自動化ツールUWSC使いよ集まれ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/08(金) 13:48:52.77ID:a7MsMDPx0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe 

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/25(木) 23:40:18.46ID:B/+IDAhm0
>>81
めんどくさすぎてライブラリやラッパー作りまくって
結局UWSC目指し始めるパティーン
2019/04/26(金) 05:18:19.41ID:sQfwpD5b0
nox内の画像を認識してクリックさせようと思ってるのですが
nox内だと認識しません。
デスクトップ内なら認識するのでコードは間違っていません。
nox内の画像認識はできないのでしょうか?
2019/04/26(金) 09:04:39.02ID:Vk1rb5QQp
>>83
初心者スレかググってすぐ出てくるqiitaの記事読め
2019/04/26(金) 09:19:58.42ID:WHuGWprzM
>>83
NOXの解像度の設定によって画像がわずかに拡大or縮小されていて反応しないんじゃ無いの
2019/04/27(土) 22:32:49.62ID:SbUpFTIE0
>>84-85
ありがとうございました、お礼遅れてごめんなさい!
画像編集の際に間違えた設定をしていて、画像が乱れていたようです…
2019/05/04(土) 23:05:05.65ID:NBmpkh/Sa
LOGファイルのオプションで、秒を表示しながら上書きするのは無理なのでしょうか?
Option LogFile = で指定するモードのことです。
2019/05/04(土) 23:18:21.57ID:F+7Qwowc0
>>87
ファイルを消すなりすればいいだけでは
2019/05/15(水) 12:16:36.01ID:W/zsOFV00
最近自動化したいものがなくて暇
なんかネタない?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-vM1y)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:17:37.85ID:V6IhZ7Pw0
スクリプトを使ったサジェスト汚染荒らしが話題

けものフレンズ【2】414人目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1557873692/443-
2019/05/15(水) 16:53:50.58ID:yxh3KKzYM
>>89
自動車
2019/05/16(木) 07:59:24.08ID:at38kOkR0
裏でWindows Updateが走ってるとUWSCが思うように動かないのはオレカンなの?
2019/05/16(木) 08:08:57.44ID:vE1PWPDPp
思うようにがどうなのかも、今どうなってるかも分からなんので知らん
2019/05/16(木) 09:50:26.91ID:q83cKhqwa
作者って死んだんですか?
2019/05/16(木) 11:00:28.37ID:65R4MExf0
CPUもI/Oも利用率が低いのに
なぜか思うように動かないなら不思議だろうけど
その前提すら調べてなさそう
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab1-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:31:59.63ID:8mXtRKwk0
なんかよく分からんけど動作が遅くなることはある。
一つ一つの動作が反応鈍くなる。
CPUやディスクを食ってるわけではない。
よく分からんけど、再起動したら直ることが多い。
2019/05/16(木) 17:33:04.14ID:8zQXfBwC0
あの消え方はガチで亡くなってる可能性が高い
Vectorからの問い合わせにも反応なしだったし
2019/05/19(日) 04:37:16.96ID:9jjXMRIt0
そうなると家族の手によってumiumiさんの遺品もろともUWSCのソースは処分された訳か …
2019/05/22(水) 16:00:44.46ID:kDpZG6XR0
ついに「www.uwsc.info」 ドメインが無くなったな

>>97
ダウンロードページとトップページだけ意図的に削除していたのでそれはない(先日まで)
2019/05/22(水) 16:15:20.46ID:Bh99xUnk0
> ドメインが無くなった
うわまじかー寂しすぎる
2019/05/22(水) 16:20:39.91ID:RPUGH3oj0
ありがとうumiumiさん
ありがとうUWSC
2019/05/22(水) 16:36:34.38ID:R3ovmj/B0
>>99
自分の身に何かあったら自動的に削除するスクリプトが動いていたのかも
例えば○○日間PCを起動しなかったらとか設定しておいて遺品整理で発動
2019/05/22(水) 18:30:09.97ID:kNjIvSDE0
>>102
それいいな。
1ヶ月ごとにPC起動するようにBIOSとかで設定して、
起動時のタイムスタンプ比較して削除するようなの。
2019/05/22(水) 19:06:01.32ID:qSNer8c4p
まるで良さが分からない
2019/05/22(水) 19:17:11.69ID:P4dJN+pQ0
今までがスクリプトだったんやで
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b2-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:08:37.49ID:eAF8f2jI0
2017年 4月 最終更新(5.3.0.2)
2017年?月 公式掲示板でumiummi氏、最終書き込み(生存確認)
2018年 3月 公式ページからトップページが削除される(ダウンロードページ等は生きていた)
2018年 9月 公式ページの掲示板が閲覧のみになる(ロケットBBSに入金がなかったため)
2019年 5月 「www.uwsc.info」 ドメイン消滅 ← 今ここ

