりNGU Anti-Alias使ってジャギー減らして
image enhancementsの項目から0.3くらいでシャープ化するか
ANIME 4Kを併用した方がいいかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b02-PEKO)
2020/06/20(土) 01:53:47.08ID:etXzE+Mp0 mpcbeでHDR再生してシークバーや右クリックするとHDR解除されない?
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fea-CNLk)
2020/06/20(土) 16:56:06.70ID:AfLySPK60 anime4kって入れてみたけどなんか不自然に感じるからすぐ切っちゃった
527名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-gJ9h)
2020/06/20(土) 17:10:10.04ID:ZUonDfYKM セルアニメ世代だと馴染めんやろね
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-VQSO)
2020/07/05(日) 22:18:57.72ID:O+EboFCf0 最近は配信アニメにすら適応出来るんだな面白い
https://youtu.be/LQu_aRNV_qo
https://youtu.be/LQu_aRNV_qo
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2377-S9ss)
2020/07/05(日) 22:23:24.24ID:sLd/RcS60 だけど最近の動画配信サービスはかなり高画質じゃね
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-VQSO)
2020/07/05(日) 23:24:03.56ID:O+EboFCf0 ここにいる奴らはこだわり派が多いから
何処までも上を狙うだろう
何処までも上を狙うだろう
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de61-VQSO)
2020/07/06(月) 01:18:28.43ID:pnU1ECti0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6302-gnuQ)
2020/07/06(月) 01:45:16.67ID:kuVit/P20 当たり前だが480pソースを4kでNGUにして2倍速でみたらドロップしまくった
好きSUPER XBRにしたら大丈夫だったけど
スクショで見比べるとやはりNGUのほうがきれいだったな
みんなどんな設定?
好きSUPER XBRにしたら大丈夫だったけど
スクショで見比べるとやはりNGUのほうがきれいだったな
みんなどんな設定?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-VQSO)
2020/07/07(火) 01:10:50.10ID:w1LUxMSf0 >>532
1920x1080の環境でアニメ視聴を前提とするとこんな感じ
MPCに画像データ(PNG)を読み込ませて設定を弄るのが簡単
artifact removalの設定は動画じゃないと駄目
負荷調整はimage upscalingのalgorithm qualityでやる low 〜 very high
オリジナルに1番近付けた設定がこれ
https://i.imgur.com/Vt56ZeU.png
https://i.imgur.com/u2kfWNm.png
https://i.imgur.com/UJ8MBXH.png
https://i.imgur.com/zw0bkzx.png
https://i.imgur.com/hV7GYju.png
オリジナル
https://suishoshizuku.com/images/ShizukuWP20A_1920x1080.png
オリジナル → 640x360 → 1920x1080
https://i.imgur.com/yMvlGZk.png
オリジナル → 640x360
https://i.imgur.com/bromYSn.png
参考にした動画
https://youtu.be/j3JmI7ySLfQ
1920x1080の環境でアニメ視聴を前提とするとこんな感じ
MPCに画像データ(PNG)を読み込ませて設定を弄るのが簡単
artifact removalの設定は動画じゃないと駄目
負荷調整はimage upscalingのalgorithm qualityでやる low 〜 very high
オリジナルに1番近付けた設定がこれ
https://i.imgur.com/Vt56ZeU.png
https://i.imgur.com/u2kfWNm.png
https://i.imgur.com/UJ8MBXH.png
https://i.imgur.com/zw0bkzx.png
https://i.imgur.com/hV7GYju.png
オリジナル
https://suishoshizuku.com/images/ShizukuWP20A_1920x1080.png
オリジナル → 640x360 → 1920x1080
https://i.imgur.com/yMvlGZk.png
オリジナル → 640x360
https://i.imgur.com/bromYSn.png
参考にした動画
https://youtu.be/j3JmI7ySLfQ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U)
2020/07/07(火) 01:13:30.07ID:KNbfqKim0 ただのアニメにここまでムキになるのはキモいなぁ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fa-Wiu6)
2020/07/07(火) 01:28:32.05ID:zITKwc9O0 Eizoのカラーマネジメントモニタ(ハードウェアキャリブレーション対応 / AdobeRGBカバー率 99%)を使用しており、MPC-BEでmadVRを使用して再生すると高彩度になってしまうことに今更ながら気づきました
いろいろ調べてみると、ハードウェアキャリブレーション対応の場合すでに作成済みのiccプロファイルからDisplayCALを使用してmadVR用の3D-LUTを作成し、それをmadVRの設定で紐付けるという方法が一般的っぽい?というのは分かったのですが、色々分からない部分が出てきて詰まってるので質問させてください
まずEIZOのColorNavigatorに出てくるプロファイルのパス「C:\Windows\System32\spool\drivers\color」内にある作成済みのiccプロファイルをDisplayCALで読み込もうとすると「The file does not contain settings.」というメッセージが出てきて読み込めません。
<Current>のままにすればいいのかと思い3D-LUTタブを強制表示してみたりもしましたが、「Create 3D LUT...」ボタンが灰色のまま押せません。DisplayCAL-3DLUT-maker.exeの方だと読み込みは出来るのですが、こちらも「Create 3D LUT...」ボタンが灰色のまま押せません。
何か手順とか考え方が間違ってたりするのでしょうか?
もう一つは作成する3D-LUTのカラースペースをどうすべきかの質問です。標準的なBT.709にすればいいのか、AdobeRGBに色域が近そうなDCI-P3にすべきか、UHDBDも再生することがあるのでBT.2020にしておくのがいいのか、いまいちわかりません。
そもそもmadVRの指定にある5つのカラースペースをすべて作成して紐付けておけば自動的に再生する動画に合わせて最適なものを使用してくれるみたいな感じなのでしょうか?
madVRの質問から微妙に外れててスレ違いかもしれなかったり、映像関係のカラーマネジメントへの理解が及んでなさすぎて的はずれなことをいってたりするかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります
いろいろ調べてみると、ハードウェアキャリブレーション対応の場合すでに作成済みのiccプロファイルからDisplayCALを使用してmadVR用の3D-LUTを作成し、それをmadVRの設定で紐付けるという方法が一般的っぽい?というのは分かったのですが、色々分からない部分が出てきて詰まってるので質問させてください
まずEIZOのColorNavigatorに出てくるプロファイルのパス「C:\Windows\System32\spool\drivers\color」内にある作成済みのiccプロファイルをDisplayCALで読み込もうとすると「The file does not contain settings.」というメッセージが出てきて読み込めません。
<Current>のままにすればいいのかと思い3D-LUTタブを強制表示してみたりもしましたが、「Create 3D LUT...」ボタンが灰色のまま押せません。DisplayCAL-3DLUT-maker.exeの方だと読み込みは出来るのですが、こちらも「Create 3D LUT...」ボタンが灰色のまま押せません。
何か手順とか考え方が間違ってたりするのでしょうか?
もう一つは作成する3D-LUTのカラースペースをどうすべきかの質問です。標準的なBT.709にすればいいのか、AdobeRGBに色域が近そうなDCI-P3にすべきか、UHDBDも再生することがあるのでBT.2020にしておくのがいいのか、いまいちわかりません。
そもそもmadVRの指定にある5つのカラースペースをすべて作成して紐付けておけば自動的に再生する動画に合わせて最適なものを使用してくれるみたいな感じなのでしょうか?
madVRの質問から微妙に外れててスレ違いかもしれなかったり、映像関係のカラーマネジメントへの理解が及んでなさすぎて的はずれなことをいってたりするかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U)
2020/07/07(火) 01:48:42.81ID:KNbfqKim0 微妙どころか盛大にスレチ
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ebc-8AkK)
2020/07/07(火) 01:55:46.13ID:Icbrbivu0 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:13:30.07 ID:KNbfqKim0
ただのアニメにここまでムキになるのはキモいなぁ
536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:48:42.81 ID:KNbfqKim0
微妙どころか盛大にスレチ
ただのアニメにここまでムキになるのはキモいなぁ
536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:48:42.81 ID:KNbfqKim0
微妙どころか盛大にスレチ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U)
2020/07/07(火) 01:59:55.73ID:KNbfqKim0 悔しかったか?w
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ebc-8AkK)
2020/07/07(火) 02:13:32.20ID:Icbrbivu0 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:13:30.07 ID:KNbfqKim0
ただのアニメにここまでムキになるのはキモいなぁ
536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:48:42.81 ID:KNbfqKim0
微妙どころか盛大にスレチ
538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:59:55.73 ID:KNbfqKim0
悔しかったか?w
ただのアニメにここまでムキになるのはキモいなぁ
536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:48:42.81 ID:KNbfqKim0
微妙どころか盛大にスレチ
538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U) :2020/07/07(火) 01:59:55.73 ID:KNbfqKim0
悔しかったか?w
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03da-zv7U)
2020/07/07(火) 02:17:35.81ID:KNbfqKim0 めっちゃ効いてるww
541名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 1bc1-EUz/)
2020/07/07(火) 09:07:15.41ID:g8VqRGix00707 さっきからこのyoutuberの動画貼ってる奴がいるけど
ここは基本的に設定が煮詰まってる古参が多いから見るやつおらんやろ
実際、再生数ゴミやんw
ここは基本的に設定が煮詰まってる古参が多いから見るやつおらんやろ
実際、再生数ゴミやんw
542名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 2377-S9ss)
2020/07/07(火) 15:02:19.55ID:ssEHAl5X00707 animeに関してはanime4kのほうが良いな
543名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ MMbf-4XPC)
2020/07/07(火) 21:10:45.81ID:PxhKlcQFM0707 マスター画像と切り替えて追い込んて行く方法はマジで役に立っている
効果の無い機能はガンガン切れる
効果の無い機能はガンガン切れる
544535 (ワッチョイ a3fa-Wiu6)
2020/07/07(火) 22:57:09.81ID:zITKwc9O0 他に詳しそうなスレが見当たらなかったこと、過去スレのPart6あたりで同じような話題が出ていたこと、一応madVRの設定に関わる部分なことから質問させていただいたのですが、スレ違いだったなら申し訳ありませんでした
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-mXGD)
2020/07/08(水) 00:44:41.72ID:aUT2OzFJ0 60FPS化でOSD表示のaverage statesのrendalingが16ms以下じゃないと
理論上フレームドロップするんだよね?これが結構きつい
1440×1080→FHDだけでもNGU very highだと16ms以下は無理だった
PCスペックはRyzen7 2700X GTX1080だけど これじゃ全然足りんのね
将来的に120FPS化や4kもやりたいしキッツイわ
理論上フレームドロップするんだよね?これが結構きつい
1440×1080→FHDだけでもNGU very highだと16ms以下は無理だった
PCスペックはRyzen7 2700X GTX1080だけど これじゃ全然足りんのね
将来的に120FPS化や4kもやりたいしキッツイわ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c0-ucCN)
2020/07/08(水) 00:54:16.58ID:hv/MtL4g0 >>544
モニタの話しならハードウェア板へどうぞ
https://mevius.5ch.net/hard/
>>545
16ms以下とは決まっていない
vsyncの隣にframeがあるこれを下まわなければ良い
というかdropped framesが増えるかどうかで判断しろ
モニタの話しならハードウェア板へどうぞ
https://mevius.5ch.net/hard/
>>545
16ms以下とは決まっていない
vsyncの隣にframeがあるこれを下まわなければ良い
というかdropped framesが増えるかどうかで判断しろ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd76-yaVe)
2020/07/08(水) 01:07:45.03ID:KCyUmI2u0 >>535
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
For Argyllcms see this AVS Forum threadが下記スレッド
https://www.avsforum.com/forum/139-display-calibration/1471169-madvr-argyllcms.html
ここに書いてる通りやってみればいいんじゃない
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
For Argyllcms see this AVS Forum threadが下記スレッド
https://www.avsforum.com/forum/139-display-calibration/1471169-madvr-argyllcms.html
ここに書いてる通りやってみればいいんじゃない
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-mXGD)
2020/07/08(水) 03:40:53.76ID:aUT2OzFJ0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75fa-mXGD)
2020/07/08(水) 23:53:08.29ID:rk+jV4hg0 >>546
モニタのハードウェア的なことではなくプロファイルのソフト的な話なので、むしろあちらのがスレ違いになりそうな気がしていましたが、たしかにハードウェア板の方がカラーマネジメント的なことに詳しい方がいるかもしれないですね
>>547
ありがとうございます。こちらに書き込む前に調べてそこも拝見していたのですが、ハードウェアキャリブレーション非対応の場合の一般的な方法だと思いスルーしていました
というのも、>>544であげたPart6のスレでハードウェアキャリブレーション対応モニタで既にプロファイル済みという書き込みに対し
「ICCプロファイルはあるんですよね?ならdispcalだけインストールして3DLUTメーカーでそのICCプロファイルを選択すればいいですよ」という返答が見られ、DisplayCALでプロファイルの新規作成を行わずにやる方法があるものだと認識していたからです
既に使用しているハードウェアキャリブレーションのソフト(ColorNavigator)で作成したプロファイルのほうが精度が高いだろうということと、ソフトウェアキャリブレーションのソフトを競合させると面倒くさそうということで避けていましたが、ここ数日いくら調べてもDisplayCAL上で新規にキャリブレーションを行うような方法しか出てこないので、そちらを試すしかなさそうではありますね
モニタのハードウェア的なことではなくプロファイルのソフト的な話なので、むしろあちらのがスレ違いになりそうな気がしていましたが、たしかにハードウェア板の方がカラーマネジメント的なことに詳しい方がいるかもしれないですね
>>547
ありがとうございます。こちらに書き込む前に調べてそこも拝見していたのですが、ハードウェアキャリブレーション非対応の場合の一般的な方法だと思いスルーしていました
というのも、>>544であげたPart6のスレでハードウェアキャリブレーション対応モニタで既にプロファイル済みという書き込みに対し
「ICCプロファイルはあるんですよね?ならdispcalだけインストールして3DLUTメーカーでそのICCプロファイルを選択すればいいですよ」という返答が見られ、DisplayCALでプロファイルの新規作成を行わずにやる方法があるものだと認識していたからです
既に使用しているハードウェアキャリブレーションのソフト(ColorNavigator)で作成したプロファイルのほうが精度が高いだろうということと、ソフトウェアキャリブレーションのソフトを競合させると面倒くさそうということで避けていましたが、ここ数日いくら調べてもDisplayCAL上で新規にキャリブレーションを行うような方法しか出てこないので、そちらを試すしかなさそうではありますね
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbbc-vHr5)
2020/07/09(木) 01:09:54.99ID:ABq1MaUP0 このスレにはハードウェアキャリブレーションしている人間なんていないぞ
だから誰も答えない
だから誰も答えない
551535 (ワッチョイ 75fa-mXGD)
2020/07/09(木) 21:53:49.01ID:qj8S+2GW0 散々探してもわからないので>>547で上げていただいてる方法で作成したBT.709.3dlutをあててみましたが、ここまで低彩度・低コントラストの画になるのかと驚愕しています
サブモニターのsRGBカバー率ほぼ100%の画面で再生させたり、Youtubeにある動画をダウンロードしてきてブラウザのYoutube上で再生してるものと比べてみたりしてみたけど、どれと比べてもかなり低彩度・低コントラストで、そもそもどれがソースに忠実なのかわからなくなってきた…
そもそも動画の場合、再生されている画がソースの画とどれだけ一致しているか確認する方法ってなにかありますかね?ソースの画をスクリーンショットとして切り出す方法とかあるのだろうか…?それともカラーテスト用の動画みたいなものがあったりするのかな
サブモニターのsRGBカバー率ほぼ100%の画面で再生させたり、Youtubeにある動画をダウンロードしてきてブラウザのYoutube上で再生してるものと比べてみたりしてみたけど、どれと比べてもかなり低彩度・低コントラストで、そもそもどれがソースに忠実なのかわからなくなってきた…
そもそも動画の場合、再生されている画がソースの画とどれだけ一致しているか確認する方法ってなにかありますかね?ソースの画をスクリーンショットとして切り出す方法とかあるのだろうか…?それともカラーテスト用の動画みたいなものがあったりするのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b61-ucCN)
2020/07/09(木) 22:59:46.90ID:rY+NcVQ90 テレビで再生(再生じゃなくデス区トップ画面でもいい)して比べてみれば分かるけど
綺麗に見える映像とソースに忠実な絵というのは両立しない
綺麗に見える映像とソースに忠実な絵というのは両立しない
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c0-ucCN)
2020/07/12(日) 05:41:54.00ID:Q4pnBhZx0 >>533の情報を更新
シャープ度の改善やimage enhancementsについて詳しく調べた
シャープ度を上げるとオリジナルより映像が明るくなりがち
更新情報とアニメソースの場合のお勧め設定
https://i.imgur.com/kTX8mbM.png
オリジナル
https://i.imgur.com/BUsfsfX.png
NGU AntiAlias とシェーダーsharpen
https://i.imgur.com/ceheVA6.png
NGU Sharp とシェーダーedge sharpen
https://i.imgur.com/TucCITV.png
シャープ度の改善やimage enhancementsについて詳しく調べた
シャープ度を上げるとオリジナルより映像が明るくなりがち
更新情報とアニメソースの場合のお勧め設定
https://i.imgur.com/kTX8mbM.png
オリジナル
https://i.imgur.com/BUsfsfX.png
NGU AntiAlias とシェーダーsharpen
https://i.imgur.com/ceheVA6.png
NGU Sharp とシェーダーedge sharpen
https://i.imgur.com/TucCITV.png
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c0-ucCN)
2020/07/12(日) 06:59:49.07ID:Q4pnBhZx0 連投失礼 追記
ついでなのでAnime4kについて調べてみた
Anime4k_computeLumをONにすると輪郭線がおかしくなる
Anime4k_ComputeGradientをON/OFF比較したが変化なし
Anime4k_PushをON/OFF比較したが変化なし
結論Anime4Kいらないのでは?と思った
見た目変わらないなら負荷軽減の為に切った方が良い
シェーダーはMPC標準のshapenだけ残った
ついでなのでAnime4kについて調べてみた
Anime4k_computeLumをONにすると輪郭線がおかしくなる
Anime4k_ComputeGradientをON/OFF比較したが変化なし
Anime4k_PushをON/OFF比較したが変化なし
結論Anime4Kいらないのでは?と思った
見た目変わらないなら負荷軽減の為に切った方が良い
シェーダーはMPC標準のshapenだけ残った
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b1-f/BJ)
2020/07/12(日) 10:17:44.05ID:RTLYzGqs0 デバンディングは効果あるぞ
ソースにもよるのかもしれんが虹みたいなグラデーションが自然になる
ソースにもよるのかもしれんが虹みたいなグラデーションが自然になる
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 65c1-457I)
2020/07/12(日) 14:45:13.15ID:rmUn0ICt0 Anime4kはつけてもつけなくても負荷が変わらないから一応つけてる
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75c9-9MQl)
2020/07/12(日) 17:17:38.84ID:7AITHk7E0 anime4kはopenglのシェーダー版しかアップデートしてないからmadvrとは併用してないな
558名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMd9-0yIX)
2020/07/12(日) 21:03:57.76ID:kxbN/WnCM シャープの調整はシェーダーとimage enhancementsの二箇所で出来るね
やろうと思えば同じシェーダーで重ねがけとか出来るし
シャープを取るか本家再現を取るか好みの別れる所
やろうと思えば同じシェーダーで重ねがけとか出来るし
シャープを取るか本家再現を取るか好みの別れる所
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc0-ucCN)
2020/07/12(日) 23:59:12.78ID:lij62HQU0 シェーダーはmadVRと違って条件式で
切り替えが出来ないのが残念
切り替えが出来ないのが残念
560535 (ワッチョイ 75fa-mXGD)
2020/07/14(火) 18:17:00.21ID:dnT3mTm50 >>552
それ自体はわかってるんですが、ソースはこれというものを出力して比較する方法があればなと思いまして
というか完全な白(#FFFFFF)の部分が3dlutあてると赤以外が落ちてる状態(#FFF8F5)になるので、そもそもdispcalで作成した3dlutが何度やってもずれてるっぽいです…手順が悪いのか
yCMSのほうも試してみようとしましたが、「Downloading yCMS failed.」というエラーが出て導入できず。madVRのインストール場所変えても無理でした
ColorNavigatorの方で色域をBT.709やDCI-P3でキャリブレーションして、madVR側で「this display is already calibrated」から同じ色域とガンマを選ぶというので対応するしかないのかなあ
あまり反応もなくスレ漁ってもそこまで話題に出てないので、皆さん何の問題もなくやれてるんだと思うんですけどなかなか難しい
それ自体はわかってるんですが、ソースはこれというものを出力して比較する方法があればなと思いまして
というか完全な白(#FFFFFF)の部分が3dlutあてると赤以外が落ちてる状態(#FFF8F5)になるので、そもそもdispcalで作成した3dlutが何度やってもずれてるっぽいです…手順が悪いのか
yCMSのほうも試してみようとしましたが、「Downloading yCMS failed.」というエラーが出て導入できず。madVRのインストール場所変えても無理でした
ColorNavigatorの方で色域をBT.709やDCI-P3でキャリブレーションして、madVR側で「this display is already calibrated」から同じ色域とガンマを選ぶというので対応するしかないのかなあ
あまり反応もなくスレ漁ってもそこまで話題に出てないので、皆さん何の問題もなくやれてるんだと思うんですけどなかなか難しい
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25c1-sFRs)
2020/07/15(水) 15:09:42.86ID:KmxZL2qb0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af0-YsWi)
2020/07/15(水) 15:32:33.30ID:RCBMhq4q0 キャプボ使うらしいよw
563名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM25-q4IS)
2020/07/15(水) 16:00:53.24ID:ykerQj/AM キャプボの発想は面白い
余程の変わり者じやないとそこまでやらないだろう
余程の変わり者じやないとそこまでやらないだろう
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25c1-sFRs)
2020/07/15(水) 16:07:15.39ID:KmxZL2qb0 なるほどなぁ
勉強になった
ちょっと興味あるからShield TVと内蔵キャプボ買ってみるか
勉強になった
ちょっと興味あるからShield TVと内蔵キャプボ買ってみるか
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 75de-fcGv)
2020/07/15(水) 16:25:45.39ID:6KOO1obx0 >>528
間にアマレコ挟んでるけどMPC-BEで直接キャプチャデバイスを開けばいいのでは?
