各社のクラウドサービスに不満なら、自分専用クラウドを立てればいいじゃない。
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud/Nextcloud」について語りましょう。
■ownCloud公式
https://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■Nextcloud公式
https://nextcloud.com/
https://github.com/nextcloud/
■デスクトップクライアント
[ownCloud]
https://owncloud.com/products/desktop-clients
[Nextcloud]
https://nextcloud.com/install/#install-clients
■モバイルアプリ
[ownCloud]
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&;hl=ja
[Nextcloud]
iOS https://itunes.apple.com/us/app/nextcloud/id1125420102?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.client
前スレ
【クラウド】ownCloud
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1395606535/
探検
【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/10(水) 17:11:27.58ID:eRX82Nbf0
2020/07/03(金) 13:25:41.61ID:Wdrc1AqZ0
2020/07/09(木) 16:47:07.45ID:I6DxIgC60
バックグランドジョブのcronがエラー起こしてて理由分からなかったんだが、cronに書いたNCのインストール先パスが間違えてただけだった。
アホだな俺。。。
アホだな俺。。。
2020/07/14(火) 23:50:48.45ID:Rv3Jf4w30
php 7.3.20にアップデートしたらログイン後
Bad Gateway
Web server received an invalid response while acting as a gateway or proxy server.
と出て入れなくなりました。
復旧方法ってありませんか?
とりあえずサーバー再起動はしてみました。
NC19, PHP7.3.20, nginx 1.16.1
Bad Gateway
Web server received an invalid response while acting as a gateway or proxy server.
と出て入れなくなりました。
復旧方法ってありませんか?
とりあえずサーバー再起動はしてみました。
NC19, PHP7.3.20, nginx 1.16.1
2020/07/15(水) 00:25:39.02ID:0f9GwbZd0
とりあえずログを確認する
2020/07/15(水) 00:47:50.62ID:BfxI4KF/0
エラーログには
recv() failed (104: Connection reset by peer) while reading response header from upstream
request: "POST /index.php/login HTTP/2.0", upstream: "fastcgi://unix:///var/www/domain/php-fpm.sock:", host: “NEXTCLOUD DOMAIN”
これしかないです。
recv() failed (104: Connection reset by peer) while reading response header from upstream
request: "POST /index.php/login HTTP/2.0", upstream: "fastcgi://unix:///var/www/domain/php-fpm.sock:", host: “NEXTCLOUD DOMAIN”
これしかないです。
2020/07/15(水) 01:18:48.92ID:0f9GwbZd0
2020/07/15(水) 01:27:00.41ID:BfxI4KF/0
あることはあるんです。
ファイルサイズは0ですが。
php-fpmを再起動してもダメです。
ファイルサイズは0ですが。
php-fpmを再起動してもダメです。
2020/07/15(水) 03:16:12.34ID:vsZZ82070
2020/07/15(水) 03:19:06.26ID:BfxI4KF/0
2020/07/15(水) 06:16:44.93ID:vsZZ82070
よく考えたらphp7.3.19に戻すとかはやってみたの?
7.3.20から戻すだけなら別にncのデータ構造を触るわけでは無いんだしさ。
7.3.20から戻すだけなら別にncのデータ構造を触るわけでは無いんだしさ。
2020/07/15(水) 08:15:45.32ID:zRhS/clN0
>>728
php-fpm は socket じゃなくて 127.0.0.1 を叩く方が良いかもね
php-fpm は socket じゃなくて 127.0.0.1 を叩く方が良いかもね
735726
2020/07/15(水) 11:10:28.68ID:H9/MzkdZ0 PHP7.4.8に上げてみたら動くようになりました。
お騒がせしました。そしてありがとうございました。
PHP7.4で何か新たな問題というか不具合が起きることってありますか?
お騒がせしました。そしてありがとうございました。
PHP7.4で何か新たな問題というか不具合が起きることってありますか?
2020/07/15(水) 13:43:52.96ID:0f9GwbZd0
socketの方がTCPよりスループットが高いらしいし、セキュリティー的にもアレかなと思う。
MariaDBもsocketで繋いでるわ。
MariaDBもsocketで繋いでるわ。
2020/07/16(木) 09:55:22.90ID:U7/siQRD0
19.0.1ダウンロードできるね。
さぁWebDAVでマウントしてファイル開いて保存かけると、
0KBになったり、ファイル開くときに破損状態になるの解決しているかな?
さぁWebDAVでマウントしてファイル開いて保存かけると、
0KBになったり、ファイル開くときに破損状態になるの解決しているかな?
