ffmpegならこちらへ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/21(日) 01:11:29.44ID:TpNEqVMQ0
公式サイト
http://ffmpeg.org/

エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。

ffmpegならこちらへ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1487682297/
2019/08/12(月) 19:07:02.97ID:vFAnYV3n0
そりゃVFRとかあるしな…
2019/08/12(月) 19:46:25.02ID:QMYwQeQm0
ほんとに自分で試そうとしないんだなw
2019/08/12(月) 22:13:58.73ID:Q9z2tV/o0
上でffmpeg単体でフレーム数取得するコマンド書いてた者だけど、流石に面倒見切れよう
こっちは何も手応えない相手の為にもっと手間割けるかって話
2019/08/12(月) 22:36:44.49ID:9ZdlGUf60
ここまでアレだと逆にすがすがしいねぇw

まあこんなんでも、お盆で暇な人がまとめて説明したり検証してくれたりするんだろうなあwww
2019/08/12(月) 23:45:46.85ID:yq6vabge0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934

>1 5 年 治 ら な い な ら 無 理 だ ろ w
>熊 沢 栄 ー 郎 み た い に 親 に 殺 し て も ら う し か ね え わ w
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
ageawada
2019/08/14(水) 10:54:28.87ID:2aqn0nPS0
>>227
-iの前の-ssは不正確という表現しかされないので、何かの誤差かと思ってたけど、
GOP単位での指定になるらしい
-ss 粗い時刻 -i ソース -ss 正確な時刻 -t 時間
と3つ指定すると、正確かつ高速に切り出せる

但し、2回目の-ssは1回目の-ssの時刻を基準とした時刻を計算して指定しないといけない
手計算では面倒なのでスクリプト推奨
2019/08/14(水) 16:28:21.11ID:/cS/kYjr0
ffmpegってLAMEのジョイントステレオ的なコマンドは無いんですか?
2019/08/14(水) 16:41:48.06ID:OBpGedUw0
あるよ
2019/08/14(水) 22:07:53.95ID:H42cx1QJ0
>>310
分迄と、秒以降とで分けるのがそんなに大変か?
2019/08/14(水) 23:33:28.97ID:+hjjthty0
>>313
分ぴったりにキーフレームがある訳じゃないでしょ
2019/08/15(木) 00:56:39.98ID:Ix0MNwhQ0
>>314
キーフレームの間隔が、1分を超えるとでも言うのかい?
2019/08/15(木) 01:40:50.51ID:JCF9KUka0
>>315
正確に切り取るの意味考えたら指定時間ぴったりにキーフレームが必須条件なの嫌でも分かるでしょ

しかも、そもそもずれてて良いんだったらキーフレームの間隔2分とかでも上手く行くはずで、キーフレームの間隔が1分超えるどうこうは関係ないと思うけど
2019/08/15(木) 09:49:50.67ID:NYQrX2sn0
if ($acodec =~ /flac/i) {
 $acodecOut = 'aac -ab 144k';
} else {
 $acodecOut = 'copy';
}
2019/08/15(木) 21:12:39.00ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ76
2019/08/15(木) 21:19:13.19ID:uPEk4XU70
4月14日にffmpeg久しぶりに更新してて使わず今に至るんだけど
-af silenceremove たまに使う圧縮バッチがエラー吐いて死んだ
いつ文法変更したのやら 
オプションは書き直す予定だけど念の為出力ファイルに変化がないか最新版と旧構文最終対応版でビット比較したいので
いつ変更入ったかわかる方いませんか?よろしくお願いいたします


ffmpeg version 4.1.3 Copyright (c) 2000-2019 the FFmpeg developers
built with gcc 8.3.1 (GCC) 20190414
2019/08/15(木) 21:23:31.68ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜyjtj
2019/08/15(木) 21:23:35.97ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ4yh
2019/08/15(木) 22:30:28.27ID:uPEk4XU70
319はほぼ解決しました
最新版が1サンプル削り過ぎな気がするのでバイナリ目視中
2019/08/15(木) 22:32:42.60ID:NJ6bP9sa0
これらのどれかでしょう
https://git.videolan.org/?p=ffmpeg.git&;a=search&h=HEAD&st=commit&s=silenceremove
2019/08/15(木) 23:25:12.03ID:uPEk4XU70
ありがと。バイナリとにらめっこしてanyanyが最善のオプションという結論に至りました。全面解決