間にアマレコ挟んでるけどMPC-BEで直接キャプチャデバイスを開けばいいのでは?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af0-YsWi)
2020/07/15(水) 16:42:25.20ID:RCBMhq4q0 >>564
あほかww
あほかww
567名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-uRTe)
2020/07/16(木) 15:44:39.50ID:kdSVNupyd 俺も興味あるけどshild tv買うのはちょっと金額きついんでキャプボ買ってみようかな
ゲーム配信とかにも使えるし
ゲーム配信とかにも使えるし
568名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMfe-q4IS)
2020/07/16(木) 15:59:12.27ID:V9bt7AT8M HDMIって確かコピーガードあったよな確か?
上手くスルーしてくれるカードを探さないといけなかったはず
上手くスルーしてくれるカードを探さないといけなかったはず
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-YsWi)
2020/07/16(木) 17:00:02.23ID:XFyZ7Krh0 HDMIのアナログ録画なんじゃないの
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7dbc-Pc0f)
2020/07/16(木) 17:29:21.14ID:1wSFEItg0 無反応機TVチューナー買ってts抜きした方が早いし安い
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-srtg)
2020/07/16(木) 21:31:34.89ID:24bdp2mE0 TS抜きじゃ見れないVOD限定配信の話では?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac0-YsWi)
2020/07/18(土) 07:20:55.00ID:Fn27vJxl0 配信サービスをキャプチャするのは良い案だと思う
BDが出てない古いDVDだとブラウン管向けなので
液晶などで見ると色が薄くなる白っぽくなる
配信サービスなら液晶等に調整されてるのでDVDより綺麗
アプコンされてる場合も多い
BDが出てない古いDVDだとブラウン管向けなので
液晶などで見ると色が薄くなる白っぽくなる
配信サービスなら液晶等に調整されてるのでDVDより綺麗
アプコンされてる場合も多い
573名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMfe-q4IS)
2020/07/18(土) 14:50:35.78ID:+ltEEOqMM BD化してないアニメの最高画質を求めるのならひかりTVのAT-X
録画→BD-REに焼く→コピーガード解除→madVRで見れるようになる
配信のビットレートはH264の3Mbps前後で地デジ未満のゴミ
ひかりTVは1440x1080のH264で16Mbps
録画→BD-REに焼く→コピーガード解除→madVRで見れるようになる
配信のビットレートはH264の3Mbps前後で地デジ未満のゴミ
ひかりTVは1440x1080のH264で16Mbps
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FF42-sFRs)
2020/07/18(土) 18:48:09.08ID:PmWGztJBF AT-Xはロゴが入ってるから嫌い
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91d3-+zMD)
2020/07/18(土) 19:35:54.36ID:9hv3+1mk0 更新が途絶えてしまった。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61af-zSg9)
2020/07/19(日) 10:51:11.37ID:eSN+LzDr0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a12-pqx6)
2020/07/20(月) 09:28:05.91ID:PWJzudMr0 GLSL版はMADVR+Anime4k(HLSL)より遥かに画質良くなるわ
mpvも糞軽いしこりゃアニメに関しては移行した方がええよ
mpvも糞軽いしこりゃアニメに関しては移行した方がええよ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM5d-q4IS)
2020/07/20(月) 10:06:00.97ID:DjiLn4/dM 比較の画像も無しに何を言っているのだ
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a12-pqx6)
2020/07/20(月) 10:18:14.22ID:PWJzudMr0 自分で試せ
580名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM5d-q4IS)
2020/07/20(月) 10:35:33.18ID:DjiLn4/dM 試したよGLSLはゴミだった
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-R8z5)
2020/07/20(月) 10:43:41.61ID:P0HHwdq30 madVRの高画質設定には流石に及ばないよな
その代わり負荷が凄いが・・・
その代わり負荷が凄いが・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f6c0-q4IS)
2020/07/20(月) 11:13:28.76ID:Rq8gIjYv0 4Kじゃなければ低スペでも最高設定出来るぞ
多くの人が勘違いしてるけど高解像度が必要なのは
画面に顔を近付ける場合のみ用途は複数人が集まるリビング
人の目は視点の中心から遠ざかる程映像がボヤけ解像度が落ちる
でかい4Kモニタに接近して見ても画面中央しか高解像度で見れない
最適な位置で見れば4Kの詳細さの意味が無くなる
人の目の仕様も考え無いと本末転倒だぞ
多くの人が勘違いしてるけど高解像度が必要なのは
画面に顔を近付ける場合のみ用途は複数人が集まるリビング
人の目は視点の中心から遠ざかる程映像がボヤけ解像度が落ちる
でかい4Kモニタに接近して見ても画面中央しか高解像度で見れない
最適な位置で見れば4Kの詳細さの意味が無くなる
人の目の仕様も考え無いと本末転倒だぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d02-YsWi)
2020/07/20(月) 11:19:40.11ID:lbNfxpt+0 違うと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a12-pqx6)
2020/07/20(月) 11:49:26.26ID:PWJzudMr0 >>580
すみませんでした
すみませんでした
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4681-uRTe)
2020/07/20(月) 18:37:16.79ID:Z5Rgx4vz0 違うと思うわ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51fa-5TCi)
2020/07/22(水) 03:40:45.58ID:LWWxN7z80 >>582
リビングに複数人が集まって画面に顔を近付けて4Kテレビ見てるのか??
リビングに複数人が集まって画面に顔を近付けて4Kテレビ見てるのか??
587名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM75-LPtS)
2020/07/22(水) 04:17:46.06ID:cfwMg1BWM 多くの人が集まったら誰かは手前の位置に移動せざるを得ないだろう
最適な位置で見れるのは一人だけだ
最適な位置で見れるのは一人だけだ
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-QdPv)
2020/07/22(水) 04:46:19.83ID:IzXMR7eZM >>582
弱視の方かな?
弱視の方かな?
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b81-aE5Y)
2020/07/22(水) 12:02:14.57ID:5accIj7Z0 1人だけってことはないだろ
普通の家ならソファー合ってそこに4人くらいは座れると思うが…
普通の家ならソファー合ってそこに4人くらいは座れると思うが…
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc0-5TCi)
2020/07/23(木) 17:07:31.84ID:YxwIkpNx0 madVRが市販のBD再生ソフトでプラグインで使えたら良いなあ
市販品で使えたらこんな日陰でコソコソしなくて済むのに
狐とか猿には感謝してるけどさあ
市販品で使えたらこんな日陰でコソコソしなくて済むのに
狐とか猿には感謝してるけどさあ
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9902-V5SQ)
2020/07/23(木) 17:39:52.09ID:D4vebqQ40 面倒なサポート背負い込むわけないだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM3d-LPtS)
2020/07/27(月) 13:09:21.44ID:+33UZmxIM DVDソースはBT.601のせいで色が薄く白っぽくなりやすいんだよな
madVRのディスプレイ設定でトーンカーブだったかな?
その設定を最大の2.60にしたら結構マシになった
madVRのディスプレイ設定でトーンカーブだったかな?
その設定を最大の2.60にしたら結構マシになった
593名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM3d-LPtS)
2020/07/28(火) 01:09:40.51ID:I2ZUTeEHM DVDの色が白っぽくてなるのはリミテッドレンジの問題だった
madVRのガンマ調整ではどうにもならなかった
MPCのシェーダー16-235 to 0-255[SD][HD]で解決した
madVRのガンマ調整ではどうにもならなかった
MPCのシェーダー16-235 to 0-255[SD][HD]で解決した
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69da-A04g)
2020/07/28(火) 12:56:42.35ID:c7ngqCcT0 yc伸張が正しく行われてたら「色が白っぽくなる」とかないと思う
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-fOmF)
2020/07/28(火) 13:53:01.98ID:LMSyWveo0 なんかおかしなことしてるだけなんだろうけど、次世代ビデオコーデックスレでも中途半端なまま去っていったのでよくわからんな。
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b61-5TCi)
2020/07/28(火) 18:47:01.03ID:fGdtoCLo0 どうせ拾い物だろうからガッツリと聞きにくいのもあるんじゃね
597名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM3d-LPtS)
2020/07/28(火) 23:54:11.80ID:I2ZUTeEHM >>594
そんな初歩的なミスとか無いだろーってRadeonの設定見たら
フルレンジでは無くYCbCr 4:4:4 Pixel Formatだった…
そういやドライバ入れ直してたんだった
白っぽい映像は解決しましたスレ汚しすいませんでした
ありがとうございました
そんな初歩的なミスとか無いだろーってRadeonの設定見たら
フルレンジでは無くYCbCr 4:4:4 Pixel Formatだった…
そういやドライバ入れ直してたんだった
白っぽい映像は解決しましたスレ汚しすいませんでした
ありがとうございました
598名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM3d-LPtS)
2020/07/28(火) 23:57:06.87ID:I2ZUTeEHM599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aeb-UD9X)
2020/07/29(水) 02:38:56.96ID:58yJuHeo0 >>597
> フルレンジでは無くYCbCr 4:4:4 Pixel Formatだった…
Radeonの設定よく知らんってのもあるけど、何を言ってるのかよくわからん。
それってGPUから外部機器への出力フォーマットのことじゃないの?
「リミテッドレンジのYCbCr 4:4:4」になってたのを「フルレンジのYCbCr 4:4:4」に変えたってこと?
> フルレンジでは無くYCbCr 4:4:4 Pixel Formatだった…
Radeonの設定よく知らんってのもあるけど、何を言ってるのかよくわからん。
それってGPUから外部機器への出力フォーマットのことじゃないの?
「リミテッドレンジのYCbCr 4:4:4」になってたのを「フルレンジのYCbCr 4:4:4」に変えたってこと?
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d6bc-i3WS)
2020/07/29(水) 03:35:09.75ID:jeToEXdg0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af0-Xvfy)
2020/07/29(水) 04:08:12.83ID:Hk/0fRTq0 今までmadVRでHDR動画みると自動でモニタはHDRモードになって、フルスクリーンを解除してもHDRモードのまま、デスクトップはやたらビビッドな色になるけどモニタ側はHDRのままモード切り替えで暗転せずに作業できたんですよね
パススルーモード?のおかげでWin10のHDRスイッチをONにする必要がなかったんですけど、それが今はフルスクを解除する度にモニタがHDRモードをオフ、またフルスクにするとオンに、といちいち暗転するようになってしまったんよね
Win10のバージョン2004の機能更新プログラムを当てた後に挙動が変わった気がします
ここらへんの設定を色々変えてみたけどダメでした
https://i.imgur.com/dTo20Ea.jpg
フルスク解除するたびに長い間暗転から復帰するの待つのイヤなん・・・
POTプレーヤーを使ってます モニタはBenQ EW3270Uです
パススルーモード?のおかげでWin10のHDRスイッチをONにする必要がなかったんですけど、それが今はフルスクを解除する度にモニタがHDRモードをオフ、またフルスクにするとオンに、といちいち暗転するようになってしまったんよね
Win10のバージョン2004の機能更新プログラムを当てた後に挙動が変わった気がします
ここらへんの設定を色々変えてみたけどダメでした
https://i.imgur.com/dTo20Ea.jpg
フルスク解除するたびに長い間暗転から復帰するの待つのイヤなん・・・
POTプレーヤーを使ってます モニタはBenQ EW3270Uです
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 56c0-6B1K)
2020/07/29(水) 08:50:44.89ID:XBRkMIM40 ノイズ除去
バンディング除去
NGU very high
この3つ滅茶苦茶重くてフルHDですらキツイ
FP16 20TFLOPsでは足りない
バンディング除去
NGU very high
この3つ滅茶苦茶重くてフルHDですらキツイ
FP16 20TFLOPsでは足りない
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-1vA1)
2020/07/29(水) 10:30:11.45ID:UjyBToIV0 >>602
ビデオカードのスペックを上げろ
ビデオカードのスペックを上げろ
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2573-xE3T)
2020/07/29(水) 13:40:23.08ID:tyOBk6OJ0NIKU605名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f5c1-X0mI)
2020/07/29(水) 14:23:06.90ID:jOAxtFix0NIKU ノイズ除去のMediumとHighって違いあるのかね
ソースによってはMediumのほうが綺麗だったりするし
ソースによってはMediumのほうが綺麗だったりするし
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ fa11-xE3T)
2020/07/29(水) 20:04:32.93ID:R7rdPTE50NIKU youtubeソースだと妙に白っぽいのが時々ある
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af0-Xvfy)
2020/07/30(木) 00:45:10.31ID:jv1Fi9mj0 >>604
変えてないっすねえ
変えてないっすねえ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 56c0-6B1K)
2020/07/31(金) 09:58:40.52ID:EvC8Dz0Q0 FP32が42TFLOPsの化物らしい
最近のアーキテクチャだとFP16は更に2倍になるから
84TFLOPsになるかも知れない
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-instinct-mi100-to-feature-120-compute-units-expected-in-december
madVRは16bit整数演算処理だからこのグラボは十分な選択肢になるかも
4K処理も行けるんじゃね?
最近のアーキテクチャだとFP16は更に2倍になるから
84TFLOPsになるかも知れない
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-instinct-mi100-to-feature-120-compute-units-expected-in-december
madVRは16bit整数演算処理だからこのグラボは十分な選択肢になるかも
4K処理も行けるんじゃね?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-lN/8)
2020/07/31(金) 12:46:04.43ID:1f+9bnsUd fluid…
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-UD9X)
2020/07/31(金) 12:58:17.64ID:JI9iKPlR0 結局レイトレってやつはmadVRには関係ないものなの?
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-kmLJ)
2020/07/31(金) 13:09:01.05ID:l4Z3wKLp0 壮大な釣りなの?
612名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-X0mI)
2020/07/31(金) 18:12:07.31ID:phk00/McM TuringコアのOptical flowならフレーム補間に関係ある
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c0-xE3T)
2020/08/01(土) 01:18:14.48ID:5lj8FRse0 バンディング除去をするreduce banding artifacts
って機能のデメリットって何?
俺が見比べる限りではバンディングを除去するだけで
メリットしか無いように見えるけど
デメリット無ければhighにしちゃおうかな
って機能のデメリットって何?
俺が見比べる限りではバンディングを除去するだけで
メリットしか無いように見えるけど
デメリット無ければhighにしちゃおうかな
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99ea-bCOu)
2020/08/01(土) 08:22:58.65ID:+2CSwVC00 CDNAってグラフィックスパイプラインを持たない演算オンリーのアーキテクチャらしいぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-dkxs)
2020/08/01(土) 09:43:48.61ID:Tlkqnl6ld オンリーってわけではないだろ
弱いってだけで
弱いってだけで
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99ea-bCOu)
2020/08/01(土) 09:49:29.22ID:+2CSwVC00 Despite the fact, that we refer to the Arcturus as GPU, the processors will not have graphics pipelines.
って書いてあるんだが?
弱いとかいうレベルじゃなくて持ってない
まぁHPC向けとゲーミング向けをはっきり住み分ける為にRDNAろCDNAの分けたんだし
って書いてあるんだが?
弱いとかいうレベルじゃなくて持ってない
まぁHPC向けとゲーミング向けをはっきり住み分ける為にRDNAろCDNAの分けたんだし
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-xE3T)
2020/08/01(土) 10:12:36.97ID:d8OOYyP+0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 45de-tEq6)
2020/08/01(土) 10:34:10.88ID:4TuruuDl0 >>614
>>616
AdoredTVのアレを鵜呑みにしたんだろうけどそれは嘘リークだぞ
MI100の下の方、Oil & GasとAcademiaをよく見ると白背景からコピペした跡が残ってる
https://www.techpowerup.com/img/iDXGJTV4LRBSufId.jpg
https://www.techpowerup.com/270508/amd-radeon-mi100-arcturus-alleged-specification-listed-the-gpu-could-be-coming-in-december
>>616
AdoredTVのアレを鵜呑みにしたんだろうけどそれは嘘リークだぞ
MI100の下の方、Oil & GasとAcademiaをよく見ると白背景からコピペした跡が残ってる
https://www.techpowerup.com/img/iDXGJTV4LRBSufId.jpg
https://www.techpowerup.com/270508/amd-radeon-mi100-arcturus-alleged-specification-listed-the-gpu-could-be-coming-in-december
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ed-zLc8)
2020/08/01(土) 17:53:37.98ID:R+z771jZ0 CDNA発表時のスライドではGPUと呼んだままだし
CDNA製品でもWS向けになるものはGPU機能残りそうな気がする
だがその用途でmadVRが使われることはなかろうなぁw
CDNA製品でもWS向けになるものはGPU機能残りそうな気がする
だがその用途でmadVRが使われることはなかろうなぁw
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56c0-xE3T)
2020/08/01(土) 23:31:14.76ID:UsPa4Io50 >>617
調べてみたけど手持ちのソースでは全然わからないな
調べてみたけど手持ちのソースでは全然わからないな
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d6bc-i3WS)
2020/08/02(日) 13:54:48.76ID:83zn6lLv0 おまえらが買える金額ではないので心配するな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ac0-xE3T)
2020/08/02(日) 22:27:00.99ID:8ZcTKmno0 >>617
バンディング除去highでノイズ成分増加を確認
ノイズ除去使用時にバンディング除去highで薄い線の消滅を確認
どっちも確認出来たありがとう
Mediumならデメリットは薄くて調度良いかも
https://i.imgur.com/FFyrag2.png
バンディング除去highでノイズ成分増加を確認
ノイズ除去使用時にバンディング除去highで薄い線の消滅を確認
どっちも確認出来たありがとう
Mediumならデメリットは薄くて調度良いかも
https://i.imgur.com/FFyrag2.png
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-xE3T)
2020/08/02(日) 23:18:50.38ID:SGrgwiIn0 フィルタの効果/副作用は気にしだすと分かるようになる不思議
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ac0-xE3T)
2020/08/03(月) 01:16:16.20ID:zZ2P22xz0 ノイズ除去はreduce random noiseより
reduce compression artifactsが良さそう
背景余り潰れないし処理も軽いし良い事ばかりな気がする
strengthは7〜9でqualityはvery highで十分かな?
reduce compression artifactsが良さそう
背景余り潰れないし処理も軽いし良い事ばかりな気がする
strengthは7〜9でqualityはvery highで十分かな?
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff2d-D+JO)
2020/08/23(日) 14:42:24.02ID:1nVKzdss0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-YpYZ)
2020/08/25(火) 01:46:16.49ID:jQ8crCc+0 まあまずは9月のRTXが楽しみだ
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f3a-k/2g)
2020/08/25(火) 05:09:57.16ID:uiuouBYK0 MadVRで使用されてるアンチリンギングフィルターとNGUAAで使用されてるアンチエイリアスフィルターの種類って作者さんしか分からない感じでしょうか?