2020/07/16(木) 11:14:38.40ID:16E0rWij0
WindowsのWebDAV使ってるならやめた方がいい。
腐ってて有名だから。CarotDAVの作者もこきおろしてる。
腐ってて有名だから。CarotDAVの作者もこきおろしてる。
2020/07/16(木) 12:53:31.51ID:U7/siQRD0
>>738
素人ユーザーが多いんですが、
CarotDAVの存在を隠す方法なんて無いですよね?
やっぱりPC起動CarotDAV起動、Enable WebDAV Serverを有効。
この工程は必要ですよね?
settingでauto enable davを有効にしても効果無いみたいです。
これくらいの操作に抵抗を持つユーザーが多いんですよね…。
素人ユーザーが多いんですが、
CarotDAVの存在を隠す方法なんて無いですよね?
やっぱりPC起動CarotDAV起動、Enable WebDAV Serverを有効。
この工程は必要ですよね?
settingでauto enable davを有効にしても効果無いみたいです。
これくらいの操作に抵抗を持つユーザーが多いんですよね…。
2020/07/16(木) 16:25:40.79ID:nLDktku10
うちもNCのフォルダの一部をsmb共有してるわ
741737
2020/07/17(金) 00:02:18.70ID:z3EZY6nk0 NC19.0.1最悪かも。
先ほど19.0.1にアップデートしました。
LibreOffice、MS Officeファイルのどちらも(破損して)開けなくなりました。
Windowsの、CarotDAVを使ってもです。
ローカルにダウンロードしても開けない。
NC上のCollaboraなら問題なく開ける。
NC18で止めておくべきでしたね。
先ほど19.0.1にアップデートしました。
LibreOffice、MS Officeファイルのどちらも(破損して)開けなくなりました。
Windowsの、CarotDAVを使ってもです。
ローカルにダウンロードしても開けない。
NC上のCollaboraなら問題なく開ける。
NC18で止めておくべきでしたね。
2020/07/17(金) 00:11:53.78ID:WmRQ/Gga0
クライアントアプリで同期すりゃいいだろ。
ファイルの破損が怖くてWebDAVなんて使ってないわ・・・
ファイルの破損が怖くてWebDAVなんて使ってないわ・・・
743737
2020/07/17(金) 00:49:19.45ID:z3EZY6nk0 SFTPで外部ストレージのファイルを開けない問題も解決してない。
2020/07/17(金) 01:33:39.12ID:WmRQ/Gga0
色々試したが、外部とのデータ共有はMinIO(S3互換オブジェクトストレージ)が一番だった。
2020/07/17(金) 03:29:09.08ID:YANisceY0
>>739
作者に言ったら?
作者に言ったら?
2020/07/17(金) 14:06:50.90ID:jrzkLbiz0
config.phpを見たら、
'mount_file' => '○○○/data/mount.json'
と言う項目がありました。
dataディレクトリにはmount.jsonなんてないのですが、
これはdataじゃないとすればどこにあるのでしょうか?
'mount_file' => '○○○/data/mount.json'
と言う項目がありました。
dataディレクトリにはmount.jsonなんてないのですが、
これはdataじゃないとすればどこにあるのでしょうか?
2020/07/18(土) 01:54:20.28ID:YXJibLbF0
occ files:scan ―allかけると下記のエラーになってしまいます。
Exception during scan: "files/3f15601f39cd0be0828e3bc197fe0dab" is locked, existing lock on file: exclusive
どうしたらロックを解除できるんでしょうか?
Exception during scan: "files/3f15601f39cd0be0828e3bc197fe0dab" is locked, existing lock on file: exclusive
どうしたらロックを解除できるんでしょうか?
2020/07/18(土) 09:43:07.46ID:JFqIXTSA0
>>747
データベースに何を使ってるか分からんから書いた方がいいんでないかな?
俺はそのエラーに遭遇したことないから分からんが検索するとメンテナンスモードにしてoc_file_locksを消せとか出て来るね
データベースに何を使ってるか分からんから書いた方がいいんでないかな?
俺はそのエラーに遭遇したことないから分からんが検索するとメンテナンスモードにしてoc_file_locksを消せとか出て来るね
749747
2020/07/18(土) 16:01:50.82ID:YXJibLbF0 >>748
ありがとうございます。
MariaDB 10.2.32を使ってます。
NC18時代にやって以来NC19.0.1に上げたのを機にやってみたのですが、
なんかおかしいですね。
oc_file_locksテーブルを空にして実行しています。
そしたらロックされたエラーは無くなったのですが、
今度はいわゆるタイムアウトエラーやメモリ不足で完了しないです。
100MBレベルで30分くらい待ちます。
そしてメモリ不足エラー。
max_allowed_packetsを128MBやmemory_limitを1GBまで上げてもエラー。
※普段の2,3倍上げてます。
数十MBしか使ってないユーザーは数秒で終わる。
3桁使ってる人は30分以上かかる。
何か壊れてるんでしょうか?
