Mozilla Firefox質問スレッド Part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/01(水) 12:37:52.81ID:IaxRwb6U0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part349
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553693582/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/
2019/05/29(水) 02:06:32.19ID:vHtRqSW30
ネットはネットだぞ
アングラだ
リアルのような人間関係は一切いらないのがネットだ
2019/05/29(水) 02:20:21.31ID:xvyhjaPz0
イキり雑魚ガイジスルー推奨
2019/05/29(水) 03:25:51.23ID:8PUeyzaH0
>>527
そして、いつか川崎登戸のような事件を起こすことになるのか
その前に自ら消えてほしい
2019/05/29(水) 03:41:19.78ID:vHtRqSW30
>>529
ネットと現実の区別がついてないんだな
2019/05/29(水) 04:56:31.52ID:coIKr7iz0
67から実装されたというダークモードはどこを設定すればなりますか?
2019/05/29(水) 06:44:48.23ID:gLikk9wu0
Firefoxと無関係な話はすべきではないし他所でしな
2019/05/29(水) 08:16:23.28ID:EfJHtNeG0
>>531
ツールバー右のメニューからカスタマイズ→テーマからDarkにする
Windows10(1803以降)であることが必要
2019/05/29(水) 08:26:38.10ID:EfJHtNeG0
>>531
Windows10側の設定
Windows+Iを押してWindowsの設定を開く
個人用設定の色にある既定のアプリモードを黒に変更
2019/05/29(水) 08:35:27.93ID:YRl53WhF0
以前自動更新された時にタスクバーのピン止めが勝手に消えて
再度ピン止めしたのですが、Firefox(2)と表示されるようになってしまいました
どうすれば直せますか
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 08:40:32.95ID:JYK1Bl0Q0
>>535
ピン留めしたアイコン上で右クリック
"Firefox(2)" 上で右クリックして 「プロパティ」 をクリック
「全般」 タブで好みの名前に変更
2019/05/29(水) 08:43:06.52ID:FDCtY0Oe0
>>535
shift押しながら右クリックでメニュー出たような
2019/05/29(水) 09:01:28.11ID:FDCtY0Oe0
>>537
ああごめんごめんこうだ
黄色のとこでShift+右クリックでコンテキストメニューが出るからプロパティで名前変更できる
Windows 10 1903で確認した
https://www.tenforums.com/attachments/tutorials/145366d1500910099-open-context-menu-taskbar-icons-windows-10-a-taskbar_icon_immersive_context_menu-2.jpg
2019/05/29(水) 09:22:47.77ID:6+JcesBE0
>>533-534
1803って去年の秋のやつだよね?
すでにアプリモードは黒になってるんだがどこがどう変わったの?
2019/05/29(水) 09:32:39.95ID:EfJHtNeG0
>>539
Webページ側がダークモード対応CSSを準備していれば
開いたページがダーク色になる
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 09:51:35.77ID:YRl53WhF0
>>536-538
ありがとう、リネームしようとしたら同名のファイルがあると言われたので
ピン止めショートカットが置いてあるフォルダ見に行ったら
ピン止め外れたショートカットが残ってました(何でや)
(2)のピン止め外して、残骸を削除後、改めてピン止めしなおしました
2019/05/29(水) 16:21:52.03ID:UZXLGzA90
最新版の67を使ってます。
今気づいたのですが、browser-extension-dataフォルダってもう使われてないのでしょうか?
フォルダの中を見ていて、2ヶ月くらい更新されていないようなので、
バックアップを取った上でフォルダごと削除してみました。
そして起動してみても、新しいbrowser-extension-dataフォルダは作られませんが、
各アドオンの設定は残っていて、Firefoxの動作も問題ないようです。
2019/05/29(水) 16:29:28.44ID:ERu53uqg0
>>542
66からindexedDB(storage/default内のmoz-extension+++〜〜)に移管された
2019/05/29(水) 16:42:09.44ID:UZXLGzA90
>>543
ありがとうございます。
今試してみたのですが、新たにアドオンをインストールすると、
おっしゃる通りstorage内のdefaultフォルダにフォルダが作られました。
そして、アドオンを削除すると、browser-extension-dataフォルダがまた作られて、
その中に0バイトのフォルダが作られました。

