自動化ツールUWSC使いよ集まれ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/08(金) 13:48:52.77ID:a7MsMDPx0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe 

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/08(金) 13:49:11.45ID:a7MsMDPx0
2
2019/03/08(金) 16:28:19.25ID:CQKLn4nb0
乙です

2点間のクリックがドラッグになってしまうのですが原因は何でしょう?
2019/03/08(金) 16:51:59.19ID:CQKLn4nb0
クリックの前に print "クリックします" という処理を入れると
正常にクリックされるのですが、原因は何でしょうか。
2019/03/08(金) 19:17:55.50ID:LZNEr+iJ0
●過去スレ
21 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
20 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/
19 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1480838678/
18 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
17 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1458731603/
16 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1447217128/
15 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1436671958/
14 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1425741537/
13 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1413600379/
12 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1405162342/
11 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1389240960/
10 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1367340336/
09 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1350040751/
08 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1333915056/
07 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1312390804/
06 http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1291347103/
05 http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1260304053/
04 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/software/1235990960/
03 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1176677869/
02 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1156416884/
01 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1107738590/

●関連スレ
UWSC初心者用スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537758829/
2019/03/08(金) 19:32:13.27ID:cetkU5rnx
ロボット認証で数字のみって解析できないかな?
2019/03/08(金) 21:51:31.62ID:vvMYtD180
>>6
それってuwscとは別の分野の話になるでしょう
中華のサイトとかでcaptcha認証突破するソフトとか売ってるらしいけど
2019/03/09(土) 01:59:35.53ID:ElVeGjDy0
流石に機械学習の分野をUWSCのみでやろうとするのは無理がある別ソフトと組み合わせてUWSCから必要な時のみそのソフトを起動、出力結果をあれこれする程度なら出来るだろうね
2019/03/09(土) 06:10:30.23ID:AmxXs1yQx
>>7
>>8
ありがとうございます。
2019/03/12(火) 05:58:03.28ID:ao20MUv00
前スレのSikuliX、こういうの使うくらいなら最初からPython + OpenCV + Pyautoguiとかでやるよなぁ
ミジンコの俺からすると、UWSCは簡単に裏マクロさせてくれるのが最強
2019/03/13(水) 18:08:40.56ID:DUWk8IXrM
AutoItに移ろかな。
2019/03/19(火) 19:10:36.19ID:j2tpAZg70
😀
この手の絵文字をBODYにあるか判断させたいんですが文字化けしてしまいます
どうすればいいでしょうか

取得したbodyをprintで表示させても□□となってしまうので
2019/03/19(火) 21:15:03.40ID:XUOBWwNYp
>>12
判断して何したいの?
まあ、判定は文字コードの範囲で行えばいい
ちなみに表示どうにかしたいだけならフォント変えるだけだが
2019/03/19(火) 22:51:39.01ID:CD7faFdt0
>>12
utf8にするといいらしい
前スレ参照
2019/03/19(火) 23:39:11.60ID:L9e5Z3wna
ただスクリプト中で判断したいだけなら
表示する必要はないけど

Windows7の場合
LOGPRINTには◯の中にRは表示できるけど
例に出された顔の絵文字は表示できないと思う
(たぶんWin10では表示される)

Win7で文字を表示して確認したいのなら
http://users.teilar.gr/~g1951d/
で Symbola をDLして
Symbolaをフォント選択したメモ帳に
PRINTの代わりに
SENDSTR( ) で送ってやればいい
速度的にはだいぶ遅くなるけど
2019/03/20(水) 05:10:28.13ID:U8mOf28IM
>>13-15
コードを貼りたいのに謎のエラーで貼れない…

emoji = IEGetSrc(IE, "body")
print emoji
上記にようにしても□□と文字化けしています
メモ帳やIEでは表示されるのにUWSCだと□□になってしまうんですよね…
2019/03/20(水) 05:26:30.79ID:U8mOf28IM
>>15
Symbolaをフォントに設定した所、文字化けは無くなったんですが

