Mozilla Firefox質問スレッド Part183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/01(水) 12:37:52.81ID:IaxRwb6U0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part349
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553693582/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/
2019/05/17(金) 22:29:28.63ID:2agFv1AB0
やはり猛こそ最強
abemaってfxは動作保証外なんだっけ
2019/05/18(土) 03:00:01.01ID:yfEVOjLR0
>>130
うっかり証明書いれるときにチェックいれてしまったのですが、やり直すことってできないでしょうか?
まあとりあえずは使えてますが。
2019/05/18(土) 08:21:42.89ID:BKpo5EN40
証明書マネージャーから信頼性を設定し直す。
削除してインポートし直してもいい。
2019/05/18(土) 11:24:55.25ID:1+R3RsNy0
本スレで聞いて、返信できないままスレが次スレになってしまったのでこちらでお聞きします

「表示したページとダウンロードの履歴」を削除するとダウンロードしたファイルまで消えてしまうものなんですか?
308307
垢版 |
2019/05/18(土) 11:33:57.66ID:1+R3RsNy0
すみません、もうちょっと調べるなり検証したりしたいので取り下げます
2019/05/18(土) 11:34:41.26ID:uzEoXDD30
>>307
消えないよう
2019/05/18(土) 11:39:58.09ID:Pj7ZF27m0
>>307
前にも見たなこの質問
あんときなにが原因だったんだっけ
2019/05/18(土) 11:51:27.25ID:6kQBsz120
あんときは質問者が住人を罵倒して消えたんじゃなかったか
「普通そんなことは起こらないからアドオンを無効にするなどして問題を切り分けろ」と言われたのを捻じ曲げて受け取って
「俺に起きている問題を信じず嘘だと決めつけた」とかわめいてた気が
2019/05/18(土) 11:54:30.66ID:0LJqw9CF0
>>307
アドオン、セキュリティソフト、外部ソフトのどれか。
少なくともFirefox側正規の挙動ではない。
313307
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:23.16ID:1+R3RsNy0
>>308-312
わざわざすいません
自分の元のレスは https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557114538/972
です
自分の場合だと失敗したダウンロード履歴を消した時、その名前のファイルがあれば消すみたいで
その失敗のダウンロード履歴をそのままにして新しくダウンロードしたのがダメだったみたいです
失敗したダウンロード履歴で再試行して成功させておくなり、新しくダウンロードするのならその前に失敗履歴を削除しておけば大丈夫みたいです
2019/05/18(土) 12:20:10.92ID:QBLxNRgf0
>>313
ダウンロードが失敗してそれをキャンセルすれば、
ダウンロード途中のファイルは当然削除されるよ。
履歴とは関係ない。

そういうことじゃないの?
315307
垢版 |
2019/05/18(土) 12:45:18.54ID:1+R3RsNy0
>>314
キャンセルしたときにも失敗履歴を消したときにもファイルが消されてしまうんで
キャンセルした後に失敗履歴をそのままにして同名ファイルを新しくダウンロードすると
失敗履歴が削除されたときに新しくダウンロードしたものまで消えてしまうということです
設定次第だとブラウザを閉じたときに、ダウンロード履歴が削除されるのでファイルも削除されることになってしまいます

キャンセル時にファイルが消されるのでわかりにくいんですが
失敗履歴を削除するとそのファイルが消されるのって自分だけなのでしょうか?
2019/05/18(土) 12:48:37.15ID:B3+o0Cd50
きた後だし
2019/05/18(土) 13:10:13.17ID:8nef7eqA0
>>315
俺もなるから安心しろ
重要なファイルはFirefox標準の機能でダウンロードするのではなく
別途ダウンローダー使った方がよさげ

ダウンロードに失敗する機会が少ないから気づきづらいけど
危険な仕様だね
318307
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:30.73ID:1+R3RsNy0
>>317
なるんですか、ありがとうございます
本スレで知りたかったことが知れてよかったです