ソースはオレ
2019/05/23(木) 04:34:51.21ID:RFZ+Qg8Qp
>>106
ttps://wiki3.jp/CSWU/page/9
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0773-HzVs)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:26:36.03ID:6QNMc9fc0
>>94 >>97 >>99
お亡くなり・・・
なんかそんな感じだよな・・・
ありがとうuniuniさん
2019/05/25(土) 08:22:11.93ID:7MJto3yI0
UWSC+Noxの環境で初めて画像認識のマクロ作って動くようにはなったんだけど
無操作でディスプレイの電源が切れると、マクロも停止するみたいで、なにか対処法ない?

単純にディスプレイの電源を切る設定をやめれば良いんだけど、
外出てるときとかもモニタの電源がついているのが嫌なのでアドバイスください。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1f-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:55:01.52ID:V4SxFQep0
>>109
Windows8.1以降はそういう仕様らしい
モニタと本体をアナログ接続にすると解消するかもしれないしないかもしれない
2019/05/25(土) 09:24:00.19ID:yKL28XBR0
画面をつないでいるように見せかけるアダプタなんてものも存在する
2019/05/25(土) 11:43:35.01ID:Dy2hod8b0
>>109
HDMIエミュレーターってのが中華ショップで売っている
モニターが付けられるパススルーのを買えばモニターの電源切ろうが線を外そうがUWSC正常動作
2019/05/25(土) 12:47:52.95ID:WYfrmEUzp
>>109
一応聞いてみるけどノートPCかなんかだからディスプレイの電源(スイッチで)が切れないって話し?
外部ディスプレイ繋いでるならWindowsの設定ではオフにせず、物理的に電源切ればいいだけなんだけどね

ノートの場合で電気代気にするならもはやバックライトオフにすればって感じだが
2019/05/25(土) 17:11:48.62ID:Kyb98UZQ0
ディスプレイの電源が切れると描画自体しなくなって画像が取得できなくなるんだろ
スクリーンセーバーでブランクにしとくと気休めにはなる
2019/05/25(土) 19:46:21.65ID:7MJto3yI0
>>109です
色々情報ありがとうございます。
モニタの電源を切る方向で動くのが確認できたので、これで対応したいと思います。

HDMIエミュレーターの存在は初めて知りました。
そんなに高いものではないですが、正直これを買って対応させるなら、モニタの電源切れば良いかなと思いました。
他に使いみちがあれば買ってよかったのですが、全然なかったので、存在だけは覚えておきます。

色々情報ありがとうございました。
2019/05/30(木) 08:51:56.43ID:eF1LpuSK0
モニタの電源切ると省電モードになって描画自体されなくなるらしい、自分の場合は
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→
インテルグラフィックの設定→インテルグラフィック電源プラン→最大パフォーマンス
でいけた
2019/05/30(木) 09:38:23.37ID:sTq2aCW60
これじゃあ、オレも死ななきゃいかんかもしれんお
2019/05/30(木) 09:39:04.16ID:I0BRX2CA0
>>116
それは分かってるんだよ
問題はその設定でもHDMIの機能によって

 モニタ側が省電力すると信号が停止→ディスプレイ遮断→ディスプレイがPCから消える→モニタなし→
 強制的に画面サイズがO x Oになってスクリプトがおかしくなる

これなんだわ
で、モニタの電源切れねーなっていう話なんだわ

解決策は
・D-Sub端子があればHDMI変換コネクタで繋ぐ
・モニタの電源切らない
・↑でも紹介されてるHDMIのアタッチメントを噛ませる、切替機や分配機、キャプチャ機でも同等機能有
・仮想化(VPCやVM)で環境を構築してそこで動かす
・クリック動作に頼るマクロにしない(ウインドウならハンドルで操作、ブラウザならソースを抜いて直で投げる)