re=CreateOleObj("VBScript.RegExp")
re.pattern = "😀"
~IEでソースを取得するまでの処理

IFB True = re.Test(str) THEN
PRINT "マッチしている"
ELSE
PRINT "マッチしてない"
ENDIF

re.patternに😀を入れるとエラーメッセージも出ずに直ぐに動作を停止してしまうんですよねえ…
2019/03/20(水) 09:03:44.61ID:AWt0jFSwp
>>17
繰り返しになるが文字コード使って
\uxxxx
2019/03/21(木) 01:26:56.55ID:dcRFZG7I0
ひたすら左上の石を優先的に取るように動作させたいんだけど
↓のやつみたいにすると、青の石を先に取っちゃうのですよね
なんとか青でも赤でも優先的に左上に行かせるようにするようなのって
どうすれば良いのでしょうか?教えてくだしあ

while true

IFB CHKIMG("images\青石fox.bmp",0,0,0,900,600)//
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X+3, G_IMG_Y+3, 350)//

ELSEIF CHKIMG("images\赤石fox.bmp",0,0,0,900,600)//
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X+3, G_IMG_Y+3, 350)//

ENDIF

wend
2019/03/21(木) 01:45:03.17ID:mZNgUM1Sp
先に左上に範囲絞った判定すりゃいいのでは
2019/03/21(木) 08:20:58.67ID:9abtyxHO0
>>19
2つの座標比較してひたすら左上(左か上かわからんけど)の方を選択すればいいと思うけど
2019/03/21(木) 11:12:37.02ID:dcRFZG7I0
>>20
現在のポイントから左上に範囲を設定する感じでしょうか?
これは考えたこと無かったです。
ただその場合、石が左上に無いケースもあるのでどうしたものかと
思った次第です。

>>21
>2つの座標比較してひたすら左上(左か上かわからんけど)の方を選択すればいいと思うけど
これはわかりやすいかもです
でもやり方ちょっとわからないんでいったんググる時間をいただけたらありがたいっす
2019/03/21(木) 11:37:23.01ID:JkY4LV/M0
座標保存用の変数を用意しておいて
CHKIMGで座標データを取得したら
一番小さい座標(左上)かどうか判定して
小さければ変数に入れる処理を入れたらいい
最終的にクリックする座標はその変数を使う
2019/03/21(木) 14:36:48.96ID:dcRFZG7I0
>>23
ありがとうございますっ
イメージが更にわかりやすくなったように思えます
ちょっと頑張って色々調べて組んでみます
2019/03/21(木) 16:12:57.69ID:vek6r4ewa
難しく考えすぎ
CHKIMG()するたびにELSEIFで判定してたら
先の判定が優先されるのは当然なので
比較に必要なデータを“揃えてから”判定すればいい
2019/03/21(木) 17:50:11.10ID:XzAjBTP40
>>23
小さいかどうかは判定しなくていいよね
2個目の検索範囲を先に見つかった範囲に絞ればいいんだから
2019/03/21(木) 17:51:06.07ID:4VMdXG9bp
>>22
>石が左上に無いケース
いやどうしたらいいかは自分で決められるでしょ…出る(?)まで待つなり次の優先ポイント判定するなり全体にするなり

こっちはどんな画面の何の処理してんのかも知らんわけで、スクショも図もなしに想像だけだとどうアドバイスしていいやら分からん
2019/03/22(金) 19:54:18.25ID:dT0kwBdU0
アレください
2019/03/23(土) 17:39:16.55ID:iehILPTpM
はい
2019/03/26(火) 15:42:59.48ID:alfq6xJj0
UWSCのexecからパイソンファイルは実行できないの?
2019/03/26(火) 15:48:32.83ID:v3Tjg6wb0
>>30
パイソンの実行環境をよく知らないけど
たぶんPython.exeみたいのがあって"python.exe script.py"みたいにコマンド実行すればいいんじゃない
2019/03/26(火) 15:57:47.80ID:alfq6xJj0
>>31
ありがとう できそうです
2019/03/29(金) 18:27:14.31ID:96hucs3w0NIKU
出来なかった 
batファイル作って実行ならできた
2019/03/29(金) 19:22:39.50ID:fNd5DOm20NIKU
今試したけど出来るよ
パスが間違ってるとか、そもそも通らないコマンドを指定しているとか
別の原因じゃない?
2019/03/29(金) 21:24:06.06ID:zjsRfjzs0NIKU
UWSCが起動してるときに、Ctrl+Wでランチメニューの設定のダイアログが表示されますが、
このCtrl+Wのキーを他のキーに変更することってできますか?