去年の10月にテコ入れされたのね。無音除去の選択肢が広がっていい感じ。ポールさんありがと
2019/08/16(金) 18:44:41.20ID:bROdQAv50































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜaa
2019/08/17(土) 20:21:55.28ID:sbL8Wkfj0
ポルノ視聴中の画面を「録画して脅す」凶悪ウィルス | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/29090

> ユーザーがポルノコンテンツを視聴した場合にFFmpegを用いてパスワードを盗んだり、
> 画面を監視するためのソフトウェアをインストールするという。
2019/08/17(土) 21:13:40.34ID:XiLDuGHf0
>>326
ノートPCやスマホ内蔵のWebカメラ乗っ取ってユーザーを録画とかされたら万事休すだなw
2019/08/18(日) 02:14:08.01ID:kWRxVmVx0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜilli
2019/08/18(日) 14:52:37.46ID:moGosr6n0
かぁーこえぇなぁ(シコシコ)
2019/08/18(日) 15:52:32.17ID:hb+gexOI0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜyiu
2019/08/21(水) 13:57:55.26ID:yfkWG1Lb0
4.2も出た事だしそろそろ行けるかなと思ったけど、特に何も変わらず
HLSでfmp4を保存するとフレームレートが500fpsとか以上な速さになる
ツイキャスのアーカイブをfmp4で保存したいのに
(´・ω・`)ショボーン
2019/08/21(水) 17:45:50.08ID:VPHC843o0
m毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?


























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよ
2019/08/22(木) 10:05:48.15ID:2pPafzww0
なんかもう何年もCMAFがどうとかLHLSがどうとか言ってるけど企業がドヤ顔で採用自慢する以外は何も進展してない気がする
2019/08/23(金) 02:20:37.31ID:XwLuw69/0
,nj> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
2019/09/03(火) 18:55:48.65ID:dSSBzl3h0
TV録画のTSファイル(1440:1080)を静止画で書き出す時に、何もしないと画像が縦伸びして出力されてしまう
-aspectで指定しても(DOS上のSAR DARは変わるのに、解像度は変わらず…)、-aspectは無視されて縦伸びする…。
-vf scale 1920:1080(または-s)オプション付け加えると、できるはできるけど、1枚2MB超えるぐらいのファイルになってしまう…。(せいぜい500kbぐらいにしたい)
これをどうにかする方法ありますか?
2019/09/03(火) 19:19:16.78ID:WSSG6RXz0
アホですね。
2019/09/03(火) 22:44:45.38ID:nSXrqI5q0
JPGに出力すれば
2019/09/08(日) 08:05:59.16ID:3eBywsgR0
n4.2.1が出たぞ。
2019/09/21(土) 23:01:49.87ID:bFavcqJn0
おっぱい
2019/09/21(土) 23:03:53.89ID:EshSE2IA0
自称巨乳は大抵デブ
2019/10/01(火) 05:00:58.36ID:GsGDv3hQ0
音声ストリーミング(ネットラジオ)の録音に使ってるんだけど
-tオプションでdurationを指定していても、録音が止まらないケースが出てきた
-tオプションの説明を読むと、入力ファイルから指定秒数を変換するオプションとある
-tオプションは録音の停止を意味するわけじゃないということだろう
じゃあどうすれば指定時間でプロセスを止められるの?
2019/10/01(火) 06:09:52.27ID:07ByIXOA0
>>341
「ケースが出てきた」ってことは今まで使えてたのが急に使えなくなったってことか?
うちでも.mp3のストリーミングのラジオを録音して -t オプションで時間指定できてる
端折らずにコマンドそのまま貼ってみ
2019/10/01(火) 11:18:56.59ID:jUcG935N0
情報書かないやつは無視
2019/10/03(木) 10:51:02.36ID:/+9qXa5K0
エンコード処理を途中で終了したい場合は終了コマンドのようなものでやるのでしょうか?
コマンドプロンプトを終了させてしまったらだめですか?
2019/10/03(木) 12:47:05.98ID:E+wfa4eN0
ctrl+cではいかんの?
2019/10/03(木) 17:54:09.62ID:SNvyoOfP0
q
2019/10/03(木) 17:56:34.11ID:SNvyoOfP0
qで止められる
2019/10/03(木) 18:01:20.32ID:yF0bdW260
>>344
もしbackgroundで実行していたら、
kill -9 コマンドでプロセスを終わらせてしまえばいい。
2019/10/03(木) 18:53:19.97ID:fujCTWCt0
>>348
おお、それじゃあミュートとかボリューム変更だけ
バックグラントで行なえるコマンドはありますか?

