Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part349
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553693582/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/01(水) 12:37:52.81ID:IaxRwb6U0
2019/05/01(水) 12:39:49.27ID:3evRY4Nz0
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
2019/05/01(水) 12:40:34.93ID:1OCcWwgt0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例
【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。
■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
2019/05/01(水) 12:44:03.65ID:nf0tZ8de0
スレ立ておつおつ
2019/05/01(水) 13:25:27.46ID:qAzecujr0
質問はロシア語で
2019/05/01(水) 21:31:13.82ID:jbzRjmrS0
ピロシキ
2019/05/01(水) 23:37:18.69ID:m2tyYsL+0
Спасибо за создание новой доски объявлений.
2019/05/02(木) 05:43:37.20ID:1sxTneIB0
終了してもプロセスが残ってる問題どうにかならんのか?
2019/05/02(木) 06:01:14.65ID:1sxTneIB0
タブにもなんでフェードかかってんのwwデザイン終わってんなw
2019/05/02(木) 06:51:23.96ID:+xlFP78r0
>>9
終わってるのはお前自身
終わってるのはお前自身
2019/05/02(木) 07:01:41.81ID:1sxTneIB0
あははWW
2019/05/02(木) 07:58:50.89ID:8OGNmyBN0
ワッチョイないから毎日ヘイトできるて
よかったねクローマーくん
よかったねクローマーくん
2019/05/02(木) 14:33:09.25ID:1JEqMKZb0
534 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/27(水) 21:40:34.15 ID:/ZrkThVS0
>>520
/* 非アクティブウィンドウのタブの文字(アクティブなタブを除く) */
ようやくやる決心が付いてやったら出来ました遅くなったけど有難う御座いました
>>520
/* 非アクティブウィンドウのタブの文字(アクティブなタブを除く) */
ようやくやる決心が付いてやったら出来ました遅くなったけど有難う御座いました
2019/05/02(木) 15:48:23.40ID:1sxTneIB0
ログイン状態が保持されないのだが?
2019/05/02(木) 15:49:14.45ID:gY4S7Hax0
>>14
あははWW
あははWW
2019/05/03(金) 03:17:00.19ID:zRV61hQ30
Quantumじゃない旧バージョンでradiko聴けなくなった(プレイヤーが表示されない)なったんだけど、
昔、同じ内容で対応方法ああったと思うんだけど覚えてる人居ます?
昔、同じ内容で対応方法ああったと思うんだけど覚えてる人居ます?
2019/05/03(金) 05:12:12.81ID:XTNTGHSj0
プロセス1個で十分じゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 05:13:19.13ID:ujG7m7sN0 バージョン:66.0.3 (64bit)
プラグイン:OpenH264 Video Codec、Widevine Content Decryption Module、Shockwave Flash
拡張:全てオフ
テーマ:DAISY GLIMMER
一昨日まで観れていた以下のサイト(tver)で動画やメニューの一部が表示されなくなってしまいました
一昨日から現在にかけて導入したものは特にありません
私の環境の問題かもしれないと思ってSSも取りました
chromeだとメニュー、動画ともに表示・再生されます
何が原因なのか見当がつかなかったので質問をさせて頂きました
https://tver.jp/corner/f0034007
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837370.png
本来は「マイリスト」の文字の下にホームやランキング等の文字も表示されます
プラグイン:OpenH264 Video Codec、Widevine Content Decryption Module、Shockwave Flash
拡張:全てオフ
テーマ:DAISY GLIMMER
一昨日まで観れていた以下のサイト(tver)で動画やメニューの一部が表示されなくなってしまいました
一昨日から現在にかけて導入したものは特にありません
私の環境の問題かもしれないと思ってSSも取りました
chromeだとメニュー、動画ともに表示・再生されます
何が原因なのか見当がつかなかったので質問をさせて頂きました
https://tver.jp/corner/f0034007
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837370.png
本来は「マイリスト」の文字の下にホームやランキング等の文字も表示されます
2019/05/03(金) 05:31:49.74ID:G79PIEor0
これはクリーンインストールですね
2019/05/03(金) 06:11:25.48ID:jKwmv13u0
>>18
まず新しいプロファイルを作って設定を何も弄らない状態で再生できるか確認する
まず新しいプロファイルを作って設定を何も弄らない状態で再生できるか確認する
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 06:51:01.36ID:ujG7m7sN02019/05/03(金) 08:12:23.80ID:HeV5dGST0
>>21 2度とくるな
2019/05/03(金) 23:04:53.62ID:ttTA3kr10
56です
F11で全画面にした際にゆっくりとスライドしながら全画面になるのですが
これを瞬時に全画面にする方法はありますか?
ggったらbrowser.fullscreen.animateUpを0にすると言うのが引っ掛かりましたが
56にその項目はありまえんでした
full-screen-api.warning.delayとfull-screen-api.warning.timeoutを0にしても効果ありません
F11で全画面にした際にゆっくりとスライドしながら全画面になるのですが
これを瞬時に全画面にする方法はありますか?
ggったらbrowser.fullscreen.animateUpを0にすると言うのが引っ掛かりましたが
56にその項目はありまえんでした
full-screen-api.warning.delayとfull-screen-api.warning.timeoutを0にしても効果ありません
2019/05/03(金) 23:14:39.51ID:R/nOcivI0
項目がないなら作ればいいじゃない
2019/05/04(土) 01:07:39.44ID:KrRCKDXf0
ありまえん
ありまえん
ありまえん
ありまえん
ありまえん
2019/05/04(土) 01:38:43.40ID:YUq7BCFc0
2019/05/04(土) 01:49:38.38ID:jbwx/QEE0
有馬園でした
2019/05/04(土) 01:55:10.50ID:xGdH4pJW0
2019/05/04(土) 05:22:23.68ID:O83vhi8H0
せっかちなやつが多いな…
2019/05/04(土) 05:47:35.76ID:TTxOty2y0
>>28
有馬園でしたか?
有馬園でしたか?
2019/05/04(土) 10:02:40.88ID:FqPm6s9K0
今日起動したら拡張機能のほとんどが旧形式判定になってしまいました。
トラブルシューティングとして、削除して入れ直すを試してみましたが、アドオンのページで「Firefoxに追加」を押すと、
「Download failed. Please check your connection.」とエラー表示されてしまいます。Firefoxでアドオンのページまで表示して
「Firefoxに追加」を押す所までは通信できているのですが・・・
元々、拡張機能はQuantumに切り替える際にプロファイルを一から作り直したので、全て旧形式では無くなるようにしておりました。
何が起こっているのかさっぱりです。リフレッシュになるんだろうか・・・
【バージョン】66.0.3 (64 ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Fire Drag 2.0.0 true @firedrag
Show/Hide passwords 0.4 true shpassword@shpassword.fr
新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab 1.0 true Open-Link-with-New-Tab@sienori
Amazon Affiliate Linkerizer 18.5.21 false {d7af3e00-b7a9-44d3-b374-71872b9e581a}
Autofill 9.5.6 false {143f479b-4cb2-4d8c-8c31-ae8653bc6054}
Enhancer for YouTube? 2.0.89 false enhancerforyoutube@maximerf.addons.mozilla.org
Google search link fix 1.6.7 false jid0-XWJxt5VvCXkKzQK99PhZqAn7Xbg@jetpack
Keepa - Amazon Price Tracker 3.31 false amptra@keepa.com
LastPass: Free Password Manager 4.27.2.10 false support@lastpass.com
Pushbullet 344 false jid1-BYcQOfYfmBMd9A@jetpack
Referer Control 1.31 false {cde47992-8aa7-4206-9e98-680a2d20f798}
Tab Auto Refresh 0.1.5 false {7fee47a1-8299-4576-90bf-5fd88d756926}
Turbo Download Manager (v2) 0.4.1 false jid0-dsq67mf5kjjhiiju2dfb6kk8dfw@jetpack
uBlock Origin 1.18.16 false uBlock0@raymondhill.net
Uppity 2.1 false {16cbd87c-eb99-4f5c-9825-83cf13ab7ff8}
ゴシップサイトブロッカー 1.8.1.2 false {bca1fb4d-2219-4543-868c-ae6ca7e13595}
拡張機能 (元々入っていて、試しに手で削除して入れ直そうとしてエラーになった物)
FoxyTab
Gesturefy
トラブルシューティングとして、削除して入れ直すを試してみましたが、アドオンのページで「Firefoxに追加」を押すと、
「Download failed. Please check your connection.」とエラー表示されてしまいます。Firefoxでアドオンのページまで表示して
「Firefoxに追加」を押す所までは通信できているのですが・・・
元々、拡張機能はQuantumに切り替える際にプロファイルを一から作り直したので、全て旧形式では無くなるようにしておりました。
何が起こっているのかさっぱりです。リフレッシュになるんだろうか・・・
【バージョン】66.0.3 (64 ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Fire Drag 2.0.0 true @firedrag
Show/Hide passwords 0.4 true shpassword@shpassword.fr
新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab 1.0 true Open-Link-with-New-Tab@sienori
Amazon Affiliate Linkerizer 18.5.21 false {d7af3e00-b7a9-44d3-b374-71872b9e581a}
Autofill 9.5.6 false {143f479b-4cb2-4d8c-8c31-ae8653bc6054}
Enhancer for YouTube? 2.0.89 false enhancerforyoutube@maximerf.addons.mozilla.org
Google search link fix 1.6.7 false jid0-XWJxt5VvCXkKzQK99PhZqAn7Xbg@jetpack
Keepa - Amazon Price Tracker 3.31 false amptra@keepa.com
LastPass: Free Password Manager 4.27.2.10 false support@lastpass.com
Pushbullet 344 false jid1-BYcQOfYfmBMd9A@jetpack
Referer Control 1.31 false {cde47992-8aa7-4206-9e98-680a2d20f798}
Tab Auto Refresh 0.1.5 false {7fee47a1-8299-4576-90bf-5fd88d756926}
Turbo Download Manager (v2) 0.4.1 false jid0-dsq67mf5kjjhiiju2dfb6kk8dfw@jetpack
uBlock Origin 1.18.16 false uBlock0@raymondhill.net
Uppity 2.1 false {16cbd87c-eb99-4f5c-9825-83cf13ab7ff8}
ゴシップサイトブロッカー 1.8.1.2 false {bca1fb4d-2219-4543-868c-ae6ca7e13595}
拡張機能 (元々入っていて、試しに手で削除して入れ直そうとしてエラーになった物)
FoxyTab
Gesturefy
2019/05/04(土) 10:12:39.86ID:YUq7BCFc0
>>31
ついさっき発生して全世界で問題になってる
Mozilla側がミスでなにかやらかしたように見えるが
まだ確かな情報が無く今のところ様子見
復活しても拡張機能の設定が飛ぶかもしれないから
念のためプロファイルはバックアップしておいたほうがいいかも
ついさっき発生して全世界で問題になってる
Mozilla側がミスでなにかやらかしたように見えるが
まだ確かな情報が無く今のところ様子見
復活しても拡張機能の設定が飛ぶかもしれないから
念のためプロファイルはバックアップしておいたほうがいいかも
2019/05/04(土) 10:18:13.67ID:8QhFnxV20
同じくアドオン全部死んでた
慣れたものが急に使えなくなると不便でたまらないな
慣れたものが急に使えなくなると不便でたまらないな
2019/05/04(土) 10:25:41.20ID:o2u4VfxQ0
35名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 10:30:34.40ID:mK+c/Lz20 あれ、ついさっき広告ブロッカーとかゼンメイトとか消えちゃったんだけど皆さんも?
2019/05/04(土) 10:34:38.28ID:E03BGgec0
うちのはなんともないな
約40個のアドオン正常に機能してる
約40個のアドオン正常に機能してる
2019/05/04(土) 10:37:44.59ID:AnLuRl410
自分の環境でも先ほど突然アドオンが全滅した。
2019/05/04(土) 10:45:16.60ID:fwxrxLb+0
例の広告ブロック機能の排除かと思ったら、別のアドオンも無効になってるし
言い出しっぺのChromeの方は広告ブロックのアドオン生きてるから関係ないみたいね
言い出しっぺのChromeの方は広告ブロックのアドオン生きてるから関係ないみたいね
2019/05/04(土) 10:48:50.37ID:PteJ278V0
同じくアドオンが全滅した。
正直、このやり方はどうかと思う。利用者のことを何も考えていない。
Firefox, Waterfoxに変わるお勧めのブラウザがあれば教えてください。
正直、このやり方はどうかと思う。利用者のことを何も考えていない。
Firefox, Waterfoxに変わるお勧めのブラウザがあれば教えてください。
2019/05/04(土) 11:06:47.24ID:o2u4VfxQ0
海外のBBSに一時しのぎの対処法なら載ってたわ
・アドオンのインストールページで「firefoxへ追加」ボタンを右クリックしてxpiファイルで保存
・about:debuggingを開き「一時的なアドオンを読み込む」から保存したxpiファイルを指定
これで一時的にアドオンが使えるようになるが、再起動するとクリアされる
・アドオンのインストールページで「firefoxへ追加」ボタンを右クリックしてxpiファイルで保存
・about:debuggingを開き「一時的なアドオンを読み込む」から保存したxpiファイルを指定
これで一時的にアドオンが使えるようになるが、再起動するとクリアされる
2019/05/04(土) 11:11:19.11ID:AnLuRl410
4239
2019/05/04(土) 11:57:05.58ID:PteJ278V0 >>41
waterfoxを入れてみたけれど、アドオンは死んだまま。
以前からwaterfoxを利用していた人は問題ないみたい。
公式が現在、対処中とのこと。
これを機会にkinzaに乗り換えることにした。結構快適だけれど、prime videoが再生できないのが欠点かな。
waterfoxを入れてみたけれど、アドオンは死んだまま。
以前からwaterfoxを利用していた人は問題ないみたい。
公式が現在、対処中とのこと。
これを機会にkinzaに乗り換えることにした。結構快適だけれど、prime videoが再生できないのが欠点かな。
2019/05/04(土) 11:59:21.82ID:CNtiDgBI0
ついさっき、すべてのアドオンが使えなくなった
クロムでどうにか使ってるけどロールバックとかしてほしいよね
クロムでどうにか使ってるけどロールバックとかしてほしいよね
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 12:05:55.06ID:DO74o6yC0 どういうことなんでしょうか?
Windows10のように勝手にバージョンアップ(更新は停止してる)
された上にadd-onが使えない!!!!!!!!!!!!!
Windows10のように勝手にバージョンアップ(更新は停止してる)
された上にadd-onが使えない!!!!!!!!!!!!!
2019/05/04(土) 12:06:49.08ID:Kf9cx70h0
「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182954.html
解決方法 その1
もっとも手軽な対処法は、OSの日付を2019年5月4日よりも前に変更してしまうことだ。
解決方法 その2
“addons.mozilla.org(AMO)”からアドオンファイル(.xpi)をダウンロードし、
“about:debugging”画面の[一時的なアドオンを読み込む]ボタンから読み込むという方法もある。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182954.html
解決方法 その1
もっとも手軽な対処法は、OSの日付を2019年5月4日よりも前に変更してしまうことだ。
解決方法 その2
“addons.mozilla.org(AMO)”からアドオンファイル(.xpi)をダウンロードし、
“about:debugging”画面の[一時的なアドオンを読み込む]ボタンから読み込むという方法もある。
2019/05/04(土) 12:07:41.49ID:AzFYtpYf0
.
「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182954.html
「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182954.html
2019/05/04(土) 12:09:01.22ID:112HOXQA0
いよいよアドオン完全抹殺か
ゴミブラウザ一直線だな
ゴミブラウザ一直線だな
2019/05/04(土) 12:20:31.22ID:h5Ky+KBH0
まあ、以前にも似たようなことあったよね?
2019/05/04(土) 12:26:10.23ID:W6H7GKO20
上の記事を読んだ感じなんか仕様を変えたとかそういう話じゃなくて
ソフト認証の期限延長忘れてたとかそういう凡ミスっぽい感じやな
ソフト認証の期限延長忘れてたとかそういう凡ミスっぽい感じやな
2019/05/04(土) 12:39:39.99ID:s4y0ey/30
起動してみたが無事で通常だった
2019/05/04(土) 14:32:23.11ID:sW0rJxO40
>>45
「解決方法 その2」をやるためには一旦該当するアドオンを削除しなくてはいけないのですか?
「解決方法 その2」をやるためには一旦該当するアドオンを削除しなくてはいけないのですか?
5251
2019/05/04(土) 14:53:35.65ID:sW0rJxO40 自己解決しました
事前削除しないでいけました
事前削除しないでいけました
2019/05/04(土) 15:03:15.42ID:NxH4MY/z0
うんこfoxやん
2019/05/04(土) 15:12:10.45ID:VH0XZynk0
>>52
どのように解決したの?
どのように解決したの?
2019/05/04(土) 16:39:19.26ID:9Fdtqiw30
Bug1548973
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1548973
未署名のアドオンを使いたい場合 (上級ユーザー向け)
対象:ESR、Developer Edition、Nightly およびノーブランド版
アドオンの署名
xpinstall.signatures.required = false
言語パックの署名
extensions.langpacks.signatures.required = false
この記事を共有する: http://mzl.la/1J7Lcsp
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1548973
未署名のアドオンを使いたい場合 (上級ユーザー向け)
対象:ESR、Developer Edition、Nightly およびノーブランド版
アドオンの署名
xpinstall.signatures.required = false
言語パックの署名
extensions.langpacks.signatures.required = false
この記事を共有する: http://mzl.la/1J7Lcsp
2019/05/04(土) 17:00:13.99ID:stH7bhNW0
アドオン死んでるじゃねーかww
2019/05/04(土) 17:18:45.18ID:stH7bhNW0
設定しないと治らない感じなの?
そのうち治る類?
そのうち治る類?
5831
2019/05/04(土) 17:21:06.79ID:FqPm6s9K0 まずは自分の環境を疑って、あれやこれやと試して見たものの、
結局はダメで、諦めてふて寝して起きたら不具合発生してたとは。
モジラ側で何かやらかしてたんですね。
待っても直るのか、直るとしていつまでかかるのか不安だなぁ。
Waterfox 環境はあるけど、起動でプロファイル壊されたりしたら怖い。
プロファイルコピーして起動してみるか。
やっとアドオンが出揃ってきたからQuantumに切り替えて使ってたけど、
こんな事で簡単に使い物にならなくなると安心して使いにくいよなぁ。
結局はダメで、諦めてふて寝して起きたら不具合発生してたとは。
モジラ側で何かやらかしてたんですね。
待っても直るのか、直るとしていつまでかかるのか不安だなぁ。
Waterfox 環境はあるけど、起動でプロファイル壊されたりしたら怖い。
プロファイルコピーして起動してみるか。
やっとアドオンが出揃ってきたからQuantumに切り替えて使ってたけど、
こんな事で簡単に使い物にならなくなると安心して使いにくいよなぁ。
2019/05/04(土) 17:30:58.00ID:Iim9/3Bb0
検証とかしないのかな
アドオンはあくまでもサードパーティの領域だし
アドオンに生かしてもらってるくせして、この体たらくだと、
開発者が見切りをつけるのも分かる気がする
アドオンはあくまでもサードパーティの領域だし
アドオンに生かしてもらってるくせして、この体たらくだと、
開発者が見切りをつけるのも分かる気がする
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:32:15.62ID:kxNVD8q80 まだなの?
早くしてええええええええっっっっうぇえ.
早くしてええええええええっっっっうぇえ.
6151
2019/05/04(土) 17:42:02.86ID:sW0rJxO402019/05/04(土) 17:49:19.28ID:Iim9/3Bb0
>>61
>「Firefox」を終了するとアドオンは削除される。
って書いてあるけど。「削除」の意味って分かる?
終了したらアドオンがアンインストールされるのか、再度無効になるのか
俺は前者かと思って「その2」を試す気にもならなかった
>「Firefox」を終了するとアドオンは削除される。
って書いてあるけど。「削除」の意味って分かる?
終了したらアドオンがアンインストールされるのか、再度無効になるのか
俺は前者かと思って「その2」を試す気にもならなかった
2019/05/04(土) 17:50:41.16ID:stH7bhNW0
はやくなおしてぇええええええ(´;ω;`)ブリ
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:59:42.69ID:ZRh5D0BG0 【火狐】「Firefox」でインストール済みアドオン、すべて無効化され利用不能になる問題発生中
ニュー速+/1556946249/
ニュー速+/1556946249/
2019/05/04(土) 18:04:26.94ID:stH7bhNW0
設定変えればいいの?待ってればいいの?
2019/05/04(土) 18:08:44.90ID:xGdH4pJW0
質問よろしいかしら?
この度のアドオン無効化云々に際して
再インスコしようと思ってまず最初にアドオンをアンインスコしたのですが
その内のCacheViewerと言うやつがインスコページに行っても
「Oops! We can’t find that page」ってなっててインスコ出来ません
これは今回の一件で一時的にあぼーんしてるのでしょうか?
それとも作者が削除して逃亡したのでしょうか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cacheviewer/
http://park2.wakwak.com/~benki/
この度のアドオン無効化云々に際して
再インスコしようと思ってまず最初にアドオンをアンインスコしたのですが
その内のCacheViewerと言うやつがインスコページに行っても
「Oops! We can’t find that page」ってなっててインスコ出来ません
これは今回の一件で一時的にあぼーんしてるのでしょうか?
それとも作者が削除して逃亡したのでしょうか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cacheviewer/
http://park2.wakwak.com/~benki/
2019/05/04(土) 18:13:57.70ID:stH7bhNW0
firefoxバージョン戻せばいいんじゃね
2019/05/04(土) 18:19:36.12ID:stH7bhNW0
21:令和元年 05/04(土)10:21:44ID:IG3
>>Firefoxでアドオンが突然死した問題
>>とりあえずabout:configで
>>xpinstall.signatures.required
>>をfalseにしたら復活した
らしいで
ダメです
>>Firefoxでアドオンが突然死した問題
>>とりあえずabout:configで
>>xpinstall.signatures.required
>>をfalseにしたら復活した
らしいで
ダメです
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 18:41:37.50ID:SlGfBk2+0 うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
早くしてくれええええええええええええ−ん
早くしてくれええええええええええええ−ん
2019/05/04(土) 18:43:23.38ID:PKU3+xXc0
>>68
自分もNg
自分もNg
2019/05/04(土) 18:47:06.31ID:stH7bhNW0
vivaldiはまともにアドオン動かないからダメだわ
2019/05/04(土) 18:51:32.36ID:K3qdRLvv0
日付の問題だから旧バージョン云々ではなさそうね。
またしばらくの間はChrome使うしかないか。。
またしばらくの間はChrome使うしかないか。。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 18:57:04.46ID:SlGfBk2+0 いくつかのプロファイル使ってるから困る
知らなくて1つだめにしたが残りのプロファイルは丸ごとコピーして
ご臨終となったプロファイルは破棄
コピーを再コピーして保存
そして復活
で少し持ってる
本スレも見てるけどいろいろ面倒だし他ブラウザも面倒
だがこれも面倒
早くしてくれええええええええええええ
知らなくて1つだめにしたが残りのプロファイルは丸ごとコピーして
ご臨終となったプロファイルは破棄
コピーを再コピーして保存
そして復活
で少し持ってる
本スレも見てるけどいろいろ面倒だし他ブラウザも面倒
だがこれも面倒
早くしてくれええええええええええええ
2019/05/04(土) 18:57:18.85ID:stH7bhNW0
さっさと戻してナリ(´;ω;`)
2019/05/04(土) 18:58:02.61ID:stH7bhNW0
互換ブラウザはwaterfox使ってるけど、エロ画像集め専用だからなー、、、
プロファイル分けてる
プロファイル分けてる
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 19:00:56.14ID:SlGfBk2+0 うえーーーーーーーーーーーーーーーーーん
持たなかったあああああああああああああああああああああああああああああ
持たなかったあああああああああああああああああああああああああああああ
2019/05/04(土) 19:10:58.71ID:HHzRNFlz0
アドオンなんか使っていないからオレの1人勝ちってか圧勝!
ってか、随分大昔の経験がここで生きたぞ
ってか、随分大昔の経験がここで生きたぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 19:11:39.90ID:GRS2xBo40 youtubeのコメント非表示にするアドオン以外全滅…
かと思ったら、今急に治ったゾ?
かと思ったら、今急に治ったゾ?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 19:14:27.59ID:GRS2xBo40 他の人はどうなんですかね
2019/05/04(土) 19:32:23.86ID:85GKxVIt0
早く直せよモズラ
8151
2019/05/04(土) 19:34:19.33ID:sW0rJxO40 >>62
今のところ今回無効化されたアドオンっていうのはつべの動画をDLするやつ一つだけだったんですけど
「その2」を実行後にFirefoxを再起動させたところ、そのアドオンは「無効化」状態としてリストに残ってましたよ
今のところ今回無効化されたアドオンっていうのはつべの動画をDLするやつ一つだけだったんですけど
「その2」を実行後にFirefoxを再起動させたところ、そのアドオンは「無効化」状態としてリストに残ってましたよ
2019/05/04(土) 19:36:22.31ID:dGkkqvpk0
すでに発症した場合
URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
うちはこれしたわ
URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
うちはこれしたわ
2019/05/04(土) 19:45:27.31ID:stH7bhNW0
リフレッシュしたら直った?
2019/05/04(土) 19:48:51.73ID:VH0XZynk0
つまらないことせず、66.0.4RCで復旧
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 19:51:39.90ID:Wm6w8K9Z0 ・JavaScript Toggle On and Off
・NoSquint Plus
Quantumでもこの2つは生きている。後者が切れると面倒臭い。
マウスジェスチャーが死んでるので今面倒。楽天ウェブ検索も
切れている。人によっては、購入環境によっては、もし5日迄の
セール品があれば、ポイント1倍分が手に入らなくなる可能性w
・NoSquint Plus
Quantumでもこの2つは生きている。後者が切れると面倒臭い。
マウスジェスチャーが死んでるので今面倒。楽天ウェブ検索も
切れている。人によっては、購入環境によっては、もし5日迄の
セール品があれば、ポイント1倍分が手に入らなくなる可能性w
2019/05/04(土) 19:52:48.36ID:IwPm7lOT0
>>82
extensions.jsonこれがどこにもないんだが
extensions.jsonこれがどこにもないんだが
2019/05/04(土) 19:54:32.97ID:fCB0ws6e0
拡張子非表示とかいう落ちはやめてね
2019/05/04(土) 20:03:07.88ID:stH7bhNW0
はよしろや
2019/05/04(土) 20:11:03.70ID:lqqgqCAD0
オプションの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」にチェック入れ
再起動後しばらくするとすべて元に戻るみたい
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」にチェック入れ
再起動後しばらくするとすべて元に戻るみたい
2019/05/04(土) 20:25:36.59ID:EOUlgaBe0
>>89
そんなのないんですけど
そんなのないんですけど
2019/05/04(土) 20:27:20.33ID:EOUlgaBe0
2019/05/04(土) 20:29:05.52ID:LPsnTBMU0
オプションの 「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」 にチェック入れて再起動して放置したら直った
2019/05/04(土) 20:35:31.52ID:AY0aNd/e0
クソジラが
勝手に拡張弄ってんじゃねーよ
勝手に拡張弄ってんじゃねーよ
2019/05/04(土) 20:42:57.29ID:lqqgqCAD0
>>91
そのまま待つしかないんじゃないかな
そのまま待つしかないんじゃないかな
2019/05/04(土) 20:49:13.25ID:stH7bhNW0
ほんとふざけんなよ
9662
2019/05/04(土) 20:52:50.42ID:wCsS8dta02019/05/04(土) 20:54:02.54ID:lqqgqCAD0
685 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC) [] 2019/05/04(土) 20:50:30.74 ID:KmPP4mV20 [3/3] (PC)
待ってられないなら
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
をインストールして再起動
待ってられないなら
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
をインストールして再起動
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 20:55:16.01ID:vEZyK0ml0 Firefox 66.0.4入れたら復帰した。
2019/05/04(土) 21:16:10.26ID:UdL8PGhF0
56.02 tab mix plusだけ死亡
日付戻して再起動でもダメで、このスレ読んでたら急に表示切り替わって有効化された
とりあえず治ったけど、日付いじったらまた発生するんだろうか マジで困る
日付戻して再起動でもダメで、このスレ読んでたら急に表示切り替わって有効化された
とりあえず治ったけど、日付いじったらまた発生するんだろうか マジで困る
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 21:39:20.61ID:osWfM8ZS0 なんか知らんけど、このスレ読んでたら、急に戻った!!
起動後数分くらいかな?
起動後数分くらいかな?
2019/05/04(土) 21:44:15.62ID:jIaCr6sp0
もうこういう場合にそれまで作ってきた環境に戻すため必死こいて付いていくのめんどくさくなってきた
クロームに行こうかな
クロームに行こうかな
2019/05/04(土) 22:18:03.34ID:itbxvZRH0
2019/05/04(土) 22:24:39.17ID:I8odVNw+0
>>89
復活したー
復活したー
2019/05/04(土) 22:26:31.12ID:IwPm7lOT0
2019/05/04(土) 22:30:14.07ID:lqqgqCAD0
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 22:42:28.81ID:3/Q9cEsW0 俺は直ったが、トラブルがある度に学習機会になっていると好意的に捕らえたい。
何よりも驚いたのが、広告ブロックが無いと、5chがエロ画像まみれだったことだなw
何よりも驚いたのが、広告ブロックが無いと、5chがエロ画像まみれだったことだなw
2019/05/04(土) 23:02:14.80ID:4yUr839X0
56.0.2のひとは
Mozilla Firefox Part351
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/
ここの>>7と>>436で直ると思う 俺は直った
Mozilla Firefox Part351
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/
ここの>>7と>>436で直ると思う 俺は直った
2019/05/04(土) 23:02:24.71ID:NP0ohWW10
66.0.4って どこから落とせば良いのでしょうか?
2019/05/04(土) 23:22:37.58ID:IwPm7lOT0
- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
表示しない」のチェックを外す
・https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
(チェックボックスは何もチェックしなくていい)
これしたら治ったけど
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
これを手動で入れてもいいのかな
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
これは必要なのかな
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
表示しない」のチェックを外す
・https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
(チェックボックスは何もチェックしなくていい)
これしたら治ったけど
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
これを手動で入れてもいいのかな
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
これは必要なのかな
2019/05/04(土) 23:53:19.80ID:9Fdtqiw30
復旧テンプレ
about:configの
app.normandy.run_interval_seconds を21600→20 に変更。これで6時間更新が20秒
オプションのセキュリティーの「Firefoxのデータ収集と利用について」の
「送信する事を許可」と「〜インストールと実行を許可」をON
20秒くらいダラダラしてアプリ再起動
app.normandy.run_interval_seconds を21600に戻す
about:studiesを開いて以下の状態になってたら直ってる
https://blog.mozilla.org/addons/files/2019/05/about_studies.png
about:configの
app.normandy.run_interval_seconds を21600→20 に変更。これで6時間更新が20秒
オプションのセキュリティーの「Firefoxのデータ収集と利用について」の
「送信する事を許可」と「〜インストールと実行を許可」をON
20秒くらいダラダラしてアプリ再起動
app.normandy.run_interval_seconds を21600に戻す
about:studiesを開いて以下の状態になってたら直ってる
https://blog.mozilla.org/addons/files/2019/05/about_studies.png
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 00:02:32.71ID:dvpgxrYX02019/05/05(日) 01:28:37.79ID:ZxreW9g70
オプション→プライバシーとセキュリティ→Firefoxのデータ収集と利用について
の、"Firefoxが技術的な対話データをMozillaへ送信することを許可する"にチェック
その後、"Firefoxが技術的な対話データをMozillaへ送信することを許可する"の横にある
"Firefox調査を確認する"をクリックして
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
この二つが実施中の調査にあれば良し
これが一番楽
の、"Firefoxが技術的な対話データをMozillaへ送信することを許可する"にチェック
その後、"Firefoxが技術的な対話データをMozillaへ送信することを許可する"の横にある
"Firefox調査を確認する"をクリックして
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
この二つが実施中の調査にあれば良し
これが一番楽
2019/05/05(日) 01:30:12.61ID:ZxreW9g70
おっとスレ間違えて>>110と被ったか
2019/05/05(日) 02:51:25.73ID:XJtVKokT0
>>82
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
お好みのエディターって何
メモ帳で開いたらextensionsって名前変わったんだが種類はJSONファイルでいいの
メモ帳で開いたら文字が羅列されてるだけだし
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
どこにあるのかもわからない
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
お好みのエディターって何
メモ帳で開いたらextensionsって名前変わったんだが種類はJSONファイルでいいの
メモ帳で開いたら文字が羅列されてるだけだし
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
どこにあるのかもわからない
2019/05/05(日) 03:02:19.80ID:R/wnBluj0
Mozilla Firefox Part351
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/954
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/954
2019/05/05(日) 03:33:15.15ID:wJ24xdin0
2019/05/05(日) 05:18:57.09ID:N6BS+XpM0
まだなおってねーぞおおおおお
2019/05/05(日) 05:24:22.97ID:N6BS+XpM0
>>110
なおらねーぞ
なおらねーぞ
2019/05/05(日) 05:38:39.37ID:N6BS+XpM0
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。
これがグレーアウトしてるのだが
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。
これがグレーアウトしてるのだが
2019/05/05(日) 05:40:53.43ID:N6BS+XpM0
上書きダウンロードしてもダメ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 05:50:14.57ID:uIju7+fp02019/05/05(日) 05:56:39.49ID:N6BS+XpM0
更新されないのだが、、、
2019/05/05(日) 07:00:33.89ID:gZOyb0AR0
クリーンインストールしろ
2019/05/05(日) 07:12:09.22ID:N6BS+XpM0
セキュリティソフト関係あるの?
2019/05/05(日) 07:16:39.68ID:N6BS+XpM0
どうやったら強制的に更新できるの?
起動時に更新バーが出てくる奴が自動更新だよね?
起動時に更新バーが出てくる奴が自動更新だよね?