NNEDI3と組み合わせてなんちゃってNGUAAを再現したいのですが中々上手く行かなくて
NNEDI3と組み合わせてなんちゃってNGUAAを再現したいのですが中々上手く行かなくて
628名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMa3-T11Z)
2020/08/25(火) 18:14:01.58ID:bnx7Y+U4M Forumで直接質問した方が早いぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-1etN)
2020/08/28(金) 22:03:25.19ID:ferJhaOa0 久しぶりにDXVAで再生してみたけど
アップスケール性能はmadVRと見分けが付かないね
madVRの優れた点と言えばノイズとバンディング除去くらいなもんだな
ノイズ除去等はDXVAでは出来ないし
アップスケール性能はmadVRと見分けが付かないね
madVRの優れた点と言えばノイズとバンディング除去くらいなもんだな
ノイズ除去等はDXVAでは出来ないし
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-1etN)
2020/08/28(金) 23:46:49.40ID:9ErViPug0 EVR使ったのかmadVRでDXVA使ったのかどっちだ?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-1etN)
2020/08/29(土) 00:45:22.77ID:C6DyIWJB0 ああすまんEVR使ったんだ
流石にDVDソースだとノイズとか目立ってくるね
DVDソースだとノイズ除去とかは必要だと思われる
流石にDVDソースだとノイズとか目立ってくるね
DVDソースだとノイズ除去とかは必要だと思われる
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-1etN)
2020/09/01(火) 02:27:28.06ID:jOuvWyeK0 めちゃくちゃ今更だけどDXVAとmadVRって両立出来たんだな
LAV FiltersでDXVA有効にしてmadVRはいつも通りに使えた
CPUとGPUの負荷が少し下がったお陰でもう一段回重い設定にする余裕が出来た
LAV FiltersでDXVA有効にしてmadVRはいつも通りに使えた
CPUとGPUの負荷が少し下がったお陰でもう一段回重い設定にする余裕が出来た
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-gyLg)
2020/09/02(水) 01:55:07.50ID:i6Y49qyY0 RTX3090化け物スペックだな
これは買うしかない
これは買うしかない
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/02(水) 03:35:56.39ID:Vfzidigl0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7b1-VzN0)
2020/09/02(水) 04:35:28.30ID:UBF6XnP80 3090はまずでかすぎて草生える
値段もいくらすんだよアレ
値段もいくらすんだよアレ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f02-hy/h)
2020/09/02(水) 06:34:40.78ID:c0tscgZi0 欲しい人は買うだろうよ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/02(水) 12:21:09.01ID:Vfzidigl0 GeForce発表
↓
後出してRadeon発表
↓
GeForce後出しで値下げまたはSUPER発表
↓
Radeon値下げを発表
ってことがあるから暫くは静観かな
ドライバの成熟とかアクソ税もあるし
↓
後出してRadeon発表
↓
GeForce後出しで値下げまたはSUPER発表
↓
Radeon値下げを発表
ってことがあるから暫くは静観かな
ドライバの成熟とかアクソ税もあるし
638名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-390q)
2020/09/02(水) 13:19:58.16ID:V4Sf9UtuM >>635
23万円らしいぞ
23万円らしいぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-gyLg)
2020/09/02(水) 13:59:52.03ID:i6Y49qyY0 それアスク税の話やろ
個人輸入したら17万円ぐらいで買える
個人輸入したら17万円ぐらいで買える
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-XrX+)
2020/09/02(水) 15:32:45.69ID:DJFa36N+0 この前3900xを米尼で買った
3070も同じように米尼で買おうと思ってる
どれくらい違ってくるかなぁ
3070も同じように米尼で買おうと思ってる
どれくらい違ってくるかなぁ
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-n8ne)
2020/09/02(水) 15:43:09.27ID:+3/I6cDH0 >>640
買って一週間でファンの軸がブレブレになって泣いて
買って一週間でファンの軸がブレブレになって泣いて
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-XrX+)
2020/09/02(水) 15:50:13.17ID:DJFa36N+0 あー以前1060でファンの初期不良があって交換してもらった。
CPUで初期不良は今までなかったけどグラボでは確かに
怖いんだよなぁ
初物だし
CPUで初期不良は今までなかったけどグラボでは確かに
怖いんだよなぁ
初物だし
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-n8ne)
2020/09/02(水) 15:55:29.76ID:+3/I6cDH0 返送するめんどくささがさあ
グラボって結構ハズレあるでしょ コイル鳴きとか
安くあげるには賭けをすることに
グラボって結構ハズレあるでしょ コイル鳴きとか
安くあげるには賭けをすることに
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-XrX+)
2020/09/02(水) 16:14:38.60ID:DJFa36N+0 まぁまだ時間あるし考えるよ
カスク税まじ腹立つ
カスク税まじ腹立つ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM9b-W5Lt)
2020/09/02(水) 16:42:11.82ID:0hiyCwSgM646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7b1-VzN0)
2020/09/02(水) 17:19:51.46ID:UBF6XnP80 俺はミドル帯しか買わないからゲフォにしろラデにしろ早くそこを充実させて
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-n8ne)
2020/09/02(水) 17:54:21.43ID:+3/I6cDH0 いっつも3万のx060買っちゃう
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-n8ne)
2020/09/02(水) 17:54:37.04ID:+3/I6cDH0 なんのスレだっけ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM9b-W5Lt)
2020/09/02(水) 18:27:13.63ID:0hiyCwSgM ごめんここRADEONスレ何だゲフォ民は帰ってくれ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-41gz)
2020/09/03(木) 03:25:49.74ID:YEXQzviK0 振るいド
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff81-UaaZ)
2020/09/03(木) 14:44:13.54ID:2ET/L2ei0 古井戸復活こないかなあ…
このままだと買い替えたら2枚刺しになっちゃう
このままだと買い替えたら2枚刺しになっちゃう
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-41gz)
2020/09/03(木) 15:05:37.55ID:YEXQzviK0 はようSVPでアーティファクトまみれになろうや。
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-jkCO)
2020/09/03(木) 16:04:35.18ID:OnC2fnyS0 今組むならRenoirとGPUでいいだろ
654名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-F83E)
2020/09/05(土) 21:37:36.07ID:pZHZdEjZM 30シリーズってcudaコアのカウント方法が変わって増えました!って感じにしか読み取れないんやが
int32単体の性能はどうなんやろか
int32単体の性能はどうなんやろか
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f2d-T5IU)
2020/09/06(日) 12:08:02.46ID:qcOOyRuc0 今更知ったけど2000がMADVR強いのはfp16恩恵の効果だな
TENSORコア抜きで自力fp16が強いから、GTX1660tiでfp16が10tflops、RTX2070sで20tflops以上の馬力がある
試してないけど、理論性能はGTX1660tiとGTX1080だと1660tiに軍配が上がる模様
1660ti単体のMADVRはそこそこ高評価らしい
TENSORコア抜きで自力fp16が強いから、GTX1660tiでfp16が10tflops、RTX2070sで20tflops以上の馬力がある
試してないけど、理論性能はGTX1660tiとGTX1080だと1660tiに軍配が上がる模様
1660ti単体のMADVRはそこそこ高評価らしい
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7de-4Eze)
2020/09/06(日) 14:17:31.20ID:Z+8oiDAG0 >>655
madVRはfp16使ってないぞ
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1731750#post1731750
>madshi:
>Actually, madVR has been using 16bit integer as the "main" texture format for more than 5 years now.
madVRはfp16使ってないぞ
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1731750#post1731750
>madshi:
>Actually, madVR has been using 16bit integer as the "main" texture format for more than 5 years now.
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-Vdk4)
2020/09/06(日) 20:00:13.00ID:rB5H7DCc0 madVR ENVY出たっぽいが何言ってるかわからない
https://youtu.be/3b_QyUZF07g
https://youtu.be/3b_QyUZF07g
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/06(日) 23:40:39.28ID:TZjKLZf/0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-Q6Op)
2020/09/06(日) 23:51:42.73ID:qEaUY3xR0 何これ専用PCってこと?
調べたらベースモデル5499ドル プロバージョン9979ドルって書いてあった
石油王しか買えないじゃん
調べたらベースモデル5499ドル プロバージョン9979ドルって書いてあった
石油王しか買えないじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-XrX+)
2020/09/07(月) 00:05:53.60ID:eBzj1Uuq0 >>657
エンハンスの仕方がテレビっぽい
エンハンスの仕方がテレビっぽい
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/07(月) 00:07:07.95ID:mrm6XxcY0 ハードの販売なら自分で増設とか難しそうだな
有料ソフトを売るのなら喜んで買うけどな
有料ソフトを売るのなら喜んで買うけどな
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-gyLg)
2020/09/07(月) 00:15:34.42ID:H9YAwYpx0 RTX3090積んで最高設定にしたほうが良いだろこれ
100万円も出してこんなゴミ買いたくない
100万円も出してこんなゴミ買いたくない
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/07(月) 00:17:51.59ID:mrm6XxcY0 それなカスタム性の無い専用ハードとか
グラボの世代交代で一瞬でゴミになる
グラボの世代交代で一瞬でゴミになる
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47a3-41gz)
2020/09/07(月) 01:05:13.55ID:IL4hTLJC0 お〜ぷんそーすでmadvrみたいなやつ開発してくれー
この作者はもう慈善事業には興味無いだろう
この作者はもう慈善事業には興味無いだろう
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b1-dHAC)
2020/09/07(月) 01:13:24.14ID:e/iLJRTB0 質疑応答があった
http://www.beckersounds.de/images/Anleitungen/QA_20200226-eng.pdf
MadVRの無料版は継続
ENVYの機能は無料版にすべて実装はしない
MadVR商用版も価格込で検討中
http://www.beckersounds.de/images/Anleitungen/QA_20200226-eng.pdf
MadVRの無料版は継続
ENVYの機能は無料版にすべて実装はしない
MadVR商用版も価格込で検討中
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/07(月) 01:40:01.28ID:mrm6XxcY0 いつもお世話になってるし1万前後なら出せる
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47c1-gyLg)
2020/09/07(月) 01:46:53.62ID:H9YAwYpx0 無料版とどうやって差別化させるんだろうか
今の無料版で十分だと思ってる奴が大半だろ
今の無料版で十分だと思ってる奴が大半だろ
668名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM2b-W5Lt)
2020/09/07(月) 02:05:21.01ID:tVNbBadBM 商用版ってENVYを指しているのかも
流石に1000ドルは払えないな
流石に1000ドルは払えないな
669名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM2b-W5Lt)
2020/09/07(月) 02:06:42.65ID:tVNbBadBM 10000ドルだったか…
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77e-yOpk)
2020/09/07(月) 02:17:16.83ID:yzBH13wV0 完全に企業向けの値段だな
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/07(月) 02:20:06.80ID:mrm6XxcY0 madVRはまだやれる事は結構あるはず
必要箇所を自動検知して範囲ノイズリダクション(REGZA等がやってる)
マルチGPU対応とか
必要箇所を自動検知して範囲ノイズリダクション(REGZA等がやってる)
マルチGPU対応とか
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-XrX+)
2020/09/07(月) 09:25:11.58ID:eBzj1Uuq0 俺もオートメーション化しかないように思える
絵を解析してアニメならNGU Sharp、実写ならstandardみたいなのとか
chroma補正の切り替えとか
絵を解析してアニメならNGU Sharp、実写ならstandardみたいなのとか
chroma補正の切り替えとか
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2712-ONP1)
2020/09/07(月) 11:43:54.06ID:pk2Rwd5r0 そろそろAIを導入しても良い頃では?
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8771-EGlv)
2020/09/07(月) 11:52:05.25ID:q+tkGR6k0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-41gz)
2020/09/07(月) 17:49:21.42ID:JcLAzndM0 そろそろQTGMCみたいなのによる高品質リアルタイムデインタレも欲しいところ
リアルタイムデインタレはテレビに遅れを取ってる明確な分野だと思う
リアルタイムデインタレはテレビに遅れを取ってる明確な分野だと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM7b-W5Lt)
2020/09/07(月) 18:29:43.07ID:MTdolXVBM ノイズ除去に関してはmadVRは相当レベル高いと思うけど
エンコ系のフィルタとかでもっと良いのある?
エンコ系のフィルタとかでもっと良いのある?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f40-EGlv)
2020/09/07(月) 18:52:02.55ID:NIbAsy5U0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f40-EGlv)
2020/09/07(月) 18:55:25.49ID:NIbAsy5U0679名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM7b-W5Lt)
2020/09/07(月) 19:49:10.76ID:MTdolXVBM >>678
サンキュッ
サンキュッ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-XrX+)
2020/09/07(月) 23:20:26.69ID:mrm6XxcY0 エンコ用のアップスケールフィルタは相変わらず変化が無いな
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-dHAC)
2020/09/08(火) 18:47:46.22ID:O0BFX1a/0 madshiは人のすぐ取り込むけど自分の成果物は公開しないもんな
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-pVuC)
2020/09/13(日) 01:04:44.03ID:cFFRFipr0 RTX 3060 Tiの情報も出てきたね
2080super以上らしいから良い選択肢になるかも
2080super以上らしいから良い選択肢になるかも
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-7JDO)
2020/09/13(日) 04:51:22.38ID:TUmHDihm0 3070か3060Tiで全長240cm以下出てくれないかな
3060Tiならあるいは?って期待してんだけど
3060Tiならあるいは?って期待してんだけど
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d35-12OV)
2020/09/13(日) 05:10:03.99ID:VPSoTKWo0 60Tiはシングルファンとか出るんじゃない?
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-m1Uj)
2020/09/13(日) 07:26:05.88ID:v5rC5mAS0 3060tiくらいでFHD→4k+SVP120余裕になるなら買い替えたいけどなぁ
今1080じゃ無理なんだけどそこまで変わるかな
今1080じゃ無理なんだけどそこまで変わるかな
686名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMb1-Gdso)
2020/09/13(日) 08:05:32.99ID:KMfaiF4iM 取り敢えずフルHDを極めたいんで3070か3060Ti行こうかな
NGU使いつつバンディングとノイズ除去やるとフルHDでも処理落ちする
4K極めるのは更に3世代後かな
NGU使いつつバンディングとノイズ除去やるとフルHDでも処理落ちする
4K極めるのは更に3世代後かな
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6df0-12OV)
2020/09/13(日) 13:09:36.44ID:RfdiLx/X0 GTX1060で2K120Hz@SVPだとNGU mid が限界
4Kはまだまだすなあ
4Kはまだまだすなあ
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-pVuC)
2020/09/14(月) 06:36:57.98ID:ndwjL2ff0 >>675
デインタレならソースによってモード選択したら完璧になると思うよ
アニメや映画ならフィルムモードで実写のTV放送ならビデオモード
madVRはLAV Video Decoderでソフトデインタレを無効にして
madVR側でデインタレを有効にするとハードウェアデインタレを使ってるのかも知れない
EVRのハードウェアデインターレースと全く同じ特徴だった
デインタレならRadeonのハードウェア処理が最強だけど
GPUとしての純粋な力がないのが欠点
デインタレならソースによってモード選択したら完璧になると思うよ
アニメや映画ならフィルムモードで実写のTV放送ならビデオモード
madVRはLAV Video Decoderでソフトデインタレを無効にして
madVR側でデインタレを有効にするとハードウェアデインタレを使ってるのかも知れない
EVRのハードウェアデインターレースと全く同じ特徴だった
デインタレならRadeonのハードウェア処理が最強だけど
GPUとしての純粋な力がないのが欠点
689名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H92-j30B)
2020/09/14(月) 21:11:45.42ID:ncfCWq5bH MPVでMADVR使う方法なんてある?無いよね
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/19(土) 13:48:35.81ID:oLj7Bo9E0 madVRって1080pの動画を4kにアップスケーリング?コンバード?したいのですが
設定項目見ても3840 2160を選べるとこがないです
他のソフトを使うのでしょうか?
調べてもいまいちよく分からなくて、誰かお助けください.....。
設定項目見ても3840 2160を選べるとこがないです
他のソフトを使うのでしょうか?
調べてもいまいちよく分からなくて、誰かお助けください.....。
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1735-xBos)
2020/09/19(土) 14:06:33.98ID:pVCMRRnE0 がんばれ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-5Kcc)
2020/09/19(土) 14:38:20.64ID:ZF6MrTQk0 頑張れ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-5MQP)
2020/09/19(土) 14:53:43.78ID:h/38bGnr0 頼む、頑張れ
694名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-DzOq)
2020/09/19(土) 14:56:09.23ID:2UcnoYikM マジレスするとそんな項目はない
モニターの解像度に合わせられる
モニターの解像度に合わせられる
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/19(土) 16:09:19.76ID:oLj7Bo9E0696名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-DzOq)
2020/09/19(土) 16:18:08.36ID:gk7Z5Sr7M697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-5Kcc)
2020/09/19(土) 16:50:54.80ID:ZF6MrTQk0698名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9b-XTdh)
2020/09/19(土) 16:56:31.22ID:75h135ExM 普通に4kモニタ買えば?今超安く買えるじゃん
699名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-KB0E)
2020/09/19(土) 17:49:49.43ID:5GZEGbBId >>695
やってみたことがあるが、ほぼ変わらんよ
確かに高解像度でレンダリングしてから縮小した方が綺麗に映るらしいが、負荷に見合った成果ではない
RX580なら
chroma NGU Sharp high
image super-xbr
までできるのだから4kモニタを使わないのは勿体ない
やってみたことがあるが、ほぼ変わらんよ
確かに高解像度でレンダリングしてから縮小した方が綺麗に映るらしいが、負荷に見合った成果ではない
RX580なら
chroma NGU Sharp high
image super-xbr
までできるのだから4kモニタを使わないのは勿体ない
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/19(土) 19:00:47.32ID:oLj7Bo9E0 なるほど...
4kは諦めたほうが良さそうですね
将来的には買おうと思います
FHD自体の画質にそこまで不満もないので
ただHDと流石にSDは画質を上げたいですね。。
モニターの解像度FHDにアップスケーリングするには
どの項目をいじればいいのでしょう?
4kは諦めたほうが良さそうですね
将来的には買おうと思います
FHD自体の画質にそこまで不満もないので
ただHDと流石にSDは画質を上げたいですね。。
モニターの解像度FHDにアップスケーリングするには
どの項目をいじればいいのでしょう?
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/19(土) 20:05:35.11ID:oLj7Bo9E0 OSDのscale確認したら4:3のSD動画が→240.0,1680,1080となってました
要するに横1680の縦1080の解像度にアップスケーリングしたってことですかね!
ちなみにあれこれアップスケーリングの設定いじったらブロックノイズが酷くなって
今度はノイズ除去試したらきれいサッパリ!元の映像よりもシャープになってて
効果ばつぐんですね
GPUは温度が80度ぐらいになってますが許容範囲だと有難い。。。
要するに横1680の縦1080の解像度にアップスケーリングしたってことですかね!
ちなみにあれこれアップスケーリングの設定いじったらブロックノイズが酷くなって
今度はノイズ除去試したらきれいサッパリ!元の映像よりもシャープになってて
効果ばつぐんですね
GPUは温度が80度ぐらいになってますが許容範囲だと有難い。。。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-b3rt)
2020/09/19(土) 20:06:27.05ID:5lODZGyY0 RX580ってそんなmadVR向きだったの?