それが出来るなら自作ソフトから制御してみたい
2019/10/03(木) 21:01:09.12ID:/+9qXa5K0
>>345-348
ありがとうございます。
やってみます。
2019/10/05(土) 04:30:49.38ID:/LZqelt20
2つのモノラル音声ファイルを連結じゃなくて合成する方法ない?
同じ再生時間のmp3があるから、それを合成したい。10分+10分=10分ということ。
2019/10/05(土) 06:36:07.53ID:DGRJvQg40
amixフィルターならできそうだけど、パンの指定とかは無い
2019/10/08(火) 11:48:32.19ID:YUn+QYAF0
reconnect_at_eofの機能がよく分かりません
If set then eof is treated like an error and causes reconnection,
this is useful for live / endless streams.
とドキュメントにあります
EOFをエラーの時のように処理してから再接続する。ライブストリーミングなどに便利。
というような意味かと思います
再接続が発生した時にうまいこと処理してくれるもので、
とりあえず付けておけばいいのだろうと思ったのですが、
このオプションを1にしてストリーミング録音をしようとすると
[https @ 0x2bed240] Will reconnect at 192 in 0 second(s), error=End of file.
[https @ 0x2bed240] Will reconnect at 192 in 1 second(s), error=End of file.
[https @ 0x2bed240] Will reconnect at 192 in 3 second(s), error=End of file.
[https @ 0x2bed240] Will reconnect at 192 in 7 second(s), error=End of file.
のようなメッセージ延々表示されて録音が始まりません
このオプションはなんなのでしょうか?
2019/10/08(火) 13:22:46.92ID:ZPmzQzep0
>>352
遅くなったけど、無事できた。ありがとう!
2019/10/13(日) 04:01:44.15ID:z2ExOGAF0
>>353
配信プロトコルは何?
HLSなら、その仕組み的にリスト・ファイルと各メディア・ファイルに細かくアクセスするから先に進まなくなると思うよ
おそらく、リスト・ファイルだけを何度も取得することになる
リスト・ファイル取得=EOF → error=End of file → 再接続 → ←この流れをループ
リスト・ファイル取得=EOF → リスト中のメディア・ファイル取得=EOF → ←通常、この流れをループ

たぶん、一度だけコネクションを確立するタイプの配信プロトコルで使うんだと思う、mmshとか?
途中でストリームが止まるもコネクションは切れてないフリーズ状態から再接続させる
何らかの理由でストリーム停止=EOF → error=End of file → 再接続 → ストリーム再開
何らかの理由でストリーム停止=EOF → フリーズ状態(コネクション未切) ← 通常

