公式サイト
http://ffmpeg.org/
エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1487682297/
探検
ffmpegならこちらへ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/21(日) 01:11:29.44ID:TpNEqVMQ0
2019/04/21(日) 02:00:57.32ID:TpNEqVMQ0
ffmpegで使うコマンドは、オプションとフィルターが存在する。
これらが一つの行に混在して使われるため、両方に目を通さなければならない。
日本語の記事が無いものもあるので、機械翻訳を使うなどをして、ある程度自力で英語を読み取らなければならない場合もある。
ffmpegで使用できるOptions https://ffmpeg.org/ffmpeg.html#Options
ffmpegで使用できるfilters https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html
ffmpeg Documentation (フルバージョン) https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
散らばっている古い記事の中には、現在のffmpegのバージョンでは廃止されたオプションも存在する。
それらのオプションは実行しようとしてもエラーが返されるだけで、単純にエラーの原因の一つになるので
古い記事をコピペなどで流用する場合は、既に廃止されたオプションが含まれていないかどうかを注意する必要がある。
これらが一つの行に混在して使われるため、両方に目を通さなければならない。
日本語の記事が無いものもあるので、機械翻訳を使うなどをして、ある程度自力で英語を読み取らなければならない場合もある。
ffmpegで使用できるOptions https://ffmpeg.org/ffmpeg.html#Options
ffmpegで使用できるfilters https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html
ffmpeg Documentation (フルバージョン) https://www.ffmpeg.org/ffmpeg-all.html
散らばっている古い記事の中には、現在のffmpegのバージョンでは廃止されたオプションも存在する。
それらのオプションは実行しようとしてもエラーが返されるだけで、単純にエラーの原因の一つになるので
古い記事をコピペなどで流用する場合は、既に廃止されたオプションが含まれていないかどうかを注意する必要がある。
2019/04/21(日) 02:02:22.42ID:TpNEqVMQ0
ちょっと突っ込んだ使い方などの情報(各種ガイド、FAQ)
https://trac.ffmpeg.org/wiki
FFmpeg ドキュメント(日本語訳)
古いし、avconvの説明も混じっているが、新しいものを使わなければ今でも有用
http://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg.html
日本語による基本的な使い方の解説
http://tech.ckme.co.jp/ffmpeg.shtml
日本語による新しいフィルタなどの情報
http://nico-lab.net/category/ffmpeg/
x264とffmpegのオプション対応の解説
https://sites.google.com/site/linuxencoding/x264-ffmpeg-mapping
https://trac.ffmpeg.org/wiki
FFmpeg ドキュメント(日本語訳)
古いし、avconvの説明も混じっているが、新しいものを使わなければ今でも有用
http://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg.html
日本語による基本的な使い方の解説
http://tech.ckme.co.jp/ffmpeg.shtml
日本語による新しいフィルタなどの情報
http://nico-lab.net/category/ffmpeg/
x264とffmpegのオプション対応の解説
https://sites.google.com/site/linuxencoding/x264-ffmpeg-mapping
2019/04/25(木) 18:46:57.40ID:VVcrrMC70
乙
2019/04/25(木) 22:50:41.30ID:JLagNn1e0
丙
2019/04/26(金) 00:49:06.61ID:HoqPd28c0
丁
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 08:20:04.00ID:zXXFjiFP0 戊
2019/04/26(金) 12:07:00.96ID:KrLtz4z80
臨
2019/05/02(木) 08:09:06.35ID:ZAxK3KvK0
兵
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 10:25:36.17ID:W8bhDG+V0 最後の質問者、ありがとうとか手間かけてごめんの一言も言えんのか
こんなん答える気なくすわ
こんなん答える気なくすわ
2019/05/02(木) 13:15:49.75ID:CYdE7l6K0
答えなくていいよ
2019/05/02(木) 14:10:38.59ID:ZTllMpF60
>>10
その気持ちわかる(´・ω・`)
その気持ちわかる(´・ω・`)
2019/05/02(木) 14:45:45.57ID:LG1SrOig0
英語のメッセージで
hi!
...
thanks!
と書くべきと言われてるよーなもんかいな
hi!
...
thanks!
と書くべきと言われてるよーなもんかいな
14 ◆P0jSlC5fJs
2019/05/02(木) 17:29:50.98ID:+NqqXGIj02019/05/02(木) 23:00:44.27ID:Vo1bqK8m0
あくまで偏見だが、
SoundEngine利用者は、Audacity利用者よりもそういう確率が高い気がする
とくに、ffmpegとSoundEngineを併用することがあまり頭の中で結びつかない
反論はもちろん認めるよ
SoundEngine利用者は、Audacity利用者よりもそういう確率が高い気がする
とくに、ffmpegとSoundEngineを併用することがあまり頭の中で結びつかない
反論はもちろん認めるよ
2019/05/03(金) 02:50:35.09ID:fVbglfcK0
SoundEngine Freeのバージョン4.xx以前はファイルの入出力時に外部
コマンドの呼び出し機能があったのでffmpegと併用するとSoundEngineから
直接いろんなフォーマットを読み書きできた。
現在この機能がセキュリティの理由で削除されてしまったのが残念。
コマンドの呼び出し機能があったのでffmpegと併用するとSoundEngineから
直接いろんなフォーマットを読み書きできた。
現在この機能がセキュリティの理由で削除されてしまったのが残念。
2019/05/03(金) 21:44:44.37ID:2essw6580
ffmpeg v4.1でx265cliでエンコードした.265ファイルを.mkvコンテナに格納できない。
ffmpeg -i "h265.265" -map 0:0 -c:v:0 copy -f matroska "h265.mkv"
[matroska @ 0000000002687b00] Timestamps are unset in a packet for stream 0.