2019/05/05(日) 10:16:38.02ID:N6BS+XpM0
治らん
2019/05/05(日) 10:56:35.44ID:nQk34PPl0
2019/05/05(日) 11:03:25.31ID:/TNQEzZG0
82だけどもう直ってるのかと思ってw
設定したもの削除してコピーしてあったものを使ったらまたなったw
しかしまだ直ってないなんて・・・
66.0.4入れたら82してなくても直った
正式版自動更新まてない人はこちらも
66.0.4 Build3 日本語
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/win64/ja/
設定したもの削除してコピーしてあったものを使ったらまたなったw
しかしまだ直ってないなんて・・・
66.0.4入れたら82してなくても直った
正式版自動更新まてない人はこちらも
66.0.4 Build3 日本語
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/win64/ja/
2019/05/05(日) 11:32:20.77ID:FReWy1ae0
マルウェア入ってるかもしれないパッチ入れるより
オプションのプライバシーとセキュリティのタブの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」とその下二つにチェック入れ
しばらく起動しておけば、すべて元に戻る
なにも弄らずに放っといたら勝手に直るんだよ
いじり倒すとぶっ壊れるぞ
ESRとか旧バージョンは専用スレ行ってくれ
オプションのプライバシーとセキュリティのタブの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」とその下二つにチェック入れ
しばらく起動しておけば、すべて元に戻る
なにも弄らずに放っといたら勝手に直るんだよ
いじり倒すとぶっ壊れるぞ
ESRとか旧バージョンは専用スレ行ってくれ
2019/05/05(日) 11:34:08.06ID:XJtVKokT0
旧バージョン56以前はこちらで
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
表示しない」のチェックを外す
・https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
(チェックボックスは何もチェックしなくていい)
Bhttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
表示しない」のチェックを外す
・https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
(チェックボックスは何もチェックしなくていい)
Bhttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
2019/05/05(日) 11:38:12.55ID:6DEW/ola0
2019/05/05(日) 12:09:18.49ID:dV4A6XnT0
マルウェアてファイル見りゃすぐわかるだろうに
2019/05/05(日) 12:31:27.64ID:nQk34PPl0
2019/05/05(日) 13:04:44.06ID:s7oi6aJJ0
で、ファイルいじったの忘れたまま後で文句言うまでがアホの流れ
2019/05/05(日) 13:48:30.83ID:renJ8gEY0
Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-ons-disabled-or-fail-to-install-firefox
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-ons-disabled-or-fail-to-install-firefox
2019/05/05(日) 14:24:51.36ID:DC9pEQGO0
2019/05/05(日) 14:32:19.54ID:XJtVKokT0
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 18:10:07.56ID:Xy0cX0LC0 昨日のアドおン全滅から復帰後
youtubeが自動で再生開始しなくなったのですが
自動再生にする設定てどこなんでしょう?
関連動画の自動再生はあるようなんですが
youtubeが自動で再生開始しなくなったのですが
自動再生にする設定てどこなんでしょう?
関連動画の自動再生はあるようなんですが
2019/05/05(日) 18:13:06.94ID:a/l47vXz0
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 18:29:42.69ID:Xy0cX0LC02019/05/05(日) 18:45:20.81ID:imqEFMCB0
2019/05/05(日) 18:50:20.25ID:Wdc3R2mi0
2019/05/05(日) 18:50:54.81ID:zvQU1ZL30
2019/05/05(日) 18:56:36.45ID:VxSGri+V0
混乱していじった結果おかしくなったのだろう
アドオンでいじっていたのなら無効化されたことで意図しない結果を招いたのかもしれない
よく考えもせずにつぶやくことで
デマ情報を流布することになると知ってほしい
アドオンでいじっていたのなら無効化されたことで意図しない結果を招いたのかもしれない
よく考えもせずにつぶやくことで
デマ情報を流布することになると知ってほしい
2019/05/05(日) 18:59:36.41ID:imqEFMCB0
2019/05/05(日) 19:09:21.66ID:Wdc3R2mi0
2019/05/05(日) 19:14:23.77ID:b1Bm26Aw0
その正規でも治らないパターンがあるから問題なんだろ
2019/05/05(日) 20:07:41.44ID:XJtVKokT0
バカ殿
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
2019/05/05(日) 20:15:48.03ID:olWkrhJE0
なぜ手動で66.0.4にアップデートできないんだ
2019/05/05(日) 21:40:12.27ID:JVUuMtMe0
まだ配信されてないからだよ
2019/05/05(日) 21:43:35.60ID:2BaUf3vK0
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 21:54:38.77ID:r38RXk7F02019/05/05(日) 22:07:07.07ID:j4P58htP0
windows10で起動するとタスクマネージャーにはfirefox(5)とか複数起動してるのはなぜですか?
2019/05/05(日) 23:22:40.21ID:EGfZrE8h0
こいつマルチな
2019/05/06(月) 00:09:25.91ID:2RvvfO3j0
アドオン全滅したわ
2019/05/06(月) 00:30:33.92ID:2RvvfO3j0
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 09:46:18.51ID:LAGqEyC30 ところでこの不具合は放置しとけば大丈夫なの??
2019/05/06(月) 11:46:23.42ID:yBEkj9VK0
TverもFirefoxで再生されないし終わってんな
そろそろ見切りを付けるか
そろそろ見切りを付けるか
2019/05/06(月) 11:47:57.18ID:O8gb1nf00
サイレント非対応が増えてるな…
2019/05/06(月) 12:55:50.62ID:iWbS2rMT0
Theme Font & Size Changerの古いバージョンがなくなったんだが
どっかにインストールできる所ない?
どっかにインストールできる所ない?
2019/05/06(月) 12:56:01.92ID:XmMpEUV90
2019/05/06(月) 14:22:36.60ID:VaqmS46V0
addonバグ修正版が出てるけど、「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックを入れて受け入れたMozilla謹製addonは自動で消えるのかな
163157
2019/05/06(月) 15:40:28.82ID:LAGqEyC30 今firefox更新来たんでやってみたらアドオン復活!
やったぜ
やったぜ
2019/05/06(月) 16:27:31.46ID:yBEkj9VK0
2019/05/06(月) 16:31:26.29ID:R0KEUUWn0
文句だけは一人前だよな
2019/05/06(月) 16:35:05.47ID:q7G9eWSy0
>>164
諸悪な……
諸悪な……
2019/05/06(月) 16:36:58.21ID:f3C9F2Eg0
バカの酢窟だな
2019/05/06(月) 16:40:21.55ID:aWNoVciY0
すっぱそう
2019/05/06(月) 16:42:44.51ID:L35mmg8N0
同気相求む
2019/05/06(月) 16:43:25.65ID:0OjunZhi0
2019/05/06(月) 16:51:14.17ID:a7u5gz5f0
酢窟って新しい隠語なのか?
2019/05/06(月) 16:55:30.23ID:haVJfhOY0
わざとでしょ
2019/05/06(月) 17:22:47.54ID:/ztjemOD0
粗悪の根源wwwwwwwwwww
こんな知能レベルのガイジがドヤレスとかもう見てらんない
こんな知能レベルのガイジがドヤレスとかもう見てらんない
2019/05/06(月) 17:29:50.58ID:oELHKGAH0
【バージョン】66.0.4 (64 ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
履歴(ブラウジングライブラリー)を新しいタブで開きたいのですが
どうすればいいのでしょう?
お気に入りはabout:configをいじったので新しいタブで開けるようになりましたが…。
よろしくお願いします。
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
履歴(ブラウジングライブラリー)を新しいタブで開きたいのですが
どうすればいいのでしょう?
お気に入りはabout:configをいじったので新しいタブで開けるようになりましたが…。
よろしくお願いします。
2019/05/06(月) 17:37:13.35ID:w6FpbZSK0
もう改宗してセンタークリックしろよ
2019/05/06(月) 17:39:45.96ID:yqlLiz+Q0
2019/05/06(月) 17:42:33.78ID:TuCrGKvP0
2019/05/06(月) 18:32:29.04ID:cc9mXltR0
【質問】
・ublockorigin 1.18.6について質問です
例の証明書騒動でアドオンを一時的に読み込んで使っていましたが
証明書等入れて使用できるよう対策した所
フィルタやmyルールもろもろ全部消えてしまいました
ublockoriginのバックアップも取っていなかったのですが
何処かに設定等残ってたりするんでしょうか?教えて下さい
【バージョン】
・56.0.2
・ublockorigin 1.18.6について質問です
例の証明書騒動でアドオンを一時的に読み込んで使っていましたが
証明書等入れて使用できるよう対策した所
フィルタやmyルールもろもろ全部消えてしまいました
ublockoriginのバックアップも取っていなかったのですが
何処かに設定等残ってたりするんでしょうか?教えて下さい
【バージョン】
・56.0.2
2019/05/06(月) 18:35:44.37ID:L35mmg8N0
サポートきれチョンは半島へ帰れ
2019/05/06(月) 18:40:58.07ID:w6FpbZSK0
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554721271/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554721271/
2019/05/06(月) 21:48:20.83ID:DOTiV88V0
なんでこうなっちゃたの
2019/05/06(月) 22:30:41.37ID:L35mmg8N0
もずらだから
2019/05/06(月) 22:40:14.30ID:cNt8d3Hs0
ロシア語で考えるんだ
2019/05/06(月) 22:56:33.57ID:SbIsgnbt0
Что мы будем делать для ночного перекуса?
2019/05/06(月) 23:00:53.59ID:haVJfhOY0
>>184
パイン入りヨーグルト
パイン入りヨーグルト
2019/05/07(火) 00:55:19.10ID:iZClaebJ0
2019/05/07(火) 11:19:37.77ID:m5QWAHkp0
ctr fで呼び出せる検索ですが、カスタマイズにアイコンを追加できませんか?
2019/05/07(火) 13:03:08.54ID:aojSmpzn0
>>187
ページ内検索バーのトグルボタン
おーぷん2ちゃんねる
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド【お兄ちゃん】 の710
ボタンではないがこれらも有用
toggle-findbar.uc.js
Ctrl+Fで検索バーの表示切り替え
https://u6.getuploader.com/script/download/1692
toggleFindbar by DoubleClick.uc.js
マウス左ダブルクリックでページ内検索バーを表示閉じる
https://u6.getuploader.com/script/download/1286
ページ内検索バーのトグルボタン
おーぷん2ちゃんねる
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド【お兄ちゃん】 の710
ボタンではないがこれらも有用
toggle-findbar.uc.js
Ctrl+Fで検索バーの表示切り替え
https://u6.getuploader.com/script/download/1692
toggleFindbar by DoubleClick.uc.js
マウス左ダブルクリックでページ内検索バーを表示閉じる
https://u6.getuploader.com/script/download/1286
2019/05/07(火) 13:43:19.03ID:aL3cQ2sG0
多ボタンマウスにCtrl+F設定してる
2019/05/07(火) 15:47:45.97ID:m5QWAHkp0
ctr fはトグルになってないんだね
デフォでは
気づかなかった
デフォでは
気づかなかった
2019/05/07(火) 16:05:22.62ID:jyV5uB1M0
serachWP_modoki.uc.jsがあれば、Ctrl+Fなんていらねー!
192 ◆MfdP9TKQuAFc
2019/05/07(火) 21:45:32.29ID:vD51YOpO0 テスト
2019/05/08(水) 15:50:10.81ID:LMt2OCDX0
ペスト
2019/05/08(水) 18:52:59.45ID:/DmiRN6D0
Quantumでプロファイルの切り替えのアドオンは禁止されたんですか?
2019/05/08(水) 18:57:44.81ID:AcrK9pJT0
about:profiles
2019/05/08(水) 23:14:32.78ID:XfZsqjey0
Firefoxを動画サイト専用ブラウザとして使っています
メインのブラウザのアドレスバーにあるアイコンをダブルクリックすると
そのURLをFirefoxに渡して開いてくれるんですが、
その際開いたタブがアクティブになるようにしたい場合はどうすればいいでしょうか?
メインのブラウザのアドレスバーにあるアイコンをダブルクリックすると
そのURLをFirefoxに渡して開いてくれるんですが、
その際開いたタブがアクティブになるようにしたい場合はどうすればいいでしょうか?
2019/05/09(木) 00:32:36.65ID:sFLLccPa0
古いバージョンから最新にアプデしたんだけど
検索バーとかの検索履歴ってDELで消せなくなったの?
検索バーとかの検索履歴ってDELで消せなくなったの?
2019/05/09(木) 08:43:36.23ID:PiaQmlGg0
>>197
マウス右クリックで選択して
マウス右クリックで選択して
2019/05/09(木) 13:52:33.56ID:6eQzr0xN0
数日前の騒動は収まりましたか?
signingca1addonsmozillaorgをD&Dってのをやったんですがその後なにかする必要はありませんか
signingca1addonsmozillaorgをD&Dってのをやったんですがその後なにかする必要はありませんか
2019/05/09(木) 22:17:30.56ID:PnDKzHLW0
ツールバーの戻る進むの矢印を非表示にすることはできますか?
2019/05/09(木) 22:17:43.49ID:S0RU624K0
>>199
Mozilla Firefox Part351 ~ 353 あたりをじっくり読み返せば書いてあるはず
Mozilla Firefox Part351 ~ 353 あたりをじっくり読み返せば書いてあるはず
2019/05/09(木) 22:29:03.70ID:PiaQmlGg0
>>200
#back-button {
display: none !important;
}
#forward-button {
display: none !important;
}
こちらは戻る進むの履歴があるときのみボタンを表示
#back-button[disabled="true"] {
display: none !important;
}
#forward-button[disabled="true"] {
display: none !important;
}
#back-button {
display: none !important;
}
#forward-button {
display: none !important;
}
こちらは戻る進むの履歴があるときのみボタンを表示
#back-button[disabled="true"] {
display: none !important;
}
#forward-button[disabled="true"] {
display: none !important;
}
2019/05/09(木) 23:42:02.74ID:3X25NoJf0
先日のアドオントラブルからyoutubeが正常に表示されなくなった
まとめサイトyahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.htmlの1から4までやって復旧できました(1から3は効果がなかった)
↓のように動画部分だけの表示で再生は出来る
https://dotup.org/uploda/dotup.org1843412.png
↓全画面表示にしても全画面にはならない(でも再生だけは出来る)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1843414.png
アドオンを無効にして再起動しても再現
【バージョン】60.6.3esr(32bit,ポータブル版)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
まとめサイトyahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.htmlの1から4までやって復旧できました(1から3は効果がなかった)
↓のように動画部分だけの表示で再生は出来る
https://dotup.org/uploda/dotup.org1843412.png
↓全画面表示にしても全画面にはならない(でも再生だけは出来る)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1843414.png
アドオンを無効にして再起動しても再現
【バージョン】60.6.3esr(32bit,ポータブル版)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
2019/05/10(金) 01:35:42.59ID:7crFmjJo0
2019/05/10(金) 01:42:33.93ID:VZpE8+hc0
2019/05/10(金) 07:37:43.17ID:NOGKtFpN0
>>205
あまり米国を挑発するなよ
あまり米国を挑発するなよ
2019/05/10(金) 09:23:10.99ID:dRiW+hv+0
アドレスバーから検索したときの新しいタブを常に左端で開くようにすることはできますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 12:53:45.77ID:L+lCw5ak0 >>203 アドオン無効化したら直りそうだw。YouTube関係は特にw
2019/05/10(金) 22:10:53.77ID:161Zq7AV0
プロセスがあっちこっちに散らばるのどうにかなりますk?
2019/05/11(土) 09:11:35.70ID:XsXn0eF00
>>209
まずその質問の意味、意図が分かりません
まずその質問の意味、意図が分かりません
2019/05/11(土) 09:19:40.80ID:nmtNCllm0
説明クリックしたらいいよ
2019/05/11(土) 09:39:21.88ID:CVCVYLe90
「Googlebar Lite」を代替できるアドオンありませんか?
2019/05/11(土) 18:32:48.29ID:ELcxsT4f0
>>212
代替はないよ
代替はないよ
2019/05/11(土) 20:27:18.47ID:dXML3isi0
以前にも増して、返答があっても礼すら言わないバ〇が増えたね
2019/05/11(土) 21:49:09.92ID:Ge25Ji/K0
バク乳?
2019/05/12(日) 06:14:58.83ID:ZrPMpG+m0
JRAホームページのレース映像って見れてます?
2019/05/12(日) 06:25:59.84ID:2e4pAjLa0
普通に見れますが
2019/05/12(日) 07:20:11.20ID:ZrPMpG+m0
2019/05/12(日) 11:18:44.45ID:dkW2dWF10
毎日右上に出る更新うながすのがじゃまで
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/120
やってみてるのですがうまくいきません
ttps://i.imgur.com/tNd1KOJ.jpg
.jsonのエンコードはUnicodeですが、何か間違ってそうなところありますか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/120
やってみてるのですがうまくいきません
ttps://i.imgur.com/tNd1KOJ.jpg
.jsonのエンコードはUnicodeですが、何か間違ってそうなところありますか?
2019/05/12(日) 12:01:00.03ID:QLTOOzTJ0
>>219
どこに置いてるの
どこに置いてるの
2019/05/12(日) 12:19:34.93ID:bgpCFqOc0
2019/05/12(日) 17:36:53.10ID:4RLtRIJO0
2019/05/12(日) 17:46:26.16ID:+l0Aob0q0
2019/05/12(日) 17:50:35.45ID:CN59R9jd0
知恵袋にいけばいいと思うよ
2019/05/12(日) 18:55:33.28ID:4RLtRIJO0
2019/05/12(日) 19:00:11.71ID:4RLtRIJO0
ついでに言うとわざわざ他人が答えなくなるような>>201みたいなこと書くやつがいるんだよね
どんだけねじ曲がってるのっていう
どんだけねじ曲がってるのっていう
2019/05/12(日) 19:14:09.98ID:QLOvsf5B0
そんなにヒマか?
2019/05/12(日) 19:22:35.62ID:tjdOS6+90
2019/05/12(日) 19:31:14.35ID:J99oUMT+0
スクリプト切れ
2019/05/12(日) 19:39:08.15ID:m8LEWjcg0
2019/05/12(日) 20:08:58.33ID:tjdOS6+90
2019/05/12(日) 20:19:42.66ID:2e4pAjLa0
Stylusというものがあってだな
2019/05/12(日) 20:30:48.57ID:m8LEWjcg0
>>231
stylusまたはuserchrome.css
stylusまたはuserchrome.css
2019/05/12(日) 22:04:57.76ID:tjdOS6+90
F5連打してると時々なるよね
CSS CODEをuserchrome.cssに全コピペしたけど適用できたか知らないけど変わらなかった
stylusもスパイ疑惑あると見たけど違うの?
CSS CODEをuserchrome.cssに全コピペしたけど適用できたか知らないけど変わらなかった
stylusもスパイ疑惑あると見たけど違うの?
2019/05/12(日) 22:13:53.14ID:tjdOS6+90
小出しになっちゃったけど>>230Stylishでも同じだった
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 22:16:28.53ID:Jh4V/rI90 >>222
201だけど、自分で読み返さずに他人に『読み返して要点まとめてくれ』って何様なの
そこに書いてあるって教えてるんだから先ずは自分で読んでみなよ
本スレで聞いても、も同様。聞く前に読めよってこと
ねじ曲がってるのは誰か、鏡見てからおいで
201だけど、自分で読み返さずに他人に『読み返して要点まとめてくれ』って何様なの
そこに書いてあるって教えてるんだから先ずは自分で読んでみなよ
本スレで聞いても、も同様。聞く前に読めよってこと
ねじ曲がってるのは誰か、鏡見てからおいで
2019/05/12(日) 22:27:42.90ID:oLwAIaIy0
>>222
Mozilla Firefox Part353 スレを 1 から順番にちょっとばかり“丁寧に”読んでいくだけで答えが得られるんだぜ
他のスレや過去スレは一切読む必要なし
そう考えると、Mozilla Firefox Part353 スレを 1 から順番にちょっとばかり“丁寧に”読むくらい安いもんだと思わねえか?
Mozilla Firefox Part353 スレを 1 から順番にちょっとばかり“丁寧に”読んでいくだけで答えが得られるんだぜ
他のスレや過去スレは一切読む必要なし
そう考えると、Mozilla Firefox Part353 スレを 1 から順番にちょっとばかり“丁寧に”読むくらい安いもんだと思わねえか?
2019/05/12(日) 22:32:26.91ID:yxxpQeMJ0
な、age厨だろ
2019/05/12(日) 22:37:13.53ID:tjdOS6+90
言い出しっぺが貼れってことでしょ
出し惜しむなら最初から黙ってればいいのにレス乞食してるだけじゃん
と言うか俺まで妨害するとか荒らしかよ
出し惜しむなら最初から黙ってればいいのにレス乞食してるだけじゃん
と言うか俺まで妨害するとか荒らしかよ
240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 01:05:11.18ID:gFeUajlF0 それなら冷蔵庫に入ってるよ、って言われたら冷蔵庫の中見るだろ
面倒くさいからアンタが出して持ってきてよ、ってのはどうなん
>>222、おまえさんが言ってるのはそういうこと
ガキじゃあるまいしそんくらい自分でやれ
面倒くさいからアンタが出して持ってきてよ、ってのはどうなん
>>222、おまえさんが言ってるのはそういうこと
ガキじゃあるまいしそんくらい自分でやれ
2019/05/13(月) 01:12:40.74ID:cLUtaUZb0
>>234
なにをどうやって「見た」のか?
なにをどうやって「見た」のか?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 01:30:31.46ID:1NS+hQ+R0 PCの英字列と誰でも知ってる冷蔵庫の中身比べてどうすんの
2019/05/13(月) 01:43:38.34ID:kTK8LV/M0
2019/05/13(月) 02:01:47.50ID:+a3i2yOu0
2019/05/13(月) 02:20:53.24ID:kTK8LV/M0
>>244
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846066.jpg
左が稀に出てくる(検索ボタン連打やF5を10回くらいの連打で
スクリプト無効にも関わらず表示される
右が昔から使ってた奴で馴染みあるんでよく使ってる
スクリプト無効にすると表示される
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846071.png
これがスクリプト有効だけど表示が別物なんだよね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846066.jpg
左が稀に出てくる(検索ボタン連打やF5を10回くらいの連打で
スクリプト無効にも関わらず表示される
右が昔から使ってた奴で馴染みあるんでよく使ってる
スクリプト無効にすると表示される
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846071.png
これがスクリプト有効だけど表示が別物なんだよね
2019/05/13(月) 02:35:21.27ID:UnqCRhqT0
Googleは勝手に実験UIとか抽選?でぶち込んでくるからそれじゃないかな
スクリプト有効だけど恐らく左のがたまに出て色違うから違和感感じる
スクリプト有効だけど恐らく左のがたまに出て色違うから違和感感じる
2019/05/13(月) 02:35:56.77ID:+a3i2yOu0
2019/05/13(月) 06:49:22.95ID:EUf+or/Y0
>>235
今は、StylishからStylusとどこかで・・・
今は、StylishからStylusとどこかで・・・
2019/05/13(月) 10:09:59.40ID:nKTAROa20
2019/05/13(月) 10:26:52.10ID:lC/UUFzf0
最近Firefox quantamでブラウズしていると、いくつかのサイトで
こういう広告が出るようになりました。 ブラウズウィンドウの下の方に出ます
https://i.imgur.com/WyLN2Ah.png
最初はμブロックが見逃した単なる広告かと思っていたのですが、いろんなサイトで出るし
amazonやNPBのサイトでも出るので、これはアドウェアにやられたかと思うのですが
消し方とか分かる方おりませんかね?
一応スタートアップやプロセスをチェックしたのですが、Firefoxでしかでないのでアドオン関係入れるときに
Firefoxが汚染されたような気がします
こういう広告が出るようになりました。 ブラウズウィンドウの下の方に出ます
https://i.imgur.com/WyLN2Ah.png
最初はμブロックが見逃した単なる広告かと思っていたのですが、いろんなサイトで出るし
amazonやNPBのサイトでも出るので、これはアドウェアにやられたかと思うのですが
消し方とか分かる方おりませんかね?
一応スタートアップやプロセスをチェックしたのですが、Firefoxでしかでないのでアドオン関係入れるときに
Firefoxが汚染されたような気がします
2019/05/13(月) 10:31:24.15ID:q61KQhLo0
2019/05/13(月) 10:34:53.46ID:lC/UUFzf0
すいません事故解決しました><
見たそのまんまanonymoXというアドオンが入っていたのが原因でした
入れた覚えが無いのですが・・・
というか、入れると有料版の広告をブラウザウィンドウにランダムに表示してくるとかウザ過ぎる
しかもanonymoX以外の広告も表示されていたような
見たそのまんまanonymoXというアドオンが入っていたのが原因でした
入れた覚えが無いのですが・・・
というか、入れると有料版の広告をブラウザウィンドウにランダムに表示してくるとかウザ過ぎる
しかもanonymoX以外の広告も表示されていたような
253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 14:34:48.91ID:PjrFHMih0 【質問】
ブックマーク整理しようと思ってフォルダに仕分けしてたらここ半年くらいのがごっそり消えた
復元で過去のに戻してみても過去のも同じように消えてたでござる
他に復元できる可能性あるんだろうか?
諦めが正解なんだろうけど今後の参考までに何が原因か教えて下さい
【バージョン】 52.9.0 esr
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 OpenH264 Video Codec Shockwave Flash 32.0.0.171 Widevine Content Decryption Module
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 標準
ブックマーク整理しようと思ってフォルダに仕分けしてたらここ半年くらいのがごっそり消えた
復元で過去のに戻してみても過去のも同じように消えてたでござる
他に復元できる可能性あるんだろうか?
諦めが正解なんだろうけど今後の参考までに何が原因か教えて下さい
【バージョン】 52.9.0 esr
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 OpenH264 Video Codec Shockwave Flash 32.0.0.171 Widevine Content Decryption Module
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】 標準
2019/05/13(月) 16:16:51.41ID:iRbijM6t0
なんで消えたか知らんけど
作業前にエクスポートしとけ
作業前にエクスポートしとけ
2019/05/13(月) 21:18:44.28ID:cLUtaUZb0
2019/05/13(月) 23:48:00.66ID:gFeUajlF0
>>253
たった今まで存在してたものが作業中に消えたの?
過去のものに復元してみたけど消えてた、ってあるから違うか
復元できるとすれば
1 他のブラウザ等にエクスポートしてある
2 試しに新しいプロファイル作って現在のプロファイルからplaces.sqliteをコピペして確認
3 同じくbookmarkbackupsフォルダだけをコピペして復元してみる
bookmarkbackupsフォルダ内のデータが遡って消えるって考えにくいから3でダメなら厳しいかと思う
3で復元出来たとしたらplaces.sqlite辺りが壊れてるのかも
的外れだったらすまない
たった今まで存在してたものが作業中に消えたの?
過去のものに復元してみたけど消えてた、ってあるから違うか
復元できるとすれば
1 他のブラウザ等にエクスポートしてある
2 試しに新しいプロファイル作って現在のプロファイルからplaces.sqliteをコピペして確認
3 同じくbookmarkbackupsフォルダだけをコピペして復元してみる
bookmarkbackupsフォルダ内のデータが遡って消えるって考えにくいから3でダメなら厳しいかと思う
3で復元出来たとしたらplaces.sqlite辺りが壊れてるのかも
的外れだったらすまない
2019/05/14(火) 09:58:46.98ID:RfCtRzDU0
places.sqliteとブックマークは関係無いだろ
俺なんかplaces.sqliteは定期的に消してるのに
プロファイルが切りかわっているに一票
復元が何を指しているのか分からないが、about:profilesで確かめてみてはどうだろう
俺なんかplaces.sqliteは定期的に消してるのに
プロファイルが切りかわっているに一票
復元が何を指しているのか分からないが、about:profilesで確かめてみてはどうだろう
2019/05/14(火) 10:01:04.02ID:zM9BRrBk0
places.sqliteとブックマークは関係無いだろ
2019/05/14(火) 10:29:22.93ID:JiYApPYD0
places.sqliteはブックマークと履歴のファイルだぞ
2019/05/14(火) 10:41:17.43ID:iF55ZndJ0
places.sqliteを消しても一番新しいバックアップから自動で復元されるからある意味関係無いのかも
2019/05/14(火) 11:39:41.85ID:nIZC9bl40
2019/05/14(火) 11:58:10.37ID:SvhmDITA0
2019/05/14(火) 20:54:36.83ID:RfCtRzDU0
>>260
そうでは無くて、places.sqliteはただのキャッシュデータベース
ブックマークの本体ではない
ただキャッシュが壊れてブックマークがおかしくなると言うのはあり得るので
取りあえずplaces.sqliteを消してみるというのはいいかも知れない
そうでは無くて、places.sqliteはただのキャッシュデータベース
ブックマークの本体ではない
ただキャッシュが壊れてブックマークがおかしくなると言うのはあり得るので
取りあえずplaces.sqliteを消してみるというのはいいかも知れない
2019/05/14(火) 21:17:45.16ID:NnF+YF8X0
ID:RfCtRzDU0 こいつあほ NG
2019/05/14(火) 23:49:47.85ID:1Cp6c12A0
2019/05/15(水) 01:04:57.16ID:Y099L3kB0
なにがどうなって本体じゃないとか思い込んじゃったのかな?
2019/05/15(水) 07:29:17.92ID:1+bmPsLe0
>>265
無理無理、多分読み直さないよこういう人は
ID変わったら 『places.sqliteとブックマークは関係無いだろ、とか自分の勘違いで難癖つけてすまんかった』も言わない
>>263
取りあえず、で試すべきは256の3、bookmarkbackupsのデータを新規プロファイルに持っていって復元、の方
それで望むものが復元されないのであれば質問者さんの言う『半年分のブックマーク』は存在してないってこと
復元されたのであればplaces.sqliteの破損の可能性を疑う
places.sqliteにはリアルタイムでのブックマーク追加・削除等のデータがあるんだからいきなり『取りあえず』で消すとか間違ってる
無理無理、多分読み直さないよこういう人は
ID変わったら 『places.sqliteとブックマークは関係無いだろ、とか自分の勘違いで難癖つけてすまんかった』も言わない
>>263
取りあえず、で試すべきは256の3、bookmarkbackupsのデータを新規プロファイルに持っていって復元、の方
それで望むものが復元されないのであれば質問者さんの言う『半年分のブックマーク』は存在してないってこと
復元されたのであればplaces.sqliteの破損の可能性を疑う
places.sqliteにはリアルタイムでのブックマーク追加・削除等のデータがあるんだからいきなり『取りあえず』で消すとか間違ってる
2019/05/15(水) 14:26:25.05ID:QY6C3HOj0
hotfix-updete-xpi-intermediateが更新可能と出たので更新したら、
起動のたびにマスターパスワードを求めるダイアログが出るようになりました。
他の方も同様でしょうか?
これを出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
起動のたびにマスターパスワードを求めるダイアログが出るようになりました。
他の方も同様でしょうか?
これを出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
2019/05/15(水) 14:37:48.83ID:/kEoVxhR0
>>268
もしかしてavast入れてる?
もしかしてavast入れてる?
2019/05/15(水) 14:43:08.52ID:QY6C3HOj0
>>269
いえ、COMODO Internet Securityを入れてます。
いえ、COMODO Internet Securityを入れてます。
2019/05/15(水) 14:46:49.74ID:OaVX3HEM0
こども
2019/05/15(水) 14:59:12.84ID:ZixlJ7BI0
>>268
前スレでこういうのがあったからセキュリティソフト関連が原因じゃないかな
ソフトの更新や設定の見直しを行ってみるとか
685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/12(金) 02:10:26.35 ID:TB6jiEGS0
64bit版で66.0.2から.3にアップデートしたら起動時にマスターパスワード聞いてくるようになっちゃったんですが...
他にそんな人います?
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/15(月) 22:58:06.24 ID:xkFNyEzq0
>>685 で
起動時にマスターパスワードを聞かれるようになった
と書き込んだ者ですが
avastを19.3から19.4にアップデートした事が原因でした
前スレでこういうのがあったからセキュリティソフト関連が原因じゃないかな
ソフトの更新や設定の見直しを行ってみるとか
685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/12(金) 02:10:26.35 ID:TB6jiEGS0
64bit版で66.0.2から.3にアップデートしたら起動時にマスターパスワード聞いてくるようになっちゃったんですが...
他にそんな人います?
745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/15(月) 22:58:06.24 ID:xkFNyEzq0
>>685 で
起動時にマスターパスワードを聞かれるようになった
と書き込んだ者ですが
avastを19.3から19.4にアップデートした事が原因でした
2019/05/15(水) 15:32:25.69ID:QY6C3HOj0
>>272
レス、ありがとうございます。
COMODOは5月6日に11から12にアップデートしたのですが、
以前のバージョンだったら問題なかったのかどうかはわかりません。
Firefoxが67になれば直ればいいのだけれど。
> avastを19.3から19.4にアップデートした事が原因でした
ちなみにこれはどう解決したのでしょうね?
レス、ありがとうございます。
COMODOは5月6日に11から12にアップデートしたのですが、
以前のバージョンだったら問題なかったのかどうかはわかりません。
Firefoxが67になれば直ればいいのだけれど。
> avastを19.3から19.4にアップデートした事が原因でした
ちなみにこれはどう解決したのでしょうね?
2019/05/15(水) 17:44:54.44ID:bQWXqFTv0
275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 20:53:40.35ID:B+fYYqmZ0 今なんかyoutubeおかしくない?
動画部分以外全て消えてるんだけど俺だけ?
動画部分以外全て消えてるんだけど俺だけ?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 20:54:37.25ID:4It03HiC0 俺もだ
2019/05/15(水) 20:57:58.98ID:gossFTQ40
古いバージョンで発生している。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 20:59:38.02ID:4It03HiC0 56.0b9で無事死亡確認
279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 21:05:08.89ID:1Vvfnn9z0 俺もそうだったから聞きに来てみたらみんなそうだったんだね
56 今日の10時には見れてたのに
IEでは見れるからそこれで我慢するか
56 今日の10時には見れてたのに
IEでは見れるからそこれで我慢するか
2019/05/15(水) 21:07:24.97ID:B+fYYqmZ0
とうとう強引に切り離しにきたかw
2019/05/15(水) 21:12:02.80ID:nyqIK22W0
66でも発生してるしFirefox全体でバグってるみたいだぞ
2019/05/15(水) 21:18:32.25ID:SOTjTL/Y0
うちは問題ないな
67candidates1
67candidates1
2019/05/15(水) 21:19:14.30ID:lxUAi1pu0
2019/05/15(水) 22:03:31.56ID:B+fYYqmZ0
なおたね良かった良かった
2019/05/15(水) 22:24:24.46ID:nesdouzZ0
Googleの嫌がらせ
2019/05/16(木) 04:21:48.15ID:8NhbOc3i0
Youtube
ノーマルモードからフルスクリーンできなくね?
シアターモードからはフルスクリーンにできるんだが
ノーマルモードからフルスクリーンできなくね?
シアターモードからはフルスクリーンにできるんだが
2019/05/16(木) 05:41:15.61ID:8NhbOc3i0
一時的不具合だった模様
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 08:12:22.63ID:jjeO9Fww0 昨日の直ったけど
サムネイル所々おかしくね?
表示されないのがかなりある、みんなどう?
サムネイル所々おかしくね?
表示されないのがかなりある、みんなどう?