つまり、browser-extension-dataの中のフォルダやファイルは
もう削除してもいいということでいいのでしょうね。
2019/05/29(水) 16:46:42.22ID:i0maz+Sq0
>>505
モニターの劣化、グラフィックドライバーが古い、kp41病
2019/05/29(水) 16:47:53.27ID:SixDEmle0
browser-extension-data
は初回データ引継ぎ用で使われる可能性があるので
それが終わったあとはいらないでしょうね
2019/05/29(水) 16:51:03.90ID:EfJHtNeG0
>>542
67リリース時どこかのサイトで見たんだけど
アドオンの設定は一つのファイルにまとめられたとかで
パフォーマンス向上に役立つらしいね
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 19:50:48.33ID:P8r77aIQ0
以前はAMO検索の並べ替えのところに、「作成日」というのがあったと思うんですが消えてしまいました。
「作成日」で並べ替える方法はありますか?
2019/05/29(水) 20:56:14.10ID:U3+SCarX0
最新のverにしてから、なんかタブの開き方がおかしい。
現在のタブの右に開いたり、タブの最後尾に開いたり。
browser.tabs.〜をいじったけど変わらない。常に現在のタブの右に開きたいんだが
2019/05/29(水) 21:08:59.62ID:KdLSl/Ap0
Googleニュースも正常に表示されなくなった
というか、画面が真っ白いまんまで何も表示されん

これはもう駄目かもわからんね

https://news.google.com/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy50di1hc2FoaS5jby5qcC9uZXdzX3NvY2lldHkvYXJ0aWNsZXMvMDAwMTU1NjYyLmh0bWzSAQA?hl=ja&;gl=JP&ceid=JP%3Aja
2019/05/29(水) 21:14:01.99ID:EfJHtNeG0
>>549
とりあえず
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent をtrueに
2019/05/29(水) 23:05:13.56ID:U3+SCarX0
>>551
ダメでした・・・
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent : true
browser.tabs.insertAfterCurrent : true false 両方試したのですが・・・

例えば、「yahooトップ」から「ヤフオク」をマウス中ボタンでクリック。
その後、「yahooトップ」から「ショッピング」をマウス中ボタンでクリックしてタブを開くと
「ショッピング」タブが、自動で「ヤフオク」タブの右側に移動します。

これが、ブックマークからyahooとドメインがかぶらないサイト「gmail」とかを開くと
ちゃんとyahooトップの右側に表示されるんです。全部こうなってほしい・・・
2019/05/29(水) 23:23:11.04ID:ERu53uqg0
>>548
URLのsortをcreatedにすれば作成順になる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?sort=created&;type=extension
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 06:24:06.26ID:x+CmGD/H0
>>553
ありがとう
2019/05/30(木) 07:27:46.56ID:0OvXkUNs0
>>552
セーフモードで試したらどうなのかな

うちだとセーフモードで
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent true
browser.tabs.insertAfterCurrent false で

Webページのリンクはマウス中クリックで常にアクティブなタブの右に開く
逆にブックマークから中クリックで開くとタブの一番右に開く

ブックマークからもアクティブなタブのすぐ右に開けるようにするために
アドオンのOpen Tabs Next to Current入れてるけど
このアドオン利用すれば常にアクティブなタブの右に開けるようになると思うよ
2019/05/30(木) 07:34:34.01ID:hD8J1aIi0
>>550
お前のPCはもうだめだね買い替えたほうがいいよ
2019/05/30(木) 07:40:36.66ID:9FLvoLvZ0
>>552ですが自己解決
「ツリー型タブ」のアドオンのデフォルト挙動のせいでした(´・ω・`)
2019/05/30(木) 07:41:14.34ID:9FLvoLvZ0
>>555
スマヌ。俺の脳が死んでただけでした(´・ω・`)
2019/05/30(木) 07:46:15.21ID:9FLvoLvZ0
おお、そしてOpen Tabs Next to Currentの挙動がめっちゃいい!これを望んでました!ありがとう!
2019/05/30(木) 07:48:58.36ID:0OvXkUNs0
やっぱアドオンだったのか
あえて書かなかったけどそうだと思ったよ
2019/05/30(木) 09:58:32.13ID:hQOzcxqU0
最近ようやくQuantumを使い始めたんだけど
アドオンを追加しようとした時に出てくる