わしはVM持ちだから仮想化をお勧めしてるよ、Win10+XP or 7マジ安定
定刻にスクリプトログ履けなかったらVMごと再起動(2秒程度でロールバックできる)させちゃう
2019/05/30(木) 09:54:07.14ID:0y11LHPVp
ふと逆の発想でvmからrdpでログインしとけばいいんじゃねとか思いついた
※試してない
2019/05/30(木) 10:25:24.73ID:X+HbrNGDM
VMに入れたWindows上で、VMの一種のNOXがまともに動作するのだろうか
これじゃVM二段重ねじゃん
普通に動作はするだろうけどDirectXとかOpenGLとかGPUの機能は正常動作するのかな
面白そうだからやってみるかなw
2019/05/30(木) 10:29:11.05ID:X+HbrNGDM
UWSCが動作しているPCをRDPからログインさせると
マウス位置が取得出来なくなって低レベル取得したスクリプトは動かなくなるな
2019/05/30(木) 10:38:40.46ID:3YFYtYUq0
MacのVMにBlueStack入れてやってるけど問題ないよ
2019/05/30(木) 17:52:50.33ID:I0BRX2CA0
DirectXが動かないとか何年前の話だよ
最近のVMはほぼ実機同等で動いてくれるよ

VMの多段、VMでVPC多段とか普通にやってるよ
仮想OSでGPU使いたい変態は通常のVMplayerじゃなくてESXiとかいうのが必要らしいが詳しくは知らん
2019/05/30(木) 17:59:46.92ID:0y11LHPVp
まあ、その辺は兎も角、vt-xがネステッド環境じゃ使えないから泥エミュなんかは使い物にならない
2019/05/30(木) 23:42:35.58ID:ZE9Bcr/m0
>>118
解像度が変わるのはDisplayPort問題と同じ方法でレジストリ変更でいけた
2019/05/31(金) 17:49:53.66ID:e1Fz+Jh9M
みんななんのスマホゲー自動化してんの?
2019/05/31(金) 17:54:52.45ID:rMv++5BLM
バトガw
2019/05/31(金) 19:13:28.73ID:jXq/5HS8p
目に付いたもの全て
2019/05/31(金) 20:13:27.98ID:VNGogbDN0
firefoxで裏マクロができなくなってる?
2019/05/31(金) 20:20:15.68ID:y2AHcCWQ0
>>126
5chの埋立保守荒らしに
131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa22-n0I8)
垢版 |
2019/05/31(金) 20:51:09.22ID:tkH+Majaa
UWSCは Windows Server 2012 R2 で動作しますか?
2019/06/01(土) 06:37:05.53ID:608Dp5ZS0
>>131
動作する。全機能を試した訳ではないが。
2019/06/01(土) 15:25:49.75ID:w4BMauAp0
むみぃ…
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-MqbY)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:38:35.49ID:HmLJvDFp0
メモリ使用率(または使用量や空き容量など)は取得できるのでしょうか?
CPU使用率なら取得できるようですが。
2019/06/07(金) 14:29:49.13ID:lFIKBpDT0
それくらいならWinAPI叩けば取得できるだろ
2019/06/13(木) 22:16:59.89ID:oiF+vAPC0
INPUTで表示させたウィンドウに毎回マウスをあわせてから入力するのが面倒くさい・・・
自動でアクティブにする方法はないかな?
2019/06/13(木) 22:22:56.47ID:7KaMlXWw0
INPUTじゃなくて直接キーを参照したら?
ノートパット起動して入力を読み取れば?
javscriptのalertウインドウ出してもええんやで?
色々あるだろ
2019/06/13(木) 23:14:01.14ID:3o1emm9e0
>>129
これうちも出来なくなった
昨日まで動いてたけど火狐立ち上げ直したら動かなくなっちまった
2019/06/14(金) 16:43:28.01ID:uJvhFO2La
>>136
自分の環境(Win7)では INPUT は自動でアクティブになってるけどなぁ
ほかにフォーカスを移動するアプリが走ってるんじゃないのかなぁ
それともOSによって違うんだろうか

INPUTの前にINPUTがあったらアクティブにするループの
THREADを走らせれば
できることはできるけど
フォーカスをもっていかれる頻度が高ければ
チラチラする可能性がある

ループの内容は
GETID( "UWSC - "+GET_UWSC_NAME, "TUinpBox_uwsc")
をみつけて
それがACTIVEでなければCTRLWINでアクティブにするというもの