EOFをエラーとして扱い、エラー発生なので再接続する
再接続の必要が発生した時に再接続する
再接続の必要=フリーズ状態=ストリーム停止=EOF

以上、確かめられないので想像です
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:50.43ID:xuB8fw780
複数の動画をタイル状に並べた一つの動画を作成したいのですが、
https://zariganitosh.hatenablog.jp/entry/20150619/understand_ffmpeg

このページの
ffmpeg -i sample_1.mp4 -i sample_2.mp4 -filter_complex "
[0:0]pad=2*iw[a];
[a][1:0]overlay=w
" overlay.mp4

で左右に並べることができました。
二つの動画のピクセルサイズが同じ場合には良いのですが、
異なる場合には、動画が重なってしまいます。

2*iwのところで、
二つの動画のピクセル数を足し算すれば良いと思うのですが、
もう片方のピクセル数を取得するにはどうすれば良いですか?

[a][1:0]overlay=w
のところで、一つ目の動画ファイルのピクセル幅を設定していますが、
これを2つめの動画ファイルのピクセル幅を設定する必要があります。
解説を見ると、大文字のWを使えば良いと書かれていたので、
[a][1:0]overlay=W
としてみましたが、二つの動画ファイルが表示されなくなりました。

一体どうすれば良いでしょうか?
2019/10/15(火) 23:28:07.42ID:dDXqNFCp0
flvやmp4からBDAV用のm2tsをffmpegのみで作成することはできないのでしょうか?
以下の解説を読むと、多くのソフトウェアを使用しており、かなり複雑そうです。
ttps://megalodon.jp/2012-1119-1809-07/freesoft.tvbok.com/freesoft/author/bdav-h264.html

ちなみにflvは1440*1080の地デジと同じ画面サイズと1280*720のサイズの2種類です。
これらを1440*1080のm2tsと1280*720のm2tsにそれぞれ変換し、chotBDAVとImgBurnで
BDAVを作成したいのです。
2019/10/16(水) 17:15:14.73ID:zxDP8yjB0
BDAVは映像/音声の入ったm2tsファイル以外にも必要なものがあるので件のページでは
色々なツールを使っているんじゃなかったけな
使い方が分かるならばtsMuxeRだけで出来るみたいだけど結局うまい具合に出来る
mp4とかにffmpegで変換してからtsMuxeRした方が良いみたいだけど
2019/10/18(金) 03:50:01.75ID:kG8GtD1q0
ラジオ録音にFFmpegを使いたいんだけど、AAC-HE 48kbpsでのPIPE録音はどうしたらいいのでしょう。

現状の環境
Windows XP SP2、ロック音MT(http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/)、LAME 3.98stable
ロック音の設定
lame.exe -b128 -q1 -"%a"
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 07:36:36.49ID:Tzg9FE4B0
>>359
マルチ?
2019/10/18(金) 12:58:27.62ID:tctQUM9r0
xpはやめろ
362359
垢版 |
2019/10/18(金) 13:19:21.02ID:kG8GtD1q0
>>360
いいえ
FFmpegはhttp://blog.k-tai-douga.com/article/186370215.htmlからレガシー用をDLしました

>>361
ライン入力からのラジオ録音であってストリーミングダウンロードではありません
もちろんネットには繋がっていません
録音だけなのでXPの使用を止めるつもりはありません
2019/10/18(金) 17:00:26.68ID:ReYfvnou0
AAC-HEが使えるfdkaacを自分でビルドする
https://github.com/m-ab-s/media-autobuild_suite
で32bitを選べば使えそう。XPでも使えるかは知らない
364356
垢版 |
2019/10/18(金) 22:42:02.26ID:awMFcDYB0
どなたか、ご存じの方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
2019/10/18(金) 23:20:25.80ID:ReYfvnou0
2ファイル以上の映像を並べるなら、pad, overlay よりも
v|hstack, または xstack を使ったほうがよい
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#vstack
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#hstack
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#xstack
特に解像度が異なるときは xstack は便利
"xstack=inputs=2:layout=0_0|w0_0"
2019/10/22(火) 18:07:11.22ID:J/NZzS/e0
複数の動画を結合してそれぞれの元先頭にチャプターで飛べるようにするには、
どんな風に書いたらいい?
2019/10/22(火) 18:21:46.98ID:p7l/+2nr0
その通りに書けばいい
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 22:27:26.58ID:dHF93bIz0
>>365
ありがとうございます。