俺のGTX1080じゃ1440×1080→FHDでNGU midまでが限界だわ
4kなんて5年くらい早そうと思ってた
俺のGTX1080じゃ1440×1080→FHDでNGU midまでが限界だわ
4kなんて5年くらい早そうと思ってた
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/19(土) 20:18:30.57ID:oLj7Bo9E0 >>702
GPU使用率はほぼ100パーでした
初めてmadVRを扱うのでとりあえず効果だけ堪能したくて
多分に設定は無理してると思います
改めて映像確認したら被写体の髪の毛がシャープにはなってるのですが
のっぺりした感じで、元の方が粗いけど髪の毛の細やかさがありましたね
設定次第で両方の良い所を得られるか試してみます
GPU使用率はほぼ100パーでした
初めてmadVRを扱うのでとりあえず効果だけ堪能したくて
多分に設定は無理してると思います
改めて映像確認したら被写体の髪の毛がシャープにはなってるのですが
のっぺりした感じで、元の方が粗いけど髪の毛の細やかさがありましたね
設定次第で両方の良い所を得られるか試してみます
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Cup9)
2020/09/19(土) 20:36:38.94ID:DsR3uvWE0 実写ならSpline/jincにSuper resを組み合した方がいいと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-KB0E)
2020/09/19(土) 20:51:29.52ID:5GZEGbBId >>702
XFX RX480でもfluidmotion使って
fullHD→4kで
chroma NGU Sharp high
image super-xbr
まではできたはず
今はVEGAに載せ替えてしまったが、あまり代わり映えがしなくて驚いた
VEGAだとimageがNGU sharp midにできるが、もはや好みの問題でしかない
NGUをchromaだけにするのがポイント
XFX RX480でもfluidmotion使って
fullHD→4kで
chroma NGU Sharp high
image super-xbr
まではできたはず
今はVEGAに載せ替えてしまったが、あまり代わり映えがしなくて驚いた
VEGAだとimageがNGU sharp midにできるが、もはや好みの問題でしかない
NGUをchromaだけにするのがポイント
706名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9b-XTdh)
2020/09/19(土) 20:57:14.03ID:75h135ExM アップスケーリング何て誰も見分ける事何て無理だぜ
画像見てこれNGUだろとか誰も当てる事は出来ないよ
それ位無駄だからそこそこの処理で良い
画像見てこれNGUだろとか誰も当てる事は出来ないよ
それ位無駄だからそこそこの処理で良い
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17a6-xBos)
2020/09/19(土) 21:00:30.54ID:e37Gr4MO0 じゃあmadvrいらないじゃん^^;
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-5Kcc)
2020/09/19(土) 21:01:40.21ID:ZF6MrTQk0 俺もrx580使ってる
dvd画質からフルhdプロジェクター使うにはこれくらいでも問題ないや
>>700
色々設定あるけどとりあえずアプコンしたいならimage upscalingを間違えてupscalingの方にしないようにとだけ注意しとく
doublingのnguの中から選べばいいよ
色んな設定あってどれも重要だけど個人的にはここが一番重要だと思ってる
dvd画質からフルhdプロジェクター使うにはこれくらいでも問題ないや
>>700
色々設定あるけどとりあえずアプコンしたいならimage upscalingを間違えてupscalingの方にしないようにとだけ注意しとく
doublingのnguの中から選べばいいよ
色んな設定あってどれも重要だけど個人的にはここが一番重要だと思ってる
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/19(土) 21:02:17.67ID:pu9ngUbP0 いやこれ滅茶苦茶多機能じゃん
アップスケーリングだけじゃあ勿体無いよ
アップスケーリングだけじゃあ勿体無いよ
710名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-DzOq)
2020/09/19(土) 21:16:37.72ID:gk7Z5Sr7M 最近のmadvrはアップスケーリングはおまけで
ノイズ除去とバンディング除去がメインになってる
ノイズ除去とバンディング除去がメインになってる
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/19(土) 21:22:44.64ID:pu9ngUbP0 俺はDVDとTSソースのアニメがメインかな
主な問題
ボヤける
ノイズが目立つ
インターレースが目立つ
バンディングが出る
これ全てmadVRで対応出来る
アップスケーリングは確かにおまけだね
主な問題
ボヤける
ノイズが目立つ
インターレースが目立つ
バンディングが出る
これ全てmadVRで対応出来る
アップスケーリングは確かにおまけだね
712名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9b-XTdh)
2020/09/19(土) 22:55:27.76ID:7ZtjBa9PM そのソフト多機能過ぎて使いこなせるの作者のマダオだけだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/20(日) 00:18:01.10ID:tS8riuVw0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 01:26:29.78ID:oguRorvy0 最近気付いたことを書いていく
madVRのインターレース解除はハードウェアでやってる
RadeonのHW処理だけどLAV Video Decoderのソフト処理より遥かに綺麗
確かに綺麗だけど動くと稀に一部処理を逃して僅かにコーミングノイズが見られる
EVRでも再生すると全く同じ箇所でコーミングノイズを確認した
madVRのインターレース設定からFilmモードを強制適応したら
コーミングノイズが完全に消滅した
アニメや映画ならFilmモードを選んだ方が良い(制作は24フレームだから)
それ以外はVideoモードで
madVRのインターレース解除はハードウェアでやってる
RadeonのHW処理だけどLAV Video Decoderのソフト処理より遥かに綺麗
確かに綺麗だけど動くと稀に一部処理を逃して僅かにコーミングノイズが見られる
EVRでも再生すると全く同じ箇所でコーミングノイズを確認した
madVRのインターレース設定からFilmモードを強制適応したら
コーミングノイズが完全に消滅した
アニメや映画ならFilmモードを選んだ方が良い(制作は24フレームだから)
それ以外はVideoモードで
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 01:37:30.57ID:oguRorvy0 連投失礼 追記
LAV Video Decoder側でインターレースをソフト処理にすると
madVRはLAVを優先してHW処理をしなくなるので注意
LAV Video Decoder側でインターレースをソフト処理にすると
madVRはLAVを優先してHW処理をしなくなるので注意
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-W2Jb)
2020/09/20(日) 01:52:51.67ID:4ZbQFEjG0 まだ夏休みだっけ
あぁ連休だっけ
あぁ連休だっけ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c1-DzOq)
2020/09/20(日) 02:18:11.41ID:eoUQLjQj0 >>658
この機能は何気に凄いな
而 madVR Envy 系列更預載擁有自學演算法的人工智能視頻處理器,畫質表現會隨使用時數纍績而有大幅度提升。
>madVR Envyシリーズには、自己学習アルゴリズムを搭載した人工知能ビデオプロセッサも搭載されており、使用時間が長くなるにつれて画質が向上します。
この機能は何気に凄いな
而 madVR Envy 系列更預載擁有自學演算法的人工智能視頻處理器,畫質表現會隨使用時數纍績而有大幅度提升。
>madVR Envyシリーズには、自己学習アルゴリズムを搭載した人工知能ビデオプロセッサも搭載されており、使用時間が長くなるにつれて画質が向上します。
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-b3rt)
2020/09/20(日) 05:06:22.24ID:t8fWOZHM0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 05:53:48.31ID:oguRorvy0 まあ人によってはドロップフレーム気にしてない人いるから
Ctrl + Jでドロップフレーム増え続けていても目視ではわからんし
madVRは16bit整数演算だからFP16の性能で決まるよ
FP16ユニットは整数も浮動小数点も両方計算している
FP16性能が急激に上がったのはRadeonだとVEGA世代から
GeForceだとRTX2000(GTX1600含む)から
Ctrl + Jでドロップフレーム増え続けていても目視ではわからんし
madVRは16bit整数演算だからFP16の性能で決まるよ
FP16ユニットは整数も浮動小数点も両方計算している
FP16性能が急激に上がったのはRadeonだとVEGA世代から
GeForceだとRTX2000(GTX1600含む)から
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/20(日) 12:37:01.72ID:tS8riuVw0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-b3rt)
2020/09/20(日) 13:48:32.99ID:t8fWOZHM0 GTX1080(GP104)ではFP16コアはFP32コアと同等のパフォーマンスしか発揮しない
調べたらこんな事が書いてあったけど、つまり8.873TFLOPしか出なくてmadVR用としては弱いってこと?
買うもん間違ったかなぁ…
調べたらこんな事が書いてあったけど、つまり8.873TFLOPしか出なくてmadVR用としては弱いってこと?
買うもん間違ったかなぁ…
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Cup9)
2020/09/20(日) 14:54:38.40ID:KLC6NMnC0 ワッパで勝ってるしNVEncもあるから間違ってもないと思うが
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1773-b3rt)
2020/09/20(日) 15:54:40.70ID:9zpLYxHB0 vegaは理論性能値が高いのだけが取り柄だったから…
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/20(日) 16:03:14.92ID:oguRorvy0 >>720
processingのimage enhancements辺りを弄ったり
アップスケーリングのNGU Sharpを弄るのもあるかな?
NGU Sharpは処理クソ重いけど
mpcのシェーダーにもノイズ除去やらシャープ処理系もあるよ
ソースによってまるで効果が出なかったりするのもあるから注意かな
processingのimage enhancements辺りを弄ったり
アップスケーリングのNGU Sharpを弄るのもあるかな?
NGU Sharpは処理クソ重いけど
mpcのシェーダーにもノイズ除去やらシャープ処理系もあるよ
ソースによってまるで効果が出なかったりするのもあるから注意かな
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf69-8crg)
2020/09/20(日) 16:27:09.23ID:9KPY0XEl0 madVR的にはRDNA2とAmpereだと、どっちが強い?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-5Kcc)
2020/09/20(日) 16:30:12.57ID:s5qyucrU0 rdna2まだ出てないじゃん…
727名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMcf-XTdh)
2020/09/20(日) 16:48:23.87ID:q1wiF8rlM アンペアは16FPの性能が公開されてないから何とも言えない
テンサーコアの16FP性能なら公開しているけど
テンサーコアの16FP性能なら公開しているけど
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Cup9)
2020/09/21(月) 01:17:10.19ID:AhdvRL5F0 >>724
そこら辺のシャープ系の項目も含めて弄ってみましたが
中々ボヤけが取れず.....難しいですね
activate doublingの倍率設定は
例えばHD動画からFHDへの場合はonly if scaling factor is 1.5xにするように
元のソースとアップスケールする解像度によって決めるのがいいのでしょうか
2.0x以上にしても効果は無いですか?
そこら辺のシャープ系の項目も含めて弄ってみましたが
中々ボヤけが取れず.....難しいですね
activate doublingの倍率設定は
例えばHD動画からFHDへの場合はonly if scaling factor is 1.5xにするように
元のソースとアップスケールする解像度によって決めるのがいいのでしょうか
2.0x以上にしても効果は無いですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/21(月) 02:44:46.17ID:QwP1qssO0 >>728
背景のぼやけを言っているのならノイズ除去強く掛けすぎ
ノイズが消えるかどうかのギリギリ狙ってみると良いんじゃない
他の細かい設定は俺も含むここの住人もよくわかって無いし自分で見ながら弄ると良い
見た目の効果無いものを有効にして負荷を増すのも無駄だし
設定の追い込み方法はこの人のマスターと比較する方法がやりやすい
https://youtu.be/j3JmI7ySLfQ
背景のぼやけを言っているのならノイズ除去強く掛けすぎ
ノイズが消えるかどうかのギリギリ狙ってみると良いんじゃない
他の細かい設定は俺も含むここの住人もよくわかって無いし自分で見ながら弄ると良い
見た目の効果無いものを有効にして負荷を増すのも無駄だし
設定の追い込み方法はこの人のマスターと比較する方法がやりやすい
https://youtu.be/j3JmI7ySLfQ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-Cup9)
2020/09/21(月) 09:16:30.65ID:ai3EaUCS0 ぼやけってどういうのを言ってるんだろう
DVDからの拡大なら全体的なシャープ感を諦めて
ちょいボケぐらいのほうが自然になる事もある
DVDからの拡大なら全体的なシャープ感を諦めて
ちょいボケぐらいのほうが自然になる事もある
731名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H0b-Ka1F)
2020/09/21(月) 10:21:44.99ID:Pf4p9ewzH madVRを使うと、PAL方式のSD画質の洋物動画をぬるぬる出来ると知って
古井戸の環境を捨てて、GTX1650を買って来た
古井戸の環境を捨てて、GTX1650を買って来た
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-5Kcc)
2020/09/21(月) 12:30:39.68ID:ccxZ/T0S0 フレーム補完は古井戸の方が上
madvr使うにしても2枚ざしして古井戸と併用でいいと思うわ
madvr使うにしても2枚ざしして古井戸と併用でいいと思うわ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-Cup9)
2020/09/21(月) 12:37:30.99ID:QwP1qssO0 古井戸とインターレース解除をRadeonで処理して
その他の処理はGeForceでってやり方出来るかな?
流石に無理かな
その他の処理はGeForceでってやり方出来るかな?
流石に無理かな
734名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-8NzO)
2020/09/21(月) 12:49:40.59ID:Pf4p9ewzH >>722
古井戸だと25フレームのPAL動画の補完してくれない
古井戸だと25フレームのPAL動画の補完してくれない
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d5-Cup9)
2020/09/21(月) 12:51:27.15ID:lncIMSm50736名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-KB0E)
2020/09/21(月) 12:57:25.07ID:+oVmC0HPd >>718
サブ機のHIS RX480で試してみたが、
やはり4k環境でNGU high+super-xbrを使える
ドロップフレームを確認したが増えてはいかなかった
むしろ1080がその程度とは思えないが、デノイズを大量に使っているとか何か設定に問題があるのではないか?
サブ機のHIS RX480で試してみたが、
やはり4k環境でNGU high+super-xbrを使える
ドロップフレームを確認したが増えてはいかなかった
むしろ1080がその程度とは思えないが、デノイズを大量に使っているとか何か設定に問題があるのではないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-8NzO)
2020/09/21(月) 13:22:07.87ID:Pf4p9ewzH738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97de-wJ4L)
2020/09/21(月) 13:30:31.88ID:DvH7IfZo0 madVRのフレーム補完は前後のフレームを混合したフレームを挿入して
表示時間が均等になっているように見せかける技術だから
カクカクは改善されてもヌルヌルにはならないのでは
表示時間が均等になっているように見せかける技術だから
カクカクは改善されてもヌルヌルにはならないのでは
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7bc-Etfd)
2020/09/21(月) 14:19:44.14ID:f0iRZByX0 中間フレームを生成しているわけじゃないから古井戸とは別物だよね
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1778-xBos)
2020/09/22(火) 05:26:36.48ID:lkbWyYX10 chromaは同名のimage程負荷かからないよ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-opD9)
2020/09/23(水) 03:23:48.18ID:scahQLDTp 久々にsmooth motionの話か?
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-mHP9)
2020/09/23(水) 09:20:17.19ID:Awu0UL0/0 >>736
違ってるのかな?GTX1080で
image upscalingをNGU very highにすると
chroma upscalingをNGU highまでで限界
これでGPU使用率80%くらい
地デジ→FHDでこれだから4kは厳しいと思ってる
それと今はモニタに倍速補完機能があるから使ってるけど
壊れかけてるし買い替えたらSVPで補完する事になるだろうから尚更きつそう
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2262190.jpg
違ってるのかな?GTX1080で
image upscalingをNGU very highにすると
chroma upscalingをNGU highまでで限界
これでGPU使用率80%くらい
地デジ→FHDでこれだから4kは厳しいと思ってる
それと今はモニタに倍速補完機能があるから使ってるけど
壊れかけてるし買い替えたらSVPで補完する事になるだろうから尚更きつそう
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2262190.jpg
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-opD9)
2020/09/23(水) 11:54:29.30ID:scahQLDTp NGU doublingがキツいんじゃないの
744名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H6e-Yjyc)
2020/09/23(水) 12:10:33.66ID:d4fXXgscH 今週3090をなんとしてでも買いたいな
Madvr+SVP120fpsだと1080Tiでもキツイ
Madvr+SVP120fpsだと1080Tiでもキツイ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd17-sEcN)
2020/09/23(水) 12:25:40.96ID:iyw78mgNd >>742
imageは重たいからNGU highはchromaで使う
super-xbrは軽いが、色がおかしくなるためimage側で使う
これで480でも4kfluidか可能になる
VEGAだとimageでもNGU使えるけど、super-xbrと殆ど変わらないよ
デノイズはできるが、super-xbrはシャープな画面になるし、好みの問題でしかない
個人的にはimageよりもchromaを上げるほうが綺麗な画になると思う
imageは重たいからNGU highはchromaで使う
super-xbrは軽いが、色がおかしくなるためimage側で使う
これで480でも4kfluidか可能になる
VEGAだとimageでもNGU使えるけど、super-xbrと殆ど変わらないよ
デノイズはできるが、super-xbrはシャープな画面になるし、好みの問題でしかない
個人的にはimageよりもchromaを上げるほうが綺麗な画になると思う
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-PoGh)
2020/09/23(水) 13:03:09.67ID:vLjQbG9C0 なんとなくchroma upscalingの比較結果を置いておきますね
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1817934
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1817934
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fa6-X/5T)
2020/09/23(水) 13:38:15.14ID:QUgAcg6q0 普通はimageに先に振ってリソースが余ってたらchromaに振る
人間の目は色差にはあまり敏感じゃないから
人間の目は色差にはあまり敏感じゃないから
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-b+lb)
2020/09/23(水) 14:02:30.83ID:73ImfBZt0 見た目変わらない項目は容赦なく切った方が良いぞリソースの無駄
749名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd17-sEcN)
2020/09/23(水) 18:07:18.20ID:iyw78mgNd >>747
通常はそのとおりなのだが、imageの場合、super-xbrとmidium以上のNGUでは負荷に対して効果が見合ってないんよ
もちろん全てをNGUでこなせるならそうするし、実際VEGAでは両方NGUにしてる
だが、polarisだとそれは無理
chromaはsuper-xbrだと色がひと目でわかるくらいにおかしくなるから、jincかNGUを使ってるというわけ
通常はそのとおりなのだが、imageの場合、super-xbrとmidium以上のNGUでは負荷に対して効果が見合ってないんよ
もちろん全てをNGUでこなせるならそうするし、実際VEGAでは両方NGUにしてる
だが、polarisだとそれは無理
chromaはsuper-xbrだと色がひと目でわかるくらいにおかしくなるから、jincかNGUを使ってるというわけ
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c739-S0Wo)
2020/09/26(土) 07:36:25.50ID:AJlyHU3z0 4KでGTX1060だが過度な画質向上とか興味ないからほぼ初期設定でスケーリングをJincだけにして使ってるが性能的には何の問題もない
TDPベースの負荷でDVD30%、BS放送50%ってところ
MPCのEVRカスタムプレゼンタとたいして負荷変わらんのよな
4K動画は見たこと無いのでわからんけど
TDPベースの負荷でDVD30%、BS放送50%ってところ
MPCのEVRカスタムプレゼンタとたいして負荷変わらんのよな
4K動画は見たこと無いのでわからんけど
751名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-d81c)
2020/09/26(土) 22:09:22.25ID:TchGZU/lM 3DLUTとかここだとその他の部分がむしろメインだから良ソース低解像度だとそうなるな
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5203-F8K1)
2020/09/27(日) 09:48:18.34ID:DwE7KoGM0 これアニメ系で使ってる人が多いよね
実写での設定も教えて欲しい
実写での設定も教えて欲しい
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-9B1o)
2020/09/27(日) 12:44:46.17ID:HtL+jPgr0 実写では使ってる人居ないよ
アニメで使ってほしい
アニメで使ってほしい
754名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx47-QbMu)
2020/09/27(日) 12:50:20.31ID:mGGvNxJkx 実写でも使ってるよNR系全部切ってスケーラーだけMAX設定にしてる
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-b+lb)
2020/09/27(日) 14:02:15.15ID:axZADIaT0 実写でもノイズ除去使えるよ
reduce compression artifactsで破綻しないギリギリ狙ってみると良い
負荷調整はqualityでやると良い
ノイズ除去を強く掛けると実写では全体的に酷くなる
アニメだと背景がぼやける
どちらにせよギリギリ狙うと良い感じになる
reduce compression artifactsで破綻しないギリギリ狙ってみると良い
負荷調整はqualityでやると良い
ノイズ除去を強く掛けると実写では全体的に酷くなる
アニメだと背景がぼやける
どちらにせよギリギリ狙うと良い感じになる
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-b+lb)
2020/09/27(日) 14:09:23.56ID:JI+5CSv80 スケーラーmaxと言ったって分からんでしょ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-b+lb)
2020/09/27(日) 14:11:24.97ID:axZADIaT0 NGU very highなんだろうAAかどうかは知らんけど
758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-Fovo)
2020/09/28(月) 07:48:59.90ID:XGwDCTy+a >>753
新旧の洋ピンの再生用に使っている
新旧の洋ピンの再生用に使っている
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/28(月) 17:04:41.46ID:Fg9uma3R0 >>750
そこらへんはRTX2000で相当FP16性能伸びて改善したと言われてる
いま買うなら1660ti、RX5500のほうがGTX1080より高い性能だせるとされてる
GTX1080はMAD限定ならあまり優れてない
GTX1650だってMADだけの性能ならRX580弱くらいのポテンシャルがあり、1060、1080ってのはMAD的にもゲーム的にもとっくにローエンド
そこらへんはRTX2000で相当FP16性能伸びて改善したと言われてる
いま買うなら1660ti、RX5500のほうがGTX1080より高い性能だせるとされてる
GTX1080はMAD限定ならあまり優れてない
GTX1650だってMADだけの性能ならRX580弱くらいのポテンシャルがあり、1060、1080ってのはMAD的にもゲーム的にもとっくにローエンド
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1758-X/5T)
2020/09/28(月) 18:52:34.41ID:q6Kc+vZw0 流石にミドルエンドくらいはあるやろ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-b+lb)
2020/09/28(月) 19:20:34.27ID:nTM7Yt5G0 ミドルエンドって書いてる人みるとアホだよなぁと思ってしまう。
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03f0-SOk2)
2020/09/28(月) 19:34:09.52ID:v3owapS50763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-b+lb)
2020/09/28(月) 19:39:30.82ID:nTM7Yt5G0 >>762
じゃぁそのミドルエンドの対極はなんて言うんだい?
