公式サイト
http://ffmpeg.org/
エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1487682297/
探検
ffmpegならこちらへ 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/21(日) 01:11:29.44ID:TpNEqVMQ0
2020/08/16(日) 22:34:34.36ID:SDeDnwOS0
みんなもビルドして使ってね
という趣旨じゃないからな
ソースコード開示義務があるから自力でビルドすることも可能というだけで
レシピすら無い夕食材料セットみたいなもん
という趣旨じゃないからな
ソースコード開示義務があるから自力でビルドすることも可能というだけで
レシピすら無い夕食材料セットみたいなもん
2020/08/16(日) 22:44:17.55ID:xu73v8LW0
ネタにマジレスするけどコンパイルするならDockerとか使ったほうが楽だぞ
Linux以外のバイナリについては知らん
Linux以外のバイナリについては知らん
978名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 00:19:16.63ID:XeOA6k6+02020/08/17(月) 00:32:11.62ID:FEiKD+L30
ffmpegのバージョン、ライブラリのバージョンでやり方が変わるからだめなんだよ
すぐ使えなくなる
すぐ使えなくなる
980名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 00:41:16.89ID:XeOA6k6+0 >>979
そうみたいね。わいも前は試行錯誤の末にできた方法でやったら
今回はダメだった。
だから5ch・2chのこのスレだったらタイムリーに更新できるじゃん。
このスレに来れば常に確実な方法がわかる、って感じにしようず。
そうみたいね。わいも前は試行錯誤の末にできた方法でやったら
今回はダメだった。
だから5ch・2chのこのスレだったらタイムリーに更新できるじゃん。
このスレに来れば常に確実な方法がわかる、って感じにしようず。
2020/08/17(月) 06:29:43.99ID:4Dns2W820
>>980
お前がすればええやん
お前がすればええやん
2020/08/17(月) 18:19:46.95ID:7juacBpw0
ffmpegならこちらへ 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597315425/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597315425/
2020/08/17(月) 20:56:00.97ID:ccgVI60I0
https://github.com/markus-perl/ffmpeg-build-script
ビルドスクリプト使っては
ビルドスクリプト使っては
984名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 21:11:14.94ID:tUgUnE3P0 Winだけど、ffmpegのビルド方法まとめてほしいよね
ビルドスクリプト使ったらエラーでビルドできなかった(>>983とは別物)
ビルドスクリプト使ったらエラーでビルドできなかった(>>983とは別物)
2020/08/17(月) 21:22:41.28ID:iNbka2BJ0
2020/08/17(月) 22:07:26.54ID:0vhyggWz0
というかビルド作業って中途半端に抽象化・カプセル化されてて、皆何となく使えちゃってる気がする
その弊害として実際に踏まれてる手順が分からないし、他の環境・対象向けに応用するやり方も分からなくなってる
その弊害として実際に踏まれてる手順が分からないし、他の環境・対象向けに応用するやり方も分からなくなってる
2020/08/17(月) 22:07:52.73ID:0vhyggWz0
パッケージ管理ツールに頼らず自前でビルドするこの際、gitとかGNU makeみたいな役割が単純明快な基本的ツールでのビルドの汎用手法纏めなきゃなのか……
2020/08/17(月) 22:08:58.29ID:NxZrMJBD0
ビルドしたことないけど、makeじゃないの?
2020/08/17(月) 23:23:37.29ID:0vhyggWz0
>>988
多分何も言わなかったらmakeと言えばGNU makeだと思う
あんま詳しくないから拾ってきたもの
・GNU make (UNIX系、Windows)
・BSD make (UNIX系)
・Schily make
・nmake / Microsoft Program Maintenance Utility (Windows)
・Borland make (Windows)
・Solaris make (Solaris)
多分何も言わなかったらmakeと言えばGNU makeだと思う
あんま詳しくないから拾ってきたもの
・GNU make (UNIX系、Windows)
・BSD make (UNIX系)
・Schily make
・nmake / Microsoft Program Maintenance Utility (Windows)
・Borland make (Windows)
・Solaris make (Solaris)
2020/08/17(月) 23:30:25.63ID:mCXiLXWV0
./configure
make
make install
make
make install
2020/08/17(月) 23:53:16.00ID:OTuExVUg0
ArchlinuxのAURにあるffmpeg-fullのPKGBUILDとか見たらいいよ
AV1はパッチ当ててる
AV1はパッチ当ててる
992980
2020/08/17(月) 23:55:07.81ID:3LjqniNC0 >>981
一応ffmpeg-4.3.1でコンパイルできた。libaomとlibrav1eは諦めた。
libaomは実時間の100倍かかるなんて記述もあるし、まだいいかなと。
ちなみにワイの環境ではvp9は実時間の15倍くらい。最初は実時間の8倍くらいの
速度でエンコードするんだけど、ものの数分でサーマルスロットリンクが発生して
速度が落ちる。iMacの性能は本当に低い。今3年前のiMac使ってるけど、9年前の
iMacと比べて速度はほぼいっしょ。変わったのは古いのは本体の一部が火傷する
くらいに熱くなってたけど今のはほんのり温かくなる程度なとこぐらい。
古いのでエンコしまくってたらすぐつぶれた。新しいのはそういうのはないだろう。
たぶんcpuが速度落とすより前にMacがリミッターかけてるんだと思う。
つぶれないように。でも最近はワイほとんどエンコしてない。それはさておき。
libaomとlibrav1e以外は、前と同じだけ全部入れてコンパイルできた。
これで前と同じ環境、プラスAV1でエンコはできないけれどAV1の「認識」はできる
ffmpegバイナリを手に入れることができた。おおむね満足してる。
Mac使ってる人でサルでもわかるように今回のビルド方法まとめてほしい人いる?