Ctrl+WはChromeのタブを閉じるとかで使ったりするので、
ランチメニューの設定が優先して表示されてしまうので変更できると良いのですが。。
2019/03/29(金) 21:26:38.10ID:96hucs3w0NIKU
変数:PYTHONが定義されていません
doscmd(python *.py)

コマンドからは実行できてるよ
2019/03/29(金) 21:26:45.95ID:zjsRfjzs0NIKU
>>35
ランチメニューの設定で変更できました。
設定の方ばかり見ていて、ランチメニューの設定自体を見落としていました。。
2019/03/29(金) 23:11:07.54ID:hFORY0UN0NIKU
>>36
なゆこのアホの子
2019/03/30(土) 00:35:34.83ID:kEZeMcIg0
>>36
ヘルプより
DosCmd("Copy c:\*.uws c:\temp\*.bak")   // バックアップ
2019/03/30(土) 00:42:01.98ID:kEZeMcIg0
ちなみに
DosCmd(python)
は文法間違いではない

ちゃんとすれば動くが
変数:PYTHONが定義されていません エラーになったりも、する
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-AeNa)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:50:14.22ID:LUuaHwNRp
>>36
pythone.exeへのパスが通ってないから、環境変数に入れるか、フルパスで指定すればいいよ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-AeNa)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:51:00.29ID:LUuaHwNRp
と思ったら、ダブルクォーテーションで囲んでないだけか笑
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f83-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:10:21.96ID:HCdDMTO30
uwscが面白かったので作ってみました
クラスも書けないベタ書きから少しずつ修正して動くようになりました
誰か試してもらえるとうれしいです

http://back-of-backyard.blog.jp/archives/ばっくやーど?
2019/04/05(金) 19:34:41.45ID:4mEVvREB0
エクスプローラー上の画像ファイルではちゃんと指定画像をクリックしてくれるのに、
肝心のアプリ上ではカーソルが動くだけでクリックしてくれない
スレ漁ったら解決でるかな
2019/04/05(金) 23:52:03.01ID:lYNq7PJl0
肝心のアプリとやらが何か分からんとアドバイスしようも調べようもなくないと思わないか?
2019/04/06(土) 00:12:22.36ID:QlPgfcDP0
>>44
アプリを管理者権限で起動してみたらどうにかなるかも
2019/04/08(月) 16:23:57.97ID:EWsfVWB40
とあるゲームのイベントの自動化をしようとしてるのですがうまくいかず質問させて下さい。
画像A(進む)を認識させてそれを一定間隔で画像B(ボス出現攻撃)が出るまでクリックし続け、ランダムで画像B(ボス出現攻撃)が
出るので出たら画像B(ボス出現攻撃)をクリックして攻撃。
画像認識も出来ており画像Aをクリックさせて一発で画像Bが出た場合は
問題なく動くのですが、Bが出るまでAをクリックし続けるというのがうまく出来ません。
ご教授お願いいたします。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-0F87)
垢版 |
2019/04/08(月) 16:32:51.97ID:oFdjn2WwM
画像A認識
有ならクリック
画像B認識
有ならクリック
のループでいいんじゃね?
2019/04/08(月) 17:35:09.56ID:QJzESYx/0
>>47
自分がやりたいことを、自分が普段やってる作業を一つずつ思い出しながらチャートかいてみ?
で、コード書き直すのよ。
2019/04/08(月) 18:20:05.74ID:Z7t+QAMdp
単に一つ大きなループで囲うだけだろうなあ
2019/04/08(月) 18:41:07.93ID:EWsfVWB40
こんな感じで書いてみたのですどうでしょうか?
While true

ifb CHKIMG("進む.bmp",0)    // 画面上に画像があった場合以下へ
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
sleep(3)
endif


ifb CHKIMG("ボス攻撃.bmp",0)    // 画面上に画像があった場合以下へ
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)
sleep(3)
endif