うまくいきました。
あと、この方法だと解像度が合わなかった場合の
背景色が緑色なのですが、
黒やグレーに変えるにはどうすれば良いですか?

あと、二つの動画を黒い四角で囲いたいのですが
どのようにすれば良いですか?

"xstack=inputs=2:layout=0_0|0_h0+2"
のようにしてオフセットをかければ良いかと思ったのですが、
最終ファイルの解像度を大きくするにはどうすれば良いですか?
2019/10/22(火) 23:05:04.59ID:H3TTHL+G0
xstack は余白の色を指定できないので pad で色指定した余白作ってから xstack で並べる

>二つの動画を黒い四角で囲いたい
これも pad で色指定した余白作る
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#pad-1
pad=iw+20:ih+20:10:10:gray

>最終ファイルの解像度を大きくするにはどうすれば良いですか?
これも pad でできそう。アップスケールするなら scale, zscale など
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#scale-1
https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#zscale-1
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 16:09:35.38ID:CDDnc+670
test
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 16:10:19.55ID:CDDnc+670
やっと書き込みるようになりました。

>>369
ありがとうございます。

> xstack は余白の色を指定できないので pad で色指定した余白作ってから xstack で並べる

これってpadを使ってどうやれば良いですか?

> これも pad で色指定した余白作る

こちらもpadを試してみたのですがうまくいきません


"pad=iw+20:ih+20:10:10:gray,xstack=inputs=2:layout=0_0|w0_0"

のようにpadを前に書くと
一つ目の動画の周りにだけ枠線が表示されます

"xstack=inputs=2:layout=0_0|w0_0,pad=iw+20:ih+20:10:10:gray"

のようにpadを後ろに書くと
二つの動画を囲むようにして枠線が表示されます。

それぞれの動画を囲みたい場合にはどのようにしたら良いですか?

また、二つの動画の解像度が異なる場合に
余白の色を変える方法がどうしても分からないのですが・・。
2019/10/26(土) 20:07:27.40ID:1mVwdnqz0
>それぞれの動画を囲みたい場合にはどのようにしたら良いですか?

xstackは2入力以上するから指定子使ってそれぞれにpadで余白をつける
適宜それぞれにオプション指定する。-vfは1入力1出力の専用
-filter_complex [0:v]pad[0v];[1:v]pad[1v];[0v][1v]xstack

>余白の色を変える方法がどうしても分からないのですが・・。
それぞれのpadで色を変える
2019/10/27(日) 16:43:08.48ID:Xmmznw0p0
・2つの動画の結合
・開始終了フレームを指定して動画の切出し

それぞれ別々には実行できていますが
一回の実行でもできるものでしょうか?
2019/10/27(日) 19:44:19.71ID:9bbe1SHZ0
>・2つの動画の結合
>・開始終了フレームを指定して動画の切出し

それぞれのコマンドはどうなっていますか?
2019/11/01(金) 01:56:08.88ID:82uVV7ik0
>>152 です
ffmpeg4.2で既に修正された様子
バグ扱いらしい

前と同じくオプション「-gifflags」に「offsetting」(画像の相殺。有効で前のフレームに変化部分の透過画を累積/無効で重ねずフレーム固有1枚画で置換)と
「transdiff」(フレーム間の透明度検出)で全4パターンを指定して試してみたら、ちゃんとGIFエンコフラグで「offsettingを累積(有効・規定) → 置換・無効」にしたら透過GIFが上手く作れた