じゃぁそのミドルエンドの対極はなんて言うんだい?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3702-S0Wo)
2020/09/28(月) 19:45:18.93ID:JAPXef410 ミドルレンジとか
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03f0-SOk2)
2020/09/28(月) 19:45:22.28ID:v3owapS50 >>763
ザ・コアとか?w
ザ・コアとか?w
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3702-S0Wo)
2020/09/28(月) 19:46:06.10ID:JAPXef410 あー画像見てなかった
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-9B1o)
2020/09/28(月) 19:48:06.60ID:2NTmP9jT0 ナイスミドル
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1758-zvsM)
2020/09/28(月) 20:26:15.82ID:Qst25K3f0 「最先端」を「中先端」みたいに活用変化させる人なんだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027e-Rj5m)
2020/09/28(月) 21:17:33.68ID:qo/KKig00 ミドルエンドは中の上って意味だと解釈してた
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d202-S0Wo)
2020/09/28(月) 21:42:23.81ID:e4eEaQim0 ちなみに中の下は何と
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 327b-T/6Y)
2020/09/29(火) 01:08:29.30ID:vjTOUi9I0 ミドルハイ・ミドルローだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/29(火) 10:39:40.66ID:Qqy4Vnly0 スレで度々でてくるmadVRに重要なFP16は
1060 4tflops
RX470/480/570/580で5-6tflops
GTX1650 5TFLOPS
GTX1080 8TFLOPS
GTX1660ti 10tflops
RX5500 10tflops
RTX2060 15tflops
RX5700 16tflops
VEGA56/64 25tflops
RTX2080ti 25tflops
くらいの値になっている。
このためGTX1060/1080はおもちゃで論外性能なんだけど、GTX1650やRX5500は優れたボードとなってる
尚RX5500、GTX1650/1660はOC耐性が高く20-30%くらいflops性能を底上げできる
VEGAにおいてはこれHWの仕様とプログラム割当で、HW上で演算を分散する仕組みと
バス問題でロスするネックがあるとされてる。このせいでゲームもmadVRも表面演算性能ほど出せない点が指摘されてて
madVRでは水冷OCかけてRTX2060/2070同等くらいが精一杯の中途半端性能と指摘されてる
1060 4tflops
RX470/480/570/580で5-6tflops
GTX1650 5TFLOPS
GTX1080 8TFLOPS
GTX1660ti 10tflops
RX5500 10tflops
RTX2060 15tflops
RX5700 16tflops
VEGA56/64 25tflops
RTX2080ti 25tflops
くらいの値になっている。
このためGTX1060/1080はおもちゃで論外性能なんだけど、GTX1650やRX5500は優れたボードとなってる
尚RX5500、GTX1650/1660はOC耐性が高く20-30%くらいflops性能を底上げできる
VEGAにおいてはこれHWの仕様とプログラム割当で、HW上で演算を分散する仕組みと
バス問題でロスするネックがあるとされてる。このせいでゲームもmadVRも表面演算性能ほど出せない点が指摘されてて
madVRでは水冷OCかけてRTX2060/2070同等くらいが精一杯の中途半端性能と指摘されてる
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/29(火) 10:43:28.89ID:Qqy4Vnly0 スレ的には数年間RX580が覇者だったけど、これに匹敵する性能がGTX1650にあっておまけに省エネだ
いまから環境構築するなら省エネ1650か、コスパで5500か1660買うのが割と手頃だろう
あと上位の5700やRTX2080ti/3080などは4k描画においてはRX5500などより高性能だが万全性能じゃないから
費用対効果的には微妙で、さらなるハイグレードGPUが本当はほしいってところだろう
ワッパも想定したらRX580、1650/1660、RX5500、低圧運用RX5700くらいが割とこなれてる印象
論理的には4kmadVRで最上位設定でSVP60fpsや120fpsで動作狙うなら、RDNA2でも力不足でRDNA3とかほしいよくらいに極端なパワーアップないと微妙
いまから環境構築するなら省エネ1650か、コスパで5500か1660買うのが割と手頃だろう
あと上位の5700やRTX2080ti/3080などは4k描画においてはRX5500などより高性能だが万全性能じゃないから
費用対効果的には微妙で、さらなるハイグレードGPUが本当はほしいってところだろう
ワッパも想定したらRX580、1650/1660、RX5500、低圧運用RX5700くらいが割とこなれてる印象
論理的には4kmadVRで最上位設定でSVP60fpsや120fpsで動作狙うなら、RDNA2でも力不足でRDNA3とかほしいよくらいに極端なパワーアップないと微妙
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f96-Q66l)
2020/09/29(火) 10:49:57.37ID:Qqy4Vnly0 >>634
3080は専門スレで残念性能で叩かれまくっている
3080/3090は肝心の馬力はたいして伸びずにただメモリ速度とDLSSだけでちょろ任してる
メモリ速度恩恵はmadVR的にはそこまでないだろう(破綻がでにくくなる可能性はある)
実行性能はVEGA56/64と大差なく、わざわざ買ってMAD試すようなポテンシャルはない
3080は専門スレで残念性能で叩かれまくっている
3080/3090は肝心の馬力はたいして伸びずにただメモリ速度とDLSSだけでちょろ任してる
メモリ速度恩恵はmadVR的にはそこまでないだろう(破綻がでにくくなる可能性はある)
実行性能はVEGA56/64と大差なく、わざわざ買ってMAD試すようなポテンシャルはない
775名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMd3-pNtV)
2020/09/29(火) 11:16:34.60ID:wTKnSHSHM 古井戸も使えるしvega安売りしてた時に買えた人が羨ましい
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-pnB6)
2020/09/29(火) 11:21:06.24ID:NjLQ2DuV0 RDNA2はワッパがいいみたいだから6500や6600が値段と性能次第で鉄板になるかもな
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMde-d6FQ)
2020/09/29(火) 21:04:21.67ID:f5ZaHK3JMNIKU AMDはCUDAやOptical flowを使えないのがなぁ
madvrだけしか使わないなら別にいいけど、
俺はwaifu2xやSVPも使ってるから選択肢に入らないわ
madvrだけしか使わないなら別にいいけど、
俺はwaifu2xやSVPも使ってるから選択肢に入らないわ
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM17-S8/9)
2020/09/29(火) 21:34:03.73ID:nk/AlfFiMNIKU779名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5fb1-pnB6)
2020/09/29(火) 22:34:33.36ID:VNY8BjwP0NIKU 俺はゲームとmadVRだけでSVPも古井戸もいらんから
ワッパとコスパ良ければ買い換える予定
ワッパとコスパ良ければ買い換える予定
780名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMc7-MSJL)
2020/09/30(水) 01:51:33.34ID:ON+fDBUZM そもそもアンペアの16FP性能が不明なので
詳細が判明するまで手が出せねえよ
詳細が判明するまで手が出せねえよ
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63de-MPyU)
2020/09/30(水) 07:56:20.84ID:q6ApEBvp0 Ampereは整数ユニットでFP32も実行できるようになってFP32の理論性能が倍になったって話だから
MadVRで重要な整数演算性能は増えていないと思う
>GA102では、16-wayの32-bit整数ユニットが、整数演算だけでなくFP32浮動小数点演算積和算も実行できるようになった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1275220.html
今まではFP16性能に比例してINT16性能も増えてたからFP16の数値を見てたけど
これからはちゃんとINT16の数値を調べる必要があるな
MadVRで重要な整数演算性能は増えていないと思う
>GA102では、16-wayの32-bit整数ユニットが、整数演算だけでなくFP32浮動小数点演算積和算も実行できるようになった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1275220.html
今まではFP16性能に比例してINT16性能も増えてたからFP16の数値を見てたけど
これからはちゃんとINT16の数値を調べる必要があるな
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/09/30(水) 22:48:38.05ID:KGIYzDFq0 つまりFP32のTFLOPsに対してFP16は同じ性能になるって事だな
だからFP16のスペックは表記してなかったのか
FP32が30TFLOPsならFP16は同じ30TFLOPsになるということだ
GeForce2000は16wayのユニットを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると単純に2倍の処理になるからTFLOPsは2倍になってた
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/4.jpg
GeForce3000は16wayのユニット2つを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると2倍になるので32FPと同じTFLOPsとなる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/3.jpg
結論を言うと3000シリーズのFP16のTFLOPsはFP32の同等と見て良いな
だからFP16のスペックは表記してなかったのか
FP32が30TFLOPsならFP16は同じ30TFLOPsになるということだ
GeForce2000は16wayのユニットを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると単純に2倍の処理になるからTFLOPsは2倍になってた
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/4.jpg
GeForce3000は16wayのユニット2つを2サイクルで32FPを実行
16FPで2サイクルになると2倍になるので32FPと同じTFLOPsとなる
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/3.jpg
結論を言うと3000シリーズのFP16のTFLOPsはFP32の同等と見て良いな
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/09/30(水) 22:56:46.87ID:KGIYzDFq0 ごめん>>782は間違い
FP32が100TFLOPsだとすると以下になる
FP32 100TFLOPs
INT32 50TFLOPs
FP16 200TFLOPs
INT16 100TFLOPs
madVR的にはFP32の性能をそのまま受け取れば良い訳だ
FP32が100TFLOPsだとすると以下になる
FP32 100TFLOPs
INT32 50TFLOPs
FP16 200TFLOPs
INT16 100TFLOPs
madVR的にはFP32の性能をそのまま受け取れば良い訳だ
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/09/30(水) 23:00:58.82ID:KGIYzDFq0 連投ごめん
ついでなので投稿
RDNA2はこんな風なのでRadeonは今まで通りFP32の2倍という考えで良い
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/5.jpg
ついでなので投稿
RDNA2はこんな風なのでRadeonは今まで通りFP32の2倍という考えで良い
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/220/5.jpg
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-6lYU)
2020/10/04(日) 20:17:29.85ID:9ApAQS3/0 演算性能が良いのか分からないがmadVR ENVYのExtremeではRTX 3080使うと明言してる
madVR ENVYのプレスリリース
https://4bf82a56-6848-425b-8b99-42018b735640.usrfiles.com/ugd/4bf82a_f35956df0f284878bc7146b2a0c572ce.pdf
madVR ENVYのプレスリリース
https://4bf82a56-6848-425b-8b99-42018b735640.usrfiles.com/ugd/4bf82a_f35956df0f284878bc7146b2a0c572ce.pdf
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-Kk5w)
2020/10/04(日) 21:11:21.18ID:Gq9vKTnx0 開発段階でnvidia使ってたからじゃね
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/10/04(日) 23:50:18.80ID:yz1M5kpx0 RTX2080のINT16はFP32と同一スペックなので29.8 TFLOPS
理論上現状ではRadeonより性能高い
RDNA2のINT16はFP32の2倍になるので期待出来そう
理論上現状ではRadeonより性能高い
RDNA2のINT16はFP32の2倍になるので期待出来そう
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc0-Kk5w)
2020/10/04(日) 23:51:29.57ID:yz1M5kpx0 >RTX2080のINT16は
ミス
RTX3080のINT16は29.8 TFLOPS
ミス
RTX3080のINT16は29.8 TFLOPS
789名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM87-MSJL)
2020/10/05(月) 00:22:39.93ID:IXFSO4iWM テンサーコアってINT16非対応だから旨味はないな
対応してたら神だったかも
対応してたら神だったかも
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db96-phxV)
2020/10/11(日) 12:29:32.39ID:DQuMhyjh0 むしろこれから上位目指すなら
MADVR→TOPAZ
古井戸→新しいDAINAPP
に切り替えるしかなくなるだろ
それらのソフトはスペック的には2000sp×8GBで最低限動作で必要なスペックは1.8ghz駆動前提で
・2500sp×8GBでHD→FHD処理に10倍速
・5000sp×8GBで9-9.5倍速
・10000sp×10-20GBで5-6倍速
・40000sp×20-40GBで1-2倍速
くらいの処理時間がかかる。必要なメモリ領域は
HD→FHDに8-16GB
FHD→4kに理論値32-64GB、100GBあれば完璧らしい
メモリ速度が速いと効率が改善する可能性があるかも?
といったクラスの重さだ
基本動作は1.5-2ghz駆動前提だと一番重要なのはSP数でこれがダイレクトに響くよう
RTX3090なんかが対応したら面白くなりそうな印象か?
けどできればRTX3090×2枚、あるいは4枚級の環境がほしいツール
MADVR→TOPAZ
古井戸→新しいDAINAPP
に切り替えるしかなくなるだろ
それらのソフトはスペック的には2000sp×8GBで最低限動作で必要なスペックは1.8ghz駆動前提で
・2500sp×8GBでHD→FHD処理に10倍速
・5000sp×8GBで9-9.5倍速
・10000sp×10-20GBで5-6倍速
・40000sp×20-40GBで1-2倍速
くらいの処理時間がかかる。必要なメモリ領域は
HD→FHDに8-16GB
FHD→4kに理論値32-64GB、100GBあれば完璧らしい
メモリ速度が速いと効率が改善する可能性があるかも?
といったクラスの重さだ
基本動作は1.5-2ghz駆動前提だと一番重要なのはSP数でこれがダイレクトに響くよう
RTX3090なんかが対応したら面白くなりそうな印象か?
けどできればRTX3090×2枚、あるいは4枚級の環境がほしいツール
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e81-s3WV)
2020/10/11(日) 13:52:59.72ID:diIEwEYU0 topazもDAINAPPもリアルタイム再生に使うものじゃないし別分野だろう
792名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM7b-wufU)
2020/10/11(日) 15:11:55.80ID:eEumEL5iM RTX3000シリーズの16bit整数演算性能が半減したのが痛すぎる
madVRメインなら実質Radeon一択だ
madVRメインなら実質Radeon一択だ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a03-eFyE)
2020/10/12(月) 10:22:37.91ID:zic9oubh0 未だにVega64を現役で使っています
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8273-xARu)
2020/10/24(土) 00:12:11.08ID:hV/rEPRu0 今コスパ良いグラボどれよ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM01-H07y)
2020/10/24(土) 00:58:40.11ID:OcH2tMZTM 後1週間でRadeon6000シリーズ出るから
それ待ってからでも良いんじゃない
注意事項だけどRTX3000シリーズは
16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
それ待ってからでも良いんじゃない
注意事項だけどRTX3000シリーズは
16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp11-qvKh)
2020/10/24(土) 01:31:17.82ID:s+6n602Fp じゃあRTX2000シリーズは得意なの
797名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM01-H07y)
2020/10/24(土) 01:56:01.59ID:OcH2tMZTM GeForceはRTX2000(GTX1600含む)シリーズだけは特別にINT16得意だね
値段が安ければそっちもありだと思う
値段が安ければそっちもありだと思う
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 65e1-o23J)
2020/10/24(土) 01:59:42.77ID:O+hp8sBF0 MPCBE+UWSC使ってmadVRスクショ連番書き出ししてみてるんだけどもっといい方法ないかなー
2k→8k NGU sharp+grainで書き出ししてるんだが
結構1枚の書き出しでもたつくからインターバル10秒取らないとうまく動作しない
他の作業出来ないから実用的じゃない
2k→8k NGU sharp+grainで書き出ししてるんだが
結構1枚の書き出しでもたつくからインターバル10秒取らないとうまく動作しない
他の作業出来ないから実用的じゃない
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81de-2Mcq)
2020/10/24(土) 12:28:33.23ID:moGk8fR40 >>795
>注意事項だけどRTX3000シリーズは
>16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
苦手になったというより浮動小数点演算のみ強化されて
整数演算性能は前世代から据え置きになったというのが正しいかと
>注意事項だけどRTX3000シリーズは
>16bit整数演算(INT16)性能は苦手になった
苦手になったというより浮動小数点演算のみ強化されて
整数演算性能は前世代から据え置きになったというのが正しいかと
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0dea-qPIM)
2020/10/24(土) 13:47:05.06ID:J8jBW4H30 それな
苦手になったとか書かれたら3000シリーズが2000以下の性能しか出ないような印象受ける
苦手になったとか書かれたら3000シリーズが2000以下の性能しか出ないような印象受ける
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-tMQb)
2020/10/24(土) 14:29:57.29ID:P3/LZ+Qn0 Ampereはカタログスペックと実性能に大きな開きがあるから
安易に交換すると性能落ちる事はありえるよ
RTX2080Ti → RTX3080だと2.22倍のFP32だけど
ベンチ上では1.1〜1.6倍程度の性能アップだからな
Turingの1SM内のINT32専用CUDAコアをFP32に転用しただけなので
1SM当たりのCUDAコアのカタログスペックは倍になったけど
フロントエンドとバックエンドのは全く変わらずボトルネックになるので
実際はそこまで性能は上がってない
安易に交換すると性能落ちる事はありえるよ
RTX2080Ti → RTX3080だと2.22倍のFP32だけど
ベンチ上では1.1〜1.6倍程度の性能アップだからな
Turingの1SM内のINT32専用CUDAコアをFP32に転用しただけなので
1SM当たりのCUDAコアのカタログスペックは倍になったけど
フロントエンドとバックエンドのは全く変わらずボトルネックになるので
実際はそこまで性能は上がってない
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 71c1-2efN)
2020/10/26(月) 00:49:47.76ID:sVj3z4/L0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-tMQb)
2020/10/26(月) 02:01:20.68ID:xhNUffGt0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 020c-l+wY)
2020/10/26(月) 15:19:30.61ID:V/s9siSt0805名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM19-H07y)
2020/10/26(月) 22:34:24.97ID:1qrCb13XM madVRの良さはとにかく細かく設定出来る所と汎用性と高画質
職人レベルの使いこなしが出来る人にとっては
これより良い綺麗に出来るソフトは無い
MPCのシェーダーも組み合わせれば更に細かく出来る
職人レベルの使いこなしが出来る人にとっては
これより良い綺麗に出来るソフトは無い
MPCのシェーダーも組み合わせれば更に細かく出来る
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc0-CXnf)
2020/10/28(水) 22:02:53.96ID:HPkq7FdP0 理論値で性能測るのは辞めた方が良いな全然参考にならない
RTX3070. 20.4TFLOPS
RTX2080Ti 13.4TFLOPS
RTX3070はRTX2080Tiに対してFP32が1.52倍になったけど
実際の性能は同等だった理論値で測っちゃ駄目
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_1920_1080.png
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_3840-2160.png
RTX3000のINT16はFP32と等倍
RTX2000(GTX1600)のINT16はFP32の2倍
この事から計算するとRTX3090は
RTX2070S〜2060Sの間の性能しかない
ゲーム性能は上がるけどmadVRの性能は激減するから注意
RTX3070. 20.4TFLOPS
RTX2080Ti 13.4TFLOPS
RTX3070はRTX2080Tiに対してFP32が1.52倍になったけど
実際の性能は同等だった理論値で測っちゃ駄目
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_1920_1080.png
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/average-fps_3840-2160.png
RTX3000のINT16はFP32と等倍
RTX2000(GTX1600)のINT16はFP32の2倍
この事から計算するとRTX3090は
RTX2070S〜2060Sの間の性能しかない
ゲーム性能は上がるけどmadVRの性能は激減するから注意
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39c1-9pDB)
2020/10/28(水) 22:42:01.40ID:nkPiFGdt0 つまり今一番madvrの性能が高いのは2080Tiってこと?