>>309-317
説明下手で最初の質問から二転三転したにもかかわらずお付き合いいただきありがとうございました
おかげで助かりました
2019/05/18(土) 14:39:39.85ID:t4OStDLd0
バグですよ
Bug 1501277 - downloaded file gets deleted if name is same
2019/05/18(土) 14:53:46.34ID:pxohxBEG0
>>319
これはひどい
こんなファイル消失バグがP3なのはおかしい
2019/05/18(土) 15:00:12.37ID:t4OStDLd0
Mozillaですからwww
2019/05/18(土) 17:56:24.49ID:oi9wQP1y0
画面下側にあったステータスバーは最新版だと表示できないの?
「表示」メニューからだったかな、そこにも見当たらないみたいなんだけど。
2019/05/18(土) 18:04:20.77ID:XQxIe0Xu0
>>322
え?
Ver 4.0 から 66.0.5 に至るまでずっと下記の仕様なんだが?
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-happened-status-bar
2019/05/18(土) 18:04:35.42ID:pxohxBEG0
ステータスバーは8年前のFirefox 4で廃止
アドオンバーは5年前のFirefox 29で廃止
2019/05/18(土) 19:03:20.43ID:oi9wQP1y0
>>323-324
他のブラウザと勘違いしてました。
ありがとう。
2019/05/18(土) 20:39:54.38ID:C9/FzR9p0
userjsいじってたら起動させてもウインドウサイズが固定されてしまう

通常起動させてサイズを変更すれば次立ち上げたときそれを覚えてるのに固定されるって意味です

どこを直せばいいでしょうか?
2019/05/18(土) 20:44:11.29ID:Q0Zvypzo0
user.jsがあるとおかしくなるならuser.jsの内容のせいだろ
内容晒せばどれが原因かの見当くらいはつくかもしれんな
2019/05/18(土) 20:44:29.05ID:1BuPpeIb0
user.jsいじるのやめればいいんじゃないの
2019/05/18(土) 20:50:40.34ID:C9/FzR9p0
そんなこと言わずに・・・
使ったuserjsはghackです
ウィンドウサイズの項目なんかなかったと思うんだが
2019/05/18(土) 20:57:10.60ID:Q0Zvypzo0
これか?
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/blob/master/user.js
> user_pref("privacy.resistFingerprinting", true);
が設定されていると、ウィンドウサイズが固定される
なぜならばウィンドウサイズもフィンガープリンティングに使えるから
2019/05/18(土) 21:03:14.96ID:C9/FzR9p0
>>330
うおおおお
falseにしたら直った・・・けど

// user_pref("privacy.window.maxInnerWidth", 1600); // [HIDDEN PREF]
// user_pref("privacy.window.maxInnerHeight", 900); // [HIDDEN PREF]

これ設定すればいいのかな?
2019/05/18(土) 21:03:28.21ID:B3+o0Cd50
userjsスレでやれ
2019/05/18(土) 21:04:42.44ID:Q0Zvypzo0
user.js専用のスレなんてあったっけ?
2019/05/18(土) 21:22:13.20ID:C9/FzR9p0
やってみたけど全然ならないから違うな
いやーとにかく助かった
Fingerprintingしたかったけどアドオン入れてるしまあいいか
ありがとう
2019/05/19(日) 03:57:12.96ID:9qiOZ9/I0
>>306
サーバー証明書のリストだと思うのですが、全部消してしまってもよいのでしょうか?
色々あってどれを消せばよいのかよくわからないです。
2019/05/19(日) 03:58:05.42ID:9qiOZ9/I0
>>335
間違えました。認証局証明書かな?
2019/05/19(日) 06:55:09.35ID:tuYr5+hC0
怖いなw 全消しなんて発想になるならいじるな危険! 放置でいいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:11:38.79ID:Rkq7v20p0
インラインフレームだけを一時的に無効にしたいのですが
about:configから設定できますでしょうか?
2019/05/19(日) 13:23:55.89ID:9qiOZ9/I0
>>337
ちなみにチェックした場合、何か不都合が発生する可能性ありますか?
2019/05/19(日) 15:04:04.13ID:nikx2MJf0
新しいタブってFirefoxホームか空白しか選べないんでしょうか?
2019/05/19(日) 15:36:01.18ID:GIpyVi1R0
URL指定すればええやん
2019/05/19(日) 15:45:12.57ID:nikx2MJf0
Firefoxホームと空白しかないのですが
2019/05/19(日) 15:47:16.06ID:cGpzdtgs0
>>340
アドオン
New Tab Override
2019/05/19(日) 15:49:02.30ID:W+KHct/I0
ダウンロードのアイコンがツールバーから突然消えた、と慌てたら
カスタマイズに「自動的に隠す」なんてのがあったんだね
いつの間に出来たんだろ?
2019/05/19(日) 15:55:03.56ID:nikx2MJf0
>>343
ありがとうございます
そんなこともアドオンなんですね
2019/05/19(日) 16:03:48.89ID:7X9/kO050
>>345
普通にオプションからできない?
「ホームと新しいウィンドウ」のドロップダウンメニューに「カスタムurl」というのがあるけど、これは違うんか?
2019/05/19(日) 16:06:50.87ID:BTv0WRQz0
質問読んで自分で試せばわかるだろうと
2019/05/19(日) 16:24:17.95ID:GIpyVi1R0
アドオンなんかいらんだろ
どんだけバカなんだよ
2019/05/19(日) 16:37:27.30ID:BTv0WRQz0
>>348 やり方教えて
2019/05/19(日) 16:47:44.78ID:GIpyVi1R0
>>349
>>346
2019/05/19(日) 16:52:46.88ID:cGpzdtgs0
もうやめたらw
2019/05/19(日) 16:57:05.76ID:BTv0WRQz0
>>350 それで出来るの? バージョンなに?
2019/05/19(日) 16:57:59.89ID:GIpyVi1R0
>>352
66.0.5だが
2019/05/19(日) 16:59:38.64ID:BTv0WRQz0
そうか同じバージョンで
新規プロファイルでためしたけど
それでは出来ないから
俺はよっぽどバカなんだな
あきらめてアドオンにするわ
2019/05/19(日) 17:05:51.21ID:5Dfm1m8q0
>>350
自分で試さずに思い込みでやってると恥をかくという典型だな
新しいタブとホームページは違うし、ホームページとFirefoxホームも違う