289253
2019/05/16(木) 16:42:57.52ID:U3T7nOQg0 >>256
そう作業中に消えた。気がついて過去のに復元したが(インポートとバックアップ)そっちもダメ
そして3でもダメ
OSやHDDの入れ替え時はそりゃバックアップとるけど流石に作業中に消えたのは初めてだわ
まぁもう諦めたからいいけど。ただ消えた原因が分かんないのが怖いな。
とりあえず対策としては整理作業前にもバックアップとるか
レスしてくれた皆さんありがとう
そう作業中に消えた。気がついて過去のに復元したが(インポートとバックアップ)そっちもダメ
そして3でもダメ
OSやHDDの入れ替え時はそりゃバックアップとるけど流石に作業中に消えたのは初めてだわ
まぁもう諦めたからいいけど。ただ消えた原因が分かんないのが怖いな。
とりあえず対策としては整理作業前にもバックアップとるか
レスしてくれた皆さんありがとう
290268
2019/05/16(木) 16:47:57.68ID:FnEt/hDc0 自己解決しました。
extensionsフォルダ内のhotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiを
手動で削除したら、起動時のダイアログは出なくなりました。
調べてみたところ、hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiは、
例の証明書問題が解決した環境では不要なようです。
extensionsフォルダ内のhotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiを
手動で削除したら、起動時のダイアログは出なくなりました。
調べてみたところ、hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiは、
例の証明書問題が解決した環境では不要なようです。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 20:44:02.79ID:1F5PMzjf0 テキストのメールで文字が物凄く小さいのがあります
ほかのメールはオプション→表示→書式
でのサイズの変更の影響を受けるのですが、テキストメールの中には物凄く小さいままで
メールを開いてから手動で拡大するしかないのがあります
そのようなメールにもサイズの変更を適用するのにはどうすれば良いですか?
ほかのメールはオプション→表示→書式
でのサイズの変更の影響を受けるのですが、テキストメールの中には物凄く小さいままで
メールを開いてから手動で拡大するしかないのがあります
そのようなメールにもサイズの変更を適用するのにはどうすれば良いですか?
292291
2019/05/16(木) 20:46:42.40ID:1F5PMzjf0 申し訳ないです
thunderbirdのスレと間違えました
thunderbirdのスレと間違えました
2019/05/16(木) 21:00:01.42ID:eq1ejP8V0
クソ悩んでた>>203と同じ症状が治った
ヘタに弄らなくても解決したって事は大元が原因だったのか?
ヘタに弄らなくても解決したって事は大元が原因だったのか?
2019/05/16(木) 21:40:19.34ID:VSfm9dbV0
>>289
お役に立てなくてすまなかったね
お役に立てなくてすまなかったね
2019/05/17(金) 10:50:53.72ID:3z9CtP+Z0
60前のような一覧で食べてるCookieを見ることができるadd-onってありますか?
Cookie AutoDeleteとかCookieで検索してユーザー数が多い物を見てみたが違う
いくつか入れてみたけどタブごとなので全体がみたい
ストレージインスペクターもだめ
Cookie AutoDeleteとかCookieで検索してユーザー数が多い物を見てみたが違う
いくつか入れてみたけどタブごとなので全体がみたい
ストレージインスペクターもだめ
2019/05/17(金) 11:13:25.10ID:lyB7Beu40
>>295
Cookie Quick Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookie-quick-manager/
Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookiebro/
My Cookies Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/my-cookies-manager/
Cookie Quick Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookie-quick-manager/
Cookiebro - Cookie Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookiebro/
My Cookies Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/my-cookies-manager/
297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 19:11:22.94ID:S/7uo8R+0 エロサイトのDMMのサンプル動画が見れないのは俺だけ?
エッジなら見れる
エッジなら見れる
2019/05/17(金) 19:12:51.42ID:h81L4PE30
>>297
アドオンかabout:configだよきっと
アドオンかabout:configだよきっと
2019/05/17(金) 19:21:01.42ID:p6mTJv290
疑わしい時はアドレスを貼れ!
極々稀に一般的ではない場所でトラブってることがある。
極々稀に一般的ではない場所でトラブってることがある。
2019/05/17(金) 19:23:24.68ID:PqeDh/sW0
トークが面白い ニコ
手が読めている アベマ
手が読めている アベマ
2019/05/17(金) 19:23:48.48ID:PqeDh/sW0
ごめん誤爆った
2019/05/17(金) 19:27:56.66ID:RQ+T1KtY0
群馬の九段いいよね
303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 20:11:27.18ID:S/7uo8R+02019/05/17(金) 22:29:28.63ID:2agFv1AB0
やはり猛こそ最強
abemaってfxは動作保証外なんだっけ
abemaってfxは動作保証外なんだっけ
2019/05/18(土) 03:00:01.01ID:yfEVOjLR0
2019/05/18(土) 08:21:42.89ID:BKpo5EN40
証明書マネージャーから信頼性を設定し直す。
削除してインポートし直してもいい。
削除してインポートし直してもいい。
2019/05/18(土) 11:24:55.25ID:1+R3RsNy0
本スレで聞いて、返信できないままスレが次スレになってしまったのでこちらでお聞きします
「表示したページとダウンロードの履歴」を削除するとダウンロードしたファイルまで消えてしまうものなんですか?
「表示したページとダウンロードの履歴」を削除するとダウンロードしたファイルまで消えてしまうものなんですか?
308307
2019/05/18(土) 11:33:57.66ID:1+R3RsNy0 すみません、もうちょっと調べるなり検証したりしたいので取り下げます
2019/05/18(土) 11:34:41.26ID:uzEoXDD30
>>307
消えないよう
消えないよう
2019/05/18(土) 11:39:58.09ID:Pj7ZF27m0
2019/05/18(土) 11:51:27.25ID:6kQBsz120
あんときは質問者が住人を罵倒して消えたんじゃなかったか
「普通そんなことは起こらないからアドオンを無効にするなどして問題を切り分けろ」と言われたのを捻じ曲げて受け取って
「俺に起きている問題を信じず嘘だと決めつけた」とかわめいてた気が
「普通そんなことは起こらないからアドオンを無効にするなどして問題を切り分けろ」と言われたのを捻じ曲げて受け取って
「俺に起きている問題を信じず嘘だと決めつけた」とかわめいてた気が
2019/05/18(土) 11:54:30.66ID:0LJqw9CF0
313307
2019/05/18(土) 12:04:23.16ID:1+R3RsNy0 >>308-312
わざわざすいません
自分の元のレスは https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557114538/972
です
自分の場合だと失敗したダウンロード履歴を消した時、その名前のファイルがあれば消すみたいで
その失敗のダウンロード履歴をそのままにして新しくダウンロードしたのがダメだったみたいです
失敗したダウンロード履歴で再試行して成功させておくなり、新しくダウンロードするのならその前に失敗履歴を削除しておけば大丈夫みたいです
わざわざすいません
自分の元のレスは https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557114538/972
です
自分の場合だと失敗したダウンロード履歴を消した時、その名前のファイルがあれば消すみたいで
その失敗のダウンロード履歴をそのままにして新しくダウンロードしたのがダメだったみたいです
失敗したダウンロード履歴で再試行して成功させておくなり、新しくダウンロードするのならその前に失敗履歴を削除しておけば大丈夫みたいです
2019/05/18(土) 12:20:10.92ID:QBLxNRgf0
315307
2019/05/18(土) 12:45:18.54ID:1+R3RsNy0 >>314
キャンセルしたときにも失敗履歴を消したときにもファイルが消されてしまうんで
キャンセルした後に失敗履歴をそのままにして同名ファイルを新しくダウンロードすると
失敗履歴が削除されたときに新しくダウンロードしたものまで消えてしまうということです
設定次第だとブラウザを閉じたときに、ダウンロード履歴が削除されるのでファイルも削除されることになってしまいます
キャンセル時にファイルが消されるのでわかりにくいんですが
失敗履歴を削除するとそのファイルが消されるのって自分だけなのでしょうか?
キャンセルしたときにも失敗履歴を消したときにもファイルが消されてしまうんで
キャンセルした後に失敗履歴をそのままにして同名ファイルを新しくダウンロードすると
失敗履歴が削除されたときに新しくダウンロードしたものまで消えてしまうということです
設定次第だとブラウザを閉じたときに、ダウンロード履歴が削除されるのでファイルも削除されることになってしまいます
キャンセル時にファイルが消されるのでわかりにくいんですが
失敗履歴を削除するとそのファイルが消されるのって自分だけなのでしょうか?
2019/05/18(土) 12:48:37.15ID:B3+o0Cd50
きた後だし
2019/05/18(土) 13:10:13.17ID:8nef7eqA0
>>315
俺もなるから安心しろ
重要なファイルはFirefox標準の機能でダウンロードするのではなく
別途ダウンローダー使った方がよさげ
ダウンロードに失敗する機会が少ないから気づきづらいけど
危険な仕様だね
俺もなるから安心しろ
重要なファイルはFirefox標準の機能でダウンロードするのではなく
別途ダウンローダー使った方がよさげ
ダウンロードに失敗する機会が少ないから気づきづらいけど
危険な仕様だね
318307
2019/05/18(土) 14:34:30.73ID:1+R3RsNy02019/05/18(土) 14:39:39.85ID:t4OStDLd0
バグですよ
Bug 1501277 - downloaded file gets deleted if name is same
Bug 1501277 - downloaded file gets deleted if name is same
2019/05/18(土) 14:53:46.34ID:pxohxBEG0
2019/05/18(土) 15:00:12.37ID:t4OStDLd0
Mozillaですからwww
2019/05/18(土) 17:56:24.49ID:oi9wQP1y0
画面下側にあったステータスバーは最新版だと表示できないの?
「表示」メニューからだったかな、そこにも見当たらないみたいなんだけど。
「表示」メニューからだったかな、そこにも見当たらないみたいなんだけど。
2019/05/18(土) 18:04:20.77ID:XQxIe0Xu0
>>322
え?
Ver 4.0 から 66.0.5 に至るまでずっと下記の仕様なんだが?
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-happened-status-bar
え?
Ver 4.0 から 66.0.5 に至るまでずっと下記の仕様なんだが?
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-happened-status-bar
2019/05/18(土) 18:04:35.42ID:pxohxBEG0
ステータスバーは8年前のFirefox 4で廃止
アドオンバーは5年前のFirefox 29で廃止
アドオンバーは5年前のFirefox 29で廃止
2019/05/18(土) 19:03:20.43ID:oi9wQP1y0
2019/05/18(土) 20:39:54.38ID:C9/FzR9p0
userjsいじってたら起動させてもウインドウサイズが固定されてしまう
通常起動させてサイズを変更すれば次立ち上げたときそれを覚えてるのに固定されるって意味です
どこを直せばいいでしょうか?
通常起動させてサイズを変更すれば次立ち上げたときそれを覚えてるのに固定されるって意味です
どこを直せばいいでしょうか?
2019/05/18(土) 20:44:11.29ID:Q0Zvypzo0
user.jsがあるとおかしくなるならuser.jsの内容のせいだろ
内容晒せばどれが原因かの見当くらいはつくかもしれんな
内容晒せばどれが原因かの見当くらいはつくかもしれんな
2019/05/18(土) 20:44:29.05ID:1BuPpeIb0
user.jsいじるのやめればいいんじゃないの
2019/05/18(土) 20:50:40.34ID:C9/FzR9p0
そんなこと言わずに・・・
使ったuserjsはghackです
ウィンドウサイズの項目なんかなかったと思うんだが
使ったuserjsはghackです
ウィンドウサイズの項目なんかなかったと思うんだが
2019/05/18(土) 20:57:10.60ID:Q0Zvypzo0
これか?
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/blob/master/user.js
> user_pref("privacy.resistFingerprinting", true);
が設定されていると、ウィンドウサイズが固定される
なぜならばウィンドウサイズもフィンガープリンティングに使えるから
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/blob/master/user.js
> user_pref("privacy.resistFingerprinting", true);
が設定されていると、ウィンドウサイズが固定される
なぜならばウィンドウサイズもフィンガープリンティングに使えるから
2019/05/18(土) 21:03:14.96ID:C9/FzR9p0
>>330
うおおおお
falseにしたら直った・・・けど
// user_pref("privacy.window.maxInnerWidth", 1600); // [HIDDEN PREF]
// user_pref("privacy.window.maxInnerHeight", 900); // [HIDDEN PREF]
これ設定すればいいのかな?
うおおおお
falseにしたら直った・・・けど
// user_pref("privacy.window.maxInnerWidth", 1600); // [HIDDEN PREF]
// user_pref("privacy.window.maxInnerHeight", 900); // [HIDDEN PREF]
これ設定すればいいのかな?
2019/05/18(土) 21:03:28.21ID:B3+o0Cd50
userjsスレでやれ
2019/05/18(土) 21:04:42.44ID:Q0Zvypzo0
user.js専用のスレなんてあったっけ?
2019/05/18(土) 21:22:13.20ID:C9/FzR9p0
やってみたけど全然ならないから違うな
いやーとにかく助かった
Fingerprintingしたかったけどアドオン入れてるしまあいいか
ありがとう
いやーとにかく助かった
Fingerprintingしたかったけどアドオン入れてるしまあいいか
ありがとう
2019/05/19(日) 03:57:12.96ID:9qiOZ9/I0
2019/05/19(日) 03:58:05.42ID:9qiOZ9/I0
>>335
間違えました。認証局証明書かな?
間違えました。認証局証明書かな?
2019/05/19(日) 06:55:09.35ID:tuYr5+hC0
怖いなw 全消しなんて発想になるならいじるな危険! 放置でいいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 09:11:38.79ID:Rkq7v20p0 インラインフレームだけを一時的に無効にしたいのですが
about:configから設定できますでしょうか?
about:configから設定できますでしょうか?
2019/05/19(日) 13:23:55.89ID:9qiOZ9/I0
>>337
ちなみにチェックした場合、何か不都合が発生する可能性ありますか?
ちなみにチェックした場合、何か不都合が発生する可能性ありますか?
2019/05/19(日) 15:04:04.13ID:nikx2MJf0
新しいタブってFirefoxホームか空白しか選べないんでしょうか?
2019/05/19(日) 15:36:01.18ID:GIpyVi1R0
URL指定すればええやん
2019/05/19(日) 15:45:12.57ID:nikx2MJf0
Firefoxホームと空白しかないのですが
2019/05/19(日) 15:47:16.06ID:cGpzdtgs0
2019/05/19(日) 15:49:02.30ID:W+KHct/I0
ダウンロードのアイコンがツールバーから突然消えた、と慌てたら
カスタマイズに「自動的に隠す」なんてのがあったんだね
いつの間に出来たんだろ?
カスタマイズに「自動的に隠す」なんてのがあったんだね
いつの間に出来たんだろ?
2019/05/19(日) 15:55:03.56ID:nikx2MJf0
2019/05/19(日) 16:03:48.89ID:7X9/kO050
2019/05/19(日) 16:06:50.87ID:BTv0WRQz0
質問読んで自分で試せばわかるだろうと
2019/05/19(日) 16:24:17.95ID:GIpyVi1R0
アドオンなんかいらんだろ
どんだけバカなんだよ
どんだけバカなんだよ
2019/05/19(日) 16:37:27.30ID:BTv0WRQz0
>>348 やり方教えて
2019/05/19(日) 16:47:44.78ID:GIpyVi1R0
2019/05/19(日) 16:52:46.88ID:cGpzdtgs0
もうやめたらw
2019/05/19(日) 16:57:05.76ID:BTv0WRQz0
>>350 それで出来るの? バージョンなに?
2019/05/19(日) 16:57:59.89ID:GIpyVi1R0
>>352
66.0.5だが
66.0.5だが
2019/05/19(日) 16:59:38.64ID:BTv0WRQz0
そうか同じバージョンで
新規プロファイルでためしたけど
それでは出来ないから
俺はよっぽどバカなんだな
あきらめてアドオンにするわ
新規プロファイルでためしたけど
それでは出来ないから
俺はよっぽどバカなんだな
あきらめてアドオンにするわ
2019/05/19(日) 17:05:51.21ID:5Dfm1m8q0
>>350
自分で試さずに思い込みでやってると恥をかくという典型だな
新しいタブとホームページは違うし、ホームページとFirefoxホームも違う
「ホームページと新しいウインドウ」は、Firefoxホーム(規定)/カスタムURL/空白ページ
から選べるが、これはホームボタンクリックやウインドウを開いた最初のページの設定
「新しいタブ」は、Firefoxホーム(規定)/空白ページからしか選べない
Firefoxホームはホームページとは別のものであり、カスタマイズは「Firefox ホームコンテンツ」で行う
自分で試さずに思い込みでやってると恥をかくという典型だな
新しいタブとホームページは違うし、ホームページとFirefoxホームも違う
「ホームページと新しいウインドウ」は、Firefoxホーム(規定)/カスタムURL/空白ページ
から選べるが、これはホームボタンクリックやウインドウを開いた最初のページの設定
「新しいタブ」は、Firefoxホーム(規定)/空白ページからしか選べない
Firefoxホームはホームページとは別のものであり、カスタマイズは「Firefox ホームコンテンツ」で行う
2019/05/19(日) 17:59:08.42ID:7X9/kO050
2019/05/19(日) 18:03:10.73ID:BTv0WRQz0
流れ読んでるのか?
2019/05/19(日) 18:11:59.55ID:CJUo6/ho0
>>356
browser.newtab.urlはFirefox 41で廃止された。
Firefox 41以降は「新しいタブ」に任意のURLを設定するにはアドオンが必要
ていうかそのリンク先のページbrowser.newtabpage.enabledに文字列値を
設定させようとしてるしスクリーンショットと説明があってないし
「いかがでしたか?」で締めてるしなんだこのクソゴミ
browser.newtab.urlはFirefox 41で廃止された。
Firefox 41以降は「新しいタブ」に任意のURLを設定するにはアドオンが必要
ていうかそのリンク先のページbrowser.newtabpage.enabledに文字列値を
設定させようとしてるしスクリーンショットと説明があってないし
「いかがでしたか?」で締めてるしなんだこのクソゴミ
2019/05/19(日) 18:26:23.51ID:5Dfm1m8q0
>>356
ID:GIpyVi1R0 に対して、思い込みでやってると恥をかく
という指摘をしたばかりなのに…
その記事を見ましたがひどいデタラメ記事ですね
> browser.newtabpage.enabled に設定したいページのurlを指定することで
> そのページをタブのページにすることが出来ます。
browser.newtabpage.enabled は論理値で既定は true
true ならFirefoxホームを表示し、falseなら空白ページです
記事を書いた人はめちゃくちゃですね
仮に browser.newtab.url という項目を追加してURLを設定したとしても無理です
その項目はとっくに廃止されてますので
ID:GIpyVi1R0 に対して、思い込みでやってると恥をかく
という指摘をしたばかりなのに…
その記事を見ましたがひどいデタラメ記事ですね
> browser.newtabpage.enabled に設定したいページのurlを指定することで
> そのページをタブのページにすることが出来ます。
browser.newtabpage.enabled は論理値で既定は true
true ならFirefoxホームを表示し、falseなら空白ページです
記事を書いた人はめちゃくちゃですね
仮に browser.newtab.url という項目を追加してURLを設定したとしても無理です
その項目はとっくに廃止されてますので
2019/05/19(日) 18:45:17.11ID:BTv0WRQz0
>>346←この時点で使えない奴って分かってたじゃん
2019/05/19(日) 18:57:33.25ID:5Dfm1m8q0
ああ、ページの下の方見てなかったけど、
完全に粗製乱造の糞キュレーション(本来そう言う意味じゃないんだが)サイトですね
とりあえず件の記事の評価を最低につけて、問い合わせから記事削除を要請しておいた
(Googleフォームだったんで、念のため新規プロファイルで開いて送信)
運営会社は iRuuza株式会社という明らかに胡散臭い会社だ
(参考:https://scdb.jp/corporations/4010401133303)
完全に粗製乱造の糞キュレーション(本来そう言う意味じゃないんだが)サイトですね
とりあえず件の記事の評価を最低につけて、問い合わせから記事削除を要請しておいた
(Googleフォームだったんで、念のため新規プロファイルで開いて送信)
運営会社は iRuuza株式会社という明らかに胡散臭い会社だ
(参考:https://scdb.jp/corporations/4010401133303)
2019/05/20(月) 08:56:25.65ID:f9ac15//0
タブ・・・空白タブを開いたときに黒くなる設定をuserContent.cssで指定してます
@-moz-document url-prefix(about:home), url-prefix(about:newtab) {
body {
background-color: #202020 !important;
color: var(--home-text) !important;
overflow: auto !important}
homeは効いてる
起動時もブランクページを指定していて効いている
が、新しいタブを追加(タブの右端にある+)すると白い
どこを設定すれば黒くなりますか?
@-moz-document url-prefix(about:home), url-prefix(about:newtab) {
body {
background-color: #202020 !important;
color: var(--home-text) !important;
overflow: auto !important}
homeは効いてる
起動時もブランクページを指定していて効いている
が、新しいタブを追加(タブの右端にある+)すると白い
どこを設定すれば黒くなりますか?
2019/05/20(月) 09:03:14.01ID:eILjRDy40
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
2019/05/20(月) 09:17:44.29ID:bAFrkzLC0
>>362
about:blank
about:blank
2019/05/20(月) 23:35:50.59ID:rS8b/4w10
66.0.5
ツイッターの埋め込み動画が再生されません
外部サイトではなくツイッターのページに行けば再生されます
サムネイルまでは出るのですが三角を押しても真っ白になるだけです
アドオンをすべて切っても駄目でした
どうしたらいいですか?
ツイッターの埋め込み動画が再生されません
外部サイトではなくツイッターのページに行けば再生されます
サムネイルまでは出るのですが三角を押しても真っ白になるだけです
アドオンをすべて切っても駄目でした
どうしたらいいですか?
2019/05/20(月) 23:48:14.76ID:TTGKDaDj0
本家ツイッターへ行く。
2019/05/21(火) 03:49:25.10ID:xiX5Q/VH0
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 10:11:25.35ID:zHNV2Fhf0 サイドバーの履歴をクリックしたときに新しいタブで開く方法ありますか
2019/05/21(火) 10:19:07.51ID:JchGHsEA0
中クリックで
2019/05/21(火) 10:19:37.15ID:l4vtZZJa0
2019/05/21(火) 18:59:19.39ID:kWBwY59G0
>>367
その項目が出ません…
バーの盾アイコンから出ないし、i・鍵マークの所を押してもブロッキングをオフにする項目がない
コンテンツブロッキング自体は標準にしてる
リフレッシュしても出なかった
他にはどこを変えたらいいかな
その項目が出ません…
バーの盾アイコンから出ないし、i・鍵マークの所を押してもブロッキングをオフにする項目がない
コンテンツブロッキング自体は標準にしてる
リフレッシュしても出なかった
他にはどこを変えたらいいかな
2019/05/22(水) 00:24:48.85ID:zZjZi6fF0
67.0来たな…!!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1853346.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1853346.png
2019/05/22(水) 04:19:06.85ID:av6B3zgf0
>>372
最近の火狐ってリアル路線なのか
最近の火狐ってリアル路線なのか
2019/05/22(水) 04:45:30.03ID:v2Q/bRwq0
デフォのは今まで通りだからcssかなんかで書き換えてるんでしょ
2019/05/22(水) 05:44:11.74ID:s+GHrO4G0
名探偵ピカチュウかよ
2019/05/22(水) 09:12:34.40ID:De9dsDcQ0
>>373
デスクトップ含めてカスタマイズしまくりだろうが
デスクトップ含めてカスタマイズしまくりだろうが
377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 11:12:21.86ID:dA2QmDBQ0 【質問】
Firefoxのブックマークをフォルダに入れて管理しています。
又、数がすごく多いです。
そこで質問なんですが、下の方にあるブックマークフォルダ4つを同時に選択して
マウスで上の法に移動させたいんですが、cntlキーやshiftキーを押しても複数選択できません。
どうしたら複数選択できるでしょうか?
【バージョン】66.0.5
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし
Firefoxのブックマークをフォルダに入れて管理しています。
又、数がすごく多いです。
そこで質問なんですが、下の方にあるブックマークフォルダ4つを同時に選択して
マウスで上の法に移動させたいんですが、cntlキーやshiftキーを押しても複数選択できません。
どうしたら複数選択できるでしょうか?
【バージョン】66.0.5
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし
2019/05/22(水) 11:15:33.31ID:LWjjxMWb0
>>377
ブラウジングライブラリーで行えばいいよ
ブラウジングライブラリーで行えばいいよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 12:46:05.23ID:dA2QmDBQ02019/05/22(水) 12:52:50.48ID:ymAlj9Kd0
2019/05/22(水) 13:08:49.16ID:zzOvu3qR0
67から暗号通貨マイニングやフィンガープリント採取をブロックできるようになったけど、
それらをブロックするために入れていたアドオンはもう削除してもいいのでしょうか?
それらをブロックするために入れていたアドオンはもう削除してもいいのでしょうか?
2019/05/22(水) 14:14:53.99ID:e3ub3Wxa0
結論から言うとアドオンによるブロックとブラウザのそれはやり方が違うので
好みの方を選ぶしかない
ユーザー固有のフィンガープリントが実際にどうなってるかは下記のYour Fingerprint:Signatureで見れる
https://browserleaks.com/canvas
下記のアドオンでブロックしたときは、ユーザーフィンガープリントがランダムになる
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/canvas-fingerprint-defender/
一方、Firefoxのabout:configで下記を設定しFirefoxの機能でフィンガープリントを有効にしたときは「A4E1854E」という一意のフィンガープリントになりTorブラウザユーザーと同じになるのでTorユーザーの中での匿名になる
privacy.resistFingerprinting : true
ただ、一見するとアドオンの方が良いが、画面解像度によるユーザー識別もあり、アドオンでは対応できない ※privacy.resistFingerprinting : trueで対応できる
好みの方を選ぶしかない
ユーザー固有のフィンガープリントが実際にどうなってるかは下記のYour Fingerprint:Signatureで見れる
https://browserleaks.com/canvas
下記のアドオンでブロックしたときは、ユーザーフィンガープリントがランダムになる
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/canvas-fingerprint-defender/
一方、Firefoxのabout:configで下記を設定しFirefoxの機能でフィンガープリントを有効にしたときは「A4E1854E」という一意のフィンガープリントになりTorブラウザユーザーと同じになるのでTorユーザーの中での匿名になる
privacy.resistFingerprinting : true
ただ、一見するとアドオンの方が良いが、画面解像度によるユーザー識別もあり、アドオンでは対応できない ※privacy.resistFingerprinting : trueで対応できる
2019/05/22(水) 14:31:46.22ID:IyMsXv3f0
>>382
画面解像度は確認くんでは誤魔化せるかもしれないがそれやっても君が貼ったサイトにあるuseragent確認では真の値がしっかり乗ってしまう
なのでjava切らないと完全に指紋を誤魔化すことはできない
画面解像度は確認くんでは誤魔化せるかもしれないがそれやっても君が貼ったサイトにあるuseragent確認では真の値がしっかり乗ってしまう
なのでjava切らないと完全に指紋を誤魔化すことはできない
2019/05/22(水) 15:12:57.69ID:Lh1KZJpD0
暗号通貨マイニングやフィンガープリント採取のブロックをFirefoxで有効にして、
それらをブロックするためのアドオンも入れてたらどうなるのだろうか?
どちらか片方だけにしたほうがいいのかな?
それらをブロックするためのアドオンも入れてたらどうなるのだろうか?
どちらか片方だけにしたほうがいいのかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 16:02:32.11ID:dA2QmDBQ02019/05/22(水) 17:29:59.57ID:ymAlj9Kd0
親フォルダの意味があなたと俺で違う気がするけど
俺は右側ではフォルダの複数選択もドラッグして移動も自由にできるんで
どういう状況になってるんだか理解できないです
俺は右側ではフォルダの複数選択もドラッグして移動も自由にできるんで
どういう状況になってるんだか理解できないです
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 19:16:50.04ID:dA2QmDBQ02019/05/22(水) 20:50:19.21ID:1HjWrUfZ0
・メモリ不足の場合に放置されているタブをアイドル状態に
PCの空きメモリが400MBを切った場合、長い間利用されていないタブがアイドル状態になりメモリを解放します。
アイドル状態のタブに移動するとページがリロードされ、再びブラウジングできるようになります
Firefox 67のこの機能Offにできるのかな? 低スペなんで頻繁にリロードするんだけど・・・。
PCの空きメモリが400MBを切った場合、長い間利用されていないタブがアイドル状態になりメモリを解放します。
アイドル状態のタブに移動するとページがリロードされ、再びブラウジングできるようになります
Firefox 67のこの機能Offにできるのかな? 低スペなんで頻繁にリロードするんだけど・・・。
2019/05/22(水) 20:57:27.12ID:MiYJAIcR0
2019/05/22(水) 21:01:24.52ID:1HjWrUfZ0
>>389
助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:15:31.55ID:LSSOqWPA0 67になったらsyncがツールバーに勝手に表示されるんだけどほかになった人いる?
2019/05/22(水) 21:36:29.03ID:ymAlj9Kd0
なったよ
試してないけどカスタマイズで消せないかな
試してないけどカスタマイズで消せないかな
2019/05/22(水) 22:24:37.33ID:CYZNbcO80
FF67でタブを下側にする方法ないですか?
2019/05/22(水) 22:37:53.17ID:LWjjxMWb0
2019/05/22(水) 22:39:59.66ID:CYZNbcO80
2019/05/22(水) 22:42:12.59ID:LWjjxMWb0
2019/05/22(水) 22:46:49.33ID:CYZNbcO80
>>396
出来ましたありがとう!
出来ましたありがとう!
2019/05/22(水) 23:26:17.40ID:k79swOVX0
2019/05/22(水) 23:36:16.55ID:ryF+aBu40
67に更新したら専ブラからのリンクが新規ウインドウで開くようになってしまったのですが
66までは起動中のウインドウの新規タブで開いていました
66までと同じ挙動にできますか?
66までは起動中のウインドウの新規タブで開いていました
66までと同じ挙動にできますか?
2019/05/23(木) 00:09:33.50ID:V7rYjx3/0
2019/05/23(木) 00:19:18.89ID:bPPM0WIP0
windowsならどっちでもおkでしょ
2019/05/23(木) 00:30:15.46ID:V7rYjx3/0
2019/05/23(木) 10:49:46.12ID:O2sOgmos0
network.http.referer.spoofSourceの例外設定ってできない?
2019/05/23(木) 21:51:52.83ID:Gyi7HsSR0
Firefoxに脆弱性、アップデートを | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190523-828317/
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は5月21日(米国時間)、「Mozilla Releases Security Updates for Firefox|US-CERT」において、FirefoxおよびFirefox ESRに複数の脆弱性が存在すると伝えた。
これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており注意が必要。脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-13/
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-14/
開発元のMozillaからは脆弱性を修正したバージョンとして、「Firefox 67」と「 Firefox ESR 60.7」が公開されている。FirefoxおよびFirefox ESRを利用している場合は、最新版にアップデートすることが推奨される。
https://news.mynavi.jp/article/20190523-828317/
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は5月21日(米国時間)、「Mozilla Releases Security Updates for Firefox|US-CERT」において、FirefoxおよびFirefox ESRに複数の脆弱性が存在すると伝えた。
これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており注意が必要。脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-13/
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-14/
開発元のMozillaからは脆弱性を修正したバージョンとして、「Firefox 67」と「 Firefox ESR 60.7」が公開されている。FirefoxおよびFirefox ESRを利用している場合は、最新版にアップデートすることが推奨される。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 09:25:03.03ID:Dh3I9uZz0 distributionフォルダにpolicies.jsonファイル作って自動で更新読みに行かないように設定してたんだけど、
なんか勝手に読みに行くようになってしまった
どうやったら直せる?
なんか勝手に読みに行くようになってしまった
どうやったら直せる?
2019/05/24(金) 10:59:06.07ID:lwhwqUew0
2019/05/24(金) 11:57:52.03ID:scezq3bv0
>>382
でもねぇ、コンテンツページに直接要素や属性を追加したりし、httpヘッダを弄ってたするウンコWebExtが多いからねぇ
それらの組み合わせ情報を収集すればある程度ユーザーを特定できてしまうというね
もうgdgd
でもねぇ、コンテンツページに直接要素や属性を追加したりし、httpヘッダを弄ってたするウンコWebExtが多いからねぇ
それらの組み合わせ情報を収集すればある程度ユーザーを特定できてしまうというね
もうgdgd
2019/05/24(金) 15:10:36.16ID:TEvMocp80
最後のタブを閉じたらブラウザ自体が閉じるんだけど、ブラウザ自体は開いた状態に保つのってどこ設定?
新規タブみたいなのがのこるみたいな
OperaとかVivaldiみたいな動作にしたい
新規タブみたいなのがのこるみたいな
OperaとかVivaldiみたいな動作にしたい
2019/05/24(金) 17:44:22.22ID:qw9DOkaw0
2019/05/24(金) 18:18:22.54ID:kaM2RW9g0
2019/05/24(金) 18:21:44.44ID:Dh3I9uZz0
2019/05/24(金) 18:36:29.16ID:TEvMocp80
>>409
ありがと
ありがと
2019/05/24(金) 19:55:39.74ID:OGZr4ew50
>>405
とりあえずトラブルシューティング情報(about:support)を開いてアプリケーション基本情報のエンタープライズポリシー欄が
アクティブになっている事を確認
そのアクティブの部分をクリックすると内容が見られるのでDisableAppUpdateがtrueになっている事も確認する
そこで確認してちゃんと設定出来ているのに効かないなら知らん
とりあえずトラブルシューティング情報(about:support)を開いてアプリケーション基本情報のエンタープライズポリシー欄が
アクティブになっている事を確認
そのアクティブの部分をクリックすると内容が見られるのでDisableAppUpdateがtrueになっている事も確認する
そこで確認してちゃんと設定出来ているのに効かないなら知らん
2019/05/24(金) 20:31:35.24ID:Dh3I9uZz0
Certificates ImportEnterpriseRoots trueというのだけがあって
DisableAppUpdateはない
どうすればいい?
DisableAppUpdateはない
どうすればいい?
2019/05/24(金) 20:42:15.56ID:hPXRsp9G0
>>414
HKLM\SOFTWARE\Policies\Mozilla か HKCU\Software\Policies\Mozilla
キーがあると policies.json を読まなくなる。
自分では設定した覚えがなくても一部のセキュリティソフトが勝手に設定している
場合がある。
対策は policies.json で設定せずこっちもレジストリに書く
(具体的な書き方はググって)
HKLM\SOFTWARE\Policies\Mozilla か HKCU\Software\Policies\Mozilla
キーがあると policies.json を読まなくなる。
自分では設定した覚えがなくても一部のセキュリティソフトが勝手に設定している
場合がある。
対策は policies.json で設定せずこっちもレジストリに書く
(具体的な書き方はググって)
2019/05/24(金) 20:46:47.51ID:Dh3I9uZz0
2019/05/24(金) 20:52:39.25ID:/XMP/ZUE0
network.http.referer.spoofSourceの例外設定ってできない?
2019/05/24(金) 21:10:19.30ID:zE4d1M1H0
>>417
できない
できない
2019/05/24(金) 21:36:43.77ID:/XMP/ZUE0
2019/05/24(金) 22:07:59.53ID:TEvMocp80
ごめん、ブックマークのインポートがわからない
ググっても古そうなバージョンしかでないんだけどやり方教えて
ググっても古そうなバージョンしかでないんだけどやり方教えて
2019/05/24(金) 22:30:16.07ID:pnp3rQ5L0
ブックマーク
→すべてのブックマークを表示
→インポートとバックアップ
インポートするファイルがわからんとかそういうこと?
