>>514,517,518
お疲れさま、凄く説明分かりやすくて私も勉強になります
1番分かりやすいのは要素の切れ目での半角スペースは任意ということで、環境によっては改行文字も通ったり……
エスケープは文脈によっても要不要が変わる……というのも、フィルターの文脈だと「フィルターチェーンのカンマ」が一般的ですよね
そうすると一部のフィルターでしか使わない「オプションの引数の中の値を区切るカンマ」は優先度を低くするのが効率的
だからフィルターの文脈ではチェーンを繋がないカンマはエスケープが必要
もし括弧内でエスケープ無しにすると「閉じ括弧無しでチェーン」を検出(もしくは未知の引数を検出)して、異常中断するという訳
また、上のレスで書いたように引用符で括ると「引用符全体で纏まった引数」と一意に解釈できるのでエスケープ無しで大丈夫だったという訳
-vf全体を引用符で括った事で「フィルター名全体で纏まった要素」と認識したのは予想外……ごめんこれは分からない
ffmpegならこちらへ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/30(木) 22:32:15.40ID:OW/fIxT00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