ありがとうございます。
MariaDB 10.2.32を使ってます。
NC18時代にやって以来NC19.0.1に上げたのを機にやってみたのですが、
なんかおかしいですね。
oc_file_locksテーブルを空にして実行しています。
そしたらロックされたエラーは無くなったのですが、
今度はいわゆるタイムアウトエラーやメモリ不足で完了しないです。
100MBレベルで30分くらい待ちます。
そしてメモリ不足エラー。
max_allowed_packetsを128MBやmemory_limitを1GBまで上げてもエラー。
※普段の2,3倍上げてます。
数十MBしか使ってないユーザーは数秒で終わる。
3桁使ってる人は30分以上かかる。
何か壊れてるんでしょうか?
2020/07/18(土) 18:33:00.07ID:TB1aTixY0
session_start(): A session had already been started
はまだ解決しないな
はまだ解決しないな
2020/07/18(土) 18:48:44.93ID:JFqIXTSA0
752737
2020/07/19(日) 17:10:28.94ID:ZEkJOjgX0 files:scanって外部ストレージもチェックしに行っているのでしょうか?
>>743が言うように、
自分もSFTPやWebDAVだと接続が悪いです。(一覧は表示できるが開けない)
FTPにすれば問題ないようです。
このFTP接続は速度が遅いのですが、これが原因でしょうか?
>>743が言うように、
自分もSFTPやWebDAVだと接続が悪いです。(一覧は表示できるが開けない)
FTPにすれば問題ないようです。
このFTP接続は速度が遅いのですが、これが原因でしょうか?
753747
2020/07/19(日) 17:11:37.06ID:ZEkJOjgX0 失礼しました。名前欄間違えました。
737じゃなくて747です。
737じゃなくて747です。
2020/07/19(日) 20:47:56.70ID:1ftxqpY/0
NC19.0.1にはまだ上げない方が良いのか??
2020/07/20(月) 13:53:18.57ID:6d7rxUD50
安定運用したかったらアップデートチャンネルを安定版にしておけ
2020/07/20(月) 17:50:27.56ID:wWXjDkxx0
>>755
してるぞ。
してるぞ。
2020/07/20(月) 19:19:43.37ID:Zt3VUibs0
19.0.1問題なかった
2020/07/20(月) 19:36:18.47ID:VUwICdzu0
どの道メジャーアップデートするとDBのインデックスやら、nginxの設定も見直さないといけない。
待っててもハマる時はハマる。
待っててもハマる時はハマる。
2020/07/21(火) 16:10:47.07ID:RClU0izt0
グループに対してアイコンを付ける事ってできますか?
ファイルをグループに共有設定かける。
ユーザーがそのファイルの共有元を見たときのアイコンが「?」になってしまいました。
以前は最初の一文字だったのですが。
共有指定するときはちゃんと一文字目がアイコンになってくれます。
NC19.0.1にしてからだと思います。
ファイルをグループに共有設定かける。
ユーザーがそのファイルの共有元を見たときのアイコンが「?」になってしまいました。
以前は最初の一文字だったのですが。
共有指定するときはちゃんと一文字目がアイコンになってくれます。
NC19.0.1にしてからだと思います。
2020/08/10(月) 11:41:32.92ID:O5BI1Lu10
>>754
今回初めてNC導入
NC:19.0.1
php:7.4.9.1(remi-php7.4)
mariaDB 10.3.2
NGINX:1.19.1(公式mainline)
selinux disabled
の環境で構築してセットアップまで完了したがファイルをfirefox79で1000とかの単位で動かすとtransactionエラーが頻発してファイルが削除できなくなる(deadrock発生。MariaDBからロックフラグ解除すれば消せた)。
おま環かもだが結構安定してない印象だ。
今回初めてNC導入
NC:19.0.1
php:7.4.9.1(remi-php7.4)
mariaDB 10.3.2
NGINX:1.19.1(公式mainline)
selinux disabled
の環境で構築してセットアップまで完了したがファイルをfirefox79で1000とかの単位で動かすとtransactionエラーが頻発してファイルが削除できなくなる(deadrock発生。MariaDBからロックフラグ解除すれば消せた)。
おま環かもだが結構安定してない印象だ。
2020/08/10(月) 12:11:27.21ID:sTbmrZXo0
2020/08/10(月) 13:36:00.55ID:O5BI1Lu10
>>761
ありがとう。
概要の警告自体は出ないようにしてたんだけどよく考えたらredis介してアクセスしてなかったので追加した。
