Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/04(月) 21:29:40.07ID:/djXL4n+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part348
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551227736/
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540428057/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549382075/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/04(土) 23:07:17.72ID:Wmh0Iqd/0
やっちまったなー、モジラの運営

もう完全にメジャーになる道は閉ざされた。IEと同じくオワコン化記念真紀子
2019/05/04(土) 23:09:31.23ID:nAGtx8lB0
vistaで使ってるESR52.9.0がなおらないよ。
タスケテ
2019/05/04(土) 23:10:37.18ID:76V5aOUe0
about:studiesでhotfix有効になってても治らないなぁ
色々やってみたけどまだ治らないっす
2019/05/04(土) 23:10:51.49ID:2CD2jgUO0
>>713
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/05/04(土) 23:11:44.33ID:dqVAzHuL0
アドオンの復活 きたあああああああああ


モデル級のスレンダー美少女たちがキモ男たちの連続生ハメに精子まみれ
https://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph5c6eda25bc8bd


三上悠亜ちゃんのエロ動画を無事にDLできました \(^o^)/
2019/05/04(土) 23:16:24.93ID:zlJcuxUQ0
放っておいたら勝手に直ったって人は、元々>>672の設定を行ってたんだろうか?
2019/05/04(土) 23:22:15.48ID:IwPm7lOT0
- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート

認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)

これしたら治ったけど

https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
これを手動で入れてもいいのかな
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
これは必要なのかな
2019/05/04(土) 23:23:55.05ID:hxk4kEER0
hotfix-update-xpi-……って
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」
と関係あるってことかな?
2019/05/04(土) 23:37:29.86ID:xz/ZPz+c0
chromeでこの手のトラブル聞いたことないな
もうそろそろ潮時かな
2019/05/04(土) 23:41:50.32ID:tf15errk0
忘備録

オプション
about:preferences#privacy
Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する
インストールを許可する
にチェック

about:config
app.normandy.run_interval_secondsを小さい値にすればすぐ復活するのかな
デフォルトは21600=6時間のようだけど
以上で送信 即更新ダウンロード


about:studies
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973?有効
の存在確認で
アドオンが一時的に復活

app.normandy.run_interval_secondsをリセットして元に戻す
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6220-siGz)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:53:22.94ID:MRHHO6gB0
>>717
ウチはやってないぞ(送信する) それ以外は最初からチェックしてあった

>>720
まぁ無償で提供してもらってるのでこんなこともあるよ・・・
2019/05/04(土) 23:58:15.58ID:tf15errk0
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/

5月3日金曜日遅く、Firefoxで既存および新規のアドオンの実行またはインストールが
妨げられる問題に気付きました。 Firefoxをご利用の方々にご迷惑をおかけして申し
訳ありません。 私たちのチームは、リリース、ベータ、ナイトリーのすべてのFirefox
デスクトップユーザーのための修正を識別し、そして展開しました。修正は数時間以内
にバックグラウンドで自動的に適用されます。アドオンを再び機能させるために積極的
な手順をとる必要はありません。 この修正を短期間で提供するために、Studiesシステム
を使用しています。このシステムはデフォルトで有効になっており、スタディが無効にされ
ていない限り、何もする必要はありません。 Firefoxユーザーは、次のようにしてスタディ
が有効になっているかどうかを確認できます。
2019/05/05(日) 00:02:45.13ID:W8dmQzAga
モジラの仕業だったのか
迷惑だ、バカヤロー
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b1-S1/C)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:13:14.62ID:J/DVNGZe0
>>717
オレは元々チェック入ってた
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-whR5)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:14:27.75ID:zqmIG6bj0
studiesに設定させて多くのユーザーの情報抜こうとしてるだろ
卑怯なやり方だなあ
2019/05/05(日) 00:20:22.50ID:9SWUQMTz0
RC版インスコしたけどNano Defenderだけ戻らないし再インスコしようとしたらファイル壊れてるとか言いやがるファック
2019/05/05(日) 00:20:54.74ID:ULAa3v9y0
なんでこんな事になるの?
2019/05/05(日) 00:23:13.83ID:2SqjNynW0
まだ直らない!
早くしろよなぁまったく
2019/05/05(日) 00:23:36.77ID:Dv2bHdqD0
とりあえず送信で元に戻ったけどマジでなんでこんな事になってるんだよ
なんか裏でしとるんけ?
2019/05/05(日) 00:24:25.68ID:ULAa3v9y0
データ収集させないと使わせませんって事?
2019/05/05(日) 00:25:22.05ID:+Qtqyt0i0
またクソ化したのか。
2019/05/05(日) 00:29:58.22ID:oXNhS9OYa
>>728
>>730
すべてのアドオンには共通の有効期限がある
もともとその有効期限は今日だった
モジラが有効期限を延長するのを忘れていた
何かしたのではなく、逆に何もしなかったのが原因