>○○○を追加しますか?
>あなたの許可が必要です:
>・すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス
>・最近閉じたタブへのアクセス
>・通知の表示
>・ブラウザーのタブへのアクセス
>・google.comドメイン内のサイトの保存されたデータへのアクセス

みたいな感じのメッセージは一体どういう意味?

アドオンの作者が、ユーザーのPCに保存されているファイルへ遠隔でアクセスしたり
ユーザーがアドオンでどんなコマンドを実行しているのかというデータを
アドオンの作者へ送信したりすることを許可するかどうか

という意味で合ってる?
2019/05/30(木) 10:09:07.91ID:XH+qC7MI0
書いてあるままの意味だけど?
2019/05/30(木) 10:10:39.59ID:0OvXkUNs0
そんなアドオンだれも使わないよね
2019/05/30(木) 10:14:08.14ID:hD8J1aIi0
> アドオンの作者が、ユーザーのPCに保存されているファイルへ遠隔でアクセスしたり
> ユーザーがアドオンでどんなコマンドを実行しているのかというデータを
> アドオンの作者へ送信したりすることを許可するかどうか

発想が狂ってる
そんなわけないだろ

古いアドオンでは表示されてなかった(全許可だった)Firefox本体に対して拡張が行うアクセスが表示される
2019/05/30(木) 10:21:41.03ID:hQOzcxqU0
確証はある?

そもそもメッセージに主語が抜けてるのが悪いんだけど
主語を補うと

>○○○を追加しますか?
>あなたの許可が必要です:
>・【アドオンの作者による】すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス
>・【アドオンの作者による】最近閉じたタブへのアクセス
>・【アドオンの作者への】通知の表示
>・【アドオンの作者による】ブラウザーのタブへのアクセス
>・【アドオンの作者による】google.comドメイン内のサイトの保存されたデータへのアクセス

って意味じゃないの?
2019/05/30(木) 10:27:01.89ID:+8juDVqB0
妄想乙
2019/05/30(木) 10:34:00.31ID:hD8J1aIi0
>>565
確証はある?って・・・w
確証も糞も許可設定の詳細で全部見れるのにこんなところで何言ってんの?
見もしないのに勝手にしょうもない妄想してるだけの話
2019/05/30(木) 10:34:49.02ID:KGVTMv0j0
意訳すれば

こいつ俺の作ったアドオンでどんな事してんのかな
こいつ俺の作ったアドオンでどんなサイト見てんのかな
こいつ俺の作ったアドオンでどんな画像保存してんのかな

って意味で合ってるよ
2019/05/30(木) 10:38:54.42ID:KGVTMv0j0
で、それを常時実行しているわけではないが
いつでもそれを実行できる権限をアドオンの作者に送りますよって意味だ

まぁ、アドオンの利用に対する対価みたいなもんだな
2019/05/30(木) 10:39:37.92ID:XH+qC7MI0
主語はアドオンでしょ
2019/05/30(木) 10:48:09.30ID:2Ef6eHG60
最近のブラウザは国語力がないと使うのが難しい
2019/05/30(木) 10:49:52.81ID:eWV3Gy6v0
〜の保存されたデータへのアクセスって言うのは
プロファイルやPC内に保存されてるデータの事ではなくて対象サイトのページ内容への読み書きの事であって日本語訳が糞
WebExtensions拡張作ったことある人でも理解に苦しむ表現
2019/05/30(木) 12:15:24.00ID:Dj3YlnH30
訳が良く無いのは同意だけど
ホストパーミッションのことだからページ内容に限らないわけで
ページ内容の読み書きと言ってしまうと不正確というか誤解を招く
説明が難しい
2019/05/30(木) 12:21:20.52ID:0Q7Yqnpl0
abema再生できんぞ
切り捨てきた
2019/05/30(木) 13:02:05.28ID:3amJt0us0
>>546
> browser-extension-data
> は初回データ引継ぎ用で使われる可能性があるので