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19b1-3yAL)
2020/10/28(水) 22:47:13.69ID:j9slvrrv0 日付け変わって深夜1時からのradeonの発表次第では6900XTが一番になりそう
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc0-CXnf)
2020/10/28(水) 23:03:48.67ID:HPkq7FdP0 >>807
うん現時点では2080Tiが最強
ラデはベンチ見るまでは様子見が良い
というかラデはゲームを重視とする人にはお勧め出来ないなあ
madVR命と思うのならRX6000シリーズのベンチ次第では買えば?とは思う
うん現時点では2080Tiが最強
ラデはベンチ見るまでは様子見が良い
というかラデはゲームを重視とする人にはお勧め出来ないなあ
madVR命と思うのならRX6000シリーズのベンチ次第では買えば?とは思う
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39c1-9pDB)
2020/10/28(水) 23:16:50.17ID:nkPiFGdt0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-SOku)
2020/10/28(水) 23:25:05.04ID:AjYww97o0 いいのかそれで
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9de-+8aM)
2020/10/29(木) 00:01:42.41ID:tFfjELS60 > RTX3000のINT16はFP32と等倍
> RTX2000(GTX1600)のINT16はFP32の2倍
> この事から計算するとRTX3090は
> RTX2070S〜2060Sの間の性能しかない
RTX3090 35.58 TFLOPS
RTX2070S 9.062 TFLOPS x2 = 18.124
どういう計算をしたら3090が2070S〜2060Sの間なんて結論になるんですかね…
> RTX2000(GTX1600)のINT16はFP32の2倍
> この事から計算するとRTX3090は
> RTX2070S〜2060Sの間の性能しかない
RTX3090 35.58 TFLOPS
RTX2070S 9.062 TFLOPS x2 = 18.124
どういう計算をしたら3090が2070S〜2060Sの間なんて結論になるんですかね…
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 396d-CXnf)
2020/10/29(木) 00:28:19.21ID:ZelI/fp20 もうめんどいからCUDAのベンチでも見て落ち着けよ
https://compubench.com/result.jsp
https://compubench.com/result.jsp
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 91ea-sXyc)
2020/10/30(金) 02:18:58.12ID:Hv1PIqGD0 何かベンチマークになる動画とかないかな?
設定を共通化してレンダリングタイム見れば比較になるけど
設定を共通化してレンダリングタイム見れば比較になるけど
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c0-CXnf)
2020/10/30(金) 03:31:53.83ID:tJ9jyGVA0816名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sada-t1Nk)
2020/11/05(木) 22:03:11.81ID:RdKs8ilya mpc-beでこれ使って再生中はGPU50%くらいで
一時停止中はGPU100%で非常に重いのだけど
設定で回避出来たりはしない?
一時停止中はGPU100%で非常に重いのだけど
設定で回避出来たりはしない?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFb2-d6BD)
2020/11/05(木) 22:26:14.92ID:vI29peBQF 設定で回避できるけど使う理由なくならない?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sada-t1Nk)
2020/11/05(木) 22:40:30.74ID:RdKs8ilya すまぬ、要は一時停止中だけ処理を止めるような設定はないか
せめて再生中と同程度の負荷にする方法はないかと聞きたかった
せめて再生中と同程度の負荷にする方法はないかと聞きたかった
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 726c-MoBC)
2020/11/05(木) 23:45:48.96ID:1Zvztt8E0 もうアップデートしないのかしら。アップデート来ないとつまんねーな
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51c-TtRy)
2020/11/06(金) 09:30:04.11ID:cjZkB1Rs0821名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sada-t1Nk)
2020/11/06(金) 21:38:24.06ID:bqdv2sTNa >>816だが色々試したところ、下記の状態だと発生するっぽかったので自己解決
general settings > enable windowed overlay にチェック
general settings > use Direct3D 11 for presentation に非チェック
general settings > enable windowed overlay にチェック
general settings > use Direct3D 11 for presentation に非チェック
822名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 19:20:09.97ID:/fD/cqh1d823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-vcWn)
2020/11/08(日) 14:20:37.34ID:+GYgSLq00 マザボCPU交換OSクリーンインストール後MPC-BEとmadVR入れ直したら画面真っ黒で音だけ出てるんですが原因分かる方いますか?
レンダラー変えると普通に映るんですが
レンダラー変えると普通に映るんですが
824名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM46-BPrZ)
2020/11/08(日) 14:40:12.98ID:YEozck1wM 自己解決出来ない人には向いてないよこれ
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-vcWn)
2020/11/08(日) 18:39:17.99ID:+GYgSLq00 答えられないならスルーすればいいのに
自己解決したわ
自己解決したわ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edc-CzNK)
2020/11/08(日) 21:39:45.44ID:lBGR+25k0 ここはお前のラクガキ帳じゃねえんだよカス
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2573-yVh5)
2020/11/15(日) 00:58:09.59ID:gZQJPQOs0 radeonZから3080に代えたけど性能倍近いな
Zでギリギリの設定を2つ同時再生できる
Zでギリギリの設定を2つ同時再生できる
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-Y0tO)
2020/11/15(日) 11:59:26.62ID:z5Kx/Z190 モニタ買い替えるんだけど
FHD120hz or 4k60hzで迷ってる
FHDのままmadVR+SVP120hzで見るか4kにするか
4k120hzのモニタはまだ高いし
FHD120hz or 4k60hzで迷ってる
FHDのままmadVR+SVP120hzで見るか4kにするか
4k120hzのモニタはまだ高いし
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-gWUl)
2020/11/15(日) 12:01:22.53ID:lWwn+a0x0 テレビ買ったほうがいいよね
830名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM49-Yoap)
2020/11/15(日) 12:45:41.31ID:xnywETuOM でかいTV買っても結局距離を取って見るから意味無いんだな
寧ろ発熱量上がるしデスクに置けなくで不便
寧ろ発熱量上がるしデスクに置けなくで不便
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e5de-DNtk)
2020/11/15(日) 14:56:45.13ID:n+0w+Lec0 RX6800シリーズのInfinity CacheとmadVRの相性ってどうなんだろう
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-gWUl)
2020/11/15(日) 16:08:34.65ID:lWwn+a0x0 でも割高だよね
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5b1-lCJD)
2020/11/15(日) 16:08:51.38ID:GVdj0Aek0 動画メインなら50型以上のテレビ
ゲームメインなら高FPSモニタ
ゲームメインなら高FPSモニタ
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-Y0tO)
2020/11/15(日) 17:30:54.89ID:yn2xAjft0 >>831
ゲームもmadVRも特に変わらないだろ
GPUの演算はCPUと違って単純な計算を
膨大な並列作業で実行する訳だから
キャッシュのヒット率は変わらない
RTX3000と違ってRX6000はmadVRが非常に有利
INT16はFP32の2倍の性能を発揮出来るからね
ゲームもmadVRも特に変わらないだろ
GPUの演算はCPUと違って単純な計算を
膨大な並列作業で実行する訳だから
キャッシュのヒット率は変わらない
RTX3000と違ってRX6000はmadVRが非常に有利
INT16はFP32の2倍の性能を発揮出来るからね
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2573-mYn1)
2020/11/15(日) 18:00:54.06ID:FbCYylv/0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b02-WW/G)
2020/11/15(日) 18:15:10.37ID:WYaYfeKS0 8kを触ってみたいと思ってるのに
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05c1-UZzt)
2020/11/15(日) 18:30:45.53ID:t3L86+vm0 画質に拘るならテレビ一択
最新のはHDMI2.1に対応してるから4k120Hzだよ
画質補正も昔より優秀
最新のはHDMI2.1に対応してるから4k120Hzだよ
画質補正も昔より優秀
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-gWUl)
2020/11/15(日) 18:35:32.46ID:lWwn+a0x0 8Kは記録メディア作る気ないから今買っても無駄
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-Y0tO)
2020/11/15(日) 19:08:02.69ID:yn2xAjft0 テレビを本気でモニタとして利用したいのならここ見とけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/
テレビの問題点としては正確な色表示が出来ない
映画とかゲームを派手に見せる為にどれもおかしな色になる
製品によっては正確な色表示が出来るPCモードがある
PCモードにすると画室補正が無効になるモデルもある
最も多い問題としては色滲み
まあ上のスレ熟読しとけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585436881/
テレビの問題点としては正確な色表示が出来ない
映画とかゲームを派手に見せる為にどれもおかしな色になる
製品によっては正確な色表示が出来るPCモードがある
PCモードにすると画室補正が無効になるモデルもある
最も多い問題としては色滲み
まあ上のスレ熟読しとけ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-tizo)
2020/11/15(日) 19:12:26.64ID:He54GTXNM ディスプレイの方が至近距離で見る分アップスケールの恩恵が感じやすい
見方が分析的になるし
同価格帯ならTVのほうがハードウェア的なスペックは上
ディスプレイは23.976とか59.97に対応してなかったり、
カスタムリフレッシュレート設定しなきゃいけないからピュア厨はTVのほうが満足できる
あくまで自分が買ってきたものの中での経験だがD65にホワイトバランス合わせた場合、
ディスプレイよりTVのほうが明るさが下がりにくいからHDR性能も上
ただEOTFは総じてクソだからmadvrでトーンマッピングしてようやく幸せになれる
見方が分析的になるし
同価格帯ならTVのほうがハードウェア的なスペックは上
ディスプレイは23.976とか59.97に対応してなかったり、
カスタムリフレッシュレート設定しなきゃいけないからピュア厨はTVのほうが満足できる
あくまで自分が買ってきたものの中での経験だがD65にホワイトバランス合わせた場合、
ディスプレイよりTVのほうが明るさが下がりにくいからHDR性能も上
ただEOTFは総じてクソだからmadvrでトーンマッピングしてようやく幸せになれる
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-Y0tO)
2020/11/16(月) 00:46:11.66ID:9w6RLAcX0 試しにSVPで120hz固定してみたら重すぎワロタ
2700XとGTX1080じゃmadVRと併用は無理だなこりゃ
普通のモニタでよさそうだ
2700XとGTX1080じゃmadVRと併用は無理だなこりゃ
普通のモニタでよさそうだ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 45a3-H5Tl)
2020/11/16(月) 15:34:41.89ID:pDMWDSL50 ffdshowの方使わないと120は重いよ
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd8-Y0tO)
2020/11/17(火) 09:26:35.88ID:fKJ/4wCj0 SVPも古井戸も使わずにパナのテレビの倍速に任せるのが自分の中では一番しっくりきた
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-b6az)
2020/11/18(水) 13:08:20.61ID:l6LQPnzN0845名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! e773-b6az)
2020/11/20(金) 00:36:17.96ID:udAKzWlK0HAPPY >>843
そりゃあテレビは毎年コストを掛けて開発してるし、専用のチップで動かしてるし、映像のプロが監修だってしてるだろうし
アーティファクト上等!ヌルヌルさえしてればいい!ってスタンスでもなければテレビの方が良いんじゃないのん?
そりゃあテレビは毎年コストを掛けて開発してるし、専用のチップで動かしてるし、映像のプロが監修だってしてるだろうし
アーティファクト上等!ヌルヌルさえしてればいい!ってスタンスでもなければテレビの方が良いんじゃないのん?
846名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 86c0-i66h)
2020/11/20(金) 04:18:47.07ID:groU1Nbm0HAPPY ここのスレも参考になるな
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 137枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1604765086/
TVの特徴
色が派手でめちゃくちゃな表示
色を正確にするPCモードは高画質化補正が全て無効になる
PCモードすらないモデルもある
ゲームに不向きな遅延が酷いモデルが多い
フレーム補完モデルは高い
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 137枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1604765086/
TVの特徴
色が派手でめちゃくちゃな表示
色を正確にするPCモードは高画質化補正が全て無効になる
PCモードすらないモデルもある
ゲームに不向きな遅延が酷いモデルが多い
フレーム補完モデルは高い
847名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 57b1-2Eyt)
2020/11/20(金) 05:06:30.38ID:KfgSR4lL0HAPPY よっぽどおかしな色(肌の色が病的とか)になってない限り、色味の正確さはどうでもよくね?
むしろハッタリの効いた派手な色のほうが映像の鑑賞には合う(特にアニメは
むしろハッタリの効いた派手な色のほうが映像の鑑賞には合う(特にアニメは
848名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 86c0-i66h)
2020/11/20(金) 06:23:39.40ID:groU1Nbm0HAPPY 何を許容できるかは人による
取り敢えず事実として知って置かないと金の無駄になる
フレーム補完モデルも高いしな
madVRって色を弄るならcolor & gamma辺りを弄るのが調度良いのかな
ガンマカーブを弄るのが簡単そうだ
取り敢えず事実として知って置かないと金の無駄になる
フレーム補完モデルも高いしな
madVRって色を弄るならcolor & gamma辺りを弄るのが調度良いのかな
ガンマカーブを弄るのが簡単そうだ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-7IgS)
2020/11/25(水) 12:13:05.03ID:iRJnLKXxM 6800きてるけど、問題はVEGAと二本立てで
Fluid処理Vega、madvrは6800と処理分けできるかだな
Fluid処理Vega、madvrは6800と処理分けできるかだな
850名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM9b-0PuB)
2020/11/25(水) 14:01:30.62ID:K+mziCB5M 他のカードで出来てるのに6800だけ
出来無いのは考えられないな
俺は6700XTのNITRO待ち
出来無いのは考えられないな
俺は6700XTのNITRO待ち
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMcf-7IgS)
2020/11/29(日) 13:23:54.80ID:AcqZkfA3MNIKU852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-m/w5)
2020/11/30(月) 15:30:09.80ID:Mz2SL2Tu0 グラボ購入しなおそうと思ったけど辞めた
古井戸切った筈だけどバグなのかずっとONのままだった
レンダリングの余裕が16.67ms→33.34msに増えて負荷が半分になった
古井戸使っている人は注意
古井戸でフレームレート2倍にすると
レンダリングの余裕が半分になるぞ
古井戸切った筈だけどバグなのかずっとONのままだった
レンダリングの余裕が16.67ms→33.34msに増えて負荷が半分になった
古井戸使っている人は注意
古井戸でフレームレート2倍にすると
レンダリングの余裕が半分になるぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM9b-0PuB)
2020/11/30(月) 23:58:37.42ID:rgivypvWM 【動画】フレームレートを60fpsにするだけで映画が映画に見えなくなる件。”映画らしさ”を構成してるものって何なの? [738130642]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606737409/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606737409/
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMed-J+6G)
2020/12/02(水) 13:11:49.53ID:33dsyuAHM >>852
当たり前だと思ってたが
当たり前だと思ってたが
855名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-g9Hl)
2020/12/02(水) 13:18:04.37ID:uXHWV3Q9r 古井戸使うと気持ち悪いからずっとOFFだわ
856名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-1R+q)
2020/12/02(水) 14:09:47.08ID:6tQSvoUSM >>854
何を今更当たり前のことをって感じだよな
何を今更当たり前のことをって感じだよな
857名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM10-Cbox)
2020/12/02(水) 16:33:14.92ID:iIR5KfDXM 最近ほんと更新無いな
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cc0-l3pW)
2020/12/03(木) 11:26:32.39ID:9/7NWX270 >>855
オフにしてもオフになっていない場合があるぞ
設定オフや手順通りにアインストールしたはずなのに
CTRL + Jで確認すると設定が残っていたりする
29.970フレームの動画なのに1フレーム精製の猶予は16.68msという罠がある
これもう半分呪いだよ
https://i.imgur.com/R1UHTdx.jpg
オフにしてもオフになっていない場合があるぞ
設定オフや手順通りにアインストールしたはずなのに
CTRL + Jで確認すると設定が残っていたりする
29.970フレームの動画なのに1フレーム精製の猶予は16.68msという罠がある
これもう半分呪いだよ
https://i.imgur.com/R1UHTdx.jpg
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cc0-l3pW)
2020/12/03(木) 12:22:08.87ID:9/7NWX270 ごめん俺が馬鹿だった>>858は間違い古井戸関係ない
madVRのデインターレース設定の問題だった
automatically activate deinterlacing when needed 有効
disable automatic source type detection 無効
にすると1フレーム精製に16.68msの猶予になる
automatically activate deinterlacing when needed 有効
disable automatic source type detection 有効
にすると1フレーム精製に33.37msの猶予が得られる
automatically activate deinterlacing when needed 無効
にすると1フレーム精製に33.37msの猶予が得られる
ソースやグラボよにって挙動は違うかも?GeForceならどうだろう
madVRのデインターレース設定の問題だった
automatically activate deinterlacing when needed 有効
disable automatic source type detection 無効
にすると1フレーム精製に16.68msの猶予になる
automatically activate deinterlacing when needed 有効
disable automatic source type detection 有効
にすると1フレーム精製に33.37msの猶予が得られる
automatically activate deinterlacing when needed 無効
にすると1フレーム精製に33.37msの猶予が得られる
ソースやグラボよにって挙動は違うかも?GeForceならどうだろう
860名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-0+dm)
2020/12/03(木) 16:12:41.26ID:UimyQiyAM envyの開発で忙しいんだろう
早く有料版出てほしい
早く有料版出てほしい
861名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMcc-Cbox)
2020/12/04(金) 10:02:44.23ID:hDWzjgShM グラボ買い換えなくてもターボモードでドロップフレーム無くなった
6700XT出るまで暫くこれで過ごすか
6700XT出るまで暫くこれで過ごすか
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cc0-l3pW)
2020/12/07(月) 18:34:34.72ID:LWrtAnJ60 デインターレースのvideo modeは>>1の解説資料には
30fpsということになってるけど調べてみたら60fpsだな
CTRL + JでFrameが16.68msだったから不思議に思って調べてみた
プロファイルの条件式にデインターレース解除後の
フレームレート「deintFps」で調べるとわかった
if (fps < 31) and (deintFps > 59) and (deintFps < 61) "60fps"
else "Other"
因みにfilm modeは24fpsであってたよ
CTRL + JでFrameでは33.37ms表示だけど
30fpsということになってるけど調べてみたら60fpsだな
CTRL + JでFrameが16.68msだったから不思議に思って調べてみた
プロファイルの条件式にデインターレース解除後の
フレームレート「deintFps」で調べるとわかった
if (fps < 31) and (deintFps > 59) and (deintFps < 61) "60fps"
else "Other"
因みにfilm modeは24fpsであってたよ
CTRL + JでFrameでは33.37ms表示だけど
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-22vh)
2020/12/16(水) 19:10:45.91ID:BIuPfqBz0 madVRのデインタレは完璧とは言えないね
24fps30fpsが混在するソースだと
僅かににコーミングノイズが出るね
更新があるならその辺強化して欲しい
有料版まだかよ
24fps30fpsが混在するソースだと
僅かににコーミングノイズが出るね
更新があるならその辺強化して欲しい
有料版まだかよ
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ba3-SCYA)
2020/12/17(木) 06:55:39.94ID:ae9DxSiq0 そもそもmadvrのデインタレ効いた試しが無いんだけど
ffdshow通してると駄目とかあるん?
ffdshow通してると駄目とかあるん?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM36-IBD0)
2020/12/17(木) 08:14:58.92ID:swVDLIHdM866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae2-22vh)
2020/12/17(木) 21:58:26.23ID:DYvQRoyva 最近はAI使ったプリレンダの動画アプコンソフトも結構あるけどどれも糞重いんだな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM36-IBD0)
2020/12/17(木) 23:45:48.43ID:swVDLIHdM NGUはニューラルネットワーク使ってるぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-22vh)
2020/12/18(金) 15:31:05.78ID:usISOwfB0 他の動画プレイヤーは細かく設定出来ないから
ソースに合わせてチューニング出来ないのでごみかな
まあ初心者向けに作られているんだから仕方ないか
ソースに合わせてチューニング出来ないのでごみかな
まあ初心者向けに作られているんだから仕方ないか
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c339-22vh)
2020/12/20(日) 20:49:57.59ID:urrRRrgW0 よく言う人いるけど4Kは広すぎるとかインチ小さいと文字やUIが小さすぎるとか何いってんかわかんねえなあ
スケーリングいじれよ
スケーリングいじれよ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sd22-22vh)
2020/12/20(日) 21:30:18.17ID:q4jI/HkRd ドットバイドットにこだわる輩もいるんだよ
5インチベイおじさんみたいに
5インチベイおじさんみたいに
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5358-22vh)
2020/12/20(日) 21:41:36.75ID:xZPQwJtT0 >>869
スケーリングいじって拡大したらフルHDと同等だからじゃね
スケーリングいじって拡大したらフルHDと同等だからじゃね
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-22vh)
2020/12/20(日) 21:49:40.44ID:E3x8pJE00 ちょっと何言ってるか分かんない
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fea-Fohw)
2020/12/20(日) 22:17:58.60ID:7JQKQcsB0 UIの文字が小さいならOSの機能でスケーリングして大きくしろって事やろ
なんでドットバイドットとかの話になってくるんだ
なんでドットバイドットとかの話になってくるんだ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ec0-22vh)
2020/12/20(日) 23:00:39.23ID:1tp3XaHK0 NGUに拘る人は最新グラボ使っても4kは無理そう
デインタでフィルムモード24fps指定したら余裕は出来るかな
ビデオモードの60fpsはキツイだろうな
デインタでフィルムモード24fps指定したら余裕は出来るかな
ビデオモードの60fpsはキツイだろうな
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-fuHL)
2020/12/31(木) 14:47:28.83ID:WvT9JDrW0 アップスケールやると必ずボケるんだよね
かと言ってドットバイドットは嫌だし
お勧めのシャープ設定無いかな?
https://i.imgur.com/pRYg0jg.gif
https://i.imgur.com/q85fLeY.gif
https://i.imgur.com/WS8hM39.png
かと言ってドットバイドットは嫌だし
お勧めのシャープ設定無いかな?
https://i.imgur.com/pRYg0jg.gif
https://i.imgur.com/q85fLeY.gif
https://i.imgur.com/WS8hM39.png
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-fuHL)
2020/12/31(木) 20:10:59.26ID:tjNEDZC+0 superresを実写では使ってるが
アンチエイリアスのような効果はない(というかジャギがない状態でエンコすべき案件かな)
アンチエイリアスのような効果はない(というかジャギがない状態でエンコすべき案件かな)
877名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cZTN)
2021/01/03(日) 19:39:16.44ID:/w4Z43dXa AMD ryzen 4650gで、今までdropped flamesが発生しない範囲の高画質設定で見ていましたが、急に画質を最低画質にしてもdropped framesが増え続ける状態になってしまいました。
mpc-be、madvr、バージョンを変えても変わりません。
cpuとgpuの性能からしても最低画質設定ですらdropped flamesがカウントされるのは変ですし、先日まで問題なかったので、何が何だかわからなくなりました。
同じような症状の方はおられませんか?
mpc-be、madvr、バージョンを変えても変わりません。
cpuとgpuの性能からしても最低画質設定ですらdropped flamesがカウントされるのは変ですし、先日まで問題なかったので、何が何だかわからなくなりました。
同じような症状の方はおられませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86be-LAES)
2021/01/03(日) 21:24:40.85ID:wlcOWH+x0 オーディオレンダラー ビデオレンダラーをまず変えろ
使ってるならsvpも切れ
問題の切り分けから始めろ
使ってるならsvpも切れ
問題の切り分けから始めろ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-Zovn)
2021/01/03(日) 22:37:55.02ID:BTrlpWD50 >>877
とりあえずmadVRの設定リセットしてみたら
とりあえずmadVRの設定リセットしてみたら
880名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyNewYear! MM56-jnD6)
2021/01/03(日) 23:00:45.30ID:zhL3U657MNEWYEAR それでも駄目ならグラフィックドライバ再インストールだな
工場出荷状態に戻した方が良い
工場出荷状態に戻した方が良い
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d6c-cZTN)
2021/01/04(月) 00:35:48.34ID:CpYx/npH0 ご指摘ありがとうございます。
早速最初のご指摘がドンピシャで、音声レンダラーが悪さをしていたようです。
まさか音声レンダラーが映像のドロップアウトに関係しているとは思いもよりませんでした。
USB DACを繋いで、MPC AUDIO RENDERER、WASAPIを排他にするとドロップアウトが増え続けます。WASAPIを共有にするとドロップアウトは0のままです。
できれば排他で使いたいのですが、難しいのでしょうか?