調査ツールを配布する仕掛けを利用して
有効期限延長設定を配布したのが
今回の対策
2019/05/05(日) 00:36:38.46ID:+Qtqyt0i0
普通にアップデートしろよ。
何勿体つけてんだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827a-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:41:39.83ID:vk5WT9k70
全然元に戻らないんだけど
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 422b-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:46:08.37ID:B959ym/P0
56.0.2 だと元に戻らない テンプレさえ対応してないw
2019/05/05(日) 00:46:25.68ID:XJtVKokT0
>>735
- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート

認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)

これで治らない
2019/05/05(日) 00:50:06.14ID:Vx/o7PKS0
>>733
アドオンの中身に関係なく共通の期限なんか付けてどうすんだよ
モジラが忘れてなかったらその期限を機械的に伸ばしてただけなんだろ?今回の調査ツールもそうなんだろ?
何のための期限だよそんななら最初から100億年後にしとけよ
開発者は知恵遅れの集団なの?
2019/05/05(日) 00:53:25.24ID:I5YOIXmn0
Android版、PC版が揃って腐るって前代未聞だな
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827a-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:57:54.87ID:vk5WT9k70
やっと治ったけど
 Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する
のチェックはもう外して大丈夫なのか?
暫定的に
 app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification
の値クソデカい値になってるみたいだが放置して大丈夫なのか?
2019/05/05(日) 01:06:01.57ID:LTvH+K9+0
>>740
外していい(外してもインポートされた証明書はそのまま残る)
app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification
の値も次回チェック時に自動的に修正されるから触らなくていい
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827a-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:14:55.73ID:vk5WT9k70
>>741
この値直接いじればチェックして調査待ちとか面倒なことやらなくていいのかね?
値を直接変更させたくないがために面倒な方法をユーザーにやらせてるようにしか見えんのだが
2019/05/05(日) 01:17:17.69ID:S6UhAlJu0
アドオン使えるようになったけど
設定初期化されてるやんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2019/05/05(日) 01:19:32.67ID:kchCRd5X0
クローム行ったほうがいいのかなあ・・・火狐に慣れてるんだけどなあ
クロームはクロームでなんかシャクだしなあ・・・
2019/05/05(日) 01:20:18.85ID:LTvH+K9+0
>>742
証明書をインポートしないでその値を変えたらアドオンが全部無効にされるだけ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ca-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:28:37.88ID:S9i7zz0p0
>>672
その下に表示される
 調査の〜
 パーソナライズされた〜

の2個にはチェック入れなくていいの?
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827a-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:30:39.05ID:vk5WT9k70
>>745
別スレに↓の記述があったから値書き換えだけでいいのかと思ったがそういう仕組みじゃないってことか

 802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eb8-51S+)2019/05/05(日) 01:13:17.37ID:POKtV8qo0
 >>793
 1556945257はUnixTimeで2019/05/04 13:47:37を指している
 app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verificationはアドオンファイルの中間CA証明書の最後の確認日時を指定している
 なので強制的に証明書の確認日時を過去に固定しておくことでひとまず問題を先送りにしている
 URLバーにabout:configを打ち込み、
 検索バーに「app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification」を打って(無ければ作って)「1556945257」に変更しておけばいい
2019/05/05(日) 01:32:45.26ID:LTvH+K9+0
>>747
値書き換えはそこに書いてあるとおり問題を先送りにしているだけで、
根本解決には証明書のインポートが必要
2019/05/05(日) 01:35:54.60ID:kXxjpuYB0
PCは直ったけど、androidはどうすりゃいいんだ
2019/05/05(日) 01:36:33.36ID:yvFNtyUp0
googleはfirefoxのシェア奪うために時々firefoxピンjポイント狙いで
自社のサービスを使いにくくさせるという嫌がらせを度々しているからね
そういう卑怯なやり口に屈するのはしゃくだが、エンドユーザーとして冷静に考えるなら、
firefoxにはそういう欠陥があるという見方をせざるをえない