今20000個ほどのファイル転送して見てますがエラー出てないです。
以下追加
redis-6.0(remi)
config.phpに追記
'memcache.distributed' 〜
'memcache.locking' 〜
また結果出たら報告します。
ありがとう。
概要の警告自体は出ないようにしてたんだけどよく考えたらredis介してアクセスしてなかったので追加した。
今20000個ほどのファイル転送して見てますがエラー出てないです。
以下追加
redis-6.0(remi)
config.phpに追記
'memcache.distributed' 〜
'memcache.locking' 〜
また結果出たら報告します。
2020/08/10(月) 21:08:20.80ID:nakNehVV0
>>761
ドンピシャでした。
APCuとredisをきっちり設定したらでなくなりました。
その後に20G超のファイルを上げるために色々と調整(特にtimeout関連)に難儀しましたが…
最初の感想を訂正します。
19.0.1は問題なさそうです。
ありがとうございました。
ドンピシャでした。
APCuとredisをきっちり設定したらでなくなりました。
その後に20G超のファイルを上げるために色々と調整(特にtimeout関連)に難儀しましたが…
最初の感想を訂正します。
19.0.1は問題なさそうです。
ありがとうございました。
2020/08/14(金) 13:25:40.92ID:eYylO7Xu0
分かる人いたら教えてほしい
nextcloudを入たサーバマシンに無線LANで別のパソコンのchromeからプライベートip指定で接続しているのだが(要はWANで外部に出て行かずにnextcloudを使ってる)
chromeで1GBとかの大きめのzipファイルをダウンロードすると破損してしまう。写真が数百枚入っているのだが数枚壊れる。ダウンロードが遅くなってもいいから破損しない方法無いだろうか
nextcloudを入たサーバマシンに無線LANで別のパソコンのchromeからプライベートip指定で接続しているのだが(要はWANで外部に出て行かずにnextcloudを使ってる)
chromeで1GBとかの大きめのzipファイルをダウンロードすると破損してしまう。写真が数百枚入っているのだが数枚壊れる。ダウンロードが遅くなってもいいから破損しない方法無いだろうか
2020/08/14(金) 13:56:05.59ID:6qufgKLI0
>>764
ブラウザやめてCyberduckとかWebDAVクライアントでアップロードしたらどうなる?
ブラウザやめてCyberduckとかWebDAVクライアントでアップロードしたらどうなる?
2020/08/14(金) 14:40:39.79ID:bOsoFf0o0
>>765
早い返信をありがとう!
ブラウザやめてsshやsftpでやるとwifiでも破損せずにダウンロードできる。
ブラウザの操作で、すなわちhttpプロトコルで破損せずにダウンロードできる方法があれば知りたい。
ところでみんなは数GBのファイルをブラウザでNCからダウンロードしても破損しない??
早い返信をありがとう!
ブラウザやめてsshやsftpでやるとwifiでも破損せずにダウンロードできる。
ブラウザの操作で、すなわちhttpプロトコルで破損せずにダウンロードできる方法があれば知りたい。
ところでみんなは数GBのファイルをブラウザでNCからダウンロードしても破損しない??
2020/08/14(金) 14:58:03.44ID:6qufgKLI0
>>766
だからWebDAVでやれっての
だからWebDAVでやれっての
2020/08/14(金) 15:05:30.38ID:bOsoFf0o0
>>767
ありがとう!!俺が求めていたのはこれかもしれん!!!
ありがとう!!俺が求めていたのはこれかもしれん!!!
2020/08/14(金) 15:20:45.41ID:bOsoFf0o0
CarotDAVってソフトで接続を試みているが繋がらない 泣
NextcloudにTOTPを設定しているとWebDAVでは認証できないのかな??
NextcloudにTOTPを設定しているとWebDAVでは認証できないのかな??
2020/08/14(金) 18:48:16.00ID:UmzIBGjk0
LAN前提で何故OTP使用なのか
2020/08/14(金) 19:00:33.82ID:bOsoFf0o0
出先で繋ぎたくなった時のためにSSLでwanにも公開しているからだぜ〜
アプリキーを発行したらWebDAVで接続できたけど相変わらずファイルがクラッシュする!!どうやらNextcloudのバグっぽいぞ
https://github.com/nextcloud/server/issues/2352
CRC error with zip files downloaded from web UI
webuiでzipを落とすとCRCエラーが出るなんてまんま同じ症状やんけ!!