→すべてのブックマークを表示
→インポートとバックアップ
インポートするファイルがわからんとかそういうこと?
2019/05/24(金) 22:55:26.64ID:kZyhw8q40
タブを下にしたんですが
上のタブがあった場所に現在のページのタイトルなどを表示することは出来ないでしょうか?
タブにタイトルは出てるんですがタブ自体が狭いのでなかなか見ずらく
上のタブがあった場所に現在のページのタイトルなどを表示することは出来ないでしょうか?
タブにタイトルは出てるんですがタブ自体が狭いのでなかなか見ずらく
2019/05/24(金) 23:24:04.05ID:eK67Cajx0
カスタマイズ > 下段にあるタイトルバーにチェック
2019/05/24(金) 23:28:04.95ID:kZyhw8q40
>>423
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/05/25(土) 10:26:38.01ID:3m+8rgtH0
動機までする必要性はないのですが複数のFirefoxで同じブックマークを使いたいです
イメージとしてはIEのfavoriteフォルダみたいな
指定すれば同じブラウザなら見ることができる
アカウントを作っての同期やファイルをアップロードはなしで
ローカル保存で場所を指定して読み込んで閉じたときに保存してくれるアドオンないですか?
イメージとしてはIEのfavoriteフォルダみたいな
指定すれば同じブラウザなら見ることができる
アカウントを作っての同期やファイルをアップロードはなしで
ローカル保存で場所を指定して読み込んで閉じたときに保存してくれるアドオンないですか?
2019/05/25(土) 11:17:03.86ID:t0+bR3060
2019/05/25(土) 13:45:24.65ID:0D+sM5wg0
Firefox本体のバージョンは弄っていないのに
最近googleのレイアウト(UI?)が変わって使いにくくなったって人いませんか?
昔ながらのスタイルがいいのに無駄な余白とかあって
あらい見づらいんだけど・・・
最近googleのレイアウト(UI?)が変わって使いにくくなったって人いませんか?
昔ながらのスタイルがいいのに無駄な余白とかあって
あらい見づらいんだけど・・・
2019/05/25(土) 13:49:26.50ID:7XuyBpwh0
>>425
動機って何の話だ?
動機って何の話だ?
2019/05/25(土) 14:00:54.57ID:I3YLOXLA0
>>427
このスレ1〜2ページ遡ればその話題出てたハズ
このスレ1〜2ページ遡ればその話題出てたハズ
2019/05/25(土) 14:09:06.36ID:7XuyBpwh0
>>427
アライさん?
アライさん?
2019/05/25(土) 15:18:57.15ID:6CzSNSwU0
アラーイ アラーイ
2019/05/25(土) 15:44:11.23ID:oUocwzu80
>>426
見てみたけど更新チェックとかの必要はないんだ
>>428
下から2行目に書いてある同期
他のブラウザと同じにしたいってわけではなく
Firefoxのプロファイルごとに同じブックマークを使いたいってこと
ぶくまの場所がC:\Users\ユーザー名\Favoritesなら
全プロファイルこれにアクセスすれば誰が追加や削除しようと最新ってことなんだけど
仕方ないので今は終了時にバックアップ→復元をしている
アカウントを作成してアップロードするような通信はなしでアドオンかなにかないかなあと
昔は↓でもできたようだが今は仕様が違うよね?
user_pref("browser.bookmarks.file", "E:\\Share\\bookmarks.html");
見てみたけど更新チェックとかの必要はないんだ
>>428
下から2行目に書いてある同期
他のブラウザと同じにしたいってわけではなく
Firefoxのプロファイルごとに同じブックマークを使いたいってこと
ぶくまの場所がC:\Users\ユーザー名\Favoritesなら
全プロファイルこれにアクセスすれば誰が追加や削除しようと最新ってことなんだけど
仕方ないので今は終了時にバックアップ→復元をしている
アカウントを作成してアップロードするような通信はなしでアドオンかなにかないかなあと
昔は↓でもできたようだが今は仕様が違うよね?
user_pref("browser.bookmarks.file", "E:\\Share\\bookmarks.html");
2019/05/25(土) 16:24:01.54ID:/BVsN2Ag0
デスクトップとかに置いておいたurlファイルを開くと、
今までは既に起動しているFirefoxにタブが追加されて開いていたのに、
67になってから新しいウインドウで開くようになってしまいました。
今まで通りタブ追加で開くようにするには、どう設定したらよいでしょうか?
今までは既に起動しているFirefoxにタブが追加されて開いていたのに、
67になってから新しいウインドウで開くようになってしまいました。
今まで通りタブ追加で開くようにするには、どう設定したらよいでしょうか?
2019/05/25(土) 16:51:50.92ID:LDWvFV/+0
>>425
アドオンじゃなくてバッチ処理で直にコピーしたらアカンのか
アドオンじゃなくてバッチ処理で直にコピーしたらアカンのか
2019/05/25(土) 18:48:13.57ID:JH42PGee0
>>399
トラブルシューティング情報>フォルダーを開くでプロファイルフォルダが2つ作られてたから
プロファイルフォルダのデータを使う方のフォルダーにコピーして1つを消したら直ったよ
念のため失敗した時のためにプロファイルは別の場所に要保存
トラブルシューティング情報>フォルダーを開くでプロファイルフォルダが2つ作られてたから
プロファイルフォルダのデータを使う方のフォルダーにコピーして1つを消したら直ったよ
念のため失敗した時のためにプロファイルは別の場所に要保存
2019/05/25(土) 22:32:15.37ID:sjV1mvN50
今までタブをたくさん開いてタブを移動してもその画面で保持されてたのに
最近タブ移動すると毎回再読み込みされてしまってスクロールしてたものが
いちばん上に戻ったりしてしまうのですがなぜでしょうか?
最近タブ移動すると毎回再読み込みされてしまってスクロールしてたものが
いちばん上に戻ったりしてしまうのですがなぜでしょうか?
2019/05/25(土) 22:36:03.30ID:f07JNL+Y0
2019/05/25(土) 22:43:28.87ID:sjV1mvN50
2019/05/25(土) 22:55:56.38ID:J4opYEuV0
ようつべの病気が再発
2019/05/25(土) 23:42:12.01ID:sjV1mvN50
>>438ですがググったらできそうです
すいませんでした
すいませんでした
2019/05/25(土) 23:49:06.46ID:sjV1mvN50
設定できて前に戻りました
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2019/05/26(日) 04:15:26.40ID:/rryqV/40
あるセキュリティ対策ツールを入れた影響か、Trendツールバーがfirefoxに追加されましたって黄色い「!」が出てるんですが
Trendツールバーってなんでしょうか?
Trendツールバーってなんでしょうか?
2019/05/26(日) 04:30:53.73ID:/rryqV/40
Trendツールバーって自分のセキュリティ対策ソフトがGoogle Chrome と Mozila Firefox で「 セキュリティツールバー」非対応ブラウザらしいのですが
これってただセキュリティ対策ソフトのツールバーが出ないからTrendツールバーで代用ってことなので
ツールバーに表示されなくてもいいなら無効にしてもいいのでしょうか?
これってただセキュリティ対策ソフトのツールバーが出ないからTrendツールバーで代用ってことなので
ツールバーに表示されなくてもいいなら無効にしてもいいのでしょうか?
2019/05/26(日) 05:49:09.60ID:v5obXeCh0
セキュリティー対策ソフト
というなのセキュリティーホール
というなのセキュリティーホール
2019/05/26(日) 09:12:12.90ID:2lLnHtwu0
標準のスクショ機能が使えないので、範囲を選択してスクショ取れるアドオン教えてくんろ
2019/05/26(日) 09:18:21.63ID:OgvpQb4Z0
2019/05/26(日) 09:24:24.14ID:2lLnHtwu0
使い物にならないって意味じゃなくて使いたくでも使えないって意味だす
2019/05/26(日) 09:43:54.68ID:m5YmOOiO0
標準のスクショが使えないって、Alt+PrintScreenが使えないってこと?
2019/05/26(日) 09:44:38.24ID:q1VDqnfF0
なぜ使えないの?どういう状況??
2019/05/26(日) 09:48:48.30ID:LS0gv9IT0
意味がよくわからんが呼び出すとクラッシュするとか?
WindowsのSnipping Tool (廃止予定) とか 切り取り&スケッチとか
使えばいいような
WindowsのSnipping Tool (廃止予定) とか 切り取り&スケッチとか
使えばいいような
2019/05/26(日) 10:16:42.11ID:m5YmOOiO0
2019/05/26(日) 10:16:45.38ID:tL9KK2VR0
標準のスクショの保存機能が最近消滅?したとかあったからそこらへんじゃね
453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 10:30:42.32ID:w9BHhLjr0 gyaoの視聴ですが画像が止まっているのに音声だけ継続再生される現象の方いらっしゃいませんか?
(Win10 64bit Flash Player最新 ie 11.0では正常動作確認。アドオンを無効にして再起動でも不具合。firefoxリフレッシュでも不具合)
(Win10 64bit Flash Player最新 ie 11.0では正常動作確認。アドオンを無効にして再起動でも不具合。firefoxリフレッシュでも不具合)
2019/05/26(日) 10:34:14.21ID:OfRnvZwa0
新規プロファイルでためしてから再度おこしください
2019/05/26(日) 11:04:56.04ID:sXrbcVtp0
2019/05/26(日) 11:55:27.04ID:2lLnHtwu0
>>452
そこらへんだす
そこらへんだす
2019/05/26(日) 12:01:08.96ID:k2hUA4DB0
2019/05/26(日) 12:06:21.22ID:q1VDqnfF0
Mozillaのサーバーに保存できなくなったってだけだぞ
2019/05/26(日) 12:33:32.22ID:1YDwhcRW0
結局いつメンか、りゅうせい全然上がってこないな
460427
2019/05/26(日) 12:42:25.53ID:smU5bqMb0 >>429
>>228あたりからですね?
他にもいるようで、完全に俺環というわけではなかったのは収穫でしたが
直りませんね、これ
前はこれをブックマークしてリロードすれば直っていたのですが
現在はいくらやってもだめでした
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/121
>>456
Pearl Crescent Page Saver Basic はどうですか
ただアドオンは拡張スレで聞くといいかもしれません?
>>228あたりからですね?
他にもいるようで、完全に俺環というわけではなかったのは収穫でしたが
直りませんね、これ
前はこれをブックマークしてリロードすれば直っていたのですが
現在はいくらやってもだめでした
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/121
>>456
Pearl Crescent Page Saver Basic はどうですか
ただアドオンは拡張スレで聞くといいかもしれません?
2019/05/26(日) 12:52:38.60ID:qe9Wy7sd0
アドレスバーでgoogle検索した時、.comではなくco.jpの方にしたいのですがどうしたらよいのでしょうか
2019/05/26(日) 13:10:11.72ID:mIBHg09L0
>>461
検索サイトのfaviconをダウンロードし保存
https://www.google.com/s2/favicons?domain=google.co.jp
http://ready.to/search/jp/ にアクセス
検索名称: ShortNameに
Google.co.jpなど任意の名前を入力
検索ワードの前: Url-template(prefix) に
https://www.google.co.jp/search?num=50&newwindow=1&site=&source=hp&q=
追加XMLオプションに
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&client=firefox&hl=ja&qu={searchTerms}"/>
DL済みfaviconをページ右側「参照」から読み込んで「原色」ボタンを押す
「検索プラグインを作成」ボタンを押す
「OpenSearch プラグイン ○○(サイト名)」のリンクをクリックし、Firefoxに検索エンジンを追加する
検索サイトのfaviconをダウンロードし保存
https://www.google.com/s2/favicons?domain=google.co.jp
http://ready.to/search/jp/ にアクセス
検索名称: ShortNameに
Google.co.jpなど任意の名前を入力
検索ワードの前: Url-template(prefix) に
https://www.google.co.jp/search?num=50&newwindow=1&site=&source=hp&q=
追加XMLオプションに
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET" template="http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&client=firefox&hl=ja&qu={searchTerms}"/>
DL済みfaviconをページ右側「参照」から読み込んで「原色」ボタンを押す
「検索プラグインを作成」ボタンを押す
「OpenSearch プラグイン ○○(サイト名)」のリンクをクリックし、Firefoxに検索エンジンを追加する
2019/05/26(日) 13:14:13.75ID:qe9Wy7sd0
>>462
ありがとうございます!
ありがとうございます!
464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 14:17:45.12ID:w9BHhLjr02019/05/26(日) 15:03:40.24ID:pbAyQ3Sa0
コレがいじり壊しって奴か
何しても使えねえヤツだなw
何しても使えねえヤツだなw
2019/05/27(月) 01:10:52.85ID:meNeueR90
>>228>>245
この件について
グーグルのデザインテストらしいんだけど旧デザインのスクリプト無効の状態のUIにするにはどうしたらいいのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857569.jpg
真ん中の旧デザインに戻したいんだけどスタイルシートでも何でもいいんで戻したい
この件について
グーグルのデザインテストらしいんだけど旧デザインのスクリプト無効の状態のUIにするにはどうしたらいいのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857569.jpg
真ん中の旧デザインに戻したいんだけどスタイルシートでも何でもいいんで戻したい
2019/05/27(月) 01:14:47.07ID:S70s0Dxj0
UAをIE9以下にする。
2019/05/27(月) 12:15:37.09ID:vs6R8C4u0
firefoxのパスワードマネージャのchrome://FirefoxAccounts(Firefox accounts credentials)って皆さんありますか?
削除しない方が良いのでしょうか?
削除しない方が良いのでしょうか?
2019/05/27(月) 12:16:32.11ID:vs6R8C4u0
>>469
パスワードにかなり長い文字列が書いてあるやつです
パスワードにかなり長い文字列が書いてあるやつです
2019/05/27(月) 12:35:41.43ID:mStP4vF00
それsyncの認証用でしょ
2019/05/27(月) 13:41:31.09ID:/E0OmiA20
Firefox accounts credentialsって自分で書いてて理解できないもんなのかな
2019/05/27(月) 15:11:20.29ID:f56erT4m0
>>467
なってる人とならない人がいるらしいけどやっぱりjavascript関係かな
NoscriptやUblockとかの設定を色々弄ってみたけど直らん
動画タブとかニュースタブに切り替えると旧UIに戻るんだけど
リロード繰り返すうちにまた変になる
なってる人とならない人がいるらしいけどやっぱりjavascript関係かな
NoscriptやUblockとかの設定を色々弄ってみたけど直らん
動画タブとかニュースタブに切り替えると旧UIに戻るんだけど
リロード繰り返すうちにまた変になる
2019/05/27(月) 16:53:30.68ID:6lRQg2DL0
今日ブックマークアイコンの隣に国旗が表示され、マウスオーバーするとIP・国・地域がポップアップされるのに気づいたんですが
これはどのバージョンから実装されてたんでしょうか
あのスペース貴重なんでできれば旗だけ消したいんだけどそういうことってできますか
これはどのバージョンから実装されてたんでしょうか
あのスペース貴重なんでできれば旗だけ消したいんだけどそういうことってできますか
2019/05/27(月) 17:01:45.89ID:TswlyBn+0
拡張のFlagfoxでも入れてるんじゃないの?
2019/05/27(月) 17:10:47.43ID:Q3EJDE9o0
2019/05/27(月) 17:56:08.33ID:PIaCc1dP0
478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 18:30:14.60ID:y1Z/Qre402019/05/27(月) 19:26:02.00ID:Q3EJDE9o0
>>477
javascript関係なくFirefoxでもChromeでも新UIがたまにでるからね
モバイル系はつい最近UIが変更されててそれにそっくりなんだからGoogle側がUI統一しようとしてるんじゃないの
javascript関係なくFirefoxでもChromeでも新UIがたまにでるからね
モバイル系はつい最近UIが変更されててそれにそっくりなんだからGoogle側がUI統一しようとしてるんじゃないの
2019/05/27(月) 19:56:45.99ID:BOciuEr90
ググって調べごととかしょっちゅうやってるけど見たことないんだよなぁ……
2019/05/27(月) 20:56:20.27ID:VCsE59p30
われラScrapbook兄弟!! 利用と感謝のこと !!このものよりしくねがいマス
ScrapbookQ作成者: joey.liu
0.1.8.0 Windows のサポート.
新しいデザインは、元の ScrapBook との互換性、元の ScrapBook のデータをインポートするサポート、ブラウザ側のサイドバーの管理をサポート
ScrapBee作成者: Victor Fence
Make bookmarks or capture web pages into local storage and manage bookmarks and captured pages in sidebar.
Compatible with ScrapBook documents. Win/Mac/Linux supported.
WebScrapBook作成者: Danny Lin
Captures the web page faithfully with highly customizable configurations.
最新ウエブ保存進化 Scrapbook現在最新
利用と感謝の確任!! 幸福保存!!!!!!
ScrapbookQ作成者: joey.liu
0.1.8.0 Windows のサポート.
新しいデザインは、元の ScrapBook との互換性、元の ScrapBook のデータをインポートするサポート、ブラウザ側のサイドバーの管理をサポート
ScrapBee作成者: Victor Fence
Make bookmarks or capture web pages into local storage and manage bookmarks and captured pages in sidebar.
Compatible with ScrapBook documents. Win/Mac/Linux supported.
WebScrapBook作成者: Danny Lin
Captures the web page faithfully with highly customizable configurations.
最新ウエブ保存進化 Scrapbook現在最新
利用と感謝の確任!! 幸福保存!!!!!!
2019/05/27(月) 20:58:27.44ID:UGvhIBX00
>>467
デザイン変更は既に行われているので、後はブラウザやスクリプト対応により、異なってくるのだと思います。
参考 ttps://gigazine.net/news/20140314-google-search-design/
余談ですが、YouTube では隠しコマンドみたいなのがあって、新旧デザインで閲覧できたりしますので、もしかしたら検索でも新旧変更できるのかもしれません。
旧
ttps://www.youtube.com/channel/UCYfdidRxbB8Qhf0Nx7ioOYw?disable_polymer=true
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PL3ZQ5CpNulQk8-p0CWo9ufI81IdrGoyNZ&disable_polymer=true
新
ttps://www.youtube.com/channel/UCYfdidRxbB8Qhf0Nx7ioOYw?disable_polymer=false
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PL3ZQ5CpNulQk8-p0CWo9ufI81IdrGoyNZ&disable_polymer=false
デザイン変更は既に行われているので、後はブラウザやスクリプト対応により、異なってくるのだと思います。
参考 ttps://gigazine.net/news/20140314-google-search-design/
余談ですが、YouTube では隠しコマンドみたいなのがあって、新旧デザインで閲覧できたりしますので、もしかしたら検索でも新旧変更できるのかもしれません。
旧
ttps://www.youtube.com/channel/UCYfdidRxbB8Qhf0Nx7ioOYw?disable_polymer=true
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PL3ZQ5CpNulQk8-p0CWo9ufI81IdrGoyNZ&disable_polymer=true
新
ttps://www.youtube.com/channel/UCYfdidRxbB8Qhf0Nx7ioOYw?disable_polymer=false
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PL3ZQ5CpNulQk8-p0CWo9ufI81IdrGoyNZ&disable_polymer=false
2019/05/27(月) 21:23:14.99ID:LJrOXidR0
少し前の話だけどSeaMonkeyでのGoogleTOPのInputFieldへの文字入力でずれるという話があったけど、結局はブラウザ判定でそうなってたとの事
UAをFirefoxにする事で解決したらしいから、今回のGoogle検索結果が中央寄りに表示されるのもUAをIE9にすれば以前の状態だからGoogle側の都合かも?
UAをFirefoxにする事で解決したらしいから、今回のGoogle検索結果が中央寄りに表示されるのもUAをIE9にすれば以前の状態だからGoogle側の都合かも?
2019/05/27(月) 21:25:41.67ID:dCpeTve10
>>460
Pearl Crescent Page Saver Basicは「表示部分」か「ページ全体」しかキャプチャ指定が出来んのです
Pearl Crescent Page Saver Basicは「表示部分」か「ページ全体」しかキャプチャ指定が出来んのです
2019/05/27(月) 23:46:39.46ID:LJrOXidR0
>>484
選択範囲を対象にするなら「Screenshoter Fixed」が使えたけど今は削除されてしまった
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?q=Screenshot&cat=1%2C0&appver=&platform=windows
からお好みのを徹底的に探すしか他ないかと思う
選択範囲を対象にするなら「Screenshoter Fixed」が使えたけど今は削除されてしまった
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?q=Screenshot&cat=1%2C0&appver=&platform=windows
からお好みのを徹底的に探すしか他ないかと思う
2019/05/28(火) 08:37:35.02ID:JCHFMoSe0
firefoxのディスク100%を解決する方法はありますか?
disk cacheは切ってます
disk cacheは切ってます
2019/05/28(火) 11:47:12.15ID:vL5A9rjJ0
毎回firefoxが終了できなくてシャットダウンが止まるのほんとやめろ
なんなんだよこいつ
なんなんだよこいつ
2019/05/28(火) 12:07:59.15ID:hMd4xnkC0
>>487
世界中でおまえだけ
世界中でおまえだけ
2019/05/28(火) 12:10:38.51ID:vL5A9rjJ0
いや普通になるだろ
2019/05/28(火) 12:11:09.25ID:vL5A9rjJ0
Windowsは古いのでもならんがな
Macの方はなる
Macの方はなる
2019/05/28(火) 12:24:18.15ID:4rc4mLO00
2019/05/28(火) 12:26:41.51ID:JCHFMoSe0
2019/05/28(火) 13:24:57.56ID:vL5A9rjJ0
>>491
再インストすればいいの?
再インストすればいいの?
2019/05/28(火) 14:06:06.99ID:4rc4mLO00
>>493
プロファイルが原因だとすれば再インストじゃ解決しないと思う
about:profiles から新しいプロファイル作って環境作り直してみたら?
Macの方だけって書いてるけど自分はMacについてはまるっきりわからない
プロファイルが原因だとすれば再インストじゃ解決しないと思う
about:profiles から新しいプロファイル作って環境作り直してみたら?
Macの方だけって書いてるけど自分はMacについてはまるっきりわからない
2019/05/28(火) 14:14:24.71ID:o6wP8HRI0
基礎的な事だがfirefoxにおけるプロファイルってなんのことだ…
ググっても全然わからん
設定情報のようなもの?なのに再インストで解決しないの?
https://i.imgur.com/0ef9xBb.jpg
ググっても全然わからん
設定情報のようなもの?なのに再インストで解決しないの?
https://i.imgur.com/0ef9xBb.jpg
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 14:17:00.30ID:OZpgoe7t0 >>495
プロファイル | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
プロファイル | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
2019/05/28(火) 14:19:10.43ID:YF5z8oA10
>>495
プロファイルマネージャーを使用して、Firefox のプロファイルを作成または削除する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
プロファイルマネージャーを使用して、Firefox のプロファイルを作成または削除する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
2019/05/28(火) 14:25:57.34ID:4rc4mLO00
>>492
ディスクにキャッシュするような機能を止められないでしょうか
ごめん自分にはわからないから別の親切な人の登場を願って下さい
自分はFirefoxの挙動がおかしい時には
一旦アドオン全部無効にして一つ一つonにしながら挙動確認
改善されなかったら新規プロファイル作成して必要最低限のファイルやフォルダのみ移行
して解決してる、面倒だけど
ディスクにキャッシュするような機能を止められないでしょうか
ごめん自分にはわからないから別の親切な人の登場を願って下さい
自分はFirefoxの挙動がおかしい時には
一旦アドオン全部無効にして一つ一つonにしながら挙動確認
改善されなかったら新規プロファイル作成して必要最低限のファイルやフォルダのみ移行
して解決してる、面倒だけど
2019/05/28(火) 14:57:10.53ID:4rc4mLO00
>>495
ヘルプ貼ってくれた人がいたからわかったかもだけど
Firefoxのプログラムをアンインストールや更新しても自分で操作しない限りはプロファイルは持ち越されるんよ
建て替えても何故か自分の部屋はそのまんま、みたいな?
使い始めた頃それがわからなくて何度もアンインスト → 再インストしても問題解決しなかった苦い思い出(白眼)
ヘルプ貼ってくれた人がいたからわかったかもだけど
Firefoxのプログラムをアンインストールや更新しても自分で操作しない限りはプロファイルは持ち越されるんよ
建て替えても何故か自分の部屋はそのまんま、みたいな?
使い始めた頃それがわからなくて何度もアンインスト → 再インストしても問題解決しなかった苦い思い出(白眼)
2019/05/28(火) 15:02:23.20ID:eEkr9gdD0
500
2019/05/28(火) 15:26:49.29ID:o6wP8HRI0
なんでそんな素人に分かるわけない罠仕掛けてくるん?
2019/05/28(火) 15:49:27.62ID:vRKPDZ7t0
親切に対応していたヤツらが不憫でならねえよ
2019/05/28(火) 15:52:10.93ID:VNTUjAkM0
アドオンのオンオフってどこのファイルに記録されてるの?
firefoxの調子悪くなってアドオン全オフした後に、もとに戻すのが結構面倒なんだよね
firefoxの調子悪くなってアドオン全オフした後に、もとに戻すのが結構面倒なんだよね
2019/05/28(火) 16:15:20.34ID:mlUOrLmB0
2019/05/28(火) 21:35:33.48ID:Fzm7NRjH0
現在バージョン67.0なのですが
急に画面が点滅状態になります
youtubuとかで動画を見てると多い気がします
一旦閉じて、新たに起動すると元に戻るのですが、時間が経つと同じ現象が起きます
同じような不具合発生してる方居ますか?
何が原因なのか分かりません(osはwin7)
急に画面が点滅状態になります
youtubuとかで動画を見てると多い気がします
一旦閉じて、新たに起動すると元に戻るのですが、時間が経つと同じ現象が起きます
同じような不具合発生してる方居ますか?
何が原因なのか分かりません(osはwin7)
2019/05/28(火) 22:11:08.52ID:GHTy/lo60
プロファイルやらをAppDataに置く風習もう辞めてほしい
ソフト全般に言えることだがデータ分散させるのやめろ、一元管理させろ
糞みてえな不具合原因にもなるレジストリも時代遅れだしいい加減廃止しろ
ソフト全般に言えることだがデータ分散させるのやめろ、一元管理させろ
糞みてえな不具合原因にもなるレジストリも時代遅れだしいい加減廃止しろ
2019/05/28(火) 22:16:50.44ID:4rc4mLO00
2019/05/28(火) 22:21:11.26ID:h3T2NAV70
経験者は語る
2019/05/28(火) 22:29:18.22ID:nq8+UdsC0
トラブルシューティング情報のアプリケーション基本情報で
起動プロセスが「強制的に無効」となっているのですが
これは通常の設定でしょうか?
起動プロセスが「強制的に無効」となっているのですが
これは通常の設定でしょうか?
2019/05/28(火) 23:46:11.55ID:S2FIyobk0
2019/05/29(水) 00:06:40.06ID:vHtRqSW30
2019/05/29(水) 00:11:43.67ID:bfQ+TUpJ0
>>511
じゃあ氏ね
じゃあ氏ね
2019/05/29(水) 00:12:38.96ID:vHtRqSW30
意味不
2019/05/29(水) 00:27:34.54ID:xYPFLkiH0
2019/05/29(水) 00:42:46.36ID:vHtRqSW30
じゃかキモいからネットでありがとうなんて求めないでね
2019/05/29(水) 00:58:44.65ID:xYPFLkiH0
>>515
お前が501の奴だとしたらただのクズってことだし、別人なんだとしたらただのクズだってことはわかったよ
【閲覧注意】Mozilla Firefox質問スレ【理詰めレスバの場】 でもたててそっちに籠ってて
お前が501の奴だとしたらただのクズってことだし、別人なんだとしたらただのクズだってことはわかったよ
【閲覧注意】Mozilla Firefox質問スレ【理詰めレスバの場】 でもたててそっちに籠ってて
2019/05/29(水) 01:04:01.31ID:vHtRqSW30
ネットに怒り以外の感情を持ち込む事の方が余程クズだろ
2019/05/29(水) 01:13:30.80ID:lXN9Sp520
他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書)
2019/05/29(水) 01:24:45.24ID:NKanCxJc0
他人を見下すことで自分が優位に立てると思ってるアホが自分です・・・・・!!!
引きこもりでも陰キャでも無職ニートでもいい
さえない自分でも叩ける相手がほしい
だって弱いものを探してイジメることしかできない陰湿なゴミだから
引きこもりでも陰キャでも無職ニートでもいい
さえない自分でも叩ける相手がほしい
だって弱いものを探してイジメることしかできない陰湿なゴミだから
2019/05/29(水) 01:25:20.27ID:vHtRqSW30
ネット民に感謝なんかされるよりは攻撃された方がよっぽどマシだろ
2ちゃんだぞここは
2ちゃんだぞここは
2019/05/29(水) 01:50:24.91ID:lqXUO+kA0
だからお前が攻撃されてるんだろw
2019/05/29(水) 01:51:38.52ID:vHtRqSW30
え?だからそれは別にいいよ
2019/05/29(水) 01:52:39.55ID:lqXUO+kA0
じゃあ満足して消えろよw
2019/05/29(水) 01:57:41.14ID:vHtRqSW30
なんで攻撃されれば満足すると思ったんだ?
俺はネットDe感謝を批判してるんだが
俺はネットDe感謝を批判してるんだが
2019/05/29(水) 02:04:28.55ID:2jGDf91+0
そうか、ありがとう
2019/05/29(水) 02:05:41.93ID:vHtRqSW30
無意味な煽り
2019/05/29(水) 02:06:32.19ID:vHtRqSW30
ネットはネットだぞ
アングラだ
リアルのような人間関係は一切いらないのがネットだ
アングラだ
リアルのような人間関係は一切いらないのがネットだ
2019/05/29(水) 02:20:21.31ID:xvyhjaPz0
イキり雑魚ガイジスルー推奨
2019/05/29(水) 03:25:51.23ID:8PUeyzaH0
2019/05/29(水) 03:41:19.78ID:vHtRqSW30
>>529
ネットと現実の区別がついてないんだな
ネットと現実の区別がついてないんだな
2019/05/29(水) 04:56:31.52ID:coIKr7iz0
67から実装されたというダークモードはどこを設定すればなりますか?
2019/05/29(水) 06:44:48.23ID:gLikk9wu0
Firefoxと無関係な話はすべきではないし他所でしな
2019/05/29(水) 08:16:23.28ID:EfJHtNeG0
2019/05/29(水) 08:26:38.10ID:EfJHtNeG0
2019/05/29(水) 08:35:27.93ID:YRl53WhF0
以前自動更新された時にタスクバーのピン止めが勝手に消えて
再度ピン止めしたのですが、Firefox(2)と表示されるようになってしまいました
どうすれば直せますか
再度ピン止めしたのですが、Firefox(2)と表示されるようになってしまいました
どうすれば直せますか
536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 08:40:32.95ID:JYK1Bl0Q02019/05/29(水) 08:43:06.52ID:FDCtY0Oe0
>>535
shift押しながら右クリックでメニュー出たような
shift押しながら右クリックでメニュー出たような
2019/05/29(水) 09:01:28.11ID:FDCtY0Oe0
>>537
ああごめんごめんこうだ
黄色のとこでShift+右クリックでコンテキストメニューが出るからプロパティで名前変更できる
Windows 10 1903で確認した
https://www.tenforums.com/attachments/tutorials/145366d1500910099-open-context-menu-taskbar-icons-windows-10-a-taskbar_icon_immersive_context_menu-2.jpg
ああごめんごめんこうだ
黄色のとこでShift+右クリックでコンテキストメニューが出るからプロパティで名前変更できる
Windows 10 1903で確認した
https://www.tenforums.com/attachments/tutorials/145366d1500910099-open-context-menu-taskbar-icons-windows-10-a-taskbar_icon_immersive_context_menu-2.jpg
2019/05/29(水) 09:22:47.77ID:6+JcesBE0
2019/05/29(水) 09:32:39.95ID:EfJHtNeG0
541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 09:51:35.77ID:YRl53WhF0 >>536-538
ありがとう、リネームしようとしたら同名のファイルがあると言われたので
ピン止めショートカットが置いてあるフォルダ見に行ったら
ピン止め外れたショートカットが残ってました(何でや)
(2)のピン止め外して、残骸を削除後、改めてピン止めしなおしました
ありがとう、リネームしようとしたら同名のファイルがあると言われたので
ピン止めショートカットが置いてあるフォルダ見に行ったら
ピン止め外れたショートカットが残ってました(何でや)
(2)のピン止め外して、残骸を削除後、改めてピン止めしなおしました
2019/05/29(水) 16:21:52.03ID:UZXLGzA90
最新版の67を使ってます。
今気づいたのですが、browser-extension-dataフォルダってもう使われてないのでしょうか?
フォルダの中を見ていて、2ヶ月くらい更新されていないようなので、
バックアップを取った上でフォルダごと削除してみました。
そして起動してみても、新しいbrowser-extension-dataフォルダは作られませんが、
各アドオンの設定は残っていて、Firefoxの動作も問題ないようです。
今気づいたのですが、browser-extension-dataフォルダってもう使われてないのでしょうか?
フォルダの中を見ていて、2ヶ月くらい更新されていないようなので、
バックアップを取った上でフォルダごと削除してみました。
そして起動してみても、新しいbrowser-extension-dataフォルダは作られませんが、
各アドオンの設定は残っていて、Firefoxの動作も問題ないようです。
2019/05/29(水) 16:29:28.44ID:ERu53uqg0
>>542
66からindexedDB(storage/default内のmoz-extension+++〜〜)に移管された
66からindexedDB(storage/default内のmoz-extension+++〜〜)に移管された
2019/05/29(水) 16:42:09.44ID:UZXLGzA90
>>543
ありがとうございます。
今試してみたのですが、新たにアドオンをインストールすると、
おっしゃる通りstorage内のdefaultフォルダにフォルダが作られました。
そして、アドオンを削除すると、browser-extension-dataフォルダがまた作られて、
その中に0バイトのフォルダが作られました。
つまり、browser-extension-dataの中のフォルダやファイルは
もう削除してもいいということでいいのでしょうね。
ありがとうございます。
今試してみたのですが、新たにアドオンをインストールすると、
おっしゃる通りstorage内のdefaultフォルダにフォルダが作られました。
そして、アドオンを削除すると、browser-extension-dataフォルダがまた作られて、
その中に0バイトのフォルダが作られました。
つまり、browser-extension-dataの中のフォルダやファイルは
もう削除してもいいということでいいのでしょうね。
2019/05/29(水) 16:46:42.22ID:i0maz+Sq0
>>505
モニターの劣化、グラフィックドライバーが古い、kp41病
モニターの劣化、グラフィックドライバーが古い、kp41病
2019/05/29(水) 16:47:53.27ID:SixDEmle0
browser-extension-data
は初回データ引継ぎ用で使われる可能性があるので
それが終わったあとはいらないでしょうね
は初回データ引継ぎ用で使われる可能性があるので
それが終わったあとはいらないでしょうね
2019/05/29(水) 16:51:03.90ID:EfJHtNeG0
548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 19:50:48.33ID:P8r77aIQ0 以前はAMO検索の並べ替えのところに、「作成日」というのがあったと思うんですが消えてしまいました。
「作成日」で並べ替える方法はありますか?