コマンド: -f image2 -framerate 20 -i '%02d.png' -i 'palette.png' -gifflags +offsetting+transdiff -filter_complex 'paletteuse' '++.gif'

+offsetting+transdiff(累積、透明検出有効/フラグ規定値)│先頭数フレームで残像が残ってる……仕様?
https://i.imgur.com/euYaV5F.gif

+offsetting-transdiff(累積、透明検出無効)│残像あり・上と変化なし
https://i.imgur.com/UzLt6ql.gif

-offsetting+transdiff(置換、透明検出有効)│残像なし・容量増加
https://i.imgur.com/iK4PEoD.gif

-offsetting-transdiff(置換、透明検出無効)│残像なし・上と変化なし
https://i.imgur.com/xETTz9u.gif

おまけ:APNG、静止画になるかもなんでブラウザで表示推奨。パレット使わなかったけど置換モードGIFパレット最適化より低容量だった
例: -f image2 -framerate '' -start_number 00 -i '%02d.png' -i 'palette.png'
-f apng -filter_complex paletteuse -plays 0
'outAPNG.png'
https://i.imgur.com/SBqx2vd.png

結論:透過アニメ画像を作るなら残像が出ないAPNG使え
GIF作るなら残像出ないように「-gifflags -offsetting」
2019/11/05(火) 07:30:08.52ID:5BZ4eDfy0
ffmpegで時間指定してその部分だけどカットするって機能はないの?
□□□□□◆◆◆◆◆□□□◆◆□□◆◆□□□□

の◆だけをカットするみたいな
2019/11/05(火) 10:08:18.27ID:1ke8P2qb0
あるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 15:10:46.21ID:Au6BZGsJ0
S○X
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 15:10:51.08ID:Au6BZGsJ0
S○X
2019/11/05(火) 22:24:34.58ID:C/enlG3q0
そんなややこしいことは流石にGUIでやった方がよくないか
2019/11/05(火) 22:45:16.34ID:MTanczHy0
trimとconcatフィルタを使う
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:24:12.26ID:QVpQqAw70
ffmpegでTSをmp4に変換しているんだけど
mpc-hcで再生させたように映像ソースをきれいにするにはどうすればいい?

ffplayで再生したソース(インターレース解除)
https://i.imgur.com/mtstO0I.jpg
https://i.imgur.com/NIdnqGM.jpg

mpc-hcで再生したソース(LAV Video Decoder)
https://i.imgur.com/eRL7v1Y.jpg
https://i.imgur.com/Ibs6ji0.jpg
2019/11/16(土) 17:49:33.45ID:MD70azbl0
>>382
綺麗とか汚いとかの問題以前にffplayのインタレ解除処理がバグってるように見えるが・・・。

というか質問するならバージョンやコマンドくらい書くだろ普通。
2019/11/16(土) 18:05:24.56ID:pJ/kO3XM0
所詮、ffplayはおまけだからなぁ
2019/11/16(土) 21:59:03.14ID:OmfQdqYh0
ffplayは、オマケレベルでしょ
2019/11/16(土) 23:25:25.32ID:XucqEcD60
変換の話を聞いてるのにサンプルがプレイヤーによる違いなのはどういうことなんだ
2019/11/17(日) 09:27:03.01ID:qzzjVPpb0
レンズの前を2〜3フレームだけちっこい虫が写りこんだ、のを除去する方法はありますか?
三脚に固定したカメラで背景は動きません
前後フレーム合成をうまいこと使えば出来そうな気がするけど、tblendでやっても上手くいかず、、、
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 10:27:28.07ID:IoSKvsM/0
キーフレームだけ修正すれば済むんじゃ
2019/11/17(日) 10:55:38.81ID:NT7Es86g0
画像で切り出してフォトショップすればええねん
2019/11/17(日) 13:29:18.78ID:pDWOrFIY0
再エンコード無しで動画のSARの変更って出来ますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 21:51:54.42ID:Sd5hqroT0
>>383
インタレ解除前もブロック欠けがありました
ffmpeg version N-94821-g976617c7d2