ググっても同じ症状の人が見つかりませんでした。お手上げです。
早速最初のご指摘がドンピシャで、音声レンダラーが悪さをしていたようです。
まさか音声レンダラーが映像のドロップアウトに関係しているとは思いもよりませんでした。
USB DACを繋いで、MPC AUDIO RENDERER、WASAPIを排他にするとドロップアウトが増え続けます。WASAPIを共有にするとドロップアウトは0のままです。
できれば排他で使いたいのですが、難しいのでしょうか?
ググっても同じ症状の人が見つかりませんでした。お手上げです。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86be-LAES)
2021/01/04(月) 01:03:07.78ID:HPYYanlr0 >>881
俺も似たような症状があって最新のオーディオレンダラーを使うとドロップフレームが出るので
外部フィルターに旧バージョンのMPC Audio Rendererを追加して対処した
standalone_filters-mpc-be.1.5.1.2985.x64
同梱の.axファイルね
そちらの環境で解消されるかは分からないけど
俺も似たような症状があって最新のオーディオレンダラーを使うとドロップフレームが出るので
外部フィルターに旧バージョンのMPC Audio Rendererを追加して対処した
standalone_filters-mpc-be.1.5.1.2985.x64
同梱の.axファイルね
そちらの環境で解消されるかは分からないけど
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-Zovn)
2021/01/04(月) 02:26:02.86ID:Z1eDYXwr0 オーディオレンダラーが悪さすることあるんだな
良い情報聞けたよ横からだけどサンクス
良い情報聞けたよ横からだけどサンクス
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d6c-cZTN)
2021/01/04(月) 02:34:36.73ID:CpYx/npH0 >>882
ありがとうございます。
そのバージョンのファイルがないため、いくつかの古いmpcaudio renderer.ax を追加して、レンダラー設定してみましたが、WASAPI排他でのドロップアウト問題は解消しませんでした。
ありがとうございます。
そのバージョンのファイルがないため、いくつかの古いmpcaudio renderer.ax を追加して、レンダラー設定してみましたが、WASAPI排他でのドロップアウト問題は解消しませんでした。
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86be-LAES)
2021/01/04(月) 02:48:18.48ID:HPYYanlr0 >>884
直リンですまんが俺が使ってるのはこれね
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_mpcbe/downloads/MPC-BE/Release%20builds/1.5.1/standalone_filters-mpc-be.1.5.1.x64.7z/
これ以降のバージョンはうまく動かない
ダメ元で試してみてくれ
直リンですまんが俺が使ってるのはこれね
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_mpcbe/downloads/MPC-BE/Release%20builds/1.5.1/standalone_filters-mpc-be.1.5.1.x64.7z/
これ以降のバージョンはうまく動かない
ダメ元で試してみてくれ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d6c-cZTN)
2021/01/04(月) 02:51:41.07ID:CpYx/npH0 >>882
すみません、解消しました!
madvrの画質設定を最高にしていて、適切な設定に変えるのを忘れてました。
古いバージョンのmpcaudiorenderer.axを入れて、WASAPI排他で、ドロップアウトが0のまま再生できてます。
本当にありがとうございました。
すみません、解消しました!
madvrの画質設定を最高にしていて、適切な設定に変えるのを忘れてました。
古いバージョンのmpcaudiorenderer.axを入れて、WASAPI排他で、ドロップアウトが0のまま再生できてます。
本当にありがとうございました。
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86be-LAES)
2021/01/04(月) 02:53:56.25ID:HPYYanlr0 >>886
それはよかった
それはよかった
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d6c-cZTN)
2021/01/04(月) 02:58:14.66ID:CpYx/npH0 >>884
私は1.4.6 1590 を使ってうまくいきました。
今リンク先のでも試しましたが、こちらでもドロップアウト0のままうまく再生できています。
新しい方が良いと思うので、リンク先のを使用させてもらいます。
色々と本当にありがとうございました!
私は1.4.6 1590 を使ってうまくいきました。
今リンク先のでも試しましたが、こちらでもドロップアウト0のままうまく再生できています。
新しい方が良いと思うので、リンク先のを使用させてもらいます。
色々と本当にありがとうございました!
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d6c-cZTN)
2021/01/04(月) 03:00:56.68ID:CpYx/npH0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2502-+QhG)
2021/01/17(日) 07:06:35.15ID:pBgq6//v0 ドロップフレームないのにたまにカクつくときないですか?
madvrきるとならないから原因は設定なんだろうか
madvrきるとならないから原因は設定なんだろうか
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6eea-zTOK)
2021/01/18(月) 08:06:48.88ID:Dcj09CMt0 グラボの垂直同期設定じゃねぇの
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e703-Woof)
2021/01/24(日) 08:59:01.55ID:e8W7UFqs0 RX6000シリーズ使ってる人、どんな具合か教えてくれよ〜!
RTX3000シリーズにするか6800辺りにするか迷ってるわ
5700XT使ってた時は、海外ドラマとか見てたら輪郭とかのギザギザ感が見られて、LAVで誤魔化してたけど
改善してるのかな?Catalystの様な設定項目があれば良いんだけどね
かえってGeForceだとギザギザ感目立たないくらいなんだよね・・・(´・ω・`)
RTX3000シリーズにするか6800辺りにするか迷ってるわ
5700XT使ってた時は、海外ドラマとか見てたら輪郭とかのギザギザ感が見られて、LAVで誤魔化してたけど
改善してるのかな?Catalystの様な設定項目があれば良いんだけどね
かえってGeForceだとギザギザ感目立たないくらいなんだよね・・・(´・ω・`)
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d736-JWMU)
2021/02/06(土) 22:29:47.61ID:O/shSMSB0 質問です
MPC-BEのレンダラーとして使っていて、HDMIでつないだテレビに出してます
Switch to maching display modeをチェックしてるのに、30fpsのビデオが30にならず60で出ちゃいます
24fpsはちゃんと24になります
listにも1080p30や2160p30を書いてるんですが、なにか他にも設定が必要なんでしょうか
MPC-BEのレンダラーとして使っていて、HDMIでつないだテレビに出してます
Switch to maching display modeをチェックしてるのに、30fpsのビデオが30にならず60で出ちゃいます
24fpsはちゃんと24になります
listにも1080p30や2160p30を書いてるんですが、なにか他にも設定が必要なんでしょうか
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-0Uah)
2021/02/06(土) 22:44:06.92ID:9VqIr4A30 テレビが30p入力に対応してないから
多くのテレビは24pと60pにしか対応してない
多くのテレビは24pと60pにしか対応してない
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d736-JWMU)
2021/02/06(土) 23:08:26.36ID:O/shSMSB0 1080pと2160pでは24、25、30、50、60に対応してるテレビです(55GZ2000)
OSの解像度変更や、MPC-BE自体の設定(フルスクリーン時のfps変更)では30Hzで映ってます
madVRでは無理ってことでしょうか
OSの解像度変更や、MPC-BE自体の設定(フルスクリーン時のfps変更)では30Hzで映ってます
madVRでは無理ってことでしょうか
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-JGRH)
2021/02/06(土) 23:21:48.93ID:jxeEo8Tv0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d736-JWMU)
2021/02/06(土) 23:36:25.15ID:O/shSMSB0898名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMcf-BKir)
2021/02/07(日) 01:55:56.49ID:KnalmqaCM スレ伸びたからアップデート来たかと思った
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-W5tZ)
2021/02/22(月) 20:42:54.88ID:KqzJMHqU0 すいません設定で数値を弄るところって直接数値を指定することってできないんでしょうか?
0から50など大幅に変更する場合めちゃくちゃポチポチしないといけなくて面倒なんですが・・・
0から50など大幅に変更する場合めちゃくちゃポチポチしないといけなくて面倒なんですが・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1f-Nz9x)
2021/02/22(月) 22:08:46.29ID:mREUlzjs0 >>897
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
901名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-aOUE)
2021/02/27(土) 12:31:02.37ID:75B+1LrhM 誰かRTX 3090かRX6900XTを買った人はおらんのか
902名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM07-JTKQ)
2021/02/28(日) 07:13:45.15ID:MP+sH0ykM グラボはマイナーと転売屋に占拠され旧世代の中古すら売り切れるし
台湾は水不足の為にTSMCは水の使用が制限され製造が大幅に遅れる
当分は誰もグラボ買えないだろ
台湾は水不足の為にTSMCは水の使用が制限され製造が大幅に遅れる
当分は誰もグラボ買えないだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/10(水) 16:19:54.54ID:ulEwB9370 BRAVIAなんかの補正とどっちが上なの?
二重でかけたほうがいいのか破綻するのかよくわからない
二重でかけたほうがいいのか破綻するのかよくわからない
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfb-z3uy)
2021/03/10(水) 16:39:47.05ID:S4FjQjIv0 そりゃフリーウェアより製品のほうが上じゃね
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/10(水) 16:54:38.32ID:ulEwB9370 >>904
やっぱそうなの?
ネットやここでみて効果がすごいと言われてたからやったけど
ドロップするレベルの高負荷にしてもほぼ変わらなかった
もともとBRAVIAで高画質になってるから無駄なのかな
たしかHDRの再生に必要だった気がするからいれてるけど
やっぱそうなの?
ネットやここでみて効果がすごいと言われてたからやったけど
ドロップするレベルの高負荷にしてもほぼ変わらなかった
もともとBRAVIAで高画質になってるから無駄なのかな
たしかHDRの再生に必要だった気がするからいれてるけど
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/10(水) 16:55:59.58ID:ulEwB9370 高額なBluRayプレイヤーよりも高画質になるとかいってるけどどうなんだろう
BluRayプレイヤーも大した高画質化できてなくてやはりテレビでやるのが一番なのかな
BluRayプレイヤーも大した高画質化できてなくてやはりテレビでやるのが一番なのかな
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfb-z3uy)
2021/03/10(水) 17:24:47.45ID:S4FjQjIv0 そりゃ高いやつのほうが良いよ
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-/obZ)
2021/03/10(水) 19:17:23.84ID:YmDl9zdk0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 00:58:17.51ID:witqAOwN0 その場合下手にmadvrで処理せずにそのままテレビに送ったほうがいいんですかね?
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfb-z3uy)
2021/03/11(木) 01:22:14.07ID:aC+wSYHQ0 俺ならそうする
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-fSlA)
2021/03/11(木) 01:42:32.80ID:z+GNriAJ0 BRAVIA使ってるなら任せたらいいんじゃね?
あそこはPS3のDVDアプコン再生実装のために相当研究して当時一番BD品質に近づけたから成果のフィードバックしてるだろうし
あそこはPS3のDVDアプコン再生実装のために相当研究して当時一番BD品質に近づけたから成果のフィードバックしてるだろうし
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 01:42:36.03ID:witqAOwN0913名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM0f-3E+s)
2021/03/11(木) 06:00:13.11ID:OrQIssZ+M テレビ使うと色が滅茶苦茶になるのに
加工がどうこう気にするなよ
加工がどうこう気にするなよ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 06:01:10.10ID:witqAOwN0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-/obZ)
2021/03/11(木) 06:14:47.44ID:n1vbIaTm0 普通は設定で色域選べますし
709、2020、DCI・・・
ハイセンスとかの安いテレビは知らんけど
709、2020、DCI・・・
ハイセンスとかの安いテレビは知らんけど
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-/obZ)
2021/03/11(木) 06:22:58.93ID:wouh7NaX0 色いじられるって言いたいんじゃないの
PCに慣れてるとテレビの色は俺も苦手
高画質とか思ったことない
PCに慣れてるとテレビの色は俺も苦手
高画質とか思ったことない
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 06:31:38.83ID:witqAOwN0 テレビやスクリーンでみること考慮してマスタースクリーンで作ってんだしPCモニタで見るほうがおかしくなってるんじゃないか?
ナナオの持ってるけど動画とかしてはきれいではないよ
文字は読みやすくまったく疲れないけど
ナナオの持ってるけど動画とかしてはきれいではないよ
文字は読みやすくまったく疲れないけど
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-/obZ)
2021/03/11(木) 06:42:37.75ID:n1vbIaTm0919名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM8f-3E+s)
2021/03/11(木) 08:42:51.30ID:D9AXhhopM920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-bsf+)
2021/03/11(木) 11:34:52.47ID:hEsJpu9Y0 数年前の最上位BRAVIA 47インチでアニメ見てるけど
視聴距離でmadVRの設定変えてもほとんどわからん
SuperResとかノイズリダクションとかデバンディングとかはわかるけど
jincとNGU AAを切り替えてもよくわからんw
PCのモニタに顔近付けて交互に見比べて辛うじて分かるレベル
だから半分おまじないと思ってファンが唸らない範囲で高画質化設定にしてる
視聴距離でmadVRの設定変えてもほとんどわからん
SuperResとかノイズリダクションとかデバンディングとかはわかるけど
jincとNGU AAを切り替えてもよくわからんw
PCのモニタに顔近付けて交互に見比べて辛うじて分かるレベル
だから半分おまじないと思ってファンが唸らない範囲で高画質化設定にしてる
921名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM8f-3E+s)
2021/03/11(木) 11:50:42.69ID:D9AXhhopM >>920
スケーリングに負荷を掛けるのはマジで無駄だよ
見て分かるのはニアレストネイバー法だけ
DVDやTSを多用する人ならノイズ除去と
インターレース解除に割り振るべき
インターレース解除はハードウェア処理が1番良いので
コーデック側でソフトウェア処理を無効にして
そしてmadVRでインターレース解除を有効にする
スケーリングに負荷を掛けるのはマジで無駄だよ
見て分かるのはニアレストネイバー法だけ
DVDやTSを多用する人ならノイズ除去と
インターレース解除に割り振るべき
インターレース解除はハードウェア処理が1番良いので
コーデック側でソフトウェア処理を無効にして
そしてmadVRでインターレース解除を有効にする
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-Gcyd)
2021/03/11(木) 12:14:36.97ID:AYd5QdtF0 madVRでうまくインターレース解除できなくて
ffdshowのほうでさせてるけどなんでだろう
なんとかしてmadVRにさせたほうがいいのかなぁ
ffdshowのほうでさせてるけどなんでだろう
なんとかしてmadVRにさせたほうがいいのかなぁ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 14:45:18.32ID:witqAOwN0 >>920
昔のモニタやテレビには大した機能ついてなかったから重宝されたのかな
昔のモニタやテレビには大した機能ついてなかったから重宝されたのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-/obZ)
2021/03/11(木) 15:10:54.72ID:NscO6wam0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-/obZ)
2021/03/11(木) 15:18:16.23ID:JMUNYTER0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 15:48:14.86ID:witqAOwN0 >>925
ああいう動画ってテレビの補正なんかはかかって録画されてないよね
スクリーンキャプチャだから
どうせテレビに表示されるときにその補正かかるからmadvrの有無で画質変わらなくない?って話なんだけど
ああいう動画ってテレビの補正なんかはかかって録画されてないよね
スクリーンキャプチャだから
どうせテレビに表示されるときにその補正かかるからmadvrの有無で画質変わらなくない?って話なんだけど
927名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM8f-3E+s)
2021/03/11(木) 16:14:59.25ID:4kdjzQqDM PS4側で既にアップスケール済みだからこれ以上の処理は基本的にしないぞ
HDMI入力は基本的にほぼ未処理だよ
これはPCでも同じこと
HDMI入力は基本的にほぼ未処理だよ
これはPCでも同じこと
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc0-/obZ)
2021/03/11(木) 17:01:01.92ID:Qw9k+nxq0 そもそもTVの高画質化機能について理解してない奴多すぎ
TVの高画質化機能はTVに内蔵されてるデコーダーで処理してるので
PCでデコード処理し終わったらもうそれで終わりだ
HDMI接続してやっぱTVの高画質化機能はすげえええ
とか言ってる奴ww気のせいだぞw
TVの高画質化機能はTVに内蔵されてるデコーダーで処理してるので
PCでデコード処理し終わったらもうそれで終わりだ
HDMI接続してやっぱTVの高画質化機能はすげえええ
とか言ってる奴ww気のせいだぞw
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc0-/obZ)
2021/03/11(木) 17:07:53.94ID:Qw9k+nxq0 わかり安く説明しよう
TVのデコーダーを利用するのはこの2つ
1. チューナーからの入力
地上波やBS/CS
2. インターネットからの入力(TVへ直結すること)
You TubeやNetflix等のサービス
TVのデコーダーを利用するのはこの2つ
1. チューナーからの入力
地上波やBS/CS
2. インターネットからの入力(TVへ直結すること)
You TubeやNetflix等のサービス
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 17:29:42.95ID:witqAOwN0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bd1-i2Ad)
2021/03/11(木) 17:59:31.05ID:1VrZ2n3w0 外部入力もフレーム補間されるから他の画像処理もされるんじゃない?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-bsf+)
2021/03/11(木) 18:01:36.84ID:hEsJpu9Y0933名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM8f-3E+s)
2021/03/11(木) 18:08:02.27ID:4kdjzQqDM PC接続の場合だと既に最大解像度になってるから
これ以上のアプコンは出来ないな
これ以上のアプコンは出来ないな
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb58-f3qz)
2021/03/11(木) 18:09:23.11ID:CuAJPVX90 いわゆる「ゲームモード」に代表される、外部入力の映像信号に対する画像処理をバイパスさせる機能を知らないヒトなんだと思うよ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-/obZ)
2021/03/11(木) 18:24:58.26ID:AftgB/by0 テレビ持ってないし
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 18:27:57.69ID:witqAOwN0 >>933
BRAVIAは解像度に関係なく表示されてる絵をリアルタイムで解析しながら最適な画質にするらしい
例えばりんごが写ってるからここはこう処理しよう、とからしい
デュアルデータベース分析とかオブジェクト型超解像というらしい
BRAVIAは解像度に関係なく表示されてる絵をリアルタイムで解析しながら最適な画質にするらしい
例えばりんごが写ってるからここはこう処理しよう、とからしい
デュアルデータベース分析とかオブジェクト型超解像というらしい
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-bsf+)
2021/03/11(木) 19:01:25.83ID:hEsJpu9Y0 >テレビ持ってないし
ズコー
ズコー
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bad-pVqC)
2021/03/11(木) 20:04:09.85ID:YPul5tk30 >>929
じゃあローカルファイルの場合はLan越しに再生すれば良いってこと?