「作成日」で並べ替える方法はありますか?
2019/05/29(水) 20:56:14.10ID:U3+SCarX0
最新のverにしてから、なんかタブの開き方がおかしい。
現在のタブの右に開いたり、タブの最後尾に開いたり。
browser.tabs.〜をいじったけど変わらない。常に現在のタブの右に開きたいんだが
現在のタブの右に開いたり、タブの最後尾に開いたり。
browser.tabs.〜をいじったけど変わらない。常に現在のタブの右に開きたいんだが
2019/05/29(水) 21:08:59.62ID:KdLSl/Ap0
Googleニュースも正常に表示されなくなった
というか、画面が真っ白いまんまで何も表示されん
これはもう駄目かもわからんね
https://news.google.com/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy50di1hc2FoaS5jby5qcC9uZXdzX3NvY2lldHkvYXJ0aWNsZXMvMDAwMTU1NjYyLmh0bWzSAQA?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja
というか、画面が真っ白いまんまで何も表示されん
これはもう駄目かもわからんね
https://news.google.com/articles/CBMiQGh0dHBzOi8vbmV3cy50di1hc2FoaS5jby5qcC9uZXdzX3NvY2lldHkvYXJ0aWNsZXMvMDAwMTU1NjYyLmh0bWzSAQA?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja
2019/05/29(水) 21:14:01.99ID:EfJHtNeG0
2019/05/29(水) 23:05:13.56ID:U3+SCarX0
>>551
ダメでした・・・
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent : true
browser.tabs.insertAfterCurrent : true false 両方試したのですが・・・
例えば、「yahooトップ」から「ヤフオク」をマウス中ボタンでクリック。
その後、「yahooトップ」から「ショッピング」をマウス中ボタンでクリックしてタブを開くと
「ショッピング」タブが、自動で「ヤフオク」タブの右側に移動します。
これが、ブックマークからyahooとドメインがかぶらないサイト「gmail」とかを開くと
ちゃんとyahooトップの右側に表示されるんです。全部こうなってほしい・・・
ダメでした・・・
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent : true
browser.tabs.insertAfterCurrent : true false 両方試したのですが・・・
例えば、「yahooトップ」から「ヤフオク」をマウス中ボタンでクリック。
その後、「yahooトップ」から「ショッピング」をマウス中ボタンでクリックしてタブを開くと
「ショッピング」タブが、自動で「ヤフオク」タブの右側に移動します。
これが、ブックマークからyahooとドメインがかぶらないサイト「gmail」とかを開くと
ちゃんとyahooトップの右側に表示されるんです。全部こうなってほしい・・・
2019/05/29(水) 23:23:11.04ID:ERu53uqg0
>>548
URLのsortをcreatedにすれば作成順になる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?sort=created&type=extension
URLのsortをcreatedにすれば作成順になる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?sort=created&type=extension
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 06:24:06.26ID:x+CmGD/H0 >>553
ありがとう
ありがとう
2019/05/30(木) 07:27:46.56ID:0OvXkUNs0
>>552
セーフモードで試したらどうなのかな
うちだとセーフモードで
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent true
browser.tabs.insertAfterCurrent false で
Webページのリンクはマウス中クリックで常にアクティブなタブの右に開く
逆にブックマークから中クリックで開くとタブの一番右に開く
ブックマークからもアクティブなタブのすぐ右に開けるようにするために
アドオンのOpen Tabs Next to Current入れてるけど
このアドオン利用すれば常にアクティブなタブの右に開けるようになると思うよ
セーフモードで試したらどうなのかな
うちだとセーフモードで
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent true
browser.tabs.insertAfterCurrent false で
Webページのリンクはマウス中クリックで常にアクティブなタブの右に開く
逆にブックマークから中クリックで開くとタブの一番右に開く
ブックマークからもアクティブなタブのすぐ右に開けるようにするために
アドオンのOpen Tabs Next to Current入れてるけど
このアドオン利用すれば常にアクティブなタブの右に開けるようになると思うよ
2019/05/30(木) 07:34:34.01ID:hD8J1aIi0
>>550
お前のPCはもうだめだね買い替えたほうがいいよ
お前のPCはもうだめだね買い替えたほうがいいよ
2019/05/30(木) 07:40:36.66ID:9FLvoLvZ0
>>552ですが自己解決
「ツリー型タブ」のアドオンのデフォルト挙動のせいでした(´・ω・`)
「ツリー型タブ」のアドオンのデフォルト挙動のせいでした(´・ω・`)
2019/05/30(木) 07:41:14.34ID:9FLvoLvZ0
>>555
スマヌ。俺の脳が死んでただけでした(´・ω・`)
スマヌ。俺の脳が死んでただけでした(´・ω・`)
2019/05/30(木) 07:46:15.21ID:9FLvoLvZ0
おお、そしてOpen Tabs Next to Currentの挙動がめっちゃいい!これを望んでました!ありがとう!
2019/05/30(木) 07:48:58.36ID:0OvXkUNs0
やっぱアドオンだったのか
あえて書かなかったけどそうだと思ったよ
あえて書かなかったけどそうだと思ったよ
2019/05/30(木) 09:58:32.13ID:hQOzcxqU0
最近ようやくQuantumを使い始めたんだけど
アドオンを追加しようとした時に出てくる
>○○○を追加しますか?
>あなたの許可が必要です:
>・すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス
>・最近閉じたタブへのアクセス
>・通知の表示
>・ブラウザーのタブへのアクセス
>・google.comドメイン内のサイトの保存されたデータへのアクセス
みたいな感じのメッセージは一体どういう意味?
アドオンの作者が、ユーザーのPCに保存されているファイルへ遠隔でアクセスしたり
ユーザーがアドオンでどんなコマンドを実行しているのかというデータを
アドオンの作者へ送信したりすることを許可するかどうか
という意味で合ってる?
アドオンを追加しようとした時に出てくる
>○○○を追加しますか?
>あなたの許可が必要です:
>・すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス
>・最近閉じたタブへのアクセス
>・通知の表示
>・ブラウザーのタブへのアクセス
>・google.comドメイン内のサイトの保存されたデータへのアクセス
みたいな感じのメッセージは一体どういう意味?
アドオンの作者が、ユーザーのPCに保存されているファイルへ遠隔でアクセスしたり
ユーザーがアドオンでどんなコマンドを実行しているのかというデータを
アドオンの作者へ送信したりすることを許可するかどうか
という意味で合ってる?
2019/05/30(木) 10:09:07.91ID:XH+qC7MI0
書いてあるままの意味だけど?
2019/05/30(木) 10:10:39.59ID:0OvXkUNs0
そんなアドオンだれも使わないよね
2019/05/30(木) 10:14:08.14ID:hD8J1aIi0
> アドオンの作者が、ユーザーのPCに保存されているファイルへ遠隔でアクセスしたり
> ユーザーがアドオンでどんなコマンドを実行しているのかというデータを
> アドオンの作者へ送信したりすることを許可するかどうか
発想が狂ってる
そんなわけないだろ
古いアドオンでは表示されてなかった(全許可だった)Firefox本体に対して拡張が行うアクセスが表示される
> ユーザーがアドオンでどんなコマンドを実行しているのかというデータを
> アドオンの作者へ送信したりすることを許可するかどうか
発想が狂ってる
そんなわけないだろ
古いアドオンでは表示されてなかった(全許可だった)Firefox本体に対して拡張が行うアクセスが表示される
2019/05/30(木) 10:21:41.03ID:hQOzcxqU0
確証はある?
そもそもメッセージに主語が抜けてるのが悪いんだけど
主語を補うと
>○○○を追加しますか?
>あなたの許可が必要です:
>・【アドオンの作者による】すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス
>・【アドオンの作者による】最近閉じたタブへのアクセス
>・【アドオンの作者への】通知の表示
>・【アドオンの作者による】ブラウザーのタブへのアクセス
>・【アドオンの作者による】google.comドメイン内のサイトの保存されたデータへのアクセス
って意味じゃないの?
そもそもメッセージに主語が抜けてるのが悪いんだけど
主語を補うと
>○○○を追加しますか?
>あなたの許可が必要です:
>・【アドオンの作者による】すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス
>・【アドオンの作者による】最近閉じたタブへのアクセス
>・【アドオンの作者への】通知の表示
>・【アドオンの作者による】ブラウザーのタブへのアクセス
>・【アドオンの作者による】google.comドメイン内のサイトの保存されたデータへのアクセス
って意味じゃないの?
2019/05/30(木) 10:27:01.89ID:+8juDVqB0
妄想乙
2019/05/30(木) 10:34:00.31ID:hD8J1aIi0
2019/05/30(木) 10:34:49.02ID:KGVTMv0j0
意訳すれば
こいつ俺の作ったアドオンでどんな事してんのかな
こいつ俺の作ったアドオンでどんなサイト見てんのかな
こいつ俺の作ったアドオンでどんな画像保存してんのかな
って意味で合ってるよ
こいつ俺の作ったアドオンでどんな事してんのかな
こいつ俺の作ったアドオンでどんなサイト見てんのかな
こいつ俺の作ったアドオンでどんな画像保存してんのかな
って意味で合ってるよ
2019/05/30(木) 10:38:54.42ID:KGVTMv0j0
で、それを常時実行しているわけではないが
いつでもそれを実行できる権限をアドオンの作者に送りますよって意味だ
まぁ、アドオンの利用に対する対価みたいなもんだな
いつでもそれを実行できる権限をアドオンの作者に送りますよって意味だ
まぁ、アドオンの利用に対する対価みたいなもんだな
2019/05/30(木) 10:39:37.92ID:XH+qC7MI0
主語はアドオンでしょ
2019/05/30(木) 10:48:09.30ID:2Ef6eHG60
最近のブラウザは国語力がないと使うのが難しい
2019/05/30(木) 10:49:52.81ID:eWV3Gy6v0
〜の保存されたデータへのアクセスって言うのは
プロファイルやPC内に保存されてるデータの事ではなくて対象サイトのページ内容への読み書きの事であって日本語訳が糞
WebExtensions拡張作ったことある人でも理解に苦しむ表現
プロファイルやPC内に保存されてるデータの事ではなくて対象サイトのページ内容への読み書きの事であって日本語訳が糞
WebExtensions拡張作ったことある人でも理解に苦しむ表現
2019/05/30(木) 12:15:24.00ID:Dj3YlnH30
訳が良く無いのは同意だけど
ホストパーミッションのことだからページ内容に限らないわけで
ページ内容の読み書きと言ってしまうと不正確というか誤解を招く
説明が難しい
ホストパーミッションのことだからページ内容に限らないわけで
ページ内容の読み書きと言ってしまうと不正確というか誤解を招く
説明が難しい
2019/05/30(木) 12:21:20.52ID:0Q7Yqnpl0
abema再生できんぞ
切り捨てきた
切り捨てきた
2019/05/30(木) 13:02:05.28ID:3amJt0us0
>>546
> browser-extension-data
> は初回データ引継ぎ用で使われる可能性があるので
65以前から66以降にバージョンアップする時ということでしょうか。
ググったら、66にバージョンアップしたあと65に戻して、
データーの整合性が取れなくなってトラブった人がいました。
>>547
> アドオンの設定は一つのファイルにまとめられたとかで
> パフォーマンス向上に役立つらしいね
これですね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170335.html
窓の杜はRSSで登録しているんだけど、見逃していたみたいです。
> browser-extension-data
> は初回データ引継ぎ用で使われる可能性があるので
65以前から66以降にバージョンアップする時ということでしょうか。
ググったら、66にバージョンアップしたあと65に戻して、
データーの整合性が取れなくなってトラブった人がいました。
>>547
> アドオンの設定は一つのファイルにまとめられたとかで
> パフォーマンス向上に役立つらしいね
これですね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170335.html
窓の杜はRSSで登録しているんだけど、見逃していたみたいです。
2019/05/30(木) 13:21:55.41ID:XH+qC7MI0
browser-extension-dataからの引継ぎは
バージョンアップの時だけじゃなくて
今のバージョンでアドオンを削除して
アドオンの設定データも消えた状態にして
再度おなじアドオンを入れた場合に
browser-extension-dataがプロファイルフォルダにあれば
その頃設定データーを引き継ぐという動作になる場合もある
まあ、そんなの役に立つわけじゃないだろうけど
バージョンアップの時だけじゃなくて
今のバージョンでアドオンを削除して
アドオンの設定データも消えた状態にして
再度おなじアドオンを入れた場合に
browser-extension-dataがプロファイルフォルダにあれば
その頃設定データーを引き継ぐという動作になる場合もある
まあ、そんなの役に立つわけじゃないだろうけど
2019/05/30(木) 14:22:02.36ID:w7d7zcO+0
GoogleのUIの件で
Zscaler SES on というのが影響しているらしいのですが
詳細をご存知の方おりませんか?
Zscaler SES on というのが影響しているらしいのですが
詳細をご存知の方おりませんか?
2019/05/30(木) 14:26:53.34ID:Y75MGTqq0
67でwebrender有効で不具合が出るので無効にしたいのだけど
gfx.webrender.all → falseにしてもabout:supportの画像処理の
項目が再起動してもWebRenderのままで無効にならないです
無効の場合はDirect3D 11 (Advanced Layers)と表示されのですが
上記の設定以外に設定する箇所はありますか?
gfx.webrender.all → falseにしてもabout:supportの画像処理の
項目が再起動してもWebRenderのままで無効にならないです
無効の場合はDirect3D 11 (Advanced Layers)と表示されのですが
上記の設定以外に設定する箇所はありますか?
2019/05/30(木) 14:55:43.12ID:TZnpsBOm0
スクリーンショットPNGじゃなくjpgで保存する方法教えてくんろ
2019/05/30(木) 15:38:50.83ID:Ezl/wHsz0
Firefoxのバージョン67.0
OS Win8.1
画像を右クリックしたときの右クリックメニューで
「名前を付けて画像を保存(V)」を (V) じゃなくて
他のブラウザに倣って (S) にしたいんだけど
そういう設定、オプション、アドオンがあったら教えて下さい
OS Win8.1
画像を右クリックしたときの右クリックメニューで
「名前を付けて画像を保存(V)」を (V) じゃなくて
他のブラウザに倣って (S) にしたいんだけど
そういう設定、オプション、アドオンがあったら教えて下さい
2019/05/30(木) 15:49:36.86ID:jgBmnWoV0
Chromeもアクセラレーターは(V)のはずなんだが
582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 16:31:24.60ID:CkXXSx7A0 皆さんも体験しているのかもしれませんが
Firefoxってページを読み込んでる間、PC活動全域のパフォーマンスに影響を与えてる感じでそれが鬱陶しいです
ページをロードを開始した途端、再生中の動画の音声がカク付き始め、
ロードが終わったら直るという感じです
これはタブが1個の時でも起こります
他のブラウザを試してみましたが(Vivaldi等)そのような事は起こりませんでした
でもやはりその他の使い勝手はFirefoxの方がいいので乗り換えたくないので
このような性質を解消する設定等ありましたらご教示下さい
Firefoxってページを読み込んでる間、PC活動全域のパフォーマンスに影響を与えてる感じでそれが鬱陶しいです
ページをロードを開始した途端、再生中の動画の音声がカク付き始め、
ロードが終わったら直るという感じです
これはタブが1個の時でも起こります
他のブラウザを試してみましたが(Vivaldi等)そのような事は起こりませんでした
でもやはりその他の使い勝手はFirefoxの方がいいので乗り換えたくないので
このような性質を解消する設定等ありましたらご教示下さい
2019/05/30(木) 16:51:34.85ID:WxLyhVNh0
584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 17:19:33.99ID:CkXXSx7A02019/05/30(木) 17:23:29.94ID:WxLyhVNh0
>>584
再インストールではなく新規プロファイルです
ここです
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
再インストールではなく新規プロファイルです
ここです
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
2019/05/30(木) 18:10:28.42ID:y5jlm9Rj0
>>584
この時点で…論外
この時点で…論外
587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 18:31:30.11ID:v6vy4A3m0 >>582 プロセス監視ソフトで、CPUコアの割り当てをすれば・・・Firefoxで2個とか音楽再生ソフトで別の2個とか
2019/05/30(木) 20:25:08.81ID:VedMKOBz0
教えてください
Windows10の規定のアプリを黒にしてwinアプリだけ黒にしてました
いろいろと耐えきれなく他のアプリというかエクスプローラーなんですけど
黒くしたくアプリを黒にしてもならないためハイコントラストをいじったところ
エクスプローラは黒くなったが
Firefoxのstylusで設定してるダーク系がすべて白になってしまいました
Firefoxのどこを設定すればstylusのダーク系が戻りますか?
Windows10の規定のアプリを黒にしてwinアプリだけ黒にしてました
いろいろと耐えきれなく他のアプリというかエクスプローラーなんですけど
黒くしたくアプリを黒にしてもならないためハイコントラストをいじったところ
エクスプローラは黒くなったが
Firefoxのstylusで設定してるダーク系がすべて白になってしまいました
Firefoxのどこを設定すればstylusのダーク系が戻りますか?
2019/05/30(木) 21:16:20.17ID:a7NvLc6o0
2019/05/30(木) 21:16:44.43ID:niJjrZLo0
Googleのインターフェースなんだが
クロームで見たみたけどfirefoxと変わらないね
cookieをonにしろってのとログインしろって出てくるけど
違うのはメニューが使えないだけのような感じ
firefoxで昔のインターフェースのまま使えている人っている?
クロームで見たみたけどfirefoxと変わらないね
cookieをonにしろってのとログインしろって出てくるけど
違うのはメニューが使えないだけのような感じ
firefoxで昔のインターフェースのまま使えている人っている?
2019/05/30(木) 21:57:30.61ID:VedMKOBz0
>>589
ヽ(●´ε`●)ノぶちゅ
ヽ(●´ε`●)ノぶちゅ
2019/05/30(木) 23:00:11.18ID:Y75MGTqq0
2019/05/30(木) 23:27:30.88ID:9Hvx0rxj0
Googleのインターフェースは
Javascriptを全て許可にすれば
一応は旧画面になりました
ただし左側にあった「完全に一致」などの検索メニューは表示されないけど
最近の「完全に一致」は完全に一致したものが検索結果に出てこなかったので
これは無視してもいいのかと。
Javascriptを全て許可にすれば
一応は旧画面になりました
ただし左側にあった「完全に一致」などの検索メニューは表示されないけど
最近の「完全に一致」は完全に一致したものが検索結果に出てこなかったので
これは無視してもいいのかと。
2019/05/30(木) 23:42:31.65ID:luBXmRlp0
Googleに対してjavascriptを無効化しても以前の検索結果に戻せとフィードバックを
2019/05/31(金) 06:54:51.01ID:IjYZFJfz0
ブラウザを閉じるときにデータの消去からCookieとキャッシュを削除してますが、再度起動するとその時点で常に使用量が1Mくらいあります。
ネットに繋がってない時は0ですので、起動した時何か通信して保存してるということでしょうか?ちょっと気持ち悪いです。
そのデータが何かを知りたいのですが、データの管理をみてもサイトも何も表示されてません。バージョンは66.0です。
ネットに繋がってない時は0ですので、起動した時何か通信して保存してるということでしょうか?ちょっと気持ち悪いです。
そのデータが何かを知りたいのですが、データの管理をみてもサイトも何も表示されてません。バージョンは66.0です。
2019/05/31(金) 07:29:45.85ID:CTw3nV5n0
なんかまたfirefoxのトップ画面勝手に改悪されました?
今までアイコンとか何もない画面だったのにyoutubeとかtwitterアイコン出てませんか?
今までアイコンとか何もない画面だったのにyoutubeとかtwitterアイコン出てませんか?
2019/05/31(金) 07:31:43.14ID:CTw3nV5n0
自己解決しました
削除したら消えました
削除したら消えました
2019/05/31(金) 18:32:19.43ID:QnsxY9zB0
2019/05/31(金) 18:41:08.70ID:CTw3nV5n0
PCでブラウザで2ch見てるとエロ広告がやたら出るんですがこれを表示されないようにすることはできますか?
2019/05/31(金) 19:19:34.65ID:GAiQxbpI0
2019/05/31(金) 19:38:21.75ID:CTw3nV5n0
2019/05/31(金) 19:42:36.33ID:GAiQxbpI0
>>601
とりあえず入れてみたらいいのに…
とりあえず入れてみたらいいのに…
2019/05/31(金) 19:42:53.99ID:D40dqaKj0
>>601
そういうことならこれでもいいかも
Adguard AdBlocker
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adguard-adblocker/
そういうことならこれでもいいかも
Adguard AdBlocker
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adguard-adblocker/
2019/05/31(金) 20:20:10.70ID:ZJ3gV2Ys0
Firefox本体のコンテンツブロッキングでもきれいに消えるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 11:59:12.18ID:d15LKB370 56→67に更新したのですが相談があります。
フレームでシステムを組んでいると読み込む際に56の時はタブが読み込みの間は回転してたんですが
67になったら読み込み中回転しなくなりました。
同じページでA│Bでフレームで区切り、Aで検索条件を指定しBで検索結果を表示させたい場合です。
読み込みに結構時間がかかる場合、ほかのタブで別作業しながら読み込みの回転が終わると、元のタブに戻り作業してたこともあって
なにか読み込み中の表示を出す方法ってありませんか?
各タブで例えばgoogleを開くと読み込みアイコン的なのが出るのですが、
フレーム内の読み込みでは出ないのでご教授いただきたく思います。
フレームでシステムを組んでいると読み込む際に56の時はタブが読み込みの間は回転してたんですが
67になったら読み込み中回転しなくなりました。
同じページでA│Bでフレームで区切り、Aで検索条件を指定しBで検索結果を表示させたい場合です。
読み込みに結構時間がかかる場合、ほかのタブで別作業しながら読み込みの回転が終わると、元のタブに戻り作業してたこともあって
なにか読み込み中の表示を出す方法ってありませんか?
各タブで例えばgoogleを開くと読み込みアイコン的なのが出るのですが、
フレーム内の読み込みでは出ないのでご教授いただきたく思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 13:48:03.76ID:d15LKB370 605なのですが例えば以下のようなサイトです
http://www.7key.jp/hp/_frame/samp1.html
プロフィール
HP作成講座
掲示板
ではローディングアイコンがタブに出てこないと思います。
これを表示させる方法を知りたいです、何度も申し訳ありません
http://www.7key.jp/hp/_frame/samp1.html
プロフィール
HP作成講座
掲示板
ではローディングアイコンがタブに出てこないと思います。
これを表示させる方法を知りたいです、何度も申し訳ありません
2019/06/01(土) 13:57:19.14ID:/jyEe1jb0
>>606
そもそも、フレームなどと時代遅れなことやってるサイトが悪い
そもそも、フレームなどと時代遅れなことやってるサイトが悪い
2019/06/01(土) 14:01:20.67ID:Uqz5ZkRB0
609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 14:03:48.83ID:d15LKB370 がーん…そうだったんですね
システムの人に改善を求めてみます
教えていただいてありがとうございました
システムの人に改善を求めてみます
教えていただいてありがとうございました
2019/06/01(土) 14:15:26.53ID:h2k6Sq4O0
やだ・・・がーんとかふ
2019/06/01(土) 14:32:11.16ID:8ElVpTXh0
大昔米山が良くがーんと言ってたな
米さんかい
米さんかい
2019/06/01(土) 14:34:25.65ID:uovQiYo70
「ぐぬぬ…」
2019/06/01(土) 14:47:02.95ID:usK3NiHC0
がちょーん
2019/06/01(土) 15:51:13.48ID:lOGotM2x0
じぇじぇじぇ
2019/06/01(土) 17:07:23.15ID:aOqqotX40
2019/06/01(土) 18:32:29.24ID:pdadW7XCO
がびーん
2019/06/01(土) 19:45:07.18ID:uNEhCYib0
>>506
ユーザー側に知られたくない部分もあるんですよ
ユーザー側に知られたくない部分もあるんですよ
2019/06/01(土) 21:20:35.89ID:r/IZoSbN0
2019/06/01(土) 23:35:50.24ID:Cb5HxgHg0
2019/06/02(日) 01:03:53.93ID:2wC1MnZo0
2019/06/02(日) 08:20:27.44ID:XXKwoDzV0
グーグル翻訳か?
622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 09:27:47.22ID:anQ2Pqoe0 このページをブックマーク を押した時にフォルダを指定する小さいウィンドウが出てきてたと思いますが
次から表示しない的なのを押してしまって、自動的に他のブックマークに入るようになってしまいました。
この設定をデフォルトに戻す方法あれば教えてください
次から表示しない的なのを押してしまって、自動的に他のブックマークに入るようになってしまいました。
この設定をデフォルトに戻す方法あれば教えてください
2019/06/02(日) 09:45:37.94ID:62LCnliU0
2019/06/02(日) 09:54:27.45ID:62LCnliU0
2019/06/02(日) 11:17:37.67ID:2wC1MnZo0
>>621
試しに Google翻訳で日本語<->英語を繰り返してみた
読み込み時が完了した際に関して
→ Regarding when the loading time is complete
→ ロード時間がいつ完了したかについて
→ About when the loading time is complete
→ ロード時間が完了したときについて
→ About when the loading time is complete
やっと安定
つまり元の件名は「ロード時間が完了したときについて」と解釈される
これが白キツネが伝えたかったことかどうかは知らぬ
試しに Google翻訳で日本語<->英語を繰り返してみた
読み込み時が完了した際に関して
→ Regarding when the loading time is complete
→ ロード時間がいつ完了したかについて
→ About when the loading time is complete
→ ロード時間が完了したときについて
→ About when the loading time is complete
やっと安定
つまり元の件名は「ロード時間が完了したときについて」と解釈される
これが白キツネが伝えたかったことかどうかは知らぬ
2019/06/02(日) 16:24:59.18ID:MaxP/NuQ0
tab mix plus
セッションマネージャ
CookieShield
これの代替アドオンまだですか?
Tab Mix - Linksはまだ不完全なんですか?
Tab Session Managerはどうも挙動がおかしいのでこれはなしで
セッションマネージャ
CookieShield
これの代替アドオンまだですか?
Tab Mix - Linksはまだ不完全なんですか?
Tab Session Managerはどうも挙動がおかしいのでこれはなしで
2019/06/02(日) 16:33:21.62ID:XXKwoDzV0
アドオンスレから出てこないでね
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 19:59:25.69ID:W8OCqtWz0 Userstyles.orgって、例えば「tab」ってキーワードで検索した結果をソートできませんよね?
検索結果を、作成日やダウンロード数などでソートする方法がありますか?
検索結果を、作成日やダウンロード数などでソートする方法がありますか?
2019/06/03(月) 02:28:54.04ID:qMp03U6u0
な、age厨だろ
2019/06/03(月) 04:21:59.34ID:mOGgpmQY0
Fierfox起動するとすぐに1Mくらいのブラウザキャッシュがたまってて、格納場所を確認すると数字とアルファベットが羅列したファイルがいくつか必ずあるのだが…
これは何ですか?
これは何ですか?
2019/06/03(月) 07:53:29.27ID:+Emc3rai0
キャッシュ
2019/06/03(月) 08:47:47.56ID:7NL6gsb70
>>630
自分でキャッシュと書いてるじゃん
自分でキャッシュと書いてるじゃん
2019/06/03(月) 08:48:48.56ID:nM2vKIUE0
>>506 ソフト全般とかWin固有の問題にキレられてもなぁ
つ https://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable
https://ja.wikipedia.org/wiki/Firefox_Portable
つ https://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable
https://ja.wikipedia.org/wiki/Firefox_Portable
2019/06/03(月) 09:04:43.95ID:7NL6gsb70
そうだな
Windowsの作法が気に入らなければ
Linuxにすればいい
Windowsの作法が気に入らなければ
Linuxにすればいい
2019/06/03(月) 10:55:33.88ID:RM0c27yO0
インスペクタの縮小はできるのに、拡大は出来ません
ctr とマイナスの同時押しは縮小出来ますが、ctrとプラスは効きません
どうやって大きくできるでしょうか?
userchromeも指定しましたが、効きません
.devtools-toolbox-bottom-iframe{font-size:20px !important;}
ctr とマイナスの同時押しは縮小出来ますが、ctrとプラスは効きません
どうやって大きくできるでしょうか?
userchromeも指定しましたが、効きません
.devtools-toolbox-bottom-iframe{font-size:20px !important;}
2019/06/03(月) 11:00:30.66ID:FaxYZVb50
>>635
日本語キーボードは[ctrl]+[shift]+[;(+)]
日本語キーボードは[ctrl]+[shift]+[;(+)]
2019/06/03(月) 11:03:05.53ID:RM0c27yO0
↑いけたです どうもです
2019/06/03(月) 18:14:57.77ID:fskL1+rI0
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H9-roVsAI4qxA.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業で終えられるのでお試し下さい。
https://pbs.twimg.com/media/D8H9-roVsAI4qxA.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業で終えられるのでお試し下さい。
2019/06/03(月) 18:54:53.60ID:V4Q+UlKw0
今firefox開いたら最後に開いたものではないと思われるものがタブで開かれた状態になってたんですが
これってどういう状況なのでしょうか?
開いているサイトはyahoo検索リアルタイムとかで自分で検索してたもので間違いないのですが
確実に閉じたはずなのにどういうことなのでしょうか?
これってどういう状況なのでしょうか?
開いているサイトはyahoo検索リアルタイムとかで自分で検索してたもので間違いないのですが
確実に閉じたはずなのにどういうことなのでしょうか?
2019/06/03(月) 19:17:46.47ID:MgHFmc2a0
プロファイルチェック
2019/06/03(月) 19:52:21.47ID:tmwWShyK0
>>638
CMしてたな
CMしてたな
2019/06/03(月) 20:18:03.83ID:V4Q+UlKw0
>>640
プロファイルチェック というのはなんでしょうか?
数日前firefoxの設定を変えたときに再起動したときに開いてたサイトの気がします
firefoxの設定見てみたら設定変更前に戻ってしまってました
なぜなんでしょうか?
プロファイルチェック というのはなんでしょうか?
数日前firefoxの設定を変えたときに再起動したときに開いてたサイトの気がします
firefoxの設定見てみたら設定変更前に戻ってしまってました
なぜなんでしょうか?
2019/06/03(月) 20:18:39.00ID:MgHFmc2a0
about:profiles
2019/06/03(月) 21:19:42.03ID:hnE1zX+o0
2019/06/03(月) 23:06:08.46ID:yeJH5RSm0
急にどのページも表示しなくなりました
一番下に「〜を読み込みました」のメッセージが出ているのに真っ白なまま
上のURLの左にある鍵マークをクリックしてみると「安全な接続」となっているのに真っ白なまま
他のブラウザでは全く何ともありません
なにこれ
一番下に「〜を読み込みました」のメッセージが出ているのに真っ白なまま
上のURLの左にある鍵マークをクリックしてみると「安全な接続」となっているのに真っ白なまま
他のブラウザでは全く何ともありません
なにこれ
2019/06/03(月) 23:27:46.73ID:qMp03U6u0
ハイ次の患者さんどうぞ
2019/06/03(月) 23:30:38.16ID:v7WcctSZ0
トラブルシューティングしたのかとか
質問のテンプレを埋めるとか
質問のテンプレを埋めるとか
2019/06/04(火) 00:30:21.02ID:EK4VkTcf0
どこか変な操作しちゃったみたいで
Firefox のプライバシーに関する通知
有効日 2019 年 3 月 15 日
Mozilla は、プライバシーが健全なインターネットの基盤であると信じています。
というページと
Firefox プロファイルに変更があります というページが別ウィンドウが開いてしまいました
起動するとfirefoxからのお知らせみたいなのが勝手に開くときがありますが、
それを呼び出してしまったようにも見えます。
Firefox プロファイルに変更があります というページの方は
変更について
この Firefox のインストール先のプロファイルは新規です。プロファイルとは、Firefox がブックマーク、パスワード、ユーザー設定などの情報を保存する一連のファイル群のことです。
簡単かつ安全に Firefox (Firefox, Firefox ESR, Firefox Beta, Firefox Developer Edition, Firefox Nightly 含む) のインストール先を切り替えられるように、プロファイルはこのインストール先専用です。
保存した情報が自動的に他の Firefox のインストール先と共有されることはありません。
個人データやカスタマイズが失われることはもうありません。このコンピューターの Firefox に情報を保存してあれば、他の Firefox のインストール先でも利用できます。
プロファイルのオプション
何もしなければ、あなたのプロファイルデータは他の Firefox のインストール先のプロファイルデータから切り離されます。
あなたのプロファイルデータを他の Firefox のインストール先すべてと同じにしたいのであれば、Firefox アカウント を使うことで他と同期を維持できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と書いてあり
リソース:
プロファイルマネージャーを使用する - サポート記事 という文が最後にあり
ページ右側にはログインまたは Firefox アカウント を作成という入力部分があります。
アカウントは作ってないので、プロファイルマネージャーを使って作ってみては?というお知らせでしょうか?
このページを無視して閉じても問題ないでしょうか?
Firefox のプライバシーに関する通知
有効日 2019 年 3 月 15 日
Mozilla は、プライバシーが健全なインターネットの基盤であると信じています。
というページと
Firefox プロファイルに変更があります というページが別ウィンドウが開いてしまいました
起動するとfirefoxからのお知らせみたいなのが勝手に開くときがありますが、
それを呼び出してしまったようにも見えます。
Firefox プロファイルに変更があります というページの方は
変更について
この Firefox のインストール先のプロファイルは新規です。プロファイルとは、Firefox がブックマーク、パスワード、ユーザー設定などの情報を保存する一連のファイル群のことです。
簡単かつ安全に Firefox (Firefox, Firefox ESR, Firefox Beta, Firefox Developer Edition, Firefox Nightly 含む) のインストール先を切り替えられるように、プロファイルはこのインストール先専用です。
保存した情報が自動的に他の Firefox のインストール先と共有されることはありません。
個人データやカスタマイズが失われることはもうありません。このコンピューターの Firefox に情報を保存してあれば、他の Firefox のインストール先でも利用できます。
プロファイルのオプション
何もしなければ、あなたのプロファイルデータは他の Firefox のインストール先のプロファイルデータから切り離されます。
あなたのプロファイルデータを他の Firefox のインストール先すべてと同じにしたいのであれば、Firefox アカウント を使うことで他と同期を維持できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と書いてあり
リソース:
プロファイルマネージャーを使用する - サポート記事 という文が最後にあり
ページ右側にはログインまたは Firefox アカウント を作成という入力部分があります。
アカウントは作ってないので、プロファイルマネージャーを使って作ってみては?というお知らせでしょうか?