「ホームページと新しいウインドウ」は、Firefoxホーム(規定)/カスタムURL/空白ページ
から選べるが、これはホームボタンクリックやウインドウを開いた最初のページの設定

「新しいタブ」は、Firefoxホーム(規定)/空白ページからしか選べない
Firefoxホームはホームページとは別のものであり、カスタマイズは「Firefox ホームコンテンツ」で行う
2019/05/19(日) 17:59:08.42ID:7X9/kO050
>>354
こんなんどうよ?
https://bought-boat.com/magazine/articles/3044
2019/05/19(日) 18:03:10.73ID:BTv0WRQz0
流れ読んでるのか?
2019/05/19(日) 18:11:59.55ID:CJUo6/ho0
>>356
browser.newtab.urlはFirefox 41で廃止された。
Firefox 41以降は「新しいタブ」に任意のURLを設定するにはアドオンが必要

ていうかそのリンク先のページbrowser.newtabpage.enabledに文字列値を
設定させようとしてるしスクリーンショットと説明があってないし
「いかがでしたか?」で締めてるしなんだこのクソゴミ
2019/05/19(日) 18:26:23.51ID:5Dfm1m8q0
>>356
ID:GIpyVi1R0 に対して、思い込みでやってると恥をかく
という指摘をしたばかりなのに…

その記事を見ましたがひどいデタラメ記事ですね
> browser.newtabpage.enabled に設定したいページのurlを指定することで
> そのページをタブのページにすることが出来ます。

browser.newtabpage.enabled は論理値で既定は true
true ならFirefoxホームを表示し、falseなら空白ページです
記事を書いた人はめちゃくちゃですね
仮に browser.newtab.url という項目を追加してURLを設定したとしても無理です
その項目はとっくに廃止されてますので
2019/05/19(日) 18:45:17.11ID:BTv0WRQz0
>>346←この時点で使えない奴って分かってたじゃん
2019/05/19(日) 18:57:33.25ID:5Dfm1m8q0
ああ、ページの下の方見てなかったけど、
完全に粗製乱造の糞キュレーション(本来そう言う意味じゃないんだが)サイトですね
とりあえず件の記事の評価を最低につけて、問い合わせから記事削除を要請しておいた
(Googleフォームだったんで、念のため新規プロファイルで開いて送信)
運営会社は iRuuza株式会社という明らかに胡散臭い会社だ
(参考:https://scdb.jp/corporations/4010401133303
2019/05/20(月) 08:56:25.65ID:f9ac15//0
タブ・・・空白タブを開いたときに黒くなる設定をuserContent.cssで指定してます