じゃあローカルファイルの場合はLan越しに再生すれば良いってこと?
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-/obZ)
2021/03/11(木) 20:15:25.15ID:NscO6wam0 >>934
画像処理とガンマなどを弄ってることの副次的な画質操作(高画質化)は別
画像処理とガンマなどを弄ってることの副次的な画質操作(高画質化)は別
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-/obZ)
2021/03/11(木) 20:16:16.97ID:DSMZPTTq0 馬鹿ばっか。。。まじですかこの流れ
テレビ持ってないやつが妄想たれてるとしか
HDMI入力に対しても全ての画像処理をできる
いまどきミドルレンジでもアプコン、フレーム補間120Hz、色域プロファイル指定くらいは当たり前にできる
テレビ持ってないやつが妄想たれてるとしか
HDMI入力に対しても全ての画像処理をできる
いまどきミドルレンジでもアプコン、フレーム補間120Hz、色域プロファイル指定くらいは当たり前にできる
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb87-i2Ad)
2021/03/11(木) 20:30:33.56ID:QIDIL44s0 デコーダ通さないと画像上処理されないって言ってるのは一人だけじゃん
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbc-/obZ)
2021/03/11(木) 20:33:37.97ID:DSMZPTTq0 いやもうツッコミがアホすぎてびっくり
デコーダーって何を指して言ってんの
>>928-929に関しては読んでるこっちが恥ずかしくなるので、テレビ持ってないのは分かったから各社のWEBで説明書PDFでも読んでてください
デコーダーって何を指して言ってんの
>>928-929に関しては読んでるこっちが恥ずかしくなるので、テレビ持ってないのは分かったから各社のWEBで説明書PDFでも読んでてください
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb6b-5mnq)
2021/03/11(木) 20:48:13.89ID:GrMVCsPR0 というかNGU AAはボケボケだぞ?
Sharpを使いましょう
Sharpを使いましょう
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 20:58:44.69ID:witqAOwN0 テレビの補正最大限にいかすなら
MADVRの設定はどうするべきなの?
動画によってテレビでできない解像度あるから多少のアップスケールはしなくちゃいけないし
そこをシステムデフォルトとかカスタムプレゼンタにすると汚くなるよね
入力解像度は関係ないのか解像度かえても今いち変化わからないけどね
MADVRの設定はどうするべきなの?
動画によってテレビでできない解像度あるから多少のアップスケールはしなくちゃいけないし
そこをシステムデフォルトとかカスタムプレゼンタにすると汚くなるよね
入力解像度は関係ないのか解像度かえても今いち変化わからないけどね
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bad-/oR1)
2021/03/11(木) 21:01:07.87ID:a7/n+KOP0 デコーダ通さないと処理されないとか言ってるアフォはレコーダーを使ったことがない・・・?
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-/obZ)
2021/03/11(木) 21:06:49.64ID:NscO6wam0 >>944
spline16ぐらいのソフト気味でテレビに渡したらいいと思う
spline16ぐらいのソフト気味でテレビに渡したらいいと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef02-dSwq)
2021/03/11(木) 21:29:00.66ID:witqAOwN0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-0ZVL)
2021/03/12(金) 00:12:08.29ID:AVOWEXvg0 実際、madvrの中のアップスケーリングアルゴリズムの中堅という位置をつけるjincはソニーのテレビのX-reality proよりもずっといいと証明されてます。
しかもjincよりすごいアルゴリズムも搭載してます!(super-xbr,nnedi3)
って書いてあるけど本当なんだろうか
どうやって検証したんだろ
しかもjincよりすごいアルゴリズムも搭載してます!(super-xbr,nnedi3)
って書いてあるけど本当なんだろうか
どうやって検証したんだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-0ZVL)
2021/03/12(金) 03:02:05.11ID:AVOWEXvg0 4KのBRAVIAとREGZA持ってるから480pや720pの動画を再生するときに
デスクトップ解像度を480pや720pに落としたりそのまま4Kで再生してみたけど明らかな違いは感じなかった
テレビなんかのアプスケって適当に引き伸ばした後に色々補正かけて高画質にしてるからすでにPCで引き伸ばしてた映像でも、引き伸ばす前の映像でもほぼ変わらない映像になるってことなのかな?と思って調べてみたが
『超解像LSIは、1440×1080ドットの映像を、いったん通常の「アップコンバート」でフルHD化する。といっても、これは「仮」のもの。ここからがREGZAの超解像技術の眼目である。
アップコンバートされた「仮映像」を、今度はある処理を行って「ダウンコンバート」し、再び1440×1080ドットの映像を作る。この際に使われるのが、「撮像モデル関数」というものだ。』
https://ad.impress.co.jp/special/regza0811/
と書いてあったからわざわざデスクトップ解像度を落とす必要はないのかもしれない
BRAVIAも同じようなことやってるんだろう
デスクトップ解像度を480pや720pに落としたりそのまま4Kで再生してみたけど明らかな違いは感じなかった
テレビなんかのアプスケって適当に引き伸ばした後に色々補正かけて高画質にしてるからすでにPCで引き伸ばしてた映像でも、引き伸ばす前の映像でもほぼ変わらない映像になるってことなのかな?と思って調べてみたが
『超解像LSIは、1440×1080ドットの映像を、いったん通常の「アップコンバート」でフルHD化する。といっても、これは「仮」のもの。ここからがREGZAの超解像技術の眼目である。
アップコンバートされた「仮映像」を、今度はある処理を行って「ダウンコンバート」し、再び1440×1080ドットの映像を作る。この際に使われるのが、「撮像モデル関数」というものだ。』
https://ad.impress.co.jp/special/regza0811/
と書いてあったからわざわざデスクトップ解像度を落とす必要はないのかもしれない
BRAVIAも同じようなことやってるんだろう
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-0ZVL)
2021/03/12(金) 04:14:17.07ID:AVOWEXvg0 ちなみにMADVRはjincやngu、splineなど変えてみたけどよくわからなかった
そもそもそれぞれどういう傾向の違いなのかもわかってないけど
そもそもそれぞれどういう傾向の違いなのかもわかってないけど
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-IMun)
2021/03/12(金) 06:59:35.60ID:TleUMcC90 HDMIコンテンツタイプがビデオになってないとか、超解像が設定でオフになってるとかいうオチじゃあるまいな
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6b-YyH6)
2021/03/13(土) 14:13:09.72ID:eg+ppOWz0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-0ZVL)
2021/03/13(土) 15:59:44.71ID:Gxshz0aE0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dfe-drwQ)
2021/03/13(土) 21:30:49.15ID:oJBNgie20 ゲームモードみたいに遅延を少なくするため極力補正しないようにする
といった違いがあるから自分の使ってるTVの説明書読めばいいんじゃないかな
といった違いがあるから自分の使ってるTVの説明書読めばいいんじゃないかな
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-IMun)
2021/03/13(土) 22:10:36.61ID:gfJMMDeI0 PCなら一般的にはビデオ=60i、film=24p (テレシネ後)だが
テレビだとどうなんだろ
そもそもテレビにそんな設定が存在してるのか知らないけど
テレビだとどうなんだろ
そもそもテレビにそんな設定が存在してるのか知らないけど
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1b1-57j1)
2021/03/13(土) 22:42:51.52ID:CAQzhIz50 テレビにもよるけどPCやプレーヤーの出力が24pになってるなら
ちゃんと24pで受け付けてそのまま映るはず
ちゃんと24pで受け付けてそのまま映るはず
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-IMun)
2021/03/14(日) 04:50:35.40ID:CccbC6kJ0 >>953
テレビのアプコン・倍速は、オン・オフはもちろんのこと、かかり具合を調整できるから説明書ちゃと読みな?
テレビのアプコン・倍速は、オン・オフはもちろんのこと、かかり具合を調整できるから説明書ちゃと読みな?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0602-0ZVL)
2021/03/14(日) 04:58:34.09ID:ca/MsMJ90 >>957
映像エンジンの基本機能はオフにできませんね
BRAVIAでは X-Realityは例えゲームモードでも有効です
サポートがそういっているので本当だと思います
そもそもMadVRのアプスケと根本的に違って
画像を解析して高画質化してますから引き伸ばしとかではないようですね
映像エンジンの基本機能はオフにできませんね
BRAVIAでは X-Realityは例えゲームモードでも有効です
サポートがそういっているので本当だと思います
そもそもMadVRのアプスケと根本的に違って
画像を解析して高画質化してますから引き伸ばしとかではないようですね
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-IMun)
2021/03/14(日) 09:30:25.40ID:SDUx3dfW0 名前と建前はいっちょ前だけど
実際はただのシャープネスやNRやってるだけだよ
実際はただのシャープネスやNRやってるだけだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-IMun)
2021/03/14(日) 10:05:51.77ID:A28HyCSb0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-IMun)
2021/03/14(日) 11:12:49.86ID:SDUx3dfW0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebc-IMun)
2021/03/14(日) 11:37:02.00ID:NRl8WH+k0 落ち着いてよく読め
ブラビアとビエラの違いの話だ
ブラビアとビエラの違いの話だ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 0958-IMun)
2021/03/14(日) 15:24:27.25ID:SDUx3dfW0Pi 959のレスはソニーのX-Realityのことだったんだわ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 0602-0ZVL)
2021/03/14(日) 16:48:38.23ID:ca/MsMJ90Pi965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-D9EE)
2021/03/21(日) 16:14:18.41ID:SmmCOlMy0 久々にmadVRの設定を見直そうかと思って検索しつつ弄ってたけど
https://ameblo.jp/tone-123aaa/entry-12574764558.html
ここの設定試したら、使用率90%超えてビビったわ
GTX1050Tiには厳しかったよ・・・
https://ameblo.jp/tone-123aaa/entry-12574764558.html
ここの設定試したら、使用率90%超えてビビったわ
GTX1050Tiには厳しかったよ・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-7dO7)
2021/03/21(日) 18:26:23.50ID:uUtwr2hia madVRって綺麗だが重いって印象だから高画質設定ならばミドル以上のグラボじゃなうとキツいかと
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 816e-N2zs)
2021/03/22(月) 02:03:01.25ID:95GjELPd0 madvr最高設定にしても思ったほど効果ないんだよな
Nvidia Shieldみたいなのもっと充実してほしい
Nvidia Shieldみたいなのもっと充実してほしい
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1102-mJo4)
2021/03/22(月) 03:27:14.19ID:SFNjHhFR0 >>967
NVIDIA experience (だっけ?) に組み込んでほしい ゲームだけに使うのはもったいないよね
madvrってまったく補正がないモニタで使う分には恩恵あるのかもしれんが、SVP併用の倍速も、超解像も補正も、モニタやテレビに優秀かつ最適化されたものがついてるからなあ
NVIDIA experience (だっけ?) に組み込んでほしい ゲームだけに使うのはもったいないよね
madvrってまったく補正がないモニタで使う分には恩恵あるのかもしれんが、SVP併用の倍速も、超解像も補正も、モニタやテレビに優秀かつ最適化されたものがついてるからなあ
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1102-mJo4)
2021/03/22(月) 03:29:26.81ID:SFNjHhFR0 YouTubeにMADVRとANIME4Kの補正上げてくれてるひといるけど
自分でやるとあそこまで差はないんだよね
あれもキャプチャだからモニタやテレビの補正まったく効いてない状態ってことだよね?
実際はモニタやテレビでも高画質化されてるからあれほどの差は出ないってことだと思ってるんだけどどうなの?
自分でやるとあそこまで差はないんだよね
あれもキャプチャだからモニタやテレビの補正まったく効いてない状態ってことだよね?
実際はモニタやテレビでも高画質化されてるからあれほどの差は出ないってことだと思ってるんだけどどうなの?
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 816e-7ArK)
2021/03/22(月) 18:45:25.96ID:3V8VJhWM0 ChromaのアプコンはKrigBilateralに置き換えてほしい
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-49+B)
2021/03/24(水) 13:57:53.28ID:fLJDp9zK0 GTX1050Tiだと、chroma upscalingはJinc辺りにしておくのが無難かな
NGUだとカクつきが気になってしまうわ
グラボはRX6800、RTX3070でも積んでおけば気にせず設定できるんだろうか・・・?
NGUだとカクつきが気になってしまうわ
グラボはRX6800、RTX3070でも積んでおけば気にせず設定できるんだろうか・・・?
972名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM8b-tsZy)
2021/03/24(水) 14:22:43.40ID:+fjAIQyWM 静止画で同じシーン比べてみろ
金の無駄だぞ
金の無駄だぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-4Ddi)
2021/03/24(水) 14:57:07.25ID:HrzAr+zN0 JincはLanczos改っぽいからSplineを使うようにしてる
974名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-7oAV)
2021/03/24(水) 15:24:01.36ID:oJbaAM21d >>972
全然わからないよね
全然わからないよね
975名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM8b-tsZy)
2021/03/24(水) 17:18:21.76ID:+fjAIQyWM madVRの存在意義はノイズ除去だけだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5302-4Ddi)
2021/03/24(水) 17:33:33.39ID:PIWK6Fh30 bt2020
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1256-RmIv)
2021/04/01(木) 15:02:11.99ID:vjKzLOnN0 madvrをレンダラーに設定するとシークで移動したり動画を前後に飛ばしたりすると一瞬切り取られた静画がチラついて入ってくるんですがこの原因ってわかりますか?
グラボは6800xtで負荷をかければかけるほど発生しやすくなる感じです
madvrが初期設定でも起こそうと思えば起こせます
グラボは6800xtで負荷をかければかけるほど発生しやすくなる感じです
madvrが初期設定でも起こそうと思えば起こせます
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2326-dDXx)
2021/04/03(土) 10:05:42.37ID:xUuoURr70 >>977
6800XTだけどうちはならないよ
6800XTだけどうちはならないよ
979名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW cb76-t8TB)
2021/04/04(日) 18:09:05.21ID:qggKyyG800404 グラボ3080から6900xtに乗り換えたけど、3080はいまいちみたいだしmadVR的にはアリだったんかな?性能比ってint32を調べれば良いの?
Youtubeにあった、firetv からアマレココからmpc -hc にキャプチャ流してMadVR anime4kで再生するとやたら綺麗だわ。
Youtubeにあった、firetv からアマレココからmpc -hc にキャプチャ流してMadVR anime4kで再生するとやたら綺麗だわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンW cb76-t8TB)
2021/04/04(日) 19:35:42.29ID:qggKyyG800404 調べたけど、
6900xtが23.04TFLOPs
3080が29.77 TFLOPS
MadVRでは6900xtはx2して46Tflopsくらいで3080の1.5倍位の性能がある、であってるかな?
6900xtが23.04TFLOPs
3080が29.77 TFLOPS
MadVRでは6900xtはx2して46Tflopsくらいで3080の1.5倍位の性能がある、であってるかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hab-6XfP)
2021/04/07(水) 19:55:57.71ID:LfvJkiowH982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85ad-dEi0)
2021/04/08(木) 18:03:08.61ID:0LePWAgw0 madVRと最新のanime4kを併用できるソフトってないよね?
983名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM5b-ygy0)
2021/04/21(水) 03:48:54.78ID:6/SYDhkKM アップデート滞ってるな
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d3-1iXq)
2021/04/21(水) 05:14:13.57ID:aigEqZ8G0 いいかげん更新していただきたい
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9702-tdH6)
2021/04/21(水) 05:54:56.13ID:XSB7fJYx0 フリーはもうやめたんじゃ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-nHTN)
2021/04/21(水) 16:09:27.19ID:35bBFW+v0 最新のmadVRのベータ版はHDR->SDR機能のテストをしてる
https://www.avsforum.com/threads/improving-madvr-hdr-to-sdr-mapping-for-projector.2954506/
madVRは登録制のライセンス制にしようって話が出てる
https://www.avsforum.com/threads/the-future-of-madvr-htpc.3190488/
madVR Envyはジオメトリ補正機能の開発をしている
https://www.avsforum.com/threads/official-madvr-envy-video-processor-owners-thread%E2%80%9D.3173897/
https://www.avsforum.com/threads/improving-madvr-hdr-to-sdr-mapping-for-projector.2954506/
madVRは登録制のライセンス制にしようって話が出てる
https://www.avsforum.com/threads/the-future-of-madvr-htpc.3190488/
madVR Envyはジオメトリ補正機能の開発をしている
https://www.avsforum.com/threads/official-madvr-envy-video-processor-owners-thread%E2%80%9D.3173897/
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5773-qMyX)
2021/04/21(水) 22:34:31.86ID:TLen9vcq0 HDR->SDRをずっとやってる間に
HDRモニタの所持率も大分上がって機能の必要性がどんどん減ったりしてないか
HDRモニタの所持率も大分上がって機能の必要性がどんどん減ったりしてないか
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9702-oRQ6)
2021/04/22(木) 00:31:19.78ID:FkhWZK7t0 HDRうつせないやつがmadvr使うってものあんまりなさそう
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-L6pe)
2021/04/22(木) 20:57:33.98ID:2WUj9s8X0 madVR使い始めて3年ぐらい経つけど一度も調整弄ったことないんだよね
MPC-BEはふつーに映ってるけどなんか弄るところあるの?
MPC-BEはふつーに映ってるけどなんか弄るところあるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-qQMC)
2021/04/23(金) 01:19:08.26ID:+30QYcUx0 そのままで使うならMPC Video Rendererで十分だと思う
991名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMfa-PR7h)
2021/04/23(金) 09:19:18.49ID:75wLyWZJM DVDやTS多用するならインターレース除去とノイズ除去は利用したい
バンディングはBDですら出るから常に除去したい
バンディングはBDですら出るから常に除去したい
992名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-AICH)
2021/04/23(金) 10:42:52.12ID:NLkR/NayM DVDは低解像度で数Mbps
Blu-rayは高解像度で10数Mbps
解像度当りのビットレートはBlu-rayの方が遥かに低いから、バンディングもむしろBlu-rayの方が出やすいのでは?
Blu-rayは高解像度で10数Mbps
解像度当りのビットレートはBlu-rayの方が遥かに低いから、バンディングもむしろBlu-rayの方が出やすいのでは?
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1587-3cD6)
2021/04/23(金) 11:06:27.01ID:kIzXIdEV0 バンディングにビットレート関係あるか知らないけど、今時BDはAVCだろうし単純にビットレートで比較できないんじゃない?
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c02-On6t)
2021/04/23(金) 11:13:23.09ID:XIbE5KLs0 >Blu-rayは高解像度で10数Mbps
ちょっと何言ってるか分かんない
ちょっと何言ってるか分かんない
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21de-CX35)
2021/04/23(金) 14:41:01.52ID:USDQC6dW0 画質の良いBlu-rayなら40Mbps程度はあるぞ
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cc0-On6t)
2021/04/23(金) 16:56:14.44ID:nAH1sT450997名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMd9-PR7h)
2021/04/23(金) 16:58:49.90ID:zjFmUMUbM BDはノイズが出ないと思うじゃん?
夜とか暗いシーンになると出るんだよ
幽霊の話じゃないぞノイズだぞ
夜とか暗いシーンになると出るんだよ
幽霊の話じゃないぞノイズだぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2fd5-QM0T)
2021/04/23(金) 17:01:07.60ID:LMFfwkHF0 思わないよ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8cc0-On6t)
2021/04/23(金) 17:10:28.09ID:nAH1sT450 1000ならmadVRのアップデート祭りが来る
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM10-PR7h)
2021/04/23(金) 17:38:49.08ID:D6gNE0HZM まんこVR
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 706日 6時間 58分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 706日 6時間 58分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 【石破悲報】Kindle for Androidアプリ(v8.51以前)、2025年5月26日以降Kindleコンテンツのダウンロードができなくなる。残り12日だぞ… [803137891]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【トランプ悲報】NVIDIA、GPU価格を最大15%値上げか [803137891]
- 金持ち国家スイス、山の救助に1000万円を請求するドケチ国家だったwwwwwwwwwwwwwジャップは見習うな [271912485]
- 【画像】女漫画家しか描かないこういうシーン、流石にキモすぎる [608329945]