65以前から66以降にバージョンアップする時ということでしょうか。
ググったら、66にバージョンアップしたあと65に戻して、
データーの整合性が取れなくなってトラブった人がいました。

>>547
> アドオンの設定は一つのファイルにまとめられたとかで
> パフォーマンス向上に役立つらしいね

これですね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170335.html

窓の杜はRSSで登録しているんだけど、見逃していたみたいです。
2019/05/30(木) 13:21:55.41ID:XH+qC7MI0
browser-extension-dataからの引継ぎは
バージョンアップの時だけじゃなくて
今のバージョンでアドオンを削除して
アドオンの設定データも消えた状態にして
再度おなじアドオンを入れた場合に
browser-extension-dataがプロファイルフォルダにあれば
その頃設定データーを引き継ぐという動作になる場合もある
まあ、そんなの役に立つわけじゃないだろうけど
2019/05/30(木) 14:22:02.36ID:w7d7zcO+0
GoogleのUIの件で
Zscaler SES on というのが影響しているらしいのですが
詳細をご存知の方おりませんか?
2019/05/30(木) 14:26:53.34ID:Y75MGTqq0
67でwebrender有効で不具合が出るので無効にしたいのだけど
gfx.webrender.all → falseにしてもabout:supportの画像処理の
項目が再起動してもWebRenderのままで無効にならないです
無効の場合はDirect3D 11 (Advanced Layers)と表示されのですが
上記の設定以外に設定する箇所はありますか?
2019/05/30(木) 14:55:43.12ID:TZnpsBOm0
スクリーンショットPNGじゃなくjpgで保存する方法教えてくんろ
2019/05/30(木) 15:38:50.83ID:Ezl/wHsz0
Firefoxのバージョン67.0
OS Win8.1

画像を右クリックしたときの右クリックメニューで
「名前を付けて画像を保存(V)」を (V) じゃなくて
他のブラウザに倣って (S) にしたいんだけど
そういう設定、オプション、アドオンがあったら教えて下さい
2019/05/30(木) 15:49:36.86ID:jgBmnWoV0
Chromeもアクセラレーターは(V)のはずなんだが
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 16:31:24.60ID:CkXXSx7A0
皆さんも体験しているのかもしれませんが
Firefoxってページを読み込んでる間、PC活動全域のパフォーマンスに影響を与えてる感じでそれが鬱陶しいです
ページをロードを開始した途端、再生中の動画の音声がカク付き始め、
ロードが終わったら直るという感じです
これはタブが1個の時でも起こります

他のブラウザを試してみましたが(Vivaldi等)そのような事は起こりませんでした
でもやはりその他の使い勝手はFirefoxの方がいいので乗り換えたくないので
このような性質を解消する設定等ありましたらご教示下さい
2019/05/30(木) 16:51:34.85ID:WxLyhVNh0
>>582
まず新規プロファイルで再現するか確認してみてください
こちらではそのような現象を体験したことはなく問題なく使えています
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 17:19:33.99ID:CkXXSx7A0
>>583
ご返答ありがとうございます
再インストールして試してみます
2019/05/30(木) 17:23:29.94ID:WxLyhVNh0
>>584
再インストールではなく新規プロファイルです
ここです
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
2019/05/30(木) 18:10:28.42ID:y5jlm9Rj0
>>584
この時点で…論外
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 18:31:30.11ID:v6vy4A3m0
>>582 プロセス監視ソフトで、CPUコアの割り当てをすれば・・・Firefoxで2個とか音楽再生ソフトで別の2個とか
2019/05/30(木) 20:25:08.81ID:VedMKOBz0
教えてください
Windows10の規定のアプリを黒にしてwinアプリだけ黒にしてました
いろいろと耐えきれなく他のアプリというかエクスプローラーなんですけど
黒くしたくアプリを黒にしてもならないためハイコントラストをいじったところ
エクスプローラは黒くなったが
Firefoxのstylusで設定してるダーク系がすべて白になってしまいました
Firefoxのどこを設定すればstylusのダーク系が戻りますか?
2019/05/30(木) 21:16:20.17ID:a7NvLc6o0
>>578
gfx.webrender.force-disabled