アプリキーを発行したらWebDAVで接続できたけど相変わらずファイルがクラッシュする!!どうやらNextcloudのバグっぽいぞ
https://github.com/nextcloud/server/issues/2352
CRC error with zip files downloaded from web UI
webuiでzipを落とすとCRCエラーが出るなんてまんま同じ症状やんけ!!
2020/08/14(金) 19:05:56.34ID:NnGlqFFo0
2020/08/14(金) 19:07:44.71ID:nNk8G8sY0
鯖のメモリ壊れてんだろ
2020/08/14(金) 19:09:44.04ID:NnGlqFFo0
>>771
そのバグは、複数ファイルまたはフォルダをZIP化してダウンロードする場合じゃないかと思うんだけど
ユーの場合はnextCloud上にZIPファイルがあるの?それともZIPファイルとしてダウンロード?
そのバグは、複数ファイルまたはフォルダをZIP化してダウンロードする場合じゃないかと思うんだけど
ユーの場合はnextCloud上にZIPファイルがあるの?それともZIPファイルとしてダウンロード?
2020/08/14(金) 19:16:38.04ID:bOsoFf0o0
>>774
Windows10(64bit)でPNGファイル300枚をzip化。zipファイルは1GByte
そいつをブラウザでnextcloud18にアップする
そいつをブラウザでnextcloudからダウンロードするとCRCエラーで中身が数枚壊れる
ただしダウンロードする度に壊れるファイルが違うので、2,3回ダウンロードすれば差分とって補完できる
今頑張って関連する英語圏のフォーラム読んでる
Windows10(64bit)でPNGファイル300枚をzip化。zipファイルは1GByte
そいつをブラウザでnextcloud18にアップする
そいつをブラウザでnextcloudからダウンロードするとCRCエラーで中身が数枚壊れる
ただしダウンロードする度に壊れるファイルが違うので、2,3回ダウンロードすれば差分とって補完できる
今頑張って関連する英語圏のフォーラム読んでる
2020/08/14(金) 19:45:08.54ID:bOsoFf0o0
直った!!!
/nextcloud/lib/private/Streamer.php
のコンストラクタで条件分岐なしで
$this->streamerInstance = new ZipStreamer(['zip64' => true]);
を実行するように編集してDockerを再起動したところ、webuiでupload/downloadしてもzipが破損しなくなったぜー。お騒がせしましたm(_ _)m
https://i.imgur.com/u4QOjyN.jpg
/nextcloud/lib/private/Streamer.php
のコンストラクタで条件分岐なしで
$this->streamerInstance = new ZipStreamer(['zip64' => true]);
を実行するように編集してDockerを再起動したところ、webuiでupload/downloadしてもzipが破損しなくなったぜー。お騒がせしましたm(_ _)m
https://i.imgur.com/u4QOjyN.jpg
2020/08/16(日) 03:46:44.79ID:FlZ0H0cJ0
7777777
2020/08/16(日) 10:34:19.74ID:xcFSV4+N0
ReadyNAS RN212に、NCを導入しようとしているのですが、APCuがうまく導入できていません。
セキュリティ&セットアップ警告に「メモリキャッシュが設定されていません。」と表示されています。
どなたか、RN212にNCを導入して、この警告に対応された方は、いらっしゃいませんでしょうか。
config.phpに 'memcache.local' => '\OC\Memcache\APCu', を追記すると、
NCが起動せず、ブラウザからアクセスできなくなります。
acpu.iniは、以下の通りです。
apc.enabled=1
apc.enabled_cli=1
apc.shm_size=32M
apc.ttl=7200
RNXtras.comのパッケージを使っていますが、NCは18にバージョンアップしています。
nextcloud_16.0.3-rnx1_all、rnx-php72_7.2.210_all、mysqldb_1.0.5_all
dpkg -lで確認すると、「php-apcu 5.1.9+4.0.11」があります。
ただ、opcacheは、7.2(php7.2-opcache 7.2.25-0)となっており、
バージョンがうまくあっていないのかもわかっていません。
セキュリティ&セットアップ警告に「メモリキャッシュが設定されていません。」と表示されています。
どなたか、RN212にNCを導入して、この警告に対応された方は、いらっしゃいませんでしょうか。
config.phpに 'memcache.local' => '\OC\Memcache\APCu', を追記すると、
NCが起動せず、ブラウザからアクセスできなくなります。
acpu.iniは、以下の通りです。
apc.enabled=1
apc.enabled_cli=1
apc.shm_size=32M
apc.ttl=7200
RNXtras.comのパッケージを使っていますが、NCは18にバージョンアップしています。
nextcloud_16.0.3-rnx1_all、rnx-php72_7.2.210_all、mysqldb_1.0.5_all
dpkg -lで確認すると、「php-apcu 5.1.9+4.0.11」があります。
ただ、opcacheは、7.2(php7.2-opcache 7.2.25-0)となっており、
バージョンがうまくあっていないのかもわかっていません。
2020/08/16(日) 10:36:36.10ID:xcFSV4+N0
778です。
acpu.ini は、 apcu.ini の誤記でした。
acpu.ini は、 apcu.ini の誤記でした。
2020/08/16(日) 15:49:30.95ID:xcFSV4+N0
778です。
自己解決しました。
phhpp.ini に extension=apcu.so を追記したところ、警告が出なくなりました。
お騒がせしました。
自己解決しました。
phhpp.ini に extension=apcu.so を追記したところ、警告が出なくなりました。
お騒がせしました。
2020/08/16(日) 17:44:36.63ID:Ut0fQp0/0
ちょいと脇道にそれるけど皆に聞きたい。
nextcloudをESXiHypervisor+centos8で直に
立ち上げてるんだけどやっぱり時代はDockerを使って立ち上げるのが正解?