ただしx265とliboggとlibvorbisは最新のではなく以前ビルドしたときと同じ
古いバージョンを使ってる。それだとうまくいった。
またx264も古いバージョンのを使ってる。以前ビルドした時、当時の最新
バージョンは設定どおりのビットレートでエンコできないバグがあったから
バグのない古いバージョンでビルドしたんだけど、今回もそれを使ってビルドした。
最新のはそのバグは解消されてると思うけど、検証すんのめんどくさい、
てかできない。まあこれで問題なく使えるんならいいでしょってことで。
以上を了解できるならまとめてもいいよ。
一応ffmpeg-4.3.1でコンパイルできた。libaomとlibrav1eは諦めた。
libaomは実時間の100倍かかるなんて記述もあるし、まだいいかなと。
ちなみにワイの環境ではvp9は実時間の15倍くらい。最初は実時間の8倍くらいの
速度でエンコードするんだけど、ものの数分でサーマルスロットリンクが発生して
速度が落ちる。iMacの性能は本当に低い。今3年前のiMac使ってるけど、9年前の
iMacと比べて速度はほぼいっしょ。変わったのは古いのは本体の一部が火傷する
くらいに熱くなってたけど今のはほんのり温かくなる程度なとこぐらい。
古いのでエンコしまくってたらすぐつぶれた。新しいのはそういうのはないだろう。
たぶんcpuが速度落とすより前にMacがリミッターかけてるんだと思う。
つぶれないように。でも最近はワイほとんどエンコしてない。それはさておき。
libaomとlibrav1e以外は、前と同じだけ全部入れてコンパイルできた。
これで前と同じ環境、プラスAV1でエンコはできないけれどAV1の「認識」はできる
ffmpegバイナリを手に入れることができた。おおむね満足してる。
Mac使ってる人でサルでもわかるように今回のビルド方法まとめてほしい人いる?
ただしx265とliboggとlibvorbisは最新のではなく以前ビルドしたときと同じ
古いバージョンを使ってる。それだとうまくいった。
またx264も古いバージョンのを使ってる。以前ビルドした時、当時の最新
バージョンは設定どおりのビットレートでエンコできないバグがあったから
バグのない古いバージョンでビルドしたんだけど、今回もそれを使ってビルドした。
最新のはそのバグは解消されてると思うけど、検証すんのめんどくさい、
てかできない。まあこれで問題なく使えるんならいいでしょってことで。
以上を了解できるならまとめてもいいよ。
2020/08/18(火) 06:23:46.44ID:mHCFhUSS0
方法そのまま教えるのは魚をあげるのと同じだからなあ
そもそもmakeとは、から始まって、
素直にビルドできない原因と解決方法を個別に説明してくれる方が有り難い
そもそもmakeとは、から始まって、
素直にビルドできない原因と解決方法を個別に説明してくれる方が有り難い
994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 07:57:59.50ID:AM/qOxOj0 >>978
やり方書いてあっても難しい
ライブラリ群の依存関係とか、ライブラリのバージョンが変わったらビルドエラー出たりとかで
それを一つ一つ潰していってやっとビルドできる。 それで安心してたら次のリビジョンアップで
またビルドできなくなったりと苦難の連続だよ
やり方書いてあっても難しい
ライブラリ群の依存関係とか、ライブラリのバージョンが変わったらビルドエラー出たりとかで
それを一つ一つ潰していってやっとビルドできる。 それで安心してたら次のリビジョンアップで
またビルドできなくなったりと苦難の連続だよ
2020/08/18(火) 08:10:28.22ID:mHCFhUSS0
全部最新だと通らなくて、わざと古いままにする必要があるとかそういう系?
2020/08/18(火) 08:29:58.58ID:yR2+k7Pc0
前にビルドしたけどx265とx264がマルチコアに対応させれられなくて諦めたんだけど
そのへんうまくいってる?
そのへんうまくいってる?
997名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 11:34:26.70ID:Z3eCd2WC0 ./configure
make all
make install
make clean
make all
make install
make clean
2020/08/18(火) 12:25:26.70ID:V/x7qTSR0
全部最新で通らなかったなんてこと起きたことないなあ
2020/08/18(火) 13:06:54.95ID:9hQsNyMT0
505
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 13:09:15.39ID:b+U/zleH0 O2
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 485日 11時間 57分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 485日 11時間 57分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】国民健康保険料、2026年から引き上げ決定WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- なんで結婚式って女が主役なの?
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- おい、そこのお前
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