>>588
オプション > 一般 > 配色設定 > ウェブページが指定した配色を選択した配色で上書きする
を、上書きしない にしてみる
2019/05/30(木) 21:16:44.43ID:niJjrZLo0
Googleのインターフェースなんだが
クロームで見たみたけどfirefoxと変わらないね
cookieをonにしろってのとログインしろって出てくるけど
違うのはメニューが使えないだけのような感じ

firefoxで昔のインターフェースのまま使えている人っている?
2019/05/30(木) 21:57:30.61ID:VedMKOBz0
>>589
ヽ(●´ε`●)ノぶちゅ
2019/05/30(木) 23:00:11.18ID:Y75MGTqq0
>>589
無効にできました
ありがとうございました
2019/05/30(木) 23:27:30.88ID:9Hvx0rxj0
Googleのインターフェースは
Javascriptを全て許可にすれば
一応は旧画面になりました

ただし左側にあった「完全に一致」などの検索メニューは表示されないけど
最近の「完全に一致」は完全に一致したものが検索結果に出てこなかったので
これは無視してもいいのかと。
2019/05/30(木) 23:42:31.65ID:luBXmRlp0
Googleに対してjavascriptを無効化しても以前の検索結果に戻せとフィードバックを
2019/05/31(金) 06:54:51.01ID:IjYZFJfz0
ブラウザを閉じるときにデータの消去からCookieとキャッシュを削除してますが、再度起動するとその時点で常に使用量が1Mくらいあります。
ネットに繋がってない時は0ですので、起動した時何か通信して保存してるということでしょうか?ちょっと気持ち悪いです。
そのデータが何かを知りたいのですが、データの管理をみてもサイトも何も表示されてません。バージョンは66.0です。
2019/05/31(金) 07:29:45.85ID:CTw3nV5n0
なんかまたfirefoxのトップ画面勝手に改悪されました?
今までアイコンとか何もない画面だったのにyoutubeとかtwitterアイコン出てませんか?
2019/05/31(金) 07:31:43.14ID:CTw3nV5n0
自己解決しました
削除したら消えました
2019/05/31(金) 18:32:19.43ID:QnsxY9zB0
>>595
そのデータが何かはわからんが、気になるならここを読んでちょ
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
2019/05/31(金) 18:41:08.70ID:CTw3nV5n0
PCでブラウザで2ch見てるとエロ広告がやたら出るんですがこれを表示されないようにすることはできますか?
2019/05/31(金) 19:19:34.65ID:GAiQxbpI0
>>599
uBlock Origin
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/
2019/05/31(金) 19:38:21.75ID:CTw3nV5n0
>>600
ありがとうございます
使い方みたら難しすぎるので諦めます・・・
2019/05/31(金) 19:42:36.33ID:GAiQxbpI0
>>601
とりあえず入れてみたらいいのに…
2019/05/31(金) 19:42:53.99ID:D40dqaKj0
>>601
そういうことならこれでもいいかも
Adguard AdBlocker
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adguard-adblocker/
2019/05/31(金) 20:20:10.70ID:ZJ3gV2Ys0
Firefox本体のコンテンツブロッキングでもきれいに消えるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:59:12.18ID:d15LKB370
56→67に更新したのですが相談があります。

フレームでシステムを組んでいると読み込む際に56の時はタブが読み込みの間は回転してたんですが
67になったら読み込み中回転しなくなりました。

同じページでA│Bでフレームで区切り、Aで検索条件を指定しBで検索結果を表示させたい場合です。

読み込みに結構時間がかかる場合、ほかのタブで別作業しながら読み込みの回転が終わると、元のタブに戻り作業してたこともあって
なにか読み込み中の表示を出す方法ってありませんか?