なんとなく敷居が高そうで旧来のやり方でやるんだけどDocker使ったほうがいいかねえ?
nextcloudをESXiHypervisor+centos8で直に
立ち上げてるんだけどやっぱり時代はDockerを使って立ち上げるのが正解?
なんとなく敷居が高そうで旧来のやり方でやるんだけどDocker使ったほうがいいかねえ?
2020/08/16(日) 23:38:41.26ID:a5QqMl9c0
俺もesxiだけどnextcloudはDockerじゃないよ
だからと言ってDocker使ってないわけじゃなくて他のでは使ってる
要はケースバイケース
まぁesxi上でDocker鯖運用してその上でって矛盾は感じるけど楽だしw
だからと言ってDocker使ってないわけじゃなくて他のでは使ってる
要はケースバイケース
まぁesxi上でDocker鯖運用してその上でって矛盾は感じるけど楽だしw
2020/08/18(火) 12:47:35.37ID:bbZp1MLM0
Dockerはトラブるとめんどくさいし、Dockerバカになっちゃいそうだから、
ほんとに要求されるものしか使わない。
ほんとに要求されるものしか使わない。
2020/08/19(水) 19:13:44.98ID:XpUiRy820
2020/08/22(土) 22:01:50.28ID:nKRhCizc0
ググって機械翻訳を斜め読んだんだけど、プロフィールの氏名が2バイト文字のときに生成されるアイコン画像が豆腐になる奴って、imagemagickがncで不採用になったとかなん?
2020/08/22(土) 23:20:07.36ID:/RTGzO8A0
俺も豆腐だけど、生成するところのソース見て修正したら治ったけど、アップデートのたびに元に戻るし面倒だから放置してる
2020/08/22(土) 23:27:47.89ID:1+4MkohI0
なぜプルリクしないんだ
2020/08/22(土) 23:31:33.28ID:/RTGzO8A0
gitだったっけ?
英語は書けるけど、さすがにそういうのはやったことないわ。
なんか一般人がそんなこと頼んで良いのかな、と思ってしまうのよね・・・
英語は書けるけど、さすがにそういうのはやったことないわ。
なんか一般人がそんなこと頼んで良いのかな、と思ってしまうのよね・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 13:36:35.90ID:wGyEIyy20 NC 19.0.2
2020/09/01(火) 11:35:17.74ID:j4nm7sdv0
NC19.02にアップデートした人、何か不具合とかあった?
2020/09/01(火) 11:50:30.30ID:09BzXU280
あった
2020/09/01(火) 13:22:43.80ID:6fQRAj/y0
session_start(): A session had already been started
が延々とログに出てくる問題は治ったな。
が延々とログに出てくる問題は治ったな。
2020/09/02(水) 01:09:37.03ID:S0ZsQI0Q0
>>791
詳しく。
詳しく。
794名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/07(月) 09:36:00.70ID:BosGFzUm0 いくつかのアプリで下記のようなエラーが安定して発生しています。
Symfony\Component\Routing\Exception\RouteNotFoundException:
Unable to generate a URL for the named route "calendar.view.index" as such route does not exist.
これを止める方法ってあるんでしょうか?
Nextcloud 19.0.2, PHP 7.4.9, Nginx 1.18.0, CentOS 7.8で動かしています。
Symfony\Component\Routing\Exception\RouteNotFoundException:
Unable to generate a URL for the named route "calendar.view.index" as such route does not exist.