スレッドの開始にはある程度時間がかかるということと
INPUTが終わったらTHREADを終了するということを考慮する必要がある
2019/06/15(土) 04:50:13.02ID:HWfxhjpa0
うちのinputも素直にアクティブになる
初期値も選択済みになっているからいきなり打ち込んでおk
Win7 v5.1.1.0 そろそろ最終版にしようかな
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be87-GEyX)
垢版 |
2019/06/15(土) 22:38:34.46ID:4jhCJtZP0
>>129,138
うちもfirefox死んだ
CHKIMG効きやしねぇ
どこか設定いじりゃいけるんかねぇ
今回の更新何が変わったんだ??
というかそろそろ乗り換えるべきか
2019/06/15(土) 22:52:01.78ID:4jhCJtZP0
firefox66.0.5に戻してみたが状況変わらずだな
windowsの方のせいか?
2019/06/16(日) 08:26:02.55ID:oXhe09kJ0
作者さんの噂が立ってますが
UWSCに替わるソフトってありますか
(主にIEを開いてデータ収集、マウスクリックや自動入力で使ってます)

もちろんフリーでお願いします
2019/06/16(日) 08:38:12.73ID:UVFGwPlj0
python
2019/06/16(日) 08:53:55.47ID:CLFoHrhA0
>>142
うちはまだ動いてる
理由はわからんw
2019/06/16(日) 11:09:05.78ID:UuIqoTiV0
Firefoxのハードウェアアクセラレーションをオフにしてみるとか?
2019/06/16(日) 14:16:42.44ID:dG0fuoJ70
>>141
色々試したけど、ver60までに戻したらまた裏で動くようになったと報告しとく
2019/06/16(日) 14:20:04.11ID:dG0fuoJ70
>>141
MORG_BACKも問題なしね
2019/06/16(日) 18:59:36.02ID:fkUXHPSE0
>>147
助かる
試してくるわ
2019/06/16(日) 19:08:41.82ID:fkUXHPSE0
確かに、何も考えずに60にしたら動いたわ
リフレッシュしないと起動してくれなかったが
どっちにしろあと1日でHTML5移行だから明日には書き換えないといけなかったし
来週は色々格闘しないとだなぁ
UIPathつこたろかな
2019/06/21(金) 04:20:19.46ID:V11p5Plj0
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●

【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
http://i.imgur.com/0WDAJfq.jpg
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
--------------------------------
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537808002/331
http://i.imgur.com/DTvLNgR.jpg
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d4a-a57L)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:43:25.90ID:NUDtIDDV0
仮想マシンでUWSCを使う際に
uwsファイルや画像認識用の画像がネットワークドライブにある場合
フルパス指定しても、「Not found 中断しますか?」と聞かれ
画像認識ができません。パスにはスペースは入っていませんが、日本語は入っています。
コマンドプロンプトでネットワークドライブをZに割り当てるなど
いろいろ試してみましたが、解決には至りませんでした。
ファイルが大量かつ、仮想マシンが何台もあるので、コピーなどはできません。

仮想1台1台別のuwsを使用しています。
使う画像はすべて同じなので、画像をまとめているファイルは別にあり
パスを指定しなければなりません。uwsと画像が同じフォルダにある場合でも
同じような現象が起きます。

どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
2019/06/30(日) 22:38:27.93ID:LS6CbqLu0
シンボリックリンクは試した?
2019/06/30(日) 22:59:05.70ID:X1r2Fsir0
>>152
初心者スレとマルチすんな
2019/06/30(日) 23:11:21.23ID:iHmfYb4W0
>>152
期待できないけど解決したらちゃんとマルチポスト先にも情報書いてきてね

まずどのようなコードでuwsファイルや画像を指定しているのか提示して欲しい
もちろんそれがホストマシン上では日本語含むパスが問題なく動くことは確認できているんだよね?

できればネットワークドライブでなくてもいいけど別ドライブのものを指定したとしても動くし
ネットワークドライブのファイルを指定しても動く、それが前提と思っていい?