このページを無視して閉じても問題ないでしょうか?
2019/06/04(火) 00:31:43.38ID:EK4VkTcf0
続きです
Firefox プロファイルに変更があります というページの名前が気になって、
何が変更されたのか?
それともプロファイルを作れば、どこでも一つの同じ設定のfirefoxを使えるように、“機能が変更”されました、使ってみますか?ってことでしょうか?
Firefox プロファイルに変更があります というページの名前が気になって、
何が変更されたのか?
それともプロファイルを作れば、どこでも一つの同じ設定のfirefoxを使えるように、“機能が変更”されました、使ってみますか?ってことでしょうか?
2019/06/04(火) 00:50:26.01ID:FQySdns30
いや、さすがにそれをいちいち全部聞いてくるなら
統合失調症の人かなと思う
統合失調症の人かなと思う
2019/06/04(火) 01:04:30.21ID:a4DYkGIG0
>>644
いえ違います
今回PC立ち上げて、firefoxを開いたか、開く前にその状態だったかちょっと記憶があいまいですが
そのyahooリアルタイム検索したのは確実に前回PC使った日よりもっと前でした
いえ違います
今回PC立ち上げて、firefoxを開いたか、開く前にその状態だったかちょっと記憶があいまいですが
そのyahooリアルタイム検索したのは確実に前回PC使った日よりもっと前でした
2019/06/04(火) 01:53:21.71ID:DBsFMvoB0
ガイジはIE使ってろ
2019/06/04(火) 08:46:53.47ID:lRkInyob0
2019/06/04(火) 08:55:48.14ID:B3MLCxVW0
プロファイルが切り替わったんだろ
655648
2019/06/04(火) 11:07:51.50ID:EK4VkTcf0 about:profilesを開いてみたら
プロファイルについて
Firefox の別のコピーがプロファイルに変更を加えています。さらに変更する前に Firefox を再起動しなければなりません。
再起動
アドオンを無効にして再起動
通常の再起動
と出ます。
Firefox の別のコピーとか意味が分からなくて怖いんですが…
Mozilla\Firefox\Profilesを見ると
>>648のウィンドウが出た時間と同じくらいの時間に作成された新しい
○○○○○○.default-releaseというフォルダがあります
自分が今まで使ってた▲▲▲▲▲.defaultというフォルダと違って
「default-release」となってるのはどういう意味なのでしょうか
再起動してみるのも怖いです
新しい新規のプロファイルを作った覚えすらないのですが
プロファイルについて
Firefox の別のコピーがプロファイルに変更を加えています。さらに変更する前に Firefox を再起動しなければなりません。
再起動
アドオンを無効にして再起動
通常の再起動
と出ます。
Firefox の別のコピーとか意味が分からなくて怖いんですが…
Mozilla\Firefox\Profilesを見ると
>>648のウィンドウが出た時間と同じくらいの時間に作成された新しい
○○○○○○.default-releaseというフォルダがあります
自分が今まで使ってた▲▲▲▲▲.defaultというフォルダと違って
「default-release」となってるのはどういう意味なのでしょうか
再起動してみるのも怖いです
新しい新規のプロファイルを作った覚えすらないのですが
2019/06/04(火) 16:24:15.47ID:9x3SSonx0
>>655
無意識に別人格が作成したんじゃないの?
無意識に別人格が作成したんじゃないの?
2019/06/04(火) 16:33:26.09ID:rF1vkzwL0
2019/06/04(火) 16:35:05.55ID:lRkInyob0
2019/06/04(火) 18:31:13.58ID:9+i5X/Iq0
>>658
バージョンつーかエディションだな
バージョンつーかエディションだな
2019/06/05(水) 01:54:37.43ID:QUr5q0Zw0
2019/06/05(水) 02:17:55.34ID:QUr5q0Zw0
>>660とか別の質問なのですがいいでしょうか?
firefoxで履歴など一切残さないように設定してるのですが
どうやってもなぜか消えない履歴というか予測変換?がひとつあって消えないのですが
どうすればいいでしょうか?
IEのcookie履歴を消しても消えません
firefoxで履歴など一切残さないように設定してるのですが
どうやってもなぜか消えない履歴というか予測変換?がひとつあって消えないのですが
どうすればいいでしょうか?
IEのcookie履歴を消しても消えません
2019/06/05(水) 03:10:31.85ID:m+XiMtTf0
検索履歴のことを言っているのなら
オプション→検索→検索候補を使用する
のチェックを外す
IEのcookie履歴は、Firefoxとは全く無関係
あと、ここは介護施設じゃないです
オプション→検索→検索候補を使用する
のチェックを外す
IEのcookie履歴は、Firefoxとは全く無関係
あと、ここは介護施設じゃないです
2019/06/05(水) 09:38:58.27ID:j+9P36sQ0
郵便局で荷物を検索して表示される「検索結果 詳細」の画面で
F5 によるリロードが効かないのですが、何が阻害しているのかを
調べる手段が思いつきません。タブを右クリックして再読み込みは
動作しますし、別なページを表示している状態で F5 のリロードは
問題なく機能しています。F5(Ctrl+R)をページごとにオフにしたり
制御しているんでしょうか・・・
F5 によるリロードが効かないのですが、何が阻害しているのかを
調べる手段が思いつきません。タブを右クリックして再読み込みは
動作しますし、別なページを表示している状態で F5 のリロードは
問題なく機能しています。F5(Ctrl+R)をページごとにオフにしたり
制御しているんでしょうか・・・
2019/06/05(水) 10:14:12.99ID:+JqbDeYn0
2019/06/05(水) 10:19:04.68ID:BpOq4kQw0
そもそも郵便のサイトでスクリプトなんて怖くて許可できんわ
2019/06/05(水) 10:53:42.88ID:jO4yaMmQ0
>>656
マジで気味悪かったんでほんとそう思いそうでしたよ。
>>657-658
どうやらそのようです、
ただレスを見る前に気味が悪くてアンインストールしてfirefox入れ直しました。
>>648で出てたウィンドウがタイトルバーの表示してないものだったので
自分がいつも使ってるプロファイルではタイトルバーが出てるものですから
なにかfirefoxからの重要なウィンドウかと思って混乱してしまいました。
アンインストールした後にMozilla\Firefox\自体を削除しわすれたから、
Mozilla\Firefox\Profilesの中の、
▲▲▲▲▲.defaultとかがいくつか増えてるんですけど、
新しくインストールした分が増えてるとして。
A.default 以前からあったもの32ビット版からの移行時に設定引継ぎのためにコピーしたものかも
B.default 以前からあったもの、今まで使ってたものだと思う
C.default-release >>655のやつ
D.default 再インストール後のやつ
E.default-release1 再インストール後のやつ(about:profilesで見ると現在使用中と出ている)
というものが入っています。
DとEはなぜ再インストール後にさっそく1個ではなく2個に増えたかも疑問ですけど。
about:profilesを見ると、
C D Eのみ参照されていて、
AとBは表示されていないのですが、
about:profilesに表示されないので、これはMozilla\Firefox\から削除という方法で削除しても問題ないでしょうか?
マジで気味悪かったんでほんとそう思いそうでしたよ。
>>657-658
どうやらそのようです、
ただレスを見る前に気味が悪くてアンインストールしてfirefox入れ直しました。
>>648で出てたウィンドウがタイトルバーの表示してないものだったので
自分がいつも使ってるプロファイルではタイトルバーが出てるものですから
なにかfirefoxからの重要なウィンドウかと思って混乱してしまいました。
アンインストールした後にMozilla\Firefox\自体を削除しわすれたから、
Mozilla\Firefox\Profilesの中の、
▲▲▲▲▲.defaultとかがいくつか増えてるんですけど、
新しくインストールした分が増えてるとして。
A.default 以前からあったもの32ビット版からの移行時に設定引継ぎのためにコピーしたものかも
B.default 以前からあったもの、今まで使ってたものだと思う
C.default-release >>655のやつ
D.default 再インストール後のやつ
E.default-release1 再インストール後のやつ(about:profilesで見ると現在使用中と出ている)
というものが入っています。
DとEはなぜ再インストール後にさっそく1個ではなく2個に増えたかも疑問ですけど。
about:profilesを見ると、
C D Eのみ参照されていて、
AとBは表示されていないのですが、
about:profilesに表示されないので、これはMozilla\Firefox\から削除という方法で削除しても問題ないでしょうか?
2019/06/05(水) 11:00:19.05ID:jO4yaMmQ0
もともとお気に入りだけコピーして、
ショッピングのパスワードとかもリセット、
アドオンも入れ直すつもりだったのですけど。
特にBは、webappsstore.sqliteというファイルが1.5Gもあって不思議です。
もう参照されてないので関係ないのでしょうけど、
32ビット版からの移行の時にコピーしたものは180Mほどしかなく、
その後もこのファイルが更新され続けて最近まで使っていたもののようにも思えます。
webappsstore.sqliteというファイルは
ウェブサイトごとのセッション情報がDOMストレージで格納されているらしいですが
これがどういうものかもわかりません、クッキーとかキャッシュのようなものでしょうか?
これにパスワードとかが記録されているのでしょうか?
このプロファイル自体読み込まれていないので、これを再導入する気もないですけど。
要らないなら削除してしまいたいのですが。
ショッピングのパスワードとかもリセット、
アドオンも入れ直すつもりだったのですけど。
特にBは、webappsstore.sqliteというファイルが1.5Gもあって不思議です。
もう参照されてないので関係ないのでしょうけど、
32ビット版からの移行の時にコピーしたものは180Mほどしかなく、
その後もこのファイルが更新され続けて最近まで使っていたもののようにも思えます。
webappsstore.sqliteというファイルは
ウェブサイトごとのセッション情報がDOMストレージで格納されているらしいですが
これがどういうものかもわかりません、クッキーとかキャッシュのようなものでしょうか?
これにパスワードとかが記録されているのでしょうか?
このプロファイル自体読み込まれていないので、これを再導入する気もないですけど。
要らないなら削除してしまいたいのですが。
2019/06/05(水) 11:03:49.18ID:/FcA1DMR0
あんた自分で調べてから書いてるか?
2019/06/05(水) 11:57:31.36ID:j+9P36sQ0
2019/06/05(水) 12:38:40.24ID:+JqbDeYn0
>>669
タブのメニューでリロードで簡単に回避できるのに
ブラウザ側のキーを雑につぶして閲覧者が不便になるだけの無意味で稚拙な作りだとは思うが
郵便局サイト側としては連続リロードで検索されたくなくて意図的にそのようにしてるわけで
どうにかしたければ自力と自己責任で
タブのメニューでリロードで簡単に回避できるのに
ブラウザ側のキーを雑につぶして閲覧者が不便になるだけの無意味で稚拙な作りだとは思うが
郵便局サイト側としては連続リロードで検索されたくなくて意図的にそのようにしてるわけで
どうにかしたければ自力と自己責任で
2019/06/05(水) 12:41:47.23ID:j+9P36sQ0
>>670
なるほど。
quantumより前のfirefoxではスクリプト制御系の拡張を使ったことも
あるのですが、アドオンのサイトを見ても、それっぽいのが無いんですね。
確かに、手で操作すれば回避は出来るので、下手に手を出すよりは
出来る範囲無いで使う事にしておきます。
なるほど。
quantumより前のfirefoxではスクリプト制御系の拡張を使ったことも
あるのですが、アドオンのサイトを見ても、それっぽいのが無いんですね。
確かに、手で操作すれば回避は出来るので、下手に手を出すよりは
出来る範囲無いで使う事にしておきます。
2019/06/05(水) 12:58:02.48ID:qYMhKXhg0
2019/06/05(水) 13:38:17.12ID:nYEyxOlY0
ほんとこういう奴ら何がしたいんだろうな
2019/06/05(水) 14:35:26.17ID:cOtKuSmh0
スクロールすると文字がにじむようになってしまった
打開方法ありますか?
打開方法ありますか?
2019/06/05(水) 14:37:30.34ID:B4x1UgK70
2019/06/05(水) 14:41:59.54ID:WFXydXK40
>>674
汗こぼすなよ
汗こぼすなよ
677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 16:01:48.42ID:iNEjDg4o0 質問ですがタブバーにある新しいタブを開く「+」ボタンを非表示にするには
どういったcssを追記してあげればよいのでしょうか?
かなり探したのですがどうにもたどり着けなかったのでこちらにてどうかよろしくお願いします
どういったcssを追記してあげればよいのでしょうか?
かなり探したのですがどうにもたどり着けなかったのでこちらにてどうかよろしくお願いします
2019/06/05(水) 16:10:15.19ID:koTChgCl0
だってカスタマイズで消せるもの
2019/06/05(水) 16:10:18.85ID:+JqbDeYn0
>>677
三ボタンで表示されるメニューにあるカスタマイズで+をドラッグすれば外せる
三ボタンで表示されるメニューにあるカスタマイズで+をドラッグすれば外せる
2019/06/05(水) 16:24:55.66ID:iNEjDg4o0
>>679
ありがとうございます
その方法も見つけてはいたのですがなぜかカスタマイズの画面に切り替わると「Firefoxをカスタマイズ」の
タブの右にある「+」ボタンそのものが消えてしまいボタンを選択することができなくなってしまっているんです
通常画面
https://i.imgur.com/4vFVHFT.jpg
カスタマイズ画面
https://i.imgur.com/Ckrx4fM.jpg
何か原因や解決法などがあればどうかご教示願います
ありがとうございます
その方法も見つけてはいたのですがなぜかカスタマイズの画面に切り替わると「Firefoxをカスタマイズ」の
タブの右にある「+」ボタンそのものが消えてしまいボタンを選択することができなくなってしまっているんです
通常画面
https://i.imgur.com/4vFVHFT.jpg
カスタマイズ画面
https://i.imgur.com/Ckrx4fM.jpg
何か原因や解決法などがあればどうかご教示願います
2019/06/05(水) 16:30:06.49ID:B4x1UgK70
>>666
675に補足
使用中のプロファイル以外は全部削除して問題ない
必要なプロファイルだけ外部メディア等に定期的にバックアップしとけば何か不具合が生じたとき元に戻せる
その他 https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data ここ読めば大体わかる
675に補足
使用中のプロファイル以外は全部削除して問題ない
必要なプロファイルだけ外部メディア等に定期的にバックアップしとけば何か不具合が生じたとき元に戻せる
その他 https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data ここ読めば大体わかる
2019/06/05(水) 16:31:12.89ID:koTChgCl0
>>680
何かのuserChrome.cssで右端またはカスタマイズ時に表示されるやつ消しちゃってるんでしょ
何かのuserChrome.cssで右端またはカスタマイズ時に表示されるやつ消しちゃってるんでしょ
2019/06/05(水) 16:34:03.68ID:mBwxkcvs0
セーフモードでカスタマイズ画面出してみたらどうよ
2019/06/05(水) 16:35:44.12ID:+JqbDeYn0
2019/06/05(水) 16:36:34.44ID:iNEjDg4o0
2019/06/05(水) 16:47:38.17ID:ntOftrM10
特定のドメインだけを
security.ssl.enable_ocsp_must_staple;false
にする設定方法ってありますか?
Chromeだと見あられるのにFirefoxじゃ見られないようになってしまったサイトがあって原因はSSLの証明書?かなんかっぽいんだけど
Chromeのほかedgeでも見られるのだけど、唯一アクセスできなくなったFirefoxでしかまともに使えないサイトだったりして、非常に不便
またモジラの証明書関係で余計なことしたのかな…
security.ssl.enable_ocsp_must_staple;false
にする設定方法ってありますか?
Chromeだと見あられるのにFirefoxじゃ見られないようになってしまったサイトがあって原因はSSLの証明書?かなんかっぽいんだけど
Chromeのほかedgeでも見られるのだけど、唯一アクセスできなくなったFirefoxでしかまともに使えないサイトだったりして、非常に不便
またモジラの証明書関係で余計なことしたのかな…
2019/06/05(水) 16:51:11.32ID:fWWYnJOh0
ghackとcanvasblockerを入れてからリキャプチャーに失敗します
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/issues/685
を見ると
privacy.resistFingerprinting - false
privacy.firstparty.isolate.restrict_opener_access - false
privacy.firstparty.isolate - false
dom.targetBlankNoOpener.enabled - false
dom.webaudio.enabled - true
and google.com/recaptcha & gstatic.com/recaptcha 3rd party stuff whitelisted in uBlock, CanvasBlocker and Privacy-Oriented Origin Policy. I can confirm Buster automatically solving captchas with this setup.
とあるのですがこのように設定してどちらも無効化しても効果がありません
リキャプチャーはthird partyのCookieたべますか?
失敗というのは成功して次へを押してもまた最初からになります
canvasの方は上3つチェックしてるだけです
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/issues/685
を見ると
privacy.resistFingerprinting - false
privacy.firstparty.isolate.restrict_opener_access - false
privacy.firstparty.isolate - false
dom.targetBlankNoOpener.enabled - false
dom.webaudio.enabled - true
and google.com/recaptcha & gstatic.com/recaptcha 3rd party stuff whitelisted in uBlock, CanvasBlocker and Privacy-Oriented Origin Policy. I can confirm Buster automatically solving captchas with this setup.
とあるのですがこのように設定してどちらも無効化しても効果がありません
リキャプチャーはthird partyのCookieたべますか?
失敗というのは成功して次へを押してもまた最初からになります
canvasの方は上3つチェックしてるだけです
2019/06/05(水) 17:02:50.14ID:+JqbDeYn0
2019/06/05(水) 17:33:25.30ID:+JqbDeYn0
>>686
ドメイン単位で設定はできない
良く使うサイトで問題があるなら
security.ssl.enable_ocsp_must_stapleはfalseにしておけばいいんじゃない?
これをfalseにしてもOCSP自体が無効になるわけではない
OCSP staplingでエラーになるのはサーバの設定がおかしいからでFirefoxのせいではない
ドメイン単位で設定はできない
良く使うサイトで問題があるなら
security.ssl.enable_ocsp_must_stapleはfalseにしておけばいいんじゃない?
これをfalseにしてもOCSP自体が無効になるわけではない
OCSP staplingでエラーになるのはサーバの設定がおかしいからでFirefoxのせいではない
2019/06/05(水) 17:44:02.84ID:ntOftrM10
>>689
キーワード情報ありがとう
証明書発行してる所のOCSPレスポンダーってのがおかしくなってるのが原因ぽいですね
トラフィック側のデメリットはあれど、セキュリティーが疎かになるようなものじゃなさそうなので、暫くそうしてみます
キーワード情報ありがとう
証明書発行してる所のOCSPレスポンダーってのがおかしくなってるのが原因ぽいですね
トラフィック側のデメリットはあれど、セキュリティーが疎かになるようなものじゃなさそうなので、暫くそうしてみます
2019/06/05(水) 18:30:05.25ID:DMX7W8dr0
ブックマークを一括リネームする方法はありますか?
☆記号を消したいです
☆記号を消したいです
2019/06/05(水) 21:10:58.16ID:QUr5q0Zw0
2019/06/06(木) 00:39:04.66ID:mEJT8ScY0
JavaScriptを有効にしたところでどんな悪質な事が出来るか逆に知りたい
2019/06/06(木) 01:30:07.51ID:zzNk2Xs20
無限alert程度でタイホされるこのご時世
2019/06/06(木) 10:13:03.95ID:eGzwFQK00
初めてSS取ろうとしたとき、警告か了承みたいな画面出てきたと思うけど
その状態に戻す方法わかる人いる?
その状態に戻す方法わかる人いる?
2019/06/06(木) 12:48:58.42ID:tKSF3tNS0
ワロタ
食い詰めて、へっぴり腰でコンビニに押し入り逮捕されて
やっと、冷や飯にありつくなんて荒業を使わなくても
ロリ画像所持して、目出度く塀の中て落ち着ける世の中になってしまったのか
食い詰めて、へっぴり腰でコンビニに押し入り逮捕されて
やっと、冷や飯にありつくなんて荒業を使わなくても
ロリ画像所持して、目出度く塀の中て落ち着ける世の中になってしまったのか
2019/06/06(木) 14:43:08.94ID:WH00gcgr0
日本語でおk
2019/06/06(木) 14:59:38.32ID:gGqnIlKx0
日本人ならわかる
2019/06/06(木) 16:24:00.98ID:clUDhEtD0
>>696 は日本人じゃない
2019/06/06(木) 17:59:17.66ID:pP3vUN9k0
書き手がどこの人かは知らんけど普通に意味は分かるだろ
2019/06/06(木) 18:14:54.62ID:IUjpGtc80
スレ違いですよ。
2019/06/06(木) 18:27:03.21ID:dbhI5yZN0
どこにFirefox要素があるのか解説してほしい
2019/06/06(木) 19:17:23.19ID:CnUovu540
タブがサスペンドされる条件ってどうなってるの?
昨日ぐらいの更新でやたら休止状態にされるわ
昨日ぐらいの更新でやたら休止状態にされるわ
2019/06/06(木) 19:57:40.10ID:Gyxkq/np0
about:configでbrowser.tabs.unloadOnLowMemoryをfalseにしてもなんかのきっかけでtrueに戻ってしまうんですが戻らない方法ないですかね?
タブたくさん開いてるときになったりすると困ります
タブたくさん開いてるときになったりすると困ります
2019/06/06(木) 19:59:59.72ID:m16xusfi0
タブがサスペンドになってほしいけど、ならないなw
見た目どうなるの?スクショ貼って
見た目どうなるの?スクショ貼って
2019/06/06(木) 20:41:33.25ID:Gyxkq/np0
今日は画面がパッチワークみたいになってやたらクラッシュするしもう・・・
2019/06/06(木) 21:04:28.25ID:puflKftU0
chromeのほうがyoutubeの再生なめらかなのは気の所為?
2019/06/06(木) 21:20:37.58ID:Gyxkq/np0
履歴を一切記憶させないに設定してるのに急にアドレスバーに履歴出たりかなりおかしい
2019/06/06(木) 22:27:30.81ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
2019/06/06(木) 23:58:17.82ID:LKsw1UUo0
Windows版Jane Style質問スレ65
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:18:05.96 ID:Sj+aZpTT0
な、age厨だろ
Jane Style Part153
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:19:19.52 ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:27:30.81 ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b0-K3Ee)[sage]:2019/06/06(木) 22:30:26.86 ID:Sj+aZpTT0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:33:25.33 ID:Sj+aZpTT0
うぜえ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
644 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:34:58.49 ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
665 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:46:22.65 ID:Sj+aZpTT0
スレを分けるなだのひとつにまとめろだのホザいてるガイジの正体はやはり基地外チョロマーだったか
分かり切ってはいたがどんだけ厚かましいのか
このウジ虫が死ぬまでここに安息はない
図々しい基地外ウジ虫チョロマーを叩き潰せ
AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net
542 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:47:28.54 ID:Sj+aZpTT0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
462 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 23:49:34.93 ID:Sj+aZpTT0
基地外スレチチョロマーガイジ
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:18:05.96 ID:Sj+aZpTT0
な、age厨だろ
Jane Style Part153
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:19:19.52 ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:27:30.81 ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b0-K3Ee)[sage]:2019/06/06(木) 22:30:26.86 ID:Sj+aZpTT0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:33:25.33 ID:Sj+aZpTT0
うぜえ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
644 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:34:58.49 ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
665 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:46:22.65 ID:Sj+aZpTT0
スレを分けるなだのひとつにまとめろだのホザいてるガイジの正体はやはり基地外チョロマーだったか
分かり切ってはいたがどんだけ厚かましいのか
このウジ虫が死ぬまでここに安息はない
図々しい基地外ウジ虫チョロマーを叩き潰せ
AutoPagerize質問・要望スレ page:5 [無断転載禁止]©2ch.net
542 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 22:47:28.54 ID:Sj+aZpTT0
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
462 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/06(木) 23:49:34.93 ID:Sj+aZpTT0
基地外スレチチョロマーガイジ
2019/06/07(金) 01:14:21.70ID:Cc1psB/l0
アドレスバーに表示されるのよく見たらブックマークに入れてるサイトだった
例えはaって入れると何基準かよく分からないけどブックマークに入れてるのがずらっと出てくる
これ出ないようにできないですか?
例えはaって入れると何基準かよく分からないけどブックマークに入れてるのがずらっと出てくる
これ出ないようにできないですか?
2019/06/07(金) 05:14:39.54ID:NashAF2y0
2019/06/07(金) 05:16:28.18ID:NashAF2y0
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:14:02.95ID:Fxgiim/30 Win10 67.0.1 です。
仕事で使うので常時5個ぐらいのタブを開いていて、切替えるたびリロードするのを阻止したいです。
Gmail毎回リロードされるのストレス。
お願いいたします。
仕事で使うので常時5個ぐらいのタブを開いていて、切替えるたびリロードするのを阻止したいです。
Gmail毎回リロードされるのストレス。
お願いいたします。
2019/06/07(金) 12:45:14.05ID:NashAF2y0
>>714
67.0 で実装されたアイドル状態のタブを一時停止する機能が原因
about:config で browser.tabs.unloadOnLowMemory → false にする
about:performance で、どのタブがどのくらいメモリを使ってるか確認しておくといいかも
「Firefox 67」が正式公開 〜暗号通貨採掘・フィンガープリンティング防止機能を搭載 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1185902.html
> 「Firefox」がメインメモリをある程度消費すると(既定では400MBが閾値)
> しばらく閲覧されてなかったり、まだ利用していないタブが積極的に中断される
> 休止中のタブは、クリックしてアクティブにすれば自動でリロードされる
67.0 で実装されたアイドル状態のタブを一時停止する機能が原因
about:config で browser.tabs.unloadOnLowMemory → false にする
about:performance で、どのタブがどのくらいメモリを使ってるか確認しておくといいかも
「Firefox 67」が正式公開 〜暗号通貨採掘・フィンガープリンティング防止機能を搭載 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1185902.html
> 「Firefox」がメインメモリをある程度消費すると(既定では400MBが閾値)
> しばらく閲覧されてなかったり、まだ利用していないタブが積極的に中断される
> 休止中のタブは、クリックしてアクティブにすれば自動でリロードされる
2019/06/07(金) 13:46:55.90ID:L2J/LVnR0
この時代に400MBってアホか
8GBくらいタブに使え
8GBくらいタブに使え
2019/06/07(金) 14:07:52.71ID:41b8UR1b0
窓の杜だと誤解を招く表現だけど、400MB消費したらではなく
空きメモリが400MB切ったらサスペンドするんだから
この時代にサスペンドするPC使ってる奴がアホ
もっとメモリ積め
空きメモリが400MB切ったらサスペンドするんだから
この時代にサスペンドするPC使ってる奴がアホ
もっとメモリ積め
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 14:11:03.67ID:mHmruj3D0 残り400MBはさすがにヤバイw
むしろ親切心に感謝すべき案件
むしろ親切心に感謝すべき案件
2019/06/07(金) 14:43:17.50ID:sHK/Lq3X0
安くなったメモリーすら買えない奴もいるんだなー今の日本は
2019/06/07(金) 14:53:15.28ID:L2J/LVnR0
5タブで400MB切るって無理だろ
2019/06/07(金) 15:39:35.14ID:YdKNyr1M0
最低16GB積んでいないとな
2019/06/07(金) 15:51:47.27ID:hRgvHvIf0
少なくとも、win10で4GBのエントリーPCだとあっという間だな。
あと、32bit版OS上のfxはもっときつい。
あと、32bit版OS上のfxはもっときつい。
2019/06/07(金) 20:05:10.90ID:Cc1psB/l0
>>712
ありがとうございます!
表示されなくなって助かりました
あともうひとつ
気のせいかと思ってたのですが、やっぱり今日もPC立ち上げたらfirefox開いてないのに自動的に開いてました
なぜでしょうか?
アドレスバーの件もそうですが最近こういう勝手に今までなかったことが起きてる気がします・・・
ありがとうございます!
表示されなくなって助かりました
あともうひとつ
気のせいかと思ってたのですが、やっぱり今日もPC立ち上げたらfirefox開いてないのに自動的に開いてました
なぜでしょうか?
アドレスバーの件もそうですが最近こういう勝手に今までなかったことが起きてる気がします・・・
2019/06/07(金) 20:13:16.59ID:yVegdsoc0
2019/06/07(金) 20:17:52.60ID:L2J/LVnR0
あれやめてほしいよな
どのソフトもだけど基本的にデフォルトは「何もしない」にしてくれよ
どのソフトもだけど基本的にデフォルトは「何もしない」にしてくれよ
2019/06/07(金) 21:11:29.27ID:Cc1psB/l0
>>724
firefoxは必ず落として終了させてるけど完全に終了されてないってことなんでしょうか?
firefoxは必ず落として終了させてるけど完全に終了されてないってことなんでしょうか?
2019/06/07(金) 21:16:18.43ID:yVegdsoc0
>>726
そういうことなら分からない
そういうことなら分からない
2019/06/07(金) 22:03:51.04ID:NashAF2y0
>>723
ここ参照
Windows を再起動すると Firefox が自動的に起動する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-starts-automatically-when-i-restart-window
ここ参照
Windows を再起動すると Firefox が自動的に起動する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-starts-automatically-when-i-restart-window
2019/06/07(金) 22:04:16.71ID:TkShZ5ba0
世の中には「落とす」の概念が違う人がいるからねえ
2019/06/07(金) 22:14:17.21ID:NashAF2y0
あ >>726 ね
通常、Firefox に限らずウインドウの×ボタンを押したら
そのソフトは終了しますよね
しかし、Firefoxの場合、すぐに終了しなかったり
ずっと起動したままになってることがあるんです
なので、PCの電源を落とす前に
タスクマネージャーを起動して、本当に終了してるかどうか確認したほうがいいです
通常、Firefox に限らずウインドウの×ボタンを押したら
そのソフトは終了しますよね
しかし、Firefoxの場合、すぐに終了しなかったり
ずっと起動したままになってることがあるんです
なので、PCの電源を落とす前に
タスクマネージャーを起動して、本当に終了してるかどうか確認したほうがいいです
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 22:21:02.15ID:mHmruj3D0 低スペックだとFirefoxが完全終了するまで時間がかかるw
ウィンドウが消えてもまだ終了処理してる
ウィンドウが消えてもまだ終了処理してる
2019/06/07(金) 22:24:37.00ID:k5x+X9Ly0
どんな低スぺだよ 今までプロセスが裏で残るのは一回しかないな
2019/06/07(金) 22:39:51.70ID:L2J/LVnR0
俺は毎回残るわ
Macbookproだけど
ウインドウだけ消えてタスク残ってるのウザいよな
しかも応答なしになってる
Macbookproだけど
ウインドウだけ消えてタスク残ってるのウザいよな
しかも応答なしになってる
2019/06/07(金) 23:04:51.72ID:9+NqsDFG0
開いたまま終了再起動しても何も起こらんwindows7
2019/06/07(金) 23:18:30.96ID:w678EaLz0
Windows 7でfirefoxでYouTube動画を閲覧中にスリーブすると
復帰した時に、まだログインしていないのに音声が漏れ出るのは萎える
復帰した時に、まだログインしていないのに音声が漏れ出るのは萎える
2019/06/07(金) 23:45:43.92ID:q75ri23p0
スリーブではなくスリープ
つかログオフしてなくてロック画面なだけ
つかログオフしてなくてロック画面なだけ
2019/06/08(土) 00:34:59.57ID:2e5aBht/0
つーか何スッとぼけて林檎ガイジが湧いてんだよ
スレチにも程があるだろクズ
スレチにも程があるだろクズ
2019/06/08(土) 01:49:24.58ID:J6Op0nLg0
2019/06/08(土) 05:15:57.34ID:uPSdfyws0
なんで再起動こんなに遅いのこれ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 08:38:04.13ID:XpjR0Moo02019/06/08(土) 09:02:33.71ID:uPSdfyws0
↑そうです
タスクマネージャ見るとプロセスが大量に残ってて時間がかかるようです
アドオンに使われいるのかもしれませんが、アドオンなかったらfirefoxの意味ないし、、、
タスクマネージャ見るとプロセスが大量に残ってて時間がかかるようです
アドオンに使われいるのかもしれませんが、アドオンなかったらfirefoxの意味ないし、、、
2019/06/08(土) 09:36:04.85ID:R/rFF1TV0
たしかにスペックの問題もあるけどFirefox終了時に履歴とか削除する設定にしてると単純にその分時間が掛かるよね
大昔にプロセス残りで悩んだ時はそこらへんの設定弄って解決したけど今回は報告例も多いし何か違うっぽい
大昔にプロセス残りで悩んだ時はそこらへんの設定弄って解決したけど今回は報告例も多いし何か違うっぽい
2019/06/08(土) 09:58:26.81ID:OIygpk9m0
遅いってどのレベルの話なん?
うちのオンボロHDDノートで3秒くらい
履歴の消去設定はキャッシュとウェブサイトのオフライン〜の2つチェックしてる
うちのオンボロHDDノートで3秒くらい
履歴の消去設定はキャッシュとウェブサイトのオフライン〜の2つチェックしてる
2019/06/08(土) 10:07:38.99ID:nmjhlO+H0
古いプロファイルをずっと使ってるとなりがち
2019/06/08(土) 10:08:58.97ID:/7gGseh60
SSDだけど、遅いっていうかちょっといろいほ起動してる状態だと終わらんわな
応答なし
応答なし
2019/06/08(土) 10:11:53.40ID:nmjhlO+H0
とりあえず
browser-extension-data
みたいな廃止されたけど
設定データー引継ぎに使うようなフォルダは
削除は隔離してみるとか
まあ新規プロファイルにするのが一番だろうが
browser-extension-data
みたいな廃止されたけど
設定データー引継ぎに使うようなフォルダは
削除は隔離してみるとか
まあ新規プロファイルにするのが一番だろうが
2019/06/08(土) 10:17:48.38ID:uPSdfyws0
2019/06/08(土) 10:19:07.13ID:uPSdfyws0
やはりhddの速度がネックのようです
プロセスを終わらせるために、すべてのプロセスがhddに一気にアクセスすることで、ディスクが100になる
プロセスを終わらせるために、すべてのプロセスがhddに一気にアクセスすることで、ディスクが100になる
2019/06/08(土) 10:23:56.71ID:OIygpk9m0
いや、3分とか応答なしとかスペックの問題じゃないでしょ
あ、タブめっちゃ開いてるのかなうちは多くても10枚程度だし
あ、タブめっちゃ開いてるのかなうちは多くても10枚程度だし
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 10:25:10.04ID:oQbgTYSB0 ブラウザゲーとか動画サイトでしょ?
アドオン管理をこまめにやったほうがいいと思うよ
アドオン管理をこまめにやったほうがいいと思うよ
2019/06/08(土) 10:35:18.03ID:O4HNmugU0
>>747
3分なんてFirefoxの問題ですらねえよ
絶対セキュリティソフトとか変なもん干渉してると思う。
まさか分単位の話だとは誰も思ってなかっただろうな
まあWin10環境で3年もHDD使ってるようならHDDへたってるのは間違いない
3分なんてFirefoxの問題ですらねえよ
絶対セキュリティソフトとか変なもん干渉してると思う。
まさか分単位の話だとは誰も思ってなかっただろうな
まあWin10環境で3年もHDD使ってるようならHDDへたってるのは間違いない
2019/06/08(土) 10:36:46.28ID:+ogTGtOU0
テレメトリっていう開発者にレポートして協力する機能全部切ってる?