This is deprecated and will stop working in the future. Fix your code to set the timestamps properly
[matroska @ 0000000002687b00] Can't write packet with unknown timestamp
av_interleaved_write_frame(): Invalid argument
ffmpeg -i "h265.265" -map 0:0 -c:v:0 copy -f matroska "h265.mkv"
[matroska @ 0000000002687b00] Timestamps are unset in a packet for stream 0.
This is deprecated and will stop working in the future. Fix your code to set the timestamps properly
[matroska @ 0000000002687b00] Can't write packet with unknown timestamp
av_interleaved_write_frame(): Invalid argument
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 22:40:54.53ID:EHV71n/w0 264でエンコードしたら、m4aが一緒に作られるんですが、これは毎回手動で削除するものですか?
音声はmp4に入ってるから、一時ファイルやと思うのです
あ、neroの設定かなあ
音声はmp4に入ってるから、一時ファイルやと思うのです
あ、neroの設定かなあ
2019/05/04(土) 08:02:31.97ID:hCl00F8L0
はぁぁ?
2019/05/04(土) 10:42:57.07ID:nrsC1idF0
良く分からないけれども
動画ファイルの acodec の部分を nero で aac にしてるのかも?
音ズレの件は不明
動画ファイルの acodec の部分を nero で aac にしてるのかも?
音ズレの件は不明
2019/05/04(土) 11:07:34.93ID:u4Wt7pSE0
音ズレの件なんてどこに書いてあるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 12:40:52.32ID:4ABCr7n50 ぬぬ、コマンドがおかしいっぽい?
デフォのプロファイルを少しいじっただけで、あまりわかっとらんのよ
-c:a copy
-c:v libx264 -b:v 8000k
デフォのプロファイルを少しいじっただけで、あまりわかっとらんのよ
-c:a copy
-c:v libx264 -b:v 8000k
2019/05/04(土) 17:48:33.56ID:V/k0SdYN0
>>18 >>22
AviUtlでffmpeg/avconv出力(ffmpegOut)を使ってるだろ。まずそれを書かないと話にならねえよ。
ffmpegOutは「AviUtlからffmpegを利用して出力を行うプラグイン」。
ここは、ffmpeg自体を扱うスレなので、AviUtlの出力プラグインの話はスレ違い。
「x264 crf + nero」のプロファイルを使ってるんだろうが、
ログ見ればわかるとおり、残ってるm4aはneroが出力したm4aファイル。
neroでm4a出力
↓
-i 映像 -i nero.m4a -c:v libx264 -c:a copy 〜 で映像エンコと音声Muxしてmp4作成
という流れで処理が進む。
mp4作成後はm4aは消していいんだが、自動では消されないので手動で消すしかない。
音声の一時ファイルが残ってしまうのはffmpegOutの仕様なんで、おとなしく手動で消せ。
AviUtlでffmpeg/avconv出力(ffmpegOut)を使ってるだろ。まずそれを書かないと話にならねえよ。
ffmpegOutは「AviUtlからffmpegを利用して出力を行うプラグイン」。
ここは、ffmpeg自体を扱うスレなので、AviUtlの出力プラグインの話はスレ違い。
「x264 crf + nero」のプロファイルを使ってるんだろうが、
ログ見ればわかるとおり、残ってるm4aはneroが出力したm4aファイル。
neroでm4a出力
↓
-i 映像 -i nero.m4a -c:v libx264 -c:a copy 〜 で映像エンコと音声Muxしてmp4作成
という流れで処理が進む。
mp4作成後はm4aは消していいんだが、自動では消されないので手動で消すしかない。
音声の一時ファイルが残ってしまうのはffmpegOutの仕様なんで、おとなしく手動で消せ。
2019/05/04(土) 18:03:00.74ID:V/k0SdYN0
>>17
x264のrawでも同じだね。
エラーメッセージでググると色々出てくるけど、結局よくわからずうまくいかなかった。
まあmkvmerge使えで済む話だとは思うんだけど、
ffmpegでH.265のrawをmkvにmuxする方法があるなら正解を知っておきたいとは思う。
x264のrawでも同じだね。
エラーメッセージでググると色々出てくるけど、結局よくわからずうまくいかなかった。
まあmkvmerge使えで済む話だとは思うんだけど、
ffmpegでH.265のrawをmkvにmuxする方法があるなら正解を知っておきたいとは思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:20:23.84ID:a9C4D5fB02019/05/05(日) 14:20:28.23ID:wwwfB+by0
nero.m4a は -acodec copy みたいにしなくても良い???
再エンコ走らない???
怖いからいつも -acodec copy みたい明示的にやってる
nero の aac エンコーダの使い方は知らん…スレチだから気にしなくて良いのか、
音質が相応に変わるのか、ビットレート上げておけば遜色ないのか…?
再エンコ走らない???
怖いからいつも -acodec copy みたい明示的にやってる
nero の aac エンコーダの使い方は知らん…スレチだから気にしなくて良いのか、
音質が相応に変わるのか、ビットレート上げておけば遜色ないのか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 集英社「積丹・海田副議長のクマ駆除への介入は、迫りくる脅威の前で、人間が無益な内紛に時間を浪費しうるか、その愚かさの象徴」 [932029429]
- おまえらって、中国が攻撃して来たら、真っ逃げそうだなwwwwwwww
- クリトリスが今年もやってくる
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