wend
2019/04/08(月) 18:47:05.35ID:ABS4lm5P0
こういう時こそフローチャート
2019/04/08(月) 19:06:29.03ID:QJzESYx/0
あれじゃね?進むボタンにマウスが乗ると明るくなって認識しないタイプ。
2019/04/08(月) 19:44:10.33ID:EWsfVWB40
53様ありがとうございます
おっしゃるとおり、マウス矢印が最初のクリックで乗っかって色が変わって
認識してませんでした。少し前進したのでもうすこし試行錯誤してみます。
2019/04/10(水) 21:54:22.59ID:2054CzMh0
無事自動化に成功しました。やはり進むボタンの色が原因でマウスが乗っかったときの
画像を増やして組みなおしたら出来ました。ありがとうございました。
2019/04/11(木) 01:13:51.01ID:N4CKslRl0
>>55
お疲れ様。
最近は見ないけどゲームは独自の仕様が多かったりしてUWSCでスクリプトが合っていても、
動かなかったりするからあまりゲーム関係のスクリプトは歓迎されないスレだったりするから気をつけてね。
2019/04/11(木) 14:38:27.89ID:InB/yRQw0
デジタル署名の有効期間
2017/04/11 から 2019/04/12
 
2019/04/17(水) 11:40:28.59ID:qGNL8U+j0
if a and b then
って、「aが真で且つbが真」ってことじゃなくて
「aとbの論理積が真」ってことなんだね
知り合いから貰ったスクリプトを変更してて嵌ってしまった
2019/04/17(水) 13:16:25.88ID:onmahUmg0
>>58
「論理積」の意味を理解してないのかw
2019/04/17(水) 13:25:14.19ID:/94cRjBv0
「aとbの論理積が真」になるのは「aが真で且つbが真」の場合じゃないのか?
同じことを言ってるんじゃないのか??
俺もなにかの落とし穴に嵌っているのか???
2019/04/17(水) 13:31:36.93ID:/94cRjBv0
そういえば
a=1 and b=1
のつもりで
a and b=1
ってやっちゃったことはある
2019/04/17(水) 13:39:14.41ID:qGNL8U+j0
えっと、
a=1
b=2
if a then print "ok a"
if b then print "ok b"
if a and b then print "ok ab"

だと"ok a"と"ok b"は表示されるけど、"ok ab"は表示されない
2019/04/17(水) 13:54:49.89ID:jjJBpxco0
式じゃない場合、and式は内部的に if a = b then に変換されてる
a=2 b=2なら通る
andが無い場合は a=aに変換されてる
2019/04/17(水) 13:56:04.97ID:/94cRjBv0
ブール演算のつもりがビット演算されたってことか
2019/04/17(水) 13:56:47.67ID:onmahUmg0
>>62
論理演算は処理系(実装)でいろいろ挙動が異なるからね...
2019/04/17(水) 13:57:31.60ID:onmahUmg0
>>65
論理演算→論理式 ね
2019/04/17(水) 14:01:09.14ID:/94cRjBv0
>>63
そりゃちょっと違う気がw
a=2、b=3でもいけるし
2019/04/17(水) 14:22:00.49ID:GyA9k1Jb0
dim and1=2
dim and2=1
if and1=2 and and2=1 then print "ok!"
2019/04/17(水) 15:16:13.49ID:78QkRFiI0
単純に0以外は真
2019/04/17(水) 19:55:40.20ID:J94mk+3Ca
qGNL8U+j0が解説してるのに
なんでややこしくしてるんだ

1 AND 2 は 0 なんだぞ
2019/04/18(木) 22:45:59.90ID:ivXnzaVt0
これまたuwsc自体とは微妙に関係ない話題に
2019/04/18(木) 23:34:16.01ID:bYITV/vB0
UWSCでは数値同士のandはビット演算になるから気をつけろ、で済む話
2019/04/23(火) 14:49:23.18ID:Z4FBX5jU0
もうpro買えないの?
2019/04/25(木) 12:51:06.79ID:NxuIS7tRd
あぁ
2019/04/25(木) 18:39:05.20ID:DMJSTYOCa
このまま消えて行くには惜しいアプリだよなー
個人開発だからこそ丁寧にバグ取りしてwindowのアップデートにもこまめに対応してくれたけど、もう更新されないと思うと悲しい
2019/04/25(木) 21:16:30.46ID:31VDHX4X0
もう個人でメンテ出来ないなら、オープンソースにしてほしいわ
 