ffmpegで外部decoder使う方法みたいなことは無理なのかな
2019/11/17(日) 22:08:05.75ID:4z8aUPMu0
外部デコーダーってavs経由?
393382
垢版 |
2019/11/17(日) 22:36:02.78ID:Sd5hqroT0
上手く説明できなくてすいません
mpc-hcのほうでハードウェアアクセラレーションを切ると
ブロック欠けが発生しました
ffmpegでハードウェアデコードできれば解決しそうです
2019/11/17(日) 22:55:47.24ID:wkOMsDyj0
映像データが壊れているのでは?
2019/11/20(水) 17:01:23.55ID:YF6I+hqW0
アルファチャンネル付きのwebm(VP8)の動画を別形式に変換したいのですがアルファチャンネル付きのまま出力する方法はあるでしょうか
以下を試してみてもアルファチャンネルが無い動画になってしまいました
ffmpeg -i input.webm -pix_fmt bgra -c:v rawvideo out.avi
ffmpeg -i input.webm -pix_fmt argb -c:v qtrle out.mov
ffmpeg -i input.webm -pix_fmt rgba -profile:v 4444 -c:v prores_ks out.mkv
ffmpeg -i input.webm -pix_fmt rgba -c:v utvideo out.mkv
2019/11/20(水) 23:00:57.44ID:zyQPtHyB0
libvpx-vp9はyuva420pで出力できる
2019/11/28(木) 17:39:55.32ID:EOoHwkug0
シェルスクリプトで、任意のデータサイズで動画のデータサイズ分だけ等分割(最後は等しくなくてもよい)したいのですが
どうやるのが一番効率よいでしょうか?

-fsで最大ファイルサイズに達したときの開始位置を記録して
そこからまた-fsで、のループをすればいいのかなと思ったのですが・・
最大に達したときの秒数を格納したりのやり方がわかりません
2019/11/28(木) 19:58:51.62ID:veXIqTvu0
>395
https://superuser.com/questions/1505679/lossless-video-codec-supporting-alpha-channels
2019/12/03(火) 12:11:17.52ID:Dmydzxpz0
x265でのエンコード時に指定したオプション情報を消すことは可能ですか?
エンコード時に指定してないと1:1が指定されるようでコンテナの指定で修正できなくて困ってます

メタデータの削除でいけるかなと↓で試してみましたが修正できませんでした
%ffmpeg% -i "%~1" -metadata title= -c copy -aspect 16:9 "%~n1_fix.mp4"
2019/12/03(火) 12:52:18.12ID:KnPZS6S+0
>>399
mkvmerge(mkvtoolnix)でアスペクト比を修正しつつMKVに変換、
その後、ffmpegでそのままコピーでMP4に変換できるかも。
2019/12/03(火) 13:47:56.99ID:Dmydzxpz0
>>400
コンテナ変えるだけではエンコードオプションに変わりなかったのでmp4では無理みたいです
mkvの表示解像度で指定するとエンコードオプションが無視され
正常に表示されたのでmkvに再格納することにします
レスありがとうございました
2019/12/03(火) 14:23:33.96ID:Dmydzxpz0
mkvに関連付けしてなかったので別プレイヤー使ってたんですが
メインで使ってたものでもでデコーダーの「use steam Aspect Ratio」をオフにすると
mp4でも正常なアスペクト比で再生されました
スレ汚しすいませんでした
2019/12/10(火) 06:45:24.64ID:GTWwWCMA0
マジでスレ汚れたわ
クリーニング頼むよ?
2019/12/10(火) 13:17:28.17ID:025MBD8t0
一週間も経ってからクソレス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況