@-moz-document url-prefix(about:home), url-prefix(about:newtab) {

body {
background-color: #202020 !important;
color: var(--home-text) !important;
overflow: auto !important}

homeは効いてる
起動時もブランクページを指定していて効いている
が、新しいタブを追加(タブの右端にある+)すると白い
どこを設定すれば黒くなりますか?
2019/05/20(月) 09:03:14.01ID:eILjRDy40
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
2019/05/20(月) 09:17:44.29ID:bAFrkzLC0
>>362
about:blank
2019/05/20(月) 23:35:50.59ID:rS8b/4w10
66.0.5
ツイッターの埋め込み動画が再生されません
外部サイトではなくツイッターのページに行けば再生されます
サムネイルまでは出るのですが三角を押しても真っ白になるだけです
アドオンをすべて切っても駄目でした
どうしたらいいですか?
2019/05/20(月) 23:48:14.76ID:TTGKDaDj0
本家ツイッターへ行く。
2019/05/21(火) 03:49:25.10ID:xiX5Q/VH0
>>365
コンテンツブロッキングをオフにしてみてください
https://i.imgur.com/u604hOv.jpg
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 10:11:25.35ID:zHNV2Fhf0
サイドバーの履歴をクリックしたときに新しいタブで開く方法ありますか
2019/05/21(火) 10:19:07.51ID:JchGHsEA0
中クリックで
2019/05/21(火) 10:19:37.15ID:l4vtZZJa0
>>368
OpenNewTab.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1797
2019/05/21(火) 18:59:19.39ID:kWBwY59G0
>>367
その項目が出ません…
バーの盾アイコンから出ないし、i・鍵マークの所を押してもブロッキングをオフにする項目がない
コンテンツブロッキング自体は標準にしてる
リフレッシュしても出なかった
他にはどこを変えたらいいかな
2019/05/22(水) 00:24:48.85ID:zZjZi6fF0
67.0来たな…!!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1853346.png
2019/05/22(水) 04:19:06.85ID:av6B3zgf0
>>372
最近の火狐ってリアル路線なのか
2019/05/22(水) 04:45:30.03ID:v2Q/bRwq0
デフォのは今まで通りだからcssかなんかで書き換えてるんでしょ
2019/05/22(水) 05:44:11.74ID:s+GHrO4G0
名探偵ピカチュウかよ
2019/05/22(水) 09:12:34.40ID:De9dsDcQ0
>>373
デスクトップ含めてカスタマイズしまくりだろうが
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:12:21.86ID:dA2QmDBQ0
【質問】
Firefoxのブックマークをフォルダに入れて管理しています。
又、数がすごく多いです。

そこで質問なんですが、下の方にあるブックマークフォルダ4つを同時に選択して
マウスで上の法に移動させたいんですが、cntlキーやshiftキーを押しても複数選択できません。
どうしたら複数選択できるでしょうか?

【バージョン】66.0.5
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし
2019/05/22(水) 11:15:33.31ID:LWjjxMWb0
>>377
ブラウジングライブラリーで行えばいいよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:46:05.23ID:dA2QmDBQ0
>>378
ありがとうございます。
ブラウジングライブラリーでも出来ませんでした。
2019/05/22(水) 12:52:50.48ID:ymAlj9Kd0
>>379
ブラウジングライブラリーの左サイドバーでやろうとしたでしょ
それは無理
親フォルダを選択してから右側で
2019/05/22(水) 13:08:49.16ID:zzOvu3qR0
67から暗号通貨マイニングやフィンガープリント採取をブロックできるようになったけど、
それらをブロックするために入れていたアドオンはもう削除してもいいのでしょうか?
2019/05/22(水) 14:14:53.99ID:e3ub3Wxa0
結論から言うとアドオンによるブロックとブラウザのそれはやり方が違うので
好みの方を選ぶしかない

ユーザー固有のフィンガープリントが実際にどうなってるかは下記のYour Fingerprint:Signatureで見れる
https://browserleaks.com/canvas

下記のアドオンでブロックしたときは、ユーザーフィンガープリントがランダムになる
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/canvas-fingerprint-defender/

一方、Firefoxのabout:configで下記を設定しFirefoxの機能でフィンガープリントを有効にしたときは「A4E1854E」という一意のフィンガープリントになりTorブラウザユーザーと同じになるのでTorユーザーの中での匿名になる
privacy.resistFingerprinting : true