各タブで例えばgoogleを開くと読み込みアイコン的なのが出るのですが、
フレーム内の読み込みでは出ないのでご教授いただきたく思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:48:03.76ID:d15LKB370
605なのですが例えば以下のようなサイトです

http://www.7key.jp/hp/_frame/samp1.html

プロフィール
HP作成講座
掲示板

ではローディングアイコンがタブに出てこないと思います。

これを表示させる方法を知りたいです、何度も申し訳ありません
2019/06/01(土) 13:57:19.14ID:/jyEe1jb0
>>606
そもそも、フレームなどと時代遅れなことやってるサイトが悪い
2019/06/01(土) 14:01:20.67ID:Uqz5ZkRB0
>>605
フレームはもう廃止されましたよ
http://kinpatsu-dev.hatenablog.com/entry/2014/01/06/030738
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 14:03:48.83ID:d15LKB370
がーん…そうだったんですね

システムの人に改善を求めてみます

教えていただいてありがとうございました
2019/06/01(土) 14:15:26.53ID:h2k6Sq4O0
やだ・・・がーんとかふ
2019/06/01(土) 14:32:11.16ID:8ElVpTXh0
大昔米山が良くがーんと言ってたな
米さんかい
2019/06/01(土) 14:34:25.65ID:uovQiYo70
「ぐぬぬ…」
2019/06/01(土) 14:47:02.95ID:usK3NiHC0
がちょーん
2019/06/01(土) 15:51:13.48ID:lOGotM2x0
じぇじぇじぇ
2019/06/01(土) 17:07:23.15ID:aOqqotX40
>>609
忘れずに取り下げとけよ
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=17598&;p=63927
2019/06/01(土) 18:32:29.24ID:pdadW7XCO
がびーん
2019/06/01(土) 19:45:07.18ID:uNEhCYib0
>>506
ユーザー側に知られたくない部分もあるんですよ
2019/06/01(土) 21:20:35.89ID:r/IZoSbN0
>>617
データとっ散らかす理由にはならないな
レジストリに限ってはWin固有の病だし
その点MACは中身まで洗練されてるよなぁ、関係ないけど
2019/06/01(土) 23:35:50.24ID:Cb5HxgHg0
>>617
とは言ってもなあ
ログイン必須、JavaScript必須にして
検索履歴を収集してるサイトもあるんですよ
2019/06/02(日) 01:03:53.93ID:2wC1MnZo0
>>615
記事の件名:読み込み時が完了した際に関して
作成者:白キツネ

「読み込み時」が完了した際?… 隠しきれないバカ臭
2019/06/02(日) 08:20:27.44ID:XXKwoDzV0
グーグル翻訳か?
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 09:27:47.22ID:anQ2Pqoe0
このページをブックマーク を押した時にフォルダを指定する小さいウィンドウが出てきてたと思いますが
次から表示しない的なのを押してしまって、自動的に他のブックマークに入るようになってしまいました。
この設定をデフォルトに戻す方法あれば教えてください
2019/06/02(日) 09:45:37.94ID:62LCnliU0
>>622
任意のページをブックマークしてすぐもう一度スターアイコンを押すと出てくると思うので
追加時にエディターを表示する にチェックする
2019/06/02(日) 09:54:27.45ID:62LCnliU0
>>622
ダメなら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/655
2019/06/02(日) 11:17:37.67ID:2wC1MnZo0
>>621
試しに Google翻訳で日本語<->英語を繰り返してみた

読み込み時が完了した際に関して
→ Regarding when the loading time is complete
→ ロード時間がいつ完了したかについて
→ About when the loading time is complete
→ ロード時間が完了したときについて
→ About when the loading time is complete

やっと安定
つまり元の件名は「ロード時間が完了したときについて」と解釈される
これが白キツネが伝えたかったことかどうかは知らぬ
2019/06/02(日) 16:24:59.18ID:MaxP/NuQ0
tab mix plus
セッションマネージャ
CookieShield

これの代替アドオンまだですか?
Tab Mix - Linksはまだ不完全なんですか?
Tab Session Managerはどうも挙動がおかしいのでこれはなしで
2019/06/02(日) 16:33:21.62ID:XXKwoDzV0
アドオンスレから出てこないでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況