これを止める方法ってあるんでしょうか?
Nextcloud 19.0.2, PHP 7.4.9, Nginx 1.18.0, CentOS 7.8で動かしています。
2020/09/07(月) 17:14:25.92ID:+RW5sJJN0
何だ、まだバージョンアップしない方が良さげ?
2020/09/07(月) 18:23:46.33ID:kl+rI8Pm0
2020/09/11(金) 02:06:20.08ID:Xp/nCuhD0
NC19.03来たな。まだ19.02にすらアップデートしてねーのに。
2020/09/11(金) 12:29:40.57ID:AWy4/mf50
19.0.3に上げたらRainLoopが真っ白画面になってしまった。
2020/09/11(金) 14:10:58.81ID:7Btz8jPX0
ナッ、ナンダッテー!!
2020/09/11(金) 14:38:31.32ID:AWy4/mf50
2020/09/11(金) 18:59:14.97ID:AWy4/mf50
RainLoopが7.0.3に上がったけど真っ白けでなんも表示できないのは変わらず・・・
2020/09/20(日) 05:46:48.32ID:i9TJZdti0
18.0.5から18.0.9から上げたら
androidスマホのappで上げた写真がHEIC形式でPCで読めないとか言われたんだけど、
タイミング的に偶然か、何か仕様が変わった?
androidスマホのappで上げた写真がHEIC形式でPCで読めないとか言われたんだけど、
タイミング的に偶然か、何か仕様が変わった?
2020/09/20(日) 15:18:42.81ID:PpSJ6pfj0
AndroidじゃなくてiPhoneの写真じゃないの?
2020/09/20(日) 18:00:52.17ID:i9TJZdti0
galaxy10みたいなことは言ってた
heicで保存しているのかと思って驚いた
heicで保存しているのかと思って驚いた
2020/09/30(水) 23:36:28.62ID:UpnRq4Pv0
ギャー
ログインしようとしてもadminも一般ユーザーもはねられる。
再起動してもダメ。
webmaster名で動いてるapacheとphp7.4をfcgidで使ってる。
mariadbは動いてる。
セッションの所有権もwebmasterになってるし、どこ確認したら良い?
ログインしようとしてもadminも一般ユーザーもはねられる。
再起動してもダメ。
webmaster名で動いてるapacheとphp7.4をfcgidで使ってる。
mariadbは動いてる。
セッションの所有権もwebmasterになってるし、どこ確認したら良い?
2020/10/01(木) 00:56:01.46ID:u8ZRBKnb0
ログ
2020/10/01(木) 02:45:15.57ID:3dXPQCCR0
805です。
apachはapacheではなく、webmaster権限では動かしてます。
ログには目新しいものが無かったので時系列にまとめると
9/30 04:45 cronでphp74-phpのアップデート
9/30 21:30 ログイン出来ないことを指摘されてadminでも入れず
9/30 23:00 原因分からず仮眠
10/1 0:00 cronでphpセッションをchown -Rでapacheの動作ユーザ名に
10/1 1:00 起きてログインを試すと、1回目は同じスルー、2回目はログインできた
でもsessionのファイル権限はwebmasterになってたし、正直何が起こったかわからないけど、
昨日のphpアップデートと関係あるのかな。
デフォルトのapacheで動かしたいけど、古いコードが足枷になってます。
apachはapacheではなく、webmaster権限では動かしてます。
ログには目新しいものが無かったので時系列にまとめると
9/30 04:45 cronでphp74-phpのアップデート
9/30 21:30 ログイン出来ないことを指摘されてadminでも入れず
9/30 23:00 原因分からず仮眠
10/1 0:00 cronでphpセッションをchown -Rでapacheの動作ユーザ名に
10/1 1:00 起きてログインを試すと、1回目は同じスルー、2回目はログインできた
でもsessionのファイル権限はwebmasterになってたし、正直何が起こったかわからないけど、
昨日のphpアップデートと関係あるのかな。
デフォルトのapacheで動かしたいけど、古いコードが足枷になってます。
2020/10/03(土) 20:40:18.48ID:mS5rgE740
共有のURLでランダム部分が15文字ぐらいあるけど、
ソースいじる以外にもう少し文字数を少なくできる設定とかある?
ソースいじる以外にもう少し文字数を少なくできる設定とかある?
2020/10/04(日) 17:15:34.64ID:igDlobuG0
別な短縮URLかますとか
2020/10/06(火) 11:07:24.86ID:xyVbHXqJ0
NC20に上げた人いる?