金儲けは考えていないんだろ? pro版で
2019/04/25(木) 21:38:38.35ID:fmkDTdy00
しかしながら今どき、デルファイ使いがどれくらい存在しているのやら。。。
2019/04/25(木) 21:57:11.13ID:dtVqbPq40
惜しむべきは64bitDLLにアクセスできないままだったところ
2019/04/25(木) 22:31:03.23ID:hXq+ELvB0
これdelphiで作られてるの?
2019/04/25(木) 23:00:19.88ID:bkjHvb9S0
目コピーで同じコードで同じ動作するアプリ作ったら需要ありそうだな
2019/04/25(木) 23:33:12.53ID:dh/TxWMFM
C#で自動化する技を磨けよ
2019/04/25(木) 23:40:18.46ID:B/+IDAhm0
>>81
めんどくさすぎてライブラリやラッパー作りまくって
結局UWSC目指し始めるパティーン
2019/04/26(金) 05:18:19.41ID:sQfwpD5b0
nox内の画像を認識してクリックさせようと思ってるのですが
nox内だと認識しません。
デスクトップ内なら認識するのでコードは間違っていません。
nox内の画像認識はできないのでしょうか?
2019/04/26(金) 09:04:39.02ID:Vk1rb5QQp
>>83
初心者スレかググってすぐ出てくるqiitaの記事読め
2019/04/26(金) 09:19:58.42ID:WHuGWprzM
>>83
NOXの解像度の設定によって画像がわずかに拡大or縮小されていて反応しないんじゃ無いの
2019/04/27(土) 22:32:49.62ID:SbUpFTIE0
>>84-85
ありがとうございました、お礼遅れてごめんなさい!
画像編集の際に間違えた設定をしていて、画像が乱れていたようです…
2019/05/04(土) 23:05:05.65ID:NBmpkh/Sa
LOGファイルのオプションで、秒を表示しながら上書きするのは無理なのでしょうか?
Option LogFile = で指定するモードのことです。
2019/05/04(土) 23:18:21.57ID:F+7Qwowc0
>>87
ファイルを消すなりすればいいだけでは
2019/05/15(水) 12:16:36.01ID:W/zsOFV00
最近自動化したいものがなくて暇
なんかネタない?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-vM1y)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:17:37.85ID:V6IhZ7Pw0
スクリプトを使ったサジェスト汚染荒らしが話題

けものフレンズ【2】414人目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1557873692/443-
2019/05/15(水) 16:53:50.58ID:yxh3KKzYM
>>89
自動車
2019/05/16(木) 07:59:24.08ID:at38kOkR0
裏でWindows Updateが走ってるとUWSCが思うように動かないのはオレカンなの?
2019/05/16(木) 08:08:57.44ID:vE1PWPDPp
思うようにがどうなのかも、今どうなってるかも分からなんので知らん
2019/05/16(木) 09:50:26.91ID:q83cKhqwa
作者って死んだんですか?
2019/05/16(木) 11:00:28.37ID:65R4MExf0
CPUもI/Oも利用率が低いのに
なぜか思うように動かないなら不思議だろうけど
その前提すら調べてなさそう
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab1-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:31:59.63ID:8mXtRKwk0
なんかよく分からんけど動作が遅くなることはある。
一つ一つの動作が反応鈍くなる。
CPUやディスクを食ってるわけではない。
よく分からんけど、再起動したら直ることが多い。
2019/05/16(木) 17:33:04.14ID:8zQXfBwC0
あの消え方はガチで亡くなってる可能性が高い
Vectorからの問い合わせにも反応なしだったし
2019/05/19(日) 04:37:16.96ID:9jjXMRIt0
そうなると家族の手によってumiumiさんの遺品もろともUWSCのソースは処分された訳か …
2019/05/22(水) 16:00:44.46ID:kDpZG6XR0
ついに「www.uwsc.info」 ドメインが無くなったな

>>97
ダウンロードページとトップページだけ意図的に削除していたのでそれはない(先日まで)
2019/05/22(水) 16:15:20.46ID:Bh99xUnk0
> ドメインが無くなった
うわまじかー寂しすぎる
2019/05/22(水) 16:20:39.91ID:RPUGH3oj0
ありがとうumiumiさん
ありがとうUWSC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況