その上で仮想マシンで同じことをしようとして、仮想マシンかつネットワークドライブでだけその現象が起きると?
いくつかの要因が重なってるので1つ1つ確認した方がいいと思うよ
・日本語が悪いのか
・別ドライブが悪いのか
・ネットワークドライブが悪いのか
・仮想マシンが悪いのか
2019/07/02(火) 02:24:49.91ID:3fnDmRHja
UWSCみたいなことをANDROIDで出来るアプリってありますか?
複雑なことはしなくて
数分ごとに任意の場所をタップする程度のことを想定してるのですが
2019/07/02(火) 04:44:02.27ID:RsZMimnr0
Frep
2019/07/02(火) 14:14:50.22ID:LozDQ3C10
IE11が消えたらオレの人生はおしまいだ。
代替案が思いつかない。
2019/07/02(火) 15:03:55.58ID:Iq+Dv9WF0
Edgeはそのまま使えるでしょ?試したこと無いけど
2019/07/02(火) 16:13:23.48ID:LozDQ3C10
>>159
いやそれが、
IE用にいろいろとある関数が、Edgeではありませんので。
どうしたものやら。
2019/07/02(火) 16:30:05.81ID:Iq+Dv9WF0
SeleniumやChromeのヘッドレスに移行かね
2019/07/02(火) 18:06:23.41ID:5vR2MRDT0
>>156
タップするだけでいいならオートクリッカーだかそんな感じのやつ
2019/07/02(火) 20:12:02.33ID:O5bSRFnf0
>>161
selenium は難しそうですね。
2019/07/08(月) 18:02:08.63ID:PaxOWhCW0
指定した座標が少しずつ下にズレる。
もう一度記録しなおした場合最初だけ元に戻って数を重ねていくごとにズレてぐちゃぐちゃになる。
ちなみに流れは 画像認識→記録した動き再生→また画像が表示されるまで待機→〜〜〜
っていう感じ
DMMのゲームで使ってます。
調べても何も出ないしどうしようもなくて困っています。
2019/07/08(月) 18:42:17.51ID:1n0MQvgE0
>>164
頭が少しずつ悪くなる。
一度記憶した場合最初だけ覚えてて数を重ねていくごとに忘れてぐちゃぐちゃになる。
ちなみに流れは 認識→記憶した知識想起→また認識されるまで待機→〜〜〜
っていう感じ
日常生活で使ってます。
調べても何も出ないしどうしようもなくて困っています。
2019/07/08(月) 19:05:57.88ID:kzFSTwpT0
Pro版のライセンスキー1万でも購入するからumiumiさん復活してください
2019/07/08(月) 19:52:38.06ID:uKJfdpVlM
uwscに限らないけど、どうしても使いたい更新の停まったソフトやアプリやアドオンのために古いOSやブラウザを使うのはよくあるな
2019/07/08(月) 20:06:51.60ID:Yrm0aJ1Y0
例えば?
2019/07/08(月) 20:09:03.39ID:PaxOWhCW0
今更ですが初心者スレあったんですね、もうちょっと考えてわからなかったらまた書き込みに行きます。
迷惑かけて申し訳ない。
2019/07/08(月) 20:17:16.30ID:hIMGR6KF0
きっと誰かが代替品作るだろ
そして数年後…
2019/07/09(火) 06:26:13.10ID:Ldt+OwjoM
UWSCを使うために
まだie11を使っている人が居そうだな
2019/07/10(水) 09:18:04.78ID:XK1O9sxP0
役所関係では未だIEが標準だからedgeは消えても
IEはとうぶん安泰みたいな記事読んだな
2019/07/11(木) 18:25:13.58ID:61owTQfEM
代替品が出来てもなかなか移行しづらい
uwscは○○だったのにって絶対なるし
2019/07/11(木) 18:46:08.97ID:3Otecv0ma
誰か今までのソースも動作する互換バージョン作ってくれないかな
2019/07/11(木) 19:08:46.24ID:/tBrkfj80
代替アプリ作ったらヒットを約束しますので誰か作ってください
2019/07/11(木) 20:51:20.77ID:FOVtH+qGM
つかVC#やVBで自動化する技教えろや
2019/07/11(木) 21:23:34.67ID:Aq7dxtWo0
技ってw
てか言語そのもののコードでやる気なの?
autoitとか使えばいいのに
2019/07/11(木) 22:22:38.77ID:rPoHZTQC0
mouseorg(ウィンドウのID,2,morg_back)+chkimgの代替がないから
まだその部分だけ呼び出して使ってるわ…
2019/07/11(木) 22:24:17.66ID:uhEknec80
最近Pythonを勉強してるけどできることやれることの幅が段違いだわ
これから新しいのに乗り換えるなら何らかの言語やることを薦めたい
2019/07/12(金) 00:59:20.11ID:aqppMRmA0
>>176
API的にはEnumWindows、EnumChildWindows
この辺から頑張って
2019/07/13(土) 21:44:44.79ID:+QstGGFe0
次期「Microsoft Edge」の“IE モード”を試してみた - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1195904.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況