ただ、一見するとアドオンの方が良いが、画面解像度によるユーザー識別もあり、アドオンでは対応できない ※privacy.resistFingerprinting : trueで対応できる
2019/05/22(水) 14:31:46.22ID:IyMsXv3f0
>>382
画面解像度は確認くんでは誤魔化せるかもしれないがそれやっても君が貼ったサイトにあるuseragent確認では真の値がしっかり乗ってしまう
なのでjava切らないと完全に指紋を誤魔化すことはできない
2019/05/22(水) 15:12:57.69ID:Lh1KZJpD0
暗号通貨マイニングやフィンガープリント採取のブロックをFirefoxで有効にして、
それらをブロックするためのアドオンも入れてたらどうなるのだろうか?
どちらか片方だけにしたほうがいいのかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 16:02:32.11ID:dA2QmDBQ0
>>380
レスありがとうございます。
右側でも無理でした。

親フォルダを選択して、親フォルダ丸ごと上部へ持って行きたいんです。
2019/05/22(水) 17:29:59.57ID:ymAlj9Kd0
親フォルダの意味があなたと俺で違う気がするけど
俺は右側ではフォルダの複数選択もドラッグして移動も自由にできるんで
どういう状況になってるんだか理解できないです
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:16:50.04ID:dA2QmDBQ0
>>386
ヒントをもらい、ありがとうございます。
親フォルダの意味に誤解がありました。
結果的にできました!!
ありがとうございました!!
2019/05/22(水) 20:50:19.21ID:1HjWrUfZ0
・メモリ不足の場合に放置されているタブをアイドル状態に
PCの空きメモリが400MBを切った場合、長い間利用されていないタブがアイドル状態になりメモリを解放します。
アイドル状態のタブに移動するとページがリロードされ、再びブラウジングできるようになります

Firefox 67のこの機能Offにできるのかな? 低スペなんで頻繁にリロードするんだけど・・・。
2019/05/22(水) 20:57:27.12ID:MiYJAIcR0
>>388
こいつ
browser.tabs.unloadOnLowMemory
2019/05/22(水) 21:01:24.52ID:1HjWrUfZ0
>>389
助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:15:31.55ID:LSSOqWPA0
67になったらsyncがツールバーに勝手に表示されるんだけどほかになった人いる?
2019/05/22(水) 21:36:29.03ID:ymAlj9Kd0
なったよ
試してないけどカスタマイズで消せないかな
2019/05/22(水) 22:24:37.33ID:CYZNbcO80
FF67でタブを下側にする方法ないですか?
2019/05/22(水) 22:37:53.17ID:LWjjxMWb0
>>393
https://www.userchrome.org/what-is-userchrome-css.html#movetabbar
2019/05/22(水) 22:39:59.66ID:CYZNbcO80
>>394
それは試したんですがChromeフォルダが無く
自分で作成して放り込んでもダメでして
2019/05/22(水) 22:42:12.59ID:LWjjxMWb0
>>395
chromeフォルダは自分で作るんだよ
chromeのcは小文字じゃないとダメだよ
2019/05/22(水) 22:46:49.33ID:CYZNbcO80
>>396
出来ましたありがとう!
2019/05/22(水) 23:26:17.40ID:k79swOVX0
>>389
私もできました。
ありがとうございました。
2019/05/22(水) 23:36:16.55ID:ryF+aBu40
67に更新したら専ブラからのリンクが新規ウインドウで開くようになってしまったのですが
66までは起動中のウインドウの新規タブで開いていました
66までと同じ挙動にできますか?
2019/05/23(木) 00:09:33.50ID:V7rYjx3/0
>>396
そうなのか
ずっとChrome(Cは大文字)ってフォルダでやってきてたけどcss反映されてたぞ
小文字じゃないとダメなの??
2019/05/23(木) 00:19:18.89ID:bPPM0WIP0
windowsならどっちでもおkでしょ
2019/05/23(木) 00:30:15.46ID:V7rYjx3/0
>>401
OSによって違うんだ
ありがと、一つ賢くなった
2019/05/23(木) 10:49:46.12ID:O2sOgmos0
network.http.referer.spoofSourceの例外設定ってできない?
2019/05/23(木) 21:51:52.83ID:Gyi7HsSR0
Firefoxに脆弱性、アップデートを | マイナビニュース  
https://news.mynavi.jp/article/20190523-828317/
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は5月21日(米国時間)、「Mozilla Releases Security Updates for Firefox|US-CERT」において、FirefoxおよびFirefox ESRに複数の脆弱性が存在すると伝えた。
これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており注意が必要。脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-13/
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-14/
開発元のMozillaからは脆弱性を修正したバージョンとして、「Firefox 67」と「 Firefox ESR 60.7」が公開されている。FirefoxおよびFirefox ESRを利用している場合は、最新版にアップデートすることが推奨される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。