あとはもう、そういう不便や今回の事を、
個人情報保護やトラッキング防止に対する意識がfirefoxの方が高いという事実と比較してもって
信頼できるブラウザを選ぶしかない

俺は極めて不本意だがChromeに乗り換える事にする
さすがに今度の拡張全滅事件とその対応の遅さには幻滅したわ
うさん臭くても安定して使えるchromeでやってくよ
2019/05/05(日) 01:37:15.95ID:42Gl+Bx4a
>>738
仕掛け自体は現時点で人類が考え出した最強のセキュリティだ
Chromeの配信でGoogleも使っているし
Windows Updateの配信でMicrosoftも使っている

それらとモジラの違いはたった一つ
有効期限の更新を忘れないか忘れたかだ


なんで有効期限が100億年じゃないかというと
最強のセキュリティではあるが、
何十年も時間をかけてクラッキングすれば破れてしまう

対策として、有効期限を数年にしておいて
破られる前に重要データは有効期限切れで捨てて別のものに差し替えるんだよ
この作業を無くせないのが今の人類の限界

GoogleもMicrosoftもユーザが気付かないうちに差し替えをやっている
モジラは忘れたので古いデータが捨てられることだけが起きてしまい
このざまだ

次回の有効期限は2025/4/4 9時だ
次は忘れないか楽しみだな
2019/05/05(日) 01:49:31.91ID:nCCri+UG0
ついさっきAdblock Plusが使えなくなってることに気付いた
2019/05/05(日) 01:54:01.89ID:nCCri+UG0
screengrabもじゃねえか
調べたところおま環じゃなくて昨日から突然こうなったFirefoxユーザー多いみたいだな
2019/05/05(日) 01:55:54.23ID:FKbrxfzi0
他verはほぼ復旧出来たが
66.0.4だけsimple translateが入らん
2019/05/05(日) 01:59:19.89ID:FKbrxfzi0
>>744
クローム行くなら鉄がいいよ
うちは併用している
2019/05/05(日) 02:22:04.24ID:/+SNR1Wr0
今になって無効化された
>>672の再起動ってfirefoxだよね?しばらくってどのくらい
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-1MCs)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:25:57.81ID:PqUE954w0
Flash Video Downloaderを入れたんですが、Convertとかいう表示の意味がわからず、FVD Downloader Moduleが必要という説明が出てきてさっぱりわからないので、それはいったい何なのか、またどのようにインストールするか詳しく教えてほしいです。。
また、Flash Video downloaderの使い方もいまいちわかっておらず、検索かけても使い方が説明されているサイトが見つかりません。もしあれば教えていただけませんか?
2019/05/05(日) 02:34:22.53ID:Jx517Mlb0
>>755
鉄って?
2019/05/05(日) 02:37:13.02ID:jbTmL6Vu0
SRWare Ironじゃない?
2019/05/05(日) 02:37:47.56ID:1kLHrba60
>>757
なんかYouTubeのおそらく1080p以上の動画は映像と音声に分かれているようで、FVDで落とす際自動で映像部分と音声部分がダウンロードされたのち一つの動画ファイルとしてコンバートされるような動作だったよ
Windowsならここの現時点での最新バージョンのVdhCoAppSetup-1.2.4.exeを落としてインストールすれば良いんじゃないかな
https://github.com/mi-g/vdhcoapp/releases
2019/05/05(日) 03:17:17.51ID:t6ob23nG0
別スレでfirefoxがトラブってるの知って今日は使ってないけど、何か解決法が出始めて
直った人もいるらしいから、もうfirefox起動しても大丈夫かね?
やっぱり今の段階で起動しちゃうと、一旦アドオン使えなくなる?
> 「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」
この辺りは弄ったことないからチェックが入ってると思うんだけど・・・
2019/05/05(日) 04:06:21.93ID:xbif46LLM
なんだかよくわからんけど
とりあえず危機は脱出できたわ
いろいろ情報出してくれた有志には感謝ですよ
2019/05/05(日) 04:36:51.54ID:pHoXFpKQ0
Chrome使うならせめてPortableAppsのポータブル版にしとけよ
software reporter toolとかいうスパイウェアが入ってないバージョンだから
764名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 2376-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:44:50.42ID:4WwBAJ7100505
昨晩のfirefoxのアドオンが急に無効化された問題
公式もう対処済みで直ってるよ