切らないと終了時に統計処理するから遅くなるよ
切らないと終了時に統計処理するから遅くなるよ
2019/06/08(土) 10:45:18.55ID:0O0Cw2ml0
アバウトになってしまうんですけど、
Firefoxで音泉というラジオ配信サイトの音声を出力するためには、
どこを設定すればよいのですか?
ラジオ系サイト全般の音が出る設定の仕方がわからないです
Firefoxで音泉というラジオ配信サイトの音声を出力するためには、
どこを設定すればよいのですか?
ラジオ系サイト全般の音が出る設定の仕方がわからないです
2019/06/08(土) 11:17:04.35ID:eCA0ichW0
2019/06/08(土) 11:26:36.71ID:39cRscjF0
>>753
Flash Player 入れてるか?
Flash Player 入れてるか?
2019/06/08(土) 12:35:59.05ID:uPSdfyws0
2019/06/08(土) 12:38:49.80ID:/7gGseh60
分単位だとは誰も思わないって、これ起きてない奴多いのか
分どころか数十分経っても終了できねぇぞ
いつも応答なしからの強制終了
セキュリティソフトはないが
分どころか数十分経っても終了できねぇぞ
いつも応答なしからの強制終了
セキュリティソフトはないが
2019/06/08(土) 12:49:52.45ID:uPSdfyws0
セキュリティはdefenderだけで、特に動いている様子はないので、やはりhddへのアクセスが原因かなーと思いますね
プロセスばらまきすぎ
プロセスばらまきすぎ
2019/06/08(土) 13:28:11.27ID:uPSdfyws0
なんだかublockからadblockにしたらもたつきがなくなった
ublockはブロックしすぎなのでは
ublockはブロックしすぎなのでは
2019/06/08(土) 14:45:14.00ID:74xOn4+50
>>757
いつも ってことはFirefox、OS、HDD等のハードウェアのどれかが異常をきたしてる可能性大
問題を切り分けないと対処できないんじゃない?
手始めに一番簡単なFirefoxから、セーフモード・新規プロファイル・リフレッシュ等を順番に試してみて症状出るかどうか
出なかったらプロファイルかアドオンの異常、若しくはabout:configでどっかいじってないか確認してみる
いつも ってことはFirefox、OS、HDD等のハードウェアのどれかが異常をきたしてる可能性大
問題を切り分けないと対処できないんじゃない?
手始めに一番簡単なFirefoxから、セーフモード・新規プロファイル・リフレッシュ等を順番に試してみて症状出るかどうか
出なかったらプロファイルかアドオンの異常、若しくはabout:configでどっかいじってないか確認してみる
2019/06/08(土) 14:47:01.89ID:/7gGseh60
プロファイルってなんや、aboutってなんや、ってレベルなので無理です
そんな普通に使うために必要な操作GUIにしてくれよ…
そんな普通に使うために必要な操作GUIにしてくれよ…
2019/06/08(土) 14:48:19.98ID:/7gGseh60
あと異常は来してないと思う
正常に動いてる上で単にそもそもの処理が重すぎなんだと思う
タブがなけりゃ閉じるから
正常に動いてる上で単にそもそもの処理が重すぎなんだと思う
タブがなけりゃ閉じるから
2019/06/08(土) 15:21:01.56ID:B/nD+t6t0
2019/06/08(土) 15:25:13.02ID:O4HNmugU0
普通に使ってる分にはabout:configなんて必要ない。
だからあえてオプションからは弄られないようにしてあるし説明もされてない。
SSDなのに1秒以上掛かってる時点でなんかいろいろおかしい
だからあえてオプションからは弄られないようにしてあるし説明もされてない。
SSDなのに1秒以上掛かってる時点でなんかいろいろおかしい
2019/06/08(土) 15:25:32.17ID:uhomj52X0
チャチ?
2019/06/08(土) 15:26:38.29ID:uhomj52X0
あ、分かった
「茶々」 って書くところを、間違えて 「チャチ」 って書いちゃったのか
「茶々」 って書くところを、間違えて 「チャチ」 って書いちゃったのか
2019/06/08(土) 15:52:55.98ID:5hJ5vlfy0
2019/06/08(土) 15:59:52.18ID:aarIA+T70
アドレスバーと検索バーを分けて表示せず、アドレスバーで検索を兼ねていると
↓で検索文字列だけの履歴って表示できませんか?
↓で検索文字列だけの履歴って表示できませんか?
2019/06/08(土) 16:00:02.24ID:VCXIPWZ40
方言かも知らんだろ
2019/06/08(土) 16:05:56.46ID:/7gGseh60
一応Adobe Premierは余裕で動くスペックはあるのにFirefoxは応答なしになるんだよな
何がおかしいんだろ
何がおかしいんだろ
2019/06/08(土) 17:08:08.13ID:74xOn4+50
>>770
Firefoxが最新版且つ使ってるOSと合ってる のが大前提として
何がおかしいかを調べる為に問題を切り分けろ、って言ったんだけど
プロファイルってなんや、aboutってなんや、ってレベルって言ってるからabout:configは何も変えてないとして
アドレスバーにabout:profilesって打ち込んで 新しいプロファイル作成→別のプロセスで起動 で同じ症状が出るか確認してみたら?
一先ずplaces.sqliteってファイルを現在のプロファイルがらコピペすればブックマークは移せるから症状が出る時の使い方を再現してみ
それで問題なかったらアドオンや設定なんかは面倒だろうけど再構築(コピペNG)して新規で作ったプロファイルを既定のプロファイルに設定
Firefoxが最新版且つ使ってるOSと合ってる のが大前提として
何がおかしいかを調べる為に問題を切り分けろ、って言ったんだけど
プロファイルってなんや、aboutってなんや、ってレベルって言ってるからabout:configは何も変えてないとして
アドレスバーにabout:profilesって打ち込んで 新しいプロファイル作成→別のプロセスで起動 で同じ症状が出るか確認してみたら?
一先ずplaces.sqliteってファイルを現在のプロファイルがらコピペすればブックマークは移せるから症状が出る時の使い方を再現してみ
それで問題なかったらアドオンや設定なんかは面倒だろうけど再構築(コピペNG)して新規で作ったプロファイルを既定のプロファイルに設定
2019/06/08(土) 17:16:11.12ID:2aH0IEtf0
リダイレクトされるとき右上に許可のボタンが出てたのがいつのまにか
「このウェブページは新しい URL に自動転送されています。入力したフォームデータをその URL に送信しますか?」
って表示されるようになったんだけどどうやったら元に戻せる?
「このウェブページは新しい URL に自動転送されています。入力したフォームデータをその URL に送信しますか?」
って表示されるようになったんだけどどうやったら元に戻せる?
2019/06/08(土) 18:27:34.06ID:BnaI7Fj50
最新版、「ページの情報」→「サイト別設定」にあった「通知の受信」が
「通知の送信」に変わってる?
そのせいかgmailからのプッシュ通知がこなくなった
通知の送信を許可してもダメ
「通知の送信」に変わってる?
そのせいかgmailからのプッシュ通知がこなくなった
通知の送信を許可してもダメ
2019/06/08(土) 19:34:18.17ID:YXcGUMZE0
>>770
強制終了できるってことは、タスクマネージャについては分かっていると思うので
ここの記事を参考にしてみてください
Firefox Quantum60がリソースを食い荒らす-Windows10 | 湘南歩楽Log
https://horaku.shonanwalker.com/post-2611/
要約すると
オプション→プライバシーとセキュリティ で
[ ] アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める
にチェックを入れるだけ
あとは、Firefox の再起動を忘れずに
応答なし系の問題は、原因を特定するのが難しいので、ダメ元でよろです
強制終了できるってことは、タスクマネージャについては分かっていると思うので
ここの記事を参考にしてみてください
Firefox Quantum60がリソースを食い荒らす-Windows10 | 湘南歩楽Log
https://horaku.shonanwalker.com/post-2611/
要約すると
オプション→プライバシーとセキュリティ で
[ ] アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める
にチェックを入れるだけ
あとは、Firefox の再起動を忘れずに
応答なし系の問題は、原因を特定するのが難しいので、ダメ元でよろです
2019/06/08(土) 19:35:36.82ID:YXcGUMZE0
>>773
可能性4つぐらい
[1] オプション→プライバシーとセキュリティ の許可設定で
通知をブロックする設定にないか確認する
右にある[ 設定 ]ボタンの所も忘れずに
[2] about:config で
dom.webnotifications.enabled
dom.webnotifications.serviceworker.enabled
の項目が両方とも true になっているか確認する
false になっていると通知しない
初期値は両方とも true
[3] user.js を導入していて、[2]の設定を変更している
[4] ブロック系のアドオンで、通知を妨害している
可能性4つぐらい
[1] オプション→プライバシーとセキュリティ の許可設定で
通知をブロックする設定にないか確認する
右にある[ 設定 ]ボタンの所も忘れずに
[2] about:config で
dom.webnotifications.enabled
dom.webnotifications.serviceworker.enabled
の項目が両方とも true になっているか確認する
false になっていると通知しない
初期値は両方とも true
[3] user.js を導入していて、[2]の設定を変更している
[4] ブロック系のアドオンで、通知を妨害している
2019/06/08(土) 20:19:08.38ID:4508KYa70
2019/06/08(土) 22:18:23.68ID:BnaI7Fj50
2019/06/09(日) 06:30:04.90ID:XkgbZkHq0
>>755
聴けるようになりました!ありがとうございました!!!
聴けるようになりました!ありがとうございました!!!
2019/06/09(日) 06:35:49.83ID:uWQmi0rT0
Firefox67ってホントにやりづらい
タブ選択のたびに勝手に再読み込みとか冗談じゃないわ!
作業効率が悪くなったので、以前のバージョンに戻したわ
タブ選択のたびに勝手に再読み込みとか冗談じゃないわ!
作業効率が悪くなったので、以前のバージョンに戻したわ
2019/06/09(日) 08:48:17.49ID:1NeVLN320
ここは質問スレだぞハゲ
2019/06/09(日) 09:35:02.81ID:3DBsN8Nm0
>>779
おまかん
おまかん
2019/06/09(日) 09:48:22.64ID:mG0EZeA80
質問ですFirfox67.0.1(64) Win7なんですけどYoutubeの再生リストを再生すると
次の動画に行く(SHIFT+N)が効かないんですけど…なぜなんでしょう
次の動画に行く(SHIFT+N)が効かないんですけど…なぜなんでしょう
2019/06/09(日) 12:17:39.85ID:bAuhKyj50
おまかん
2019/06/09(日) 12:18:37.14ID:CCTaDr2A0
つまり全員に起こっている現象しか質問してはいけないのか
2019/06/09(日) 12:25:48.91ID:vTusjqqv0
セーフモードで試す新しいプロファイルで試して原因を切り分けていかないとね
2019/06/09(日) 15:06:28.30ID:cJoSpJaP0
2019/06/09(日) 17:37:02.28ID:Q9Qk3fan0
783邪魔
2019/06/09(日) 19:25:17.85ID:hYAcCyCs0
ようかんでも食ってまったりしよう
2019/06/09(日) 22:38:34.70ID:mG0EZeA80
>>785
セーフモードってのがよく分からなかったのでググって新しいプロファイルで試しました
新しい環境だと問題なくSHIFT+N効くので既存のプロファイルに問題があるんですね。
以降は問題点切り分けもスキル的に難しそうなので「古いプロファイルから必要な情報を復旧する」の
ヘルプを見ながら旧環境に近づけていこうと思います。
アドバイスいただき大変ありがとうございました。
セーフモードってのがよく分からなかったのでググって新しいプロファイルで試しました
新しい環境だと問題なくSHIFT+N効くので既存のプロファイルに問題があるんですね。
以降は問題点切り分けもスキル的に難しそうなので「古いプロファイルから必要な情報を復旧する」の
ヘルプを見ながら旧環境に近づけていこうと思います。
アドバイスいただき大変ありがとうございました。
2019/06/09(日) 22:49:02.10ID:OFTtuCCa0
やっぱりおまかんでしたwwwww
2019/06/09(日) 23:01:09.52ID:bAuhKyj50
wwww www www
2019/06/09(日) 23:02:59.72ID:6KTycD850
あつかん吹いたwww
2019/06/09(日) 23:14:38.28ID:hYAcCyCs0
ググるも何もこのスレのテンプレ読んでたらリンク貼ってあるだろうに
2019/06/09(日) 23:56:08.86ID:pEHIlC7R0
草芝全開のようだが今回たまたまそうだっただけだし
だからといって「全員に起こっている現象しか質問してはいけない」って事にはならないわな
だからといって「全員に起こっている現象しか質問してはいけない」って事にはならないわな
2019/06/10(月) 01:43:52.10ID:+lOj44hs0
屁理屈
796一瞬わからなそう?
2019/06/10(月) 03:07:19.58ID:/dO+4LcO0 屈理屁
797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 05:41:38.39ID:av6ypyKR0 56.0.2なんですけど、新しいタブ(空白)を開くと
左上にこんなのが出てくるようになったんですよ
https://22.snpht.org/1906100528218081.jpg
水色の所をクリックして出現する小窓の左下に
「Mark all as complete,and hide the tour」とあって
そこをチェックして閉じると、一時的に出なくなるのですが
ブラウザを立ち上げ直すと戻ってしまうのですね・・・
https://22.snpht.org/1906100537156491.jpg
どうしたら左上のやつを消せますかね?
ジャマ臭いんですけど・・・
左上にこんなのが出てくるようになったんですよ
https://22.snpht.org/1906100528218081.jpg
水色の所をクリックして出現する小窓の左下に
「Mark all as complete,and hide the tour」とあって
そこをチェックして閉じると、一時的に出なくなるのですが
ブラウザを立ち上げ直すと戻ってしまうのですね・・・
https://22.snpht.org/1906100537156491.jpg
どうしたら左上のやつを消せますかね?
ジャマ臭いんですけど・・・
2019/06/10(月) 05:50:19.88ID:BaGAla2w0
799797
2019/06/10(月) 06:38:21.57ID:6BCM43470 >>798
早速有難うございます
about:configですね、項目はありました
そこでfalseにしましたら、左上のが出なくなりましたが
ブラウザを立ち上げ直すとtrueへ戻っていて
例のやつが再現します
about:configを使ったのは初めてではなく
設定が保存されないなんてことはなかったハズですが
ダブルクリックで切り替えるだけですよね・・・
早速有難うございます
about:configですね、項目はありました
そこでfalseにしましたら、左上のが出なくなりましたが
ブラウザを立ち上げ直すとtrueへ戻っていて
例のやつが再現します
about:configを使ったのは初めてではなく
設定が保存されないなんてことはなかったハズですが
ダブルクリックで切り替えるだけですよね・・・
2019/06/10(月) 11:35:51.16ID:e/5qqnzD0
おま環境が容易に起きる環境がクズなのだが
道路は健常者だけが歩くものですというのはアホだろう
頭の不自由な人の歩行に適さない道路システムを作ったら、自分を賢いと思いこんでいるアホなんだわ
道路は健常者だけが歩くものですというのはアホだろう
頭の不自由な人の歩行に適さない道路システムを作ったら、自分を賢いと思いこんでいるアホなんだわ
2019/06/10(月) 11:49:05.45ID:8e15BiBx0
大抵のおま環はuserChromeとabout:configあとはアドオン
about:configには警告があるし、そもそも基本的に弄らなくていい場所
userChromeはそもそもMozillaの管轄外
アドオンが原因なら切ればいいだけだし
勝手に余計なところよだれたらしながらいじって文句言ってるのが大半だからな
大多数は問題なんて何も起きないよ
問題起きるやつが粘着するから悪目立ちするだけ
about:configには警告があるし、そもそも基本的に弄らなくていい場所
userChromeはそもそもMozillaの管轄外
アドオンが原因なら切ればいいだけだし
勝手に余計なところよだれたらしながらいじって文句言ってるのが大半だからな
大多数は問題なんて何も起きないよ
問題起きるやつが粘着するから悪目立ちするだけ
2019/06/10(月) 14:40:48.72ID:dEd146Jc0
本人には弄ってる自覚ないが、
ずっと昔のバージョンから秘伝のタレのごとく使い続けたプロファイルってパターンもあるかと
ずっと昔のバージョンから秘伝のタレのごとく使い続けたプロファイルってパターンもあるかと
2019/06/10(月) 15:09:04.73ID:e/5qqnzD0
最近は、アップデート刺客が闖入してプロファイルが度々壊滅して
再構築を迫られるケースがあるので、開発は信用失墜していると思うよ
再構築を迫られるケースがあるので、開発は信用失墜していると思うよ
2019/06/10(月) 15:35:33.78ID:8e15BiBx0
>>803
> 最近は、アップデート刺客が闖入してプロファイルが度々壊滅して
いったい何の話だ??って思ったが
これがもしシステムアドオンうんたらかんたらの話してるのであれば、そもそも触る必要のない場所を無駄に弄繰り回して
結果的に壊したってだけだろ?
長いことリフレッシュしてないけどプロファイルなんか一切壊れてないよ。
> 最近は、アップデート刺客が闖入してプロファイルが度々壊滅して
いったい何の話だ??って思ったが
これがもしシステムアドオンうんたらかんたらの話してるのであれば、そもそも触る必要のない場所を無駄に弄繰り回して
結果的に壊したってだけだろ?
長いことリフレッシュしてないけどプロファイルなんか一切壊れてないよ。
2019/06/10(月) 15:55:17.59ID:kcftvCGJ0
スレチ
ここは雑談スレじゃねえ
質問スレだ
ここは雑談スレじゃねえ
質問スレだ
2019/06/10(月) 18:09:08.68ID:g+YpsXrs0
だな
何の役にも立たない雑談が最もクズ
何の役にも立たない雑談が最もクズ
2019/06/10(月) 18:38:09.08ID:HwhTNpJw0
>>802
長年firefox使ってるがプロファイルが壊れたことなど一度もないぞw
長年firefox使ってるがプロファイルが壊れたことなど一度もないぞw
2019/06/10(月) 19:01:01.43ID:elmTcXqr0
ダウングレードしたら一発で壊れる
2019/06/10(月) 19:29:34.93ID:ETEzohcD0
「プロファイルが壊れているかもしれないから、リフレッシュしなよ」で済むじゃん
憎まれ口叩いている奴は何なん・・・
憎まれ口叩いている奴は何なん・・・
2019/06/10(月) 19:38:41.75ID:qeQMCojj0
2019/06/10(月) 20:00:05.53ID:biRq21RK0
>>809
そもそもが
テンプレも読まずスレ内検索すらもせずに質問なのか愚痴なんだかわからない書き込みする奴が多過ぎるんよ
「プロファイルが壊れているかもしれないから、リフレッシュしなよ」で済むってのももっともだと思うけど
テンプレの https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems ここに書いてあるんだから先ず試して質問はそれからだろ、とも思う
3年くらい前にここの回答者さんに助けられた経験から、わかる事役立ちそうな事は答えてるけど
最近顕著な、テンプレすら読まずろくに調べもせず他人に丸投げ的な質問にはイラっとすることも多い
そもそもが
テンプレも読まずスレ内検索すらもせずに質問なのか愚痴なんだかわからない書き込みする奴が多過ぎるんよ
「プロファイルが壊れているかもしれないから、リフレッシュしなよ」で済むってのももっともだと思うけど
テンプレの https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems ここに書いてあるんだから先ず試して質問はそれからだろ、とも思う
3年くらい前にここの回答者さんに助けられた経験から、わかる事役立ちそうな事は答えてるけど
最近顕著な、テンプレすら読まずろくに調べもせず他人に丸投げ的な質問にはイラっとすることも多い
2019/06/10(月) 20:11:36.73ID:fi3Mw08e0
カルシウムを摂りなさい
2019/06/10(月) 20:25:30.04ID:z81IECKn0
恒常的なイライラは栄養の問題ではなく遺伝や幼少期の人格形成環境
ようは出来損ないってことだ
ようは出来損ないってことだ
2019/06/10(月) 21:13:03.82ID:elmTcXqr0
姦国人の遺伝子混入のせいじゃね?
815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 21:44:53.77ID:LFJiwqaw0 以前は、ブックマークをドラッグした時に、位置を示す黒い横線が出てましたよね。
復活させることはできますか?
復活させることはできますか?
2019/06/10(月) 22:10:08.61ID:7WgNQNjw0
【質問】
プライベートウィンドウでTwitterの埋め込みが表示されません。(例) http://blog.livedoor.jp/manamerit/
Linux版とWindows版の最新で確認しました。
私の環境ではもう2年くらい前からこの状態なのですが、皆さんの環境ではいかがでしょう?
また解決のめどはありますか?
【バージョン】67.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Fedora; Linux x86_64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0
(Windows版はいま手元にない)
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし
【OS】Fedora30, Windows10 (64bit)
プライベートウィンドウでTwitterの埋め込みが表示されません。(例) http://blog.livedoor.jp/manamerit/
Linux版とWindows版の最新で確認しました。
私の環境ではもう2年くらい前からこの状態なのですが、皆さんの環境ではいかがでしょう?
また解決のめどはありますか?
【バージョン】67.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (X11; Fedora; Linux x86_64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0
(Windows版はいま手元にない)
【導入しているプラグインとそのバージョン】なし
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】なし
【OS】Fedora30, Windows10 (64bit)
2019/06/10(月) 22:13:14.43ID:ztsrvSmn0
>>813
団塊世代のキチガイぶりは、そういうことでしか説明できないくらい酷いな。
団塊世代のキチガイぶりは、そういうことでしか説明できないくらい酷いな。
2019/06/10(月) 22:24:23.85ID:+divmlN70
>>816
オプションのプライバシーとセキュリティのコンテンツブロッキングで
プライベートウィンドウのみトラッカーをブロックになってない?
コンテンツブロッキングが使ってるdisconnect.meのリストって
ドメイン単位のすごい雑なリストだから
オプションのプライバシーとセキュリティのコンテンツブロッキングで
プライベートウィンドウのみトラッカーをブロックになってない?
コンテンツブロッキングが使ってるdisconnect.meのリストって
ドメイン単位のすごい雑なリストだから
2019/06/10(月) 22:39:53.25ID:7WgNQNjw0
>>818
それでした!
コンテンツブロッキング設定をカスタム→トラッカーのチェックを外したところ、
Linux, Windowsとも埋め込みツイートが問題なく表示されました。ありがとうございました。
それでした!
コンテンツブロッキング設定をカスタム→トラッカーのチェックを外したところ、
Linux, Windowsとも埋め込みツイートが問題なく表示されました。ありがとうございました。
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 00:13:26.07ID:iRTso/t80 >>815 自己解決
userchrome.cssで、toolbarbutton#alltabs-button{-moz-binding: url("userChrome.xml#js");}の行を
追加しないと動かないスタイルがある。ただしその行を追加することで、ブックマークをドラッグする時に表
示される青い線が消えてしまう。
userchrome.cssで、toolbarbutton#alltabs-button{-moz-binding: url("userChrome.xml#js");}の行を
追加しないと動かないスタイルがある。ただしその行を追加することで、ブックマークをドラッグする時に表
示される青い線が消えてしまう。
2019/06/11(火) 01:34:34.69ID:d0zY3NA10
な、age厨だろ
2019/06/11(火) 03:09:33.46ID:IXIuo7TH0
2019/06/11(火) 03:31:01.27ID:6EcY/C7u0
太古のGNUFAQメーリングリストのような殺伐さで草
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 04:10:11.84ID:3GxzyZRa02019/06/11(火) 05:12:40.08ID:INlIfUw40
2019/06/12(水) 08:37:44.67ID:r1F82uD70
もたつきが減る設定あったら教えてください
SSDにするのが一番だけどね
SSDにするのが一番だけどね
2019/06/12(水) 13:29:40.77ID:jQEPTctV0
もたつきは処理速度じゃないの
デフォでメモリキャッシュだしSSDなんて意味ないと思うけど
デフォでメモリキャッシュだしSSDなんて意味ないと思うけど
2019/06/12(水) 13:32:04.63ID:muXCj6/J0
新規プロファイルでハード支援なし
829773
2019/06/12(水) 16:31:40.96ID:kQEThvH70 >>777
でGmailのデスクトップ通知が動かないのChromeでも動かなかったからアカウントのせいかと思ってたけど
firefoxのバージョンを67.0.2に上げたことと
firefoxの通知の設定でgmailを不許可・保存・許可・保存したら通知出るようになりました
ありがとうございました
なお、関係ないけどChromeでの通知はまだ出ない模様
設定変えたりしてないのに
でGmailのデスクトップ通知が動かないのChromeでも動かなかったからアカウントのせいかと思ってたけど
firefoxのバージョンを67.0.2に上げたことと
firefoxの通知の設定でgmailを不許可・保存・許可・保存したら通知出るようになりました
ありがとうございました
なお、関係ないけどChromeでの通知はまだ出ない模様
設定変えたりしてないのに
2019/06/13(木) 16:53:39.14ID:weixlr1o0
67.0.2何ですけどタブがいくつも並んでるところにマウスを置いて
ホイールを動かすとタブが切り替わる筈の機能が突然使えなくなったんですが
これはどうやって治しますか?
ホイールを動かすとタブが切り替わる筈の機能が突然使えなくなったんですが
これはどうやって治しますか?
2019/06/13(木) 17:06:45.61ID:tdM13qU40
直すも何もそもそも初めからFirefox側にそんな機能はない
2019/06/13(木) 17:15:32.72ID:dM0pZvg/0
2019/06/13(木) 17:35:59.01ID:z2RnQLK10
タブバーの下矢印(一覧表示)ボタンが消えたのですが、戻す方法はありますでしょうか?
2019/06/13(木) 17:39:02.55ID:r4Dsbuit0
タブの数増やすか、ウィンドの横幅小さくする
2019/06/13(木) 18:13:12.77ID:z2RnQLK10
2019/06/13(木) 18:15:03.77ID:r4Dsbuit0
拡張機能なカスタム系なしで試して無いとかは無しだよ
2019/06/13(木) 18:30:52.73ID:weixlr1o0
>>832
凄い出来た!有難う御座います
凄い出来た!有難う御座います
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 19:53:31.57ID:hDQlfpg50 2日前に勝手に更新、ログアウトされていて、ログインしようとしたときにメール認証ありましたが、
Yahooメールを半年間使ってなくてメールを凍結されていて
「@yahoo.co.jp へ送られた確認メールが返送されてきたので、あなたの Firefox データを守るため
アカウントをロックしました。
このメールアドレスが正しい場合は、ご連絡 いただければロック解除をお手伝いします。」
と書かれているもどこに連絡したらいいのかさっぱりわかりません。
分かる方教えてください。
Yahooメールを半年間使ってなくてメールを凍結されていて
「@yahoo.co.jp へ送られた確認メールが返送されてきたので、あなたの Firefox データを守るため
アカウントをロックしました。
このメールアドレスが正しい場合は、ご連絡 いただければロック解除をお手伝いします。」
と書かれているもどこに連絡したらいいのかさっぱりわかりません。
分かる方教えてください。
2019/06/13(木) 22:59:02.86ID:5ldNYm1m0
検索サイトを入れたい時虫眼鏡に緑のマークないサイトを入れたい時どうしたらいいんですか?
てか無理?
てか無理?
2019/06/13(木) 23:02:57.96ID:98bYCz8Y0
ヤフメ復旧が先だろ
2019/06/14(金) 00:07:47.64ID:fNAPhCgP0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
2019/06/14(金) 00:17:12.74ID:ym6x0HkK0
>>841
君が言うと説得力あるね
君が言うと説得力あるね
2019/06/14(金) 00:29:28.54ID:+ydKbRIS0
サポートされたファイル形式およびMIMEタイプの動画が見つかりませんでした。
うぜえーんだよこんな表示出るのおめえんところの糞ブラウザだけだぞファイヤーフォックソ!
うぜえーんだよこんな表示出るのおめえんところの糞ブラウザだけだぞファイヤーフォックソ!
2019/06/14(金) 03:14:32.29ID:3qBifFBO0
2019/06/14(金) 03:25:16.20ID:jjqblMjq0
>>843
うんこがなんかいってる
うんこがなんかいってる
2019/06/14(金) 04:39:58.46ID:aaHiCpUj0
ネットしてたらいきなりブチっと電源が切れたんで、電源入れてfirefox開いたら
いきなりfirefox設定画面が出てきて設定全部元に戻されてたんですが何が起こったのでしょうか?
いきなりfirefox設定画面が出てきて設定全部元に戻されてたんですが何が起こったのでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 05:14:54.67ID:SuVGC2Dh0 ブックマークのフォルダを中クリックで一括で開こうとするとき、
確認ダイアログが表示されずに、
フォルダ配下にあるブックマークがすべて開かれるようになってしまいました。
再度、確認ダイアログを表示させるにはどうすればよいですか?
確認ダイアログが表示されずに、
フォルダ配下にあるブックマークがすべて開かれるようになってしまいました。
再度、確認ダイアログを表示させるにはどうすればよいですか?
2019/06/14(金) 07:13:36.23ID:cIc8WxA30
2019/06/14(金) 08:06:30.66ID:nzSZBT7q0
2019/06/14(金) 08:13:55.94ID:D/pgV9aC0
でも既知のバグを直さないと次のバージョンが出せないって事になったら永遠に出せないし
そしてこれは何もFirefoxに限った事ではない
そしてこれは何もFirefoxに限った事ではない
2019/06/14(金) 08:20:39.24ID:nzSZBT7q0
既知のバグを全て直してから出せなんて言ってないよ
ユーザーのデータが損失することがわかっているのに
リリース版として出すのはひどすぎるし
警告すらしないなんて不誠実にもほどがある
ユーザーのデータが損失することがわかっているのに
リリース版として出すのはひどすぎるし
警告すらしないなんて不誠実にもほどがある
2019/06/14(金) 08:54:40.12ID:gXDoGQ6i0
電源断で多分データベースが壊れたんだろう
66だかでアドオンのデータの保存にjsonからデータベースに移行したから壊れやすくなったんだろう
あくまでも壊したのは電源断であってFirefoxではない
66だかでアドオンのデータの保存にjsonからデータベースに移行したから壊れやすくなったんだろう
あくまでも壊したのは電源断であってFirefoxではない
2019/06/14(金) 09:01:50.33ID:nzSZBT7q0
2019/06/14(金) 09:26:21.20ID:gXDoGQ6i0
2019/06/14(金) 10:03:40.19ID:8rK8quze0
2019/06/14(金) 11:59:04.73ID:2ObRX4V+0
>>855
神様ありがとう
神様ありがとう
2019/06/14(金) 13:04:18.05ID:gUPlnO9h0
keyconfigの代わりになるアドオンはありませんか。
firefox 67を使っています
firefox 67を使っています
2019/06/14(金) 14:04:10.85ID:YE7mw43g0
>>852
FXがどういうDB形式かしらんけど、普通に言って汎用DBの方が堅牢だよ
FXがどういうDB形式かしらんけど、普通に言って汎用DBの方が堅牢だよ
2019/06/14(金) 16:04:55.87ID:3f8KRr250
>>847
オプション > 一般 > タブグループ
同時に複数のタブを開いてFirefoxの動作が遅くなるときは確認する
about:configで確認ダイアログが表示されるタブ数を変更
// 同時に複数のタブを開くときは確認1
user_pref("browser.tabs.warnOnOpen", true);
// 同時に複数のタブを開くときは確認2 ※1がtrueのとき確認ダイアログが表示されるタブの値
user_pref("browser.tabs.maxOpenBeforeWarn", 15);
オプション > 一般 > タブグループ
同時に複数のタブを開いてFirefoxの動作が遅くなるときは確認する
about:configで確認ダイアログが表示されるタブ数を変更
// 同時に複数のタブを開くときは確認1
user_pref("browser.tabs.warnOnOpen", true);
// 同時に複数のタブを開くときは確認2 ※1がtrueのとき確認ダイアログが表示されるタブの値
user_pref("browser.tabs.maxOpenBeforeWarn", 15);
2019/06/14(金) 18:39:08.22ID:nLeE1VqV0
【質問】
firefox の設定って
アカウント作ればバックアップしておけるものなのでしょうか
【バージョン】67.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Video DownloadHelper 7.3.6 のみ
【導入している拡張とそのバージョン】不明。既定のまま
【使用しているテーマ】不明。既定のまま
firefox の設定って
アカウント作ればバックアップしておけるものなのでしょうか
【バージョン】67.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Video DownloadHelper 7.3.6 のみ
【導入している拡張とそのバージョン】不明。既定のまま
【使用しているテーマ】不明。既定のまま
2019/06/14(金) 18:42:31.35ID:lq3hkifn0
>>860
それは複数端末で同期できるということであってバックアップではない
それは複数端末で同期できるということであってバックアップではない
2019/06/14(金) 18:51:56.02ID:lq3hkifn0
途中で送信しちゃったので続き
バックアップはある瞬間のスナップショットであり、作成したらリードオンリーになってなければいけない
そして、バックアップから確実に元に復元できなければ意味がない
Firefox Syncはそういうものではない
バックアップはある瞬間のスナップショットであり、作成したらリードオンリーになってなければいけない
そして、バックアップから確実に元に復元できなければ意味がない
Firefox Syncはそういうものではない
2019/06/14(金) 19:00:00.54ID:nLeE1VqV0
ありがとうございます
「ある瞬間での『設定』のスナップショット」は、どのようにすれば作成できるのでしょうか
なお、ブックマークは普段から使ってません
「ある瞬間での『設定』のスナップショット」は、どのようにすれば作成できるのでしょうか
なお、ブックマークは普段から使ってません
2019/06/14(金) 20:25:34.84ID:lq3hkifn0
>>863
プロファイルまるごとのコピーを作ればよい
Firefoxのヘルプ > トラブルシューティング情報 を開き、「フォルダーを開く」ボタンをクリック
それで開いたのが現在使っているプロファイルフォルダー
そうしたらFirefoxを必ず終了させてからフォルダーまるごとコピーするなり、zip圧縮するなりすればよい
プロファイルまるごとのコピーを作ればよい
Firefoxのヘルプ > トラブルシューティング情報 を開き、「フォルダーを開く」ボタンをクリック
それで開いたのが現在使っているプロファイルフォルダー
そうしたらFirefoxを必ず終了させてからフォルダーまるごとコピーするなり、zip圧縮するなりすればよい
2019/06/14(金) 20:35:23.50ID:0Phy+Z0l0
Download Flash & Video2.10と連携してるDownThemAll!3.0.8でyoutubeがダウンロードできなくなったんだけど…
サーバー403で赤くなってしまう
サーバー403で赤くなってしまう
2019/06/14(金) 20:38:54.36ID:0Phy+Z0l0
>>865
追記56.02です
追記56.02です
2019/06/14(金) 20:41:56.49ID:i0thvPpL0
2019/06/14(金) 20:59:23.95ID:nLeE1VqV0
>>864
ありがとうございました
できました
「プロファイルフォルダー」に格納されているファイル群が
実体ということなのですね
sqlite のファイルが一杯あるようですね
トランザクションログとかREDOログとかに相当するものがあるかどうか不明ですが
定期的に保存しておいた方が無難かも知れないですね
ありがとうございました
できました
「プロファイルフォルダー」に格納されているファイル群が
実体ということなのですね
sqlite のファイルが一杯あるようですね
トランザクションログとかREDOログとかに相当するものがあるかどうか不明ですが
定期的に保存しておいた方が無難かも知れないですね
2019/06/14(金) 22:23:20.57ID:0Phy+Z0l0
>>867
VDH6.3.3ではダウンロードできるんだけど
特定の奴だけエラーになってしまう
YouTube Download Plus 2.0.10では全てダウンロードできるんだけど
文字化けするし画質の選択ができないし
おススメのアドオンってないですかね
今の最新のFirefoxバージョンにしても
DownThemAll!3.0.8みたいにVDHなどと連携できるアドオンってありますかね?