2020/10/06(火) 18:02:36.11ID:yJfN7VKW0
NC20は未対応アプリが多いようですね。
外部ストレージでSFTPでの接続失敗問題直ってるかな?
外部ストレージでSFTPでの接続失敗問題直ってるかな?
2020/10/06(火) 20:00:39.44ID:SozsIaYS0
Webインターフェースでファイルをアップロードしようとしたが
ストレージ容量が足りず、途中で終了してしまった。
nextcloud/data/(ユーザー)/uploads/web-file-upload-XXXXXXXXXX 以下にファイルが残っている。
これ、そのうち自動で削除されるのだろうか?
ストレージ容量が足りず、途中で終了してしまった。
nextcloud/data/(ユーザー)/uploads/web-file-upload-XXXXXXXXXX 以下にファイルが残っている。
これ、そのうち自動で削除されるのだろうか?
2020/10/07(水) 12:40:38.58ID:DYmdqoIK0
NC20はスキップして、もうじき19.0.4が来るようだからNC19系のままにした方が良さそう。
2020/10/07(水) 12:54:51.35ID:4g5dxvbv0
NC20にしてみたが特に問題ない。
アプリもほとんど対応していたよ。
アプリもほとんど対応していたよ。
2020/10/07(水) 13:34:52.81ID:S9I3BUb90
file_exists(): open_basedir restriction in effect. File(/ディレクトリ/NEXTCLOUD/data/ユーザー名/files/ディレクトリ/ファイル名/desktop.ini) is not within the allowed path(s):
というエラーがたくさん出ているのですが、
open_basedirに「/ディレクトリ/NEXTCLOUD/data/」を追加すれば良いのでしょうか?
それとも違う問題でしょうか?
というエラーがたくさん出ているのですが、
open_basedirに「/ディレクトリ/NEXTCLOUD/data/」を追加すれば良いのでしょうか?
それとも違う問題でしょうか?
816815
2020/10/08(木) 18:14:37.34ID:KY0Xc9vL0 open_basedirに登録しても止まりませんでした。
2020/10/10(土) 16:59:03.69ID:EJ5S5FF00
思い切ってNC20に上げた。
初めアップデートに失敗したとか言われて焦ったけど、やり直したら通った。
ダッシュボードはいらんけど特に問題なく動いてる。
初めアップデートに失敗したとか言われて焦ったけど、やり直したら通った。
ダッシュボードはいらんけど特に問題なく動いてる。
2020/10/10(土) 21:35:28.32ID:EJ5S5FF00
アプリの設定でタイムアウトになるのはApp Storeのサイトが落ちてるせいか?
2020/10/12(月) 15:46:08.19ID:5i8ZR+5g0
NC20で導入されたダッシュボード。
これが邪魔だという声もあるようですが、無効化できますか?
'defaultapp' => 'files',
これで切り替えられる物?
>>818
試しにNC20ダウンロード昼前からかけているんですが、
めっちゃ遅いですね。
137MBでまだ20MBも進んでないです。
これが邪魔だという声もあるようですが、無効化できますか?
'defaultapp' => 'files',
これで切り替えられる物?
>>818
試しにNC20ダウンロード昼前からかけているんですが、
めっちゃ遅いですね。
137MBでまだ20MBも進んでないです。
2020/10/13(火) 05:46:42.90ID:9BBxbRJr0
CentOS8でやってる人いる?
7と比べて注意点とかある?
パッケージ管理的にはphpは個別にパッケージ選ばない分、楽なのかな
7と比べて注意点とかある?
パッケージ管理的にはphpは個別にパッケージ選ばない分、楽なのかな
2020/10/14(水) 04:14:51.16ID:lmYg11Hn0
NC20は外部ストレージの設定がバグってるな
2020/10/14(水) 10:49:34.21ID:VFRp2qin0
2020/10/14(水) 12:55:25.44ID:lmYg11Hn0
>>822
NC19からアップグレードしたんだが、NC20にするとアクセスできるユーザーの設定が空になっている。
そして変更、保存もできない。しかし、既存の設定は壊れてないのでそのまま使えてる模様。
アクセス権とか気にしないのら問題ないんじゃね?
NC19からアップグレードしたんだが、NC20にするとアクセスできるユーザーの設定が空になっている。
そして変更、保存もできない。しかし、既存の設定は壊れてないのでそのまま使えてる模様。
アクセス権とか気にしないのら問題ないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】北朝鮮🇰🇵、大人しすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- カナダ「ジャップさあ、ファンデーションの「標準色」ってなんなんだい?ひとの肌の色に「標準」があるとでもいうのかい?」 [377482965]
- 【速報】ドル156円突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [527893826]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