反映されてない人は
セキュリティ設定で「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」
のチェックがオフになってると思う
ここにチェック入れて、計3つのチェックボックスをオンにしてブラウザを立ち上げなおせばすぐに復旧する
765名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e276-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:51:13.17ID:Wh3SjucH00505
64なんだけど全然直ってないです
2019/05/05(日) 05:52:24.45ID:Qf4nwidE00505
そのチェックをして再起動しても、適用される迄に、遅い人で最大で6時間掛かる、って婆っちゃが言ってた。
2019/05/05(日) 05:56:00.84ID:kHGXJnEi00505
今回の問題については本スレ(過去ログ含む)の赤レスを適当に読め
対処法はもうあるからこのスレで何回も再放送するのは無駄
本スレに誘導して集約化したほうがいい
768名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2b1-86aj)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:23:20.56ID:iGDMMo3N00505
まだ直ってない
2019/05/05(日) 06:54:01.14ID:EaQaU4C900505
昨日から無効化されました。
現時点でも直ってないですね。
Youtubeで広告が表示されて驚いた。
と言うかYtbeの広告ってトップの最上段に表示されるって初めて知った。
2019/05/05(日) 06:57:45.67ID:EaQaU4C900505
>>764
直りました。ありがとうございます。
2019/05/05(日) 07:01:33.28ID:gZOyb0ARM0505
>>768
クリーンインストールで直ったよ
2019/05/05(日) 07:11:49.01ID:W8dmQzAga0505
直るまで7〜8時間掛かったわ
2019/05/05(日) 07:14:42.08ID:1nhQBAdm00505
そういうのは直ったとは言わねーけどな
向こうはGW中じゃあるまいしさっさと正式に直せや
2019/05/05(日) 07:26:57.94ID:NKeAziID00505
貴方に変わってはチェックしないで良いよね?
それ以外チェック初めからしたままなんだけど全然戻らん
2019/05/05(日) 07:31:26.03ID:F6TEtI9Kp0505
久々に広告のある画面目にしてなんか新鮮で面白かったわ
webってこんなに広告あるもんなんだなあ
ああ三ヶ所チェックしたあと再起動で直りました
2019/05/05(日) 07:43:34.23ID:eY8KOO7T00505
>>672
これ再起動しないで放置しておくだけでいい
2019/05/05(日) 08:36:30.05ID:0H3tCg5S00505
>>763
件のフォルダを適当な読専ファイルに置き換えれば動作しなくなるよ
2019/05/05(日) 08:47:34.53ID:TBo8oCY7a0505
66.0.4RCでほとんど復旧できたが、Cookie AutoDeleteは無効化、FeedbroとHTTPS Everywhereが更新できない。
現在、66.0.4はDL出来なくなってる。
どうすりゃ良いんだ?
2019/05/05(日) 08:54:03.59ID:gZOyb0ARM0505
クリーンインストールかなぁ
2019/05/05(日) 08:58:50.86ID:xtxMeWGG00505
Androidどうしてくれんだよ
2019/05/05(日) 09:05:12.82ID:gcM6cXGjM0505
ファクトリーリセットするしかない
2019/05/05(日) 09:14:47.74ID:TBo8oCY7a0505
68.0ではCookie AutoDeleteを削除して、再インストールしたら行けた。
FeedbroとHTTPS Everywhereの更新も出来た。
Mozilla、どうなってんだ?
今回のトラブルはきつ過ぎる、またシェア落としそう。
2019/05/05(日) 09:53:48.33ID:uV+9GmVh00505
>>672のやった後
テーマが自動で戻ってないからまだかよーとずっと思ってたが
よく見たらとっくに戻ってたっぽい(テーマ以外)
2019/05/05(日) 10:04:38.44ID:HTOGlqy200505
>>783
テーマは自分で有効にしないとだめだった
使えるようにはなってたよ
2019/05/05(日) 10:17:06.28ID:KyY4CxfA00505
全然直んないだけれど、Ver66.0.3
どうなってんのこれ?
なんか追加ですることあるのですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2b1-Kw4j)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:19:16.93ID:iGDMMo3N00505
旧式認定されたublock originだけど、一旦削除してから再インストールできた
2019/05/05(日) 10:22:51.00ID:LTvH+K9+00505
>>785
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」がチェックされているか確認
チェックしても直らない、もしくはMozillaに情報送信などしたくない場合は
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/216
2019/05/05(日) 10:24:10.83ID:INUm3Jhw00505
わしも66.03
ここや他のスレにも出ていることを試したけど治らず
クリーンインストで治った
2019/05/05(日) 10:38:30.36ID:KyY4CxfA00505
>>787
ありがとう、直った。
感謝します!
2019/05/05(日) 10:43:37.58ID:U3+2lFCB00505
Android版の修正マダー?
2019/05/05(日) 10:43:57.73ID:gdFBUHT400505
それまで大丈夫だったけど早朝いきなりアドン全部使えなくなって「あーこれがみんな言ってたやつかー」ってなったよ
>>672をさっき試して再起動したらすぐ直ったよかった
2019/05/05(日) 10:54:10.50ID:lhdgZZzz00505
直った後、相当数の再起動の後、再発症した例もある
2019/05/05(日) 11:00:31.94ID:7eecpyHB00505
>>787
ずっと待ってる必要なかった
これやったら即効直ったわ サンクス
2019/05/05(日) 11:30:16.23ID:/yzxq+Vc00505
>>787をやって一晩ほっといても治らず
Firefox自体をアンインストールしてインストールし直したら治った
2019/05/05(日) 11:32:47.97ID:XJtVKokT00505
旧バージョン56以前はこちらで
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)
Bhttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
2019/05/05(日) 11:58:38.03ID:ws/LDy7v00505
パッチ当たってるのに直んねえ
前に旧アドオン使えなくすわ、アドオン自体使えなくすわなんなんだよこいつは
2019/05/05(日) 12:02:49.02ID:RAzZewXm00505
AndroidはChrome拡張機能が使えるYandexやKiwiのほうがサクサクやで
2019/05/05(日) 12:10:02.77ID:jnwNP1lH00505
私も >>672 で再起動後数十秒待ったら治ったよ
その後、設定を元に戻しても大丈夫だったし
この方法が一番簡単なんじゃね?
2019/05/05(日) 12:28:31.92ID:WX/3vS6H00505
>>798
簡単だしそれ以外の方法は非推奨と公式が言ってる
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/
2019/05/05(日) 12:41:58.37ID:K7W02T7K00505
あら。extensions.jsonを書き換える方法で昨日修正しちゃったんだけど
特に戻さなくてもこのままで大丈夫なんかな
672法でやればよかったな
801名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモWW 06d9-QcSf)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:43:58.29ID:g4sFKHat00505
最初からチェック入ってたわ…
2019/05/05(日) 12:57:33.00ID:bLNjY/H700505
>>795
アドオン使用可能になった、ありがとう!!
2019/05/05(日) 13:08:41.64ID:KAWhLdh+00505
>>799
貼るならこっち

Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-ons-disabled-or-fail-to-install-firefox
2019/05/05(日) 13:34:08.11ID:NKeAziID00505
>>803
そのページの画像の1491171と1548973が有効のまま半日が過ぎた……
2019/05/05(日) 14:15:21.91ID:/yzxq+Vc00505
>>804
うちのもhotfixの2つが有効になってるのにアドオンが無効のままだったんで
Firefoxをアンインストールして再度インストールしたらアドオンが復活した
2019/05/05(日) 14:31:07.70ID:U3+2lFCB00505
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/49
アンドロイド版もこれで直ったからまあいいか
公式の修正待ってても埒が明かないし
2019/05/05(日) 14:39:41.99ID:66rM4nbO00505
>>787
あっさり復活!
有り難き幸せ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 6743-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:44:11.65ID:5s0fvxfQ00505
アンドロイド版はよ修正しろや
2019/05/05(日) 14:48:52.15ID:Wdc3R2mi00505
>>803
そこには非推奨について書かれてない
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/
にはコミュニティで議論されている回避策は
公式の修正と衝突するかもしれないから推奨しないと太字で書いてある
2019/05/05(日) 15:12:28.15ID:oEUMZsrQ00505
最新入っているけど あかん 端からチェック入っていたのにどうにもならんな
2019/05/05(日) 15:36:13.66ID:JVUuMtMe00505
公式の修正はもうきてるっしょ
2019/05/05(日) 15:41:33.63ID:KyY4CxfA00505
なんか人の苦労も悩みも理解しないで公式の推奨一辺倒の題目唱える奴がいるな。
公式で埒あかないから自己責任でやってるんだよ

ほっとけ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況