アドオンが使えなくなるからFirefox更新してないんですけど…
VDH6.3.3ではダウンロードできるんだけど
特定の奴だけエラーになってしまう
YouTube Download Plus 2.0.10では全てダウンロードできるんだけど
文字化けするし画質の選択ができないし
おススメのアドオンってないですかね
今の最新のFirefoxバージョンにしても
DownThemAll!3.0.8みたいにVDHなどと連携できるアドオンってありますかね?
アドオンが使えなくなるからFirefox更新してないんですけど…
2019/06/14(金) 22:56:24.95ID:fNAPhCgP0
スレチにも程がある
専スレでやれガイジ
専スレでやれガイジ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 23:20:22.81ID:SuVGC2Dh02019/06/14(金) 23:29:29.72ID:fNAPhCgP0
な、age厨だろ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 23:53:02.74ID:24qp1YqK0 あの〜
67.0.2はまたアドオン問題出てます?
66.0.3から上げたらDownloadhelperなど多くでまた発生したんですが
仕方ないからOS丸ごと巻き戻しました
67.0.2はまたアドオン問題出てます?
66.0.3から上げたらDownloadhelperなど多くでまた発生したんですが
仕方ないからOS丸ごと巻き戻しました
2019/06/15(土) 00:09:39.07ID:78Gg+b5h0
>>869
ようつべだったらVideo Downloadhelperでいいんじゃないの?
俺環では動画再生できないからページに接続したらDLして視聴してる
youtubeはgoogleと同じようにjavascriptの有り無しでUIも環境も異なるからね
ようつべだったらVideo Downloadhelperでいいんじゃないの?
俺環では動画再生できないからページに接続したらDLして視聴してる
youtubeはgoogleと同じようにjavascriptの有り無しでUIも環境も異なるからね
2019/06/15(土) 01:49:25.90ID:VeG5O1gq0
>>873
これはバカの極み
これはバカの極み
2019/06/15(土) 02:04:42.15ID:B6PIkboG0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
2019/06/15(土) 03:43:36.60ID:G3ink7ch0
スクリーンショットなどの画像の保存先の初期位置を「ダウンロード」フォルダ以外にしたいんですがどこで設定が変えられるんでしょうか?
2019/06/15(土) 06:03:34.67ID:lc6OpFGx0
>>877
メニュー>オプション>一般>ファイルとプログラム>ダウンロード>参照
メニュー>オプション>一般>ファイルとプログラム>ダウンロード>参照
879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 06:43:03.53ID:qzvOuPHD0 age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
2019/06/15(土) 07:53:06.17ID:G3ink7ch0
>>878
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/06/15(土) 19:47:04.70ID:3JUH6QpC0
>>873
アドオン使用不可にするためのバージョンアップなんだから
上げたらだめでしょ
ESRを使うかもっと前のバージョンに落として
JavaScript禁止デフォにしてサイト毎に許可する
あとはspybotやspywareblasterなどを入れる
40x系あたりにすればどんなアドオンも使えるよ
アドオン使用不可にするためのバージョンアップなんだから
上げたらだめでしょ
ESRを使うかもっと前のバージョンに落として
JavaScript禁止デフォにしてサイト毎に許可する
あとはspybotやspywareblasterなどを入れる
40x系あたりにすればどんなアドオンも使えるよ
2019/06/15(土) 20:03:12.41ID:aJOLe/pf0
何言ってんだこいつ
2019/06/15(土) 20:10:17.77ID:ogCcLCWH0
面白いと思ってるんだろうよ
2019/06/15(土) 20:11:43.44ID:230mCWK+0
本気で面白いと思って書いているなら可哀想な奴だな
2019/06/15(土) 21:05:41.02ID:3JUH6QpC0
ID変えて連投w
もう二度と出てこれないと思うけどw
もう二度と出てこれないと思うけどw
2019/06/15(土) 21:10:13.23ID:ogCcLCWH0
はい次どうぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 21:19:59.68ID:Zc/Mf00O0 なんでも自演連投だと思ってしまう病気
2019/06/15(土) 21:20:17.33ID:ExPWHtfh0
質問スレだから何の質問をしてもいいけど
煽るだけの1行レスこそ無視でいいよ
無駄だしな
煽るだけの1行レスこそ無視でいいよ
無駄だしな
2019/06/15(土) 21:25:03.93ID:ExPWHtfh0
2019/06/15(土) 21:25:50.06ID:aJOLe/pf0
いや>>881みたいな有害なゴミは叩かないとダメだろ
2019/06/15(土) 21:27:01.73ID:LXP0Xtfo0
>>890
お前の方が有害だろ。消えろハゲ
お前の方が有害だろ。消えろハゲ
2019/06/15(土) 21:29:03.71ID:YOZghRbW0
>叩かないとダメだろ
やだ、かっこいい
やだ、かっこいい
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 21:29:41.52ID:pQm6vG0a0 age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
2019/06/15(土) 21:30:59.43ID:aJOLe/pf0
キチガイが集まってきたwwwこええから逃げるわwww
2019/06/15(土) 23:57:36.55ID:Cy055cfQ0
OS再インストでブックマークツールバーをそのまま再現したいんですが
bookmarks-2019-06-15.json
これでフォルダの位置なども再現されるんでしょうか?
bookmarks-2019-06-15.json
これでフォルダの位置なども再現されるんでしょうか?
2019/06/16(日) 01:06:13.27ID:paKkpRw50
大塚くんがああああああああああああああああ
2019/06/16(日) 04:37:30.98ID:jaDQX5Dk0
一向にアドオンが復旧しない5602
もう1か月くらい経過した
もう1か月くらい経過した
2019/06/16(日) 06:07:07.47ID:qG/td54o0
復活は、10月下旬の予定らしいよ
2019/06/16(日) 09:22:39.15ID:tEEl8X1Y0
about:cacheで一番上のmemoryの項目は何を示すのですか?
2019/06/16(日) 09:46:36.04ID:POgJum6i0
901899
2019/06/16(日) 10:38:18.69ID:KJh2Rqlh0 やっぱりそうなのですね
それじゃmemoryの項目のキャッシュを他のドライブに移動させる事はできますでしょうか?
メモリがきっつきつのタブなので遅くなってもいいので移動させたいなと
それじゃmemoryの項目のキャッシュを他のドライブに移動させる事はできますでしょうか?
メモリがきっつきつのタブなので遅くなってもいいので移動させたいなと
2019/06/16(日) 11:13:36.27ID:jXl2ii1a0
2019/06/16(日) 11:22:23.99ID:CCH8adUe0
>>901
browser.cache.memory.enable false
browser.cache.memory.enable false
2019/06/16(日) 15:31:05.77
google翻訳を使うアドオンを入れて年齢認証が必要なサイトをページ翻訳させると
年齢認証のところで止まってしまいページ翻訳させることが出来ないのですがこれはfirefoxの仕様なんでしょうか?
(アドオンはTo Google TranslateとImTranslatorを使ってみました)
ちなみにchromeだと普通に年齢認証のところはスルーされて翻訳されます
例えばこういうサイト
https://directory.vamresources.com/
年齢認証のところで止まってしまいページ翻訳させることが出来ないのですがこれはfirefoxの仕様なんでしょうか?
(アドオンはTo Google TranslateとImTranslatorを使ってみました)
ちなみにchromeだと普通に年齢認証のところはスルーされて翻訳されます
例えばこういうサイト
https://directory.vamresources.com/
2019/06/16(日) 16:21:58.37ID:WxzjBkOB0
google翻訳サイトの仕様みたいなもん
google chromeでもtranslate.google.comを開いてそのurlを貼り付けて翻訳したら同様に年齢認証から進めなくなるでしょ
google chrome内蔵のは翻訳API(本来有料だけど自社ブラウザなので使える)を使ってる別物
google chromeでもtranslate.google.comを開いてそのurlを貼り付けて翻訳したら同様に年齢認証から進めなくなるでしょ
google chrome内蔵のは翻訳API(本来有料だけど自社ブラウザなので使える)を使ってる別物
2019/06/16(日) 17:24:01.64
>>905
ありがとう。了解です
ありがとう。了解です
2019/06/16(日) 18:48:56.09ID:8Ni1tdiN0
かまわんよ
2019/06/16(日) 20:28:53.31ID:uH1utO9X0
ページ情報の画像のプレビューがTwitterだけ表示されなくなった
2019/06/17(月) 00:42:58.07ID:WqPWuJMc0
>>860 です
Windows 8.1 64bit で使う分には
67.0.2 に上げても問題はあんまり無いのでしょうか
もし既知の問題のリストがあれば、御教示ねがいたく。。。
firefox known issues 等で検索しても
めぼしいものが見当たらず…
Windows 8.1 64bit で使う分には
67.0.2 に上げても問題はあんまり無いのでしょうか
もし既知の問題のリストがあれば、御教示ねがいたく。。。
firefox known issues 等で検索しても
めぼしいものが見当たらず…
2019/06/17(月) 02:27:37.80
アップデートするくらいであんまり気使わなくてもいいんじゃね
2年以上使ってるけどバージョン戻したのPCが落ちてプロファイル壊れた時の1回だけだし
万が一何かあってもsyncとプロファイルバックアップしとけば直せるでしょ
2年以上使ってるけどバージョン戻したのPCが落ちてプロファイル壊れた時の1回だけだし
万が一何かあってもsyncとプロファイルバックアップしとけば直せるでしょ
2019/06/17(月) 04:06:14.87ID:buPkMXXM0
ダウングレードをしても勝手に更新されるんですがこれどうなってるんですかね
更新はオフにしてメンテナンスサービスもアンインストールしてあるのにどうして
更新はオフにしてメンテナンスサービスもアンインストールしてあるのにどうして
2019/06/17(月) 15:23:49.68ID:6Ve0LjLp0
updater.exeの削除か隔離
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 17:20:35.15ID:yjwa0GwJ0 楽天トップと検索結果のレイアウトが崩れてしまっていて困っています。
文字見ていくと「読み込みに失敗しました
ただいま、一時的に読み込みに時間がかかっております。
時間をおいて再度お試しください。」
と記述があります。
chromeとfirefoxでトップページと商品検索でNGで普段使わないEdgeだと全部正しく表示されます。
ブラウザのリセット、キャッシュ、cookie削除、アドオンOFF(カスペルスキーなど)
やりましたが効果がありませんでした。
他に試したほうが良い事ありますでしょうか・・・
よろしくお願いいたします
文字見ていくと「読み込みに失敗しました
ただいま、一時的に読み込みに時間がかかっております。
時間をおいて再度お試しください。」
と記述があります。
chromeとfirefoxでトップページと商品検索でNGで普段使わないEdgeだと全部正しく表示されます。
ブラウザのリセット、キャッシュ、cookie削除、アドオンOFF(カスペルスキーなど)
やりましたが効果がありませんでした。
他に試したほうが良い事ありますでしょうか・・・
よろしくお願いいたします
2019/06/17(月) 21:41:45.72ID:buPkMXXM0
>>912
ありがとう!できました!
ありがとう!できました!
2019/06/18(火) 06:15:48.53ID:OwmWm8Zi0
>>913 です。
お騒がせしました、カスペルスキーのアンインストールインストールで戻りました。
お騒がせしました、カスペルスキーのアンインストールインストールで戻りました。
2019/06/18(火) 06:19:54.26ID:AZ/DBeI70
>アンインストールインストール
また入れたの?
マゾかな?
また入れたの?
マゾかな?
2019/06/18(火) 08:56:04.95ID:2SPlFqbI0
firefoxでいろんなサイトを見てるとわりと頻繁に
「noscript xss warning」
と別ウィンドで警告が立ち上がります。
この警告を表示させない方法を教えてください
お願いします
「noscript xss warning」
と別ウィンドで警告が立ち上がります。
この警告を表示させない方法を教えてください
お願いします
2019/06/18(火) 09:29:43.42ID:QLiBObPs0
>>917
せめてそれが出るサイトを示せよ
せめてそれが出るサイトを示せよ
2019/06/18(火) 09:33:52.92ID:YdkwTxKB0
ググってから質問しろや
920917
2019/06/18(火) 10:22:00.74ID:2SPlFqbI02019/06/18(火) 10:45:04.63ID:yS9RIpTo0
>>920
そのnoscript xss warningでぐぐれや。NoScript止めるなり対象外にするなり方法は出てくるし。
そのnoscript xss warningでぐぐれや。NoScript止めるなり対象外にするなり方法は出てくるし。
2019/06/18(火) 10:46:56.13ID:oyqRP9JK0
それ、NoScript入れてるからやないの?
自分は使ってないからわからんけど、ザザッとググったら
https://magai.hateblo.jp/entry/2018/09/25/142605
にいろいろ書いてあったよ
ちゃんとググろうな
自分は使ってないからわからんけど、ザザッとググったら
https://magai.hateblo.jp/entry/2018/09/25/142605
にいろいろ書いてあったよ
ちゃんとググろうな
2019/06/18(火) 11:05:18.06ID:DoZpMmtg0
>>917
> noscript xss warning
> >>919
> ごめんなさい…
> ググっても対応策が見つけられませんでした…
https://www.google.com/search?q=noscript+xss+warning
ボクの目はおかしいのだろうか
ココまで30秒掛かってないのだが、良く分からんね
> noscript xss warning
> >>919
> ごめんなさい…
> ググっても対応策が見つけられませんでした…
https://www.google.com/search?q=noscript+xss+warning
ボクの目はおかしいのだろうか
ココまで30秒掛かってないのだが、良く分からんね
2019/06/18(火) 11:06:05.66ID:DoZpMmtg0
検索の方法とか(site:example.com とか含め)まとまったサイトあるのかなあ…
と思って調べてみた
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/school/internet/05.html
こんなページあるのね
検索の方法 "site" マイナス符号
というキーワードで発見
誰か良いページ見つけてテンプレに入れてくれないかな(他力本願
と思って調べてみた
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/school/internet/05.html
こんなページあるのね
検索の方法 "site" マイナス符号
というキーワードで発見
誰か良いページ見つけてテンプレに入れてくれないかな(他力本願
925917
2019/06/18(火) 11:06:32.26ID:2SPlFqbI02019/06/18(火) 11:09:03.28ID:DoZpMmtg0
>>925
おつかれさま
自分で検索する方法、身に付けると良いよ
解決も、より早くなるよ
騙されたと思って >>924 とか
https://www.google.com/search?&q=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95+%22site%22+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
とか見てみ?
おつかれさま
自分で検索する方法、身に付けると良いよ
解決も、より早くなるよ
騙されたと思って >>924 とか
https://www.google.com/search?&q=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95+%22site%22+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E7%AC%A6%E5%8F%B7
とか見てみ?
927917
2019/06/18(火) 11:11:11.83ID:2SPlFqbI0 皆様ありがd
人様に迷惑をかけないようにgoogle検索の基本を勉強します!
人様に迷惑をかけないようにgoogle検索の基本を勉強します!
2019/06/18(火) 11:22:58.56ID:DoZpMmtg0
2019/06/18(火) 11:31:23.64ID:oyqRP9JK0
俺のおすすめは
intitle:
intitle:
2019/06/18(火) 11:38:51.54ID:DoZpMmtg0
2019/06/18(火) 11:45:13.75ID:YQma+G4l0
おまえらいいように使われてて笑える
2019/06/18(火) 11:47:14.84ID:HxTdEb510
「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる。」
[アントン・チェーホフ]
(19世紀ロシアの劇作家・小説家、1860〜1904)
[アントン・チェーホフ]
(19世紀ロシアの劇作家・小説家、1860〜1904)
2019/06/18(火) 11:47:45.22ID:DoZpMmtg0
2019/06/18(火) 11:48:19.76ID:DoZpMmtg0
>>932
SO WHAT?
SO WHAT?
2019/06/18(火) 17:53:10.34
>>932
教えたがりのお前w
教えたがりのお前w
2019/06/18(火) 19:14:32.73ID:BBFn1dTM0
キチガイが集まってきたwwwこええから逃げるわwww
2019/06/18(火) 19:19:11.17ID:f0E8+lbd0
何回逃げて戻って来るんだよお前
2019/06/18(火) 21:46:02.29ID:JJFua9MH0
次スレからワッチョイが必要だなこりゃ
2019/06/18(火) 21:58:33.27ID:iTHC9x5u0
真に必要なのは処方箋だろ
2019/06/18(火) 22:01:33.26ID:mH3uYm6X0
>>908を直す方法は誰も分からないのかよカスども
2019/06/18(火) 22:06:23.36ID:iTHC9x5u0
ユリ・ゲラーなら分かるかもしれない
2019/06/18(火) 22:07:25.14ID:ipX7emgr0
>>938
例えばこう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1465468240/703
IP表示にするなら止めはしないが
ワッチョイ有で2つスレを立てるのは重複になる(ワッチョイ有でIP無とワッチョイ有でIP有)
結局ワッチョイはスレが半分になって過疎るだけで無駄
それにVPNでSLIPコロコロできるしな
↑のスレはそれがよくわかる非常に良い例だよ
例えばこう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1465468240/703
IP表示にするなら止めはしないが
ワッチョイ有で2つスレを立てるのは重複になる(ワッチョイ有でIP無とワッチョイ有でIP有)
結局ワッチョイはスレが半分になって過疎るだけで無駄
それにVPNでSLIPコロコロできるしな
↑のスレはそれがよくわかる非常に良い例だよ
2019/06/18(火) 23:23:31.88ID:HW/CwrXb0
ユリ・ゲラーだけど呼んだかね?
2019/06/18(火) 23:41:22.66ID:bQtw5e++0
Firefox67.0.2なんですが、今しがた検索バーとアドレスバーの間が両矢印に変わり、
何気なくドラッグしたら検索バーの幅が変わってしまいました。
これをデフォルトの幅に戻すにはどうしたらいいですか?
カスタマイズで「初期状態に戻す」をクリックしても、幅はそのままでした。
about:configを探してもそれらしき設定が見当たりません。
何気なくドラッグしたら検索バーの幅が変わってしまいました。
これをデフォルトの幅に戻すにはどうしたらいいですか?
カスタマイズで「初期状態に戻す」をクリックしても、幅はそのままでした。
about:configを探してもそれらしき設定が見当たりません。
2019/06/18(火) 23:52:19.53ID:FpudlEDW0
デフォルトの幅に戻すのは難しいんじゃね?
ウインドウの枠やブックマークの境の枠なんかと一緒で適当にドラッグして調整するしかない
それかウインドウの枠なら指定した値に戻すアドオンならそういうのあったと思う
ウインドウの枠やブックマークの境の枠なんかと一緒で適当にドラッグして調整するしかない
それかウインドウの枠なら指定した値に戻すアドオンならそういうのあったと思う
2019/06/19(水) 00:01:23.00ID:uZn6Kf+g0
xulstore.json削除してみれば?
2019/06/19(水) 00:02:32.78ID:bGEIEV5A0
その手のUIの位置・サイズはxulstore.jsonに書いてあって該当部分を消せばデフォに戻るが
失敗すると全部飛ぶのでバックアップは忘れずに
失敗すると全部飛ぶのでバックアップは忘れずに
2019/06/19(水) 00:31:47.79ID:zl9CaZc+0
Firefoxの個人セキュリティー強化バージョンってないですか?
情報漏洩対策
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
↑のも、廃止されたり、効かなくなったり、調べるのが面倒、アドオンで一括設定のものとかありそうでないし
情報漏洩対策
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
↑のも、廃止されたり、効かなくなったり、調べるのが面倒、アドオンで一括設定のものとかありそうでないし
2019/06/19(水) 00:47:56.75ID:uZn6Kf+g0
Tor browser
2019/06/19(水) 06:47:26.70ID:ZSwsfXL90
>>942
ドヤ顔で糞レス貼ってこれが正解みたいな面されても困る
ドヤ顔で糞レス貼ってこれが正解みたいな面されても困る
951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 12:28:27.27ID:W3c5M4Eu0 オプションの「Firefoxの更新動作」設定ってプロファイルに記録されないの?
Windowsのクリーンインストールのためにプロファイル保存して、後で書き戻してもそこだけ反映されないんだけど。
Windowsのクリーンインストールのためにプロファイル保存して、後で書き戻してもそこだけ反映されないんだけど。
952944
2019/06/19(水) 12:46:07.97ID:WQNvBQz/0 >>945-947
遅れましたが、レスありがとうございました。
言われたとおり、バックアップした上で、xulstore.jsonの
urlbar-containerとsearch-containerの幅を指定した部分の数字を消して起動したところ、
デフォルトの幅の状態に戻っていました。
これでしっくり来ました。
遅れましたが、レスありがとうございました。
言われたとおり、バックアップした上で、xulstore.jsonの
urlbar-containerとsearch-containerの幅を指定した部分の数字を消して起動したところ、
デフォルトの幅の状態に戻っていました。
これでしっくり来ました。
2019/06/19(水) 18:40:45.15ID:C/Yo4wKM0
2019/06/19(水) 23:34:22.77ID:IJGWo7LV0
2019/06/20(木) 14:58:10.02ID:U3VGCOlJ0
Firefox 67.0.3
アドレスボックスの横の履歴を表示しますというV字状のボタンを非表示にする方法はありますか?
下記のようにして履歴の数はゼロにしましたが、つい触れると結構な幅が表示されてとてもやっかい。
触れても出ないようにしたい。
about:config
browser.urlbar.maxRichResults -1
アドレスボックスの横の履歴を表示しますというV字状のボタンを非表示にする方法はありますか?
下記のようにして履歴の数はゼロにしましたが、つい触れると結構な幅が表示されてとてもやっかい。
触れても出ないようにしたい。
about:config
browser.urlbar.maxRichResults -1
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 15:19:13.93ID:XlI4xxQt02019/06/20(木) 17:57:35.37ID:bmj3nnBo0
>>956
ありがとうございます。試してみます。
ありがとうございます。試してみます。
2019/06/20(木) 19:33:48.96ID:Dh5lm4EU0
2019/06/20(木) 19:43:13.57ID:ZJOQRyVp0
カスペバカ
AVGバカ
Avastバカ
CCleanerバカ
fontなんとかバカ
自分のバカさにいつ気が付くんだろうね
AVGバカ
Avastバカ
CCleanerバカ
fontなんとかバカ
自分のバカさにいつ気が付くんだろうね
2019/06/20(木) 19:46:13.46ID:sezbDeeV0
ほんとバカだよな
Windows Defenderが最善なのに
Windows Defenderが最善なのに
2019/06/20(木) 19:51:13.38ID:n4546ER80
何を入れようと自由だけど
不具合でたらアドオンやカスタムよりも
まずワクチンソフトを疑うのが基本の時代
不具合でたらアドオンやカスタムよりも
まずワクチンソフトを疑うのが基本の時代
2019/06/20(木) 19:54:44.95ID:dk7kAJJs0
ワクチンソフトという用語は死語の時代
2019/06/20(木) 20:07:41.22ID:46GmrAEy0
死語というか、明らかに別物であり間違い
2019/06/20(木) 20:13:09.05ID:o7Lz7biX0
オマンチンソフト?
2019/06/20(木) 21:35:57.28ID:0tldkSAA0
Load Tabs Progressivelyよりも前に公開された
似たようなアドオンの名前分かりませんか?
似たようなアドオンの名前分かりませんか?
2019/06/20(木) 22:56:41.82ID:uBeAHVCg0
>>960
信頼と軽快さが同居する「ESET Internet Security」 〜窓の杜が10年以上使い続けるワケ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1189775.html
少なくとも最善ではないな
信頼と軽快さが同居する「ESET Internet Security」 〜窓の杜が10年以上使い続けるワケ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1189775.html
少なくとも最善ではないな
2019/06/21(金) 00:43:01.61ID:lec7I52U0
バカバカ連呼してるわりには
スレタイも読めないバカがいるようだが・・・
スレタイも読めないバカがいるようだが・・・
2019/06/21(金) 01:36:19.54ID:o4c6a9j10
2019/06/21(金) 02:13:00.84ID:mmHOZHfk0
>>966
システムの設計者たるMSにサード製のセキュリティーソフトが叶うわけ無いじゃん
システムの深い部分に関与するんだから、サードのセキュリティーソフトなんか脆弱性の種以外の何物でもないよ
あと、この手のサイトは売上からマージンもらってるから、有料ソフト推しだよ
システムの設計者たるMSにサード製のセキュリティーソフトが叶うわけ無いじゃん
システムの深い部分に関与するんだから、サードのセキュリティーソフトなんか脆弱性の種以外の何物でもないよ
あと、この手のサイトは売上からマージンもらってるから、有料ソフト推しだよ
2019/06/21(金) 02:18:32.41ID:g8OxSL6B0
以上、池沼の類推でした
2019/06/21(金) 08:00:35.82ID:upn6DVsi0
有料がいいとかvお笑いでしかないぞ
ウイルスバスターとかノートンとか逆に金もらってもいらないわ
ウイルスバスターとかノートンとか逆に金もらってもいらないわ
2019/06/21(金) 08:52:44.06ID:HtNQKqdJ0
Defender より細かい設定ができるので avast を使ってるんだが…
2019/06/21(金) 11:59:24.52ID:Vcd8MGlM0
PDFをプレビュー表示させた時に文書内を検索かけることって出来ないの?
アイコンが見当たらないんだけど。
アイコンが見当たらないんだけど。
2019/06/21(金) 12:56:07.58ID:xoNtNOug0
URL
IP
ドメイン
での拒否登録できるからESET使ってるな
あほみたいに軽いし
IP
ドメイン
での拒否登録できるからESET使ってるな
あほみたいに軽いし
2019/06/21(金) 13:37:28.68ID:PjVey1zM0
>>973
Ctrl + F で普通のページ内検索と同様にPDF内文章を検索できます?
Ctrl + F で普通のページ内検索と同様にPDF内文章を検索できます?
2019/06/21(金) 13:52:15.75ID:Vcd8MGlM0
2019/06/21(金) 14:46:48.82ID:rMw7wc0z0
Syncとトラッキングのブロック機能って最近バージョンアップされたりしたんでしょうか?
というのも今日ちょっと不具合でPCがブルースクリーンになってしまったんですが
再起動してFirefoxを立ち上げると設定の諸々が初期化されてしまっていたと共にこの2つが新規に入ってました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1877693.jpg
導入した時にこういう機能を削除・無効化した記憶がないのでバグった時に何がおきたのか知りたくて質問させて頂きました
というのも今日ちょっと不具合でPCがブルースクリーンになってしまったんですが
再起動してFirefoxを立ち上げると設定の諸々が初期化されてしまっていたと共にこの2つが新規に入ってました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1877693.jpg
導入した時にこういう機能を削除・無効化した記憶がないのでバグった時に何がおきたのか知りたくて質問させて頂きました
2019/06/21(金) 15:13:28.72ID:3VauiVYZ0
PC強制終了で設定が飛ぶのはFirefoxのバグ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1530660
Syncのアイコンもトラッキングブロックのアイコンもデフォルトで表示されるようになってだいぶ経つ
なにもしてないのに今まで表示されていなかったのなら
元のプロファイルが腐ってたんだと思う
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1530660
Syncのアイコンもトラッキングブロックのアイコンもデフォルトで表示されるようになってだいぶ経つ
なにもしてないのに今まで表示されていなかったのなら
元のプロファイルが腐ってたんだと思う
2019/06/21(金) 15:21:19.24ID:Yd9VmGuX0
そんな汚い画像加工してる時間あったら、検索すれば5秒でわかるだろ
どこまでアホなんだ、お前
どこまでアホなんだ、お前
2019/06/21(金) 15:31:59.42ID:UyAvu1Yh0
やべっ、最近ここスルーしてたらAVG使ってるとパスワード壊されるんだな67.0.2で
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1558765
オレも全部パスワード消されてたw
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1558765
オレも全部パスワード消されてたw
2019/06/21(金) 15:59:50.96ID:Yd9VmGuX0
AVGって、AVASTに買収されただろ
AVASTなんて、何が起こっても不思議じゃない会社だぞ
過去にどれだけやらかしてるんだw
AVASTなんて、何が起こっても不思議じゃない会社だぞ
過去にどれだけやらかしてるんだw
2019/06/21(金) 16:25:23.20ID:y1eXG5LY0
ちなみに CCleaner もavast傘下
2019/06/21(金) 16:50:26.55ID:v/Ka6IF40
avastは、5まではまともだった。6辺りからゴミ化し始めた。
2019/06/21(金) 17:12:47.89ID:U4Lvnxhu0
2019/06/22(土) 21:53:37.23ID:dDnFuPH30
質問です。
Chromeの拡張CreateLinkに相当するようなアドオンを教えていただだけませんか?
常用プラットフォームはLinuxですが、Windowsで動けばとりあえずOKです。
Format Link というのを試してみましたが、Win, LinuxともFirefox67では動きませんでした。
右クリックしてもコンテキストメニューにこのアドオン用の項目が表示されないのです。
Format Link Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
ウェブページのタイトル&URLを好きな形式でコピーできるFirefoxアドオン「Format Link」を使ってみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171117-format-link/
Chromeの拡張CreateLinkに相当するようなアドオンを教えていただだけませんか?
常用プラットフォームはLinuxですが、Windowsで動けばとりあえずOKです。
Format Link というのを試してみましたが、Win, LinuxともFirefox67では動きませんでした。
右クリックしてもコンテキストメニューにこのアドオン用の項目が表示されないのです。
Format Link Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/
ウェブページのタイトル&URLを好きな形式でコピーできるFirefoxアドオン「Format Link」を使ってみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171117-format-link/
2019/06/22(土) 22:17:44.50ID:LFDvHhcL0
>>985 67.0.4で動く
2019/06/22(土) 22:46:26.36ID:dDnFuPH30
>>986
えっ、動きましたか?!
自分の環境では、Windows, Linuxともこのアドオンの項目がコンテキストメニューに出現しないんですが…。
Windows版
https://i.imgur.com/725HPDP.png
えっ、動きましたか?!
自分の環境では、Windows, Linuxともこのアドオンの項目がコンテキストメニューに出現しないんですが…。
Windows版
https://i.imgur.com/725HPDP.png
2019/06/22(土) 23:13:25.81ID:GPMEVEFD0
ttp://narisoku.blog.jp/archives/1074321738.html
このページの途中にgifのリンクがあって、Imagusっていう画像リンクをポップアップするアドオンで見ると
音付きで動画再生されるんですが、リンクを開くとただのgif画像で、URLもgifです
これはどういう仕組みなんでしょうか?
このページの途中にgifのリンクがあって、Imagusっていう画像リンクをポップアップするアドオンで見ると
音付きで動画再生されるんですが、リンクを開くとただのgif画像で、URLもgifです
これはどういう仕組みなんでしょうか?
2019/06/22(土) 23:21:14.83ID:LFDvHhcL0
音声付gifじゃないの
2019/06/22(土) 23:43:34.84ID:263YpDlc0
Imagusが変換ルールでmp4に読み替えてるから
そのリンクの拡張子mp4にして叩いてみな
そのリンクの拡張子mp4にして叩いてみな
2019/06/22(土) 23:49:04.42ID:GPMEVEFD0
これgifとmp4両方あったんですか、ありがとうございます
2019/06/23(日) 00:12:18.10ID:DGqqWXTi0
format Linkは、おおむね、60以降で動いてますね
ただ、同じコンテキストで稼働するようなアドオンが存在すると
コンテキストメニューに現れない場合があるので
バッティングするアドオンを無効にする必要でてくるケースもあります
ただ、同じコンテキストで稼働するようなアドオンが存在すると
コンテキストメニューに現れない場合があるので
バッティングするアドオンを無効にする必要でてくるケースもあります
2019/06/23(日) 00:14:50.03ID:ntU+LU9L0
2019/06/23(日) 02:00:33.87ID:CF8tzGTj0
>>992
ありがとうございます。でもLinux版は他にアドオン何も入れてないんです。
他ブラウザから移行を試みている途中なので。
Windows版は Adobe Acrobatアドオンだけ入ってますが、それを無効にしてもやっぱりFormat Linkアドオンは動かない。うーん…。
ありがとうございます。でもLinux版は他にアドオン何も入れてないんです。
他ブラウザから移行を試みている途中なので。
Windows版は Adobe Acrobatアドオンだけ入ってますが、それを無効にしてもやっぱりFormat Linkアドオンは動かない。うーん…。
2019/06/23(日) 09:38:34.96ID:ZnktrMm20
Linux Mint 64bit版60.7.2esr、67.0.4でも、問題なく動いてますよ
ただ、一度だけ、設定欄が何かの拍子で
全て空白になった事があるのでその辺を確かめてみる必要があります
Create submenusのチェックを外すと
一行目の設定がデフォルトに指定され、サブメニューを介さずに実行できるので
その行が左右とも空白だとコンテキストメニューに表示されないようです
ただ、一度だけ、設定欄が何かの拍子で
全て空白になった事があるのでその辺を確かめてみる必要があります
Create submenusのチェックを外すと
一行目の設定がデフォルトに指定され、サブメニューを介さずに実行できるので
その行が左右とも空白だとコンテキストメニューに表示されないようです
2019/06/23(日) 17:55:52.87ID:rCdtim+u0
ふめちゃん
2019/06/23(日) 18:01:29.35ID:R9GcQ3E+0
うめ
2019/06/23(日) 19:07:13.65ID:9nH0HkWO0
ume
2019/06/23(日) 19:09:59.02ID:OhelbOYT0
質問いいですか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 19:17:52.69ID:vThVsX/30 はい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 6時間 40分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 6時間 40分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】80年前ジャップ「アジア解放の聖戦!中国と戦うぞ!」今のジャップ「台湾独立の聖戦!中国と戦うぞ!」 [616817505]
- 【高市悲報】片山さつき、円安進行を受けコメント「為替の変動を緊張感を持って見極める」 [888298477]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【悲報】台湾「中国にパンダ返還した馬鹿な国があるらしい🤭」 [616817505]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
